◆心理学板・スレ立てるまでもない質問箱 サル29匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
928916:04/06/10 01:08
>>925
なるほど,アフォな質問でしたが,丁寧な説明ありがとう.
感謝致します.

>そもそも「原因」や「説明」と言ってもいろいろな次元のものがあるからなあ。
>問い方によっては「その子がカッターを所持していたから」でも十分正しい説明になる罠。

そうですよね,原因や説明と問われても一概には答えかねますよね,それがその他分野であったにしろ.


我々はネットや学校に原因を見つけたがるけど,実際は潜在変数モリモリだよなぁ…と,低脳な文面だわ.
吊ってきます…
929没個性化されたレス↓:04/06/10 01:12
>>927
>そもそも目をつぶることが嘘に結びついているなんつー、
わけわかんねぇ考えは捨てろ。

全くだ。


>もしかしたらそいつの癖かもしれねぇし、
目をつぶらなきゃならねぇほどライトを浴びせられたのかもしれねぇだろ。
人や状況のよるだろーし、なんでもかんでも心理に結びつけようとすんな。

それは心理学だよな?
930PPP:04/06/10 01:20
>>929
'`,、('∀`) '`,、そりゃそーだ。
こりゃ一本取られたな。
人にかかわる事象はそのすべてが心理学であると。

まぁ,どう変数にできるかは別としてもね
932823:04/06/10 22:26
>>913
レス遅くなりました。 すみません。

>823さんがどういった分野に興味があるのかわかったようなわからんような。
たぶん、こちらの興味が漠然としているせいかと。
あえて言えば、人工知能と認知、人工制御と人間の動作のズレのようなものに
あるような感じで、どのカテゴリーになるのかはっきりはしませんでした。

とりあえず、漠然とした興味があって色々調べてみたかったので、
リンク先やキーワードとなるものを教えて頂き、満足しています。

色々あたっていくなかで疑問や知りたいことがあればまた質問させて
いただきますが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうです。
933ロボ ◆lSiROBOsc. :04/06/10 22:38
スレも押し迫ってまいりましたが
よゆうで質問どうぞ
ルリヤの本よみてーんだが何から手ーつけてきゃいいんだ?
932
がんばってください。
936ロボ ◆lSiROBOsc. :04/06/11 22:50
沈みすぎあげ
937没個性化されたレス↓:04/06/12 14:30
900age
CMC関連でコンパクトにまとまった本ってありますかね?
939無知の検索虫:04/06/12 18:32
>>938
見当違いかもしれないが、いかに参考文献があった。
http://www.media.osaka-cu.ac.jp/~michiko/net-class/media.html
>>939
おほっ!サンクス。
しかし,中山先生がおっしゃるとおり,

>ひとくちにCMCと言っても、実にさまざまな切り口が可能です。

ですねぇ。我ながら大雑把なおながいでしたわ。

どっちかっていうと,青年期のコミュニケーションにおけるCMCみたいな文脈のがあれば
うれしいのですけどね。

ひとまず,坂元先生の本でも見てみるです。
941没個性化されたレス↓:04/06/12 21:53
お金が好きですか?
それとも自分が好きですか?
お金を持っている自分が大好きです。

次の質問どうぞ
国際関係において近代国際国家をアクターとする考えがありますが、
近代国際国家が基本単位ではあるというのはステレオタイプ化
した硬直した見方です。
このような通説や常識を疑い捉われない自由な発想をするためにも
「日本論の視座―列島の社会と国家」(網野,1990)や
「State and Diplomacy in Early Modern Japan」(Toby,1990)等
がありますが、社会心理学の観点から「民族概念」を論じた本が
あると聞きました。タイトル失念(←明日ならわかりますが)、未読ですが。
心理学の観点から民族概念やナショナリズム等を論じたものが
あれば教えてください。(できれば、文化人類学っぽいものではないもの希望です。)
>>943
それ、レポート課題ですか?
945943:04/06/13 00:10
レポートではないです。
よろしくです。
943の近代国際国家は近代主権国家に訂正です(赤)
>>943
日本の民族性を論じたものならベネディクトの「菊と刀」が有名
948943:04/06/13 00:40
>>947
ありがとうです。でもそれは知ってます。
出来れば文化人類学っぽくないやつをお願いします。
(すまそ)
949没個性化されたレス↓:04/06/13 03:09
>>943
943の内容の1%も理解していないからレスするのもアレだけど、
おそらくそういうことを心理学の分野でやってもあまり意味がないというか、
トンデモというかになりがちなので、どうしても文化人類学のテリトリーに
なるんじゃないかねー。
歴史的には、ヴントの「民族心理学」とかが有名だけど、内容は漏れも知らん。
あと、妄想系というか宗教系ではユングでもあたってみれば?
950没個性化されたレス↓:04/06/13 15:07
教育・先生板で聞くべきかもしれませんがよろしいでしょうか?

「叱る時は誰もいないところで。褒める時は皆のいる前で」がありますが、知り合
いのいる学校で「叱る時は皆のいる前で」を実践している先生がいます。心理学
的にはどちらがよいのでしょうか?

「皆の前で叱る事で発奮させる」を目的としているようですが、個人的にはそこで
発奮するより気落ちする香具師の方が絶対多いと思うんですけど。それに一部
を叱る事により他の生徒への警告を狙っているらしいですが…どうなのやら。
951没個性化されたレス↓:04/06/13 15:10
男はみな自分が一番だと思っているものさ
952Student ◆HuJTtestJI :04/06/13 15:19
>>950
心理学的には人前で叱ることにおいては代理強化の影響が考慮されます。
ある行為をやって誉められたもしくは叱られたのを見ていた他の人が、その行為を進んでやるようになる、もしくはやらなくなる、という現象です。
つまり他人が誉められたり、叱られたりするのを見て、間接的に誉められたり叱られたりするということです。
そういう意味で悪いことをして教室の中で叱られると、周りの子は「ああいうことをすると怒られるのか」と思ってその行為の生起は低減します。
逆に誉めれば他の子供も真似をするようになります。
心理学的には人前で怒ることの「発奮」というのは余り一般的な見解ではないでしょう。
そういうのは個人の社会的動機の特性と原因帰属との交互作用で生じることが推測されますので、誰しもに同じ効果は期待できません。

心理学的にはどちらがいいと言うよりも、心理学的には

「 生 徒 の 言 動 を よ く 観 察 し て 、 
  個 々 人 の 性 質 に 合 っ た 適 切 な 罰 の 与 え か た を し て く だ さ い 」

ということです。
953950:04/06/13 15:37
丁寧で素早い回答に感謝致します。

人前で叱る事にもちゃんとした合理性があるわけですね。ただ問題が。
叱る対象が固定化しかかっているのが不安です。何やら「いつも叱られ
ている→悪い奴→いじめてもイイ!」と認識したのか、その生徒に対する
いじめが発生しかかっているそうです。
正しい方法をしていても運用する人間によっては逆効果になるという典型
と言うべきでしょうか。
これ以上はいじめにかかわってきますので「教育・教師板のいじめスレ」
に行きます。

それではありがとうございました。
954950:04/06/13 15:41
書き忘れがでました。申し訳ありません。
叱る理由ですが、通常会話時の発音が口腔関係か心理関係のどちらが原因かは不明
ですが吃音気味である事だそうです。叱る事で治るのならとっくに治るわ!と小一時間…
>>954
ああ、そりゃあれだ。
教師がサル、ってやつだ。
教師ってのはどんな行動の結果も個人の努力に帰属してしまう傾向があるからな。
つまり、いいことをしたのは個人が努力したおかげ。
悪い子としたのは個人が努力を怠ったせい。
通常の教育場面なら問題ないが、吃音ならマズイな。
然るべきところに相談した方がいい。
>>954
ちなみに、ワイナーによる感情の帰属理論によると
自分が叱られる理由の原因を、吃音やチックなど
それを自分で統制できず、また将来に渡って続くような自分の特性に帰属してしまうと
当事者は恐怖や絶望、恥を感じ、自尊心の低下を引き起こすとされている。
>>949
レスどうもです。
ヴントの民族心理学は私も名前だけは聞きましたが、古そうなので
読んでません。 
でも実験心理学の祖であれば、あたってみるのも良いのかな。

>あと、妄想系というか宗教系ではユングでもあたってみれば?
ナチスドイツはヴォータン(オーディン)の復活とかゆーあれですか。
ユング、民族概念と言うよりは、世界各地にある神話に共通な
ものを見つけて、人類に“共通”の原型があるのではないか?って話をしてたと
思うんで、民族やナショナリズムの形成とは違うのではないかと。

ところで、社会心理学の観点から「民族概念」を論じたって聞いてた本が見つかりました。
「民族という虚構」(小坂井,2002)でした。
ぱらぱら見たところ、生物的分類や血縁まで「虚構」とするのはいささか
やり過ぎの感がありますが、集団の同一性を考える上では、結構参考に
なるという意見がありました。 社会心理学の実験データを多く引用したところに、
特色があるようです。

>おそらくそういうことを心理学の分野でやってもあまり意味がないというか、
>トンデモというかになりがちなので、どうしても文化人類学のテリトリーに
>なるんじゃないかねー。
やりかたしだいかと。
>>950
まぁ、そんなくだらないことで叱る先生がくだらないよな。

って、心理学じゃないか…スマン
943=957でした。 957は走り書きしたので、おかしな文章になってます。
すみません。
それではありがとうございました。
吃音はほとんど心理的要因
漏れは今まではまったく吃音が出なかったが教師に目をつけられた途端に出たな。確かに心理関係が原因か。
それにしてもまー心理的要因(ストレス?)が原因な吃音にさらにストレスを与えてどーすんのでしょう。

まさか何も考えていなかったり((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
962没個性化されたレス↓:04/06/13 22:06
>>961
考えてるでしょうとも!

子どもの事じゃなくて、自分の事ってとこが教師という職業柄からは残念ですが。
教師効力感高そうだな。

教師効力感と、その実績についての実践的な研究ってないでしょうか?
教師効力感って何?
964没個性化されたレス↓:04/06/13 22:52
>>963
ttp://www-psy.edu.kagoshima-u.ac.jp/thesis/2003pdf/01_2003_11_03.pdf
らしいよ(・∀・)

自己効力感の教師バージョンだね。
自分のやってることがいかに子どもに効果的だと感じる信念?
965没個性化されたレス↓:04/06/14 00:12
人に好かれたいとかではなくて、とりあえず人に嫌われたくないという
気持ちがもの凄く強くて、自分がいるところで自分以外の人が
自分がわからないことで盛り上がったりするとものすごく気にしちゃうんです。
例えば、自分がいる部屋に違う人が入ってきはって、そのときに
自分と一緒にいた人たちが入ってきはった人に「やったー」とか言って、
手ぇたたきあったり、よくわからんけど、自分のことを何か言ってて、
それでそのことに対して何かあっちだけでわかってることがあって、
それで裏で何かやってたのかなーとか、考え過ぎなんですけど、
マジそういう風に思うことがよくあるんです。
自分のこと何か言ってはったのかなーって思ったり。
気にし過ぎって言われるんですけど、もう病的な感じで。
どう思いますか?意味がわからなかったら意味がわからないといって下さい。
意味がわからない
967クラリス ◆zuLLaJzEzk :04/06/14 08:30
>965
学校の相談員さんにとりあえず聞いてもらったら?
968没個性化されたレス↓:04/06/14 21:04
アルバート・アインシュタインの血液型ってほんとのところは何型なんですか?
何故それを心理学板で聞くのか、と
>>968
ちょうどAFOFANが来てるみたいだから教えてもらってこい
971没個性化されたレス↓:04/06/15 16:36
ひろたかなんって何者? 東大とか出てるのかな?
なんであんなに知識があるの?
ふたりっこのカナなら知ってますが、何か?
もうね、昔っから萌えてますよ。
>>971
ただの売れない暇人作家みたいです
暇みたいで、この板にもしょっっちゅう来てますが
974没個性化されたレス↓:04/06/17 17:50
こっちが正統スレあげ。

だれか次お願い。
>>973
本当か?
976没個性化されたレス↓:04/06/17 21:44
900age
977没個性化されたレス↓
マジレスが返ってくる本当の質問スレはこちらです。