1 :
没個性化されたレス↓:
心理臨床に再度新しい風を吹きこむと思う。
よろしい
よっしゃー
ぶっとばしていこうぜ
で、何なんだ?
1よ
>>1 まずスレ立てた奴がネタを振らないと、この板では厨スレの海に沈むぞ
そうでもない。
7 :
没個性化されたレス↓:03/10/15 22:01
来年は世界認知療法・行動療法学会が日本で行われますね。
,,.. -─‐- .、. _、.._
/ : : : : : : : : ::)ノ: : ヽ
/ : : : : : : ソ⌒゙ヾ"ヾ、 : :ヽ
! : : : : : : ) ⌒ ⌒ヾ :(_,
| : : : : :(, _ ) __ )!:_ノ
ヽ :(aイ ´゚ i | . ゚`〈 ageなさい。
\:_| " . ノ 、_)、 ゙.ノ
(_ソ人 l ー=‐;! ノ
/\ヽ__,ノ
/⌒l─‐(_/_/‐⌒ヽ
..{ | \ノ §i ノ
| \| o) .| |
皇后様が age を宣言なさいました。
9 :
没個性化されたレス↓:03/10/15 22:24
行動療法と認知療法との間には、意外と深くて長い河があるようだ。
それでも今夜も船を漕ぐ
11 :
没個性化されたレス↓:03/10/15 22:53
ろー・あんど・ろー。振り返るな、ろー。
12 :
没個性化されたレス↓:03/10/15 23:18
で、1は行動療法には肯定的なの?否定的なの?
13 :
没個性化されたレス↓:03/10/15 23:27
アイゼンク以来、「心理臨床に新しい風を吹きこむ」と言われ続け、
はや○○.....。
そこへ生暖かい風が、ヒュ〜ドロドロドロ・・・
15 :
没個性化されたレス↓:03/10/15 23:51
16 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 00:22
行動変容=行動修正とすれば・・
行動修正
「「行動」の形成・維持・般化・自発的使用を成立させるための条件(原因)を、
個人の内側に求めずに、徹底的に環境の中に見出し、環境を整備する事が目的とされる」
(発達障害指導事典第二版 学研から)
基本的にはどんな心理的なアプローチも内的であろうが外的であろうが、最終的には人間の行動の変容を目的としていると思う。
対極的なカウンセリング心理学だって、枠組みはともかくクライエントの言語行動を評価対象とするわけだし。
行動療法的な「行動変容」の場合、上記のような行動主義的な立場に立ってクライエントの行動の改善・獲得を行うアプローチであると思われます。
17 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 00:36
心理畑の行動療法家の間では、山上敏子先生は、どのような位置付けですか?
19 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 01:09
ふう ねむくなってきた
20 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 01:10
障害児教育の分野なんかだと親訓練・指導ではよく名前を聞くよ。訳本もよく引用されてるし。
21 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 01:43
行動療法といえば、今はW大学が最強なのかな。。。
22 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 02:14
最強と言うより、行動療法学会そのものがこじんまりとした世界なので、
あまり強弱の意味は無いと思う。
他にも中京大学や関西学院大学なんかもよく聞くけど、心理の中での行動療法は
極めてマイナー。
むしろ、教育系で障害児を対象とした研究の方が数も多いのではないかと思う。方法論的には心理ほど厳密では無いにせよ。
最近よく聞く認知行動療法はどうなのだろう?
大学などのアカデミック内部では、行動・認知療法とも、研究はされている。
しかし、行動系のセラピーが有用かどうかは別問題だ。
彼らは、Clの利益になることよりも、論文ネタになるかどうかの観点だけで
この方法にしがみついているとも言えるからね。
煽りじゃなくて、マジレス。
Clの利益にもならず、日記を論文と称して発表するやつらよりはマシだと思ふ。
25 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 15:22
最近のDr.は、行動療法が好きなヤシが多い。
(´・ω・`)ショボーン。
>>1 ここのスレだけでなく、
ただただ怠惰なだけの腐れ
>>1は見飽きた。
一から十まで教えないと文句たれて、その上でお礼なんて言いやしない
エロ画像クレクレ君と同義だよな
スレタイと
>>1の人格が弱いと8割方は廃れスレになるから、
真面目に論じるのやめた方がいいよ。
>>22-23 頑固一徹、行動療法一本槍ってあんまり聞かないなあ。
つーか、九大の行動療法、医者しかなれない行動療法士の行動療法と
坂野先生達のやっている認知行動療法って、違くない?
CPも折衷派が多いから、テクニックのひとつとして使うんだろうけど。
厳密に言うと両者は異なると思うなあ。
28 :
没個性化されたレス↓:03/10/16 20:31
灯台のエビデンスで台頭めざましい先生(お名前失念!)はどうよ?
議論なんて無駄だ
つーか、行動房には生産的な議論が難しいことを、如実に示唆している
スレだな。
なるほど
32 :
没個性化されたレス↓:03/11/02 10:23
>>30 利用可能性ヒューリスティクスを検出しますた。
2chで一番人気がある心理療法だと何故か勝手に思い込んでた。。
35 :
没個性化されたレス↓:04/03/12 17:46
全然盛り上がってないのねあげ。
36 :
没個性化されたレス↓:04/03/13 02:43
37 :
没個性化されたレス↓:04/03/13 03:24
行動療法?...今流行を語れ
38 :
没個性化されたレス↓:04/03/13 04:40
アメリカでは不安性障害(パニック、強迫)などの
治療において第一選択じゃない。確実に症状の
低減が認められるのは行動療法だけじゃない?
日本は関西を中心に世界標準からはずれす
ぎているよ。
行動療法=科学的に認められる心理療法だよね。
>>38 アカポスの世界では、ペーパーが書きやすいから認められているのは、
まあ事実でせうね。
しかし、現場ではそれほどでもないというのが趨勢です。
40 :
没個性化されたレス↓:04/06/28 23:21
学部は精神力動系なんだけど、院は他所の行動系行こうと思ってまつ。
やっぱり、面接とかで印象悪かったりするのかな?
卒論も行動・学習系じゃないし・・
全然平気だよーん。
精神分析関係大嫌いだから、そこから転身してくれるヒト、
ウエルカムだ。
でも、本は沢山読んで、テーマ決めといてね。
42 :
没個性化されたレス↓:04/09/05 20:11
で、あげとく。
43 :
没個性化されたレス↓:04/09/05 22:57
関西で犬の訓練士(家庭犬)をしてるものです。
最近、犬のしつけ業界で「行動学」というものが、
なんだか流行ってきてるんです。
で。
色んなサイトやら、心理板の色んなスレやらを読んで、
多分「しつけ業界」で流行ってる「行動学」というのは、
おそらく「行動療法」なんじゃないか?
という結論に達しました。
もう、心理学に関しては、全くの素人なので、
上に挙げた結論が間違ってるのかもしれないんですが、
いわゆる「行動問題」を矯正していくのって、
「行動療法」であってますか?あってませんか?
あと、そういう勉強って、本だけでは難しいのでしょうか?
大学に行くとして、通信とか、夜間とかで、
そういうのを勉強出来る大学ってありますでしょうか?
大学のHPなど、一応見て回ったのですが、
行動療法というのが、どの学科で学べるのか、
いまいちよくわからなかったのです。
思いっきりスレ違い&教えてチャンでごめんなさい。
誰か、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
45 :
没個性化されたレス↓:04/09/06 14:43
43です。
44さん、レスありがとうございます。
そのサイトは、前から知ってたのですが、
実際に飼い主等にアドバイスする際、
そのサイトに載っている程度の知識を把握していれば、
問題ないのでしょうか?
飼い主が心理学者とかでない限り大丈夫でしょうね。
46さん、レスありがとうございます。
そうですか。
じゃあ、独学でなんとかなるのかな?
色々調べて、出直してきます。
では。
>>46 >飼い主が心理学者とかでない限り大丈夫でしょうね。
なんか凄い、大嘘教えているような気がするんですが。本気にしてこの訓練士さん、
帰ってしまったのではありませんか。
だいじょうぶでしょ?だれも、本気になんかしないもの
ここの奴以外はな
51 :
没個性化されたレス↓:04/09/12 11:29:32
しどうあげ
52 :
没個性化されたレス↓:05/01/02 17:15:12
わが家の犬のしつけにも役立っていますあげ。
53 :
没個性化されたレス↓:05/01/07 22:09:30
>44他(今更だが)
勘弁してくれ・・・
エソロジー+(方法論的)行動分析の「行動療法」(獣医に多し)と,
徹底的行動分析と,
少なくとも2派(中間もあるけんど)あるんだからよ,一緒にせんでくれな.
44は後者な.
てst
>>53 >一緒にせんでくれな. 44は後者な.
>>44は徹底的行動分析になるわけ?獣医がする行動療法と
>>44では違いがあるのかな?
ちょっと意味が分からないので教えて下さい。
○国地方にあるH大の某センターの認知行動療法の教官は
「私は全国で3本の指に入るセラピストだ」と自ら豪語しているらしい。
かっこよすぎるぜ!
59 :
没個性化されたレス↓:05/01/08 17:44:02
>55
動物行動学と行動主義心理学のそれぞれの背景と対立(と融和)の歴史は
ご存知でっしゃろ.
>>59 私は動物行動学の専門家ではないし訓練士でもないし行動療法専門の獣医師ではないので
知りません。ただし動物の行動療法については少しは勉強しています。マリリンにでも
分かるように教えてもらえると助かります。
12 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
63 :
没個性化されたレス↓:05/03/03 00:10:52
確認あげ
64 :
まじょめ:05/03/11 21:10:05
認知行動療法が一番早くて、安くて効果のある心理療法です。
認知療法、認知行動療法は、提唱した人が違うので多少違いますが、
基本は同じです。ただ、言葉を中心とした治療ですので、
言語が未熟、未発達である子どもに効果があるというデータは
まだ少ないです。
普通は12回のセッションで鬱なんかに効きます。
ただ、効果が早い分、再発も早い、という難点がありますから
薬と併用したほうがよいのも事実です。
Aaron Beckの本を読んでください。
65 :
没個性化されたレス↓:05/03/11 22:15:01
>>64 学問板に書き込むには恥ずかしい内容であることを自覚しましょう。
>>64 >言語が未熟、未発達である子どもに効果があるというデータは
>まだ少ないです。
言葉が未発達な子供は動物と変わらないから、認知行動療法ではなく単純に行動療法を
適用すれば良いだけのことではないですか?
68 :
没個性化されたレス↓:05/03/17 22:49:59
>64
頭の悪い書き込みではある。
>再発も早い,という難点
大きな欠陥だろう。
69 :
没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 18:11:39
行動療法は鬱に効くと言われていますが、
他にも効用はありますか?
70 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 20:56:21
先生!教えてください。
行動療法
認知療法
認知行動療法
行動分析学
は、何が違って、どういう関係にあるのでしょうか?
71 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 20:57:49
なわばりが違う
72 :
先生!教えてください:2005/04/30(土) 21:03:09
なわばりということは、やってることは同じだけど、
扱っている病気や障害が違うということですか?
先生!ちんぷんかんぷんです。
73 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 21:36:33
理論的背景が違う
74 :
先生!教えてください:2005/04/30(土) 21:53:20
行動理論と認知理論をたせばいいんですね。
認知はちょっとおいておいて。
名前が似てるから、行動療法と行動分析学は同じ行動理論と考えて
いいのでしょうか?
先生!同じなら同じでいいのに、紛らわしいです!
75 :
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/04/30(土) 21:54:17
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度がとニヽ二/ l
ヽ.|l. 〈ー- ! `ヽ.
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、
76 :
先生!教えてください:2005/04/30(土) 22:02:38
けちんぼ
77 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 22:07:36
>>76 行動療法は、古典的条件づけなどの学習理論で出来ています。
行動分析学は、スキナーの経典に基づく自発的行動理論で出来ています。
78 :
先生!教えてください:2005/04/30(土) 22:33:08
レスポンデントもオペラントも学習と習いました。
ま、それはいいとして、行動療法で扱うのはレスポンデントで、
行動分析学で扱うのはオペラントなのですね。
○○恐怖症の人は、確かに○○に対してレスポンデント反応を
示しているのだと思いますが、オペラントで解決することはでき
ないんでしょうか。
79 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 22:55:30
オペラントは、ある特定の行動頻度が上昇するか下降するかが問題です
オペラントだと、恐怖症の人の問題行動を減らす手続きをするでしょう
そして、問題行動を減らすことはできかもしれません
しかし、あくまでも行動が減るだけです
ですから、レスポンドのように生理学的反応の変容が重要なのです
誰だよ,初学者に嘘教えてる半可通は。
81 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 23:11:52
ウソならホントウを書け、蛆虫。
82 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 23:14:25
まあ、たぶん書けないだろうね。雑魚だろうしね(^^)
>>78 >行動療法で扱うのはレスポンデントで、
>行動分析学で扱うのはオペラントなのですね。
これは誤解です。
84 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 23:33:19
理由は?
わかったおまえマリリンだろ?
85 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 23:35:39
行動療法ってえのは学習理論の臨床的応用の総称だろ。
その中にはレスポンデント条件づけに基礎を置く系統的脱感作のようなものもあれば,
オペラント条件づけに基礎を置くトークンエコノミーのようなものもあると。
行動分析ってえのは要するにスキナー学派のことで
たしかにオペラントを重視してはいるけれど,レスポンデントを扱わないわけではない。
そもそもオペラントのレスポンデントという区分自体が行動分析由来のものだし。
86 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 23:48:41
で、はっきり違いがあるじゃないか。
87 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 00:25:09
坑道両方は早稲田人間科学部の世界です。
坂野ちゃんいたし。
89 :
没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 10:48:41
もっと語っていただきたい。
100
ここはジエンスレですか
93 :
没個性化されたレス↓:2005/08/11(木) 22:50:30
臨床系って,どうしてオツムの弱いのが集まるんですかね
94 :
没個性化されたレス↓:2005/08/11(木) 23:10:15
行動療法は語るものであらうか?
行動は、実践あるのみと言ふ。
行動療法で著名な某先生のデモ面接場面をビデオで見たことがある。
なんだか、著書の雰囲気とはまるで違って、好々爺が孫にやさしく会話して
いるような口調だったなあ。
97 :
没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 22:46:03
SEXセラピーは行動療法の一つですか?
パーソナリティを行動的に解釈しなさい。
99 :
一心理士希望者:2005/10/19(水) 02:35:39
認知行動療法と言いますが、「認知」という言葉は何を意味しますか??曖昧な言葉なので嫌いです。
100 :
没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 02:44:52
行動を変えることで認知のフレームを変える治療法だからだろうよ。
思考が変われば行動が変わる。
言語行動は、顕在行動に繋がる
言語は広大なクオリアの表面に浮かぶゴミである。
104 :
没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 16:06:30
というファンタジー。
105 :
没個性化されたレス↓:2005/10/20(木) 10:54:28
心を変えるようにガイダンスするのでなく、行動を変えるようにガイダンスするのは有効であろうよ。
行動を変えるには認知が変わらなくてはならない
107 :
没個性化されたレス↓:2005/10/20(木) 14:39:03
認知→行動→潜在意識
という流れがすばらしい。
108 :
没個性化されたレス↓:2005/10/21(金) 00:53:13
考えるだけでものごとを解決しようとする風潮に抗議age
考えるから人である
110 :
没個性化されたレス↓:2005/10/24(月) 23:14:34
東洋には,考えないことを良しとする思想がある
つまり、無念夢想
大脳新皮質の活動をエポケーすることにより、
我々に眠っている動物的叡智を覚醒させるのです
112 :
没個性化されたレス↓:2005/10/25(火) 00:12:19
動物的叡智ってなに?
113 :
没個性化されたレス↓:2005/10/25(火) 00:12:45
行動療法は再発が強い場合があると聞く。つまり、自分の行動と目的を理解しないで、行動
だけ変えようとするときや、トークンや賞罰で行動を強化しようとするときだ。トークンが
無くなれば、新しい行動もなくなることがあるが、これは自分の課題が分かっていないとい
うことだ。よく、学校公開で子ども達を訓練し、うまくいったが、公開後はすぐもとに戻る
なんて、正しくこれだ。子どもは先生の課題を背負わされていただけで、賞罰のみで行動し
自分の課題なんて分かっちゃいないんだ。
114 :
没個性化されたレス↓:2005/10/25(火) 00:18:51
行動には必然性が無いとできない。例えば寒いから着るということは必然性がある。また、
訓練して身に付く事はトイレットトレーニングだけだと言う人もいる。あいさつ運動なんて
愚かしい。あいさつは互いの関係が構築されてできるもので、習慣化するものでない。
さて、自分の行動の目的を見つけ、正しい目的に修正し、そのために有利な行動を多数から
選択し、練習し、達成の為にアクションするというのが某学派のカウンセリングの過程だが
これは有効だと思う。もっとも、行動療法が選択肢の一つとして選ばれる事もあるが、クラ
イアントとちゃんと課題を一致させ、方法の一つとして承知した上でのことだ。
つまり、目的や意味などしらずに、
目の前のスクリーンと豆粒しか眼中にない
鳩ミサイルみたいなものですな。
>>113,114
なるほどね、だから、認知行動療法が推奨されるのか。
マンコとタクトで、その問題も解決いたします。
118 :
没個性化されたレス↓:2005/10/25(火) 22:55:46
>>117 じゃあ行動療法と認知行動療法の違いはなあに?
>>118 不随意システムと随意システムという
異なる情報処理系統からのアプローチ法の違い
120 :
没個性化されたレス↓:2005/10/25(火) 23:49:28
>>119 へえ。おもしろい分類だね。
この違いは,その効果の違いとして,
>>113みたいなことに
つながってゆくのかなあ
後付けもいいところ
122 :
没個性化されたレス↓:2005/10/25(火) 23:56:05
般化の問題として扱えってこと?
123 :
113:2005/10/26(水) 00:48:35
いやさ、例えば居場所が欲しくてつめをかむやつがいたとする。つめをかんでも居場所はでき
ないよねぇ。そこに「居場所がほしい」という目的を考えずに、つめに苦い薬をぬったり、つ
めをかじったら電流を流すような事をしてもだめじゃないかということ。つめはかまないかも
しれないが、髪の毛を抜くという、別な無意味な問題解決法をするかもしれん。で、これにも
罰を与えても、本来の目的とは関係ないから、別の問題が出てくるかもしれない。
124 :
113:2005/10/26(水) 00:52:25
罰をやめたら、またつめをかむだろう。本来の目的を達成する事に関連ある事をして
いないで、つめかみばかりに目がいって、ノルマ的にこれをやめさせようと思ったと
する。そうすると、やめさせようと思った奴とつめかみするやつで、負けまいと争い
が起こったりするかもしれない。単純に行動にのみ注目したって、余計その行動やも
っとよくないのが出てくるかもしれない。
125 :
113:2005/10/26(水) 00:57:39
つめかみするやつに、「ジョークを考えて来てみんなの前でしゃべったら?」とか
集団全員に1分間スピーチさせるとか、おしゃれしてみたらとか、ガムを噛んだら
とか、友達に親切にしたらとか、挨拶したらとか、他の選択肢をいろいろ練習させ
て、一番うまく行くのを見つけさせるのがいいんじゃないか。ガムってのは、目的
とあまり関連しないが、急場しのぎ。
あ、禁煙ガムも急場しのぎね。あれはだめだな。行動療法も効果あるまい。喫煙者
の目的達成手段で、喫煙よりももっといいものを見つけないとね。余命何年です!
ってのは効くだろうけど。
126 :
没個性化されたレス↓:2005/10/26(水) 00:59:07
>>123 >>124 はははっと。
こんなのを行動療法と考えていたらちゃんちゃらだね。
これは「注目」によって形成された行動。
それによって「注目」が得られる限り,やる。
それが禁止されたら,「注目」を得られる別の行動が
生起する。ただそれだけ。
より社会的な行動に対して「注目」すればいいだけ。
「目的」なんて言葉は不要。
127 :
没個性化されたレス↓:2005/10/26(水) 01:01:48
>>125 過程はちがっても結論は同じか。
やっぱり,行動療法と認知行動療法は同じだな。
128 :
113:2005/10/26(水) 01:05:00
対人関係や目下の課題にかかる圧迫を、手っ取り早く解決した気になるのに、喫煙に
勝る手段はおそらくあるまい。あれなら人に迷惑をかけない場所で吸うなら、最も手
軽で、対人関係をうまく乗り切れるだろうね。
犯罪者や神経症者に、たばこすわせるのはどうだ?たばこ療法。いいんでない?決定
的な自己破壊でもなく、だらだらと続くが、喫煙者は仕事がうまくできるみたい?
あ、関係ない話になったので帰る。
129 :
113:2005/10/26(水) 01:08:25
126さん。いや、行動療法とは言っていない。俺は行動療法は反対派だよ。
「行動に注目するとその行動は増える」というのも、意地悪して使えば、立派な行動
療法になると思うが、それをやるととっても関係悪くなるんだよ。
130 :
113:2005/10/26(水) 01:11:32
いや、立派な行動療法じゃないね。立派じゃない。意地悪は全部駄目だよねぇ。
どこの蛆虫が注目されたくて爪噛むんだ?
132 :
没個性化されたレス↓:2005/10/26(水) 21:44:36
原因に突き動かされるのじゃなくて、行動には相手役があり、目的がある。
爪噛むのは、まあ、子どもで、噛むなと親から言われるんでないの?
行動療法は、罰を推奨していて、強化より罰が有効としている。
それは、罰には即効性と持続性という大きな利点があるからである。
嫌なことはずっと覚えてるからな。
135 :
没個性化されたレス↓:2005/10/27(木) 22:34:57
罰を推賞すると言うのは、経済面あたりから発明の発想が出ているのではないか。からだろう。
それは前世紀最大の見当違いでは無いか。
いずれにしても罰と賞は同じもので、それがなくなると、新しい行動も無くなり、再発するこ
とが多い。人間学派はここのところを主張する。
うわ懐かしいトリップを
A大の先生でつね↑
139 :
没個性化されたレス↓:2005/10/29(土) 22:07:24
>>133 君はpositive behavioral supportってのを
知らないようだね。はずかしっ。
140 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 04:19:14
>>136 賞と罰は全く同じと考える。
どっちも目的とは関係ない。賞を目指して行動するなら、賞がなかったら行動も無くなる。
罰を恐れて行動するなら、罰が無くなれば行動も無くなる。
目指す目的が、自分にとって必要なものであり、自分の課題がハッキリしていないと、新
しい行動が生まれない。はっきり言うと「治らない」。一時治ったように見えて、すぐ再
発する。
141 :
140:2005/10/30(日) 04:26:52
ダイエットしてリバウンドってよく聞くが、あれは再発だな。
ダイエットの目的がさ、「やせたい」っていうのが嘘だな。目的がはっきりしていないもん。
「もてたい」「よく見られたい」で、それ自体が「やせる」ことと関連ないじゃん。
「もてたい」「よく見られたい」と思っているレベルの人は、自分もそうだが、イマイチじゃ
ないか?だからもてないし、よく見られないと思うよ。
とすると、その人がやせたって、何も周囲の状況は変わらないんだ。変わらないのに、いった
いいつまでやせる状態を維持できるか。その人が陥っていた状況を、「食べる」という負の方
法で満たしていたかもしれないが、その方法を乗り越えてまでやせ状態を維持できるものか。
または維持し過ぎてどうしようもない錯誤に陥っていないか。
142 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 08:44:59
>>140 それは,人工的なフィードバックから,自然なフィードバックへの移行の
問題。最初は,他者からほめられることで維持されていた行動が,徐々に
その行動の直接的な効果によって維持されるようになる。
「条件性強化」って枠組みで考えられるね。
移行がうまくいかなければ,君が「再発」って言っていることと同じこと
になる。
つまり、中身が変わらねば行動は変わらないということです。
144 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 13:43:22
>>143 中身うんぬんではなく,「手続きの問題として考えることができる」
ことが理解できなくてはいけないとこだよ。
行動主義者というのは
何でも自分たちの文脈でしか語ることができない人たちだから要注意
ダイエットというか、一時的にカロリー不足の状態が続いた場合
人体には、カロリーを日常よりも効率よく脂肪に変換できるような
生理学的状態が準備される。
減量食から日常的な食事量に戻しただけでも、
この機構のおかげでリバウンドという現象は発生する。
これは、肥満よりも食糧不足に対応することこそ
重要な課題であった人類の長い歴史の中でみれば
ダイエットに成功しやすい体質よりも
遥かに適応的な機能だったと考えることができる。
ただ行動をいじればダイエットが成功するなんて発想は安直もいいとこ
147 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:02:03
>>146 どこをどう読めば,「行動をいじればダイエットが成功する」なんて
読めるんだろうか。はあっ。
遺伝,生まれてからこれまでの過去の環境,現在の環境,この3つが
行動を規定しているっていうのは当たり前。
「条件性強化」ももちろんこの3つによって規定される。それを踏ま
えた上で,「手続き」として考える必要があると指摘している。
手続きを踏まえても
最終的には中身が変わらねば
行動は変わらないのでつね
>>147 >それを踏まえた上で,「手続き」として考える必要があると指摘している。
それを踏まえたうえで、
>>145と指摘している
規定してるのが当たり前というのは循環論的発想であって
具体的にどこがどう規定されているのかを論じるにはまったく有用でない
152 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:14:24
だいたい生理学的要因は「遺伝」「環境」だけで論じつくせるものじゃないし
153 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:16:14
いろいろ注目が集まったところでもう一度言っておきます。
「行動療法が罰を推奨」という誤りを指摘したが,これについては
誤りだったということでよろしいですね。
視点も枠組みも、とっくに時代遅れで「説明力不足」に陥ってるのに
その後に他分野で発見されていった成果や理論を
その枠組みの中に押し込められると思っているのが行動主義最大の錯誤
156 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:19:10
>>148 「中身」の具体的内容を指摘したら相手してやる。
語りきれるわけじゃん。
語りきれるわけないものを語りきろうとする行動主義がおかしいだけで
158 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:20:42
>>155 具体的内容にはコメントできないんですね。
具体的指摘には反論できないんですね。
160 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:26:14
>>146 >>152 「生理学的要因」っていっているけど,
-----------
ダイエットというか、一時的にカロリー不足の状態が続いた場合
人体には、カロリーを日常よりも効率よく脂肪に変換できるような
生理学的状態が準備される。
減量食から日常的な食事量に戻しただけでも、
この機構のおかげでリバウンドという現象は発生する。
これは、肥満よりも食糧不足に対応することこそ
重要な課題であった人類の長い歴史の中でみれば
ダイエットに成功しやすい体質よりも
遥かに適応的な機能だったと考えることができる。
-------------------
この文章は,このような生理学的要因が,遺伝的プロセスで
構築されたことを指摘している。
自分で書いててわからないのかな。
生理学的要因の成立に、適応論的要素を指摘したからといって
「遺伝と環境だけでは生理学的要因は論じつくせない」
という論に対してなんらの影響を与えるものでもありません
162 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:28:22
>>154 これは,勉強不足もいいところ。
ネタがあるなら指摘してみな。
受けてやるよ。
>>162 詭弁の特徴のガイドライン
11:レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
164 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:32:35
むしろこっち
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
165 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:33:30
>>161 おやおや。
>>146が,生理学的要因の背後に「適応的」より正確には,
系統発生的要因があることを指摘しているわけだが,ダイエットに
ついて君が議論する際に,生理学的要因を論じ尽くす必要があるのか?
166 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:34:53
>>165は自分が何を批判されたのかもわかっていない模様
論じつくせないと言うなら論じるな
168 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:35:24
論じつくせるふりして論じるな
具体的な指摘ができなければ批判にも意味がない、
という態度自体が詭弁なわけだが
171 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:39:29
172 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:39:57
どのような指摘に対してもしつこくしつこく自分たちの正当性を主張し続ける、
そのような態度それ自体に対する指摘が
>>154なわけだからね。
要するに、何がどうではない、すべてにおいてそうだということだ。
>>171 8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
174 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:41:53
>>170 あきら「アインシュタインの理論には重大な誤りがあるんだよ」
しのぶ「へえ,なにが誤りなの?」
あきら「具体的には指摘できないけどね」
しのぶ「ふうん」
>>174 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
176 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 14:44:14
>>172 具体的に指摘もできないのに?
おまえはこどもか!
>>154に反論したけりゃ、具体的にどう
>>154のようではないのか
自分で論じてみればいいじゃん。
なんだかんだいって、反論できないからファビョってるようにしか見えん
>>176 具体的な指摘がなきゃなんにもかたれないのでちゅかぼくちゃん
結局は
>>145ということなのよ。
方法論そのものをメタ的に論じるという視点が根本的に欠けているからこうなる
本当は各論レベルでやってもいいんだけど無駄だから。
どの理論もその理論も、それぞれを論じる段においては
「そうじゃない!本当は行動主義が正しいんだ!」
という理論武装は(彼らの中では)完璧だからね
だから、「具体的な指摘さえさせれば=自分の文脈に引き込めば」
絶対に議論には負けない(少なくとも負けを認めることはない)
と信仰しているのだから、具体的な指摘をしろしろと騒ぐのも当たり前といえる。
だがその理論武装の「正しさ」なるものは、
彼らはそう納得しているというだけで、
けして今の心理学界において万人が
それで納得するというようなレベルのものではない。
説明力不足というのは、まさにそういうことでもある
もっとも、自分ではまったくそれで納得しているわけだから
その上に、「具体的な指摘じゃない批判は無効」というのを付け加えれば
そいつの脳内では行動主義は無敵という寸法ですな
184 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 15:04:29
すべては行動随伴生に帰結するのです。
185 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 18:17:42
行動主義完敗!!!!!!!!!!!!!
いいですか、行動だけが正しいのです。
内観はイリュージョンなのです
187 :
没個性化されたレス↓:2005/10/30(日) 20:22:52
また随分古典的な「正誤」一本槍だな。
188 :
没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 18:07:59
あげ
189 :
没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 22:58:35
行動の方が正しいだろう。ただ、行動はその人の気付いていない(意識下にある)目的を目指
すものだから、行動を治せば目的が変わるということにはならない。
行動を変えても、同じ目的を目指す。
いや、大抵、目的自体は「所属したい」とか「目立ちたい」とかいうものだろう。それを目指
すための方法が屈折している場合、新しい行動自体も、弱虫の逃げ道のようなものとなりやす
い。つまり、人生に裏舞台を歩む方法を使う人は、新しい行動も同じようなタイプの方法にな
りやすい。
190 :
没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:06:12
目標に従って計画を立てたり成功や失敗を分析してその原因を分類したりするスキルが別途必要だな。
191 :
没個性化されたレス↓:2005/11/01(火) 23:06:45
前向きに進むことは、責任が伴うし、何よりもガッツが必要だ。比べて、人生の逃避をするこ
と、性的倒錯や引きこもり、放浪、犯罪等はガッツがいらない。無責任だし。
チックをする子がいて、上下に頭をふることを止めさせたら、横にふり出した。頭をふること
をトークンで止めさせようとしたら、別なのがとてもたくさん増えた。結局、この行動の目的
が分からず、誰も手に負えなかった。しかしカウンセラーは、この子が父親(チックに最も注
目していた)の注目を得たいということに気付いた。父親はそれを理解し、チックには少しも
注目しなかったところ、更にチックは増え続けた。父親はカウンセラーと話し合い、チックに
は注目しないが、適切な行動に注目し、指摘してあげること、よく遊ぶことをすることにした。
かくしてチックは消え、その子と父親の間に、とても良い関係が芽生えた。
チック・コリア
>>193 その症例の出典を明記せよ
出来ない場面は妄想とす
194 :
没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 07:30:46
認知というと、認識と知識がごっちゃになったようでわかりにくい。
行動というとそのまんまでわかりやすい。「認識・知識・行動」療法
だとくどすぎる。認識療法だと、、、別にいいのかな。翻訳の問題
なんだろうけど。
195 :
没個性化されたレス↓:2005/11/03(木) 11:30:46
>>193 よくある。チックに対処する人間学派の心理療法の普通の対処の仕方。
よくあるならいくつか具体的な資料を提示せよ
197 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 09:07:54
198 :
195:2005/11/04(金) 21:32:10
ありすぎるというか、基本前提だからして、それの応用と言う事になる。
まずは目的論。全体論。それと対人関係論かな。
>>197 人間学派では、手段として行動療法を使う事があるよ。でもその際は、クライアントときちん
と目標設定をして、この方法を使うと言う事を互いに了解しあってからだがな。そしてうまく
いかないときは、目標のステップを調整したり、方法を変えたりする。ただし、感情を一切ま
じえず、けなしたりほめたりしない。ごく冷静にこなすとこなんかは、とてもモダンなものだ
と思う。 でも、目的をきちんと意識していないで、安易に賞罰に陥れば、前の行動が再発す
るとか、今の行動が賞罰によるものだとの危険性を十分に理解した上で進めなくてはならない
と考える。
199 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:35:04
その人間学派って具体的に何の理論的背景を主柱としているものですか?
200 :
198:2005/11/04(金) 21:40:56
目的論や全体論が特徴的。人間は過去の原因により左右されるのではなく、常に目的
を達成する為に行動するとか、個人に葛藤はない「○○したいけどできない」は「
したくない」(つまり、アクセルとブレーキのように、結局、したいとできないは
協力しあって目的を達成する。)とか、対人関係論とか(行動には相手役がいる)。
こういうことが基本前提としてあるもの。
201 :
198:2005/11/04(金) 21:43:16
これは全てを性衝動が原因とする学派から見れば、腹ただしいだろうなぁ。
でも自殺の目的を推察できる。人間がなぜ自殺をするのかが説明できるだろう。
目的は、何によって決まるのですか?
>>202 人間は過去の原因以外のもの。
つまり、現状認識。
206 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 21:58:41
207 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 22:25:01
>>198 そのアプローチの適応範囲は何かな?
すごく限られてくると思うけど
208 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:03:51
すべての衝動を(自己保存本能を除き)性衝動と死の衝動とに分類しただけ。
性衝動の中には性の部分もあるが凡そそれとは似つかないものも含まれる。
死の衝動に自殺が含まれるがそれ以外におおよそ似つかないものが含まれるのも
同様。しかも、二つの衝動の間の境界は曖昧で明確に定義されていない。
そういう、いわば言葉の問題。こういう言葉が共有されている場合だけ意味がある。
209 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:27:43
突然衝動が出てきたけどこれは何かな?
フロイト的なものなら、動物的本能のことなんだけど、
君のは何?
210 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:29:30
>>209 本能から来る動機が衝動だと思っているよ。
211 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:40:38
それで、君のテーマ(主題)は何かね?
212 :
没個性化されたレス↓:2005/11/04(金) 23:45:29
>>211 古い心理学は独特の認知のゆがみをもたらす、ということ。
213 :
没個性化されたレス↓:2005/11/05(土) 00:18:20
超うける
214 :
没個性化されたレス↓:2005/11/05(土) 00:32:55
>>212 古い心理学とは何だね?
実験心理学かね?
そもそも歪みとは何かね?
なにかの基準がないとありえないものだろうが。
その基準が何であり、それがどうして基準でなければならないのか?
ぜんぜん会話の流れが理解できない
常に先のことを話しているからです。
後から理解はついてきます。
>>214 ここでは「メタ認知的知識」なる語が導入される以前を古い心理学としています。
219 :
198:2005/11/08(火) 00:01:04
>>202 目的について
人間の行動は過去の原因によって突き動かされるのではなく、常に目的によってなされる。
たとえ原因や要因を探し当てたとしても、それをどうこうするのは不可能と思われる。
そこで、自分が目的としているものを明確にしたり、目的そのものを修正したり、目的が
正しい場合は、そこに至る方法を修正したりする。
220 :
198:2005/11/08(火) 00:05:59
自殺や不登校の目的が、実は所属したいと言うことならば、その目的自体は正しいと
考える。いや、目的は大抵正しい事だと考える。
だが、自殺や不登校が目的を達成する為の手段と考えてはいないまでも、その方法し
か使えない場合は、方法を修正したい。または「所属する」という目的自体が曖昧漠
然として測り知れないので、スモールステップに区切り、「別な手段の一員となる」
「忘れて旅行する」「引っ越しをして新たな地で生活する」のような一時的な目標を
作る。
221 :
198:2005/11/08(火) 00:17:53
児童虐待の目的が、「ちゃんとした子どもになってもらいたい」とか「子どもと理性
的にすごしたい」「家族で温かく暮らしたい」等ならばおかしくはない。ただ、自分
が暴力で育てられて来たなら、良いモデルに出会えず、他の選択肢もない。自分の経
験をやらずにはいられないかもしれない。児童虐待の目的が、「だれでも自分の言う
事を聞かせたい」とか「子どもは素直であるべき」では、少し修正する必要があるか
もしれない。
そもそも、人に自分の言う事をきかせなければならないというのは、不健全で、どの
人間でも自分の意見を持つ自由があり、たくさんの自由を調整し合って、交渉し合って
生きていくしたたかさが欲しいように思う。子どもも親のその姿を見て学んでいきたい。
これは虐待する大人が未熟であるように思う。
で、虐待してしまう原因がたとえ分かっても、どうすることもできないだろうから、
目的論の立場に立つのであります。
どうみても糞スレです。
ありがとうございました。
223 :
没個性化されたレス↓:2005/11/11(金) 21:07:55
べーつにー
224 :
没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 21:57:12
時代は行動療法
そうかな?
他の療法もがんばってほしい
227 :
没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 00:08:16
行動療法無敵。全ては行動強制。トークンの雨霰。罰の雨霰。
やがては過保護過干渉となり、愛憎の世界。体罰師発生。
228 :
没個性化されたレス↓:2005/11/26(土) 10:38:39
やっぱりか!
229 :
没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 20:50:26
やはり・・・
230 :
没個性化されたレス↓:2005/12/08(木) 21:03:21
行動療法反対
治療効果9割だが、再発激しい。
行動療法で禁煙が成功しない事が多い。
わけもある。
一時的なのねん。
232 :
没個性化されたレス↓:2005/12/08(木) 22:19:39
ま、定型の論文が書けるやり方ということで。
234 :
没個性化されたレス↓:2005/12/11(日) 18:14:37
何かトークンをあげたり罰則をもうけたり、ノルマを設けて減らしたりしても禁煙は成功
しにくい。ニコレットもこれと同じ。徐々に減らしていったって駄目。
喫煙にはさしあたっての課題から逃れようとする気持ちや、嫌な事に無理して向かってい
ることのマッサージ効果のようだ。結局は、喫煙という方法で、円滑に処理できている人
が多い。すると、禁煙をする効用がないんだ。その人は喫煙をすることによって生活が成り
立っているわけだから、これを無くしても駄目なんだ。
喫煙のかわりになるものや、課題の処理法をなんとかしないと禁煙はできないよ。でも、
そこまでして禁煙したいかね?
>行動主義を代表する科学者であるスキナーは、
>「私に子供をくれたら、どんな職業の人間にでもしてみせる」
>と述べたと言われる
『人間科学の哲学 (p.36)』
236 :
没個性化されたレス↓:2005/12/11(日) 20:21:37
>>234 たしかにそれは言えてる。
禁煙して胃潰瘍になったヤシもいる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
>>235 | | | | その本は、窓から
| | ∧_∧ | | 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | 『人間科学の哲学』
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
専門の分野はおもろいよ
喫煙者は、喫煙は有害であるという情報を回避する傾向がある
240 :
没個性化されたレス↓:2005/12/12(月) 23:17:47
禁煙がはやりになるのはいかんよね。
必要があって禁煙するならいいと思うけどブームは良くないよ。
241 :
没個性化されたレス↓:2005/12/13(火) 09:31:13
体質にもよるらしいが禁煙はのたうちまわる苦しみを通り越さないと達成できんよ。
しかも、苦しみが一年続く。
タバコでこれなんだから、麻薬から抜けるのはどんなに苦しんだだろう?
俺の場合は強い意志でタバコ依存から抜けたが、ちみらには無理だわwwwww
242 :
没個性化されたレス↓:2005/12/13(火) 21:59:31
俺さんは、禁煙してからどのくらいたつの?
止めたと結論付けるのは、なぜ?
たばこのかわりの状況は何を見つけたの?
245 :
没個性化されたレス↓:2005/12/14(水) 10:12:01
>>242 >俺さんは、禁煙してからどのくらいたつの?
7年
>止めたと結論付けるのは、なぜ?
道路に落ちている吸い殻でも拾ってすいたかった禁断症状がなくなった。
喫煙が他人事になった。
>たばこのかわりの状況は何を見つけたの?
別にない。のたうち回って禁断症状を克服したんで、もう一度あの苦しみを思い出すと
もうタバコが欲しいとは思わなくなった。ニコレットに頼って禁煙なんて甘い甘い。
246 :
242:2005/12/15(木) 00:15:20
すると、喫煙しながらもその状況が苦しかったのかな。
247 :
245:2005/12/15(木) 21:42:32
>>246 タバコは普通に10代から吸ってた。苦しくはなく旨いと思ったさ。
禁煙することになったのは、交際申し込んで「タバコを吸う人は嫌い」と言われたためだった。
最初の5日間が一番苦しかった。それを過ぎたら止めれるかもって思った。それでも一年は
タバコが欲しくて欲しくて仕方がない時があった。
自分はニコチンの禁断症状から抜ける辛さが嫌悪刺激になって、二度とタバコには手が
だせんのだわ。ニコレットで禁煙なんて甘い。
248 :
没個性化されたレス↓:2005/12/16(金) 04:42:19
それはいい治療法だ。相手は実はそれが目的だったりして。
249 :
没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 22:17:26
一時期、自分は夕刻になるとお酒が欲しい人になって、深酒が続いた。深酒と言っても
あれは危なかったと今思う。
驚くべき多量を飲んで、後から後悔したもんだ。また飲んでしまったという悔やみ。
でもやめられなかったよ。
やっぱりきっかけがあって、今は飲んでないけど、あれはやめられるもんじゃない。
きっかけが持続してるから、というか酒以外にやることがあるから今は飲まないが、
あのときから自分は、少し賢くなったのだろうか。どうか・・。
250 :
没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 23:55:14
飲んだくれの相手は誰もしたくありません。
お酒を断たれた地のままの貴方はきっと素敵な方でしょう。
断酒を実行できた貴方を尊敬します。
251 :
没個性化されたレス↓:2005/12/18(日) 02:09:35
252 :
没個性化されたレス↓:2005/12/18(日) 13:37:58
お酒が自分の居場所になっている場合、その立場を取らざるを得ない場合、これは
家族療法適用範囲だね。
253 :
没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 22:17:28
行動療法を盛り上げよう
254 :
らら:2005/12/28(水) 22:57:40
行動療法はあんまり知識ない…おせーて下さい?
255 :
没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 21:51:08
つまり方法として賞罰を使うんでないの?良い行動に注目したり、不適切な行動に注目
しなかったり。そうして良い行動だけにするんでしょ。
でも、行動の目的が賞罰だから、ここから抜け出して自分の目的を見いださないと、再
発する。それが9割くらいだって悪口言う人もいるよ。
クライアントが動物で、調教が目的ならいいんだけどね。
256 :
没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 21:51:45
>>255 うわ、ひどいな。どこの本・論文に書いてあった?
258 :
没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 22:58:18
行動に対して評価を与える方法を使うんならそんなもんじゃない?
>>255 おい、そんな単純な方法でクライアントの精神症状を解決できるわけか?
単純簡単だ
>>257 本や論文にはかかれない、心理学者だけがしる真実だ。
262 :
没個性化されたレス↓:2005/12/31(土) 01:02:12
無視したぐらいで、精神病は治らない。
問題行動を消去したぐらいで、精神病は治らない。
虫歯の痛みを除去しても虫歯を除去しなければ無意味だ。
すべての行動を学習理論の枠組みの中で記述しようとすると
そもそも精神病とは何なのか、ということすら理論化できないのよね
実際、「適切な行動を強化すれば済むことなんだから
自閉症なんていう概念自体が不要」というのが本音なんじゃないかと、
知り合いの高名な行動療法家と話した上での実感だったよ
もちろん、「精神病なんてない」などという主張をすれば
馬鹿にされるのは自分たちのほうだということぐらいはわかっているから
我々はそれを否定しません、というポーズは取ってるんだけど
ポーズ取ってるだけで、本人らのやってることはぜんっぜん、
まるっきり他の立場での理論を取りこめちゃいないし、何の進歩もないのよ
行動療法のもう一つの問題はね、
人間の社会的行動や社会適応という問題のあまりの複雑さに対して
シンプルすぎる理論体系がまったく追いつけないってこと。
たとえば自閉症児の社会適応という問題ひとつをとったって、
「適応的な行動を強化すれば適応的な行動が増えて適応的な人間になる」
程度のモデルにしかなってないのよ、理屈はともかく現場レベルでは。
でも人間が実際に社会場面で適応的な行動を取るのに求められるのは、
相手の目を見て話すだなんぞという「適応的行動」が高い頻度で生起することじゃなく、
その場の社会的場面を分析する能力であり、その場における最適行動が
何であるかを判断する能力であるわけ。
ダウン症なんかには顕著なんだけど、ひとつの適応的行動を強化することはできても、
その行動を取るべきではない場面では取らない、ということを理解させるのはきわめて難しい。
この難しさそのものが発達障害というひとつの疾患のもつ性質なんであって、
「誰だって学習と再学習によって行動を変容させうる」なんて理屈は屁の役にもたたんわけ。
ちなみに、精神病だろうが同性愛だろうが何でもかんでも
性的力動とエディプスコンプレックスで記述しようとした(そして失敗した)
かつての精神分析学と構造的にはまったく同じ問題であるともいえる。
状況把握能力を強化できないわけね。
これは、そもそも行動分析には無理だよ。
ロボットのフレーム問題の解決には行動分析は無力だから。
そうはいっても臨床の現場にゃあまるで行動療法で
自閉症児を健常児に変えることができるとでも
言いたげな顔をした行動療法家がいるわけだがね
その挙句、自分たちのやり方は科学的だ!
エビデンスのない精神分析やらなんやらとは違うんだ!とくる。
実は科学の立場からしたところで時代遅れの古臭い理論体系に過ぎんのだがな
そんなんであっても、たとえば自閉症児に対するプログラムが
一定の効果をあげていると評価されうるのは、
SSTそのものの行動修正効果なんぞより、
自閉症児を持つ親たちが社会において孤立しない、
何らかの援助機関と関わりを持ち続けることができる、
それによって育児不安のリスクやらを低減する、
そんなもの。こういう側面は決して無視できない。
しかしこれは要するにカウンセリングの超学派的共通要因というやつで、
必ずしも行動主義的な理論に基づいてやんなきゃならん必然性はない。
「精神分析の治療効果はその理論の内容とは無関係で、
単に自然治癒力が働いているに過ぎない」というのと同じことだ。
271 :
没個性化されたレス↓:2005/12/31(土) 11:24:49
なるほど。
いかに社会に対する問題行動を減らし、社会に適応させるかですね。
これを私はペット化と呼んでいます。
障害者の超個性をいかに飼い慣らし調教するか。
我々が彼らを理解し受け入れるのではなく、
彼らを我々の社会に合わすこと、
つまり無関心でいたい表れですね。
使いこなせてない
273 :
没個性化されたレス↓:2005/12/31(土) 15:37:06
精神に障害があって、知的にハンディキャップがある子どもに、行動療法は一般に使われて
いる。それはいいと思う。
しかし、
健常児対象の一般の学校教育では、心理学がそもそも使いこなせていないし、理論自体が
18世紀のものだ。
だから、ものを教える方法が、全て「ノルマ」を与えることに集約される。そして、過度
に点検し、賞罰を与えることになる。学習者がやがて教育者や親となったとき、子どもを
躾けると称して、体罰を使っても、何ら不思議は無い。学校で与えるシールや賞状、叱責
も、度は違えと体罰を与えるメカニズムと変わらない。おかしなやり方を学んでいるんだよ。
>>271のような反精神医学の内包する最大の誤謬は
「そんな言うほど精神医学に矯正能力はありはしない」つーことにつきる
275 :
没個性化されたレス↓:2005/12/31(土) 16:33:39
精神医学は薬物により、意思とは無関係に矯正させられます。
276 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 02:05:14
>>265 >その行動を取るべきではない場面では取らない、ということを理解させるのはきわめて難しい
刺激性制御とか弁別行動という言葉を知っていますか?
277 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 02:29:32
>>276 知ってる知らないがどうかしたか?
それがいかにしてダウン症児に用いられ
どのような成果を出しているか書いてみれ
>>276 だからさあ、そこで結局
「誰にでも当てはまる学習心理学の理論」
を持ち出すしかできないことがもう致命的だと言ってるわけ。
ちなみに、薬物療法だろうが最先端科学だろうが
ダウン症児のそういった問題を解決する手段を見つけてるわけじゃないんだから
状況分析能力を強化できないから行動療法は駄目だ、なんて話ではないの。
学習理論の枠組みしかないがために
ごく真っ当なものの見方をする人たちと共通の認識の土台に立てないアホは邪魔だってだけ。
結局、行動主義に致命的かつ決定的に欠けているのが何かといえば、
それは要するにたった一言、差異心理学なのよ。
それも、個性記述アプローチじゃあなくて、
集団間の一般的傾向の違いを法則定立的に記述するという視点。
DSMに限らず、診断分類学ってのは根本的にこういう性質のものだし
ある疾患の患者の持つ共通特徴は何か、について考えるのもこれ。
そしてもちろんこれは科学的・統計的な検証が可能な切り口だしね。
現場の行動療法家を見ていて面白い話はほかにもある。
彼らは、自閉症児でも知能が低いなんてことはない、と主張するんだな。
具体的に何をやっているかというと、まず知能テストを受けさせて、
その後で知能テストの下位項目とほとんど変わらんような内容の
学習課題を繰り返し与えて、再テストをすると知能指数が上がっている。
ほれ見たことか知能が上がっている、素晴らしい、とこうくる。
おまえら心理査定なめてんのかマジ死ねと。
282 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 15:05:30
行動療法は、環境さえ整っていれば
誰でもいい人生送れるっていう。
夢見る夢子ちゃん理論。
現実はあまくないのにね。
283 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 15:17:31
強く上手に生き抜こう問うのが人の本能
環境(人々)は常に、強いものにやさしく、弱いものに厳しく
接してくる。行動療法でいくら環境をいじろうとしても
その流れには逆らえない。いくらがんばっても
弱者は弱者のままで、苦しみ嘆く世界は維持されていくものだ。
行動療法で環境を整える弱者も生きていける環境を作ろうとするよりも、
内観療法で個人を整え、個人を強くしていくことが現実的だ。
身体・精神障害者の社会適応には有効なんだがなあ。
まあ、やってることの本質はペット化なんだよね。
周りの迷惑にならず社会の一員として目立たず暮らすのもよいだろう。
でも、そんなに無理せずとも障害者は障害者として自己主張してもいいはず。
多少の迷惑だったらそれはそれでいいんだよ。
生物多様性じゃないが人間多様性だよ。
そういう懐の深いまなざしが社会や人々を成長させんだよ。
285 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 15:53:00
ある自己主張しない自閉症児が、自己主張できるよう
導く方法知ってる?
ほおっておいたら、指差しをしないよ。
ほおっておいたら、「○○がほしい」とはいってくれないよ。
そりゃ、自己主張もせず、ただ、じっと、目の前の引き出しを
開け閉めし続けてくれたらそれでいいというなら、
そんな方法いらないだろうけどね。
>>285 自分たちにもできそうな目標を自分たちで設定して、これこそ社会適応と気軽に決めつけ、
それが達成できたからといって「ああ、行動療法ってすばらしい!」
彼らを真に社会適応に導くためには何が必要なのか?
彼らの社会適応に対する困難性とはいかなるものなのか?
ということを真剣に考えている人間の立場からすれば
何おまえらだけで自画自賛してんだアホウども、というところですよ。
別にこちらもアサーショントレーニングという技法を
用いることを否定しているわけじゃないんだよ。
というか、真っ当な人なら道具的に行動系の技法を用いることはするわけ。
ただ、それをやってるだけで
自閉症児が健常者と変わらなくなる、
という幸せな幻想を抱いているおまえらに頭を抱えているだけだ。
行動分析学入門に触発されたドキュンな行動分析屋がいかん。
自閉症児が健常者と変わらなくなると主張する行動療法家ってだれだよ。
専門家のだれだれがどんな主張しているという報告は誰が行っても
問題がなかろう。名前を挙げてみてくれよ。
>>288 観念的で方向性がみえないんだけど
具体的になにやりたいの?どんな立場を推奨するの。
君の立場を理解するには何読めばいい?
292 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 21:39:14
まず、行動療法で設定する個々の「目標」は、一般に見ると目標でなくて「ノルマ」だよ。そ
れを達成することが、自分の真の目標達成と錯覚するのは変だ。行動療法は万能だと勘違い
すべきでない。
例を挙げると、書道で個々のコンクールに入賞して名声を上げることを目標にしたり、級や
段をとることを目標にしたりして達成しても、自分自身が高まっているかどうかは保証はな
いだろう。高慢ちきになって、むしろ心が退化していることもある。
それはノルマであって、ノルマをいろいろな味付けで与えるのが行動療法の唯一の方法だと
知っていれば、まあよいかと思う。進路の選択肢は広がって、きっかけは与えられるからな。
でもそれだけに過ぎないよ。個々の自己決定を決める力や権利などない。
293 :
没個性化されたレス↓:2006/01/01(日) 22:03:25
>>292 アホ抜かすな。素人がしゃしゃり出てくるんじゃねえ。
おまえにたいなペーパー小僧がわかったような妄想を垂れ流すな。
恥を知れ。恥を。
>>292 ぶっちゃけ、何を言ってるのかさっぱり分からない
>>291 論文にしたためて発表したら馬鹿にされるくらいのことは本人も分かってるだろう。
でも現場では平気で口にするんだよ。本音と建前ってなもんでな。
なぜ、学説としては認められるはずのないことを
平気で口にし続けているかといえば、
行動主義というものは理論ではなく思想だからに他ならない。
不毛な新年対立をなくそう!
299 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 12:58:14
自分では自閉症児になんの支援も行わず,実際に自閉症児に
関わり成果をあげている行動療法家の批判ばかりしているやつ
がいるスレってここですか?
成果って?
301 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 13:24:58
批判するやつはしばしば調べもせずに思いこみだけで批判している。
なさけないね。
そんな厨房はまず
Journal of the Association for Persons with Severe Handicaps (JASH)
でも読んでみれば。
302 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 13:39:37
あらあら、外人さんに頼るのですか?
303 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 13:49:15
もう一度書く。
批判するやつはしばしば調べもせずに思いこみだけで批判している。
304 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 14:04:25
そんなこと書かないで思い込みでないものを書いたら?
言い訳は見苦しいよ。
305 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 14:32:43
306 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 14:37:29
>>305 言い訳は書き込むな。おまえは思い込みでないものを知ってんだろ?
ただのはったりか?根性無しめ。
307 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 15:22:48
>>303 現職の臨床家と、内容はよくわからないが直接の交流があって、
その見聞を元に語っているらしいのにそれ以上何を調べろと?
>>301 具体的な内容も示さないで権威に頼ってんじゃねえよクソカス
そうさ、2ちゃんねるの場には権威など蛆の糞ほどの価値もないのだ。
あるのは言葉と言葉の殺伐とした勝負だけ。
適切な内容を引いて(Sukina-、2006)とでも振るんなら別にいいけどね
雑誌の名前だけ出して「おまえらこの程度のものも知らないんだろプッ」とかやられても。
311 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 16:44:00
自閉症に直接関わっている訳ではないのね。
目の前の自閉症児に対して,今彼に何が必要なのか,どのような支援が
可能なのかを真剣に考えた上で行動療法を批判しているのかと思ったけ
ど思い違いだったようだね。
単に「行動療法嫌いくん」だったとは。
そんな子に教えることは何もないよ。
相手にレッテル貼りして済ましてないで、
浴びせられている批判の内容にちょっとでも論理的な反論を試みたらどうだ?
まあ、現場の行動療法家というのもこういうもんだ。
基本的に自分たちの立場の殻の中だけに閉じこもっていて、
二言目には自分たちだけが適切な支援をしているかのようなことを嘯く。
何度も同じことを言うようだけど、
彼らがいう「成果」というのは彼ら自身が定めた目標のことなんだよ。
彼らが定めた基準どおりの結果を出さなければ結果を出したことにならんのだから、
結果を出せているのは自分たちだけだ、自分たちは結果を出してる、という結論に必ず帰結する。
まあ、我田引水というやつだな。
ちなみに、ここは「行動療法をかたろう」スレだ。
俺の行っている実践の分野や内容について
俺がペラペラと語らないからといって、それが何だというんだ?
権威だったのか。
結果主義は、いけない。
結果よりも大切なものがある。
それがバカにはわからんのです。
行動療法が発展をやめたら、幸せになれ人たちが増える。
この事実は変わらない。
なれ人
訂正:行動療法が発展をやめたら、幸せになれる人たちが増える。
この事実は変わらない。
行動主義者は許容力が小さい。
>>318のようにね。
320 :
没個性化されたレス↓:2006/01/02(月) 19:59:08
つまり、認知療法最強
ここは、私哲学のスレのようなので、私も一筆。
ほっとかれたら、寂しいし。かまわれすぎたら、うざい。
ほっといて欲しいときもあるし、かまってもらいたいときもある。
ほっといてもらいたいと思っていたはずなのに、かまってもらえて、ほっとするときもある。
かまってもらいたいと思っていて、擦り寄ったら、おせっかいなお説教にムカッとするときもある。
俺の気持ちは、俺の気持ちに乗っかって進みながらも、周りの対応や状況で変わっていく。
俺の気持ちは、俺の意思で変わる。俺の意思は何で変わる?俺の意思は俺の意思で変わる。
ん?俺の意思は俺の脳みそで変わる?俺の脳みそは、何で変わる?
俺の脳みそは、遺伝と環境で変わる。俺の意思は遺伝と環境で変わる。
俺の意思が遺伝を変えるのは無理だが、俺の意思は環境を変えられる。
やっぱり、俺の意思は、遺伝と他が用意する環境と俺が用意する環境で変わる。
俺の意思は、俺も変える。ん?
「俺」を疑え。
323 :
没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 20:23:04
「俺」へ
1 私は○○だ。
2 私の周りの人は(世界は)△△だ。
3 だから私は□□しなければならない。
言葉を入れてみな。
324 :
没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 20:33:37
1 私は怠けている。
2 周りの人は、私をせかす。いらいらさせる。
3 だから私は感情を使って言う事を聞かせようとする。
1 私は臨床心理士卵だ。
2 私の周りの人は(世界は)私の夢を応援してくれるすばらしい友人ばかりだ。
3 だから私は心理学を勉強しなければならない。
326 :
没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 21:40:30
1 私は行動療法をかたろう。スレの住人だ。
2 周りの人は(世界は)行動療法のはなしばかりするのだ。
3 だから私は周りの人には何も言えないのでこのスレで
がんばらなければならない。
327 :
没個性化されたレス↓:2006/01/04(水) 12:44:38
上記三つのものが、ズバリ簡潔に、エキスのみ取り上げて言い当てたものならば、大体は
それをもとに、君は問題解決に当たっていると思われる。
ただ、それは自分では分からないだろう。右手で右手を掴むようなことだから。でも、周
りの人にはつつぬけだろう。
328 :
没個性化されたレス↓:2006/01/06(金) 14:15:55
↑というような問題のズラシでした。
329 :
没個性化されたレス↓:2006/01/07(土) 01:48:49
ばれたか!
>>321 そういうこと延々と考えてるのも、俺の意思だよな。
331 :
没個性化されたレス↓:2006/01/12(木) 12:53:59
あ
332 :
没個性化されたレス↓:2006/01/16(月) 16:20:04
質問です。
主張訓練について勉強しているんですが、主張訓練の欠点・短所って何でしょうか?
333 :
没個性化されたレス↓:2006/01/17(火) 00:13:40
$B71N}$=$N$b$N$,7gE@$8$c$J$$$N$+!)(B
$B71N}$7$F?H$KIU$/$N$O!"%H%$%l%C%H%H%l!<%K%s%0$@$1$G$O!)(B
$BJ*;v$r@.$7?k$2$k$K$OI,A3@-$dL\E*$,I,MW$G$"$j!"<+J,$,<+J,$K2]$7$?$j!"%3!<%A$,A*<j$d3X(B
$B=,<T$H@^$j9g$C$F71N}$r2]$9$J$i$$$$$+$b$7$l$J$$!#(B
$B!V4($$$+$i<jB^$r$O$/!W$H$$$&I,A3@-$dL\E*!#$3$l$r%/%i%$%"%s%H$,;}$C$F$$$J$$$3$H$K$O71(B
$BN}$O$I$&$+!#(B
334 :
没個性化されたレス↓:2006/01/17(火) 01:06:11
実験
335 :
没個性化されたレス↓:2006/01/19(木) 23:53:21
行動療法最高他之追従不許可兼美
336 :
没個性化されたレス↓:2006/05/29(月) 22:38:26
アサーションのみならずスキル訓練は維持がなされにくい
338 :
没個性化されたレス↓:2006/06/01(木) 01:51:24
行動療法をよく知りもしないで批判するばかが集まるというスレはここでつか?
340 :
338:2006/06/02(金) 00:18:46
それじゃあ、さっさと根拠をあげて支持してみろ。
342 :
338:2006/06/02(金) 12:12:21
じゃぁ何かネタ振りしろよ。根拠をあげってってアバウト杉。
技法の理論的根拠なのか臨床的意義を示す根拠なのか。
お前頭悪いだろ?
自分で問題を設定できないの?
下記から選択せよ
1.はい
2.いいえ ← さっさと書け
344 :
没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 10:16:13
お馬鹿さんにもう一度告ぎます。
根拠をあげて説明せよということですが,根拠がどれだけ広い意味をもっているか分かったうえでおっしゃてますか?
行動療法の前に日本語のお勉強をしたらどうですか?オマエチョンダロw
めんどい。
めんどいじゃなくて私がばかでした,ごめんなさいって言えば良いのに。
347 :
没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 03:48:28
行動療法を学ぶヒトは,間違いを認める勇気を持ち合わせてないみたいだね。
348 :
346:2006/06/10(土) 22:50:11
>>347 誰にむけていってんのか知らんが,間違いを犯す勇気がないから議論を避けたのは345氏です。
行動療法を学ぶ人ばかりをせめることはできませんね。
というか「行動療法を学ぶヒト」とくくる時点で,心理をしらない門外漢か痛い子としか思えませんが。
349 :
没個性化されたレス↓:2006/08/26(土) 18:53:18
× 心理+学
○ 心+理学
「理学」とは科学の意味。心についての科学。
「心理」という言葉は間違いだ。
>313 :没個性化されたレス↓ :2006/01/02(月) 16:53:25
>まあ、現場の行動療法家というのもこういうもんだ。
>基本的に自分たちの立場の殻の中だけに閉じこもっていて、
>二言目には自分たちだけが適切な支援をしているかのようなことを嘯く。
>何度も同じことを言うようだけど、
>彼らがいう「成果」というのは彼ら自身が定めた目標のことなんだよ。
>彼らが定めた基準どおりの結果を出さなければ結果を出したことにならんのだから、
>結果を出せているのは自分たちだけだ、自分たちは結果を出してる、という結論に必ず帰結する。
>まあ、我田引水というやつだな。
まぁ基準も設定せずにやみくもにやってるより行動療法の方がましだ,というお話でした。
基準を明確な形で設定することは,他の医療従事者や教師等の専門家と,更には同業者間で情報を共有するために必要な作業です。
妄想や呪文では伝わりませんよ。
352 :
没個性化されたレス↓:2006/12/13(水) 22:42:25
たまにはあげてみる。
353 :
没個性化されたレス↓:2006/12/14(木) 22:13:24
いいブログみつけた ときどき妙な誤字あるけど
いいおじいちゃんだから緩そう 行動の大御所
ああ、あれボケてきたんだよ。
よく、誤字だからけのコメントもらうよ。
355 :
没個性化されたレス↓:2006/12/14(木) 23:27:46
おまいもぼけてきたかw
356 :
没個性化されたレス↓:2006/12/14(木) 23:28:33
おまいもぼけてきたかw
突っ込み乙。一時間もまっちまったよ。
358 :
没個性化されたレス↓:2006/12/14(木) 23:55:43
でもなかなかの御仁とみたよ
なんかすじとおってる
359 :
没個性化されたレス↓:2007/01/09(火) 22:32:25
>>358 久○先生じゃないの?なかなかの御仁ってwしらねぇのかよ
と年越し突込みをしてみる
360 :
没個性化されたレス↓:2007/01/09(火) 23:06:41
知らないものは知らないもん。
361 :
没個性化されたレス↓:2007/01/09(火) 23:07:40
あ、書き忘れ。
どっかにも書いてあったけど、某サイトでよく管理人にターゲットに
されていますね。
実名を出して自己の発言に責任を引受けるあたりは、
下野の三流テスターにも見習ってほしいものである。
あっ、下野って固有名詞ですが個人名ではありませんから
お間違えなく。