面接で成功する方法は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
就職活動や大学入試の時期なので、面接で成功するにはどうすればいいか、方法考えてみましょう。
特に、面接官に良い印象を与えるにはどうしたらいいんでしょうか。

元気よくはっきりと話す。
姿勢を正しくする。
声に抑揚を付ける。
相手の目を見て話す。

このあたりは基本だと思いますが、心理学的見識からの裏技なんかありますか?
2没個性化されたレス↓:04/01/23 14:41
激しくこのスレが活発化して欲しい。
3( ´・ω・):04/01/24 00:27
( ´・ω・)<面接の練習もしなければ面接行けないぽ?
      自分を信じるぽ
      
4没個性化されたレス↓:04/01/24 06:37
1です。私は今年就職活動なので、このスレに挙がったことを実践して報告していきたいと思います。

自分に対する確固たる自信。
これも大切ですね。
先日トヨタ自動車や東京三菱銀行、三井物産などに内定した人を招いて、就活生が面接官の立場から
面接する、というイベントがありました。私も面接官として参加しましたが、
清潔感・誠実感・自分に対する揺ぎ無い自信ってのが大事だな、と思いました。
清潔感と誠実感は外見でどうにでもなりますが、自分に対する自信、これが難しい。
自信を持ってる人、面接してて伝わってくるんですよ。
面接中の一つ一つの被面接者の言葉は忘れても、イメージとして残るんです。
5カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/24 06:44
>>3
自分を信じる、これが多分一番難しいです。
今の就職活動、優良企業だと倍率100倍なんてのはまだいいほうで、300倍500倍なんてのも普通です。
で、自分は数百人の中の1人に残らないといけないわけで。
自分に自信持とうとしても、持てない人が多数なわけです。

6没個性化されたレス↓:04/01/24 07:33
成功するための方法を論じるためには、まず成功を
定義しなければならない。

面接で成功する、とはいったいどうなることを指してるのか?
1)面接時の自分の不安を抑えること
2)面接官に好印象を与えること


25)その企業に就職できること

どれですか? もし25)が成功なら、まずは就職の合否に
面接がどのくらい影響するのかが問題です。面接より出身大学や
筆記試験の結果、コネなどが重要であるならそもそも
面接時の行動について議論すること自体が成功と無関係です。
7没個性化されたレス↓:04/01/24 07:38
そうじゃなくて面接がその企業への就職に決定的な
影響を与えるとしても、それに成功して就職できるかを
議論するには、面接官がどのような基準で評価しているかを
知らなければなりません。もしそれが企業によって違うなら、
まったく別の企業で面接を受けている人同士がなにを
議論しても無意味です。多くの企業に共通する面接基準が
あるなら、まずそれを明らかにしてから議論しなければ
やはり無意味です。

上記のような議論の前提になるさまざまな条件が揃わないのに
議論をすることにはほとんど意味がありません。できるのは
せいぜい1)の、面接時に自分の不安を抑える、あくまでも
自分から見た目として「面接を上手に切り抜ける」方法について
の議論でしょうが、それが上手にできても就職につながる
保証はゼロです。
8没個性化されたレス↓:04/01/24 07:38
心理学的に考える、っていうのはそういうことですよ。
9没個性化されたレス↓:04/01/24 08:18
んにゃ?
それは厳密さを求めてるだけじゃないかな?
そうでなくて心理学的な見地から一般的なことを語ることはできるだろう
10カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/24 08:38
>>6
出身大学・コネ・顔のレベル・身長、そういうモロモロのものは、この時期
にはもう固定化されていて今から著しく変えるということは不可能です。
けど面接はそうじゃありません。
面接って、恋愛に似たようなものだと思うんですね。
一番外見がカッコいい人が、必ず意中の女性と付き合えるわけじゃないんですよ。
不細工でもコミュニケーションで努力すれば綺麗な女性と付き合うことできるんです。
企業と学生が接する点は、書類と面接しかありません。
書類、つまり今までの履歴、これは今から変えることはできません。
面接、これから受けること、面接官にいい印象を与える方法、この方法を今から変えること、
洗練させること、これは可能なわけです。
11カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/24 09:00
皆さん読んだことあると思いますが、「人を動かす」カーネギー
こんな感じで、面接で成功するための方法を考えていきたいと思います。

さて。面接に望むにあたって自分を信じる方法。自分に自信を持つ方法。
これは多分他者との比較に求めるのではなく、自分自身の内面的なものに求めたほうがよいと思うのです。
自分は100mを10秒5で走れます。10秒5で走れるから自分は優れている。
とすると、10秒3で走れる人が出てくれば自分の自信は崩れ去ってしまいます。

じゃあどうすればいいか。自分は100mを10秒5で走れます。それは私は自分を節制できる人だからです。
100mを早く走るためにお菓子などの高カロリー食を控え、体を絞りました。
また他の人が勉強したり遊んでいる時間に私はトレーニングしました。
その結果として100mを10秒5で走れるようになりました。
私は自分を節制できる人間です。だから私はこれからも成長し続けることができます。
12カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/24 09:01
これなら、現時点では100mを10秒3で走る人には結果として負けていても、
将来追い抜ける可能性があるわけですよ。可能性が。また、仕事についても、可能性が見えるわけです。
この人は自分を節制できる人間なんだな、そういう人間ならうちの会社でも成長していってくれるな、と。
この可能性が企業にとっては大事なわけです。現時点の結果なんてはっきり言ってどうでもいいんです。
学生時代の結果なんてたかが知れてますからね。全国優勝したからって、
その結果は企業の仕事には全然関係ないんですから。(スポーツ記者とかは別)
会社でその人が伸びてくれることが大事なんです。
これはトヨタだとか三井物産だとか、超一流と言われる企業の人事の思考です。
実際に内定者が内定後、人事の人に聞いた話です。

結果が大事なのではない、過程が大事だと言われます。
その理由はこういうわけです。過程を形作れる人は、他の分野でも過程を形作れるんです。
例え100mの速さが現時点で負けていても、他の分野では勝てる可能性があります。
またそれは自分自身の自信にもなります。
ああ、自分は100mを10秒5で走るけど、あいつは10秒3で走れるんだ。
俺自信なくしちゃったよ・・・・とはならないわけです。
あいつは10秒3で走れるんだな、けど俺はもっと上を目指せるよ。
だって俺は自分を節制できる人間だからね!

ゆえに自分に自信を持つ方法。他者との比較で自分を評価せず、自分自身の中に自信の核を持つこと。
13没個性化されたレス↓:04/01/24 09:32
でも過程が表れるのが結果でしょ?っていう
14論理学者 :04/01/24 10:47
>>4 [自分に対する確固たる自信]

 自分に対する自信?
これは一体どんな意味なのかな?
分かりやすく論理的に説明してみそ。
しゃべり言葉なら許せるが、書き言葉では許せない。
面接にはこういった「心理的」気のゆるみが合否を決定するのでは?
挟持と諦観。
16 論理学者:04/01/24 20:21
>>15が私向けのコメントでしたら、道元の世界ですねぇ・・
  素直にgive upです(笑)
1715:04/01/24 20:46
いや、違うけど...。
僕は唯の無職だめです。
年度明けにはこの世にいないと思います。
みんな就職活動がんばって!
という気持ちで書きました。
統失気味なので論理的な事は書けません。ごめんなさい。
18 論理学者:04/01/24 21:03
>>17 いまの無職が,何故年度あけの無存在に繋がるのかでしょうか?
  ご自分だけで問題が解決できそうにもなければメール下さい。
  私は、あなたのいまの存在感を十分に感じていますよ。
 
19カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/25 08:31
>>14
論理の話よりも、現実の面接に使えるか、という話ですね。
論理学者さんは面接の時、自分に自信をもてますか?
また持てるとすればどうしてですか?私にはまだ実際の面接の経験がほとんどないので、
是非教えてください。

今、ファーストインプレッション(C.L.クラインク)という本を読んでいます。
第一印象における容姿・視線・表情・声の重要性、また自分を売り込む方法について、実験に基づく考証を行ってますね。
面白いです。この本では自分を売り込む方法について、Dカーネギーを高く評価していますが、
心理学の立場からは現在カーネギーはどのように評価されているんでしょう。
なにぶん、クラインクの本は30年以上前の本なもので。
20 論(心)理学者:04/01/25 09:00
@あなたの中途半端な言語知識が災いして自ら墓穴を掘ることになる。
 他人の「文章の意味」を良く吟味しなさい。日本語学習をもう一度
 きちんとやりなさい。これ以上はいいません。
A「第一印象」については、社会心理学におけるブッシュマンや
 チャウダリーの研究を参考にしてください。
Bあなたがご紹介になった文献には興味がないし知識もないので
 残念ながらコメントすることができません。
21カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/25 09:31
>日本語学習をもう一度きちんとやりなさい。
これはもう、常に続けていきたいですね。たまたま彼女が日本語学専攻なので、
今度日本語の勉強の仕方でも聞こうかな。

>「第一印象」については、社会心理学におけるブッシュマンや
>チャウダリーの研究を参考にしてください。
ありがとうございます。是非手にとって見てみたいと思います。感謝します。

さて、面接官にいい印象を与える方法。
私は今まで早口な口調はテンパってる印象を相手に与えてしまってダメなのかな〜
と思ってましたが、そうでもないんですね。
上記クラインクの本では、実験によると早口な口調は男女とも活発で外交的な
印象を与えたそうです。
22カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/25 09:41
とりあえずここで上げたことをリクルーター面接や本面接で試していきたいと思います。
23 心理学者:04/01/25 10:08
@企業が「人を雇う」ために面接するということの意味を考えてみよう
A企業は雇う者すべてを「頭の良い」人間で占めようとは考えない
B従って進んで機械の一部品とされることを拒否しない人を求める
Cとはいえ外資企業などは収益に結びつく「即戦力」を求める
D面接官は百戦錬磨。学生の稚拙な技巧などはすべて見破られている
E行き着くところは「いかに自分を表現できるか」という面接技術
F私たちはその際「学生の人柄と能力、持っている文化」を見ている。
 私は特に最後の要素を重要視していた。   元某企業・面接担当                   元企業面接担当
  コメントはこれで終了します。頑張って下さい。
結局、その企業での適正だ
無理すんな
間違って合わない奴が入社したら迷惑だ
25( ´・ω・):04/01/25 21:38
( ´・ω・)<カバーはんのカキコは1行も読んでないぽ
      ってかめんどいぽ!
      とりあえず。きれい事言えば入れるぽ
      そんなモンだぽw
      それと、一応あげ ぽ
結局はだ、世の中の成功者にとって重要なのは、
ハッタリかませる演技力なのだな。
ヒットラーをみてみろ。
27カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/25 22:54
>>23
わざわざありがとうございます。頑張ります。

>>25
奇麗事言えば入れる、本当ですかね。
一流企業の人事だと、毎年何百人何千人と学生をこなすわけで、奇麗事なんて
聞き飽きているんじゃないかと思いますが。
そりゃ100人単位での大量採用の会社ならいざしらず・・・。
トヨタ自動車や三井物産、三菱重工クラスの会社でも通用しますかね?
内定者の話聞いてると難しい気がする・・。
28没個性化されたレス↓:04/01/26 03:08
面接でこりゃだみだ!と思う人はいるな

空気を読めない
人の話を聞かない
考えずにべらべらしゃべる

同じ空間に居て不愉快なタイプは採用してません
29( ´・ω・):04/01/26 19:32
( ´・ω・)<じゃぁ、おまいは面接の時きれい事を言わずに本音を言うのぽ?
      給料が高いし、女の子もカワイイので…ぽ?(藁
      自分が入りたい理由を言えばいいんじゃないぽ? 
      んで。またageぽw
体育会入れ。これ最強
もうこれ問答無用のパスポート、最強。
31カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/27 11:00
>>29
俺は本音を言うつもりだよ。
給料や女の子は仕事する上では興味ないし。
俺は○○○がしたいです。御社ではそれができますか?
って感じでね。
32   :04/01/27 11:17
>>31 自分の主張をするのはとっても大事な事だよね。
  でもその会社の「空気」というものをよく感じ取ってね 
>>31
そんなヤシとりたくないよ。
欲しいのは会社の必要に応じて働いてくれる
柔軟性のある人材だもん。不況で採用数絞ってるんだから
特定の仕事にしかやる気示さないようなヤシは敬遠。
34没個性化されたレス↓:04/01/27 13:54
前の面接では
あなたを雇うことで会社にどのようなメリットがあると思いますか?
とつっこんで聞いてみたら一様に答えられず。
また、○○がやりたいという人に「それを可能にするにはどのような計画をあなたは立てて過ごしていますか?」と

タイムスパンを考え、独自性だけではなく実際に行動力(実現可能なレベル)があるかどうか見ています
ま、これまでの生活の中でのプロセスをどう自己認識しているか確かめている
>>34
一度その結果に基づいて採用してみるといいよ。
面接の時の答えなんて何の参考にもならないことが
よくわかるから。
36カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/27 20:03
>>33
内定者の話を聞くと、>>31のようなスタンスで面接に望んでいる人ほど
自分の行きたい会社にたくさん内定もらってましたね。
トヨタ自動車や三菱商事や東京電力あたりの企業に。
どんな仕事でもやります、ってのは自分のやりたいことを真剣に考えていないってことで
評価落ちるみたいですよ。
内定者の何人に話を聞いて、そのうち誰が
どういう基準で「そのようなスタンスで臨んだ」
と判定できて、その比率はどのくらいだったのかが
示されてなければ単なるあなたの印象(それも
自分の仮説に合わせた選択的知覚の危険も大)
としか思えませんよ。
38カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/28 00:25
総合職を幹部候補として採用する会社が、どのような人を欲しがるか考えてみれば簡単です。
会社に言われたことに素直に従うような人間が、会社の舵取りできるわけないですからね。

もちろん言われたことをやる人を欲しがる会社もありますが。
金融機関だとそういう傾向が強いかも。

ここには実際に面接を数こなしている人はいないのかな・・・。
39没個性化されたレス↓:04/01/28 00:29
面接官の書き込みがあるだろどこ見てんだ
40没個性化されたレス↓:04/01/28 01:19
>>1
なんでそれが基本なんだ…
ああ、日本社会…(泣き)
>>総合職を幹部候補として採用する会社が、どのような人を欲しがる
>>か考えてみれば簡単です。
>>会社に言われたことに素直に従うような人間が、会社の舵取りできる
>>わけないですからね。

その発想に根拠がないし、企業側がそう考えている証拠がない。
「私の考えによるとこうで、もしそれが正しければこうなるはず」
というだけの話を学問板でするなよ。
42>>41   :04/01/28 07:01
 おっしゃるとおり。
>>1は、これから自分が面接を受けるので不安でいっぱい。
 だから「自分のものごとの考え方」に賛成して欲しい。
 他人の意見を求めるふりをしながら最初から聞くつもりもない。 
 こういった考え方は女性に多いみたいだね。
 男性を装っているけどたぶん女性だよ・・>>1

 こんな姑息な奴は取りたくないなぁ・・・
43カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/28 10:18
>>41
そのように言うあなたの気持ちもよくわかります。
ぜひあなたの考えを聞かせてください。
いろいろ考えをぶつけてみて見つかることもあると思いますよ。

>あなたを雇うことで会社にどのようなメリットがあると思いますか?
これには即答できますね。

>また、○○がやりたいという人に「それを可能にするにはどのような計画をあなたは立てて過ごしていますか?」
これもまぁなんとか答えられるかな。

>ま、これまでの生活の中でのプロセスをどう自己認識しているか確かめている
これを明らかにするのが自己分析なんでしょうね。何を考え、どう行動してきたか。
これは面接の当然の前提として行ってきています。
それをうまく伝えるための道具として、いい印象を与えることが必要になってくる。
もはや心理板で語る内容ではないぞ。
就職板へ逝け
45カバー ◆0rIxHFtsVM :04/01/28 19:50
就職の面接や入試の面接、あるいは営業に関係する心理学の研究は探してみるとけっこうありますね。
そういう面で心理学の知識を持っている人は是非書き込んでみてください。
実行した結果を書き込みます。
46疑惑:04/01/28 21:42
何かの社会調査なのか? >>1
47そうだろうな・・・で、とりあえず:04/01/30 10:49


     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終  了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛


48没個性化されたレス↓:04/01/30 11:22
やや古い手法だが、営業心理学に刺激-反応分析というものがある。

セールスマンが売り上げを向上させるには、どのような交渉法が望ましいのか?
ただトップセールスマンに尋ねるだけでは、これはわからない。人間は自分で思って
いるほど、自分の行動を正確に言語化することも意識することもできないものなのだ。

そこで、30年ほど前、アメリカで65人のトップセールスマンが選ばれ、4ヶ月かけて
彼らの交渉行動を1000時間もかけて観察するというプロジェクトが実施された。
顧客との交渉の中で、どのような刺激の元でどのような行動をしているかを記録したのだ。
さらにその顧客とも、得られたデータをもとに50時間の面接を行ない、
観察記録の信頼性と妥当性をより強固なものに仕立て上げた。

こうして「セールスマン・モデル」が出来上がった。
セールスマンと上司は事前に「いまはあの行動をすべきだ」「いまの行動は良かった」
などのサインを決めておき、実際のセールス場面に2人で出向き、上司がそれらの
フィードバックをセールスマンに与えるという応用実践が試みられた。
結果、この「セールスマン・モデル」を実行に移した会社は、同業他社や市場動向と
比較しても売り上げが確実に上がっていることが確認されたのである。

もちろん、このセールスマン・モデルは、国も時代も異なるため、日本の就職活動で
使えるものではないが、これと同様の心理学的な手法を用いて理想的な「面接モデル」を
創り上げることも不可能ではないだろう。手間と金は恐ろしくかかるが。
>>48
でもそういう戦略や手法は定着しないんだよ。
企業や経営者が求めるのは「本当に業績の上がる手法」より
「自分の常識に合った手法」「役に立った気がする手法」だからね。
>>49
だからこそ必要なのが、臨床心理で言うところのエビデンスであって、>>48にもそれは
ちゃんと含まれているんだけど、企業や経営者にはその辺のリテラシーはないのかな。
それとも、そういう問題じゃない?
>>50
そういう問題じゃない、とも言えるかもしれない。
もし会社の業績が社員の行動レベルに左右されない
(もっと大きな組織の動きとか経済状況の方が重要)
としたら、社員の行動についての施策は経営者の
自己満足でかまわないわけさ。

採用も実はそんな感じなんじゃないの。どんな奴を
採用するかより、もっと大事なことが沢山あって、
採用は人事担当者や経営者の自己満足で何の問題もない
可能性は大きいよ。
結果のインパクトが小さければ施策は左右されない、か。まんま効果の法則やね。
アメリカの組織心理学において、行動レベルでの介入で華やかなりしは
工場などにおける安全行動の管理というのも頷けるわな。
一度事故が起これば、人手に穴が開くのみならず、莫大な福利厚生費が必要になる。
実際それが製造業界全体における損失のうち、かなりを占めているというし、
しかも社員の具体的な行動がその損失に直接繋がっていることは明々白々だから。
これは機械や設備などへの人間工学的なアプローチだけでは解決できない問題。
面接での評価・採用基準なんて
その企業なり学校なりによって違ったりもするわけで
>>53
カキコする時にはそのスレの上の方もちゃんと読んでからにしよう。
>>53
一般的な評価基準を追究しようと思えば、
対象とする母集団の幅を狭める必要があるが、
それは同時に一般性を低めることでもあり、諸刃の剣。
あと、母集団を分類する枠組みの選択も重要。
56底辺:04/07/28 09:46
底辺なので成功よりも性交する方法が知りたい。
57没個性化されたレス↓:04/07/30 20:22
勝手にしろ。
58没個性化されたレス↓:04/08/08 01:55
しりません
59没個性化されたレス↓:04/08/13 21:22
あげ
60没個性化されたレス↓:04/11/10 16:38:37
デベート力だね。
相手に打ち勝つんじゃなくて、相手のレベルにとどまりつつ指導権を握るの。
61没個性化されたレス↓:04/11/11 03:43:06
>>1
板違いだな。www
ここの連中には荷が重すぎる。wwwww
62没個性化されたレス↓:04/11/11 21:50:26
あははは。
実際に、何百何千という人と向かい合ってみないとわからないと思う。
理屈じゃないんだよ、経験なんだよ。
63没個性化されたレス↓:04/11/14 22:15:28
64没個性化されたレス↓
面接上げ