心理学検定を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
日本心理学諸学会連合心理学検定

1、 受検は、誰でもできます。心理学部や心理学科の所属や卒業に関係なく、希望するすべての人が受検できます。
2、 試験は、心理学の10領域(A領域5、B領域5)について行われ、A領域4領域を含む6領域に合格すると「心理学検定1級」が、A領域2領域を含む3領域に合格すると「心理学検定2級」が取得できます。
  A領域:原理・研究法・歴史 / 学習・認知・知覚 / 発達・教育 / 社会・感情・性格 / 臨床・障害
  B領域:神経・生理 / 統計・測定・評価 / 産業・組織 / 健康・福祉 / 犯罪・非行
3、 問題はすべて5肢選択問題で、各領域から20問が出題されます。合計、200問からなります

詳細はこちら
http://jupa.jp/index.php?itemid=67
2没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 02:12:23
2008年9月14日(日) 第1回心理学検定実施
当日のスケジュール詳細は後日アナウンス予定
14:00開始予定

会場
札幌(北海道大学 札幌キャンパス)
東京(明治大学 駿河台キャンパス)
名古屋(中京大学 名古屋キャンパス)
大阪(関西大学 千里山キャンパス)
福岡(九州大学 箱崎キャンパス)
3没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 02:13:37
心理学検定説明会 (主催日本心理学諸学会連合)
(内容) 講演題目「心理学と職業:心理学を仕事に生かす資格」
心理学検定の説明と質疑応答

北海道大学 (札幌キャンパス) 日時 : 5月 11日 (日曜日) 午後 1時30分より
場所 :人文社会科学総合教育研究棟 2階 W 202室
午後 1時 30分〜 2時 15分 講演者 仲真紀子先生 (北海道大学)
午後 2時 20分〜 3時    検定の説明と質疑応答 検定局 (太田信夫)

明治大学 (駿河台キャンパス) 目時 : 5月 10日 (土曜日)午後 1時30分より
場所 :駿河台校舎リバティタワー 2階1021教室
午後 1時 30分〜 2時 15分 講演者 市川伸一先生 (東京大学)
午後 2時20分〜3時     検定の説明と質疑応答 検定局 (太田信夫)

中京大学 (名古屋キャンパス) 日時 :5月9日(金曜日)午後 5時30分より
場所 :36号館 332教室
午後 5時 30分〜 6時 15分 講演者 神谷栄治先生 (中京大学)
午後 6時20分〜 7時    検定の説明と質疑応答 検定局 (太田信夫)

関西大学 (千里山キャンパス) 目時 :5月28日(水曜日)午後4時20分より
場所 :4号棟、1階のソシオ大ホール(または、4302教室)
午後4時20分〜5時5分  講演者 高木 修先生(関西大学)
午後5時10分〜5時50分  検定の説明と質疑応答 検定局 (大坊郁夫)

九州大学 (箱崎キャンパス) 日時 :5月24日(土曜日)午後 1時30分より
場所 :講義棟 102教室
午後 1時30分〜2時15分 講演者 松田浩平先生(文京学院大学)
午後 2時20分〜3時    検定の説明と質疑応答 検定局(松田浩平)

・事前申し込みは不要、参加費無
4没個性化されたレス↓:2008/04/23(水) 19:47:55
松田さん大変だな。具合悪くならないといいけど。
5没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:19:10
太田先生の全国行脚も大変だと思うよ。
6没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:34:26
役に立たない知識オタクを量産するクソ検定は受けるな。
無駄な金を使うな。
7没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:38:23
情報処理以下じゃないのか?
8没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:44:05

 自分や他人の気持ちが汲めないヤシが、もしかしたら分かるようになるかも、
 と期待してやるのが心狸ガクです。

 周囲の人は分かっている様子なのに自分は何がなんだか分からない、
 浮いてしまう、こんな人が心狸ガクトになるんです。




 よ〜く観察してみなさい。
 心狸ガクの教員って、他人の気持ちを理解していないでしょう。

 相手の表情の変化が読めていないでしょう。

 心狸ガクの教員=心狸の学生のうち、特に社会へ出る勇気が無かった
 引きこもりの成れの果てなんですから。

9没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:45:00

 心理専攻して,そのいい加減さに気が付かないバカは

 そっとしておいてやりましょう。

 元々心理のバカ教員のヨタ話を鵜呑みにして,合理的な

 批判が出来ない人たちなんですから。

10没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:46:23

 心理学の真理はサイコロの目のようにコロコロ変わります

 だからサイコロジーというんです

11没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:47:19
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で4日発表された。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行されたもののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。

その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。

生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多くみられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)
12没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:48:38
...........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./ なに? 心離ガク?   
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    |  面白いと?
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ   似非学問だろうが
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ アホ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
13没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:49:21

 心理学は心理学者の飯の種としてのみ存在します。

 研究してるカッコをしたい、あるいは自分が研究している
 と思い込みたい人が、研究モドキ、似非研究をしているんです。

 オナニーみたいなものです。

14没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 01:50:01

 賢いやつには当たり前の事を、馬鹿なヤツが気が付かないで
 あたかも自分が発見したように発表する


 これが心狸ガクのケンキュウと称するものです

15没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 02:11:17
16没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 12:36:10
儲けはどれくらいかしら?
人を雇うの?
給料は?
やっぱこの業界もコネ?
17没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 14:04:21
日本心理学諸学会連合心理学検定

1、 受検は、誰でもできます。心理学部や心理学科の所属や卒業に関係なく、希望するすべての人が受検できます。
2、 試験は、心理学の10領域(A領域5、B領域5)について行われ、A領域4領域を含む6領域に合格すると「心理学検定1級」が、A領域2領域を含む3領域に合格すると「心理学検定2級」が取得できます。
  A領域:原理・研究法・歴史 / 学習・認知・知覚 / 発達・教育 / 社会・感情・性格 / 臨床・障害
  B領域:神経・生理 / 統計・測定・評価 / 産業・組織 / 健康・福祉 / 犯罪・非行
3、 問題はすべて5肢選択問題で、各領域から20問が出題されます。合計、200問からなります

詳細はこちら
http://jupa.jp/index.php?itemid=67
18没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 20:40:09

ごめんなさい、この子ちょっとおかしいんです
         _ --――- _         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       /          `ー 、   /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       /          _ ィ ス::. ヽ  |::::/          ヽヽ
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ .|:::ヽ  ........   ........ /:::|
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::! |::/    )  (    \:|
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!〈 ,i  -=; ‘ =‐ ‐= ‘ ;=- |6)
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/ ヘ|  'ー-‐'   ヽ-ー'  |/     心離の教授って
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イ  |   /(_,、_,、_)\  |     あまり頭良くな
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ  |  /-‐ ̄ 二ニヽ\. |        ・・・モゴモゴ
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ   l /    -―= く  l
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /     /     -‐ , ‐´ /
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「  /|:\
     .::/ /       ヽ‐- ´|     - / ̄ヽヽ,イ    ̄ ̄ ./:::::::::::::  
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l     /    ヽ〉
19没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 20:59:25
諸学会連合としては、認定心理士の上位に検定を作ったという位置づけなの?
認定心理士があると受験で優遇(免除ではない)されるので、そういう気がしたんだけど。

#でもそれは本当はおかしい話で、心理学科卒限定で実験も要求される
#認定心理士のほうが上位資格であるべきだとは思う。
20没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 23:03:20
英検三級のほうがまだマシだよ。
21没個性化されたレス↓:2008/04/24(木) 23:07:30
ちなみに、公的な資格として認められておりませんので
履歴書・経歴などに記入することはできません。
22没個性化されたレス↓:2008/04/25(金) 10:51:46
>>17
現行の認定心理士の要件+心理学検定合格で、公的な認定心理士に以降なら納得できる。
23没個性化されたレス↓:2008/04/30(水) 22:48:41
>>22
無理だろうけど、国家資格化するなら、それくらい厳しくしないとね。
24没個性化されたレス↓:2008/04/30(水) 23:09:32
>>17
心理学の教授、準教授、助教、講師は全員受験させてみたらおもしろい。
25没個性化されたレス↓:2008/04/30(水) 23:53:17
臨床の連中はみんな合格だよ。
教科書丸暗記してるから。
26没個性化されたレス↓:2008/05/01(木) 06:10:27
大学の教授、準教授、助教、講師は全員大学受験させてみたらおもしろい,
というのと同じで,合格する教員が優れた教員ではないだろうね。
27没個性化されたレス↓:2008/05/02(金) 21:44:04
検定の評判良くないの?
28没個性化されたレス↓:2008/05/02(金) 22:18:09
>>26 合格しない教員はアホ・・・・・コレはホント
29没個性化されたレス↓:2008/05/03(土) 08:12:54
そんなことないと思うよ。
実際に問題見てみた? 重箱の隅みたいな問題が多くて
ふつうに心理学を仕事にしてても他の分野のはかなり
わからないのが多かったよ。
30没個性化されたレス↓:2008/05/03(土) 20:08:15
まともな心理学科で、まともな先生から心理学概論を聞いてきちんと勉強してれば受かると思うが・・・
31没個性化されたレス↓:2008/05/04(日) 00:47:16
そもそも心理ガクはまともなガクモンではないが・・・・
32没個性化されたレス↓:2008/05/04(日) 07:10:03
>>30
たとえば以下の問題,心理学概論で習うか?

【No. 4】次の知覚現象のうち,視覚と聴覚のクロスモーダル情報処理によって引き起こさ れるものは何か。
1. リープマン効果
2. マガーク効果
3. マッカロー効果
4. ゲルプ効果
5. クレイク・オブライエン効果

【No. 12】Minuchin, S. が創唱した家族療法の理論は何か。
1. 多世代理論
2. コミュニケーション理論
3. 戦略理論
4. 構造理論
5. 解決志向理論

33没個性化されたレス↓:2008/05/04(日) 10:20:21
>>32
心理学科の学生なら知ってて当然だよね。
臨床のお馬鹿ちゃんや教育系のおまけの審理では、どうだか知らないけどw
34没個性化されたレス↓:2008/05/04(日) 17:35:16
>>33
そうか? そもそも辞書的に知識を詰め込むような授業は、
力量のない教員がテキスト片手にやるようなものだろ。
教員も面白くなさそうだし、学生もつまらなさそうだ。

旧帝クラスの教員になると、例え教養の授業だろうと
自分の専門に関連した部分を重点的にやるから、
広く浅い知識は学生には伝わらないと思うぞ。

それがいいことか、悪いことかは別として。
35没個性化されたレス↓:2008/05/04(日) 18:16:11
たしかに。むしろDQN大学の卒業生の方が
合格しそうな問題が多いな。あ,それが狙いかw。
36没個性化されたレス↓:2008/05/04(日) 22:38:17
薄く広く、そして専門分野を深くじゃないかな。
心理学検定の問題は、薄く広くの方だと願っている。
37没個性化されたレス↓:2008/05/05(月) 06:56:32
>>36
>心理学検定の問題は、薄く広くの方だと願っている。

根拠もなく願ってる暇あったら「公開類似問題」でも見てみなよ。
http://jupa.jp/index.php?itemid=67
38没個性化されたレス↓:2008/05/05(月) 23:07:18
>>37
どんな人間を合格させたがっているのか、さっぱり判らん。

たぶん、これは合格させるのが狙いなんじゃなくて、
「自称心理学通」のエセ心理学(≒占い、オカルト、性格判断)好きどもを不合格にさせて
心理学の権威(そんなものがあったとしたらだが)を取り戻したいんじゃないか?
そういう使い道しか思い浮かばん。

だとしても、えらく遠回りな方法のような気もするが。
39没個性化されたレス↓:2008/05/06(火) 03:12:55
心理学諸学会連合という団体がまったく無用の長物になっているのに
(じっさい脱退を検討していた学会も多かった)その団体を生き残らせる
ためだけに打ち出された計画。始まる前から破綻が確実と見られている。
40没個性化されたレス↓:2008/05/15(木) 12:58:44
>>37
基本的な問題ばっかりじゃん。
君本当に心理学科ですか?
臨床心理学専攻なんかでユングまんせーとか言っていませんか?
41没個性化されたレス↓:2008/05/16(金) 21:05:16
マジメなテストの専門家が
こんなのにつきあうと自己矛盾を起こすと
太田委員会委員を辞任した。

やってることはむちゃくちゃだよ。
42没個性化されたレス↓:2008/05/21(水) 22:48:30
自信もって答えられるのが半分弱
特にやりたいこともないし、これ受けようかと思ってたけど・・・
受けようと思ってる人は、心理学科で何年生の人たち?
43没個性化されたレス↓:2008/05/22(木) 08:28:59
大学院生やポスドクや大学の先生たち。
44没個性化されたレス↓:2008/05/22(木) 17:45:41
つまり低能君たちです。
45没個性化されたレス↓:2008/05/23(金) 00:21:58
本当にキモチワルイのが多いな。何なの
ID付けてくれれば面白いのに

大学院進学希望なのでとりあえず2級狙ってみるかね
しかし対策テキストなしで挑めと?
46没個性化されたレス↓:2008/05/23(金) 05:34:46
>>45
>しかし対策テキストなしで挑めと?

自分で研究して修士論文を書くときには
対策テキストなどないんだよ。
47没個性化されたレス↓:2008/05/23(金) 11:04:45
適当に作文書けばいいんですよ>>46

所詮社会へ出て行く勇気が無い引きこもりの低能が書くシロモノですから



48没個性化されたレス↓:2008/05/23(金) 18:51:10
その引きこもりの低能が行くところにすら行けないのは
引きこもり以下、低能以下だね。
49没個性化されたレス↓:2008/05/24(土) 01:38:41
精神であれ身体であれ、先天的であれ後天的であれ、
例え障害を持っていたとしても
そうやってブツブツいって、雰囲気壊すくらいの元気がある様なら
誰もあなたに同情もかけないし、真剣に存在対象として見られることはない
甘え過ぎ、モラトリアム人間の典型

他版でも他の掲示板でも「氏ね」とも言われないのだろうね
外の空気吸ってきたら?
50没個性化されたレス↓:2008/05/25(日) 02:23:57
受験資格がとくにないのはいいと思う。
でも合格しても逆にこれもってたから有利になるとか
ないからな
51没個性化されたレス↓:2008/05/25(日) 07:22:18

 安っぽい資格はそれなりの評価しか無い。

 安い資格を欲しがるヤツは社会の底辺行き。



52没個性化されたレス↓:2008/05/25(日) 07:45:51
そもそも資格ってのは人に使われるためにあるもの。
社会のトップにいる人間やその職業に資格なんてないぜ。
自分は資格なんかとらずに資格持った人間を使うのが勝ち組。
53没個性化されたレス↓:2008/05/25(日) 11:17:34
心理学検定の資格について議論されてるみたいだけど、
今大学3年生で院進学希望の大学生としては
資格そのものよりも短期間に基礎的な知識を
ため込むために利用できると考えてる
ダラダラ講義受けてるだけよりもちゃんと覚えようと
したほうが全然いいしテスト効果も働くし
それに明確な目的を設定したほうが定着もいい
基礎的な知識をつけるには結構いいと思うんだけどね
54没個性化されたレス↓:2008/05/25(日) 14:05:19
心理系に入学すると,周りが皆レベル低いヤシばかりだから,
自分が賢くなったと錯覚するようだよ

入院した奴には特にその傾向がある
オマケに入院即高学歴と思い込んでいるから始末が悪い

55没個性化されたレス↓:2008/05/25(日) 14:08:53

 心理ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
 言い換えれば女便所なんです。
 資格を欲しがるのも♀の特徴です。

 優秀な♂は全く別の方面へ進出します。


 心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
 新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
56没個性化されたレス↓:2008/06/02(月) 09:29:02
河合 エリクソン ピアジェ ユング
(まともではないそうですよ、女便所だそうです)
さん達が天国で笑っていますよ。
心理職にも就けない最優秀様。↑
57没個性化されたレス↓:2008/06/06(金) 01:03:51
>>53
亀レスですまんのだけど
どうやって勉強する?
なんか心理学検定キーワード見てたら
Wiki使うだけで攻略できない事もないなって気がしてきたよ
58没個性化されたレス↓:2008/06/07(土) 19:02:02
じゃあそれやればいいだろ
wiki使って攻略しろよ
59没個性化されたレス↓:2008/06/07(土) 20:40:43
>>57
やめとけやめとけ。
Wikiはこの板荒らしてるとおぼしきヤツらが、
たまに変な情報に書き換えてるから。
あと俺とか。
60没個性化されたレス↓:2008/06/09(月) 01:12:17
>>59
お前もかよー
あー、あれだ。じゃあ心理学辞典があれば大丈夫だな、うん。
61没個性化されたレス↓:2008/06/09(月) 06:07:37
専門家が書くデタラメというのは素人には本当に見える。
それをコピペしてくるレポートはぜんぶ不合格。
62没個性化されたレス↓:2008/06/09(月) 12:38:27
>>61
そうそう、それが目的で、レポート課題出した直後とかにたまに書き換えたりしてる。
63没個性化されたレス↓:2008/06/09(月) 21:35:16
え、教授がってこと?
64没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 10:18:58
常識です。
まあ准教授だったり講師だったり助教だったりもするでしょうが。
65没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 20:09:48
所詮エセガクモンなんですよ。
66没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 22:26:32
マジかΣ(゚Д゚)
やっぱひとつのサイトだけで答えを出すのは危ないね
ってゆーか教授とかがそういう間違った情報を流すのはどうなの?
Wikiなんか課題関係ない人にも影響あるじゃない
67没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 23:08:42
>>66
そもそも学術知識を学術書やジャーナルに頼らずに
ネットなどという誰が編集したかも知れないもので調べようという態度に
分野領域に限らず多くの学者が反発しているので
むしろみんな武勇伝として語っているよ。

もちろん、そのポリシーの延長線上として、
自分の名前で責任を持って発表するものに関しては、
ネットといえども間違いの無いようにして、管理もきちんとしているけどね。

68没個性化されたレス↓:2008/06/24(火) 10:36:35
こんな質問をしている中学二年生がいます。
誰か答えてやってよ。

OKWave/心理学の資格について
http://okwave.jp/qa4124866.html

こんな中学生が存在するということは
すでに弊害が出始めてるということではないの?
69没個性化されたレス↓:2008/06/24(火) 12:10:44
俺ならこう回答するな。

大学の心理学科の教員です。
中学生のときに心理学の資格を取ることには何の意味もありません。
また,リストアップされている資格のうち大多数は中学生では取得できません。
むしろいま中学校で習っている内容を確実に勉強してください。
また,高校生になったら一生懸命受験勉強してすこしでも偏差値の高い,
教育内容の充実した大学心理学科に入学することを目指してください
(臨床心理学科という名前のところはお薦めできません)。
それらのことが,いまから資格を取るよりも数倍,あなたが臨床心理士と
しての人生を送るためにはプラスになると思います。
70没個性化されたレス↓:2008/06/30(月) 19:09:35
中身がない奴ほど資格にこだわる。
それも、試験を受けないで取れる資格を好んでしまう。
心理学検定なんて、実力認定試験みたいなものだから
TOEICみたいな気持ちで受ければいいんだよ。
71没個性化されたレス↓:2008/06/30(月) 19:28:34
本当に実力ですか?
72没個性化されたレス↓:2008/06/30(月) 19:45:16


 そ も そ も ナ ン セ ン ス な 検 定


 女 が 欲 し が り そ う な シ ロ モ ノ


73没個性化されたレス↓:2008/07/26(土) 03:08:30
中学生なのにしっかりした子だな
人が余ってるって話だけど、カウンセラーだけの手取りは月幾らぐらい?
家庭は持たないし、一人で生きれるだけあればいいのだけれど
74没個性化されたレス↓:2008/07/26(土) 03:09:47
>>73
研究者じゃない人は他の板へ.....ってここは2ちゃんかw
75没個性化されたレス↓:2008/09/13(土) 22:06:00
明日、お互いに頑張りましょう。
76没個性化されたレス↓:2008/09/14(日) 02:26:54
なるほどな      ワカ
たった今類似問題やって理解った


こりゃ無理だ 少なくとも一級は
とりあえず二級には受からなくては
明日会場で会ったらよろしくな今俺のレスを見てる人
77鬱の本質が解る者:2008/09/14(日) 02:54:19
「天才とバカは紙一重」のゆえん。。。
仮に中学で資格をとること事態がナンセンスですが、それ以外でも
単に知識の詰め込み(丸暗記)するほど恐ろしいものはありません。
言葉の概念には意味があります。
その意味は記憶のソースから抉り出すほどの奥深ささがあるものです。
それがまたメタファーとなって、再び一つの概念を構築させます。
つまり一つの概念を記憶すれば、より充実した想起が可能になるように、
生身で行動して、
社会性の中で体感できた記憶が一緒に
言葉の概念の意味としてタイアップしなければならないからです。
そうでなければ、多くの知識を単にマル暗記したことと同じように、
浅い意味の取得のままでいると、
ボキャブラティー的にも応用が効かないのはさることながら、
次第にアルゴリズムに支障をきたし、数々の神経症など、
未知なる鬱への道をひたすらに歩むことになるからです。
78没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 00:48:35
心理学検定の合否とどいた人いるか。
俺の友達は皆合否結果が届いたのに、俺だけ届かない。
明日にかけてみるが、もう落ちてしまったのかとへこんでいる最中。
79没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 12:41:23
間違っても、履歴書や面接で、
この資格を述べるではないぞ。
英検4級を書いてくれたほうが、
まだ評価できる。
80没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 18:09:10
>>78
昨日届いたよ。

俺は都内在住の大学生で、
結果は五領域合格なんだが、周囲に受けた人がいないからどんぐらいの実力なのか分からない。

検定のホームページには大学院入試の事とか書かれているけど、期待して良いのかしら。
(´・ω・`)
81没個性化されたレス↓:2008/10/19(日) 18:38:07
>>80
今確認したが、周りが届いたのに、まだ届かない、
心理学科だから強制受験だったんだが。
とりあえず、明日まで待ってみる。
82没個性化されたレス↓:2008/10/20(月) 21:46:07
>>81
心理学科は強制受験なのか・・。
周囲の合格率はどうなんだ?
俺も2級受かったんだが、まわりに心理学科がいないからどのぐらいのレベルなのかが分からん。
83没個性化されたレス↓:2008/10/20(月) 22:18:21
>>81
結果来た?こっちは九州で今日来た.
>>82
心理学科なのに募集してみたら団体受験の人数にも満たなかった.人気ないw
3領域受けて2級合格したが,偏差値しか書いてなくて何問正解したかもわからない.
84没個性化されたレス↓:2008/10/22(水) 08:10:19
オレの友人含めて結構な人数が受験したんで、今後(第2回があるのか不明だがw)の為に真面目に報告。長くてゴメン。
今回受験してない人は参考にでもして下さいな。

バカ高い受験料払って8科目にチャレンジ。団体割引あるからって高いよorz
とりあえず友人や知り合い等に確認とったところ、2級合格はそれなりにいるみたいだが、1級合格は現時点では自分含めて2人だけ。
オレは8科目全部合格。もう一人は友人の彼女で、6科目申請で全部合格らしい。ちなみに友人は6科目申請で4科目合格。2級合格だった。
認定心理士資格を所有してるなら楽勝だろうが、科目免除無しで6科目合格はちょっと難しいみたい。

ここからは個人的な感想。読むの面倒ならスルーして。

・問題の難度は概論レベルじゃないが難問とも言えない位、やや難しい程度だと思う。記述が無いので何とも言えないが、院試対策としてはそれなりに使えるかも。
・試験時間は妥当かやや長め。試験時間内に書き終えたら荷物を持って退出が可能。ちなみに問題は持ち帰れない。
・問題の非公表に加えて合否以外には偏差値と不合格の場合のみの3段階評価しか確認出来ないのが不満。自分がどこを間違えたのか分からないし、平均点すら不明。
・今後、就職や入試に有利になる等のメリットがあるなら有難いが、あまりに試験に対する優遇措置が多いと1級取得の価値が薄れて役に立たない資格になる可能性がある。
 受験資格を要求しないというのは門戸が開かれていて良いものの、優遇措置は減らした方が良い気がする。
・「心理学という学問を世間に広く知ってもらいたい」程度の資格で良いなら、もう少し問題を簡単にした方が良い。心理学専攻でない人からすれば、1級合格はやや難しい。
 大卒レベルが前提とはいえ全体の難度が高過ぎるのでは。
・1級と2級の間に問題の難度差が無く、合格した科目数で決定するのは賛否両論になると思う。

結局のところ、「大学卒業レベルの心理学の実力を客観的に評価する」と言いながら目的が曖昧なのが問題ではないかと。
今のままでは心理学オタクが興味と自己満足で受験する試験の域を出ないと思う。
85没個性化されたレス↓:2008/10/23(木) 08:58:35
長文乙

てか受験者数少なくね?
86没個性化されたレス↓:2008/10/23(木) 13:42:42
>>85
長文ありがと。非心理学科の俺にはありがたい。

>>86
東京会場で受けたが、心理学科の学生が友達と一緒に受けてる以外は、
何かの相談員のおばさんグループとか中高年、ネットやらなそうな世代が多かった。

うちのカウンセリングスクールでは今年は様子見の人ばかりだった。
87没個性化されたレス↓:2008/10/24(金) 19:20:30
しかしこの検定で何級を取ろうが
心理学の専門家になるわけではないんだよ。
こちらはお金をいただくだけだよ。
88没個性化されたレス↓:2008/10/24(金) 19:37:40
いや、心理学科じゃない隣接領域の専門家になるなら意味があるだろ。
一応、心理学のベースも理解してますよ、っていう証明になる。
もしそうならないなら、この検定作ったやつらが批判されることになる。
89没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 00:36:52
>>84の結論に概ね同意。
今回は様子見が多かっただろうから、次からもう少し増えるかも知れないけど…この試験の目的がいまいち掴めなかった。
自分も受験して結局2級合格だったけど、院試対策にしては不十分だと思う。
添削とか無いし、これなら編入や院試対策を専門にしてる予備校の模擬試験受けた方がマシ。
国家資格の件といい、この検定といい、どこか迷走感が漂ってない?
90没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 13:50:33
>>88
>この検定作ったやつらが批判されることになる。

すでに批判されまくりだよ。
91没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 14:17:05
>>90
具体的に何処で誰に?
92没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 17:11:23
作題謝金の振り込みが遅い!
93没個性化されたレス↓:2008/10/25(土) 23:16:18
日心連のHPに全く変化無しか・・・終わった検定の事なんてどうでもいいのかな?
94没個性化されたレス↓:2008/10/26(日) 08:25:14
何の役にも立っておらず各学会から上納金を取るだけなので
廃止の気運が高まっていた団体がこの検定でまんまと生き残った。
問題作成も出身校人脈で強制するのでみんなすごく怒っている。
95没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 02:20:08
心理学は脳ミソが足りない人にもそれなりに自尊心を持ってもらうための
慈善事業なんです
96没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 07:32:40
 文部科学省は、資格ブームなどの影響で増え続けている、検定試験の質を客観的に評価するためのガイドライン(指針)を策定した。

 全国規模で実施している検定を中心に、出題内容や財務状況など5項目について検定の実施者が自己評価し、その情報をパンフレットなどで公開するように促している。

 検定試験は、かつて文科省による審査を通れば「文科省認定技能審査」と認定されたが、規制緩和の一環として2006年にこの制度が廃止され、客観的な評価基準がなくなった。

 文科省は5月、学校関係者などによる「検定試験の評価の在り方に関する有識者会議」を設置して議論を重ねてきた。
この結果、検定の評価対象の項目として、
〈1〉検定を実施する組織や財務の状況
〈2〉試験の目的や出題内容
〈3〉試験の実施状況や結果公表の透明性
〈4〉受検者の意見や活動状況の情報収集と公開
〈5〉検定後の受検者への情報提供などの学習支援
――の五つを決め、これらの項目に関する自己評価を検定の受検者に明示するように求めた。

 当面は、検定の実施者による「自己評価方式」を採用したが、いずれは、外部の第三者機関を設置して評価することを目指す。
97没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 09:57:21
>>96
まあ心理学検定は確実にパスしちゃうだろうね。
文部省的にはいたってまともな検定だからね。
なにしろ東大や筑波の先生がヘッドなんだから。

文部省認定だからといって役に立つ検定とは
限らないというだけの話だけどね。
98没個性化されたレス↓:2008/10/29(水) 08:47:38
心理学ワールドでクレーム書いてたね
99法科大学院生:2008/10/29(水) 15:29:43
元投資銀行勤務の旧帝法科大学院生だけど、心理学検定激ムズ。
6科目受験して、かろうじて1級合格。受験対策は臨床心理士の問題集と
名前忘れたけど赤っぽいカバーの心理学の5択問題集で2週間前から70時間くらいかけて
勉強したが、偏差値60超えしたのは社会と産業だけだった。他の4科目の平均偏差値は57程度
だった。

おれは心理学検定の内容的には結構ビジネスや女を口説く上で役に立つと思った。話の種になるという
意味も込めて。アメリカでは心理学の専門知識を有する専門家は尊敬されるので、自分の心理学の知識を
客観的に裏付ける材料にはなりうる。
100法科大学院生:2008/10/29(水) 15:41:30
やっぱりそこまでは(70時間も)勉強時間かけれなかったかな。
40時間くらいだったかも。だが主観的には70時間くらい勉強した気分だ。
101没個性化されたレス↓:2008/11/08(土) 09:41:32
転載。ようやくだな。

2008年9月14日実施 第1回心理学検定結果概要

≪1≫ 総計 (単位/人)
受検者申し込み合計  1335
受検者合計        1210
欠席者合計        125

≪2≫ 各大学会場ごとの受検者数 (単位/人)
北大        26
明大        585
中京大       138
関大         314
九大         145

≪3≫ 学部生・院生・卒業生別の受検者数 (単位/人)
大学生       856
大学院生     91
大学卒業者    374
不明         14

≪4≫ 認定級別合否者数 (単位/人)
1級合格      383   (31.65%)
2級合格      363   (30.00%)
不合格        464   (38.35%)

1級合格者が多いと見るべきか、不合格者が多いと見るべきか。1級難しいって言われてたけど、2級より多いのか。
1210人中、1級合格者が383人というのは多いけど、認定心理士取得者も含まれている事を考慮すれば、まずまずなのかね?
もう少し詳細な分析をして欲しかったのが本音。
102没個性化されたレス↓:2008/11/08(土) 11:22:10
ああ,ちょっと不合格者数多すぎるね。
来年は受験者激減だなあ。
103没個性化されたレス↓:2008/11/08(土) 12:28:01
なんだ、ネットでは合格者の情報しか見ないから、
簡単な試験かと思ったら不合格者多いんだね。

「大学卒業レベルの心理学の知識」を認定するわけだから、
臨床の院狙いの学生や社会人がこれから受けるんだろうなあ。
104没個性化されたレス↓:2008/11/13(木) 22:56:48
1級で30%の合格率なら資格試験にしては高い合格率じゃない?
105没個性化されたレス↓:2008/11/14(金) 09:33:00
だから資格試験じゃないって。
106没個性化されたレス↓:2009/04/05(日) 04:10:27
第2回って本当にするのな
編入や院試や就活で役に立たないコレがどこまで続くやら
107没個性化されたレス↓:2009/04/05(日) 08:25:45
>>106
続けるからには編入や院試に使うように圧力かけてるし
中堅以下の大学から順に使うようになってくると思う。

就活に役立つというのは無理だと思う。
まあ就職してから微額の資格手当がつく程度。
108没個性化されたレス↓:2009/04/25(土) 09:03:39
手当なんて付かないでしょ
109没個性化されたレス↓:2009/04/27(月) 10:50:34
認定心理士で手当もらってる人も現にいるからわからんよ。
110没個性化されたレス↓:2009/04/28(火) 11:34:52
そんな人がいるのか。ウラヤマシイ
111sage:2009/04/30(木) 08:48:32
というか、普通に検定簡単だったような気が…
112没個性化されたレス↓:2009/05/05(火) 01:01:01
心理学検定問題集売り切れ
113没個性化されたレス↓:2009/05/05(火) 21:20:00
作問で5万円くらい入った。
114没個性化されたレス↓:2009/05/22(金) 16:08:54
昨年、8科目受験で全部偏差値70越えで、一級取ったら自慢できると教授達に絶賛されたんですが……
115没個性化されたレス↓:2009/05/22(金) 19:17:00
まともな大学の心理学科じゃ誰も受けてないんだから
偏差値と言っても母集団が......
116没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 00:17:45
確かにそうですよね…ただ、今の時点では、数少ない合格者として、連合からの扱いも良いですよ〜。
117没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 00:34:03

 楽に入れる大学 楽に取れる資格 楽に・・・・・

 こんなのには何の価値も無いのです。
 社会はよく見ています。価値の無いものには金を出しません。
 もちろんマトモな会社には就職なんか出来ません。

 心理などやっていたら、あなたの未来は派遣村永住村民でしょう。




118没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 00:47:22
それは正論ですね、ただ、貴方の言うマトモな会社というのが何なのかが気になります…。
119没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 09:06:27
この検定って、学部卒レベルの知識を検定で認める事によって、
学部卒で予定されている医療心理士や職能心理士に対抗しようとしているものだと思った。
120没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 10:27:08
多分ですが、対抗する必要は無いと思いますよ、既に学部卒レベルでの資格(資格と言えるレベルかは別として…)として認定心理士がありますから。
今回の検定の始まりは日心連が資金不足を危惧してと聞いています。
121没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 10:36:36
資格が無くては生きていけない、低レベルの話ですな。
122没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 13:06:12
実際どうだろうか、本当に何も資格無いと辛いよね、運転もできない、技能も無い社会人がいたら……
123没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 15:40:42
そのうち資格がないとオナニーやセックスもできなくなる社会になるから。
124没個性化されたレス↓:2009/05/23(土) 16:09:58
みなさん、受けましたか?
残念だった人も、しっかりと勉強して、
二回三回四回と、何回でも挑戦してください!
逃げたらあなたの負け。
チャンスはいくらでもあります。
友達さそって、みんなで受けましょう。
みんなで、問題の出し合いをするのも楽しいですね♪
友達と何人誘えるか競争してもいいでしょう。
友達は五点、友達の友達は二点、友達の友達の友達は一点。。。
人脈、コミュニケーション能力も高まり、就職に大変有利です。
さあ、頑張りましょう!!!
125没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 12:00:47
>>120
全心協のHPに、
「2年間の大学院だけでの教育では基礎心理学を習得したとはいえません。
心理の仕事として現場で様々な対象者と関わる時には、心理としての心理統計法や学習理論といった科学的な視点も大切になります。そのためにはまず学部で心理学をしっかりと勉強することが必要となり、その基盤に立った大学院教育でなくてはなりません。」
と書いてある。
認定心理士を持ってない臨床心理士の人達へのフォロー目的だろ。
126没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 12:33:41
いやいや、臨床心理士になるには基礎心理学は普通に勉強して身につけなければならないので、認定心理士の有無がフォローの必要の対象にはならないですよ。
むしろ、臨床家でなく、理論系の研究者向けと聞きましたが…。
127没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 12:38:38
臨床に入院する人は、心理学科より心理学について勉強しています。
スクールでは、辞書を丸ごと暗記させますから。
ですから、検定を受ける意味がありません。
128没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 12:41:25
そうそう↑笑
129没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 13:44:11
>>126
それ、何情報?
実験や実習のない検定資格が、研究者向けになるのか?
パンフレットには院試やキャリアアップの為って書いてあるよね?


院試は教育の成果を第三者側まで証明するものではない。
>>125が言いたいのは、医療心理サイドからその点を叩かれてるって事だろ。
130没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 14:01:47
まず、パンフレットに書かれてる意義っていうのは後付けですよね。


情報源は、運営に関わってる教員からでしたが、単純に試験内容から考えて臨床分野は1分野に過ぎず、臨床家、社会人共にキャリアアップには繋がらないですし、むしろ、幅広い分野に慣れ親しむ為の内容のように感じました。
131没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 14:48:22
臨床だけ儲かってずるいでしょ?
みんななんで受けないの?
132没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 15:52:37
>>130
研究者イコール院進学ってところか。

赤字覚悟でやってるみたいだがねえ
133没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 16:39:01
安物資格がそんなに欲しいのか?
134没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 17:11:11
>>133
受けない理由はなんですか?
心理学を学んだならば受ける義務があるのでは?
受けたくない理由を探して、逃げてるようにしか見えませんね。
135没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 19:36:05
心理学なんてエセガクモンやってないよ。法科大学院だよ。
136没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 19:55:19
>>134
>心理学を学んだならば受ける義務があるのでは?

心理学を学んだ大学で心理学科の卒業証書をもらっているんだから
どうして検定など受けねばならないのか。
医学部や薬学部じゃないんだぜ。
137没個性化されたレス↓:2009/05/24(日) 20:50:33
心理学の専門性など、社会は求めていません。
138没個性化されたレス↓:2009/05/25(月) 13:45:07
少なくとも心理学をやっている立場から言わせて貰うならば、この資格は個人が改めて目標を持って勉強し満足するためのもので社会にどう影響するとか、心理系以外の人及び、心理職を目指す人以外には全く関係の無いものであるため、とやかく言ってもキリが無いですよね…。
139没個性化されたレス↓:2009/05/25(月) 16:22:15
>>138
>心理系以外の人及び、心理職を目指す人以外には全く関係の無いものであるため

心理学者を目指すのにも、心理職を目指すのにもまったく関係ないよ。
「心理学をやっている立場」ってどういう立場よ。
140没個性化されたレス↓:2009/05/25(月) 21:04:42
権威ある資格なのにとても安いよね。
得した気分。
141没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 00:44:21
普通に学生だとわかるだろうに……。しかも文章から、貴方のような人がとやかく言うのがキリが無いと言ってるんだと思うが……。
142没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 11:09:22
学生は「心理学を習っている立場」です。
「やっている立場」ではありません。
143没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 11:35:35
習う?大学生にもなって習うだけでしょうか?心理学は実証科学ではないのですか?
144没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 11:40:13
>>141
この検定受けた人、周囲にいる?
偏差値はみんなどれぐらいかを知りたいんだ。ちなみに俺は平均偏差値57。
145没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 11:41:25
理系だって大学生は、習っているか
教員の研究のソルジャーをしているだけで
「学問をやっている」わけではありません。

むしろそういう教育制度が確立して
「習うこと」で研究者への道が開けるのが
実証科学の特徴です。科学史の19世紀の
ページを見てみてください。
146:2009/05/26(火) 11:45:08
全員大丈夫か?
147没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 12:34:04
私は平均偏差値72でした。ちなみに今は大学4年生です。
148没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 12:35:41
6年制の心理資格ができた場合、
心理学検定は、大学院入学のための基礎知識を測る検定という位置づけになるんだろうな

2級をとっていれば、4年制資格の3年次に編入できる、とかもあるかもしれないが
149没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 12:37:38
本を読んで説明するだけなら子供でもできます。学問をするということはその分野に対して研究及び思考することです。145の方はそういう大学生活を送らなかったのでしょう…
150没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 12:45:39
別府記念競輪四日目
151没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 12:57:23
>>149
学部生がやってるのは「研究してるつもり」。
学部だけで終わったら「大学で研究をやった」と
一生信じて生きるのかね。
152没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 13:01:40
もし、学部だけで終わったらそうでしょうね。
153没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 13:02:43
>>147

ありゃりゃ。俺は非心理学科二年生なんだけど、心理学専攻しているとそんな行くんだなあ

ありがとう。今年はもっとがんばるよ。
154没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 13:20:34
あ、ちなみに心理学科じゃないです(汗)
155没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 13:20:46

 心理系に入学すると,周りが皆レベル低いヤツばかりだから,
 自分が賢くなったと錯覚するようだよ

 入院した奴には特にその傾向がある
 オマケに入院即高学歴と思い込んでいるから始末が悪い



156没個性化されたレス↓:2009/05/26(火) 15:57:13
>>155
ほんと,馬鹿だよねえ。
でも心理系学部に合格できない奴とか
大学院試験に落ちる奴はもっと馬鹿だよねえ。
157没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 12:04:14
更に馬鹿なのが、心理学検定で一級すら取れない人々だな…。
158没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 14:09:15
やはり、私がコンサルをしてやらないと
集金システムが機能しないようだね
成果報酬で受けるか
159没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 22:19:07
>>157
さっすが高学歴2ch民は違いますね。
出身は京大ですか?
現在は法科大学院ですか?(笑)
160没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 22:32:54
子供を大事にしない主婦ってどうなの?特に自分の子供持ってちゃう人?
161没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 22:35:15
トップって気持ち悪いな
162没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 23:47:23
残念ながらDQN大学の学生なんだなこれが(笑)
163没個性化されたレス↓:2009/05/28(木) 23:50:53
↑DQN大学の学生
164没個性化されたレス↓:2009/05/29(金) 02:13:48
だから、自分からそう言ってるじゃないか、理解力無いなぁ(笑)
165没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 10:36:14

自分を早稲田出身だと偽るDラン大の学生
166没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 12:28:21
いやいや、偽るも何も自分で頭悪い大学って言ってるのも、1級合格したって言ってるのも全部俺なんだってば…笑
167没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 16:52:12
>>165
早稲田=Dランと考えればウソではない。
少なくとも心理では上位でも中堅でもない。
168没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 20:23:50
エセガクモン心理学では偏差値低いところが上位なんですよ。
169没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 14:14:00
学問に上位も何も無いだろエセ評論者君……笑
170没個性化されたレス↓:2009/06/01(月) 14:46:13
金が集まらないなぁ。。。。
171没個性化されたレス↓:2009/06/02(火) 13:03:13
>>170
そのような事を、この場で言うあなたの意図に、
どのような「甘え」があるのかと考えますと・・・
かわいそうな奴だなあ、って思うよ。
172没個性化されたレス↓:2009/06/03(水) 01:45:36
ノルマ大変なんじゃないの?
173没個性化されたレス↓:2009/06/04(木) 15:00:12
今年は受験者多いみたいですよ〜
174没個性化されたレス↓:2009/06/21(日) 18:56:49
実教出版から出てる心理学検定公式問題集を買った人います?
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32234431

他のいろいろな資格試験の問題集で
1問ごとに問題を1ページ、解答解説を次のページで1ページの構成が
スタンダードになってきているのに、
なんで実教出版はいまだに問題と解答ページが離れてる構成なんだろう。

この公式問題以外で心理学検定の学習に使える問題集って存在しないですか?
175没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 09:29:47
>>174

買ったよ。でも参考程度にしか使ってない。
これ以外には問題集ないわけだし、専門書で勉強するしかないのでは?
176没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 09:39:19
よしじゃあ教えてやろう。上戸彩のむかー?
177没個性化されたレス↓:2009/06/22(月) 12:04:09
 いるみね
178没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 23:29:42
なんか〆切りはやくね?
他の検定でも普通は試験日の1ヶ月前くらいまで受け付けるもんでしょ。
金を集める気が全くねーな。
心理学ばっかり勉強してないで協会はもっとマーケティングも勉強しないと。
漢検を見習うべきだ。(理事は辞任に追い込まれて逮捕されたけど)
179没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 18:44:46
この検定資格を取るメリットを教えてくれ
180没個性化されたレス↓:2009/06/29(月) 19:04:43
これは検定ですが資格は取れませんよ。
181没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 07:49:16
合コンのときに話のネタに使える。
女は占いとか恋愛心理とかが好きな子が多い。

ただし、男で心理学検定1級もってるんだぞ、などと単に自慢するような馬鹿は引かれるので注意。

自己中心的な性格か他人を気にかける性格かを見分けるテストとか、
テーブルについたときの席の位置で人間関係や性格が分るとか、
会う回数と好意度が比例するとか、尽くす側の方が相手を好きになる理論など
そういう話をするとけっこう盛り上がる。

勉強をしながら自分で使えそうなネタを暖めておくといい。

つり橋理論の話は有名になりすぎてて使いにくくなってる。
あと血液型占いを信じてる人がいても
科学的に否定したりしない方がいい。
182没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 08:23:17
>>181
>自己中心的な性格か他人を気にかける性格かを見分けるテストとか、
>テーブルについたときの席の位置で人間関係や性格が分るとか、

心理学検定ってそういうレベルの話なのか?
183没個性化されたレス↓:2009/06/30(火) 12:21:51
会う回数と好意度が比例というのは単純接触効果のことだろうが、
ほかのは分からん
184没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 00:58:54
リービットのコミュミケーションネットワークの実験
ハスの公的意識の実験
ハイダーの認知的バランス理論
バーンの心理的利益の理論
マーステインのマッチング仮設 SVR理論
リーの愛情関係分類理論
クックの座席選択における人間関係の調査
ジェッカーとランディの報酬返還請求心理実験
185没個性化されたレス↓:2009/07/01(水) 07:57:26
とりあえずそれらはほとんどひとつも心理学検定には出ない。
出てもハイダーくらいかな。
186没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 00:26:17
日本心理学諸学会連合心理学検定

1、 受検は、誰でもできます。心理学部や心理学科の所属や卒業に関係なく、希望するすべての人が受検できます。
2、 試験は、心理学の10領域(A領域5、B領域5)について行われ、A領域4領域を含む6領域に合格すると「心理学検定1級」が、A領域2領域を含む3領域に合格すると「心理学検定2級」が取得できます。
  A領域:原理・研究法・歴史 / 学習・認知・知覚 / 発達・教育 / 社会・感情・性格 / 臨床・障害
  B領域:神経・生理 / 統計・測定・評価 / 産業・組織 / 健康・福祉 / 犯罪・非行
3、 問題はすべて5肢選択問題で、各領域から20問が出題されます。合計、200問からなります

詳細はこちら
http://jupa.jp/index.php?itemid=67
187没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 00:37:25
自分の頭で思考しない馬鹿を量産するための資格です。
こんな商売に金を払うよりも他にやるべきことがあるはずです。
188没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 00:48:07
と、昨年2級を落ちた者がほざいております
189没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 00:59:43
と、ごたくを並べてバカがバカを集めます
190没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 01:15:27
漢字検定みたいなものだろ。
191没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 01:50:09
教育心理学者が中心になって運営しているのにもかかわらず、
このような下らない答え探しゲームしか作れなかったのが
残念で仕方ありません。

これが、日本の教育心理学の教育システムなのでしょう。
学部卒業レベルの知力を問う検定であるのならば、
知識くらべよりも知恵くらべをして欲しいものです。
192没個性化されたレス↓:2009/07/03(金) 23:19:44
じっさいに中心になってるのは実験系だよ。
臨床心理士のときだって躍起になって指定校になろうとしたのは実験系。
臨床心理やら検定やら人気や金がありそうなところに寄生して
ポストや金を手に入れようとするのはいつも実験系です。
自分たちはなんの役にも立たないのにね。
193没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 11:02:36
役に立たないのは実験も臨床も同じだが。
194没個性化されたレス↓:2009/07/04(土) 13:40:49
「考えないことの偽科学」
195没個性化されたレス↓:2009/07/29(水) 19:59:00
この検定ってなんか専門用語とか覚えるだけじゃん
覚えてもなんか難しそうなこと言ってるなって思われるだけ
それが心理学が疑似研究といわれる所以だな
もともと心理なんて形のない物に各々がどんどん勝手にナントカ現象とか名前つけてって
複雑にしていっている、すべて存在しないもので厨二病の空想と同じ
人間の心理を研究することは有効だが専門用語等をまるで受験勉強のように学ぶのは無意味
てか外国いったら全部英語になるから覚えた意味なくね?
専門用語なんて知らなくてもコミュニケーション能力が高かったり人の心をよく理解している人がいる
196没個性化されたレス↓:2009/07/30(木) 07:22:41
>>195
学校の勉強なんて無意味だという奴の大多数は
学校の勉強についていけなかった奴だよね。
そりゃあ勉強できなかったんだから勉強は無意味だろう。
暗記できない奴にも暗記は無意味だろう。できないんだから。
197没個性化されたレス↓:2009/07/30(木) 21:26:47
学校の勉強には
1)役に立つもの
2)無意味なもの
3)害になるもの

があるね。
198没個性化されたレス↓:2009/07/30(木) 21:36:24

 楽に入れる大学 楽に取れる資格 楽に・・・・・

 こんなのには何の価値も無いのです。
 社会はよく見ています。価値の無いものには金を出しません。
 もちろんマトモな会社には就職なんか出来ません。

 心理などやっていたら、あなたの未来は派遣村永住村民でしょう。



199没個性化されたレス↓:2009/07/31(金) 00:51:34
とニートの患者が申しております。

合掌。
200没個性化されたレス↓:2009/08/14(金) 17:49:34
今日から勉強はじめたwwww

やべぇwwwww9日で一級受かるかな?www
201c:2009/08/14(金) 17:51:17
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第... ○
202没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 18:39:52
試験、結構難しかった。
203没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 23:39:39
本屋で問題集見てみ。
専門用語だらけで、暗記問題ばっかし。
統計は高校数学レベルでは、やっかいかもね。

まぁ、心理系学部卒以外が、院に入りたいときの選考基準にはなるかな。
204没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 11:21:45
受験してきました。
かなり難しかったです。
やはり大学で心理学を学んだ人用かな。

問題集買ってやったのに太刀打ちできなかった。
205没個性化されたレス↓:2009/08/24(月) 17:48:03
難易度としては、問題集と同等かそれ以下って感じだったかな。
206没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 17:26:28
8科目受ける意味なかった。
6科目80分で余裕で1級いくだろ。
簡単すぎる。
答がMDMAの問題が出たのが傑作だった。
お塩先生に救われた人多いだろ。
207没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 23:06:28
まぁ、去年1級受かった立場から言わせて貰えば、この資格そのものが全く意味が無いですけどね。
208没個性化されたレス↓:2009/09/14(月) 23:18:37
所詮、お偉いさんの小遣い稼ぎ
209没個性化されたレス↓:2009/09/18(金) 02:58:01
大学は遊ぶ所である。俺は実感した。
普段の授業中はDQN色丸出しのテニサーやサッカー、野球サークルの奴らが
先輩や友人たちの情報を駆使して要領よく単位を取り
卒業後は優良企業に就職している現実を俺は受け止められない
俺は高校時代と同様に勉強さえ頑張っていれば良いのだと思っていた
とある企業へ面接に行ったときの話
同世代の上位5%に入る学歴とほとんどが優の成績の持ち主である俺なら
きっと内定がもらえるだろうとそう思っていた
「あなたが学生時代最も打ち込んだことを教えてください」
面接官に聞かれる。もちろん勉強に決まっている
「そう・・・ですか。ではあなたのアピールポイントは?」
それはこの学歴と大学時代に取得した様々な資格だ
「・・・それしかないんですか?他には?」
何だと?"それしか"とはどういうことだ。十分なアピールになるだろうが
そう言いたいのをこらえる。
とりあえず真面目さが売りだ。仕事は真面目にやる。
そう答えたが
「普通仕事は誰だって真面目にやりますよ。生活が掛かってるんだから」
そう言われた。いちいちうるさい面接官だ
「では大学時代の経験について聞かせてください」
だから勉強を頑張ったと言っているだろう。あ、あと本屋でのバイトもあるな、
三ヶ月でやめたけど
「そう・・・ですか。では中学、高校時代に何かスポーツはやっていましたか?」
は?勉強で忙しいのに部活、特に疲れる運動部なんかやるわけがないだろ。
勉強に差支えが出る。成績がよければ教師からほめられる。
勉強しないで部活に打ち込んでたような馬鹿とは大違いだ
「・・・分かりました。以上です。」

後日、その企業から激励の知らせを受けた
210没個性化されたレス↓:2009/09/26(土) 20:12:20
結果マダー?
211没個性化されたレス↓:2009/09/30(水) 21:24:52
結果まだかな
212没個性化されたレス↓:2009/10/02(金) 01:26:04
結果まだーーー
213没個性化されたレス↓:2009/10/02(金) 15:39:53
9月末に届くはずが、10月になってもマダつかない。
連休があったとはいえ、何というお役所仕事……。
214没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 20:24:36
結果きた!!!
215没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 22:31:43
結果きたー
相変わらず臨床・障害だけ偏差値が馬鹿高いwww

みんなA領域の「歴史・研究法」と「知覚・学習」ってどう勉強してるの?
やっぱ心理学科じゃなきゃダメなのかなー。
216没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 22:46:18
こんなん受ける人いたんだ
1級とっても英検3級と同じ扱いだろ
TOEICじゃなくて英検な
217没個性化されたレス↓:2009/10/06(火) 23:12:45
結果こねー
218没個性化されたレス↓:2009/10/07(水) 17:36:13
結果来た。
219没個性化されたレス↓:2009/10/08(木) 02:46:11
結果キタ。1級合格、でも就職には大して役立たないと取得した今激しく
思っている。
220没個性化されたレス↓:2009/10/08(木) 13:20:54
「大して」じゃなくて就職には「まったく」役立たないですよ?
221没個性化されたレス↓:2009/10/08(木) 18:19:11
心理学検定が英検の3級なら、英検1級の資格は何なんだろう?
222没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 08:54:24
>>221
旧帝国大学文学部心理学科の卒業証書。
223没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 10:18:27
>>222
筑波も入れてあげようよ。
224没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 11:23:05
筑波だと準2級くらい。
225没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 11:45:21
そんな心理学検定1級を著書のプロフィールに載せちゃってる
たかはしみほ先生のこともたまには思い出してあげてください。
226没個性化されたレス↓:2009/10/09(金) 17:17:28
>>225
プロフィールに書く
→興味を持つ人が増える
→受験者も増える
→そいつの小遣いも増える
227没個性化されたレス↓:2009/10/10(土) 16:50:12
日本人は金かせいでるやつほどえらいって感覚だからな
そして世間体を気にする文化
つまり良い会社に就職できればいい
新卒や高学歴も「良い会社に就職できる」資格の一種だとしたら
日本はまさに資格社会で履歴書のための人生を送っているといっても過言ではないな
学問の探求に関してすぐそんな勉強しても面接官に評価されないってつっこむ人が出るのが証拠
228没個性化されたレス↓:2009/10/11(日) 00:55:26
>>195
心理学を勉強していない人の空想。
カウンセリングとか、世間の一般人が「想像」してる
心理学を捉えて言っているに過ぎない。
そもそも、「科学」という基盤でしていることを知らない人の
意見であって、正確な情報じゃないね。
残念ながらコミュニケーション能力の高い人は
コミュニケーション能力が高いだけであって
専門家ではないのでね。

>>215
本を読まなきゃ。
はっきり言って問題集だと情報量限界あるから
概論書一通り読むと
わかるよ。

心理学検定とか、今のとこ
院に行くやつの力試しくらいにしかならないだろ。
社会的に、心理学を「勉強してる」からって
コミュニケーション円滑にできるわけじゃないからね。
知識があるってだけの話で。
心理学の知識だけあってもはっきり言って
意味なし。
229没個性化されたレス↓:2009/10/11(日) 03:54:14
知っているのと理解しているのは違うってやつだね
230没個性化されたレス↓:2009/10/11(日) 10:25:31
財源を確保するのだ。
検定に合格しないと卒業させないようにしなさい。
命令です。
231検定一級:2009/10/12(月) 20:50:17
六科目受けて一級合格したが臨床の偏差値が47で受かってるのでどうもスッキリしない。他の五科目はそれなりの偏差値だが。合格ギリギリの偏差値ってどんなものなの?
232没個性化されたレス↓:2009/10/12(月) 21:03:41
本を二冊買って、一冊はボロボロになるまで書き込み&暗記。
もう一冊は、本棚に飾っておくこと。
233没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 11:20:05
>>231
自分もあまり結果にすっきりしていない。
産業も臨床も偏差値73なんだけど、正直自信がなかった問題は
1−2問なんだよね。20問全問正解で一体偏差値がどれくらいに
なるんだろう?
この試験は満点でも75を超えることはあるのだろうか。
75を超えた人いる?
234没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 11:39:56
犯罪では75を超えましたよ。ただ全問正解までは自信ありません。2、3問はわならなかったような記憶が。ところで偏差値50未満で合格した方はいますか?ぜひ教えてください。
235没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 14:21:23
知覚・学習で89でした。満点かな。
236没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 14:40:51
>>235
多分、満点だね。それはかなり凄いと思う。
自分も偏差値全部70以上だったけど、80は一つもなかった。
どの科目も大体2-3問くらいしか、悩んだのはない。
ミスで間違ったのを考えても5問以上は絶対に間違ってないはず。
正答数が16-20の間では、たった一問正答数が違うだけで、
相当偏差値が変わるんじゃないかな。特に、A分野の受験数が
多い奴は。ただのおばちゃんみたいな人がたくさん受けてるし、
去年も偏差値40台で合格の人が結構いた。
正直50以下でも合格ってのは、上位の者にとっては気分悪いよね。
237没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 15:01:33
>>236
>正直50以下でも合格ってのは、上位の者にとっては気分悪いよね。

その程度の検定なんだから,それで高得点とっても無意味。
むしろギリギリの点数で検定資格を手に入れるほうが賢いのでは?
238没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 16:56:28
そうですか。偏差値50以下でも合格するんですね。ということは同じ一級合格者でもかなり実力に差があるということですか。昨年の合格率が30%というのはやはり高すぎますね。もう少しハードルを上げればいいのに。
239没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 21:28:54
>>238
なにそのいい加減さ
240没個性化されたレス↓:2009/10/13(火) 21:56:57

             _,,,,,,,,,,,,,,,_
           /      \   心理学検定は
          /         ヽ                  +
         |          |               {WWW}
.         |  ,_        _, ヽ             〈⊃::::::{ニ)
         イ ィ=ミ    ィ=ミ. }       /ニYニヽ   |___{ニ)
        (`| :::::⌒(__人__)⌒::: ム )      /( ゚ )( ゚ )ヽ  !   !
.          ri^ixx  |r┬-|  xxrvィ     /::::⌒`´⌒::::\ |  /  イミな〜〜し
          〉、`ー-、`ー'´.-‐' /     | ,-)___(-,| /
         / `ァ  〉r‐┤  r‐':./}    ヽ、  |-┬-|  /
        |  /   /:.:l ./|   |: :/  |    / _ `ー'´ /
         | /   ∧:.:|/:.l  |:/   |.   (___)  /
241没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 00:52:52
理科系卒業の素人が三ヶ月勉強しただけで一級に合格してしまうというのが怖い。こんなにあっさり受かってしまう検定は本当に珍しい。心理学は一体何を目指すのか?
242没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 01:38:13
         __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ        、ヽ l / ,
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!       =     =
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i      ニ= 貧 ス -=
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l      ニ= 困 ト =ニ
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ     =- !!.ッ -=
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |      ニ .. プ ニ
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ      ´r :   ヽ`
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /        ´/小ヽ`
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ  


243没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 02:17:23
こんなの心理学ではない
ただ単に専門用語を覚えるだけ
心理学は世界共通の学問だがこの専門用語は日本でしか通用しない
知っているだけで理解していない、応用が利かない、仕事で生かせない

認定心理士のほうがよっぽどマシだろう
244没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 02:22:10
漢字検定とかあるでしょ?
うらやましかったんだ。
245没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 08:56:40
>>243
>認定心理士のほうがよっぽどマシだろう

そりゃ当然。認定心理士は曲がりなりにも
養成課程卒業が条件なんだから。
246没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 08:58:38
横浜国立、東京学芸、筑波は1級並?
247没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 09:03:31
>>246
だから準2級だって。
248没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 09:09:42
3級です。
249没個性化されたレス↓:2009/10/14(水) 09:19:52
?
250昨年1級取得者:2009/10/15(木) 12:55:24
理系や、他学部が勉強して受験し、合格するのは当然のこと、むしろ、それが受験資格を設けなかった日心連の思惑どうり。

学部学科等が心理なら、1級すら落ちる人間は論外で、勉強しなくとも合格するのが普通だと感じました。

資格の有効性云々よりも、
「このように単純に単語を覚えたり理解するのなら、心理学に携わっていない人間にもできるぞ」
ということを示すことでの、怠けている心理系学部の学生への警告だと思います。
251没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 13:11:30
>>250
>怠けている心理系学部の学生への警告だと思います。

俺たち出題者はそんなこと考えもしなかったけど
そう思ってくれるならありがたいわ。
252没個性化されたレス↓:2009/10/15(木) 18:55:43
           r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
        ,___'t ト‐=‐ァ  /   
     r'"ヽ   tヽ`ニニ´/    オバカのガクモン心狸ガクの
    / 、、i    ヽ__,,/   
    / ヽノ  j ,   j |ヽ    お馬鹿な資格だからな >>250-251
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
253アリス:2009/11/13(金) 22:51:12
こんにちはっ!!中学受験生です。
心理学に必要な知識は何ですか?
心理学を勉強したいと思ってるのですが、
何から勉強したら良いのかわかりません。
勉強したら資格を取りたいと考えているのですが、
心理学の検定なんてどこでやっているのか知らないので
取りようがありません。心理学の検定を取るためには
高校に入って何をすれば良いですか?

254アリス:2009/11/13(金) 22:53:44
こんにちはっ!!中学受験生です。
心理学に必要な知識は何ですか?
心理学を勉強したいと思ってるのですが、
何から勉強したら良いのかわかりません。
勉強したら資格を取りたいと考えているのですが、
心理学の検定なんてどこでやっているのか知らないので
取りようがありません。心理学の検定を取るためには
高校に入って何をすれば良いですか?

255アリス:2009/11/13(金) 22:59:13
すみません間違えて2回書いちゃいました。
ごめんなさい・・・
256没個性化されたレス↓:2009/11/13(金) 23:54:20
>>253
>心理学の検定を取るためには
>高校に入って何をすれば良いですか?

一生懸命受験勉強をして旧帝大に入る。
そうすれば心理学検定などとる必要がなくなります。
257没個性化されたレス↓:2009/11/13(金) 23:55:43
ちなみに旧帝大とは
東大,京大,東北大,大阪大,九大,北大のことです。
あとの方の2つは前の3つよりかなり劣ります。
258アリス:2009/11/14(土) 20:17:28
親切な解答ありがとうございます。
高校は私立希望なんですが、理数系が
すごく苦手なんです。心理学は文系とは思えないほど数学を使うと
聞いたのですが本当でしょうか?
それと、大学ですが愛知県に住んでいるので遠いところは無理です・・・
折角解答してもらったのにごめんなさい。
やはり心理学は頭の良い人にしか理解できないのでしょうか?
質問ばかりですみません。

259アリス:2009/11/14(土) 22:27:16
しぐさや視線や行動から相手のことを分析するのは、
心理学的に何でしょうか?
260没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 03:08:13
>>259
ネットや雑誌で「行動心理学」とか言ってますが
それは心理学じゃありません。読心術とか占いの仲間です。

心理学で「行動心理学」というのは
動物実験で行動の仕組みを研究する分野です。
261没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 03:11:41
>>258
>愛知県に住んでいるので

忘れてたけど名古屋大学もあるじゃないですか。
東海地方なら名古屋大学以外に行って意味のある大学はありません。
名大文学部か教育学部に入れるようにがんばって勉強してください。
まずは名大に入れる高校に入るところからスタートですね。

あと数学はセンター入試で名大に入れるくらい取れれば
とくに気にすることはないです。
262アリス:2009/11/15(日) 12:10:33
解答有難うございました。
>>260なるほど。心理学で言う行動心理学は、
動物実験で行動の仕組みを研究する分野でしたか・・・
勘違いしてすみません。
でもそうしたら心理学で学習心理学と言う分野がありますが、
その学習心理学の分野に行動分析学と言うのがあるそうですが
その行動分析学は字義通り人間または動物などの行動を分析する学問で、
これによりこれにより、行動の「予測」と「制御」が可能になり、
その成果は、人間や動物のさまざまな問題行動の解決に応用されているそう
ですが、これは行動心理学と同じようなものなのでしょうか?
>>261名古屋大学ですが頑張ってみますっ!
わざわざ有難うございました。
感謝しますっっ!!
263没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 13:00:09
>>262
行動心理学の対象は、スキナリアン生物と
アメリカ科学界でよばれている、
いわゆる低次脳機能をもつ動物やそれに近い人間を
コントロールするための基礎・技術体系です。
臨床心理学のように、一歩進んだポッパータイプや
グレゴリータイプの生命体を扱う学問は
そのノイズの多さゆえに科学ではないと揶揄されます。
しかし、科学という不器用な制約条件下において
あなたが知りたい・ヤリたいこととの間に
矛盾が生じた時は、原点に立ち返ることが大切です。
あなたが初めて心理学に興味をもった、
その時の気持ちに素直に従うのです
作られた環境(化石心理学)に適応するだけでは未来は開けません。
ヤリたいことをやりつづけなさい。
264アリス:2009/11/15(日) 13:23:36
えっと・・・随分と説得力がありますね・・・。
ヤリたいことをやりつづけなさい。ですか・・・
良い事言いますねっ!
わかりましたっ!やれるところまで頑張ってみますっ!!
何回も解答して下さり有難うございました。
265没個性化されたレス↓:2009/11/15(日) 16:10:41
>>263
主張にはあまり賛成できないけどすごく面白い。
「スキナリアン生物」っていいなあ。使わせてもらうわ。
266没個性化されたレス↓:2010/06/12(土) 00:46:17
この検定にも陽が当たるだろうか
267没個性化されたレス↓:2010/06/19(土) 20:53:24
やはり履歴書には書けない資格なのか?
268没個性化されたレス↓:2010/06/24(木) 14:39:05
院に行く予定。
力試しとか、語句の確認程度にはなるだろうか・・
269没個性化されたレス↓:2010/06/25(金) 22:09:29
履歴書に書く人なんているのか?
情報処理と同じで、ギャクで受けるもんだと思うが。
270没個性化されたレス↓:2010/07/18(日) 22:03:24
認定心理士と心理学検定合格はどちらが社会的評価が高いの?
271没個性化されたレス↓
どちらも社会的評価なんてものはありません。