【クオリア】茂木健一郎 part7【心脳問題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101没個性化されたレス↓
>>99
びっくりした!須藤元気って向こう側の世界の人だったのか!
102没個性化されたレス↓:2010/05/17(月) 21:59:48
>>99
なるほど、普通の人には韮沢と茂木が同じに見えるのか。
103没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 11:40:00
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4835617223/ref=pd_luc_mri?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
偶有性幸福論。 (エンジン01選書) (単行本)
江原 啓之 (著), 茂木 健一郎 (著)
スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之氏と
脳科学者の茂木健一郎氏という一見かけ離れたお二人が
「目に見えない価値を大事にするというところ」で共感

【TV業界漂流する落ち目の江原啓之】
http://npn.co.jp/article/detail/74367669/
ホットリーディングと呼ばれる事前調査により、
霊視内容が的中しているかの如く見せてきたインチキ工作が露呈してしまった。
トリックがばれて、落ち目になる自分の未来さえも霊視できなかったスピリチュアル
カウンセラー・江原啓之大先生が迷走している。
「オーラの泉」が終了後、テレビ朝日とも疎遠となり、スピリチュアル番組の段取り
の悪さから霊視対象者と揉めてしまったフジテレビとも縁が切れてしまった。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1272828493/
104没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 12:54:22
ソニーサイエンスプロジェクト
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/contentslist/ssp/special_talk.html
に茂木健一郎がデカデカとしている。

以下をコピペして、
https://cgi.sonydrive.jp/form/enquete/sd_0010/form.html
に入力しよう。

「脱税タレントが製品紹介ページに乗っていた

機能を調べて購入する予定でしたが、
数億円脱税した茂木健一郎氏の顔を見た瞬間、
拒絶反応が出てしまいました。

巨額脱税者と組むソニーの社会感覚に呆れます。

また、子供たちの科学教育にも問題があります。

購入を辞めることにしました。」

例:

■どのページに関するご意見ですか?(全角100文字以内) 【必須項目】
ソニー・サイエンスプログラム > 茂木健一郎スペシャル・トーク

■該当ページのURLをご記入ください。 【任意】
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/contentslist/ssp/special_talk.html
105脳科学は創価学会を支持:2010/05/18(火) 19:49:00
【茂木健一郎と池田大作の往復書簡】

茂木健一郎

『創価学会と公明党は国民から広く支持を集めている隣人だ。
このような隣人に対してわれわれは


           “温かい関心”


をいだくべきだ』


http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4843.html
106没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 19:56:25
「茂木さんが江原と対談してるんですが、それはまずすぎると思う。」
「茂木さんはまずい状況にいると思います。」
「繰り返しますが、オウム真理教事件を遠い過去にしてはいけない」
by大阪大学教授 物理学者 菊池誠
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1171275645
107没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 20:26:55
懲りないコピペ君
108没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 20:42:21
創価のいったいどこがそんなにいいのかな?
109没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 21:41:10
茂木健一郎と親鸞会との意外な関係
http://dailycult.blogspot.com/2009/12/blog-post_09.html

当会は親鸞会の問題で苦しむ家族や関係者、現役会員の方の、
情報交換と相談業務を目的として設立された任意団体です。会員や元会員の
家族によって構成され、アドバイザーとして僧侶と元会員、顧問弁護士
(京都法律事務所所属 小笠原伸児弁護士)を擁しています。
http://homepage2.nifty.com/nonsect/

110没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 21:48:45
「宗教も脳の活動」だし「脳科学者」だから「宗教の調査研究も当然」と言われたら
簡単に納得してしまうんですが
なんでそんなに宗教との関係を書くと
「これで茂木を叩ける」「私は今茂木を叩いている」と感じる事ができるんですか?

その理屈の方が興味あります。


111没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 21:57:07
茂木が果たして「脳科学者」なのかそれ以前に「科学者」なのかという点は
議論されてしかるべきです。

しかし「宗教と関係あるからだめ!」「だから茂木はだめ!」では
子供の理屈以下です。宗教信条は科学者を排除する理由にはならないからです。

茂木を叩きたいなら、茂木と科学の関係、茂木の主張行動と科学の関係を冷静に検討すべきでは
ないでしょうか。 
112没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:02:20
茂木のこと知ってくれば分かると思うけど、
茂木さんは自由な表現者になりたいんだよ。

科学者として大衆を啓蒙しようだとか、
大槻みたいな一昔前の懐疑論者になりたいわけではない。
そういうのを茂木に期待すると失望して当然だろう。
そういう画一的な一昔前の科学者だけが科学のあるべき姿だって
ことになると、茂木もつまらないんだろう。

もちろん、
ハードに科学の話をするときは茂木も話を合わせるわけだが、
文化的な話をするときは別だということだな。
113没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:14:37
>>112
自由な表現者になりたい茂木さんという事ですが
先日茂木さんの小説「プロセス・アイ」を読みました
正直面白く無く読み通すに苦痛な小説でしたが頑張って読了しました。
私の印象を言えば「「小説を読む喜びのクオリア」が無い小説」というところでしょうか。
まあそれは私の印象なんでどうでもいい話ですが。

でもその小説の中には茂木さんの他の著作には無い「クオリア研究の将来性」みたいな見取り図が
示されていて興味深かったです。

クオリア研究には宗教やカルトという要素を無視しては通れないということなんでしょうかね。
もし現在茂木さんがコピペにあるように宗教に接近しているのであれば
茂木さんなりの「脳研究」の軌跡なのかなと思います。



114没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:20:49
もっと言えば茂木さんは中沢新一やオウムが示した
「宗教による意識の変容」になにか非常に期待をしているように思えます。
「プロセス・アイ」を読了してコピペを見ていたらそんな気がしました。
115没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:22:23
>>113
>茂木さんなりの「脳研究」の軌跡
茂木健一郎の後輩の豊田亨が地下鉄にサリンをまいた行為は、「ゲージ対称性の起源」の研究の軌跡に含まれるのだろうか?
それともその研究の軌跡を、本人も知らない間に飛び出してしまっていたのだろうか?
116没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:30:10
>>115
誰がどのように考えサリンを撒いたかに関しては私のあずかり知るところではありませんが
茂木さんもあの中沢オウムサリン世代に属していることには間違いありますまい。

ただ茂木さんの後輩がサリンを撒いたからといって茂木さんを批判非難逮捕処刑コピペ責めにするのは
ソ連の思想警察も真っ青の言いがかり失笑ものではありますまいか。
この辺の機微が分からないと批判も届きにくくなります。
117>>114:2010/05/18(火) 22:31:06
>茂木さんは中沢新一やオウムが示した
>「宗教による意識の変容」になにか非常に期待をしているように思えます。

もっと詳しく解説していただけますか。
118没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:36:07
>>117
「プロセス・アイ」を読んでみて下さいということです。
著作が小説と言う体裁をとっている以上
ストーリーやその主張の詳述ははばかられると思います。
「ネタバレ」というところですね。
もう一度書きますが茂木さんの「クオリア研究」に関する未来予測図という側面があり
興味深かったです。
119>>118:2010/05/18(火) 22:41:38
>茂木さんの「クオリア研究」に関する未来予測図
茂木はその内容をなぜ心理学や脳科学などの論文にしなかったのでしょうか?
その未来予想図に科学的根拠がないことが自分にも分っていたため、文学的情緒に
たよるという戦略をえらんでしまった、という可能性はないでしょうか?
(自身としてはわざわざ読むつもりはありませんが)
120没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:44:20
つーか科学者が宗教にすがったら敗北だろw
121没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:45:21
茂木のプロセス・アイ読んだが、あんまり面白くないね。
アイデアは興味深いがオリジナリティがあるわけではないし、
小説としての面白さもまったくない。

脳科学小説なら、
瀬名秀明のブレイン・ヴァレーのほうが面白いよ。
そこでも脳を拡張して、意識の変容を体験するというテーマ
が描かれていた。科学者なら誰しもやってみたい
テーマみたいなもんじゃないだろうか。
122没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:48:38
茂木は参院選でるの?
123没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:50:36
>>119
科学的根拠の積み上げによる理論構築はもちろん大事ですが、
そこから飛躍することもまた時には大事な訳です。
ところがそういう飛躍した議論は得てして「科学ではない」と、
真剣な議論の対象になりにくいが故に小説という体裁を取ったのでしょう。
124没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:52:01
>>119
ほとんど科学という物を分かっていない人の書き込みではないかと疑わざるを得ません。
あなたがあの茂木さんに関するコピペを各スレに張っている人でない事を祈ります。

科学は「こういう考え方をしたらこうなるのではないか」と「こういう実験をしたらこうなった」とという両輪で
進んで来たものです。(おおまかに言えばですが)

これから科学はどうなるかは「SF」という文学領域や新聞の社説や居酒屋のヨタ話しに属するものです。
もし茂木さんが「これからクオリア研究はこうなる」という文章を心理学や脳科学の論文だとして発表しようとしたら
たぶん2ちゃんのコピペ以上に無視される事でしょう。
125没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:53:05
>>110
中沢新一が「宗教も人類の活動」だし「人類学者」だから「宗教の調査研究も当然」と言ったら
簡単に納得してしまうんでしょうね。
126没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 22:56:28
>>125
文化人類学という学問の存在も多分ご存知ないんでしょうね。

そこの学者は「宗教も人類の活動」だし「人類学者」だから「宗教の調査研究も当然」として
毎日学問研究をしています。

正直あなたの書き込みはそろそろ無知を恥じるべきではないかという気がしています。
127没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:00:53
科学も人文科学も知らない人が荒れ狂ってコピペしていたのかも知れません
128没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:02:07
>>126
元東大の研究者でオウムに入信した人類学者の坂元新之輔とまったく同じ内容のことを述べていますよ。
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%A5%AA%A5%A6%A5%E0%BF%BF%CD%FD%B6%B5%A4%CE%BF%BC%C1%D8
文化、反自然、そしてオウム真理教 / 坂元新之輔+中沢新一
当時の
『imago 1995年8月臨時増刊号』
総特集=オウム真理教の深層  
責任編集=中沢新一
をよんでみてください。
129没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:04:52
>>128
いや困りましたね。文化人類学の成果についても何もご存じない人に
どう説明をしてあげればいいのか。

コピペにマジレスするのは無駄な事という
2ちゃんの鉄則がまた一つ証明されたということでしょうか。
130没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:10:47
>>128
ある殺人者がある学問を賞賛していたからといって
その学問が貶められるわけでないという社会的な原則を理解する事はできますか?

おそらくこの世には物理学を研究賞賛していた殺人者もいたし電磁気学を研究賞賛していた
殺人者もいたという事です。

それとこれとは何の関係もないという事が理解出来ないと、
あなたをちょっとやばい2ちゃんのコピペパーソンと同等に扱わないといけません。
131没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:10:58
>>124
>これから科学はどうなるかは「SF」という文学領域や新聞の社説や居酒屋のヨタ話しに属するものです。

「これから意識の科学はどうなるか」を論じた有名な科学論文がちゃんと存在しますよ。
http://www.scribd.com/doc/2451384/Towards-a-Neurobiological-Theory-of-Consciousness-Crick-and-Koch

>「これからクオリア研究はこうなる」という文章を心理学や脳科学の論文だとして発表しようとしたら
>たぶん2ちゃんのコピペ以上に無視される事でしょう。

これもでたらめです。 さきどの論文は1000回くらい引用されていますので、無視されているとは言えません。
http://scholar.google.co.jp/scholar?cites=8983011194333206182&hl=ja&as_sdt=2000
132没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:13:25
このスレみてると、茂木がアホに好かれる理由がよくわかるねw
133没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:14:11
とりあえず、茂木の最新書簡を読んで意見を述べよ。
あいつは、キンタマのくだらないオタ話をさけて、
わざと、それらを包摂する上位概念にジャンプすることで
原理を論じている点が注目に値するのだよ。
そうすることで、小さな個別事象の言葉遊びを封じるとともに
問題の核心に迫ることができるわけだ。
134没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:15:02
茂木せんせい、やっつけすぎですw
135没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:18:17
>>131
クリックとコッホのその論文について言いたいのならあなたは論文の重大な誤読をしていると言わざる得ません。
その論文は「これから研究はこうなる」とは決して言っていません。
「こうすべきではないか」という事について述べているにすぎません。

この違いが理解出来ないのであればあなたの科学観は重大な間違いがあると結論せざるを得ません。
136没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:25:12
>>135
またでたらめですね。
最後の一文にも「これから研究はこうなる」という予測がかいてあります。
"much of the mystery of consciousness may disappear."


137131:2010/05/18(火) 23:30:32
>>124
>これから科学はどうなるかは「SF」という文学領域や新聞の社説や居酒屋のヨタ話しに属するものです。

がでたらめであることももう一つの具体例です。
http://profiles.nlm.nih.gov/SC/B/C/C/J/_/scbccj.pdf
30年後の科学を予測した科学論文ですが、「こうすべきではないか」
という事についてはこの論文は述べていません。
138没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:34:31
>>136
横レスですが
much of the mystery of consciousness may disappear.
「意識に関するミステリーのほとんどはおそらく消えていくだろう(拙訳ですが)」
この一文が論文に書かれていたからと言ってこれが科学的予測であるというのは
おかしいのでは。

科学論文は予測も扱いますがそれは数学的な裏付けによるものです。
「おそらく消えてゆくだろう」では科学的予測とは言えないのでは。

139没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:35:51
なんか、クリックとか茂木の知り合いばかりだなw
ま、引退したら好きなことが言えるんだよ。
引退せずに好きなことを言うには、
研究以外に収入源を確保することが必要。
140没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:36:39
>>138
136のどこに、「科学的予測」とかいてあるの?
頭が悪いんなら、外国語の論文読む前にまず日本語の勉強をしたら?
141没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:39:15
>>138
ゆとりっていつしぬの?
142没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:41:09
ゆとりか、ゆとりってだめだな・・
143没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:41:21
コピペさん逆上です
144没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:44:33
なんだ、科学論文じゃないのね。
飲み屋のヨタ話だね。
145没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:45:44
いや、あれは論文ではなく、ただのエッセイですから。
146没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:49:00
>>145
>30年後の科学を予測した科学論文ですが

だ、そうです、
147没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:53:47
やっぱり茂木先生は偉大だ
148没個性化されたレス↓:2010/05/18(火) 23:54:15
なるほど、
つまり、
科学を予測した科学論文=科学的予測について

いうことかね?
149没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 01:38:09
ゆとりに大人気な茂木健一郎w
150没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 02:25:14
ちがうよ
カルトに大人気なだけよ

ゆとり世代の一人として誤解しないでほしい
151没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 02:49:01
>>130
>>128は人類学をおとしめてはいないよ 坂元新之輔とかいう人を批判しているだけ
よく読んだほうがいいよ
152没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 03:11:04
>>113
>クオリア研究には宗教やカルトという要素を無視しては通れないということなんでしょうかね。
>もし現在茂木さんがコピペにあるように宗教に接近しているのであれば
>茂木さんなりの「脳研究」の軌跡なのかなと思います。
>>114
>茂木さんは中沢新一やオウムが示した
>「宗教による意識の変容」になにか非常に期待をしているように思えます。

心理学者とは期待の方向がちがう
153没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 03:32:47
親鸞会では茂木先生の本の勉強会がありますよ。

創価学会ではちゃんと茂木先生の本を勉強しているのですか?
154没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 04:18:40
155没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 10:38:01

・江原啓之

・茂木健一郎

・苫米地英人
156没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 10:42:01
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A88889DE2E6E1E2E4EAE6E2E3EBE2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E2
最近、日本神経科学学会が拡大解釈した情報発信に注意を促したり、脳ブームに警鐘を鳴らす
出版物が相次いで登場したりと、見過ごしておけないと主張する研究者が増え始めている。そ
の要因は、脳科学全体があやしい研究分野と思われ始めている状況を社会に感じ取ったからだろう。
157没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 12:11:02
私たちの身の回りには、脳に関する迷信があふれています。
私たちは、それらの脳に関する迷信について調査し、その根拠や正当性を、
正確な知識に基づいて論理的に検討していこうと思います。
http://www2.bpe.osaka-u.ac.jp/ackamaracka/
158没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 16:53:16
>>157
茂木でもなんでもどんと来いって感じで頼もしいな
159没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 17:29:15
>>111
2世?3世?早く気づいたほうがいいよ
160没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 22:07:24
>>157
>藤田一郎さんに久しぶりに会った。
>
>うれしかった。
161没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 22:11:58
>>159
なんかの世代が科学研究と密接に関係するというお立場なんでしょうかねw
162没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 22:14:53
>>160
士別れて三日なれば刮目して相待すべし。
163没個性化されたレス↓:2010/05/19(水) 23:55:54
なんだ、ゆとりか
164没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 01:11:56
>>163
「ゆとり」と言えばきっと脳科学や科学に何かを言ったつもりだというお立場なんでしょうねw
165没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 07:21:27
>>111
そんなのとっくの昔に度々議論されているじゃないか
茂木に対しての冷静な検討も何度もされてるでしょ。
すると時間が経てば経つほどこの人には何もないことが分かってきたということ

概要だけいうと、
・当初からこの人には科学的な実績が何もないと言われていた。
 現に噂どおり今まで何もないしてない。
・それでも擁護する内容として紹介屋としては認めるという主張があった。
 でも最近は紹介屋としても活動してない。脳科学の話題がちっとも入ってない
 どころか流行に乗って迷信をばら撒いていた人だとバレ始めている。
・例え、宗教や文学などの人文の分野と、脳や環境といった科学の分野を
 融合させたいという野心的な試みがあったとしても、さすがに時間切れと
 言っても良いのではないか。未だに成果といえる成果が何もない。
 それどころかそういった活動をしている気配すらない。


もう待ちくたびれたんだよ。一体いつになったら茂木さんは心と脳を
結びつける革命的な世界観を提示してくれるというんだ。
166没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 08:23:56
「趣」のリニューアルマダー?www
167没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 11:22:15


          脳 の 迷 信
          特有の困った点

   「迷信」の発信者が脳研究者(自称・元を含む)など、
        脳の専門家(であった)人が多い


   http://www.youtube.com/user/KicLab#p/u/4/fC2hufHlHws

168没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 22:09:42
あっ、コピペ君どうも
169没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 22:12:19
160でキレたか
170没個性化されたレス↓:2010/05/20(木) 22:44:08


「お父さんは誰も知らない「科学の真理」をさぐろうとした
探検家だったのさ。
もう少しで真理を発見しようしていた。
ただ、その時に少し油断したのさ・・・・
真理を求めるのは危険なことだ。」












「僕も探検家になりたいな。」
171没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 02:45:15
>斎藤環さんと茂木健一郎さんの往復書簡ですが、斎藤さんから茂木さん
>への書簡(第5信)は、明日、特設ページに掲載する予定です。
>400字詰め原稿用紙で60枚強の力作となっております。ご期待ください!
172没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 07:37:51
天敵からの攻撃か
173没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 10:57:14
>400字詰め原稿用紙で60枚強の力作

噴いた
174没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 15:50:53
出版するのに、ページ数を稼ぐ必要があるからね。
ビジネスの臭いを感じ取ってください。
175没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 19:26:15
176没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 19:45:42
なんで、アンカーが埋め込まれた「〜#more」に飛ばすんだ?
そもそも、そこにアンカーを埋め込む理由を作者に問いたい。
で、宣伝おつ。
177没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 19:58:15
斉藤が本気出すとここまで語れるんだな、ってことが分かった。
178没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 19:58:49
>>157
迷信と言うか「言葉で言うのが難しい」のが脳だと思う。
脳を言葉で言うと「分かった!」感がある反面
言葉が切り落としたその他もろもろが脳に関わる現場でうごめいている。

「脳を言葉で言う行為は全て迷信である」のかも知れない。

179没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 20:12:20
>>176
単に、
ttp://sofusha.moe-nifty.com/series_02/
の続きを読むをクリックした時のアドレス欄コピペしただけにしか見えんのだが。
180没個性化されたレス↓:2010/05/22(土) 20:26:46
なんか、予想通りでがっかりしたな。
予想を裏切ってほしかった気持ちも少しはあったが、
落ち着くところに落ち着くしかない、これがタマキ流偶有性の解なのか。
まず、茂木の4信をよく読みこんでから、それと対応させて
タマキの返信を読んでくれ。
181175:2010/05/23(日) 02:16:04
>>179 そのとおりです。
182没個性化されたレス↓:2010/05/23(日) 02:54:47
コペンハーゲン派の解釈に依拠して論じているけど、それでは模擬のひとつ前の返信に戻ってから書きなおしだ。
部分に反応してそこだけクローズアップしている限り、模擬の掌で暴れている孫悟空にすぎない。
183没個性化されたレス↓:2010/05/24(月) 02:35:22
クオリアとは、りんごを見たときのあの「赤い感じ」、
脱税したいと思いたったときの「脱税したい感じ」のことです。
184没個性化されたレス↓:2010/05/24(月) 23:21:03
>クオリアとは、りんごを見たときのあの「赤い感じ」、
⇒感覚的クオリア


>脱税したいと思いたったときの「脱税したい感じ」のことです。
⇒志向的クオリア(言語的クオリア)


これを理解していない、ピントのズレた批判は数か月放置するのが茂木流。
185没個性化されたレス↓:2010/05/24(月) 23:44:18
なんかここの人は、思わせぶりなキメ台詞だけ言って、
具体的にどうこう言えないゆとりが多いな。
そこまでして茂木を擁護してもたかが知れている。
186没個性化されたレス↓:2010/05/25(火) 01:12:02
具体的にどうこう言えないのは、ゆとりよりもむしろおっさん
大体ゆとりだとか言って叩いているのもおっさんだったりする
187没個性化されたレス↓:2010/05/25(火) 22:43:29
>>185
では、具体的な論点を提示してください。
無から有は導き出せませんからね、おじさん。
188没個性化されたレス↓:2010/05/26(水) 09:20:38
ガラパゴス化する茂木健一郎

の方が面白いと思う。
189没個性化されたレス↓:2010/05/30(日) 21:10:36
たとえば私が「税務署」を見たときに想起されるクオリアは、
茂木氏のそれとは大変異なっていると思うのです。
190没個性化されたレス↓:2010/05/30(日) 21:36:22
>>189
志向的クオリア(言語的クオリア)は、
あなたの記憶によりつくられるからです。
191没個性化されたレス↓:2010/05/30(日) 22:23:40
要するに、異なっているわけです。
192没個性化されたレス↓:2010/05/30(日) 23:16:07
その通りです。異なります。
つまり、決まっていないのですから
意図するものに変えられるということです。
ここにビジネスが生まれます。
193没個性化されたレス↓:2010/05/30(日) 23:31:11
心理学=ビジネス
194没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 21:49:24
クオリアなどという厳密に定義できないものが科学の対象になるのか?
哲学の対象にはなるかもしれないが。
195没個性化されたレス↓:2010/06/02(水) 22:00:55
科学教信者乙
196没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 18:24:28
http://sofusha.moe-nifty.com/

上に、往復書簡がどのように書籍化されるかが書いてある。
『脳と心---クオリアに関する脳科学者と精神科医の対話』
というタイトルになるそうだ。

茂木さんの最新の往復書簡も届いたそうだ。
197没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 20:27:55
ほらね。
茂木のマーケティングが勝ったんだよ。
198没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 21:07:30
>>197
茂木のなにが勝ってるのか意味不明。茂木本人か?
2年半も遅らせておいて、社会常識からは考えられない
惨敗ぶりですがw
199没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 21:16:26
そうだ、もっとさわげ。
心嚢マーケティングじゃ。
200没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 22:47:33
政府虐殺の停止を

兵器や心理技術による拷問リンチがつづいています。遠隔的な追跡、人物に成りす増しての虐待など、被害者はメッタ殺しにされています。これほどひどい殺人方法は記録にはありません。ナチス時代は安全でした。一度の照射であなたの一生を拷問に変える殺人兵器があります。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~terre/