イジメをなくす方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
16 
>不快に感じた場合は「嫌だ」と意思表示したり、相手の目をしっかり見るなど、暴力を防ぐコツを伝授する。

日本の人間関係においては自己主張しない事が美徳とされているのだから
意思表示をするのはなかなか難しいでしょう。

また、相手の目をじっと見るというのも、日本では一般に失礼な事とされているのだから
相手の目をしっかり見るなんて事も難しいでしょう。

日本の文化に反する事を強要しようとしてもそれは難しいでしょう。
17 :2011/04/30(土) 03:22:15.05
ストレスがある一定以上になるといじめをするようになるのでは?
ただし個人差があるからどのぐらいかはわからない(というかそれ
以前の問題としてストレスを数値化して表せない)。

それと、学校だけのストレスを考えても意味ないと思う。家庭での
ストレスとかとにかくその個人が受けるストレスの量と限界、更に
それを緩和させたり対抗したりするワザを知っているかどうかなど
によって左右される。(ストレスを緩和させる方法としていじめを
している可能性もあるが)。
18 :2011/04/30(土) 03:27:07.31
大雑把に言うと、人間は自他に対する不信感が強まると性格がキツくなる。
いじめはそういう不信感の強いやつらが集まると起こりやすい。
また不信感が強いので冤罪みたいなことも起こる。関係ないやつを悪者と
思い込んで責めるみたいなことだ。

世の中のいじめ問題はこの不信感の結果起こっている事象にだけ注目しており、
結果だけをなくそうと躍起になっていて原因が放置されている。原因を取り除く
方法は不信感を失わせ信頼感を増やすことだ。言うは易しではあるが、それ以外の
方法ではなくすことはまず無理だと思う。
19 :2011/04/30(土) 03:28:04.68
どちらにも不信感や警戒心があるから終息つかなくなるんだと思う。
自分に自信があり満たされている人なら他人を攻撃しようとか見下そうとか
そういう気にならないと思う。
満たされているなら、ふっかけられたいじめも、シカトする逃げる事で凌げるはず。
反応するからいじめは悪化する。
学校、職場、家庭内でのいじめは、特に未成年にとっては逃げ場が無いな。