血液型に関しての心理学、分かる人!探してます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しろこ
血液型別の心理学というか…なんか色々知りたいです!
血液型のことについて、なにか知ってる人は、書き込んでくれるとありがたいです。
たとえば…『A型ははっきりしていて、〜で…だったり。』
とかなんとか。
2没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 21:12:07
『A型ははっきりしていて、〜で…だったり。』
3しろこ:2005/10/08(土) 21:32:24
そうじゃなくてですね!!
4没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 21:39:27
A型は農耕民族。集団活動が得意で反面自分を抑える傾向が強い。ハイハイ。
5没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 01:37:43
血液型なんて心理学じゃねぇだろバカ
6B型の多い地域は中東(テロリストの血、殺人の血):2005/10/09(日) 05:34:54

【B型の特徴】-B型の多い地域は中東(テロリストの血、暴力・破壊・殺人の血)、B型=人間のクズ・最底辺・社会の癌(テロリスト)

■感情的■暴力的■野蛮■短気でヒステリック■DV(ドメスティックバイオレンス・暴力魔)の典型犯■単純■幼稚
■過度な自己正当化や自己弁護に狂奔(己の非を認めない)■器が小さい■横柄■傲慢■不遜
■欲望に忠実■自制心が無い■道徳観念が無い■見た目も中身も子供

※ゴリラの血液はB型=知能・理性を持たず原始的

【B型=野蛮で感情的という普遍的な事実(テロリストの血、暴力・破壊・殺人の血)】

テロリストに多い血液型=B型(ex:パキスタン、アフガニスタン)
アメリカで同時多発テロを行った連中=アフガニスタン(B型国家)とアラブ仲間
ロンドンにおけるテロの犯人=パキスタン人(B型国家)
逮捕される国会議員=半数以上がB型
社会を震撼させるロリコン犯罪(ex:幼女殺害、幼女誘拐)事件の犯人=8割以上がB型
日本史上最悪の戦争を始めた戦争犯罪人=東条英機(B型)

【B型=テロリストの悪行】

B型の多い地域は中東(テロリスト養成地域)である。
B型はテロリスト(狂信者)の比率が高い。
中東でテロ(自らの主張をゴリ押しするために行う暴力行為、破壊行為、殺人行為)が頻発する理由は中東にB型が多いからである。
中東で発生したテロリストは今や世界中に拡散しており世界中から恐れられており強烈に嫌われている。
日本国内で工作(スパイ)活動を繰り返しているテロリストが存在するとすればその人物はB型である可能性が極めて高い。
協議に出て来ず気に入らない事や都合の悪い事があると論点を逸らし破壊行為に訴える単純で幼稚な手法はB型にそっくりである。

このようにB型は非常に感情的で短気で野蛮で暴力的であり日本社会いや世界の癌であると言える。
それはB型の多い地域(中東=テロリスト養成地域)を見れば明白な事実だと分かる。
B型に殺されないように気を付けなければならない。
7没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 09:10:26
>>5
無知って怖いね。
多くの心理士が血液型について語ってるよ
8没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 09:29:08
現在、「血液型と性格」は「血液型ステレオタイプ」として、
さまざまな偏見と並び認知社会心理学研究の重要なテーマになっています。
形をかえ、この問題は取り組まれ続けているのです。この問題が心理学業界で「タブー」であり、
誰もそのようなテーマに全く取り組まないと主張する人々がいます。
そんなことはありません。ただ、無邪気に血液型と性格に関係があるという仮説に基づいた研究が発表さ
れることはもはやほとんどありませんし、そこにおける倫理的な
問題(「遺伝決定論」という構造)が意識されているという側面はありますが。
「アインシュタインが間違っているなど学会では誰も思わず、タブーとなっている」といった、
ありがちな疑似物理学研究の主張に似ている側面で興味深いと言えるかもしれません。

社会心理学者は今、”日本人は何故血液型性格判断を信じてしまっているのか”について議論しています。
9立会川:2005/10/09(日) 09:34:01
>>1 言ってる意味が全くわかりません。
血液型と心理学は全くの別問題です。
血液型は血液型心理学は心理学。

無知の癖に糞スレ立てんなばーか。
102005/10/09(日) 09:40:02:2005/10/09(日) 09:40:03
血液型と性格は心理学とは別問題。

何故こんな似非科学を日本人は信じてしまうのかについては心理学者は議論しています。

ちなみに心理学者は最初から否定しているわけではありませんし心理学者には様々な派閥がありますが
その殆どが血液型と性格の関係を否定しています。
11没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 10:17:14
関係あるだろ
なんとか効果だかしらんが
とにかく関係はあるんだ
常識だ
12没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 12:26:18
進化心理学者の中には関係があると言う人もいるんだろうが、
優生学に繋がるという事でタブー視されているんだろう。
13没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 12:56:45
>>7
例えば誰だよはっきり名前だせよしかも「心理士」ってなんだよカウンセラーのこといってんのかよ

血液型と性格の関係は、昔、古川とゆー人が心理学的な主張をしたが、
その後は反例が多く出てきたり生物学的根拠がないということから
心理学分野では疑問視されてるんだよ。

心理学というよりは、生物学の分野じゃねぇのか?
14没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 13:04:04
心的ゲシュタルトの一部に、血液型に依存する部分があるというのは間違いない。
15没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 13:27:22
【AB型=朝鮮人の典型的有名人】
島田紳助(暴力魔卑劣屑)
小林泰剛(女性連続監禁犯、少女首輪監禁王子)
ゴージャス松野(暴力変態亭主で有名に=AV出演=整形失敗=プロレスラー=ホスト=演歌歌手=何でもありの変態)
井出らっきょ 上島竜平 田代まさし 假屋崎省吾
内藤洋介(愛知出会い系サイト少女殺害犯)
渡辺勉(兵庫12人連続幼女誘拐犯)
佐藤宣行(新潟少女9年監禁犯)
酒鬼薔薇聖斗(神戸小学生殺害犯)
岡崎某(奈良で中学生殺し)
北川晋(女性2人強殺元巡査)
前上博(自殺サイトを利用し連続殺人)
日高安政(夕張保険金放火6人殺人実行犯(妻の日高信子もAB型)
吉田純子(久留米保険金殺人犯
オサマ・ビンラディン(毛髪からAB型と断定)
ジェンキンス(脱走兵、腹黒)
橋本龍太郎(1億円ヤミ献金腹黒)
福田和子(ホステス殺害逃亡整形犯)
中西一膳(公然猥褻議員)
宮崎学(グリコ森永事件疑惑の男)
市川染五郎(隠し子腹黒)松方弘樹(隠し子腹黒)
菊間千乃 (フジ犯罪アナウンサー腹黒) 
内博貴NEWSメンバー(宮城県警に補導飲酒器物破損立ち小便変人)
花田景子(腹黒性悪)川島なお美(魔性腹黒) 杉本彩(肉便器) 
古舘伊知郎  上岡龍太郎
石原慎太郎 田中真紀子
河原美代子(奈良騒音ババァ) 三宅久之 大沢親分 北村弁護士 細木数子 宮川花子 塩沢とき 小池栄子
亀田史郎(亀田三兄弟の父)
横峰良郎(横峰さくらの父)
金村義明 柳沢慎吾 稲川淳二 松野明美 篠原ともえ 
ジェニーいとう 小錦
モンキッキー ダンディー坂野 間寛平 玉袋筋太郎 森脇健児 肥後克広 土田晃之 山咲トオル 矢部太郎(カラテカ) 永田裕志 斉藤敏豪(ガキ使ヘイポー)
16没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 14:40:46
関係はあるんですよ。
生物学的根拠がなくても、
統計的には関係はみられるのです
ですから、関係あるのは真理です
17没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 15:06:22
血液型と性格が関係あると思っているやつらを被験者に
統計とっても意味ないんだよ

どんな統計さ?行動からの統計なわけ?
18没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 15:17:24
ランダムサンプリングです。
19没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 16:19:59
血液型で性格がわかるはずもなく、
国籍で性格がわかるはずもなく、
年齢で性格がわかるはずもなく、
性別で性格がわかるはずもなく、
名前で性格がわかるはずもなく、
自分の性格すらわかっていないでしょ。
20没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 17:31:55
でたよ。
血液型行動分析学の統計的随伴性を否定しても無駄。
21没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 20:23:10
>>20
あの血液型インチキ糞統計が何か?
22没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 20:34:58
なんでABO式だけで性格を論ずるの?
ABO式が重視されるのは輸血という医療行為(自然ではあり得ない)のためだけ。
MN式、Ss式、Rh式、Se式、等々血液の特徴の分類はいくらもあるのに
なぜABO式だけが性格と相関関係があると言える?
23没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 20:38:15
日本人、若しくは県別の血液型比率と全く一致する結果になった例が" ひ・と・つ・も "無い時点で相関があるとは言えないんじゃないの?
街歩いている人5000人の血液型調べても日本人の平均通りにはならない。
それにいちいち、「街を歩こうと思う人の性格は何型と関係がある」などと、
意味づけをするのを科学というんですかね。
"統計的に有意差が見られたから相関があるのだ。科学なんか関係ないのだ"
って言うけどそれだったら何でも統計で片付けられてしまうね。
性格とは全く関係の無さそうな項目で、A,B,O,AB:4,3,2,1の順に偏らずに有意差が見られないような結果を出してみてください。

たぶん無理だろうけど。
24訂正版:2005/10/09(日) 20:54:04
日本人、若しくは県別の血液型比率と全く一致する結果になった例が" ひ・と・つ・も "無い時点で相関があるとは言えないんじゃないの?
街歩いている人5000人の血液型調べても日本人の平均通りにはならない。
それにいちいち、「街を歩こうと思う人の性格は何型と関係がある」などと、
意味づけをするのを科学というんですかね。
"統計的に有意差が見られたから相関があるのだ。科学なんか関係ないのだ"
って言うけどそれだったら何でも統計で片付けられてしまうね。
性格とは全く関係の無さそうな項目で、A,O,B,AB:4,3,2,1の順に偏らずに有意差が見られないような結果を出してみてください。

たぶん無理だろうけど。
25没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 20:56:06
ほんと心理は馬鹿しかいないな。
実験数理統計解析を学んでから屁理屈いえ。
26没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 22:06:13
データーを出せ。
27没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 22:24:49
>>26
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
データーデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーターデーター
28没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 22:41:14
社会心理学者が関係があるデータだしてたな。
29没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 23:23:46
日本心理学会(記憶違いかも)がデータを取って統計処理して有意な関係は見られずという結果が出された、と社会心理学の先生の講義で聞きましたが。
30没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 23:52:21
>>29
だから、それが反証されたんだよ。
行動分析学者に。
31没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 00:34:38 BE:35608436-#
そりゃあさ、四種類で性格がわかったらラクだよね。
勝手に性格決めつけるのは「レッテル貼る」ってやつだけどな。

ちなみに。
日本人には几帳面で律儀な人が多い。
几帳面で律儀なのはA型だ。
A型は日本人に多い。

そういうわけで血液型が性格と関係あるように見えるわけですよ。






・・・
そもそも日本人に几帳面で律儀な人が多いって言うの自体が嘘だけど、
そういうのを信じちゃう人だったら血液型にダマされる罠。
32没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 02:51:57
血液型と性格は関係あります。
違いは形になって現れます。

だから当然「男女の差」なんてものはもっと顕著に現れます。
性格のみならずIQ、頭のよさという形になって現れます。

ぶっちゃけていうと男性のほうが頭が良い。
女性は感情的になりやすく理論的に物事が考えられない。
33没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 02:58:02
>血液型と性格は関係あります
んじゃN型はどんな性格?M型は?Rh−は?
34没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 09:47:47
>>32
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果FBI効果
3532バ〜カ氏ねw:2005/10/10(月) 09:50:58
>>32 ぶっちゃけ男女の差の違いと血液型別の性格の違いなんか全く別話しですから。残念!
論点ずらしはやめましょう。
3613:2005/10/10(月) 10:23:51
血液型の心理学は、多分、根拠が無いと思う。
血液型は誰にでもあてはまる事を言っているのだ。Aはこれこれこうで、Oはこうだ
という世間一般的な概念は、誰にでも多かれ少なかれあてはまる。O型気質はこうだ
と、噂でできあがっているから、それに当てはまる自分自身の性格を拡大させてしま
うのだろう。
それよりも、きょうだい布置が人の性格に大きく影響するよ。
また、ある単一民族が同じ血液型の人が多ければ、その民族の気質=血液型となって
解釈されてしまう事があるだろうが、これも違うな。
37没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 13:01:32
>>36
おい!おまえ!勝手に13を名乗るな!
13はあたしだよ!

ちなみにね、日本人の血液型占いでは「A型は〜」「B型は〜」
というけど、それ、国によってちがうんだよ。外人さんに聞いてごらん。

つまり、血液型とパーソナリティは関係なし。
信じたい奴だけ信じとけ。
そうやってレッテル貼って満足しとけ。
だが、生物学的根拠が示されれば、あたしは信じてもいいかな。
38「アドラー心理学はやめろ」の13:2005/10/10(月) 14:02:58
37さん(本当の13さん)
失礼!あっちからきたので、あっちの13を使ってた。
別に、血液型が何かに影響を及ぼすかもしれないのはあるかもしれないが、
心理学的な要因にはならんだろうな。
39没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 14:15:04
【AB型の特徴】-AB型世界最多地域は朝鮮(朝鮮の血、火病の血)

■変態・変人・基地害・奇形■2重人格者■矛盾した言動■駄文・無駄口が多い■中身(内容・実質)が無い■御託を並べるしか能が無い■見栄っ張り
■過度な自己正当化や自己弁護に狂奔(己の非を認めない)■神経質■女々しい■小心者■器が小さい■横柄■傲慢■不遜
■感情的■暴力的■野蛮■短気でヒステリック■火病■DV(ドメスティックバイオレンス・暴力魔)の典型犯■大人の面を被った子供

※蛙(両生類)の血液はAB型=知能・理性を持たず原始的

【AB型=野蛮で感情的という普遍的な事実(朝鮮の血、火病の血)】
【AB型=朝鮮人の悪行】

AB型世界最多地域は朝鮮である。
AB型は在日比率が高い。
朝鮮民族が火病る(感情的になり激昂する精神疾患)理由は朝鮮民族にAB型が多いからである。
朝鮮は悪の枢軸国に認定されており世界中から嫌われている。
日本国内で工作(スパイ)活動を繰り返している朝鮮工作員はAB型比率が高い。
協議に出て来ず都合の悪い事(ex:拉致問題)は誤魔化し論点を逸らす単純で幼稚な手法はAB型にそっくりである。

このようにAB型は非常に感情的で短気で野蛮で暴力的であり日本社会いや世界の癌であると言える。
それはAB型最多地域(朝鮮)を見れば明白な事実だと分かる。
4037:2005/10/10(月) 14:50:45
そっちのスレは読んでないけど、
38さんはアンチアドラーなの?
41没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 17:03:23
正確には6種類だと思う
AOとBO
42没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 17:19:50
もっとあるよ
43没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 21:48:06
 初めてメールをさせて頂きます。
 貴方の精力的な活動には、感心致しております。
 私は、今年8月に三笠書房 王様文庫から出版される“怖いくらい当たる
「血液型」の本”の著者です。(尚、本の題名等は、出版社の考えで決まり
ました。)
 元々行き過ぎた「血液型と性格」に関する報道に対し、苦言を呈するため
に書き始めたのですが、出版社の意図もあり、逆に助長してしまうような本
になりました。
 私は「血液型と性格」の関係に対して本来否定派だったのですが、学生時
代(約30年前)に“関係が無いことを証明しよう”と学生を対象に客観的
観察を行ったところ、「血液型と思考パターン」の関係が見つかり、肯定派
に転向することになったのです。
 「ABO FAN」のホームページは、この本の原稿修正を行っている時
に「血液型と性格」に関する最近の定義づけが知りたいと思い、インター
ネットで検索をしていてたまたま発見したのです。
 私は、「血液型と性格」に関する本や「血液型占い」といった本は好きに
なれず、今まで一冊も読んだことがなかった為、現在どのような説があるの
かを検索してみたのです。
 私の説は、聖マリアンナ医科大学の浅尾教授の説と「血液型と思考パター
ン」の部分においてかなり近いといえます。(「母音と気質」に関しては、
調べたことがないので解りません。)
 浅尾教授のことは、TV「発掘あるある!大辞典」で知り、初期の原稿を
一度送らせて頂き、ご意見を頂きました。
44没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 21:49:05
 浅尾教授と私の説が基本部分において一致していることは、「血液型と思
考パターン」における因果関係が非常に高い確率で存在するということを確
信するに至りました。
 私と浅尾先生との接点は、私が原稿を送らせて頂くまで一度もありません
し、先生は関東在住であり、私は関西在住のため、調査対象が重なることす
らないと言えます。
 調査方法に関しましても、専門分野でない私は人間観察に徹してきたのに
対し、医学博士である先生はMRIなどを駆使して調査研究をされてきた訳
ですから、本来まったく異なった結果が出ても不思議ではないのです。
 「血液型と性格」の論争における根本的原因は、肯定派の統計及びその主
張に原因があると私は考えています。
 本来、心理学及び精神医学の課題解決は、統計学的数値解析によってその
多くが定義されていると言って過言ではありません。
 例えば「躁鬱病」という病気を考えて頂いても、誰しも“明るい気分の時”
も“暗い気分の時”もある筈です。アドレナリンの分泌量もその時々で全て
の人に変化が見られることになります。然るに、統計上一般的数値の許容範
囲を超えた状態を「躁鬱病」と定義しているに過ぎません。
 「血液型と性格」の関係においても同様のことが言えると考えます。
 ただ、“性格”と言う言葉の定義は非常に広く、血液型思考パターンが及
ぼす影響力はせいぜい10%〜20%というところだと思います。
 20%というと大きいように思われますが、自己申告型アンケートによる
統計を取った場合、主観的感覚が混ざるため、各血液型での差は5%程度に
しかならないのです。
 正直、5%というと誤差の範疇と考えます。
 もっと客観的統計が進まないと“血液型と脳機能の因果関係”における研
究も進まないように思います。
 長いメールさせて頂き申し訳ございません。
45没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 02:40:32
気になったからちょい質問です

「血液型と思考パターン」の関係ってどんなんですか?
MRIを使って調査とは?
最後の10行くらいは、「血液型」と「性格」は全く関係ないといってるような…
5パーセントっていう数値もどっからでたかわからないし…。

万人が認めるデータがほしいですね。
46没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 20:38:39
人間の性格を司る脳細胞には血液は流れてません
脳の周りにある血管に血液が流れているのです
もし脳細胞に血液が入ったら大変な事態です(脳溢血などで救急車モノ)
故に血液型で性格は判断できません
また通常の血液はA・B・AB・OがさらにRH+−に分類され
さらに ディエゴ型やダッフィ型やキッド型やケル型等に分類されます
また医学的には俗に言われる血液型は血液抗体の型の分類であって
その他の分類型もあります。
よって4種類の血液型で性格を分類するのはナンセンスです
47没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 20:42:25
医学的には血液型は140種類に分類されるそうな
更に白血球や赤血球のウエイトを占める割合のタイプにより異なるらしい
48没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 20:59:25
it'S so crazy and honey !
49没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 21:18:51
そんなこといってたら
性格心理学が成り立たない
50没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 21:23:50
>>49
どこに対するレス?
51没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 21:27:15
性格気質は人それぞれ。
分類は不可能。
よって、研究など成り立たない。
52没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 21:49:48
>>46 一否定派としてそれを根拠として持ち出されると非常に痛い。

血液型は脳内に既に存在するんだそうです。
そしてそれは輸血しても変わらないんだそうです。
脳内に存在する血液型物質はルイス式やMN式など限られた血液型分類なんだそうです。
その中にABO式物質が存在します。

そのABO式物質が脳内で"大量発生"する事から他の分類方法より特別扱いするんだそうです。
53没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 21:56:17
アマゾンからこんなメールがきた。
この本読んだ人いる?
心理系のテレビとかにも出てる著者みたい。

『なぜ、占い師は信用されるのか? --仕事もプライベートもうまく
  いく裏コミュニケーション術「コールリーディング」のすべて』
石井裕之(著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512084/

今夏初上陸し、テレビや雑誌で大ブレイクした裏コミュニケーション
術「コールドリーディング」。本書では、占い師、霊能者、新興宗教
の教祖などが使ってきた話術と心理術を詳しく紹介。とくに今回は、
「人間心理」について詳しく解説。仕事から恋愛、プライベートまで、
幅広く応用できる「信頼関係構築法」が満載。


こちらもどうぞ

『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511967/

『なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511673/
54没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 22:06:13
石井は、心理系じゃないよ。
ミルトン大好きの催眠占い師。
55没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 23:29:18

みんな本気で書いてるの’∪’?

ズレてる。逆。まず血液型からはじまる。

脳の思考パターン、血液型では変わらないあたりまえ。

格パターンが違う事で血液型が生まれる。

血液型が生れた事で格パターンが生まれる。

タイプに合わせて変わる。
血液型からはじまるの^^ウハッ

血液型は色のようなもだよ (。・_・。)ノサー





うんち
56没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 23:41:51
うんちっち
5738:2005/10/12(水) 00:48:11
40さん。
いや、アンチじゃないけど。アドラーの考えは便利だな、と。
58没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 00:56:22
黒人大国はO型バッカWWWWW犯罪大好きWWW
5938:2005/10/12(水) 01:00:12
だから世間一般で、○型はこうだ!という概念が流布していて、その概念って、多かれ
少なかれ誰にでも当てはまるもんだ。「自分はA型だから、几帳面」ってことに注目し
ていれば、または人から注目されれば、注目したことは増えて行くもんだ。
「廊下走るな!」って先生が口酸っぱく言って、歩いている事に注目せず。走る事に注
目する学校では、注目されたいがために、走る子、増えるんだよ。注目されたことは増
える。どんどん、自分の几帳面なところだけ大きくなって、ホントにそうなっていくん
だ。このあたりが、血液型と性格の関係じゃないのか?
37さんの情報によると、国によっても血液型による性格分類が違うんだって。外国では
Aが几帳面ではないらしい。
まあ、それらを知っていて、素敵なお遊び!ってことなら、血液型の性格占いもいいん
じゃない?
6037:2005/10/12(水) 01:03:44
38さん素敵。
おっしゃるとおりね
61没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 01:07:58
素敵なお遊びってことで終了
62没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 01:44:58
血液型で性格がわかるんじゃないの
方向性がわかるの
つまり、環境刺激に対する生体反応として
その都度いろんな行動パターンがあるけど
そのコアとなるものの方向性なんだわ
63没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 10:13:46
著名な心理学者が相関があると言う論文を発表している。

Raymond B. Cattell
"The relation of blood types to primary and secondary personality traits." The Mankind Quarterly, pp35-51, Vol. 21, 1980.

SUMMARY

A sample of 323 Caucasian Australians was chracterized with respect
to 17 genetic systems (7 blood groups, 5 crythrocyte enzymes and 5
plasma protains) and 21 psychological variables (16 primary and 5
secondary personality factors). The mean age corrected psychological
scores were determined for each phenotype and comparisons within
systems yielded 13 significant differences a to .05 level and 11 at .01
level. The most conclusive finding occurred in the P system: the four
primaries producing differences a to .01 level (C, H, Q3, and Q4) are
those entering into the second order anxiety facter QII, which yeilded
the greatest difference observed in the study (p<.001).
64没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 11:04:30
血液型で性格は決められないのです
65没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 11:17:28
>>63 英語読めないです。

判りやすく説明したまえ。
66没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 12:21:39
読めないのなら読めるようになれよ
67没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 13:07:28
>>65
それが人様にものを頼む態度か、ボウフラめ。
68没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 15:42:36
つまり、遺伝か環境かっていう根本的な問いだよね
69没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 15:51:04
それ以前の事実か迷信かっていう根本的な問題。
70没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:06:20
まず、遺伝的性質という決定論の上に性格は形作られる。
環境も大事だが、同じ環境でそだったって性格は異なるわけね。
これは、みんなが経験していること。
なるべく、環境の影響を受けないように、幼児などで研究すべきだけど、
心理学者は一向にやろうとしないんだ。
そのくせ、文句だけは一人前。
んで、しょうがなくテレビ番組が幼稚園で実験をしたんだけど、
血液型別に気質の違いが現れたんだ。
71没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:08:52
血液型の研究をしたいと先生に言ったら「心理学では血液型は研究対象にはならない」
と断言された、それは先生の意見ではなく色んな心理学者が調べた上でのことだそうです。

血液型は周りの環境から性格が形成されるものなのでハッキリしたことではないそうです

たとえばA型の人は几帳面といわれるのは、周りにA型の親が居たから几帳面になれただけのこと
A型の人が親違いのO型の両親に育てられたとしたら大雑把になったかと思います。
性格は遺伝ではなく、環境によって作られたものなので性格=血液型と見ていいと思います。

ただ、心理学で見るとなると「何故人間は血液型に興味を持つのか」という事を研究します
血液型はメンデルの法則で成り立ってますから自然と同じ血液型の性格(親など)を見て子供は育ち
親を見習い性格が形成されます。
遺伝は体質、性格は環境 と私は見ています。



72没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:12:14
>たとえばA型の人は几帳面といわれるのは、周りにA型の親が居たから几帳面になれただけのこと

これは間違いです。
これが事実だとすると、やはり血液型は性格に関係があると言っていることになります。
73没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:33:04
くだらねぇなぁ
ちゃんと勉強してからモノ言えよ


って言ったら怒る?
74没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:54:48
75没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:57:47
スクールカウンセラーになりたいんですけど、
それには臨床心理士の資格が必要になりますよね。。。
大学院に進まないととれないですか?

76没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 16:57:48
>>71
学術論文まで発表している著名な心理学者がいるのを
どう考えとるんじゃー。うそつき。
77没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 17:15:07
>>75
取れません。
だけど最近は要件緩和してて、臨床もってなくても実務経験『〜年以上』とかって自治体多いよね。
てか、臨床心理士とっても就職口ないのに、
ましてや持ってないやつはどこで実務経験積めと。
腹たつはー

ちなみにすれ違いですよ
78没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 17:23:36
血液型ってA.B.AB.0がメジャーなだけでもっと細かくもっと沢山種類があるでしょ?
79没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 17:40:35
いくらでも細かくできます
人種・文化・性別・年齢・学歴なども考慮いれて
いくらでも細かく何千種類に分類できます
ですが、そうすると分類することがほとんど意味を成さなくなります
したがって「もっと細かく」という発言は意味ありげですが
実は意味が無いのです
80没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 18:44:04
もっと、単純にとすると?
81没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 19:30:10
四つか五つがよい
82没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 19:37:41
7つにしよう!
83没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 19:45:34
臨床マジック・セブンというのがあるんだ。だいたい7つ前後なんだけど、
血液型男女別で8つがイイね。
84没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 20:13:19
エニアグラムでいいじゃん。心理学とは サービス業と みつけたり。
85没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 22:01:05
>>63
相関ではない。有意差。誰も追試しない研究。
86没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 22:27:59
追試がないのは誰の責任でもない。
87没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:21:50
著名な心理学者が学術論文を発表しているからって、それがなに?
あのアインシュタインだってニュートンだって間違いをおかしてるよ

88没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:27:02
そう、君らも間違っている
89没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:30:27
著名で教養もある心理学者の学術的論文より世間一般の素人である自分の意見の方が正しいと過信している
あなたは相当な馬鹿です。
90没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:30:35
優生学に対するトラウマがあるんだよ。間違いない。
9187:2005/10/12(水) 23:43:39
自分の意見が正しいなどというつもりは無い。
ただ血液の特徴のごく一部であるABO式のみの研究は説得力が無いと思っている。

どこかにすでに書いたが
ABO以外の因子が性格・行動に及ぼすのかどうか
及ぼすなら、それぞれの因子がどのような比重でどのように影響するのか
ABO以外は作用しないと言うならその根拠を

以上を納得させてくれれば学者で無かろうと子供の発言でも信じる。
92没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:46:32
>>91
ABOの因子は有名なので、それと性格が関連があるという情報と、
その情報下の環境で生活することの二つの要因が媒介して、
性格に影響を与えている。
それ以外の血液因子は有名ではないので、このプロセスは発生しない。

以上が血液型と性格の関連と、ABO型のみが関係していることの説明。
何か問題でも?
93没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:47:10
ABOてなに?
AOと違うの?
94没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 23:54:08
気質は遺伝
性格は環境
血液型性格は環境
ならば、血液型と性格は関係がある
9587:2005/10/13(木) 00:00:32
>ABOの因子は有名なので ,性格に影響を与えている。
つまり純粋に心理的作用であって生理的作用を否定する訳ですね。
それなら納得です。
実際、一部の批判精神のない層には影響を及ぼしていますから。

しかし最初の「血液型と性格の関連説」が出る前(情報が広まる前)は
血液型ごとの性格の差異はなかったわけだ。となるとあの研究って・・・・
9689:2005/10/13(木) 00:02:26
否定する根拠なんか必要ない。
肯定する側に全ての立証責任がある。

9789:2005/10/13(木) 00:06:41
>>92
心理的な作用だったなんてがっかりしただろうね、今頃血液型肯定派は。

それならば理屈が通る。まことに偉い人だ。
98没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 00:11:28
占星術やエニアグラムについても一言あってしかるべきだな。
9987:2005/10/13(木) 00:20:06
要約すると

血液と性格に相関関係はないが「ある」というデマが広まったため
信じやすい者は影響をうけてデマに従った行動傾向が見られる。

結論としてはこんなところで。めでたしめでたし。



100没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 00:22:47
ロールシャッハmona
101没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 00:33:14
茂名嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼アーーーーーーーーーーーーーーーーー

糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
>>89898989898989898989898989898989889898989898989898989898989
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞


けりgjヴぇぅDg笛rvhんぐえrvがウェr疑憂い憂い憂い利利理知ち
ち栄英英死死死ぢぢぢふぃふぃふぃふぃふぃヴィヴィヴィヴィヴィ死死死し
ぢぢぢえいヴぇ位ヴィ絵fヴィ鋭意ヴィ栄ヴぁいえいしぢえいくぃウィ営利
地位言ういあいしぢふぃ疑ひじき維持じじジィ氏ヴィ日に見ぅ銃ふぐ食う得うる梅雨
優位追うあうすづふぐ不塾うぅずぅくヴブぬ武
102没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 00:35:08
>>99
そうそう。
統計の教科書の例では、
血液型占いが世間に流通していなかった時代と、
血液型占いが世間にもてはやされた頃の「自分の性格について」
調査したところ、圧倒的に後者世代のほうが血液型と性格の相関が示された。
つまり99のいうところによる。
103 :2005/10/13(木) 00:37:18
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
>>10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
>>20000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
>>30000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
>>40000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
>>50000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
104没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 00:47:57
バカだなー、血液型で関係あるのは、関係あると思っている人の思い込み
でしかない。そういう心理の機微を感じ取れなきゃ駄目だよ。
105没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 00:49:25
もともと血液型そのものは、性格に対して
微弱な作用しか及ぼさなかったわけ。
それが、血液型性格論という外部環境情報と
血液型因子という二つが、交互作用を引き起こしたわけです。
この環境と生体との情報交換というシステムが
次第に大きなうねり・うずを生みだしたのです。
触媒反応サイクルが要素間で交互に誘発しあい、
爆発的な循環的連鎖反応が次々生じ
ハイパーサイクルを形成したのです。
106没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:02:12
>>1
>血液型別の心理学
>たとえば…『A型ははっきりしていて、〜で…だったり。』

心理学で言う性格・行動パターンというものは「いつ,どこで,だれが,だれを」
とか「環境・経験・状況・遺伝」などを深く吟味し、それはそれは果てしなく奥深い話で、
そもそも性格というものは形が無く、血液型のように「A型でならば几帳面」とか言うもので
一貫して型に当てはめるようなものでそんな簡単な論理ではない”心理学”なんて言うものとは程遠い。

心理学での研究では文面の対象にすらされず、相手にされない。
逆に今の心理学会では”何故日本人は血液型判断ようなオカルトを信じてしまうのか”について好意的に議論されているくらいだ。
107没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:06:12
>>55
>>56
ぽんちっち
108没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:10:53
このままでは性格なんて人それぞれという元も子もない結論に帰結してしまいます。
さらには、各種研究でも、なんでも人それぞれで終わります。
なんのための心理学でしょうか?
10987:2005/10/13(木) 01:11:36
>血液型そのものは、性格に対して微弱な作用・・・
だから、微弱だろうと作用すると言うなら
その血液型がなぜABO式だけなんだ!?

もう一度書こうか
ABO以外の因子が性格・行動に及ぼすのかどうか
及ぼすなら、それぞれの因子がどのような比重でどのように影響するのか
ABO以外は作用しないと言うならその根拠を

以上を納得させてくれ。
110没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:15:37
遺伝的差異はみな生体活動に差異を生じさせます。
111没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:18:06
血液型の分類方法がどうであれそれぞれの差異は変化を生み出すのです
つまり、異なる影響を与えます
112没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:20:31
よってアボ式であっても生体活動に変化を生じさしめます
113没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:22:31
問題は、血液型占いという文化による影響と直接的な遺伝的影響との
間の比率であって、実際には前者の与える影響が極めて大きな比率を
占めているという事でしょうか?
114没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:24:03
>>109
性格とは行動のパターンと言い換えることができる。
「○○な状況では●●な行動をしがちである」というもの。

「あなたは何型ですか?」と言われて「●型」と回答するパターンも性格になる。
つまり、血液型によって性格が異なるわけだ。

ABO式以外では多くの人が「知らない」と回答するため差が出ない。

以上のことが、ABO式では血液型と性格に差が発生する理由であり、
それ以外の血液型と性格に差が出ない理由である。
11587:2005/10/13(木) 01:26:15
110-112
はいはい判った。んじゃ
ABO以外の因子が性格・行動に影響を及ぼすなら、
それぞれの因子がどのような比重でどのように影響するのか
ABO以外は作用しないと言うならその根拠を
はいどうぞ!

116没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 01:33:27
>>115
ですから、微弱だと書いてあるようにみえますが
比率は誰も求めることは困難でしょう
そこは問題ではないと思います
問題は血液型性格情報とのオートポイエティックな関係です
11787:2005/10/13(木) 02:12:45
>比率は誰も求めることは困難でしょう

つまり、「そもそもは裏づけのないデマだった」でいいんだね?

情報云々の方は異論はない、
「信じ込みやすい奴がデマ情報に振り回されている」という事だね。

納得!ていうか、そもそも俺が(多分否定派みんなが)思っていた通りの結論じゃん。
118没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 02:36:25
>>55
>>56
もんちっち
119没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 03:04:43
>>87
それ以前にどの「著名な心理学者」が学術論文を発表してるのよ。
どの人がどこに?
120没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 03:06:50
>>85
追試しても有意差が出ないからジャーナルに載るような論文に
ならないだけでしょう。研究っていうのは発表されてるものの
背後に無数の発表されてないものがあるんだよ。
121没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 06:48:06
>>117
いや、デマではなく違いはあるよ
遺伝的に性質が違うんだから
122没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 06:55:09
心理学では、性格は環境の産物であるとする
血液型性格は環境によりつくられるならば
血液型と性格は関係があると結論づけられる
なんで、否定論者は性格と関連が無いと必死に反論するのだろうか?
123没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 08:42:44
なるほど。
124没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 12:40:59
>>55
o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o(^-^)o
125没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 22:59:39
>>122
ちょっと意味わかんね。
>血液型性格は環境によりつくられるならば
この仮定が意味わからん。
刷り込まれた性格ってことでしょ?
ある意味ラベリング効果のようなもの。
「おまえはB型だ」と言われ続け、その血液型の一般的に言われている性格を無意識のうちに取り入れている場合、
実は後に「ほんとはA型だったよーん」ってなったら、
純粋に血液型と性格の関連は見出せなくなるはず。

おまえの論理はおかしくないか?
結局性格との関係性を否定しているように思われ。
126没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 00:04:56
>>125
あなたの用いている用語の性格とはなんですか?
それはどうやって獲得さてるものですか?
127没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 01:09:46
>>126
気質という意味では用いていない。後天性のものを指している。
そして、ここでは性格と人格の区別はしていない。

>それはどうやって獲得さてるものですか?
 獲得という以上、どうもこうもないだろ

私が言いたいのは、血液型と性格に関連をもたせたいのなら、
気質、つまり遺伝的な根拠がほしいところ
128没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 02:09:02
血液型と気質との関係性は、無いとは言えないですが、
ほぼ関係はないでしょう。
血液型は、性格に対して関係性を持つのです。
性格は、決定論的な気質とは異なり、
環境システムと生体システムとの
カップリングにより生じるものです。
血液型性格も環境要因として生体に作用するのです。
性格は環境(血液型性格情報)により形づくられるのです。
12987:2005/10/14(金) 19:45:36
>性格は環境(血液型性格情報)により形づくられるのです

一つずつ確認しよう。
性格が情報により形づくられるのであるなら
「その「情報」が広まる以前は、性格と血液型に相関関係はなかった。」
で間違いないね?
130没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 19:57:46
人は生まれときは、白紙なのでつ。
ただ遺伝的にどういう白紙なのかが決まっているだけ。
そこにいろいろ情報が書き込まれるのでつ。
遺伝情報以外はすべて後付けでつ。
131没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 20:18:58
結論:血液型は性格とは関係ない。

↓俺の意見ね↓
ただし、後天的な刷り込みによって変わる可能性はある。
ただし、血液型も遺伝子の一つ。何らかの可能性はある。

関連あると思って気分がいいならそう思えばいいさ〜。
132没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 20:29:35
気質は遺伝的。
性格は後天的な刷り込み。
血液性格は後天的な刷り込み。
よって、性格と血液性格は関係ある。
論理的矛盾無し。
13387:2005/10/14(金) 20:38:43
>血液性格は後天的な刷り込み。

だから、「刷り込みがない時代には、性格と血液性格は関係がなかった」
で間違いないんだね?
134没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 20:44:31
性格と血液性格は関係がある。
問題は、それに同意するかしないかだ。
しないならば、性格の定義を変えなくてはならない。
みなが納得するかたちで。
135没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 20:48:19
血液性格情報がない時代とは、赤ちゃんが当てはまる。
赤ちゃんにははっきりとした性格がまだなく、
気質という性質だけである。
つまり、性格(血液性格含む)が発動する情報がまだインプットされていないからである。
13687:2005/10/14(金) 21:07:06
「血液性格情報がない時代」とは、血液性格説が広まる前の意味です。
「血液性格説が広まる前には、性格と血液性格は関係がなかった」
で間違いありませんね?
137没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:18:59
「なくはなかったが、今ほどではなかった。」というのが正確だろうな。
138没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:21:02
たとえば、日本語という言語も後天的な情報により獲得されます。
それと同じことです。
139没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:22:35
日本人の脳が、いくばくかは日本語に適応しているというのと似てるかも。
140没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:26:03
はじめまして、私はナンパで500人以上の女の子とのセックスに成功しました。
はっきりいってナンパはテクニックです。うまくいくやり方をサイトでお伝えしたいと思います。目からうろこの最新情報をお伝えします。
http://www.nanppaa0021.com
14187:2005/10/14(金) 21:32:33
>なくはなかったが、今ほどではなかった
つまり、「あった」わけですね。
血液の要素の中の何が(多少なりとも)
性格に影響を及ぼしていたとされているのですか?
142没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:35:36
>>141
血液型によって、感染症の罹病率が大きく異なるらしい。
特にA型は弱い。だから社交的な性格の人はみんな病気で死んでしまったとされる。
143没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 21:58:15
>>142
初耳、詳しく。論争がひっくりがえるぞ
144没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 22:57:22
>>130
そりゃイギリス経験論の見方。大陸合理論も視野に入れてくれ。
まっ、ここではどうでもいいけど

>>132
そんなことで議論してんじゃねーだろ。
それは心理学の分野(特に社会心理かな?)で研究されてるってどっかに書いてあっただろ。
ここで議論してるのは、おまえのいう「血液性格と性格の関係」じゃなく、
「血液型と性格の関係」だろーが。
145没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:03:25
>>143
調べ方の問題だとおもわれますよ。普通に関連のページがありました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1243326
146没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:10:31
>>143
否定されてるじゃんw
147没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:12:17
人間って真に受けやすいってことで。
148没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:12:26
血液型と病気が関係ある、って所までは認める人が多いんですよ。
しかし病気と性格が関係ある・・・って辺りからイデオロギー闘争に突入するんで。
149没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:17:54
>>148
>血液型と病気が関係ある、って所までは認める人が多いんですよ。
だれよそれ?
150没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:21:35
>>143
馬鹿に何をいっても無駄だろうが、
気質(遺伝的)と性格(後天的学習)の区別をすること。

血液型と気質との関係はまだ発見されていない。
ここで問題なのは、血液型と性格との関係(血液型性格)があるということ。
151訂正:2005/10/14(金) 23:24:16
>>143 → >>144
15287:2005/10/14(金) 23:24:31
>A型は社交的な性格の人はみんな病気で死んでしまった

それは、異なった血液型間の交配がないという条件下なら起こりうる。
しかし、社交的A型がいくら死のうと(なんで社交的だと病気になるのか分からんが)
一方の親からA型の血を、他方の親から社交的な性格を受け継げば
「社交的A型」はいくらでも新たに生まれる。
社交的なA型が減ることはない。
153没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:27:52
何万年もの間、人類は実に少ない群れでの生活をしていました。
154没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:34:43
ごくありふれた、ひろく世の中におこなわれている迷信の一つは、
人は各自一定の性質をもっているということ、
中略
それは正しくないであろう。
ところがわれわれは、いつもこういうふうに人間を分類する。
それは正しくないであろう。
中略
人はおのおの自分のうちに、人間としてのあらゆる性格の萌芽をもっており、
ある時には一つが現れ、またある時には他の性質が現れて、
しばしば、同じ一人の人間でありながら、
まるで似ても似つかぬ人になることがままあるものである。

by トルストイ


血液型による判定なんて、迷信のうちの一派。
155没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:36:41
ちょっと進化心理学的な議論をしたたけで心理的な拒否反応があるな。心理尽くし。
156没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:39:37
共通因子をまとめて分類をするのが科学です。
分類を否定することは、科学的方法論の否定です。
それならば、心理学の研究などやめて、
行動・認知は人それぞれですと言っていれば良い。
157没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:42:31
>>156
遺伝学者であるドーキンスは同時にソーシャルダーウィニズム(優生学)に強く反対している。
バランスを取りながら議論しましょう。
158没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:44:10
>共通因子をまとめて分類をするのが科学です。
ちょwwwwww
どこからそんなアイデアが飛び出てきたのか気になるな。

行動も認知も、細分化に進んでいるぞ
159没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:47:03
まとめるのは、差を見つけ分解しやすくするため。
まとめるのが目的だとおもっちゃいかんよ。
160没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:47:20
蛆虫さん。
細分化というのは分類されたというのです。
161没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:50:45
共通因子をまとめて分類って、
こじつけにまとめて分類しているんでしょ。

そして、その産物として偏見を撒き散らしていますよ。
当然、ご存知とは思いますけど。
162没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:51:11
分類が細かくなるとどうなる→人それぞれと言うことになる。
163没個性化されたレス↓:2005/10/14(金) 23:52:55
AさんのいうBという概念はCさんのいうDという概念と同じ。

などと多数決で判定していく事で述語の爆発を防ぐことができる。
16487:2005/10/14(金) 23:58:42
>ここで問題なのは、血液型と性格(後天的学習)との関係があるということ

これは言い換えれば「血液型性格説(後天的学習)が広まる前は血液型と性格との関係がなかった」、
なおかつ「血液型と気質との関係はまだ発見されていない」らしい

では最初の「血液型性格説」はどこからでてきたのか?!
165没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:04:39
>>164
火のない所に煙は立たない、という事でしょうよ。
しかしかつては今日ほど血液型と性格との関連性は高くなった、というのも事実なので。
166没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:05:09
風説の口車に乗ったんじゃないの?

ブラックジャックにも、同じような話があったけど風説を真に受けると病気にもなっちゃうよ。
花粉症も、祖母に聞いたら昔は、そんな病名を聞いたことすら無かったって、も、もしかしたら…。
167没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:07:08
「らい病は伝染する」
「てんかんで倒れる人を前から受け止めるとてんかんになる」
というのも火のない所に煙は立たないでいいの?
168没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:08:29
火のない所に煙は立たないって、
考古学の捏造事件が以前あったけど、
氷山の一角かも…。
16987:2005/10/15(土) 00:08:32
>165
だからまだ火のない時の話だろ。日本語解る?
170没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:08:48
三隅タブーがまだ残ってるのか。
もう彼は死んだんだぞ。
そろそろ心理学も血液型に正面から向き合ってもいいはずだ。
171没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:09:32
>>167
他の病気からの類推でしょう。
172没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:09:55
>>167
それは迷信。科学的事実と区別しろ。

>>168
あれは誰でもねつ造だと気づいていた。
バレるのはタイミングの問題だけだった。
173没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:11:35
>>171
じゃあ血液型も同じ。
ほかの要因と性格との関連性からの類推に過ぎず、本当は関連がない、とは考えないのか
174没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:13:19
>>173
その可能性もあります。

血液型は糖鎖によって決まる。病気の感染は糖鎖と関連がある。
私は優生学を支持しない。

ここまではいいですか?
175没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:16:14
はっきりしていることは、

<血液型と性格は関係がある>

とうことです
これは、決定済みですから、
問題は、気質と血液型の関係に移しましょう。

176没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:16:52
>>174
> ここまではいいですか?

よくない。
「一部の」病気の感染は糖鎖と関連がある。
ならよし。
177没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:19:32
>>176

一部の病気の感染は糖鎖と関連がある。
病気の感染は人間の行動と関連がある。

私は優生学を支持しない。ここまではいいですか?
178没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:20:34
>>177
よくない。

> 病気の感染は人間の行動と関連がある。

意味がわからない。
179没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:21:39
>>178
病気、特に感染症は人間に対して淘汰圧として働く。

私は優生学を支持しない。これはいいですか?
180没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:24:06
先手を打ってみようか。

血液型と糖鎖に関連
糖鎖と病気に関連
病気と行動に関連
行動と気質(性格)に関連

よって血液型と気質(性格)に関連

と言いたいのだろうが、そうは言えないからな。
AとBとの間に関連があり、BとCとの間に関連があっても、
AとCは無関連の場合もあるから、気をつけろよ。
181没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:24:59
>>179
> 病気、特に感染症は人間に対して淘汰圧として働く。

可能性がある、というならよし。
実証はされてないでしょ。
182没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:25:21
>>172
ミテミヌフリ…orz

あっちもこっちも、
なすりあい。

そんなだだっこいっていると、
みんなに笑われちゃうよ。
183没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:27:47
>>181
可能性の議論ですよ。

>>180
関連はあるでしょう。どれが原因でどれが結果であるかについてはさらに議論が必要でしょうが。

私は優生学を支持しない。これはいいですか?
184没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:29:55
>>183
> 可能性の議論ですよ。

じゃあ最後は「〜かもしれないし、そうでないかもしれない」で終わるよ。

> 私は優生学を支持しない。

いいんじゃね?
185没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:30:59
>>184
じゃ、かもしれない、でいいですよ。
186没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:31:26
>>183
>私は優生学を支持しない。これはいいですか?

別に優生学を支持してもいいんです。
自然界の生存競争の流れとしてあたりまえのことです。
187没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:31:33
>>185
じゃどーぞ。
188没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:32:03
> 関連はあるでしょう。

説明しろ。
189没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:33:51
A→B→C という因果なら A→C はありえるが、
A→B←C という因果なら A→C はない。
190没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:35:32
>>186
ダメですよ。優生学を支持しないというのが大前提です。

>>188
病気にかかりやすい行動と、病気にかかりやすい糖鎖とは
それぞれ別の遺伝子に由来しますが、結果として両方の遺伝子を
兼ね備えた個体は淘汰されやすかった、と言えるのではないでしょうか。
191没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:36:48
>>189

>A→B←C という因果なら A→C はない。

では、記号に具体的事例を代入して関係が可能性を示してください。
192没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:37:07
> 病気にかかりやすい行動と、病気にかかりやすい糖鎖とは
> それぞれ別の遺伝子に由来しますが、結果として両方の遺伝子を
> 兼ね備えた個体は淘汰されやすかった、と言えるのではないでしょうか。

説明になってない。
193没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:38:57
> 記号に具体的事例を代入して関係が可能性を示してください。

母親の顔(A)は息子の顔(B)の造形に影響を与える。
父親の顔(C)は息子の顔(B)の造形に影響を与える。
母親と父親の顔は無関係。
194没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:40:46
>>193
いえ違います。
>>180の血液型の話を代入してくれということです。
195没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:42:08
> 記号に具体的事例を代入して関係が可能性を示してください。

朝ご飯(A)は今日の元気(B)に関係ある。
昼ご飯(C)は今日の元気(B)に関係ある。
朝ご飯と昼ご飯は関係ない。
196没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:44:20
>>195
それは、A→B C→Bとう流れですよね?
そうではなく、

180では、
A→B
B→C
C→D
という因果の流れです。
それを具体的に。
197没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:46:42
糖鎖(A)と病気(B)は関連がある。
行動(C)によって病気(B)になるかどうかが変わる。
でも糖鎖と行動の関連は不明。
198没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:47:52
まあ197は、独立変数と従属変数の違いがわからない厨房だから。。。
199没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:48:35
ここで注目。

「美しい」は「形容詞」である。
「形容詞」という単語は「名詞」である。
よって三段論法によって「美しい」は「名詞」である。

どう?
200没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:49:44
> 180では、
> A→B
> B→C
> C→D
> という因果の流れです。

>>180で因果に言及したつもりはないが。
よく読め。
201水星虫:2005/10/15(土) 00:50:40
おお、スゲーw
いまだに血液型スレが心理に立つんだ
さあいつになったら相関関係と因果関係の違いは認識されるんでしょうか?

なんか人間の知性にに絶望してくるわ
信じたがってる人は
学べ マジで
202没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:51:47
病気→淘汰
淘汰→特定の行動が残る
203没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:51:48
>>201
因果関係がなくても相関関係がある、って場合はあるんだよ。
血液型と性格に相関関係があって何が悪い。

私は優生学を支持してませんが。
204没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:53:42
>>203
> 因果関係がなくても相関関係がある、って場合はあるんだよ。

知ってる。というか、みんなあなたがそれを知らないのだと思ってたよ。

> 血液型と性格に相関関係があって何が悪い。

いい悪いの問題ではないよ。

205没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:55:17
> 因果関係がなくても相関関係がある、って場合はあるんだよ。

わかっててそのザマか。
206没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:56:08
<<199
ABCなどの記号論理学では、形式的には正しい結論でも、
現実ばなれした結論がでます。
ですから、具体例を要求したのです。
207没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 00:56:08
血液型と性格に相関関係があるという可能性が進化心理学によって示されている。

それだけの話じゃん。私は優生学を支持しませんが。
208水星虫:2005/10/15(土) 01:00:38
いいよ 相関関係はなんぼあっても 悪ないよ
しかし相関関係をいくつ重ねても因果関係にはつながらない
相関関係は重ねれば説得力のある占いにはなるけどね

遠回りなこじつけはいいから 血液型た性格を定義して 
血液型決定因子と性格決定因子をイコールにしてみ
209没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:01:19
>>206
>>199が論理学的に正しいと見えてしまうのはエラー。
最初の「名詞」と二回目の「名詞」は別物なのでこれは三段論法ではない。
これと同じ誤謬を君はやっている。

今の相関・因果の話が終わったらこれで攻めるつもりだったけど、
もう寝るので手の内を開かすつもりだった。
まさか>>199にも気づけないとは。
もうすこし勉強しなさい。
210没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:02:02
>>208
血液型を司どる遺伝子と行動(性格)を司る遺伝子が特定の組み合わせで同居している可能性が高い。

そこまででいいのでは?私は優生学を支持しませんが。
211没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:03:16
これじゃ>>180に←方向の因果と→方向の因果を混ぜたことにも気づいてないか。
212没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:04:24
>>210
> 血液型を司どる遺伝子と行動(性格)を司る遺伝子が特定の組み合わせで同居している可能性が高い。

なんでよ。結論に至る道筋が不明。
213没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:05:52
<記号>論理と書いたのが理解できないのは君のエラー。

シンタックスとセマチックスの違いがわからない馬鹿にはむりかな。
214水星虫:2005/10/15(土) 01:08:02
ふはは
教えてよ
如何にして遺伝子が性格を決定するのか

ツーか貴方の意味する性格って何?
215没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:08:24
>>212
特定の感染症にかかりやすい血液型の遺伝子と、
同じく感染症にかかりやすい行動を司る遺伝子が同居した場合に、
感染症という淘汰圧の影響を非常に強く受けて、その組み合わせが
淘汰され組合わせに偏りが生ずるためです。

私は優生学を支持しませんが。
216没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:08:48
>>213
>>209の馬鹿に捧げたものだ。
217没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:09:08
>>213
それ、マジで言ってる?
苦し紛れの言い訳じゃなく?
だったら相当やばいよ。
218没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:10:42
>>215
説明にifの話を持ってこられてもな。
219没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:11:44
>>218
可能性の話ですからね。進化心理学という理論が示す可能性の話です。

あくまで私は優生学を支持しませんよ!
220没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:11:47
>>214
白癬菌には難しいかもしれんが、
遺伝子が気質を決めるの。
そして、気質と環境との影響力で性格が発生するの。
221没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:14:11
>>219
可能性の話なら、俺が宇宙人だというのも、
明日世界が滅ぶのも、犬が世界征服を企んでいても問題ないが、
そういうレベルの話なの?

ちがうでしょ。だったらもっと明確な根拠を持ってこなきゃ。
222没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:17:10
>>221
いや、可能性と確率の議論しかできませんよ。
進化心理学は血液型と性格との間に相関関係がある可能性を示唆している。
あなたが宇宙人である可能性も明日世界が滅びる可能性も犬が世界征服を
たくらんでいる可能性も無視できるぐらい小さい、って事だけで。
223没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:19:45
>>222
そのとおり。俺が挙げた例は無視できるくらい小さい確率。
そして、血液型と性格がそうではないという証明を待ってるのだが、まだないようだ。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  証明まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
224没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:23:28
>>217
昔の本だが、抜粋してやる。

記号論理では各命題の内容については考慮せず、
その命題を表す論理式の真理値がどうなるかを問題とする。

「新しい人工知能 発展編」
225没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:27:01
>>223
逆に言えば、血液型と気質とに関連性がないという証拠もないんですよ。
将来、大規模な遺伝子調査ができるようになれば結論がはっきりするんでしょうが。
226sage:2005/10/15(土) 01:27:46
テスト
227没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:30:39
>>224
もう君にはがっかりだよ。
そんなことは言われなくてもわかっている。
俺が言いたいのは、

AならばB
BならばC
----------
よってAならばC

のふりをして、

AならばB
B’ならばC
----------
よってAならばC

という4つの概念をしようしたものがある、ということ。
4個概念の虚偽と呼ばれるやつだ。

そして、君はそれに陥っている。
228悪魔:2005/10/15(土) 01:30:44
ばからしすぎて、眠たくなってきた。
229没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:31:46
> 逆に言えば、血液型と気質とに関連性がないという証拠もないんですよ。

うん、そうだね。
で?
230水星虫:2005/10/15(土) 01:33:01
証明責任はとりあえず
「〜である」と言いたい側が持つはずでは

まあ重箱のスミの可能性を論議するのも楽しいけどね
231没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:35:34
「血液型と性格は無関係である」という証明をお願いします
232没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:36:40
>>227
は?
なぜ、私が具体例をださせたかは理解できたのですね?

それで、4個概念の虚偽とは具体的にどこを指し示している?
233没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:37:03
⊃「悪魔の証明」
234没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:38:39
566 :1 ◆bGmJzgr3/6 :2005/10/15(土) 00:51:04 ID:k9jbB09N
>>543
漏れはまだ髪の長さが足りないでつ(つд⊂)エーン
11月には縮毛するでつ(´;ω;`)
学園祭とかあって結構長く好きな人に会えない期間があるから
そのときにしまつ(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

>>558
ひどいでつ(`・ω・´)つ
漏れはHGじゃないでつよ(`;ω;´)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1128268081/l50
ここにバカが居ます もうバカの一言で充分でしょう
235水星虫:2005/10/15(土) 01:39:03
おお、オラの誤爆だね

とりあえず因果関係が証明されないから無関係と言っておこう

いやー、言葉って難しい
236没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:40:23
岡田君といっても、
岡田公平くんと岡田正くんがいる。
237没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:41:34
何だって観察して理論付けするんで、理論付けできないから観察を無視するというのはどうかと思うんだが。
238没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:42:24
>>236
ですから、私がどこでその間違いを書き込んでいる?
そのような間違いをおこさないために、記号ではなく具体例をださせたのだが。
ただただ、あきれるばかり。。。。
239没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:42:28
> それで、4個概念の虚偽とは具体的にどこを指し示している?

>>177で。
>>180の予想を君は否定せずにその話に乗ってきたことから、
この二つに命題を>>180のような流れに組み込む気だと判断した。
違ってたら謝る。
240没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:43:53
何か論理の話になってるな。定説と言ってもその時代で
最も蓋然性の高い説であるのに過ぎないのだから、
新しい仮説を受け入れてもよさそうなもんなんだが。
241没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:44:20
>>239
そんな気はありません。
242没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:45:10
>>241
んじゃ謝る。ごめん。
で、じゃあどう論理展開する気だったの?
243PPP:2005/10/15(土) 01:46:28
>>242
おまえ意外とツマラナイ。
ばいばい。
244没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:47:15
ん? このサルはPPPだったのか。
釣られた…orz
245没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:48:34
いや、論理を楽しむ態度を取りつつ結論から逃げる所に心理的な意味があるとおもわれるよ。それでよい。
246没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:50:21
血液型と性格の関連は上記の通り証明されました。
247没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:51:20
それ以上に人々が優生学を恐れているという事もね。そっちの方がより重要かもよ。
248没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:51:45
>>243
釣りをした罪により、1/3のお湯でラーメンの刑とする。
249没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:52:12
まだ言葉を獲得していない乳幼児で実験してみればいいのに。
250没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:53:38
ちょwww
几帳面な性格の乳幼児ってなによ
251没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:54:19
途中からROMしてたから誰が誰なのかわかりにくい
優生学とか言ってた肯定派=PPPだったのか
252没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:56:16
まあ、ストレスを加えてそれを取り除いた後の脳の状態を測定すると、
血液型によって有意に差があるんだそうだけどね。乳幼児で実験して
みるとおもしろいかもね。
253没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:56:36
>>251
おそらくそう
254没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:56:45
>>250
おい、水虫くん。
まだ、後天的な来歴の少ない赤ちゃんを使って、
先天的な気質を調べるのだよ。
それが、血液型分類と関係が見られるのかだな。
255没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:58:22
んなことしなくたって、自分の血液型も血液型性格論も知らない土地で調査すりゃいーじゃん。
256没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 01:58:51
>>253
PPPなんて知らないよ。すごい合理化だな。
257没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:00:32
>>255
あさいな、水虫くん。
その場合でも、同様に、
後天的な来歴の少ない赤ちゃんを使って、
先天的な気質を調べるのだよ。
258没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:00:41
>>255
土地によって淘汰圧が異なるかも知れないから、そうもいかないんだよ。
259水星虫:2005/10/15(土) 02:03:01
すんません無知で
どうやって赤ちゃんから先天的気質を引き出すかおせーて

お母さんに聞くの?
特定の行動を抽出するの?
それが気質につながるの?
つーか気質って性格?

あ、釣られてる
260没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:03:20
>>256
だったら都合の悪いレスにも返事しろ。
261PPP:2005/10/15(土) 02:04:16
>>259
ふぁいと、おー、なのです。
262没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:04:35
ちょwww
「だそうだが」ってのが多すぎだよ。血液型と脳波は関係ないそうだがとか言っちゃいたい気分だぜ。

ちょwww
幼児の気質の分類が、血液型間で優位な差があるかって調査なら成り立ちそうだが
ちょwww
代表的な幼児の気質分類って何だっけ?
263没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:04:57
>>260
いや、実はどこが通じないのかさっぱり。
264没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:08:26
おまえら馬鹿だろ?
日本は今深夜だろ?
寝ろよ、低濃度も
265没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 02:09:53
じゃ寝ますよ。優生学には反対ですよ。
266PPP:2005/10/15(土) 02:17:30
ではこれにてお開き。

以上、すべてPPPの自演でした。
267没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 10:34:52
日本人→A型  相関関係あり(弱)
A型→日本人  相関関係なし

日本人→チビ・メガネ・出っ歯・A型・几帳面 
A型→出っ歯 メガネ→几帳面 成立しない 相関関係なし A型→几帳面も同様

画期的新説!
足の人差し指が親指より短い人は几帳面である、
人差し指の長さと性格には相関関係がある
指の長さは遺伝的形質である、故に性格に影響を及ぼすことは十分ありうる

他に、耳の形性格説、耳くそ乾湿性格説、つむじ性格説、続々登場
268没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 11:37:05
相関がなんだか知らない馬鹿ってよくいるよね。
269没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 14:28:40
統計は数学の一種だから。無理言っちゃいかん。
270没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 14:36:10
乳幼児にブラゼルトン検査でもして血液型との関連を
検討してみろ。誰かやってみろ。
271没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 18:10:36
血液型で性格がどうこうって信じてるの日本人だけなんでしょ?
272没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 18:44:46
日本のほかには血液型性格判断など信じてるヤシは”殆ど”無い。

多くの国では人に血液型を尋ねるという風習がないので、
血液型を尋ねると「あなたは医者か?」、「献血でもするのか?」といった反応が返ってくる。
場合によっては警戒されたりすることもあり好ましくない態度とされる。
世界的には血液型を人に尋ねる風習のある国は日本だけである。
そもそも血液型は医療行為以外で必要になる情報ではなく、必要になれば
ちょっと調べればすぐ判ることなので、戦時中ならともかく、
自分の血液型など知っておく必要がないという考え方が世界では一般的なのである。
ちなみに生まれて間もない頃や、幼児の時に検査したときの血液型は大人になってから調べると変わっている事がよくあるらしい。
そこまで相関があると言うあなたはならば、国民の殆どがA型のグァテマラや国民全員がO型のボリビアなんかで
血液型実験の統計結果を持ち出してA型が几帳面だとかO型は大雑把だとか説明して納得させてみてよ。

馬鹿にされると思われます。
273没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 18:47:35
血液型は性格とはなんも関係ないから。


バーカバーカ、ガタガタうっせぇんだよ。
274PPP:2005/10/15(土) 18:57:26
>>271
韓国は日本以上だぞ。
275没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 21:56:09
そういえばPPPってチンコにできるブツブツのwebにおける通称だよな…
276没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 22:07:41
欧州でも研究されてる
277没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 22:26:30
血液型性格分類、はやってた?
278没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 22:32:25
流行ってた?
は、やってた?
279没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 22:43:43
日本のほかには血液型性格判断など信じてる国は”殆ど”無い。

280没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 23:00:39
血液型性格判断先進国日本
281没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 23:11:12
韓国で血液型占いブーム、B型男性への偏見広がる

[ソウル 14日 ロイター]
韓国の雑誌やテレビ番組、インターネット上ではここ数年、血液型占いが大流行しており、
B型の男性について「自己中心的で短気」とする偏見が広がっている。

研究者は血液型と性格の相関関係を否定するが、自称専門家の説が下火になる気配はなく、
B型男性は恋人に不向きなタイプと決めつけられている。

この影響は大衆文化に反映され、これまでに「B型の男」というヒット曲やB型男性との交際術の本、
B型男性とA型女性の恋を描くラブコメディー映画が世に送り出された。

血液型による性格分類は、韓国人の朴博士によって1925年に初めて発表された。
韓国カトリック大学の精神医学研究者は、血液型と性格の関係を裏付ける科学的な証拠はないと明言し、
こうした説を盲信する若い世代に冷静な対応を呼びかけている。
282没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 23:14:13
韓国カトリック大学の精神医学研究者、痛いな
流石、血液型後進国韓国
283没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 23:42:41
御前にとって海外とは韓国の一国だけなのか。
284没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 23:47:27
大型という馬鹿はあまり恥を晒さないでくれw
285没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 11:54:46
中国では企業の就職採用として、血液型での募集をしている。
286没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 15:37:52
中国と韓国は血液型先進国。
科学的に証明された適応判断をフル活用している。
287没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:01:15
世界に広がる血液型行動分析学
288没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:09:14
とりあえず、歴史あるタロットカードを抜くことを目標にしたいと思います。
289没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:14:54
占いのような蓋然性なものとは根本的に違います。
血液は我々の全身に張り巡らされ、活動に作用しているのです。
290没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:17:47
>>289
血液型を司どる遺伝子と行動(性格)を司る遺伝子が特定の組み合わせで同居しているために
性格の違いが起こるんだよ。

血液の成分が、性格に影響しているというのは、迷信。
291没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:18:16
>>288
私は自分が18歳、彼氏が19歳のときに、初デートした。
292没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:19:55
Rh−は裏の性格があるらしい・・・
293没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 16:27:25
>血液型を司どる遺伝子と行動(性格)を司る遺伝子が特定の組み合わせで同居している
それじゃ「相関関係あり」じゃん。ホントかね?????
294没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 20:41:27
御前らは、科学的に実証されている遺伝の法則を巧みに利用しつつ、
この時点で遺伝との関係が立証されていない事柄を、論理を飛躍させながらさも遺伝現象であるか
のごとく話を進めているじゃない?

「血液型を司どる遺伝子と行動(性格)を司る遺伝子が特定の組み合わせで
同居しているために性格の違いが起こる」というが、

遺伝物質(ドーパミン)とABO式物質は特定の組み合わせで同居しているがそれが連鎖不平均などの現象を及ぼすような
位置では明らかにありえないしその揚げ足取りのそしりの数々は仮説に仮説を重ねているにすぎず、
自分の思い込みをさも科学的な事実であるかのごとく主張しているだけである。
295没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 20:49:10
コはオヤに似る、これが遺伝である。数多くの血液の遺伝指標も、その他の形質同様、いずれもメンデルの法則に従ってオヤからコへ受け継がれる。

人間にはアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)、という四つの塩基の配列によって記号化され、設計図として伝えられる。
ABO式血液型を決める情報は、第9染色体の長腕下端近くにある。
ABO式血液型が本当に先天的に性格を決めているなら、これはまさに遺伝現象であり、
四つの塩基によって記号化されていなければならない。
もし仮に性格がABO式血液型に連動して遺伝しているなら、次のことが考えられる。
 まず第一には、先に触れたように、赤血球表面の糖の鎖の違いがそのまま性格の違いを規定している。
さもなければ、ABO式血液型を決める情報と一体、もしくは限りなく接近した位置に、性格を決める未知の塩基配列があるはずだ。
なぜこうしたことが言えるか。生殖細胞は体細胞の分裂とは異なり、減数分裂による細胞分裂で配偶子を作る。
その際、図に示された第一減数分裂の第2段階、染色体が倍化する時、染色体の一部が交差し、遺伝子の組み替えが起きる。
同じ両親から生まれたこどもたちが、一卵性双生児をのぞき、それぞれに似ながらかつ微妙に異なるのはこうした組み替え現象のお陰である。
そして、同じ染色体上であっても、距離が離れれば離れるほど、それぞれの情報は別々に伝わる確率が高くなる。
もしABO式血液型と性格に強い結びつきがあるなら、両者の情報は同じ染色体上にあるのはもちろんのこと、どこで組み替えが起きても離れ離れになってはいけない。
そうでなければ、ABO式血液型と性格が関係したりしなかったりする。まさに両者が一体となっていることで、
初めて連動して遺伝することになる。

残念ながら、今のところこのような事実は確かめられていない。
296没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 20:58:12
遺伝子・科学的って五月蝿いんじゃい。
じゃったら、リーダ遺伝子と神遺伝子を持つ人間をさっさと大統領にでもすりゃいいんじゃい。

遺伝子って公言するヤシは、科学的に自分の遺伝子から性格を明かして、
周りの確証を得てから公言しろ。
297没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 20:59:15
↑単細胞生物
298没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:05:37
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1128286308/1-100
↑なんか厨房たちの間でなにやら変な宗教が流行ってるらしいよ。
299没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:31:19
>>1  心理学板に血液型スレがあったとは...............
心理学者で血液型と性格の関係を肯定してる奴なんて殆ど居ないだろ。
300没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:36:45
性格となら関係はあるよ。
それは性格心理学的には常識のこと。

問題は血液そのものが気質にどのような影響を及ぼすかだ。
ここで、肯定派と否定派が長年バトルしてるわけね
301没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:37:12
遺伝子遺伝子と簡単に言うが、遺伝子と血液型を結びつけたところで性格・気質に関連している事には
全くなりません。
そもそもDNAに書き込まれた遺伝子情報は、形質や体質に関するものであり、
今のところ性格や気質に関するものは確認されていないのである。

その形質に関する情報、例えば体重や身長に関するものですら絶対的なものではなく、
栄養状態により大きく影響を受ける。また、体質についても特定の病気に罹るか否かは、
確率の高低であり絶対条件ではない。ましてや性格の形成に遺伝子が決定的な役割を果たしているとは言い難い。
生まれ落ちた時にすでに仕組まれている行動様式を本能と言い換えることができ、生まれ落ちた後で群れや仲間内を真似る(学習)
ことで身に付く行動様式が文化である。例えば、言語をつかさどる機能は生まれつき脳にある。
一方、どの言語を母語とするかは生まれ落ちてからの環境が決定する。
また食に関し、口から食べ物を取り入れて消化吸収から排泄までの一連の働きをする臓器は生まれつき仕組まれているが、
何をおいしいと感ずるかはまさに成育環境により形成される。
納豆の好き嫌いもDNAで決められているのであろうか。

性格に関しても、これは生まれつきのABO式血液型が決めるものではなく、
学習により後天的に身に付くものである。その際、血液型は群れを構成する
仲間のDNAから生物として、性格や嗜好はそれとは全く無関係に群れが持つ文化の一部として、伝えられる。
302没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:51:40
>>300
>性格となら関係はあるよ。
>それは性格心理学的には常識のこと。

ネタだよね
303没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:54:22
現在の社会心理学の立場では血液型と性格判断の関係が明確に否定されています。
血液型性格判断を肯定する心理学者なんて見たことがありません。
社会心理学者の学術的論文の数々。
伊藤哲司 1996 子どもたちは占い・血液型性格判断をどう捉えているか?
非科学情報にあふれた生育環境 児童心理,669,126-134.
伊藤哲司 1997 子どもたちは占い・血液型性格判断をどう捉えているか?  科学を信じる心のメカニズム児童心理, 671, 118-125.
岩井勇児・鷹野美穂 1994 血液型性格判断に対する態度 ――人格特質及び機能観との関連から――
愛知教育大学研究報告, 43(教育科学編), 93-103.
大村政男 1985 「血の商人」の餌食になるな デタラメぶりは立証された 朝日ジャーナル, 27, 9, 89-91.
大村政男 1988 血液型気質説についての研究 研究紀要, 35, 175-199.
大村政男 1989 血液型気質相関説の批判的研究 研究紀要, 38, 53-77.
大村政男 1991 「血液型気質相関説」と「血液型人間学」の心理学的研究 ――古川竹二教授生誕百年を記念する―― 研究紀要, 42, 71-92.
大村政男 1993 「血液型気質相関説」と「血液型人間学」の心理学的研究II 研究紀要, 46, 115-155.
大村政男 1995 帝国陸海軍における6編の血液型個性研究を批判する 研究紀要, 49, 187-202.
大村政男 1995 石津作次郎の『血液型研究(LA STUDO DE SANGA TIPO)』と能見正比古・俊賢の『アボ・メイト(abo mate)』についての評論 研究紀要, 50, 167-189.
加藤美紀・猪木省三 1995 女子青年のパーソナリティと血液型の関係に関する研究 ――心理検査に基づく検討 広島女子大学生活科学部紀要, 1, 31-35.
上瀬由美子・松井豊 1996 血液型ステレオタイプ変容の形 ――ステレオタイプ変容モデルの検証―― 社会心理学研究, 11, 3, 170-179.
上瀬由美子・松井豊・古沢照幸 1991 血液型ステレオタイプの形成と解消に関する研究 立川短大紀要, 24, 55-65.
304没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:55:25
>>302
性格ってどのようなことですか?
305没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:56:12
坂元章 1995 血液型ステレオタイプによる選択的な情報使用 ――女子大学生に対する2つの実験―― 実験社会心理学研究, 35, 1, 35-48.
佐藤達哉 1993 血液型性格関連説についての検討 社会心理学研究, 8, 3, 197-208.
佐藤達哉 1995 血液型性格判断、星占いを信じやすい性格があるか 児童心理, 649, 112-121.
佐藤達哉 1996 ウマが合うとはどういうことか? ――あるいは血液型に頼らないで!―― 児童心理, 668, 31-37.
佐藤達哉・渡邊芳之 1991 血液型性格関連説と人々の性格感 人文学報, 223, 159-174.
佐藤達哉・渡邊芳之 1992 現代の血液型性格判断ブームとその心理学的研究 心理学評論, 35, 2, 234-268.
佐藤達哉・渡邊芳之 1995 古川竹二の血液型気質相関説の成立を巡って ――大正末期〜昭和初期におけるある気質論の成立背景 性格心理学研究, 3, 1, 51-65.
佐藤征夫・西田潔・菅原克夫・尾上榮一・青山晴雄 1988 血液型区分による本学学生の健康度とその実態 東洋大学紀要教養課程篇, 27, 173-189.
詫摩武俊・松井豊 1985 血液型ステレオタイプについて 人文学報, 172, 15-30.
中里浩明 1985 暗黙理の血液型性格観に関する研究 神戸女学院大学論集, 32, 1, 11-40.
藤沢敬一 1985 ヒト血液型による性格分析に関する一考察 統計を基にして(その1) 青山学院大学一般教育部会論集, 26, 179-196.
藤沢敬一 1986 ヒト血液型による性格分析に関する一考察 統計を基にして(その2) 青山学院大学一般教育部会論集, 27, 287-293.
松井豊 1991 血液型による性格の相違に関する統計的検討 立川短大紀要, 24, 51-54.
松井豊・上瀬由美子 1994 血液型ステレオタイプの構造と機能 聖心女子大学論叢, 82, 90-111.
溝口元 1986 古川竹二と血液型気質相関説――学説の登場とその社会的受容を中心として 生物科学, 38,
306没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 21:57:18
溝口元 1987 軍隊と血液型気質相関説 生物学史研究, 49, 19-28.
溝口元 1990 智能・学業成績と血液型気質相関説 生物学史研究, 52, 33-42.
溝口元 1992 「血液型人間学」の分析――その特徴と科学的根拠をめぐって―― 生物学史研究, 56, 25-36.
溝口元 1993 外国における“血液型とパーソナリティの関係”をめぐる研究 科学史研究, 187, 152-156.
村田光二 1994 「血液型性格判断」はなぜ信奉されるのか ――実験的「社会的認知」研究への一つの招待―― 一橋論叢, 111, 4, 119-135.
村田光二・木下順子 1993 仮説検証過程における確証傾向 ――血液型ステレオタイプの場合―― 東京学芸大学紀要 第1部門 教育科学, 44, 219-228.
渡邊席子 1994 血液型ステレオタイプ形成におけるプロトタイプとイグゼンブラの役割 社会心理学研究, 10, 2, 77-86.
和田実・坂元めぐみ・河村紫・地福節子・子鹿友美・平野千代子・田村愛子 1996 評定者の血液型,血液型性格分類への興味度および知識と
血液型ステレオタイプの関連 東京学芸大学紀要 第1部門 教育科学, 47, 17-22.
307没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:00:31
しかし、こうしてみると三流研究者は血液型好きだなw
308没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:00:42
究極に稀で無ければ否定派しかいないよ心理学者は。
【御詫び】
検索の結果、社会心理学者による”血液型性格診断を肯定する学術的論文”は
ありませんでしたので深く深くお詫び申しあげます。
309没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:02:27
科学者は普通、否定はしないお。
310没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:04:35
それでも人は血液型に影響されている
311没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:07:10
影響されているって思い込んでいるから、>>310は影響されているんじゃない?
依存しようとするから、アルコール依存症になるのと一緒かと。
312没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:07:26
>>310 
多少はね。でも心理的影響。日本人の過剰な自己成就によって成り立っているだけなの。


    全部肯定派の思い込み
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

313没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:11:33
>>309
うん。ABO式血液型と性格の関係を全面的に抹殺するのも考えもだよね。
例えば、人間関係がこじれた時、本当の理由は価値観の相違や経済力の欠如や人間的魅力のなさが
原因だったにも関わらず、自分の意思では変えることのできない「天与の血液型」による相性の悪さを持ち出すことで、
自分の責任を転嫁することができる。

生活の潤滑油としての意味ぐらいは、認めてもいいのかもしれないね。
314没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:13:20
じゃあ、「多少は関係がある」という事で。
315没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:16:10
>>314
肯定してる奴らだけA型真面目、B型マイペース、O型おおらか、AB型二重人格で、
否定派は何型でも血液型による性格の差異なんかないからそれでいいよ。














あぁあ。折れは否定派に生まれてよかったなぁ..............
316没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:21:56
日本人は血液型性格判断信じてる馬鹿が多過ぎるから性格と多少関係ある(ように見える)。

ただし、否定派は血液型で性格は説明できない。

ただそれだけの事。
317没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:25:02
血液型は、性格とは関係あります。

気質とは関係が有るとも無いともいえません。
有ると信じる者には影響を与えます。
また、否定派にも否定をさせてしまう程の強い影響力を与えています。
そして、中間派には全く影響を与えません。
318没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:27:28
>>317
中間派は気質の影響だけを受けるだろう。
319没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:29:57
気質とか性格って何?
本音と建前みたいに、何故だか虫唾がはしる。
320没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:30:27
血液型否定派性格論誕生
321没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 22:31:27
>>319
遺伝と環境
322没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 23:12:00
>気質とは関係が有るとも無いともいえません。
>有ると信じる者には影響を与えます。

それじゃ信じさえすれば(うまいことデマを広めてしまえば)
血液型でなくてもいいってことになる。
323没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 23:13:46
>>322
星占いってのはそういう類じゃないの?
どの星占い師でも同じ結果を出すというのが根拠になっている。
324没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 23:19:34
そうですよ。
日本の教育・家庭・文化環境で育てば、
日本語という、昔に誰かが勝手に作って広めた言葉を疑い無く話します。
それと同じです。
325没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 00:11:48
エニアグラムをはやらそう。あれは気質とは関係ないし。

326没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 00:25:19
だがエニアは判断する人間によって結果が一定しないからダメだろうな。
327没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 00:52:42
血液型で性格の違いが生まれる仕組みで単純なモデルしか
思い浮かばない人はもっと広く可能性を考えてみてくれ。
性格は遺伝子と環境の相互作用という可能性もあるのだ。
(遺伝子の活動)
遺伝子は人体が死ぬまで環境からの刺激で活動しているのだ。
性格は遺伝子が直接設計するものではないにしても遺伝子が
環境からの刺激と連動して常に影響を与えている可能性はない
とはいえない。
性格心理学で統計上相関があるにも関わらず比率が低いこと
は血液型遺伝子の間接的な影響をかえって示唆するものだ。

以下はただの推測に過ぎないが、この想像の作用と似たことが
体内で起きていないとはいえないのだ。

血液型物質の違いが環境から受ける刺激に何らかの差を生み
出し(確かに免疫力などの体質の違いはある)その差異が細胞
内の遺伝子(複数かもしれない)への刺激の差となる。刺激を受
けた遺伝子は何らか物質を作り出すために活動開始する。合成
された物質(タンパク質か?)が脳活動になんらかの変化を促す。
またはこの物質がさらに身体のどこかで他の物質(ホルモン?)を
作り出す引き金になり脳の活動に影響する。

遺伝情報の中に性格を決定的に規定するものがなくても遺伝子
は性格形成の過程で影響を与える仕組みがないとはいえない。
ABO血液型遺伝子の違いで体質に差があるのだからDNAレベル、
細胞レベルの活動からひいては脳神経の活動に差異を生むこと
も考えられなくはないのである。
328没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 01:01:43
血液型の違いで、なんらかの差異は絶対あるんだよな。
それがどの程度なのかが問題。
100人に5人しか関連がなければ、5%の偶然誤差であるが、
100人のうち11人に関連があればなんらかの必然性が潜んでいるわけだね。
329没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 16:05:52
「統計上の有意差があればなんらかの因果関係が潜んでいる」の間違いなわけだね。
330没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 16:11:40
直接に因果関係があるとするのは間違いだが、何らかの因果関係で結ばれていると推測するのは正しいという事だ。
331没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 18:22:11
一切は解釈である
――ニーチェ
332没個性化されたレス↓:2005/10/17(月) 18:30:04
解釈は一切である
333川口:2005/10/17(月) 18:34:04
   _ィ///|:|ミkx、
    ィ彡//|//};};};}\ミミkx
   //////:|:|///  \ミミx
  彡/////|://     \ミk
  |彡////// ,.rmm,  ,.rm,\!
  |:|:|:|:|:/ / -;==ゝ ty=;-|:|
  l:|:|:|:|:|      ̄  ;: ヽ ̄ }!
  l:|:|:|:|:|  / /  ,.<rュ_r>、:l     
  ヽミ,_,、  ヽ <_;;;;;;;;;k;} }     や ら な い か   
   ミ|:|:       'ー'-'='7/
    __'!|:|     \  ̄ ./
  ,. ヘ~'!!       ー‐'ヽ、
:'   \    ::..   i::|  ヽ,_
      \   ヽ   l    /ー
 ̄==____.   \,_     /l   |
 ヽ   ̄=_\';_ ̄''/ l  /
334没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 01:18:26
「かもしれない」「可能性がないこともない」「推測できる」・・・で
客観的事実はどこに?

科学的な推論と言うのは、まずいくつかの客観的事実があって(光速不変とか、年周光行差とか)
それを説明するためにあれこれ仮説を立てて考えること。

一つの事実もなくて考えるのは単なる妄想

>推測するのは正しい
 ではなく「妄想するのは勝手」
335没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 01:23:12
むう。科学的な仮説を妄想として棄却してしまうのは、やはり集団ヒステリーの一種かしらん。
336没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 01:28:42
ヒント:

あぶだくしょん
337没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 01:55:44
>>334 おまえみたいなのを「トンデモ」というのだ

可能性は自由に広く考えておくべき

『ゲノムと進化:ゲノムから立ち昇る生命』斉藤成也(新曜社)

「性格に深くかかわると思われる脳神経系の細胞にもABO式血液型の型物質が
その表面にあるかもしれない。だとすれば、血液型の型物質の違いが、性格とは
いわないまでも、なんらかの脳神経系の活動に影響を与える可能性はあるだろう。
このように、可能性は自由に広く考えておくべきだと思う。」
338334:2005/10/18(火) 02:20:57
「可能性」を否定する気はない、そもそもそれは論理的に不可能。
血液型性格説そのものを「ありえない」と切り捨てるのは科学的態度ではない。
未知の画期的・革命的理論が発見される可能性もないとは言えない。

現在問題なのは血液型性格説の根拠とされるものが単なる「憶測」の域を出なかったり
「勘違い」や「無知」であること。
まずは客観的事実が必要。推論するのはそれから。
339没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 02:32:55
コンピュータ・メタファを人の脳に見立てた
認知心理学はインチキ
脳内の客観的事実を研究する脳科学が正しい
340没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 02:37:49
可能性どころか事実がひとつも無いですから>>337
論理の飛躍もいいとこ。

都合のいい人ですね。可能性を広く考えろとか。
そもそも血液型性格論はまだ”わからない”って段階でしょ。
>>335 血液型が科学的なんて ネ タ はもう聞き飽きた。
341没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 02:42:50
科学と科学的の違いは?
342没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 02:46:50
>>339 ”スレ違い”という言葉をご存知にならないのですかね?

それとも否定派は全て心理学者の見方だとでもいいたいのでしょうか?単純だわー。
統計的には有意であるが実用的には役に立たない程度の僅かな差をのらりくらりと意味づけして
いかにも科学的のように見せるような血液型性格判断はインチキナ認知心理学と相違ない。
343没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 02:55:04
「反血液型気質論」者性格がますます立証されつつ有る。
344没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 02:59:30
血液型は血液型気質論肯定派だけには性格との相関を与え、
否定派は否定させられるほどの影響力があるのだ。

   ただの心理的な影響です
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
345没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 07:23:47
血液型と性格の研究をした心理学者

レイモンド・キャッテル
 20世紀を代表する心理学者。
 16性格因子を用い性格を測定分類する性格テストを考案。

ハンス・アイゼンク(ロンドン大学で心理学教授)
 20世紀を代表するドイツ人の心理学者
 人によって違う心理特性の決定には遺伝が大きな要因に
 なっているという理論の先駆者。

 アイゼンクは国民性による性格を比較し、特定の社会集団
の特徴には血液型による影響があることを示した。

ピーター・コンスタンティン
 What's Your Type?: How Blood Types Are the Keys to Unlocking Your Personality
 (1997)
346没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 11:15:54
>>344
性格とは、環境に左右される心理的なもの
よって、血液性格論は性格に影響力をもつ
347没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 12:21:09
>>303
>>305-306
このリストが否定する論文なのか

おまい「ないことの証明」て知ってる?
「白いカラスはいない」ことは証明できないのだ。
否定できたと喜んでも否定できたことの証明にはならぬぞい。
348没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 19:55:43
「俺は神ではない」ことは証明できなんだじょ〜
だから、俺は神だ〜〜
349没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 20:41:18
>>348
>>221-222で既出の話題。
350没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 20:49:36
>>348
貴様はサル
351没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 22:29:21
否定する根拠の有無ではなく肯定する根拠の有無。

”否定する”というよりはむしろ”肯定できない”と言った方が表現がよいのかも知れない。
肯定する根拠が無ければ否定もクソも無いはずだ。肯定する学術的根拠が無ければ、最初から”無いもの”とみなして良い。
ただ血液型性格判断には根拠が無いと言っているだけ。

それと>>305-306はどこどこの心理学者のサイトからただ抜粋してきただけです。
心理学者は最初から血液型性格論を否定しているのではなく、
その”原因”を真面目に追求して無いとわかったのです。
心理学者にも色々な派閥や考え方の違いがあります。
でも現在は殆どの心理学者が否定しているわけです。
心理学会では血液型性格関連説が持ち上がった当初は好意的に研究が進められていた事実はありますが
科学のめまぐるしく進歩した今では血液型と性格の関係は否定されつづけています。
352没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 22:37:24
それは三隅タブーがあったから。
社会心理学の大御所である故三隅氏の死後、
急に血液型性格論を肯定する番組や本が増えたのは有名なこと。
心理学板で血液型スレが急に活発になったのもこの時期。
これは、心理学会において故三隅氏およびその周辺が血液型性格論をタブー化し、
それを扱うものに対して様々な圧力をかけていたことの証拠と言われている。

現在、故三隅氏の取り巻きであった人々が分裂し、
その影響力が低下しているため、血液型性格論を肯定するデータを公表できるようになってきている。
353没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 22:57:31
科学的な研究では、「有ると決まれば何でも有り、無いと決まればすべて無し」などという乱暴な
論理は成り立たない。たまたま、数年前の朝日新聞では、インドネシアでシーラカンスが見つかったことが書かれていたけれど、
「シーラカンスが居たことが証明できたから、ネッシーもクッシーもイッシーもツチノコもヒバゴンも何でも居るのだ」
なんていう乱暴な議論は成り立たない。分かったことはシーラカンスがインドネシア沖にも
居たということだけであって、それによってネッシーの存在可能性が高まるなどということは決してありえない。

デジタル技術の進歩のせいかどうか分からないが、ともすれば、「無い」を「0」、「有る」を「1」というように、
>>347はちょっと排他的に物事をとらえがちである。この論法でいけば、「無い」を否定すればすべて「有る」ということになるのだろうが、
現実はそんなに単純ではない。
未知の生命体とか新しい法則を見出す時に取るべき科学的態度は、「とりあえずは無い」という帰無仮説を立てた上で、
「有る」という可能性のある事象を徹底的に検証し、偶然とは言い難い存在なり特徴が安定的に確認されたときに初めて、
その事象に限って「有る」という結論を下すのである。
354没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:12:44
誰だよ三隅って。全然有名じゃねぇよ。
タブーがなんだか知らんがそんなんが心理学に影響を与えたんかい?
「心理学者 血液型性格判断」でくぐればホント一発で否定者のページが見つかる。
肯定する心理学者がいかほどいる?
血液型性格論なんて現在の社会心理学者の研究では血液型なんて文面の対象にすらならない。
ましてやカルチャーだとか非科学とかメルヘンとか馬鹿にしている社会心理学者のほうがよっぽど多いぞ。

そもそも心理学の中には「血液型否定論者」が多いなどとよく言われるが、
この場合の否定というのは、あらゆる領域にわたってデータを取り尽くした上で否定的結論を得たという意味ではない。
つまり理論として「血液型と性格は関係がない」ということを主張する意味での否定論ではなくて、
「血液型と性格は関係がある」という人のデータ収集法やロジックの立て方に問題があることを指摘する
という立場からの否定論を唱えているにすぎないのだ。
「差別につながる血液型性格判断はやめよう」言うのは、「差別」が根拠で反対しているのではなくて、
安定したデータが得られていない段階で、血液型を知るだけで適性や相性まですべて分かってしまうかのような
商業主義優先の誇大宣伝が差別をもたらす恐れを指摘しているだけにすぎない。
355没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:16:16
なんか長文はわかりにくいな。
・血液型と性格は関係ある
・血液型と気質が関係あるかは不明
・血液型と気質が関係があるという可能性は科学的にも否定されていない
・血液型と気質との関係が差別につながるという恐れがある
・血液型と性格との関係を否定する事に由来する性格もある

こんな所だろ。
356没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:18:49
おまえがきたのか。
おまえは中身がない。
わかりきった科学論を掲げて
それっぽいことを言うだけで
ぜんぜん具体的な中身がない。

つまり、おまえの話はつまらない。
357没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:20:11
> 誰だよ三隅って。全然有名じゃねぇよ。
あなたは心理学徒じゃありませんね。
このくらい有名な人ですよ。
http://syasin5.hus.osaka-u.ac.jp/obituary.html
http://www.groupdynamics.gr.jp/misumi_award.html

> 血液型性格論なんて現在の社会心理学者の研究では血液型なんて文面の対象にすらならない。
それこそが三隅タブーです。血液型と性格の研究で肯定的な結果が出ては困るので、
そういったことに関心のある学生を別なテーマに導いたり、
肯定的な論文をリジェクトしたりと、さまざまな圧力をかけていました。
358没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:22:11
本道はみなエリート達に占められてしまって、
自我の行き場が無くなって
オカルトに走る哀れな学徒の集まるスレはここですか?
359没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:23:52
科学の力で迷信を振り払う、と意気込んでの勇み足だろ。別にいいじゃんよ。
360没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:24:31
血液型は、日本で一番有名な国民的気質論とまで発展しているのだ。
これを無視するのは、心理学者の怠慢。
361没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:26:49
成果の出やすいところから研究するのが学者の基本だろ?
362没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:30:50
血液型性格論を否定するというより馬鹿にするとか血液型と性格の関係を主張する証拠が無いから
相関が有るか判らないとか、データ集積の過程で誤りがあるとか血液型と性格の関係をただ単に覆すような証拠や統計なんか無いけれども
その時点で「無い」を「0」、「有る」を「1」として否定論者をとりあえず論破すれば血液型と性格の関係を
正当化できるとか言う>>347みたいな排他的な考え方を無理だと主張するに過ぎない。

もう一度強調しておくが、血液型人間「学」がある種の普遍性を強調する「理論」であるのに対して、
「血液型と性格は関係がない」というのは理論ではない。研究の出発点となる作業仮説にすぎないのである。
理論は一つの反例によって崩すことができるが、作業仮説に反例を示したってしょうがない。
「血液型と性格は関係がない」という作業仮説のもとに地道にデータを集め、ある性格的特徴について明らかに
血液型との関係を示すようなデータが安定的に得られた時に初めてこの仮説を棄却するのである。
これこそが、雑多な変動現象の中から帰納的に規則性を見い出そうとするときにとるべき科学的態度である。
363没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:33:17
結局、心理学者はせいぜい質問紙でデータとることしか出来ないんだよ。
質問紙だよ、質問紙www
これで、どうやって血液型の気質への影響を見るのwww
心理学者は、分子生物学の成果を指くわえて見てるしかないwww
そして、ハラハラ顔色うかがいながら吠えるしかないんだよwww
まだ今のところはデータが乏しいから、でかい口たたけてるけどねwww
364没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:35:38
365没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:37:28
血液型占いで傷ついた俺のハートを癒してくれ、というのか?
366没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:42:31
>>360
誰も無視してはいない。心理学者は最初から否定しているわけではない。
一応心理学者は血液型と性格については「血液型についての実験ではないと偽って行動解析する統計(全国規模)」が
心理学会では実験されている。

血液型肯定論を唱えるのであれば、有意差が見られたという単発的なデータを列挙したり、
心理学者から相手にしてもらえないことを愚痴るのではなくて、まずは、客観的・具体的な基準の元で再現可能な形で
定義された性格特徴(あるいは行動特性)を1つでも掲げ、かつ「ラベリング効果(○型は〜という特徴があると言われて、自分の性格がそういうものだと思いこんでしまう効果)」の影響も排除した上で、
「○型は、この特性において、明確に×型と異なる」というデータを示してもらいたいものだ。
そういうデータが確認されれば、別段、心理学者相手に愚痴らなくても、おのずとその存在が認知されるようになるはずであるし、
具体的な論争も可能になってくるものと思う。
367没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:59:36
368没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 23:59:36
369没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 00:00:21
あ、手が振るえて2度押してしまった..........
370没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 00:45:36
>>369 さては、クワガタだなw
371没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 02:02:56
テレビ番組では、ラベリング効果排除のために、
質問紙などの表象的アプローチではなく、
心理学ではいまだ行っていない、
非表象的アプローチである実験行動分析を行っている。
しかも、バイアスを排除するために、
表象が未発達な幼児を被験者としている。
その実験によると、血液型別に明らかに
異なる行動傾向がみられた。
血液型群をいろいろ混ぜても、
血液型群別に行動傾向が異なったのだ。
これは何が要因なのかはまだ不明である。
しかし確かなのは、血液型別に行動傾向が異なったということだ。
372没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 02:30:42
なんのこっちゃ。
星座だって何だって「異なる」結果くらいでるだろw
373没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 02:39:57
↑馬鹿
三年ロムってろ
374没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 02:57:13
お前がバカだよ。
375没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 03:24:36
>>371
誰も質問用紙だけで済まそうとする実験なんてしてないよ。
幼児ってだけではバイアスは完全に排除できない。
心理学会では被験者に対して”血液型と性格の関係を調べる実験である事”を意図的に言わないし
几帳面とか二重人格とかは幼児に通用するような性格じゃないと思います。
376没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 04:11:18
>>351
外国の心理学者は肯定しているのではないんか。>>345のように。
心理学は国内だけで否定できればそれでいいのか?
自然科学ではあり得ないことだ。日本の心理学は世界から隔絶さ
れているのか?

「現在は殆どの心理学者が否定しているわけです。」の"殆ど"とは
一体どういう意味で、それが"無いもの"とみなしてよいとはどう繋が
るのだ?論理的な物言いではないぞ。

否定され続けても無いことは証明できないだろう。つうか肯定する
論文を出した心理学者が>>345のようにいるではないか。"殆ど"
ということは僅かでも日本にも肯定する心理学者がいるのだろう。
個々に否定的な論文を数だけはじきだしても相関があったとする
論文が一個でもあれば相関が"無いもの"とみなしてよいわけはな
いのだが。(追試で再現できないということがあればまた話は別だ)
377没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 05:52:33
>>362

> 論破すれば血液型と性格の関係を正当化できるとか言う>>347
> みたいな排他的な考え方を無理だと主張するに過ぎない。


それはおかしい。
「論破すれば血液型と性格の関係を正当化できる」とは言って
ないだろ>>347は。

>>303「現在の社会心理学の立場では血液型と性格判断の関係が
明確に否定されています。」に対して、排他的な考えは無理だと主
張しているのだろう。

> 「血液型と性格は関係がない」というのは理論ではない。
> 研究の出発点となる作業仮説にすぎないのである。

作業仮説は論理仮説の検証を目的とするものなので作業仮説のみ
というのはあり得ない。作業仮説の前提がおかしいぞ。
元々論理がおかしいから仕方ないが「関係がない」ことを作業仮説
にするのは尚へんだ。本来、論理仮説の過程を検証するのだから
当然「関係がある」が作業仮説になる。
結局、検証対象の論理仮説は何なんだろーか。無いのか?

> これこそが、雑多な変動現象の中から帰納的に規則性を見い
> 出そうとするときにとるべき科学的態度である。

それは分からなくはないが、作用機序がわかっていないことで闇雲
な性格テストを乱発して安定して当たりが出ないからといっても、単
に不適切なテストだということになるだけだろう。元々仕組みについ
て何も分かってないんだからそういわれても仕方ない。
378没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 06:18:55
>>375
ただ反論するだけで中身ない。
では、具体的にどうなってるんだね?
379没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 08:15:15
幼児が他人(特に大人の期待、周りの友達)に影響されやすいと示せばいいんじゃないかい。
380379:2005/10/19(水) 08:16:21
379は心理学者への反論ね
381没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 08:26:38
幼児はバイアスの影響なんて少ないのです。
そして、さらに、受けにくいのです
382没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 11:56:33
>>377
×論理仮説
○理論仮説
383没個性化されたレス↓:2005/10/21(金) 08:48:51
>>371
この実験でだれの指導で行ったのだろう。
384 :2005/10/23(日) 01:22:24
>>371
そのTV番組がやらせだったらどうする?
385没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:00:46
いや、行動が違ってもな、371、性格がどうだと言えんだろ。行動がまあ違ったとしても
性格形成は、例えば、親をめぐってのきょうだい順位や、家族価値、教育や環境で形成さ
れていく。それこそここのバイアスを形成して、10最前後くらいにならんと、性格と言わ
ないと思う。
あと、実験は、誰が行っても同じ結果にならないといけない。唯一度の、同じ団体の実験
に信頼度があろうか。
386没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:09:06
345の言う、遺伝は要因としてまああるだろうが。
しかし、単一民族や同じ祖先を祖とする親類縁者集団、少数部族、小さい村の集団、ご近所
などは、その地区独特の風俗や因習、価値等が似ているだろう。そこから作られるバイアス
も似ているだろう。少数部族で婚姻を繰り返せば、血液型だって種類も限られるだろう。
血液型=性格でなくて、その集団の薫陶が性格を作り、血液型は偶然なんじゃないのか。
考えてみると、100人いて、似た基準の価値観を持っているとする。血液型が4種類でも、25
人は似た性格だから、「血液型が同じ人は性格も同じ」と錯覚しやすいかもしれない。
387没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:17:30
日本人の価値観は、日本人から見れば千差万別でも、海外から見れば大同小異と見ら
れているだろう。日本人に多いのは何型だっけ?何であっても、一番多い血液型=日
本人的性格、と見て言い訳じゃないだろう。
人間なんて、多かれ少なかれ、いろんな性格の要因が集まっている。完璧な積極的人
間もいないんだよ。消極的な反面、部分的に積極的とか、いわゆるA型人間の性格も
持ち、奔放な一面もある、なんだよ。
何型は○○の性格を持つ、なんて言うと、自分に一部当てはまるところだけ、クロー
ズアップして考え、そうなのかなぁと思ってしまうに違いない。
性格は四種類に分類できるとする、血液型性格判断そのものがまずおかしい。
人間なんて、ある程度行動が似ているんだよ。
388没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:26:29
A型=きまじめ、B=破天荒、AB=異質、O=なんとか とか、4つに性格を分ける事
自体、性格とは何かを分かっちゃいない。
きっと人間は、時と場合、対人関係によって、性格を使い分けるんだ。下手でまず
い使い方をする人も多いだろう。365日、きまじめな人なんかいるもんか。
389没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:27:36
ほんと馬鹿だ
分類を否定して、みんな一緒とでもほざきたいのか?
それなら研究などやめてしまえばよい
390没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:29:46
否定と批判の区別もできないサルが何言ってんだ
391没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:34:19
血液型と性格のではない
血液型と気質だ
古川は血液型気質論を唱えたのだ
本のタイトルよめ

性格は生体と環境とのカップリングで作動するシステムだ
血液型性格はそのシステムに入り込むから性格に関係する
392没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:38:11
何の研究さ?
それに性格が4つならそりゃ心理学も楽じゃない?
何も争いごとなんか起こらないかもしれない。
性格は10人集まればそれぞれに含む要因がとても違うんだから、(きまじめ30、奔放10
等)分類することが好きならその分野の人に任せよう。分類しなくたって援助者は勤まるよ。
393没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:44:24
いいよ391。血液型は気質に関係し、だから自然と性格にも影響するとしても。また、古川
さんの本も読もうじゃない。
もともとは援助側にいるもんで、あまり分類に関心が無かったんだ。でも、相手の話聞いて
助言するのに、血液型を聞こうとは思わないし、今は必要と感じないよ。血液型を相手にし
てるわけじゃないからな。
394没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:44:26
属する集団によって性格も変わる。
395没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 03:52:37
我々は血液型行動学格の文化の中にいるのだ。
これは、ユクスキュルの言う環世界であり、
我々が世界を認識する枠組みに影響を与えているのである。
396没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 08:16:48
>>391
> 性格は生体と環境とのカップリングで作動するシステムだ
> 血液型性格はそのシステムに入り込むから性格に関係する

人体の組織の90%以上は水。したがって、水によって性格は影響を受ける。
硬水性格、軟水性格、アルカリイオン性格。
397没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 10:36:39
まあ、水といってもほとんどが血液なわけだが
398没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 12:12:43
性格とは何なのか説明してくれ。そこからだ。
399没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 14:27:51
ここの住人、みんな心理学やってる人たち?
それなのに性格と血液型の関連を主張しているのには正直???って感じ。
何年後かにそれを裏付けるデータと論文を出してくれ。
そして学会で認められてくれ。
そしたら折れてもいいぞ。
400没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 16:12:33
> ここの住人、みんな心理学やってる人たち?

心理ガクなんてやってるのはニートだけです。
401没個性化されたレス↓:2005/10/24(月) 02:15:11
その通りです。定職にも就けない>>400の心的現実においては。
402没個性化されたレス↓:2005/10/24(月) 02:25:00
その通りです。401の心的現実においては。
403没個性化されたレス↓:2005/10/24(月) 22:36:52
水分は体重のおよそ半分から3分の2を占める。男性が60%に対して女性は52〜55%。
約70キログラムの男性の場合,体内におよそ38リットルの水分がある。
細胞内に23〜26リットル,細胞周囲に約8リットル,
そして,血液中に約4リットル弱(総水分量のおよそ8%に相当)だ。

血液中に含まれる水分量は,人体の水分量のたった8%にすぎない。
404没個性化されたレス↓:2005/10/27(木) 14:05:23
しどうあげ
405没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 04:28:50
血液と性格は関係ない。
406没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 05:30:35
そもそも性格と心理学が関係無い
407没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 05:34:46
大脳新皮質は物理的身体を構成する器官としてはかなり小さいものだ

故に人間の行動に影響を与えることはない
408没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:12:51
ともかく、血液型は性格を形成しない。
409没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:16:32
なんで?
410没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:19:08
関係ないものは関係ないよ。なんで?とかの話じゃない。
411没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:25:54
なんで関係ないと言えるの?
その根拠と論拠は何?
412没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:51:40
「関係がある」という主張に根拠が無いからだよ。
413没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 00:10:50
どう根拠がない?
414没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 01:42:47
実証できるデータが何も出せないだろ?
415没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 01:49:27
そもそも人間がいる事じたい間違ってる
416没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 09:29:09
>>414
そう判断する根拠は?
417没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 12:14:50
根拠は
「関係がある」と主張する側が出すもの。
わかる?
418没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 13:20:50
だから、あなたがそう判断する根拠は?
何も考えてないの?
419没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 16:57:44
ガキは寝なさい。
420没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 16:59:16
>>418
うまく言ってるつもりなんだろうな・・・・
421没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 17:22:35
418の相手をして判断根拠を出したら、
今度は「判断根拠は正しいの?」という問いになるだろうな。
たぶんそれが延々と繰り返されるんだろう。
422没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 17:36:03
大切なことです
逃げるのならお好きに
結局、あなたは何も考えていないから即答できないのです
わかっているようで本当は何もわかっていない
わかっていれば軽々しく関係ないと言えません
逃げるなら今ですけど
どうなさいます?
423没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 17:50:10

http://bz.r329.com/upload/src/up0404.zip

やっぱり、hyde(水瓶座O型)が最強。
カッコ良過ぎ。
424PPP:2005/11/02(水) 17:56:06
>>422
よし、いいだろう。
そんなに言うなら、俺が相手してやろうじゃねーか。
>>414じゃねーが、代わりに答えてやる。

「実証できるデータがない」と考える理由は、
実証できるデータを見たことねぇから。
血液型性格判断の本でも、心理学の論文でも、2ちゃんでも、サルの戯言でも、
俺は実証できるデータなんてもんを見たことがねぇ。

さ、質問どぞ。
425PPP:2005/11/02(水) 18:03:40
あ、悪ぃ。そういえばFate/Hollow ataraxia買って家に置いてあったんだ。
早速帰ってプレイしなきゃ。
とりあえず質問は一つ一つバラバラにじゃなく、
最終的に何を言いたいのかもまとめて1-2スレにしておいてくれ。
明日には返事しておくから。
じゃーね。
426没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 18:17:51
ほんとに馬鹿ですね
データがどうこう以前の問題です
そんな単純なことすら理解できていない
もしくわ考えたことすらないようですね
427没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 18:59:39
マジ馬鹿だな。
「証明」ということがどういうことなのか、勉強してからしゃべれ。
428没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 19:03:53
そうだな
ほんとpppは馬鹿だ
429PPP:2005/11/03(木) 03:41:14
さて、寝る前にレスすっか。
と思ったら質問来てねーじゃん。
おい>>426、俺を馬鹿にするだけでホントにいいのか?
「おまえら馬鹿ですねプププ」ってなことしか言いたいことねぇのか?
430没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 10:43:48
431没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 11:28:58
性格は経験に対して、どう考え、対処してきたかによる。
起きている事をどう解釈したかに関係ある。
血液型が何であれ、性格とは関係ない。
432没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 11:37:56
性格とは何か?
まず答えよ
433没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 11:38:48
つまり、学問たりえないと。
434没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 12:02:27
>>430
性格という記号はどういうことを指示しているのか?
435没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 12:28:14
気質とちょっと関係がある程度だろう。占いはそれに依存する人の性格にも
反抗する人の性格にも影響を与える。中立な人には影響を与えない。
436没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 12:30:08
何を持って中立かと。
437没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 12:38:26
>>436
無関心という事だな。
438没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 15:08:36
「モード性格論」でも決定的な誤謬がみられます。
性格とは何かを考えれば、
血液型性格に接点をもつことが
性格とのつながりを結んでいることは自明です
439没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 19:38:10
自明なら証拠を
440没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 21:04:01
しかし血液型で性格決めつけている
やつらは何度言っても耳がないのか、
まるで宗教信者だな。どうしてこんなにも
馬鹿なのか、そういう信じ込んでしまう
人間の生理的現象について詳しい本
とか出てない?。
441没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 21:06:42
自分の呪術と病気の改善に
関連をつけてしまう原住民と一緒だな。
442没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 21:48:40
>>440
あなたのその発言は性格が定まったものである
ということを前提にした場合にみられる発言です
わたしは、性格はダイナミックなものだと認識していますが
目の前に誰かが存在したり、何かを目にしたり何かを話しただけで動くもの
それがダイナミックな性格の要素であると思います
それを前提にすると、血液型性格というのは、
性格に影響を与えてしまうものだと思いますが
どうでしょうか?
443没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 22:36:10
まったく反論できないために何とか論点をずらして
なおかつ「うまく言い返せたな」と自分をもごまかして悦に入る努力、
恐れ入ります。
444没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 23:20:51
はて?
言い訳はあなたでは?
何度となく性格と気質を分けて考えるように言い続けています。
もちろん気質との関係性はいまだ分からないという立場ですよ。
今は性格の話をしているのですよね?
結局、あなたがたはきちんと分類して考えないから
誤謬に陥ってしまっているのです。
理解できていれば性格と関係が無いなどと
たやすく発言できないはずです。
445没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 00:19:24
もんだいは、血液型によって、性格や気質が分類できるかでしょ。

で、できたの?
446没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 00:26:04
的中率はどのぐらい?はずす確立はどのぐらい?
447没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 00:35:17
的中率、あてずっぽう。あたれば大さわぎ。はずれればしらんぷり。
しらんぷりというか、彼等は「例外」と考える。「一部の例外で、本来はこんなはずはない」
と本気で思い込む。あたれば「やはり!」と拡大解釈を加えて勘違いをし、更に信仰の度合い
を深める、という具合。始末に負えない。
448没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 00:41:15
人間は見たいものだけ見る。ぜんぜん違っても、そう信じていれば恐いものなどない。
血液で性格や気質が分類できると信じてる奴に何言っても無理。
血液型占いは無責任。自分の気質や性格に、自分で責任を持たなくてもよい。血液型
のせいにできる。人間関係がうまくいかない自己責任を、不運を招いたことを、全部
血液型のせいにしちゃえばいいからな。
考え方によってはたいへん便利。
449没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 00:59:15
あなたは日本語を疑いもなく話しますよね?
でも日本語って、どこぞの誰かさんたちが勝手に作り上げたものですよ
それが正しくてそれを話さなければいけないという
なんの科学的根拠もありません
ただ長い時間をかけて共同体内でルール化されてしまっているので
それを利用したほうが何かと便利なだけです
そういう恣意的なものの基盤の上に私たちは構築されているのです
血液型性格論だって同じこと
450没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 01:13:56
で?
451没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 01:26:47
>>450
何か?
452没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 10:12:59
>>450
要するに、世の中にある全ての物は正しいってことだろ。
453没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 16:37:11
B型です。
みんな自分の血液型もカキコしてみない?
454没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 17:55:06
ってか、血液型で性格を判断するのは日本人だけだよ。それに、血液型と性格が関係しているって、証明してないでしょ?こんなのを立てる時点で間違ってると思うよ。それに血液型の性格診断は占いに近い思うから心理学では、とうてい判断できないと思うな。
455没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 18:14:22
性格は後天的なもので、占いの影響も受ける、という事でOK?
456没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 18:18:32
おみくじの結果と性格は関係がある。
457没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 18:23:50
心理学では気質と性格を分けるが世間では性格と総称する。これもOK?
458没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 18:44:28
世間における血液型行動分析学がコミュニケーションのツールでもあります。
言うなれば携帯電話と同じ機能のものですから、否定することがそもそもチャンチャラおかしいわけです。
わかりやすくいいましょう。
靴をはいている人にむかって、靴なんてはくな裸足になれ、ボケと吐き捨てるのと同じですね。
459没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 18:48:48
靴なんて別に履かなくてもいいわけなんです。
人類は靴を履いていない時期が圧倒的に多く、私たちの体は裸足の歩行に適応してます。
ですが、あったほうが何かと便利ですよね?
怪我のリスクも大幅に減りますよ。
本来無くてもいいものを否定してしまうのではなく、
それを利用していくのが人類の知恵なのです。
460没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 18:59:05
関連性の無い二つの事象を結びつけることを正当化する理屈になってない。
461没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:09:09
>>460
いやいや、関係性はありますよ。
我々がこの世界を認識しているのは、
すべて関係性のみであり、
関係性から世界が構築されているのですよ。
すべての認識は、偶有的に生じたルールに支配されているにすぎません。
結局、そういうことなんです。
それに皆が盲目的であるだけです。
462没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:15:50
ですから認識という行為には、すでにそのような恣意的要素が
すでに含有しちゃっているわけですよ。
それが思考の宿命なんです。
つまり、時限爆弾を内包しているんですね。
いくら思考しようがその呪縛からは決して逃れられないわけなのです。
どうすればよいか?
思考を止めるしかないんですよ。
クオリアの世界にまで超越論的な還元をするしかないわけです。
463没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:20:08
まあ、思いつきでほとんど適当に書いたので適当に受け止めてください。
464没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:43:53
>>461
それじゃ学問にはならないね。
465没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:44:35
つまり、
「我思う、故に我あり」
から
「我感ず、故に我あり」
という
転換が必要なのですね
思考に基盤を置くのではなく
感覚・知覚を基盤にして
そこから始めるんです
466没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:47:33
つまりオカルトだね。
467没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 19:49:27
>>464
わたしはもともとは行動分析心理学的なので適当に話半分で聴くのがいいと思います。
468没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 20:57:30
はは、なんか、血液型と性格の関係性の話を聞いてるとほとんどオカルトだな。それに靴の話にしても意味がわからないよ。靴を脱げと言ってるのと同じ?何それ(笑)?靴をはくことと、それをどう結び付けたの?言ってる事が支離滅裂だね(笑)!
469448:2005/11/04(金) 21:24:53
靴の話は分からん!
靴は違うだろう。血液型占いがあればどう便利なんだ。
靴は便利だけどな。
そりゃ、会話の話題になり、良き人間関係を築くきっかけにはなるだろう。でもそれはとても
すばらしいことだ。
問題は、血液型と性格は関連するかということだ。関連など無い。全くない。性格が形成され
る理由や経緯をしれば、性格は先天的なものでなく、自分から意識して、取捨選択して、また
自己責任において獲得したものだと分かる。
血液型が性格のポイントだとすれば、本人に性格の責任を負えないことになる。性格は一部の
例外をのぞき、本人の責任下において形成するものだろう。少し厳しいが。
470没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:27:04
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 20:57:37 ID:CapEjJxn0
●残 念 な が ら あ な た は 近 日 身 内 が 死 ぬ 呪 い に か か り ま し た●

しかし呪いを解く方法があります。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1131087129/      
↑のスレに


ID:7g0TJAHM
スレ違い死ね


と書き込んでください。
471没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:28:59
>>469
性格って何ですか?
472没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:33:06
性格を本人の責任下の名のもとに個人に内的帰属させるのはいかがなものか?
473469:2005/11/04(金) 21:36:01
対人関係の課題を乗り越える際の、各人の、自分自身の使い方でない?
相手によって性格を使い分ける。というか、相手との距離による。
相手がいなければ性格もなし。地球上に独りであれば、性格はいらない。
こういう課題を乗り越える時、こういう相手のスタンスに対してとる、自分自身が
使用する方法の集大成の事典やその使い分け。
474没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:45:09
あなたの論理にたって考えてみますと、
そのとき、二つの行為が考えられます。
意図的な行為と無意図的な行為です。
そうすると、すくなくとも性格には二つの要素があるようです。
相手によって意図的に使い分けるペルソナとしての性格。
相手に対して無意識的にふるまってしまう性格。
前者は戦略的なものであり、演技可能なものです。
後者はいわば“素”のものです。
わたしは、その素として現れるものについて考えるべきだと思います。

475没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:48:23
もんだいは、血液型によって、性格や気質が分類できるかでしょ。

で、できたの?的中率どのぐらい?
476没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:54:24
気質が生得的かつ決定論的なものであるとして、
性格は有機体の学習履歴(気質に影響を受けつつ)とその場の環境コンテクストにより
たち現れるウエーブだと思われます。
477没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:00:27
>>475
的中率などの数字は問題ではありません。
数字にとらわれるのは日本人の悪い癖です。
478没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:07:32
このウエーブというものは面白いものでして、
このように外部からの観察によって論じているように、
人間の意思が介在いたしますとウエーブなわけなんです。
しかし、まったく意思が介在しない、無関心であれば、
粒としてそこにあるわけなんです。
こういう二面性ということをきちんと捕らえないといけないわけです
ここらへんが難しいところなわけでして、
表面しか見えずに、深いところまで考えない人には、
馬鹿げたこととしてただ批判しかできないわけです。
479没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:11:57
つまり、血液型と性格について志向した時点で
ウエーブなわけなんです。
あなたと血液型性格はウエーブで結ばれているのです。
多くの人がこういうことに無頓着であるわけなんです。
関係ないと主張し、証明することの唯一の正しい態度は、
沈黙することなのです。
480没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:13:24
いや、沈黙だけでは駄目でした。
全く考えないことですね。
できますか?
できないなら。。。
481没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:14:39
でさ、みんなは血液型で性格を診断してみて当たってるの?
482没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:37:39
ってか、沈黙が証明だなんて(笑)!なんだそれ!?笑っちゃうよ!何も考えて無いのと同じだよ(笑)!全く意味がわからないね!何を考えてんだよ(笑)!
483没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:58:38
「血液型性格論を考えただけで性格(後天的だそうだ)に影響が及ぶ、
故に血液型と性格には相関関係がある」と云う論法のようだけど、完全に循環してるよ。
その論法だと、A型=ずぼら、でも、A型=マイペース、でも
広めてしまえば(皆が影響されれば)なんでもいいわけだ。
484没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:59:44
>>483
その通りだ。だから個人的にはエニアグラム性格論を広めて血液型性格論を打ち消せれば、などと夢想している。
485没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:03:57
でもさ、実際、そこまであってないよね?自分で考えてどう思う?あってるの?
486没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:13:39
>>483
君の認識も日本語の性質に影響されていまっているのだよ。
日本語は日本国に広まりすぎてしまった。
487没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:18:26
>486
A型=ずぼら、でも、A型=マイペース、でも
広めてしまえば(皆が影響されれば)なんでもいいんだね?
488没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:24:40
>>487
性格としてはそうである。
我々が偶然かつ必然的に身につけてしまった日本語に
我々の認識が束縛されているように。
日本語でなければならない必然性はないわけです。
なんとなくたまたま出来上がってしまったものにしかすぎません。
489没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:41:11
サピア・ウォーフの仮説 (-かせつ Sapir-Whorf hypothesis)とは、
「現実世界はかなりの程度社会の言語習慣の上に無意識的に作り上げられるのであり、
それぞれの社会は独自の言語を持つから、社会が異なれば世界も異なる。
ある言語にあるものを指す言葉がなければ、それはその言語の話し手の思考や世界観の一部にはならず、
ある意味では知覚されない。」という、言語カテゴリーが世界の知覚を形作るというものである。
人が話す言葉と、人の物事の理解のしかたやふるまい方には密接な関係があるとする、
言語学分野における考え方である。
言語相対性仮説と呼ばれることもある。
ただし、この考え方はあくまでも仮説であり、是非についての議論は分かれるところである。
名称はエドワード・サピアとベンジャミン・リー・ウォーフという二人の研究者の名前からつけられた。

490没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:49:48
対抗概念は普遍文法かな?
491没個性化されたレス↓:2005/11/05(土) 00:20:41
↑馬鹿
492没個性化されたレス↓:2005/11/05(土) 00:40:46
バカすぎる・・・・
493没個性化されたレス↓:2005/11/05(土) 00:46:36
あきれてまともにレスする気にもならん
所詮心理学板なんてそんな程度だろうね
494没個性化されたレス↓:2005/11/05(土) 09:19:15
秒殺だったなw
495没個性化されたレス↓:2005/11/08(火) 00:21:23
つまりは、血液型は性格とは関係ないということです。
496没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 22:29:47
はーい。分かりまーす。
O型はおっとり、几帳面なA型、B型は我が道を行くで、変わり者のABです。
497没個性化されたレス↓:2005/11/10(木) 00:55:21
血液型って何でそんなにみんなこだわるの?
どうせこだわるなら、
学歴とか年収とか親の職業とかのほうがよっぽどいろんなことわかりそうなのに
なんで、血液型なの


バッカじゃないの
498没個性化されたレス↓:2005/11/10(木) 01:07:32
>>497
> バッカじゃないの
正解です。
499没個性化されたレス↓:2005/11/10(木) 01:50:01
>>497
詐称、捏造、偽造、モグリもあるし。
一番信頼できるのは血液なのです。
Baッカーでも、金があれば医学部行けるわけで。

金があってもohhバッカーなのもいるわけで。

年収あっても地上げ屋とか。
500没個性化されたレス↓:2005/11/10(木) 11:07:09
500
501没個性化されたレス↓:2005/11/11(金) 21:07:04
いや、血液型は関係大。
502没個性化されたレス↓:2005/11/11(金) 21:51:22
どこが関係してるの?
503没個性化されたレス↓:2005/11/11(金) 22:31:13
だいたい血液型っていってもABOだけじゃなく
Rh+とか−そのほかにもいっぱいあるんじゃないの?
それに骨髄移植とかしたら血液型とか変わるんじゃないの?
それなのに血液型(ABO) ばっかにこだわって・・・・







もう、ほんとっバカじゃないの!
504没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 14:13:20
血液型は性格と一致しているのは、多くの人が実感している。
505没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 15:07:44
人間の実感や直感が実はあてにならないことを実証してきたのが,他ならぬ心理学なのだが。
506没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 15:18:55
もっとも素朴に表現すると「自分だけの実感を「多くの人の実感」だと誤認している」と言えるかな。
507没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 15:31:17
実感してる人が多いとか言うけど、どうせ自分のまわりだけだろ?
508没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 15:38:52
しかも「自分の事をよくわかってくれる奴」とか「自分のいったことを
曲解しない奴」とかとつるんでるんだろ?
509没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 18:37:42
>>1
逝ってよし! 終了。

◆ABO FAN http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/
◆ABOFANへの手紙 http://www.obihiro.ac.jp/~psychology/abofan.html
510没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 11:44:33
髪質占いでも作ろうかな。
「髪質と性格は関係がある」だろw
511没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 12:50:40
血液型を聞き続けて24年
80lは分かる様になった。ちょっと人からは気持ち悪がられるけど
昔B型がやたらと言われたけど、この日本A型が多いからそう言う噂が流れるんだと
思う。何かとA型にしてみればB型は平気で人の傷つく事ばかりサラッと言い、
言いたい事も堪えない人が多い様、でも、そんな風にB型の事を言ってる
A型ほど自分は完璧と思い過ぎ。こう言うA型は殻に閉じこもったままの弱虫の口達者なヤツ。
殻から脱出出来たA型は不良少年・少女が多い。皆の注目を浴びる様な行動ばかりやって
みる。このA型は何かとB型好き。大人まで信頼関係が続いてるパターンが多い。
何よりも全く違うのがO型。特に女性にこの傾向は多いみたい。
O型は大らかと一般的に言われているけど、ありえない。
気が強いく、人を回りに集め自分がリーダーになっていないと気が進まない。
自分の意見に反対でもあれば大変、嘘もOK状態になり人を落とし入れる。
追求されると困るので逃げては又、自分を立ててくれる人を集め輪を作ろうとする。
この餌食になるのがB型と弱虫A型。B型だけはだまされてる事にすら気づかず仕切られ
っぱなし。
512没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 15:45:21
ほほう
513没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 16:56:24
B型を悪く言う人は、B型ではない血液型の人である。

これは、有意差が認められました。えっへん。血液型は有意に行動を説明できます!
514没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 18:07:47
>>513どうやって説明するの?
515没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 18:44:10
血液分析を否定しにかかる人は対人関係に難がある人です。
516没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 20:28:21
あま、血液型は遺伝と関係している。
そして各個人の気質はやはり親と関係する。
交絡的に血液型は性格と関係しているのかもしれない。
でも、血液型が変わった人も性格はかわらないらしい。
517没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 20:34:08
ABOダーウィニズム
518没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 21:56:41
>>516
なんだって!?血液型って、変わるの?
519没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 21:59:50
内臓を移植すると、提供者の情報も移植されます
520没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 23:03:52
517です。やっぱ、親は関係して来ますねっ。特に母親は・・・
全員が皆、純粋なA型・B型・O型・AB型とは違いますから多少誤差は
ありますが、根本的な性格は似ていると思います。だから私も分かるんだと思う。
面白い話があります。我が家にはたくさんの子供達が出入りします。
子供どうしでの盗難16回ありました、数日後、犯人は大抵判明します。
これは、我が家では100lの確実である血液型が犯人です。A型の子供
さんです。経済状況もありますが、A型の子供の母親はA型の母親が比較的多く
「ほしい。」と言えない様になってしまってます。他の血液型のお子さんでも
母親がA型ならこの傾向はあります。弱に母親が他の血液型の場合比較的少なく
なります。友達の物がほしい。と思った時他の血液型の子は「えーなー。頂戴」
それでも駄目なら「あれと交換して」それでも駄目なら「お母さん
買って、●●クンは持っとんのに〜」っと手に入れる為に色々やってみます。
A型の子供はプライドが高くなかなか頂戴と言えず、母親にもなかなか言えません。
怒られるからです。母親なんせ、A型お母さんは良く怒りますから。ご近所さんで虐待と
勘違いしてしまうほど怒ってばかりの母親いませんか?
大半A型さんですねっ。
心配しなくても、A型のお子さんは小学校高学年あたりを過ぎれば直って来ます。
こんな事書くとA型さんに怒られるけど、これは私の経験を元に書いたものですので

521没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 23:45:59
はいはい。
ここは,ごくわずかな経験を元に思い込みを披露する板ではないので,適当な雑談の板にでも移動してくださいね。
522没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 00:00:33
世界は一人一人の思い込みで構成されている。
思い込みのない客観的世界などというイデア界など幻想にすぎません。
523没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 00:08:18
血液型は骨髄移植等でかわります。
でも、性格はかわりません
524没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 00:13:58
>>523 でも、脳と神経の血液型は変わりません。
525没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 00:42:49
A型を叩くと怖いから
私はA型なんですけど、あえて参考にと思い書いたんですが
A型お母さんにはもう少し子供達を考えてあげてほしい。
子供達の事を考えてがみがみ言ってるのは良く分かります。
だけど、どの過ぎる教育・世間体・プライドなど捨ててみると
子供の本当の心から笑う顔が見られると思います。
実は、520の後省略からまた後が消えちゃってるんで・・・・
ごめん
526没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 02:01:37
はいはい。
そういうのは子育て板でどうぞ。

ここは学問板です。荒廃しきってはいますが。
527没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 17:16:37
だから、血液型と性格は関係ない。外国ではそういう診断の仕方はやってないよ。日本だけしかやってないし。それに血液型で性格わかるほど単純じゃないよ。
関係あるにしても、心理学じゃないから板違い。
528PPP:2005/11/16(水) 17:55:44
>>527
いや、ドサマギで何言ってんだよ。
一番最後は嘘だろ。
関係あったら心理学の範疇だよ。っつーか、関係あってもなくても関係性を論ずるのは心理学の仕事だよ。
問題は、直接的な関係が見つからねーのに、関係あるって騒いでるサルの存在だよ。
529没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 20:08:52
え〜、要するに血液型と性格は関係ない。
530没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 20:09:42
骨相学だって体液説だって立派に心理学史で取り上げるしな
531没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 21:54:40
2:マドモアゼル名無しさん:sage:2005/11/16(水) 20:49:03 ID:ZipRfdFm
妬むなよB型。むしろA型は被害者なんだぞ。これを命名したのはランドシュタイナー博士O型なんだからな。
いい迷惑だ

これ馬鹿の見本w
532没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 22:47:04
え?
本当に骨髄移植で血液型も変わるの?うそだろ。
533没個性化されたレス↓:2005/11/17(木) 00:07:29
だからさ、板違いだって言ってるのわからない?もう、いい加減にして。
534没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 00:12:19
ドナーが女性であれば、血液型上は女性にもなるらしい。
535没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 00:23:23
で、やっぱり○村氏が転向したね。
536没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 02:01:14
恩師の心理学教授が、「毎年どっかの大学で一人は卒論のテーマにするが、
有意差がでた例は聞いたことがない。」と言ってたな。
537没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 15:09:03
性格ではなく思考パターンが違うらしい。
538没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 15:34:45
そういうことです。
血液型モードと呼ばれています。
539ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/18(金) 15:35:40
学長モードです
540没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 15:38:30
モード学園
541没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 15:41:33
血液型と性格の関係を否定するか肯定するかの違いは
思考パターンの違いに由来する。関与する遺伝子には
血液型遺伝子も含まれる。
542没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 16:06:15
血液型を語っている時点で、心理学は学問ではないということが分かるな
543ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/18(金) 16:06:50
無茶な言いがかりキタコレ
544没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 16:09:34
血液型否定モードはっけん
545没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 16:53:43
ってかさ、血液型で性格を診断するのは心理学じゃないって。あってる、あってない関係なく板違いだから。
546没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 19:11:08
血液型ごとに性格ではなく行動パターンが違うのだ。
行動パターンの統計には明らかな傾向がみられるはずだ。
547没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 19:14:34
はず、って・・・・
ソース出せよ。
548没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 19:36:05
もうマジになったってしょうもない、浅い思い込みで言ってる
だけだしな、学問を志す奴でそんなアホは出世しない。
549没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 20:59:42
>>546
どこが?それを証明できるの?
550没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 21:44:54
行動パターンの統計には明らかな傾向がみられるはずだ。
551没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 22:17:35
それは証明してないよ。『〜なはずだ』とか、言われても、あんたの考えだから、それが正しいとは限らないよ。
552没個性化されたレス↓:2005/11/18(金) 23:57:35
で、やっぱり○村氏が転向したね。
553没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 00:01:07
それもあんたの思い込みだけどね
554没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 00:10:28
去年のテレビで本人が言ってたよ。
555没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 01:36:43
それも君の勘違いだよ
556没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 01:40:54
否定モードはっけん
557没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 12:49:54
>>556
お前の存在を否定。
558ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/19(土) 14:32:54
否定神学
559没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 19:05:15
存在まで否定するとはあらカルト(寒
560没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 19:45:41 BE:141066353-##
☆☆☆興味を抱いた方はコピペお願いします☆☆☆

オタク(2ch)に対して宣戦布告をしてきたスレと動画がアップされ、
動画の人物に突撃する方を募集しています。
動画を見て許せないと思った方貴方の力で謝罪させてみませんか?

突撃先:福岡

【溝口】あなたと私、そしてラジャー【可愛い子、Hしない?】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1132377391/

まとめブログ(初めての方は未分類カテゴリ参照)
http://rogerttotsugeki.blog37.fc2.com/

☆☆☆興味を抱いた方はコピペお願いします☆☆☆
561没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 21:00:18
Յբզեյ ձաըթզէ սծ ֆօձղց!
562没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 21:40:19
血液型で性格を語れる
563没個性化されたレス↓:2005/11/19(土) 22:01:18
>>562
心理学じゃないから、却下。
564ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/19(土) 22:09:00
動物磁気で性格を語れる
565没個性化されたレス↓:2005/11/20(日) 01:44:21
>>561
なんだかよく分からないけど綺麗ー。
566没個性化されたレス↓:2005/11/20(日) 22:12:32
で、やっぱり○村氏が転向したね。
567没個性化されたレス↓:2005/11/20(日) 22:57:23
それは思いこみだと判明したけどね
568没個性化されたレス↓:2005/11/20(日) 23:39:36
松村氏は転向しておりません。調べれば誰でもわかることです。
569没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 00:49:02
>>536
その通り。研究者や院のレベルではアホらしくて研究テーマにしない。
卒論レベルで何百回やっても、結果は同じ。性格と血液型は無関係!
570没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 00:51:05
というか適当なヘボ質問紙でもなんでも
血液型の項目を入れておくだけで分析はできるしね
571没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 00:54:44
でも血液型に倣って自分の性格はこうこうだと思い込む人が多いのは確かなんだから
少なからず日本人の心理に影響はあるよね。血液型。
572没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 01:38:42
人間の認識活動はすべては思い込みです。
否定論者も人の主観的思い込みから構築された
科学的なる思い込みの論理で否定しているだけです。
573没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 03:08:40
>>571
だから、「血液型ステレオ・タイプ」として社会心理学なんかで研究されている。
574没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 08:23:34
血液型よりは星座ですよ
575没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 10:04:10
血液型ステレオ・タイプ仮説の研究をしてみた、それだけ。
576没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 18:50:29
天性の血液型の傾向がより強化されるって研究?
577没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 22:12:20
>>576
お馬鹿さんネ。
578没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 00:06:33
血液型最強!
性格は4種類に完全に分類される。
血液型に心理学は包括される。
579没個性化されたレス:2005/11/22(火) 00:31:13
この板自体、内容がおかしい。
580没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 01:16:46
もう、ヤメレ!
581没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 11:28:39
環境だけで性格が決まることはあり得ない。
もし環境だけで性格が決まるという心理学者が
いたらそいつはもぐりだ。
性格の素質がないところで血液型ステレオタイ
プなるものが身につくことはなくはないだろうが
もともとその素質があるものがそうなりやすい。
582没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 21:16:50
だから、関係あるないにせよ、心理学でとりあげられてないんだから、板違いだって、何度言ったらわかるの?馬鹿なんですか?
583没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 22:02:10
で、やっぱり○村氏が転向したね。
584没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 22:04:41
松村氏は転向しておりません。調べれば誰でもわかることです。
585没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 22:16:04
血液型否定モード性格はっけん
586PPP:2005/11/22(火) 22:49:38
>>582
ステレオタイプ研究なんかでは取り上げられてるぞ。
嘘つくなよ。
587没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 23:15:19
血液型によって新モンゴロイド(日本人を含む)のリンパ球レベルが
決定されることになると性格の違いが生まれてくる。
すなわちリンパ球人間(O型)はストレスに強く持続力がある性格となるし、
顆粒球人間(AB型)は感受性が強く芸術肌の性格となる。
その中間に位置するややリンパ球型(B型)は実行力が加わり、
やや顆粒球型(A型)は情熱的となる。
しかし、リンパ球比率の違いは数%レベルなので、
すべての人の性格が完全に血液型に左右されるわけではない。
あくまでも傾向として違いが出るだけである。
黒人や白人はほとんどがO型かA型なので、このような血液型と性格が
話題となることはないのである。
一部の黄色人種(古モンゴロイドのアメリカンインディアンなど)の血液型は
すべてO型である。
588没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 01:33:06
就活のとき、上場企業の社長に面接で血液型を聞かれ、唖然とした経験がある。
今の職場でもいい大学出の連中が、血液型で盛り上がっている。
ここまで浸透してると、何を言っても無駄だよ。日本の恥ずべき文化!
589没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 01:58:56
日本の誇るアニメ文化と共に既に世界に伝播してるし。
590没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 02:02:48
してね〜よ!日本だけ!
591没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 02:34:29
海外のアニメ関係のサイト見れよ。
592没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 03:16:35
>>581
生まれ持った肉体も環境ですが?
593没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 04:59:19
ほんとは、血液型じゃなくって、
出身大学や年収のちがいで盛り上がりたいんだよ
でも、それやると・・・・・
んで、血液型ってわけ
594没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 05:43:50
自分の属するグループなんかどうでもいいじゃん
自分が優れていれば
595没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 18:25:21
自分が優れているかなんかどうでもいいじゃん
596没個性化されたレス↓:2005/11/23(水) 18:32:01
キャプ
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up6936.jpg

ttp://vipper.in/up/img/vip1132730139.jpg

ttp://vipper.in/up/img/vip1132730200.jpg

ワイドスクランブル見逃した方、どうぞ〜
鯖の負荷分散の為、5ヶ所にうpしますた

※※※ 5ヶ所ともすべて同じファイルです ※※※

http://sv2.st-kamomo.com/loader/dat/file5414.wmv
http://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream2339.wmv
http://l-o-il.net/up03/src/l-o-il0075.wmv
http://libweb.dip.jp/~uploader/file/down/upro0564.wmv.html (DLKey  zainiti)
http://nur.ath.cx/no0/25/?dl=1730 (DL Pass  zainiti)   (File ID  1730)
597没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 10:37:18
血液型で性格が分かる心理学を知っている人いませんか。
血液型は性格に影響する思います。
598没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 10:45:07
そんな心理学はありません
あるとしたら、心理学の名をかたる妄想です
599没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 11:07:36
血液型は心理学そのもの!
心理学は血液型にも影響されるらしい。
600没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 12:39:47
600
601没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 17:24:09
血液型で性格を導き出す前に
性格から血液型を導き出しておけや
602没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 21:29:36
おっとりしている人を相当人数集めて血液型を調べれば、ほとんどO型だろう。
603没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 23:54:59
>>602
馬鹿?心理学では、血液型での診断はとりあげられてない。だから、あってる、あってない以前の問題。占い板に行け。心理学板では場違いだよ。
604没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 00:31:53
心理学者がこのスレ見たらどう思うだろうね。
たぶんマジギレだろうね。いや絶対。
故:三隅氏を中心とした心理学者は血液型性格断を否定する人たちが大多数。

605没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 00:41:37
島国のせまい学門で頭かためるなよ
日本ではまだ血液型での性格判断を認めてないだけだろ
諸外国ではすでに研究されてる
去年まではビタミンCが体に良いと長い間信じられていたが今となってはビタミンCの摂取はDNAに良くないと研究結果がでている
あと数年すりゃ血液型が性格に関係する結果が出るかもしれん。
お前ら頭ガチガチの人の研究結果待ちの奴らはツマラン

ま、俺の勝手な血液型性格判断で言えばBとABはやっぱ少しクセが強いな。
そのかわりクセが許せる範囲内ならばクセが強いほど好まれるかもな。
反対にAとOは際立ったクセがないからあたりさわりなく付き合いやすいな。
コイツなんか変わってる・合わない・どっか行けよ!と思うのに限ってB(♂)だな。
606没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 01:24:54
そうなんだ。
血液型行動分析学について自由に論じられるような、
開かれた社会を造り上げて行くべきなんだな。
607没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 01:56:42
>>605

性格という概念そのものを操作的に定義できないのに、
いくら研究したって相関だの関係だのでるかよアホウ
608没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 02:24:41
>>605
研究結果待ちはお前だろ。
死ぬまでのお望みの結果が、でればいいワナ。
609没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 03:13:41
頭の悪いB型が確認されました。
610没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 03:25:50
毎回毎回一生懸命否定している人たちも、
三隅先生が亡くなられたんだから、もう無理しなくていいよ。
性格の操作的定義は研究者間でコンセンサスが取れていれば問題ないでしょ。
そんなに無理して主張しても、操作的定義のなんたるかがわかってない人と思われちゃうよ。
611没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 13:50:53
俺は血液型で性格云々は否定したいんだが
O型遺伝子だけは関係ある気がする、もちろん人間の性格が二分割とかじゃなく
つかA型とかB型ってO型遺伝子もってる奴のほうが多いだろ
612没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 17:30:50
血液型で卒論をやりたいと学生が言うと、指導教授にとても嫌な顔をされるという話を聞く
613没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 18:36:52
>>612
それはきっと社会心理学系で三隅先生の関係者なんだろうな.
俺が卒論書いたときは,担当教授が認知系だったんで友達の血液型に関する卒論はすんなり通ったよ.
結果もそこそこ出たけど,それを投稿したり学会発表するのは立場上困る,と言われたらしい.
5年ほど前だから,三隅タブーが効いてた時期だな.
614没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 20:03:56
ヨーロッパ、そして、今一番心理学が進んでるアメリカでも血液型はとりあげられてないよ。
615没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 20:32:46
なんで認知系で血液型…
血液型で文字の認識にかかる時間が違うとかやるのか?
どんな研究したのよ?
616没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 20:45:11
有効な意思決定支援のパターンが血液型に異なる,ってことだったらしい.
俺も忘れたけど.
617602:2005/11/27(日) 22:35:50
>>604
いや、モノホンの心理学者なら、余裕を持って事態の状況を掴むだろうね。いや、もう
掴んでいるだろうねぇ。キレるなんて・・
618没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 22:54:59
>>610
操作的定義が解ってないのはお前じゃん
コンセンサスが取れるかどうかではなくて、定量的かつ客観的に、性格を測定できる方法があるのかどうかが問題なんだろうが

で、研究者間でコンセンサスが取れてる定義と測定法があるのか?

あるんだったら、その定義と測定方法を簡単に述べてみろや
619没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 23:00:15
いやね、日本人の恥の文化が後天的に性格を造るのよね。
つまり、恥ずかしがり屋さんの性格。
血液型性格も同じで、日本の文化なの。
血液型別性格が実証されているのはそのため。
620没個性化されたレス↓:2005/11/28(月) 00:50:40
>>609
じゃあ、血液型信者さん達は皆、B型なんだw。
621没個性化されたレス↓:2005/11/28(月) 09:48:48
>>619
だが日本発祥だろ?血液で性格判断
622没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 00:11:29
つまり結論として、血液型は性格を表すと。
623没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 01:55:19
614人の目きにすんな あなたが人の目きにした不幸な人だとみえみえ 不幸人が掲示板に意見をかくな アホが伝染 キチ外が伝染するだろ 
624没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 03:26:59
血液型による性格?全くいみないっす。

・遺伝
・今までの環境で形成された人格 
・本人の主体的取り込み

数理心理学とかあるけど、モデル作るのはオナニー心理学者が
勝手にやってくれていいが、数式の正確さを誰も証明できないのだ。

100000人くらいのデータ集めて、「こういう傾向があります」
というくらいはいいが、それとて完全、ではない。
・その瞬間の状況
625没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 04:46:48
A型の人って優しくて誠実な人が多いよね♪
626没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 06:57:59
A型は他人に厳しく自分に甘いダブルスタンダード野郎が多い。
627没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 07:13:35
現在、遺伝による性格(気質含む)の違いが、立証または類推されている例。

痛風
ポルフィリン症
レッシュ・ナイハン症候群

で、血液型はどこにあるのかな?
628没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 19:33:03
A型が誠実?自分に甘い?
B型は馬鹿?
どうやって調査したのか、教えてくれよw。
629没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 20:17:07
街頭調査
少数
誘導的な質問
630三分間クッキング ◆2l7Hq8gCmo :2005/11/29(火) 21:00:56
その昔、NTTが巨大企業だった頃、NTT母体の労働組合である全電通から依頼を受けて、アンケート調査をしたことがあります。
対象は労働組合の支部長で、人数は約3000人。
項目は多岐に渡り、その中に、なぜか血液型がありました。
あたしゃ、懸命に集計しましたよ。
で、最後に、日本人の血液型平均比率と照らし合わせました。
少数点一桁まで、どの血液型の割合も、完全に一致しておりました。
こういうのを、くたびれ儲けと申します。
仮にも、対象は労働組合の支部長でっせ?
性格に偏りがあるなら、集計結果にも偏りは生ずるはずでしょ?

ま、それからは、血液型を間に受ける奴とルイヴィトンを持ってる奴は、人間の格がワンランク低いと判断しております。
631没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 22:05:42
禿同。
ルイヴィトンの柄って、オバン臭いよね。
皆、持ってると良く見えてしまう。
血液型信者と通ずるものがある。
632没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 22:49:04
O型の人に「生まれ変わったら何型になりたい?」って聞くと
必ずO型というそうです。
633没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 22:58:19
私O型ですけど全然、そんなこと思ってませんよw。
634没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 23:01:42
肯定派、劣勢。ボロ出すぎ。
635没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 23:02:10
そうですか
他人から直接聞かれるとかが関係するのかな
636没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 23:05:31
ウプッ。
637没個性化されたレス↓:2005/11/29(火) 23:54:26
>必ずO型というそうです
必ず がミソ
638没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 00:00:30
占い板に移ってくれたら、別に批判せんのよ。
639没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 00:03:44
非科学的な批判を繰り返されてもねぇ・・・。
640没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 00:18:58
非科学的な肯定論いわれても・・・
641没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 15:31:39
すみませんね。試す相手がいませんよね
642没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 17:02:36
占い板に行けよ。いいかげんにしろ。何度も言うようにどこの国でも心理学では血液型と性格は関係ないっていってるんだから、関係ない。だから、占い板に行け!邪魔。
643没個性化されたレス:2005/11/30(水) 17:04:55
命令される覚えはない
644ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/30(水) 17:07:24
占い板に行ってください。お願いします。あと死んでください。
645没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 17:14:59
どう見ても占いです。
本当にありがとうございました。
646没個性化されたレス:2005/11/30(水) 17:25:34
>>644
お願いされてもいやですね
647ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/30(水) 17:33:47
では行かないと殺す。
648没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 18:26:10
嫌ならこのスレ見るなよ
649没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 18:42:08
文句言われるのが嫌ならこのスレに書くなよ
650ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/30(水) 18:44:59
くだらないこと言ってる暇があったら学長を崇めろよ
651没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 19:33:34
文句いう言わないの問題じゃないって。板違いだって何度いえばわかるの?もしかして、馬鹿?
652没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 19:44:22
そうかな?
653没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 19:54:15
文句いわれるのは何ともないが、文句があるならスレ自体消せよ。
見るのが嫌ならスレ見るなよ。
654没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 20:44:23
だから、見る見ないとかじゃなく板違いだっていってんのわからない?どこまで馬鹿なの?
655没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 21:15:06
おまえが何言っても無駄なこともわからない馬鹿?
656没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 21:32:02
でも、言わないとわからないでしょ?
657没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 21:44:29
すげぇ高い次元でのバトルだな…
658没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 21:56:11
このスレ見てんだから言い訳できないよ、馬鹿?
659没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:07:05
何人かでも、わかってもらえるかもしれないだろ?しかも、無駄だと思うならもう来なければいいのに。
660没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:25:46
そもそもどの辞書にだって「心理学は血液型を扱わない」と書いてないんだから
ここで議論することに対する反論は傲慢だろ?
だいたい、板違いという根拠が書かれたことは一度たりともない。
661没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:37:06
つまり血液型は性格そのものである。
662没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:41:26
>>660
扱ったら何度やっても、因果関係がでなかったの。
663没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:43:17
>>660
バカかテメーは。
いちいち「物理学は血液型を扱わない」だとか「歴史学は血液型を扱わない」
だとかテメーの辞書には書いてあるのかよ。

学問領域を定義するときに,否定形で定義することなんかあるわきゃねえだろうが。
無学な野郎だな,全く。
664ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/11/30(水) 22:44:25
学長の辞書には不可能って書いてないよ
665没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:44:49
>>653
文句を言われるのがなんとも無いなら,甘んじて文句を受け止めてろよ。
666没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:45:31
>>662
三隅タブーだからだろ。
だいたい、「関係性が見つかったが、発表させてもらえなかった」という例が
心理学板の血液型関係スレで色々報告されているのに、都合の悪い結果は無視するのか。
それとも、権力で押さえつければそれも事実になるとでもいうのか?
667没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:48:56
>>663
単なる血液型なら生理学や医学に任せておけばいい。
ただし、ここで血液型というとき、それは血液型と性格の関係性についてのこと。
つまり、性格という心理学の範疇の対象に対して、
血液型との関係性だけを排除するなら、それなりの理由が必要だということだ。
668没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:50:22
>>666
2ちゃんの書き込みを真に受けてるわけか?おめでたいヤツだな。
669没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:53:15
>>667
それならそれで,「性格」というものを測定可能な形に定義し,それが遺伝形質に影響されるだとか,
血液型に有意に影響されるだとか,それ相応のデータを持って来いや。

残念ながら,テメーらが思い込んでいる形での「性格」なんざ,心理学でも扱ってねぇんだよ。
670没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:54:28
>>668
それはダブルスタンダードじゃないか?
俺は2ちゃんねるだとはいえ、真面目に議論するつもりだ。
”2ちゃんだから”という理由ですべてを否定するなら、
それはここであんたが俺と話すことも否定することになるぞ。

そもそも、権力によって公表できないデータなどというのは、
こういった半アンダーグラウンドな場所でしか共有できない話題なのに、
そのこと自体を理由に否定するのは矛盾している。
671没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 22:58:24
>>669
ん? あんたは遺伝と個人特性との関係性まで否定するのか?
心理学の主流な考え方では、遺伝と環境の両方が個人特性に影響するとされているはずだが、
それは間違いなのか? それとも、あんたは特別な主張を持ってるのか?
672PPP:2005/11/30(水) 22:59:51
          ー-,.-‐ '"´        `゙ ー 、,,_
         _,.-'"                `ヽ、
       _,.-' //  /   /            ヽ
     ´ ̄  ,i|/  /' // /|   i    i  |  ,   ヽ
          i|i'  /! / / / i|i /ll |ヽ、 |   | { i    `、
         i| | /_| /-/ / |l / |l| !l |  il| | !  l   i
        i|l { /´ |/ il /  { ! `|lト、|l リ|  il| |l | │ li |
        !|l ハl  {!  |/  |/  !| l lメ|i l|i| |l |  ! |l |
       i |l |i‐=-!、  !    、,_ ヽノ/ |li|  |l i!|  | | li ト、   あ…まだやってんの?
       !_!LlL__ `゙'     /;;`゙'シ<  リl| |!lil.|  | li| ill.ト、ヽ  飽きない坊やたちねぇ。
      / `ヽ、,`! '     丶;,::.:.:.::;〉ヽ|l i l llj   | | il !
      /  、ヽ )_j     , , ,`゙''<  |li | ノ!リ i | l| i |
      /    ヽ ハ、 丶      '   j|l ,/|l  lリ リ ノ{\
      i  ノーノ| |l ト、        _,. ゞリ 〃 |lヾノ / ハ||  \
    /| ´ 'i´|l| ヾ!l`ー--r一 ヽ´   リ// ヾニノンノ ヾ!    ヽ、
    / !    !l|l|  ハ   ヽ __     リ〃/`ヽ`ー'  `     ヽ、
    /  |     !|リ /| ヽ、  ヽ、`  ,〃/   | ,          ヽ、
   /  l    i  〈 l  ヽ、   ヽ__,ノ/     /}/             ヽ、
  ,'    !    ト、/} `i、  ヽ___ノ〈ハヽ、   //|             ヽ、
  ,'    !     `、ヽl   i      L|L| `ー- ' / l             ヽ--、
 ,'    !     } |  i       | || |    /   i'              ヽ \
ノ     i    ノ l   ヽ     | |L!    /  /j               i  ヽ
       〉   /  l   ∧     L!    / //                |   i

673没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 23:00:21
>>670
少なくとも,過去の書き込みの中に十分信頼できるほどの信憑性を持った
「権力によって公表できなかったデータの持ち主の書き込み」なんざ無かったと思うんだがな。

アンダーグラウンドにしたって,それなりに傍証などを提供できる場所は他にいくらでもあるだろうが。
そういう意味でも2ちゃんは中途半端。とくに,ここ2年くらいはひどいもんだ。
だから「2ちゃんごとき」の書き込みを真に受けてるのかつってんだが。
674没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 23:00:57
>>666
例の有意差が出っちゃた卒論だろ。
偏ったサンプル、不適当な質問用紙、調査者のバイアス・・・。
いろいろ、問題点があったんだろ。
学会の権力?三隅?聞いたことないぞ。
675没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 23:02:09
>>671

>心理学の主流な考え方では、遺伝と環境の両方が個人特性に影響するとされているはずだが、
ソースは?

少なくとも,「個人特性」なんつースットコドッコイな用語は使ってないと思うがな。
676没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:06:07
>>664
おまえが受け止めろ。関係ないと思うやつは見るな。分かった?
677没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:10:48
>>676
アンカーを間違うような阿呆に命令される覚えは無いなw
678没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:13:04
オレは見るのが嫌なのではなく血液型信者ザルいじりが楽しいだけなのでな。
いじられるのが嫌なら書くなよw
679ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 00:23:18
>>676
だが断る
680没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:24:07
だからさ、見るなとかの問題じゃないって!ホントに馬鹿?血液型は心理学とは関係ないって、いってるのがわからない?どこの国でもとりあげられてないし、辞書とかにすらかかれてない。
681没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:27:21
>>678
占い板に移らんなら、1000超えるまでいじるしかないな。
682没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:47:12
>>681
1000までどころか,もうかれこれ10スレ以上いじり倒してるんだが,まだまだ楽しませてくれそうだ。
なかなか耐久性のあるサルで気に入ってる。
683没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:47:14
そうだね。ちゃっちゃと1000越えさせるか。
684没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:49:49
性格を定義せよ。
685没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:53:42
686没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:54:53
永遠にいじってろばかめ
687没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:57:04
そもそも性格は存在するかについてさえ、長い長い話があって。。。
688没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:58:33
能見さんに聞いてみたらどうだ?
689没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 00:59:01
性格とは、ある個人の志向性により選択された情報が
後天的にインストールされることにより形作られるもの。
690没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:00:47
操作的定義でないので0点。
691没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:01:29
だから操作的に定義しろよ。話はそれからだ。
692没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:03:09
性格は流動的なことが理解できていれば
操作的定義などという馬鹿丸出しの発言は出ないはず。
693没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:05:17
>>692
おまえ、操作的定義ってなんだと思ってる?
ちょっと言ってみ?
694没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:06:34
>>692
性格に一貫性が無いとする立場もたしかにありますが、
その場合でも性格を操作的に定義する必要があります。残念ながら。
695没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:07:39
なんだおまえ知らないのか?
昔俺が教えてたスレがあったはずだが。
696没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:20:32
>>695が、何とか自分で説明するハメにならないように誤魔化そうと頑張ってます。
697没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:24:44
今、能見氏のABO WORLDっていうHPで血液型度チェックやったんだけど、AB型パワー度70%だって。
俺、O型なんだけどw。
698没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:26:36
アホめ。操作とは測定することを前提したものだ。
性格は測定出来ない。
なぜなら一回性である状況要因は統制不可能だからだ。
699没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:30:29
>>697
「パワー度」という時点で科学じゃないわな。
700没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:33:40
余裕で700
おやすみ
701没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:33:51
>>698
統制不可能であっても測定はできるんだがな。
702没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:34:52
>>698

では、測定できないものが何かと相関があったり関係があったりするということを、どうやって証明するのかね?
703没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:35:24
「状況要因」は操作するんだが。0点。
704没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:38:08
操作的定義の「操作」の意味を完全に取り違えてるねw
705没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:39:04
折角じんわりじんわり弄って楽しもうと思ってたのに・・・w
706没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:43:34
馬鹿がそろいもそろったもんだ。
なんでもすぐ操作的とほざくサルどもめ。
操作的な定義が妥当である場合に初めて行うこと。
おまえらきちんと手続きを踏んで考えないのか?
707没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:49:09
とりあえず、出来るならおまえらがやってみろ。
操作的定義ができたら性格が測れるはずた。
その測れたものが本当に性格の理論的定義と合致するかは疑問だがな。
708没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 01:50:54
操作的定義の妥当性は定義をしてから考えることだろ。
だからはやく性格を操作的に定義しろよ。
709没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:08:23
>>706-707
何をヌカしてるんだ,この前類人猿的エテ公は。

操作的定義の妥当性を云々するのは,定義が済んでからだろうが。
構成概念妥当性もわかってないのか?

>とりあえず、出来るならおまえらがやってみろ
なんでサルの妄想や戯言の手助けをしてやらなくちゃならねぇんだよ。
テメーができないことを他人にさせようとするなよド阿呆が。

操作的定義ができないということは,客観的な測定が不可能だということだ。
客観的な測定が不可能だということは,そんなもんが血液型だろうがそのほかの遺伝的形質だろうが,
「関係する」だとか「相関がある」だとかいった戯言そのものが成立しなくなるだけの話だ。
710没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:10:19
性格とは何か考えてみると、
<操作的定義をすること>は妥当ではない。
以上。

これに反論があればそちらが性格を操作的に定義しなければならない。
しないならば同意とす。
711没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:14:06
>>710
あーあー
エテ公がペテンに来て,議論のイロハもぶっちぎっちゃったよw

><操作的定義をすること>は妥当ではない。
あー,別にかまわねぇよ。

要は血液型性格診断だか人間学だかは,何も実証的なことはできませんということだな。
反論が無ければ,これに同意したものとすりゃあ良い,と。

また楽な手法を教えてくれたもんだw
712三分間クッキング ◆2l7Hq8gCmo :2005/12/01(木) 02:16:21
猫とか犬とか飼ってる人は、知ってると思うんだが、動物でも子供の頃から明らかに性格に差があるね。
臆病とか勇敢とか、好奇心が強いとか、思慮深いとか。
遺伝子を後世に残すためには、さまざまな性格の持ち主をランダムに用意しておかないといけないんだろうね。
環境の変化に種として良く適応するために。
心理学じゃどうか知らないが、持って生まれた性格ってのは確かにあると思うよ。

だが、それが血液型と関係してるかというならまったく別問題。
例えば欝病になりやすい性格は、確かにあるらしい。
几帳面で完璧主義。
他人の評価を強く気にする。
A型の特徴みたいだけどさ、欝病の患者2000人以上の血液型データを集めるのは、それほど難しいわけでもない。
有意の差があらわれるか、やってみたらいい。
あらわれない方に、残り全部っ。
713没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:17:12
しかしまあ、>>710の短いレスの中にこれほどまでに突っ込みどころを盛り込むとは。
もはやサル神の域ですな。
714没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:18:12
>>710
否定派の心理学サイドがどういう立場かは置いといて、
あんたの立場はよ〜くわかった。
つまり「性格は測定できん」と。

\      ∩___∩
. \     | ノ   ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  〇   〇|   
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..     
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|    この吊り方はやばすぎるク・・・マ・・・・
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
715没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:20:16
一回性の出来ごとは科学的には扱えない。
それを科学的に扱えるかのように、
何も考えないで馬鹿の一つ覚えのように
すぐ操作的定義しろと吠えるサルがおまえらだ。
思考の浅さが滲み出ているわい。
716没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:21:54
つまりは血液型性格判断自体が科学的なものではない,と。
717没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:23:06
あらためて問う。
心理学では性格とはどういうものと捉えるのか?
718ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 02:24:02
実存主義に走るのは勝手だけど
それはもう血液型性格論ですらない
719没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:24:47
一般に言う「性格」なるものは,単なる認知の倹約で,実際には存在しない。
720没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:26:19
心理事象は一回性のもので、科学的客観的に扱うことはできない。
すなわち、血液型から性格を予測するなどということはナンセンスである。
721没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:26:55
>>719
では、それは測定出来ないわけか?
722没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:29:12
>>721
存在しないものは当然測定できないわな。

で,存在しないものが何かと関連すること自体ありえんわな。
723没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:31:29
あまりにも哀れなサルに助言してやるが、「心理学でも性格を操作的に定義できないだろうが!」
と勝ち誇るつもりなら、そりゃ無理だぞ。

測定できなくて困るのは、「血液型と関係している!」と主張しているおまいらだけなんだからな。
724没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:31:48
>>710の人気ぶりに嫉妬。
725没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:32:12
つまり、心理学では性格の操作的定義は出来ないわけだな。
では、なぜ操作的定義を求めた?
概念的定義は出したはずだが?
726没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:34:50
>>725

>>723も書いている通り,「関係している」「相関がある」と主張するなら,
それが必須条件だったからだが,何か?
概念的定義だけでは,なんら実証的な根拠にはならないわけだが。
727没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:36:09
助言を無視された>>723がカワイソス・・・
728没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:38:26
あーもう
何アツクなってるんだよ。
心理学どころか、哲学まで通り越して、すでに宗教論議だ。
幸福の科学じゃねーんだからさ。

性格がないって、レッシュ.ナイハンの患者の前で、言ってみろよ。
あまりにも攻撃的で、拘束着つけてても、自分の唇全部を噛みちぎってしまう、患者の前でさ。
729ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 02:38:59
>>728
オカルトなのはお前だけ。
730没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:41:14
言ってみりゃ「天候と幽霊の出現頻度には関係がある!」と主張している人間に対して「それならまず幽霊の存在を実証してみろ」と言ったら、
「なんで幽霊の存在の実証を求めた?」と訊かれているような、間抜けな状況ですな。

「そもそも、そんなもの存在しないよ。だから関係の有無を論じること自体ナンセンスだよ」と言ってるわけなんだが。
731没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:41:31
どっちが肯定派か、否定派かもうわからんぞ。
732没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:42:19
>>728
なんだそりゃ。一風変わった敗北宣言だな。
733ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 02:43:30
類型論も特性論も精神分析もごたまぜにして
「性格なんてない!」という立場もどうかと俺は思ってるがね

734没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:45:37
すくなくともタイプAは、実証されてるな。
735没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:45:45
>>728
レッシュ・ナイハンが性格の存在の裏づけになるとは、これまた珍妙というかトンデモな主張だな。
736没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:45:49
まだ血液型と関係しているとはいっていないが?
どのレスのことか指摘せよ。
さて、一つの可能性としては、
後天的にインストールされる情報の一つに血液型性格があるわけだ。
君らは生まれつきのままの気質しかないわけではないよな?
後天的にインストールされる情報が性格と呼ばれる概念を形作るわけだ。
737ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 02:46:43
いわゆる普通の17歳だわ 女の子のこと知らなすぎるのあなた
738没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:47:54
736は、性格には性格と呼ばれる概念の要素だったな。
739没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:50:16
能見は血液型人間学を「遺伝的な傾向」といっている。
血液型では、あたりまえだが後天的なものは扱えない。
740没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:50:28
>>736
君の主張に従えば,血液型性格の情報を与えられなければ,そうした影響は生じないということかね?
741ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 02:51:10
性格なんてないという主張がなされる根源のひとつは
行動主義の理論の中には文字通り性格なんてないからであって・・・

まあいいかそれは
742没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:52:17
>>739
どう言い換えたって同じことだ。
「遺伝的な傾向」でも「気質」でもなんでも良いが、それが測定可能なものでない限り、
なにかと「関係する」だとか「相関がある」とは言えないわけだが、それは理解しているのかね?
743没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:53:55
まとめ(案)。
1.操作的に定義されないものは、実証できない
2.心理学でいう性格は操作的に定義されたもので、
 通俗語としての「性格」と同じ意味である保証はない
 (だいたい同じ意味になるように定義するんだけど)
3.性格の定義の構成概念妥当性は保証されない
4.そもそも一貫した性格の存在は疑問視されている
5.血液型心理学はオカルト
744没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 02:54:40
>>714
ロボの言いたいことはわかるが、血液型信者に対してこっちの業界内の立場の相違を説明しても意味無かろう。
745ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 02:56:42
>>744
サルに説明しているわけじゃない
サルにはどうせ理解できない
746没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:00:45
とりあえず、寝るべ。
皆、会社や学校があるだろう。
747没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:01:57
心理学って、テレビ番組を観て、その情報でテレビの構造を説明しようとする学問なんだな。
748ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 03:02:34
学長にゃ会社も試験もなんにもない
749没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:03:20
たとえば、後天的にインストールされる日本文化的ミーム情報が
いわゆる日本人的な行動を無意識的に生み出す。
地域的には風習・方言などが、
家庭的にはしつけや教育などでその家庭独自の振る舞いが。
そうやって、後天的に無意識的な振る舞い(性格)が発生します。そのうちの一つとしていまや文化となった血液型性格論もあるわけです。
750没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:03:27
>>747
初耳w。
751没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:04:19
>>747
いや,テレビ番組をいくら見ても,テレビの仕組みは理解できないと骨身に染みている学問だよ。
752ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 03:05:14
>>749
尻の穴が広がるほど外出
753没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:05:48
>>749
血液型は先天的だろ。
アフォ。
754ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 03:07:11
>>753
血液型性格論の存在そのものが
血液型性格的行動パターンを生じさせる、
という仮説はうんざりするほど論じられて
とっくの昔に棄却されているわけですよ
755没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:07:44
>>749
ということは血液型性格論に対し無知だったり,自分の血液型を知らなかったりする人間に対しては,
血液型性格判断は無効というわけかね?
756没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:09:31
肯定派の心理学批判が、始まったぞw。
そんなら、とっとと占い板にいけよ。
757没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:11:20
おまえら馬鹿だろw
758没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:11:37
つーか,占い性格診断板に行くと,星座・性格のオンパレードなんだが。
あっちのほうがさぞ居心地良いだろうにな。
759ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 03:11:51
馬鹿っていったやつが馬鹿なんだよバーカバーカ
760没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:13:29
よってロボは>>757の4倍バカ。
オレは>>757と同等とす。
761没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:18:12
4倍ってどうやって測るんだ?
762没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:18:49
数を数えれ
763ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 03:19:37
>>761
性格特性は測定なんかできないという方針で
764没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:19:56
うわループだ
765没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:19:58
操作的に定義せよw
766没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:20:12
馬鹿はたぶん名義尺度だから測れないだろ。
767没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:21:00
一回のレスにバカと言った/書いた数を以って,その人物のバカ度合いとする。

よってオレは2バカ。
768ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/01(木) 03:21:49
操作的定義キタコレ
769没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:22:17
せめて2パカにしてくれ
770没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:22:24
久しぶりのこの雰囲気ですが,おまいらよほどこういうのに飢えていたんですね。
771没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:22:55
>>767
もう馬鹿杉。
772没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:23:58
むしろ馬鹿松。
773没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:24:57
全部PPPの自演でした。
ありがとうございます。
774没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 03:25:05
2コペイカでFA
775没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 20:04:36
フジテレビが、「血液型と性格に関連がみられた。」と主張する、あるある大辞典の「血液型スペシャル」。
質問用紙の内容は、「〜型の人の性格は、どう思いますか?」だってw。
本人の性格には、関係なしw。
776没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 22:32:43
アゲ。
777没個性化されたレス↓:2005/12/01(木) 22:42:30
777ゲット
778没個性化されたレス↓:2005/12/02(金) 12:19:42
↑↑↑フィーバー
779没個性化されたレス↓:2005/12/02(金) 22:56:13
要するに血液型は、多少なりとも性格形成に影響すると言うことで、いいな!
血液型判断は、立派な心理学である!
よし。終了!!
780没個性化されたレス↓:2005/12/02(金) 23:08:46
皆様の御批判のおかげで、やっと目が覚めました。
占い板に移らせていただきます。
781独り言下:2005/12/03(土) 00:05:55
血ヲタばかだーーばかだーしねしねしねしね
感覚だけでモノ化がルナ
>>1
几帳面・大雑把・¥二重人格 ←こんなもの心理の学問でもなんでもないわ。 
ただの決め付けジャンかよ。
はぁ?心理がぅだと?クソ診断こんな馬鹿げた。絶対馬鹿だ案あたら氏ね氏ね氏ね血ヲタなんていきてるかちシネシネシネシネシネシネシネばかだよなぁ。御















馬鹿の癖に新t理学板まえで乗り込んできやがって
おう?血ヲタのおばか山河心理学板でウジ無視ですな

馬鹿な人たちは血ヲtなんだよ石橋孝明氏ね毛rつヲタばーかばーかばーか 
?死んだほうが増し・性格だのなんだの馬鹿じゃないあのかばじかじゃないあの課御前等hジョン木で死んで恋や?
糞馬鹿sもいいとこ血ヲタ糞馬鹿これ街gはイオナシ。
血血血白くj9中血液gは他のことが頭からは苗r内
しね血をたってなんで生きてるの
782没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 08:08:30
AB型の多重人格者は喪黒福造。O型の多重人格者はただの基地外。AB型の多重人格者はもてるけどO型の多重人格者は迷路に迷った基地外。パチンカスになる基地外。
783没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 09:16:57
微妙にデムパ成分が足りない連中だな
784没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 11:36:24
心理学者足るもの、血液型云々で理性を失うとは。
785没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 11:46:18
足る?
786没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 12:46:28
>>784
いや、失ってないと思うけど…。
787没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 12:51:18
文化・風習といったミーム情報は、性格といわれるものに影響をあたえる。
血液型性格論はミームである。
よって、血液型性格は性格の要因であるのは疑いない。

それは決定論であり、問題とすべきは
気質と血液型との関連である。

<結論>
※血液型と性格は関係がある。
※血液型と気質はまだ関連が不明である。
788没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 13:03:34
よくもまあ、これだけグダグダのロジックをグダグダに積み上げて、平然としてられるもんだ
あまつさえ、決定論という用語の使い方まで間違えてなさる
789没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 13:15:14
ああ、決定的と言い換えても構わないが、語の用法ぐらいしか突っ込めないもんな?
790没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 14:56:25
>>787
あのさ、病院に行くことをおすすめするよ。
そんなんで証明できないし、もし、そうなら何で心理学で血液型をとりあげないの?心理学でとりあげてない時点で、それは心理学じゃないんだよ。
791没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 16:01:31
>>790
まあ、病院にはいつもいるわけだが、
あなた今度、わたしが検査してあげましょうか?。
君は、海の表面を漂うゴミしか見えないみたいですね。
どこがどのようにおかしいが具体的に指摘してごらんなさい。
792ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/03(土) 16:05:40
そうだね。自分が医者だという妄想に取り憑かれた入院患者は多いからね。
793没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 16:21:47
>>792
ま、それが精一杯のレスだろうね。
君みたいなエロゲームの世界と現実世界が区別できない患者さん多いよね。
でも安心して。今は良いお薬出てるから。
早くおいでよw
794没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 16:32:55
ロバ玉砕
795没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 16:54:10
まあ精神科医にバカが多いのも常識と言えば常識だし。
796没個性化されたレス↓
血液型性格分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
血液型性格分類(けつえきがたせいかくぶんるい)は血液型と性格を関連づけ
て捉える理論である。この分類の具体的な手法は血液型性格判断と呼ばれ、主
に日本国内で広く親しまれている。このため、日本では個人の自己紹介や有名
人のプロフィールなどに血液型が含まれることが多い。しばしば疑似科学のひ
とつに数え上げられることがある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E