20世紀心理学者の通信簿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1贋心理学教授
20世紀に別れを告げて早や3年。
20世紀を生きた心理学者たちの仕事を振り返りながら
未来の心理学に思いを馳せてみませんか?
議論のネタは次の論文。

The 100 Most Eminent Psychologists of the 20th Century
http://www.apa.org/journals/gpr/press_releases/june_2002/gpr62139.pdf

派生元
放送大学で心理学を勉強しよう!!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/988189502/

関連スレ
●●   心理学史に付いて語るスレ   ●●
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1032194482/
20世紀最強の心理学者
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/973/973353198.html
2没個性化されたレス↓:03/08/11 16:55
ジョン・ケージかな
3贋心理学教授:03/08/11 17:01
期待して来てみたら
まだ立っていなかったので立てますた。
ドナ先生の文章をパクらせていただきましたが,
文責は贋心理学教授にあります。

>>2
課題論文に目を通してから書き込んでね。
4没個性化されたレス↓:03/08/11 17:10
総合ランク1位から始めるかね?
それともカウントダウンでやる?
5没個性化されたレス↓:03/08/11 17:15
カウントダウンでやっても面白いと思う。
なにしろ最初がアンナ・フロイトで
5番目がヴント,6番目がトヴァスキーだし。
6没個性化されたレス↓:03/08/11 17:36
それでは異論もないようなので
総合ランク99位のAnna Freudから始めます。

Anna Freudの業績と心理学に与えたインパクトについて
どなたか簡単に紹介していただけませんか?
7没個性化されたレス↓:03/08/11 17:58
いきなり脱力系だな。
8没個性化されたレス↓:03/08/11 19:56
エリクソニアンのドナ先生なら
アンナ・フロイトについてもひと言あって然るべき。
ドナ先生,いらっしゃ〜い(桂三枝風に)。
9没個性化されたレス↓:03/08/11 19:56
46位は三隅ニ不二です。
J.J.GibsonよりE.Gibsonの方が上,ってのがいかにも「20世紀」だなあ。
ていうか,
心理学のジャーナルやテキストが対象だからね。
J.J.Gibosonは心理学に収まる研究者じゃないだろ。
12セルフつっこみ:03/08/11 23:46
>>11
Gibosonって
宜保愛子の息子かよ。
どーでもいいことかもしれませんが,
人名表記をカタカナ,アルファベットのどちらかに統一しませんか?
心理学徒だけで秘密クラブ的にやるならアルファベットでもいいけど,
初学者や素人さんへの教育効果を期待するなら
カタカナにしたほうが良いかも。
Tverskyみたいにカタカナ表記が定まっていない人もいるから
カタカナでやるのは苦しいかもしれないが,
この際,心理学板でカタカナ表記を決めてしまって
心理学界全体に普及させるというのも手だな。
で,Anna Freudに戻るけど,
この人のカタカナ表記も「アンナ」と「アナ」の2通りあるよね。
心理学板としてはどちらを採ろうか?
16没個性化されたレス↓:03/08/12 00:44
お話の途中でなんですが,
ここに総合ランクを示したTable4の修正版があります。
http://edtech.tph.wku.edu/~shaggblo/Table4Revised.PDF

まだ本題に入っていないようなので,
今後の議論は修正版に基づいて進めませんか?
17贋心理学教授:03/08/12 00:52
>>16
うむ。
修正版が出ていたのを見落としておったわい。
ご指摘感謝。

英語読めなーい
19:03/08/12 00:57
87位のRumelhartもラメハートともルーメルハートともかかれるしなぁ。
好きにすればいいじゃん。
一通り話が終わったら心理学者坊主めくりでもしませう。
20没個性化されたレス↓:03/08/12 01:09
んじゃ,仕切り直し。とりあえず下から10人はこんな顔ぶれです。

99   Winer, B.J.
98   Postman, Leo
97   Freud, Anna
96   Mowrer, O. Hobart
95   Ainsworth, Mary D.
94   Witkin, Herman A.
91.5 Tversky, Amos
91.5 Wundt, Wilhelm
91.5 Boring, Edwin G.
91.5 Dewey, John
21没個性化されたレス↓:03/08/12 01:17
Winer, B.J.って誰よ?
とりあえずアマゾンでヒットする著書はこれだけだな。

B. J. Winer, Donald R. Brown, Kenneth M. Michels
Statistical Principles in Experimental Design (McGraw-Hill Series in Psychology)

アメリカの心理学徒が必ずお世話になる統計屋さんだね。
なにしろジャーナル引用ランキングだけが突出して高く,
フロイト,ピアジェ,アイゼンクに次いで第4位だもの。
そういえば論文読んでいて
この人の名前を何度か見た記憶がありまする。
あまり気にかけたことはないけど。
24没個性化されたレス↓:03/08/12 02:05
発音はワイナーでいいのかな?
動機づけの原因帰属理論で知られるWeinerもワイナーだけど別人だよね。

アメリカ在住の心理学徒諸君!
そこんとこどーなの?
25没個性化されたレス↓:03/08/12 02:19
最近、海外からの書き込みが制限されてるとか聞いたけど、
ホントなの?
26没個性化されたレス↓:03/08/12 02:36
>>22の本は
アメリカの大学の心理学コースにおける
統計と実験計画法の定番テキストらしいけど,
翻訳される見込みはないのかな?

いずれにせよ,
日本の心理学徒にはあまり縁のないお方のようで。
次,いきますか?
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28没個性化されたレス↓:03/08/12 02:50
99位のLeo Postmanというのは
G.W.オルポートと共に「デマの心理学」を著したポストマンだよね。
29訂正:03/08/12 02:51
98位ですた。
30没個性化されたレス↓:03/08/12 03:09
やっぱ岸田修です
ポストマンは社会心理者ということでいいのかな?
「デマの心理学」以外の業績は聞いたことがないのだけど。
>>30
きしだおさむって誰だよ。
ランキング表も見ない奴は口出し無用。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34没個性化されたレス↓:03/08/12 14:36
ポストマンって
ご先祖が郵便屋さんなのかな?
35:03/08/12 15:25
盛り上がらないなぁ。
知らない人も多いし、知っている人は載ってないし。
例えば記憶というのは認知心理学でそれなりに大きな分野だと思うが、
だれか記憶の研究者で載っている人いる?
36没個性化されたレス↓:03/08/12 16:03
>>35
自分で見てみりゃわかるだろ。

Tulving,E.が36位,Loftus,E.F.が58位にいるよ。
20位のMiller,G.A.や32位のNeisser,U.だって記憶研究やってるけどね。
(順位はいずれも>>16の修正版に準拠)
心理学やってて知らない人が多いっていうのはマズイだろ。
少なくとも院生以上なら。
名前を知っているのが8割,
主たる業績を説明できるのが5割というのが合格ラインじゃないの?
俺様でも知らない名前が5人ほどあった。
39没個性化されたレス↓:03/08/12 16:28
んじゃ,97位のAnna Freudに行くから
ドナ先生呼んで来て。

この板のどこかに棲息しているはずの精神分析屋さんも
Annaの評価を書いてね。
40:03/08/12 21:52
>>36 わーすんません。一杯いた(冷汗)。
なんとなく記憶の研究者で思いついた何人か(BartlettだのBaddeleyだの
CraikだのAtkinsonだのEbbinghausだの)を検索してもかかんねえなあと
思って書いてしまった。ありがとう。

まあでも、別に合格ラインとか堅苦しいこといわずに楽しみましょ。
じゃAnna Freudどうぞ↓
この板でAnna Freudに一番近い位置にいるのは
やはりドナセンセなのかな?
何人か出入りしている精神医学徒は
対象関係論寄りみたいだし。
42没個性化されたレス↓:03/08/14 00:27
ドナ先生,こちらへどうぞ。
43ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/14 00:46
アンナ・フロイト Freud,Anna(1895-1982)

S・フロイトの娘でありその後継者。
精神分析理論を児童に適用するすることを試み児童分析を創始、
遊戯療法の基礎を築く。また、代表的著作『自我と防衛機制』は
自我心理学の発展への道を拓いた。
アンナの児童分析は環境要因や家族の参加を重視するもので、
子どもの遊びや言葉は無意識的葛藤の現われであるとみなす
メラニー・クラインとの間で20年もの論争を繰り広げたことはよく知られている。
>贋心理学教授さま

スレたてありがとうございました.とはいえ,
>>41-42
私のような無学なDQSでは,Anna Freudについて語るなんておこがましいでつ.
っつーか,話に混じれそうなのは,ホンの数名程度かと.

自分的には,Annaの功績って,自我の概念を幼児期の発達という俎上にのせたってことぐらいかなぁ.
しかし,自我発達ってのはそれほど簡単な話ではないわけで.

ということで,ロボ氏(>>43)の書き込みがはさまれたことですし,
DQNはこれにてドロン(笑

じゃ,Mowrer, O. Hobartへ.
医師でないことを理由に中途半端な扱いを受けた
アンナ・フロイトとメラニー・クラインという2人の女性が
その後の精神分析の発展を方向づけたというのも皮肉だね。
46ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/14 02:08
エリクソンに至っては、医師でないどころか精神分析家ですらないぞ。
絵描きになりたくて国を動かしたちょび髭もいる訳だし(意味不明
48ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/14 02:15
だいたいパパフロイトにしてからが
「生理学者じゃ食っていけないから医者になりました」
という不純な経歴の持ち主
>という不純な経歴の持ち主

だからこそ,生涯発達は面白いという罠
50没個性化されたレス↓:03/08/14 02:26
アンナはもともと教師だったと聞くが,
何を教えていたんだろ?
ご存知の方いませんか?
51ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/14 02:30
手元にアンナの簡単な伝記があるんだが、
そこまでは書いてないなぁ
アンナは97歳まで生きたんだね。
で,この人,心理学者と呼んでいいのか?
>>48
ユダヤ人だからしょうがない
親父がダメなら娘もダメだろ。
親父が許せるなら娘も許せ。

まあ,心理学板的には
心理学に大きな影響を与えた精神分析家というところでどうでしょう。
>親父がダメなら娘もダメだろ。
>親父が許せるなら娘も許せ。

それはあなたの「家族スキーマ」
親子であっても,その業績は同じではないわけで(純風
あ,
>心理学に大きな影響を与えた精神分析家というところでどうでしょう。

ってのにはハゲドウですが.
>>15の蒸し返しになるが、
この人のカタカナ表記は「アンナ」でいいのかな?
通っぽい人が「アナ」と表記しているのを見かけるんだが。
フロイト(パパ)関係で言えば「アンナ」というと”O”と想起されるわけですが,
個人的には「アナ」と表記しているのは分析系の方々ではないかというヒューリスティック.
通っぽくない心理学板ではアンナでいいではないですか。
なんか梅宮辰っつぁんの顔が思い浮かぶが。
60ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/14 03:01
俺はA・フロイトと書くのが好みなのだが。
穴フロイト
>>61
あのオヤジが日本語読めたら喜びそうなネタだな,おい。
ってことで、2ch的には穴フロイトでいいのではないかと
(;´д`)ハァハァ
ケテーイ!
穴フロイトについて言い残したことがある方は
思い出したら書いといてください。

つぎ行きましょか。
96位 Mowrer, O. Hobart
学習理論の大家だね。
語れる人はいるだろうか?
いても寝てるよな,この時間。
67ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/14 03:28
マウラー Mowrer, Orval Hobart (1907-82)

アメリカの学習心理学者。新ハル派に位置付けられ、
その媒介過程説によって回避学習、罰、言語行動等を説明した。
学習心理学の立場から精神分析学的概念の再構成を試み、また
二次強化説(自閉理論)に基づいた言語獲得や模倣に関する著作も多い。
(・∀・)ジサクジエーンの予感
それが何か?
70没個性化されたレス↓:03/08/15 00:47
この人の著作リストを見ると,
Psychotherapy:Theory and research(1953)とか,
The crisis in psychiatry and religion(1960)なんてのがあるな。
バリバリの理論家というより
学習理論の幅広い分野への応用を目指した人という感じだが。
71ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/15 00:49
んで次は誰だ?
72没個性化されたレス↓:03/08/15 01:00
まあチョト待て。

誠信の心理学辞典のマウラーの項の最後には
「かれによって,行動理論の研究者は不安の変数に注目するようになり,
また精神分析学の研究者は深刻な偶像破壊的な批判を加えられた」とある。
同じハル学派のミラーやダラードは
精神分析の諸概念を学習理論に翻訳しようと努力したけど,
偶像破壊的な批判はしていなかったよな?
>>72
アイゼンクの先駆者ということかな。
>>70が挙げてる本あたりが
その偶像破壊的批判書なのかしらん?
行動屋さんでもマウラー読んでる人は少なそうだね。

佐藤方哉の「行動理論への招待」の中にある理論的立場の見取り図では
レスポンデントとオペラントの2元論を採る点,
認知説ではなく連合説寄りである点など,
マウラー前期の理論的立場はスキナーに近いように見える。
媒介変数の導入に関しては決定的に異なるが。

後期のマウラーはについては書かれてないんだけど,
どっちへ向かったんだろ?
>>74
その本最後まで読んだかい?
pp.180〜185あたりにマウラー後期の考えが紹介されてるよ。
簡単に言うと
レスポンデント的な連合学習一元論に移行し、
学習の原理として記号学習のみが存在するという立場から
“autism theory”という凄い名前の言語理論を展開している。
76ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/15 01:43
>>67で書いた「自閉理論」ってやつね
>>75
ロボの紹介文にある「自閉理論」ね。

なんだか専門以外の分野は
説明読んでも隔靴掻痒の感が拭えないが。
を,ダブってる。
ケコーン汁!なんて言うなよ。

専門の人もいないようだから,つぎ行きますか?
79没個性化されたレス↓:03/08/15 01:54
95位は Ainsworth, Mary D. です。

この人,ジャーナルやテキストの引用ランクは圏外なのに,
研究者アンケートだけは21位と高得点。
語ってください。
なんだかんだいってもフロイトってあたま2つ抜けてるな・・・・
どこ見て言ってんだ?
そのフロイトの上にまだ2人いるんだが。

82ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/15 02:06
エインズワースとフロイトを比較するのは酷であろう


辞典に項目がねーよエインズワース。
ストレンジシチュエーション法はもちろんあるけど。
SSP以外に功績ないっつー話も(笑
いやまぁ,あぁいう研究手続きを考え出せるってだけで,ランクインするには
十分な理由だとは思いますけど.

というか,魑魅魍魎の巣くう発達心理学界で,
あそこまで構造化された手続きってのも数えるほどしかないかもねぇ.
84ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/15 02:38
ボウルビーの共同研究者でした。
ウガンダで研究したりしてました。
愛着形成については養育者側の要因を重視する理論家です。


まだ話すほどのネタある?
引用は多くないのに
研究者アンケートで高ランクなのはなぜかな?
組織票でも入ったか...
>>85
自分の専門分野のベスト3と
全分野を通してのベスト(人数を問わず)を訊ねてるようだけど,
発達屋さんが多かったのかしら。
分野別の調整はしてないよね。
>>86
専門分野のベスト3のデータは使ってない。
全分野のほうだけ。
それも順位は無視して頻度だけカウントしてる。
そもそも回収率(と言って良いのかな)が5.6%ってのが気になるが,
いろいろ理屈をつけて総合ランク算出のデータとして使っている。
ふーん。なるほどね。

坊ルビーの共同研究者ということは
精神分析の流れを汲む人なのかな、エインズワースって?
流れは汲んでるだろうけど
いわゆる精神分析家ではないんじゃないかい?
詳しい方,情報キボンヌ。

あとアマゾンで調べるとこんなのが釣れるんだけど,
内容をご存知の方はいらっしゃいませんか?

Roger S. Keyes (著)
Japanese Woodblock Prints: A Catalogue of the Mary A. Ainsworth Collection
>>89
そのコレクションの人、別人。
あ...(汗

ミドルネームがちがいますね。
失礼しますた。
ご指摘感謝。
クラリスあたりが一家言ありそうだな。
まだこのスレでは見かけないが。
>>89
その“Japanese Wood Prints”てぇのは
日本の木版画のことだよな。
浮世絵のコレクションなのかな。
チョト興味あり。
94没個性化されたレス↓:03/08/15 07:48
一家言ある方は随時書き込んでいただくとして,
先へ進みましょうか。

94位 Witkin, Herman A.

ジャーナル引用ランク31位です。
場依存性、場独立性の人ね。
EFTだっけ。埋め込み図形を見つけるテスト。
96山崎 渉:03/08/15 18:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
97没個性化されたレス↓:03/08/15 22:33
ウィトキンあげ。
98没個性化されたレス↓:03/08/15 23:24
認知スタイルの研究って
ひと昔前チョット流行ったけど、
最近はどーなの?
ちょっと戻って申し訳ないがAinsworth.

昨夜から気になってたのだが,発達系の論文見ると,Ainthworth,M.D.S.ってなってるのよ.
ミドルネーム以外になんかくっついてるの?てゆーか,なに人?って
疑問がわいてきた訳で.

ちなみに,ミネルヴァの発達心理学辞典を引いてみたが,Ainsworth自身の項目はなく,
載っているのは「愛着」「ストレンジシチュエーション」などなどで,これといった情報はなかったですた.

そゆ意味では,>>82
>辞典に項目がねーよエインズワース。
ってのにちょっと同情するでつよ.
個人的には「愛着」概念よりも「愛着研究」の手続きを考案した方が
すげえと思うのでしがね.
100ごぶさたΨ:03/08/16 01:48
エインズワースはトロント大学出身だね。
ということはカナダ人か?
こんな資料を見つけた。

A timeline of the careers of John Bowlby and Mary Ainsworth
http://www.psych.nwu.edu/~hedlund/bol-ain.html
101ごぶさたΨ:03/08/16 01:56
100ゲト。

ついでにM.D.S.は
Mary D.Salter なんだが,
最後のSalterは昔は付いていなかったみたい。
ということは,結婚して配偶者の姓をくっつけた可能性あり。
離婚してまた取れちゃったとか。
こういうときこそ
海外在住の心理学徒に力を貸してもらいたいんだけど,
最近海外からはアクセス制限がかかってるというのはホントなのかな?
おおおおお,Ψせんせえのご光臨だぁ....

ということで,>>100
なんつーか,これだけでは微妙な機微は見えませんが,それでも
Bowlbyとの対比で描かれると,把握はしやすいでつな.さんくすです.

>ついでにM.D.S.は

ほぉ.そういうことでしか.
んじゃ,俺もケコーンした暁には(以下略
制限かかってなくても停電してるし。
海外=N.Y.って発想はいくない!
トロントあたりも停電してるそうですよ。
まあ、海外=アメリカあーんどカナダという発想もいくないですが。
トロント大学ということは
アグネス・チャンの大先輩か?
109没個性化されたレス↓:03/08/16 03:56
そういえばアグネス論争なんてのがあったね。
仕事場に赤ん坊連れて歩いたアグネスは
ボウルビー=エインズワースの信奉者だったのかな?
まさに3歳児神話なわけだが。
まだエインズワースが続いてたのか。
ウィトキンはどーした、ウィトキンは。
>>110
おまえが何か書け。
112没個性化されたレス↓:03/08/16 04:44
えー、ただいま
94位 Witkin, Herman A.
に関する情報募集中です。
一家言ある方、ぜひ書き込んでください。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/16 09:36
ウィトキン Witkin,Herman A. (1916-79)

アメリカの心理学者。社会・人格・発達心理学の視点から、
知覚・認知・学習・性格相互の関係を明らかにする実験を行い、
場依存型/場独立型という認知スタイル(個人差の型)の
研究の先駆者となった。すなわちRFTを用いて空間的垂直の
知覚を分析、対象の判断が環境的文脈と自己の身体的文脈の
どちらを枠組みとするかで個人の認知スタイルが異なることを発見した。
116ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/16 10:18
EFT(埋没図形検査) Embedded Figures Test

ウィトキンとその共同研究者によって開発された
認知スタイルの測度の一つ。12枚の複雑図形の中から
組み込まれた単純図形を見つけ出す時間を計測する。
単純図形を素早く見つける被験者ほど視覚的な場に
影響されず場を再構成する能力が高い、すなわち、
場独立的であると評価される。
117ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/16 10:22
ウィトキンは、場依存型/場独立型は単に知覚機能の個人差を
あらわすだけでなく、知能、人格、対人行動等種々の心理的機能の
分化度を反映するものだと考えていたようだけど、この点は結局どうなんだろう?
ウイトキン,ワイナーとか認知スタイルとかいったトピックは
漏れが学部生の頃流行っていたので懐かしいな。年がばれるけど。
119孫引きだけど:03/08/16 15:08
場独立的な人は,ものの見方が分析的で,細かいところに注意が向けられ,
逆に場依存的な人は,ものの見方が総合的で細かい部分を見落とすことがある。
性格検査によって得られた特徴で見ると,
場依存的な人は,被暗示性,主観性が強く,自主的でないし,権威主義的で硬いパーソナリティであり,
対人関係においても一般に消極的であり臆病である。
それに対し,場独立的な人はこの逆の特徴をもっている。(Witkin,1950)
120ついでに:03/08/16 15:24
ロボの解説に出てくるRFTは
Rod Frame Testのこと。

四角形の枠を予め傾けた状態にしておいて,その枠の中に回転可能な棒を置き,
傾いた枠とは無関係に内側の棒を垂直にさせるというもの。
傾いた枠を無視して,内側の棒だけに注目して垂直かどうか判断できれば垂直誤差は少なくなり,
枠に影響されれば垂直誤差は大きくなる。
実際の垂直からの誤差の大きいものを場依存的といい,
誤差の小さいものを場独立的という。
121没個性化されたレス↓:03/08/16 15:49
だれかAAで贋EFTを作ってくれないかな。
>>121
それ面白そう。
AA職人の皆様、よろしくね。
資料ぷりーず
>>123
Learner Difference and Japanese Language Education:
A Study of Field Dependence/Independence Cognitive Styles and
Japanese Language Learning

ttp://homewww.osaka-gaidai.ac.jp/~jmajima/dependence.html
EFTが臨床で用いられることはまずないと思うけど,
研究材料としての有用性は今もあるので,
あくまでも「なんちゃってEFT」ということで作っていただけると幸いです。
それにしても
ウィトキンのジャーナル引用ランク31位って
妙に高くないか?
RFTとかEFTって,そんなに広く使われてるのだろうか?
私もちょっとランクが高すぎるように思うけど,
それが現実なんでしょうな。

なんちゃってEFTは職人さんにお任せして,
つぎ行っちゃいましょう。
91.5位タイ(日本風に言うと88位タイ)が4名。

91.5 Tversky, Amos
91.5 Wundt, Wilhelm
91.5 Boring, Edwin G.
91.5 Dewey, John

錚々たる顔ぶれですね。
まずはKahnemanの相方,Tverskyから。
えーっと、Kahnemanはランク入りしてないよね。
で、Tverskyが91.5位か。
Kahnemanのノーベル経済学賞受賞後に調査したら、
2人とも相当ランクアップしてただろうね。
129没個性化されたレス↓:03/08/17 01:04
2人とも20階級特進は間違いないな。
それにしても心理学徒の間では
やはりTverskyのほうがKahnemanより高く評価されてるのよね。
130没個性化されたレス↓:03/08/17 01:32
いまこそTverskyのカタカナ表記について
甲乙つけようではないか!

甲)トヴェルスキー
乙)トヴァースキー
丙)トヴァスキー
丁)トゥヴァスキー
戊)トベルスキー
己)ツベルスキー

ほかにある?
トバスキーとか書いてる人いなかったっけ?
賛成しないけど。
132ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/17 01:36
ツゥバスキーって書いてる人がいた
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/17 01:53
甲)トヴェルスキー  16件
乙)トヴァースキー  5件
丙)トヴァスキー   16件
丁)トゥヴァスキー  19件
戊)トベルスキー   4件
己)ツベルスキー   22件
トバスキー      34件
ツゥバスキー     0件


カーネマン      514件

Tversky       27500件
Kahneman      28200件
>>134
それ検索結果?
トバスキーって意外に多いんだな。
採用したくないけど。

とりあえずツゥバスキーは却下ということで。
原音を基準にということなら
トゥヴァスキーが一番近いのかな。
だけど「ヴァ」はいいとして,
「トゥ」はいかがなものか,カタカナ表記として。

ん?
米音に近くというなら
“トゥヴァルスキー”のように
“r”音がはいると思うが。

米国在住の心理学徒諸君!
どうよ?
>>134
それは視点を変えると
カタカナ表記が固まっていないので
検索にも支障が出てるということだよね。

最初は遊びかとも思ったが,
ここはやはり心理学板で「定説」を打ち出さねば。
139ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/17 03:13
検索するとわかるが、トバスキーというのは
宮沢賢治の作品に出てくるキャラクターの名前にあるらしい。
Tverskyをトバスキーと呼んでるのもあるにはあるけど。
140ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/17 03:20
しかしなんだな
プロスペクト理論のプの字も出ないまま
名前の呼び方だけで延々と盛り上がるのは
彼の心理学者としての功績を考える上で如何なものなのかと
>>139
ふむふむ,そういうことか。

心理学徒はカタカナで検索したりしないからいいけど,
Tverskyは広く他分野にも影響を及ぼした学者だからね。
心理学徒の責任としてカタカナ表記は統一しておくべきだろう。
で,投票でもやるかい?
142ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/17 03:26
あ っ た

有斐閣の『ベーシック現代心理学 社会心理学』がツゥバスキーと書いてる。

同じ有斐閣の『心理学辞典』ではトヴェルスキー、
『ヒルガードの心理学』ではトバースキー

ほんとにどうにもならん状態だな
143PPP:03/08/17 03:57
俺はトバルスキーと読むがな。
>>143
比較的原音に近く
かつカタカナ表記として平易という点では候補としていいかも。
「トバルスキー」で検索すると
「バルスキー」と「リトバルスキー」しか掛からんぞ。
トヴァルスキーは
Googleで1件,MSNサーチで0件。
トゥベルスキーは
Googleで18件,MSNサーチで8件。

市川伸一はたしかトゥベルスキーと書いていたはず。
147没個性化されたレス↓:03/08/17 18:24
おまいら
カタカナ論議をいつまでやってますか。
ここのスレは参加者も限られてるみたいだから,
話の続きは別の場所でやったほうが良いんでないかい?
148ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/17 20:06
じゃ次、ヴント行こー

Wundt, Wilhelm

語ること多すぎて逆にやりにくいが
ヴントに行く前に
お勉強したい人のためにこれだけは貼っとこう。

Tversky,Amos (MIT Encyclopedia of Cognitive Science) 
http://cognet.mit.edu/MITECS/Entry/gilovich

Memorial Resolution for Amos Tversky
http://facultysenate.stanford.edu/archive/1997_1998/reports/105949/106013.html

Kahneman and Tversky's Prospect Theory
http://www.sjsu.edu/faculty/watkins/prospect.htm
150没個性化されたレス↓:03/08/18 04:56
TverskyやKahnemanが
ノーベル賞級の業績をあげながら低いランクに甘んじてるのは
心理学のジャーナルやテキストへの引用が少ないからだろうね。
経済学にとっては,学問の前提となってきた
合理的人間像を根底から揺るがすインパクトがあったのかもしれないが,
心理学にとってはローカルセオリーでしかないのだろうか?
ローカルセオリーと呼ぶのが適切なのかわからないが、
彼らが扱っている合理と非合理の界面というのは
心理学の研究対象のごく限られた部分だからしょうがないんじゃないの?
152ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/18 10:47
心理学はヴント先生からして既に
合理的人間像なんてものを仮定してやしないし。
   ,,-―'''""" ̄ ̄ ̄ヽ
 /  彡三,,ミ三彡'"ヾ`ヽ.
/ ,', ア"           ;ヘ,
!    ,';             ::i
|,' ,  彡、     ,,、.._     _;i、
i,,',, ;' "  /   /-、;;;;,..,ソ ,r,';.->
ヾ,-‐-、 iー―-- (,-tァ ) {'(rァ}')  
 i トヽ 〉i      ` "   ヽ:;:〉    
 ヽ`"{ |ヽ,、         ィ _,.、 )i  
  ゙`、_,i :,;:ヘ ::..    /,,、ヽヾゞヽ 
    ヽ i  ヾ゙ヽ、、 ,,.ィ":: ,, ;;;,,,; ;;゙ヽ
     | ヾ ゙゙`ヽ'";;;; : ;;;;;;::" ;;..,rゞ
    ,i  `ヾ ' ' 、、`、   ;;:  }   
   /r'ヽ、 `\、、 、 、 ヾ   ;;i
 /::::ヘ、 \   ヾ、_  `    ミ
:::|::::::::::::::ヘ  `ー-、   入,,、、_,,,、_,.ゝ`、
::::|::::::::::::::::::ヽ   ,〉<   /::::::::::::::::::
:::::|::::::::::::::::::/\/ハ \ /::::::::::::::::::::::

(Wilhelm Wundt ; 1832-1920)
>>153
これ作ったAA職人は
どう考えても心理学徒だよな。
ヴント批判スレが初出なのかな?
だれも言わないから俺が言ってやろう。

いい仕事してる。
AA板の依頼スレで依頼してるの見つけたよ〜ん
横須賀のドブ板通り界隈の
写真を油絵にしてくれる肖像画屋さんみたいなもんか。
157没個性化されたレス↓:03/08/18 19:12
>>156
そうそう。
肖像画屋さんてアイコラもやってくれるのな。
ルノワールの裸婦の体に古女房の顔とか。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
あがった途端にゴミが入るな。
なんだか文脈にあってるような気もするが。

心理学徒諸君!
心理学の父にひとことどうぞ。
160ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/18 20:09
1879年、ライプチッヒ大学のヴィルヘルム・ヴントは
世界最初の心理学実験室を開設。これが実験心理学の始まりである。
しかし、ヴントの心理学は意識内容を内観によって検証し、それらの
要素の結合の法則を明らかにしようとする構成主義の立場に立つもので、
のちに機能主義や行動主義、またゲシュタルト学派によって批判され、衰退した。




と、いったような心理学史の「定説」を図式化したとされているのが、
ボーリング(Boring, Edwin Garrigues 1886-1968)の代表的著作
『実験心理学史』(1929年初版)である。
ボーリングはAmerican Journal of Psychologyの編集者(1920-68)
として学界の組織化、運営に多大な功績を残し、
「ミスター・サイコロジー」と呼ばれている。
161ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/18 20:20
この定説への批判と再検討については
『心理学史への招待』に長々と書いてあるけど……
正直、ここで語る価値のあることだろうか。
「心理学史への招待」が手元にないのでアレですけど,
どうにもヴントの場合「民族心理学」に対する記述が薄いように思われ.
ヴントというと19世紀の人というイメージだけど,
20世紀の最初の20年を現役の学者として生きているんだね。
20世紀心理学者としてのヴントの功績は
まさに民族心理学にあるなずなのだが,
概要を知ってる人はいますか?
>>163
行動主義やらゲシュタルト心理学やらの勃興を
見届けて世を去ったということだよね。
心理学の行く末をどんな気持ちで見つめていたんだろうね。
165再掲:03/08/18 22:15
29 名前: 心理学豆知識 投稿日: 2001/07/23(月) 00:48

★ヴント文庫★

東北大学附属図書館の地下書庫に大切に保管されている「ヴント文庫」。
1922年頃,当時の東北帝国大学法文学部心理学研究室の初代主任教授に内定していた千葉胤成が,
留学先のドイツで他界して間もないヴントの個人蔵書が競売にかけられることを知り,
苦労の末,落札に成功して持ち帰ったものである。
その内容は,製本済みの雑誌を含む単行書6762冊と小冊子(その大半は雑誌論文の抜刷)9098冊から成っており,
ヴントの全蔵書の約60%に及ぶ。
>★ヴント文庫★
一度だけ、1号館書庫まで入って見に行ってみましたが、
あの黴臭さは、アレルギー体質の私には辛かったです。(笑)
ヴント先生の書斎の黴が
21世紀の今,
この極東の国の湿度を糧に増殖していることを思うと
感慨深いですな。
168ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 00:38
>>163
そもそも、ヴント自身の哲学者としての思想は
彼が若い頃に流行していた、ドイツ観念論、
ヘーゲル哲学といったような形而上学だったらしい。
それはつまり、世界の歴史は人間の「精神」の
発達と発展の歴史である、という世界観をもつものだ。

彼の民族心理学は、そのような文明史観を反映して、
いわゆる未開民族のアニミズムやトーテミズムなどを
原子心性の現れと見なして分析するというものだ。

そのような民族観に基づいた理論が、文化相対主義の出現とともに
文化人類学や比較文化心理学にとって変わられたのは必然といえる。

言ってはなんだが、話題にもならず知られてもいないというのは
とりもなおさず今日的な価値が絶無であるということの証左だろうよ。
169ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 00:56
ヴントの心理学史上の功績は、経験主義・実証主義の立場を重んじ、
心理学を形而上学から独立させるべきことを主張した点にあるが、
ヴント自身がそれに成功していたかについては残念ながら疑わしい。

彼は内観を問題なく実証的な研究方法だと考えていたし、実験心理学と
民族心理学という二本の柱の間に論理的整合性を与え得なかった。
彼の民族心理学は、実際には経験科学の枠をはみ出し、
思弁的な形而上学の領域に陥ったものだと評されている。


まあ、カール・ポパーより70年早く生まれている彼が
現代の眼から見て科学哲学的な洗練を欠いているからといって
それを非難するのは酷というものではあるが。
>>168-169
>とりもなおさず今日的な価値が絶無であるということの証左だろうよ。

なっとく,現代の目から見れば,やはりその「民族」に対する視座も限界のあるものであったと.
ただ,ヴントの「実験心理学」という柱は,その後ワトソンにつながり,「実証的」な行動主義へと
つながっていったのだろうが,この「民族心理学」はどこにつながったんだろうか?

Wernerとかにいっていたような気がするのだが.詳しい人います?(スレ違いか?
171ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 01:29
民族心理学は(中略)一般人の抱く素朴概念や日常的な信念などを
対象とする素朴心理学への関心とともに新たな意義をもちつつある


新たな意義というより、死者に鞭打ってるというのは気のせいか
気のせいということにしましょう.
その記述だけではなんとも.

ってーか,「心理学史への招待」?
173ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 01:50
有斐閣心理学辞典より「民族心理学」
あ,ども.

関係ないが,蛭ガードの心理学,19000円はやはり手が出なかったでつ.
ヴント先生の自伝は面白いのかな?
176没個性化されたレス↓:03/08/19 02:10
ランキング表を見ると
Wundtは研究者アンケートだけ51位にランクインしているが,
ジャーナル引用もテキスト引用もランク外だね。
ジャーナルはさておき,
アメリカの心理学テキストはWundtに冷淡すぎるんじゃないか?
W.Jamesはテキスト引用29位なのに。
日本にとっては同盟国だが
アメリカにとっては敵国だからな、ヴント先生のお国は。
日本の概論レベルの心理学教科書は
むしろジェイムズに触れていないものが多いように思うが,どうよ?
179ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 02:22
ヴントはドイツ人だしねぇ
第二次大戦で大量の亡命者が出る以前においては、
ドイツとアメリカの心理学界は何かにつけ対立していたし。

日本の心理学史の上でも、第一次大戦後に
アメリカ心理学界への反発とドイツ心理学への
傾倒が起こったことがあり、ヴント文庫を作った
千葉胤成もその先頭に立ったうちの一人。
まあメインの輸入品はゲシュタルトだが。
180ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 02:54
>>178
試しに手持ちの国産概論テキストの索引を見てみたが
ヴントが四回も登場しているのに、ジェームズは一回きり、
しかも「ジェームズ・ランゲ説」で出ているだけだ

やっぱ日本では人気が高いんだろうね、ヴント先生
♪きみも心理学徒なら
♪ヴント先生にお礼を言おう
♪先生ありがとう
♪また逢う日まで
で,ヴントはおしまいにしていいのかな?
ヴントのナチスへの影響はなかったの?
184ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 12:23
ナチスが台頭する頃にはもうティチェナーも物故してるし、
ヴントの心理学への影響力そのものがほとんどなくなってたと思われ。
185ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 12:26
で、次はBoringだ。
>>160でも書いたけど。
ミスター・サイコロジー。
アメリカ心理学界の長嶋茂雄みたいなもんか。
その割に評価は高いとは言えないな。
日本の近代文学における菊池寛みたいな存在なんじゃないのかな?
通俗小説を書き散らす一方で文藝春秋を創刊し,
芥川賞,直木賞を制定して新人の発掘と文壇の形成に大きく貢献した菊池寛。

私の勝手な印象だけど。
188ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 22:14
当時としては大物だったのだろうけど
研究者として国際的に知られているというわけではなさそうだしな

ヒルガードの教科書で調べても、彼の名前が出てるのはたった一箇所、
有名な老婦人と若い女性の騙し絵の解説に(after Boring, 1930)とあるだけ
189没個性化されたレス↓:03/08/19 22:31
あげてやれよ
>>187
去年話題になった「真珠夫人」って菊池寛の原作だよね。
Boringもそのうちリバイバルブームが起きたり...しないよな。
191ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/19 22:46
心理学史の研究をしている人は世話になっているようだけど
そもそも『実験心理学史』なる本は邦訳されたことがあるのだろうか?
192ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/20 01:12
どうにもならなさそうだから次行こう

デューイ Dewey, John  (1859-1952)

アメリカの哲学者・教育学者。プラグマティズムの確立者。
進化論に賛同して進歩主義教育を推進するとともに
環境に対する子どもの能動的・適応的な働きかけを重視し、
機能主義心理学の主唱者の一人としてシカゴ学派を形成。
日本では教育学者としての顔が定着していて
心理学者と思っている人は少ないのでは?
194ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/20 01:21
ついでに
山川世界史用語集では、19冊の世界史教科書のうち
何冊がその人物を紹介しているか、が数値で見られるんだが

デューイは7冊で、フロイトの10冊に次ぐレコード
W・ジェームズは3冊

ていうか、100人のうちで世界史教科書に出てくるのこの三人だけ。
うろ覚えだから別の誰かと間違っているかもしれないが,
ハヴィガーストの「発達課題」ってのは,デューイの流れにあったのではなかったか.

そうだとすると,発達課題ってのも
なんつーか,アメリカの「機能主義」的な教育観なんだなぁとシミジミ.
ま,ハヴィガーストだって教育学者だし.
196没個性化されたレス↓:03/08/20 14:09
日本での一般的知名度ということなら
>>16のリストの中でのベスト5は
ユング,フロイト(父),パヴロフ,ジェームズ,デューイあたりでしょうか。
これに続くのがマズロー,ロジャーズ,エリクソン,チョムスキー,ローレンツあたりか。
しかもこのうちで心理学者と見なされてるのは
ユング,フロイト,マズロー,ロジャーズ,エリクソンだけではないかな?
ジェームズは哲学者,デューイは教育学者というのが一般的認識だと思う。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>196
スキナー、ピアジェ、ブルーナーあたりはそれに続くランクかしらね。
大学や専門学校で心理学概論や教職の心理学に触れたことがある者なら頭の片隅に残ってるはずだが。
あと育児書でハーロウやボウルビーの名前に馴染みのある人もいるかもね。
>>196
そのあたりの名前を知っている一般人でも
ユングやフロイトが心理学者の代表だと思い込んでる者は多いし,
パヴロフやローレンツが心理学者だと思い込んでる連中もいるな。
で,心理学者としてのデューイの業績って何よ?
201ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/20 16:40
そいつらよりアドラーのほうが有名なんじゃないかという悪寒。
202ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/20 16:48
>>200
機能主義を樹立したことだろう
ちなみにデューイの弟子がジェームズ・エンジェルで、
そのまた弟子がJ・B・ワトソン
>>202
そうなの?
エンジェルはジェイムズの弟子だとばかり思っていたが。
デューイとジェイムズの関係はどのようなものだったんだろう?
教えてチョ。
204ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/20 23:28
デューイが書いたアメリカ最初の心理学教科書が
速攻でジェームズのに取って代わられた。


ということしか分からん。
W・ジェームズとエンジェルは「仲間」だそうだが
205ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/20 23:39
っていうか「マンガ心理学入門」しか情報源がないという

んで次はだれ?
心理学者としてだけでなく
プラグマティズムの哲学者としても
ジェイムズとデューイは非常に近い位置にいるはずだが,
生前の2人の関係がどのようなものだったのか知りたいのよ。

ジェイムズの回までの自分の宿題としておこうか。
ずいぶん先だけど。
207没個性化されたレス↓:03/08/21 00:01
87 Rumelhart, David
87 Garcia, John
87 Woodworth, Robert
87 Thurston, L.L.
87 Gibson, James J.

87位タイが5人。この順でお願いします。
まずはカタカナ表記が定まっていないRumelhartから。
80位代

80 Cannon, W. B.
81 Edwards, A.L.
82  Vygotsky, Lev Semenovich
83  Rosenthal, Robert
84  Rokeach, Milton
87  Gibson, James J.
87  Thurston, L.L.
87  Woodworth, Robert
87  Garcia, John
87  Rumelhart, David
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210没個性化されたレス↓:03/08/21 00:14
21世紀の認知科学における
PDPモデル(=コネクショニスト・モデル)の重要性に鑑みて
Rumelhartはこれからますます評価が高まっていく研究者だと思うが,
どうだろう?
211没個性化されたレス↓:03/08/21 00:26
ググってみてびっくり。
Rumelhart Prize という賞が制定されてる。
このページに顔写真や略歴も紹介されてるね。

Rumelhart Prize
http://www.cnbc.cmu.edu/derprize/
Rumelhartは死んだとかいう噂が流れたこともあったけど,
>>211のページにも書いてある通り,
現在はピック病で不自由な生活を余儀なくされてるようだね。
生きていてくれたのは幸いだが,
彼がこんなにも早く現役を退いたことは
認知科学にとって大きな損失であることは間違いない。
Marrといい
Tverskyといい
Rumelhartといい
認知科学に多大な貢献をなした開拓者たちが
あまりに早く去っていくのは悲しいものがあるな。
214:03/08/21 00:42
PDPモデルが21世紀の認知科学でどれほど重要なのかはよくわからんが、
連合主義的な考え方を認知科学に持ち込んだRumelhartの功績は
大きいのではないかしらん。
ピック病はアルツハイマー病と同じように
初老期痴呆を呈する大脳萎縮性疾患だが,
アルツハイマー病ほどには解明も進んでおらず,
病状の深刻さもひとしおのようだね。

現役復帰は望むべくもないということか。
コネクショニスト・モデルが潜在的に持っている
従来の心理学に対するインパクトは
心理学徒の間でもまだ気づかれていないように思う。

どこだかのスレにリンクされていた
認知科学と現象学の関係についての哲学者による論考を読み直したほうがいい。
>>216
ぜひともそのスレを教えてください。
218没個性化されたレス↓:03/08/21 01:33
>>217
認知科学に現象学は何を寄与しうるか
ttp://web.kanazawa-u.ac.jp/~philos/phenomenologie.htm

もとは質問箱のPart19で紹介されたようだが,
下のスレの300番台にその前後のコピペが貼られている。

心理学はなぜ個人の「心理」を語らないのか
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1049934053/
219:03/08/21 01:37
あとさ、卑近なこというと、あえて誤差逆伝播法のような生物学的に
明らかにあり得ないアルゴリズムを打ち出すことで、生理学の「奴隷」に
なることを拒絶したというのも一つの功績なんではないかなぁ。

しかしボケてんのか。
すごーく大雑把に言ってしまうと,
我々の認知過程を説明するモデルとして
コネクショニスト・モデルが妥当であるならば,
命題的態度に言及する素朴心理学は存在基盤を失うという話。(柴田正良の主張)
で,自分のやってる心理学の研究は
素朴心理学とは別次元のモノと思っている心理学徒は多いが,
果たしてそうだろうかという話。(オレの主張)
>>220
(〜の主張)という部分は取り消しときます。
柴田やオレのオリジナルというわけじゃないので。
Rumelhartの話をしてるんだから,
コネクショニスト・モデルではなく
PDPモデルと呼ぼうではないか。
カタカナ表記はどうしましょう?
Tverskyもまだ決着ついてないけど。
難破したスレをリサイクルして投票所でも作りますか?
>>223
投票してもいいと思うが、
いまの心理学板には有権者が少なすぎるのでは?
googleが決めてくれるさ
226:03/08/21 02:31
Googleによればラメルハートが圧勝

ルーメルハート PDP 6件
ルメルハート PDP 1件
ラメルハート PDP 46件
ラメハート PDP 3件

番外編
ハールメート PDP 1件
http://www.google.co.jp/search?q=+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80PDP&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1
ハールメートって...(脱力
心理学徒のHPなのに。
誰か指摘してやれよ。
それでは
Rumelhartのカタカナ表記として
ラメルハートを「定説」とするということで御異議ありませんか?
229:03/08/21 02:55
意義なしでやんす。

次はガルシア効果のGarciaでいいのかな。
ちなみに私、初めて飲んだ後、吐いたせいか、
甘いミントティが全然飲めません。
学習の人どうぞ↓
「そ」さんは学習の人ではなかったのか。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232没個性化されたレス↓:03/08/21 23:05
大学2年のとき,
興味のあるテーマの英語論文を和訳して紹介するという課題が出て,
初めて読んだ英語論文がGarciaの相方,Koelingの論文だった。
雑誌「数理科学」に載っていた佐伯胖の文章の中で
Garcia効果のことを知ったのが選択のきっかけだったと記憶する。
233没個性化されたレス↓:03/08/21 23:31
Garciaさんも苦労された人だよね?
味覚嫌悪の論文を出した時は何でも相手にされなかったそうで。
どうも論文の書き方が非常にまずかった、わかりにくかったらしくて
後になってようやく再評価されたと。

間違っている?
以前どこだかのスレで
事情通らしき人が「Garciaは性格悪いから云々」
と書いているのを見たことがあるが。
それも苦労し過ぎたせいなのか?
235没個性化されたレス↓:03/08/22 02:29
Garcia効果って何?
そういえば
「ガルシア効果なんてモノはない」という行動屋さんの発言も
この板のどこかで見たことがある。
>>236
それはどういう意味で言っているの?
238Ψ:03/08/22 03:09
見つけた。
239Ψ:03/08/22 03:14
すまぬ。
まちがえて書き込みボタンを押してしもうた。

で,出所はこのスレの452だ。
少しあとの468-472に詳しい解説を書いてくれてる人がいる。

進化心理学
http://academy.2ch.net/psycho/kako/1028/10289/1028964390.html
240コピペ1:03/08/22 03:16
468 名前: 452じゃないが 投稿日: 02/11/03 12:04

1.「ガルシア効果」という言葉について
ガルシア効果は嘘じゃないが、普通、英米では「ガルシア効果」
などと言う言葉は使わない。全く使わないわけじゃなく、例えば
Corsini, R. J. (1999). The dictionaly of psychology.
Ann Arbor, MI: Braun-Brumfield.
などには出ているが、その説明は
(J. Garcia) Learned taste aversion
とあっさり。学習心理学の教科書では「ガルシア効果」という
言葉はまず出てこない。日本でだけ有名な言葉。なぜ有名かと
いうと、日本語に翻訳されている
Bolles,R.C.(1979). The learning theories (2nd ed.)
New York: Holt.今田寛・訳 (1982).学習の心理学.培風館.
の中で、たまたまこの言葉が使われていたから。
疑う人は『メイザーの学習と行動』あたりを見てご覧よ。
この言葉は全然使われてないから。
241コピペ2:03/08/22 03:17
469 名前: 452じゃないが 投稿日: 02/11/03 12:12

2.「ガルシア効果」の現代学習理論における位置づけ
ガルシア効果(食物嫌悪学習)が、生物的制約という面で学習研究に影響を
与えたのは事実であるが、その後、食物嫌悪学習は古典的条件づけと質的に
変わらないというデータが続々出てきた。現在では「標準的な古典的条件づ
けの手続き」として広く用いられているくらい。
Logue,A.W.(1979). Taste aversion and the generality of the laws
of learning. Psychological Bulletin, 86, 276-296.
Klosterhalfen,S., & Klosterhalfen, W. (1985). Conditioned taste
aversion and traditional learning. Psychological Research, 47,
71-94.
といったあたりが標準的な展望論文。
242コピペ3:03/08/22 03:18
470 名前: 452じゃないが 投稿日: 02/11/03 12:23

3.生物的制約の学習理論における位置づけ
 数年前まで、学習心理学の教科書では「古典的条件づけ」や「オペラント
条件づけ」の章に続いて「生物的制約」の章があるのは普通だったが、最近
の教科書(もちろん英米の)では、「生物的制約」の章は消えて、各条件づ
けの章の中の項目として記述されることが多い。上述のメイザーの本でも
3rd ed(日本語初版)と4th ed(日本語第2版)ではこの点が異なっている。
生物的制約は食物嫌悪学習に限らず、ほとんど全ての条件づけ学習に多かれ
少なかれ入っているものという認識が一般的になってきたから。
実はこうした認識はPavlov以来、多くの学習理論家が昔から持っていたもので、
GarciaやSeligmanによる糾弾は過激過ぎたということで学問的評価が落ち着い
ている。一度極端に振れた振り子が、ほぼ元に戻ったといえる。
243コピペ4:03/08/22 04:49
471 名前: 452じゃないが 投稿日: 02/11/03 12:37

4.「ガルシア効果」という言葉について(補足)
 学習心理学で「ガルシア効果」という言葉が用いられないのは、この言葉の
意味が曖昧なため。単に「食物を嫌悪するようになる学習」という意味で用い
られるのか、他の学習とは異なる特殊な学習という意味で用いられるのかが不
明。前者の意味では「ガルシア効果」は存在するが、後者の意味では存在しな
いとするのが、現在の一般的見解。
>469を参照。
また、「ガルシア効果」と言う言葉が「手がかりと結果の組み合わせには相
性がある」「長遅延学習が可能」「学習の容易さ」「消去のしにくさ」とい
った食物嫌悪学習のどの特徴を指しているのか、あるいはそれらをまとめた
意味で「準備された学習」を指しているのか不明であり(話者によって違う
可能性がある)、この言葉を用いた議論は行われない。
244nume:03/08/22 05:06
先日信号停止で、ふと隣の車を見ると
なんと、同級生が車を運転して隣にいるんですよ!
高校卒業して以来で十年くらい経っているかな?。
そして、助手席を覗けば妻と思しき不細工な女が
ふんぞり返り、後部座席には腐れガキが三人も・・・

私は何故か高校時代の事を思い起こしました!。
こいつは、自分の事は棚に挙げて「俺は女の好みには
結構うるさいんだ!」とかヌカしておりました。

「おっ、おい・・・お前のうるさい好みに叶った女は
そんな女だったのかよ?・・・」私は信じられない
気持ちで呟きました。
そいつは、こうも言ってました。
「俺が、あの程度の女で起つ訳ね〜じゃね〜か!」と・・・
そこまで言ったお前が、その・・・助手席の・・・
見るからにどうしようもない女と・・・信じられん!

時の流れというものは、恐ろしいものです。
もしかすると結婚するまでは、その助手席にいる女は
可愛かったかも?知れないな・・・いっ、いや・・・
いくら、ひいき目に見てもこの女に可愛かった時代が
あったなんて到底俺には信じられん!・・・
「お前本当にその女で起ったのかよ!」と、問い質さ
ずには、おれない心境にかられましたが、その時信号が
変わり私は見たくないものを見てしまった後味の悪さを
感じ、急発進してその場を立ち去りました。
で、俺が言いたいのは「いくら偉そうに言ってもその程度
の、モン!かよ」と、言う事だな。
リンク先参照すればすむ必要のない長文コピペでレスを消費するな。
>>245
あんたのレスよりは有意義だと思うが。
オレモナー
少なくとも
TverskyやRumelhartの功績が
Garcia並みなんてはずはないと思うが。

Garciaがランクインしていて
RescorlaやWagnerがランク外ってのも腑に落ちないし。
>>247
禿堂。

学習心理学における20世紀後半最大の業績は
レスコーラ=ワグナー・モデルだと思う。
と,ガルシアそっちのけで話は膨らむ。
250ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/22 17:47
レスコーラ・ワグナーモデルって
学習心理学の内部での扱いはともかく
東西の心理学の概論書開いても、載ってもいねえ。

学習心理学自体の20世紀の業績が
心理学全体にとってはそんなものと思われ。
ガルシアも引用に関してはランク外だが,
研究者アンケートとNAS,APAawardの加算でランクインを果たしているね。

研究者アンケートのほうは
同じ分野のベスト3を選ぶ投票データは使っていないようだが,
同業者の投票ならレスコーラなんかはもっと上位だろうね。
結局,ガルシア効果の幅広い知名度に負けたということか。
252没個性化されたレス↓:03/08/22 17:54
>>250 :ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/22 17:47
>>レスコーラ・ワグナーモデルって
>>学習心理学の内部での扱いはともかく
>>東西の心理学の概論書開いても、載ってもいねえ。

それは多分、差分方程式が出てくるからだろう。
253ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/22 17:57
ついでに有斐閣の心理学辞典における扱いは
「ガルシア」と「ガルシア効果」合わせて約三分の一ページ。

レスコーラ・ワグナーモデルは八行。
学習を専門としない心理学徒で
レスコーラ=ワグナー・モデルの意義を
ちゃんと説明できる香具師は少ないと思われ。
>>254
それが評価の低い理由だとしたら悲しいな。

ところで
Garciaってラテン系の名前だよね。
どこかに顔写真はないかな。
Rescorlaなら
正義の看板屋見習いが作ってくれたバナーの試作品に
顔が出てるけど。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/2613/psycho/

Garciaの顔は見たことないな。
>>257
を。ありがとさん。

鬚のたくわえ方は想像どおりだったけど,
ラテン系の彫りの深い顔ではないね。
ひょっとしてネイティヴ・アメリカンの血が流れてる?
259没個性化されたレス↓:03/08/23 22:39
20歳の頃,
ビールをしこたま飲んだあと
ウイスキーのオンザロックを4,5杯飲んだあたりで記憶が途切れ,
友人に付き添われて帰る車中でゲロ吐いたことしか憶えていない状態で帰宅。
人生最悪の宿酔いを体験したのですが,
それ以来10年間,ウイスキーは匂いさえ受けつけず,
すっかりビール&日本酒党になってしまったのはガルシア効果でしょうか?
>>259
たぶん
そろそろ次に行っていいですか?

次の出演者は
87 Woodworth, Robert
262ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/23 23:33
俺も大昔ウィスキーでヤって
その後ン年間全くウィスキーを飲まなかった時期があるが
最近はたまにだけど普通に飲む
ウッドワースか。
名前は知ってるけど何をやった人かは知らないな。
264ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/24 00:43
Woodworth, Robert Sessions (1869-1962)

アメリカの機能主義心理学者。ジェームズの弟子。
行動主義のS-R図式に意を唱え、その間にある
動因を考えなければならないとして、S−O−R図式を提唱した。
ふ〜ん。
S-O-Rはウッドワースが元祖だったんだ。
知らなかった。
“Organism”を“Orgasm”だと思い込んでいて,
英語論文の輪読の時間に「絶頂期」と訳した男を知っている。
いまじゃ助教授だが。
>>265
ってことは,ハルやトールマンの師匠筋にあたるの?
268没個性化されたレス↓:03/08/24 12:37
ウッドワースはコロンビア学派の領袖。
一方のハルはミシガン大→ウィスコンシン院→イェール学派の元締め,
トールマンはたしかMIT→ハーバード院出身で
ノースウェスタンとかカリフォルニアで教鞭をとっていたはず。
師弟関係はなさそうだ。
Woodworthの心理学も
“dynamic psychology”の一種と見なされているようだけど,
これって「力動心理学」と訳していいものだろうか?
文部科学省学術用語集心理学編では
“dynamic psychology”の訳語は“動的心理学”となってるね。
たぶん“力動”という語につきまとう
精神分析のニュアンスを排除したかったのではなかな。
機能主義を大成し新行動主義に繋ぐという
アメリカ心理学史の要の位置を占めてるんだな,
ウッドワースって。
272没個性化されたレス↓:03/08/25 21:42
ウッドワースを語りたい人はあんまりいないようですね。

次,行きますか?
273没個性化されたレス↓:03/08/26 00:13
次は87位タイ,Thurston, L.L.
サーストン・スケールで日本の心理学徒にもお馴染みだと思いますが。
274没個性化されたレス↓:03/08/26 00:22
ケースXではお世話になっています。
でも、こないだ、それを使った論文がリジェクトされました。
275ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/27 03:29
誰かサーストンを語ってやれよ。
さもなきゃ次行くか?
276ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/27 13:48
しょうがないから次いくよー

Gibson, James J.

大物ですよ語ってください。
277ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/28 00:05
学力低下スレでチラッと出てきたので

サーストン Thurston,Louis Leon(1887-1955)

アメリカ心理学界における心理測定の第一人者。
主な業績は、知能の研究における標準得点の導入、
因子分析の改良、心理尺度構成法の比較判断の法則、
そしてサーストン法の開発。

自ら考案した因子分析の多因子モデルを用いて
知能を「言語理解・語の流暢性・数・空間・記憶・知覚測度・推理」
の7因子に分類する多因子説を提唱。

というかみんな飽きたのですか。
というか,みんなそろそろ夏休みが終わったのでは?
まぁ,あまり慌てずにいきましょうや.
>>276
正直アフォースレでお腹いっぱい。
280没個性化されたレス↓:03/08/29 02:42
概論書読めば書いてあることばかりだからなぁ。飽きるかも。
↑なんか日本語変だけどわかるよな!
283没個性化されたレス↓:03/08/30 01:51
>>281
このスレのことか?

たしかにこれまでのところ
教科書的な人物紹介の域からあまり踏み出していないが,
Ainsworthはカナダ出身だとか,
Rumelhartがピック病で闘病生活をしているなんて話はここで初めて聞いたよ。
役に立つリンクを張ってくれる人もいて,
オレにとってはお気に入りのスレだが。

自分の専門領域の先達について
みんなもっと饒舌に語ってほしいものだが。
アフォーダンスだけでJ.J.Gibsonを語れるわけでもなし。
知覚屋よ。知ったかぶりしていいぞ。
285コピペ1a:03/08/30 02:22
95 :没個性化されたレス↓ :02/10/12 01:55
Gibson,J.J.(1979)
The ecological approach to visual perception.
Houghton Mifflin Company.

(邦訳)
J.J.ギブソン(著),古崎敬・古崎愛子・辻敬一郎・村瀬旻(訳)
生態学的視覚論/ヒトの知覚世界を探る
サイエンス社

生涯一知覚研究者であったギブソンの遺作にして,今をときめくアフォーダンス理論の原典。
感覚入力に基礎を置く知覚理論の困難を乗り越えるものとして,
光束からの不変項抽出に基礎を置く「生態光学」が提案される。
言ってみれば「目で物を見る」という図式を覆す試みである。
286コピペ1b:03/08/30 02:24
D.ノーマンによる紹介以降,アフォーダンスの概念は心理学を越えて広い領域に普及したが,
その過程でさまざまな誤解や拡大解釈が積み重ねられてきたことも否定できない。
いま改めてその原点を訪ねてみるのも意義深いことと思う。
アフォーダンスの概念がK.レヴィンの“Aufforderungs charakter(誘発特性ないし誘意性),
およびK.コフカの“demand character(要求特性)”に起源を持つものであることも
記憶に留めておくべきであろう。
287コピペ2:03/08/30 02:29
8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 01:12
今をときめくアフォーダンス論のJ.J.ギブソンが,
第2次大戦中,米空軍の航空心理研究部長の職にあって,
視知覚の研究と並行してパイロットの養成とテストに関わっていたのは有名だよ。
288コピペ3:03/08/30 02:33
117 名前: 名もなき出題者 投稿日: 2000/10/31(火) 07:58

学会直前だと言うのに、帰って来ましたカルトQ。

ゲシュタルト心理学3巨頭のひとり、クルト・コフカは1924年アメリカに渡り、
コーネル大学やウィスコンシン大学を経て、1927年から亡くなる1941年まで
マサチューセッツ州ノーサンプトンのスミス・カレッジで教鞭をとりました。
コフカは当時の学長ウィリアム A.ニールソンに招かれてここへ着任し
(最初はケーラーが来るはずだったらしい)、
キャンパスの外れの古い家に住みながら週1回のゼミナールを主催します。
このゼミには若手の研究者が招かれましたが、コフカがほとんど喋り続け、
その合間にハイレベルな議論が交わされていたようです。
この議論に鍛えられて生まれたのが「ゲシュタルト心理学の原理」であります。
さて、ここで軽めの問題を。
このコフカのゼミを1928年から彼が亡くなるまで几帳面に聴講していた男がおります。
ときにコフカと丁丁発止の論争もしたというこの男は、
のちに心理学を越えて他分野にも影響を与える革新的アイデアの種をここで拾うのですが、
この男とはいったい誰?
289ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/30 02:36
で、誰もギブソン効果なんて話はしないわけだが。
290:03/08/30 02:37
どうかアフォな私に教えてください。
ノーマンの言うアフォーダンスと、所謂「生態光学」的なアフォーダンスは
全然別の概念のように思えるんだけど、どこかで接点はあるのすか?
無理に結びつけて考える必要は無いのかな。
291没個性化されたレス↓:03/08/30 03:20
かつてハル一派が精神分析の諸概念を学習理論に移植しようと悪戦苦闘したように,
ノーマンはギブソンのアフォーダンスを認知心理学の文脈に移植しようとしたのだろう。
そしてそれは必ずしも成功していないのに,
ノーマンの知名度のおかげで「ノーマンの」アフォーダンスが世間にはびこってしまったと。
292:03/08/30 03:48
やっぱりそうなのか。
ノーマンの言うメンタルモデルはJohnson-Lairdの言うメンタルモデルと全然別物なので
あのアフォーダンスもノーマン独自の概念だと明示してくれりゃ悩むこと無かったのによ。
ゲシュタルト心理学由来の概念を
認知心理学の文脈に持ち込むと変質してしまうというのはありがちなこと。
Heiderの帰属なんかもその例。
教科書的には
認知心理学はゲシュタルト心理学の発展形みたいに言われるけど,
根本にある世界観が異なっているように思う。
295ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/30 04:03
現代心理学がヴント心理学の発展形であることになってることに比べれば
あまり気にするほどのことじゃないと思う
296:03/08/30 04:06
>>293-294
ああなるほど。目からうろこです。ども。
>>285-288
その3つとも書いたのはオレだわ。
よく見つけてきたもんだ。

オレはギブソニアンでもないし,
Googleで調べたわけでもないのだが。
>>297
伝説の「心理学問題スレット」の出題者の方ですか?
>>298
よく知ってるね,心理学問題スレッ「ト」(笑
後半のいくつかの問題はたしかにオレが出題しました。
スレ立てた初代の出題者は途中でキレていなくなったけど。

あのスレ立てたのは,
第二次大戦スレにも登場するアメリカ在住の心理学徒ではないかと踏んでるんだが。
>現代心理学がヴント心理学の発展形であることになってることに比べれば
>あまり気にするほどのことじゃないと思う

違うと思う


301297=299:03/08/30 05:11
それこそどーでもいいんだが,
厨房にGoogleのコピペだとか言われるのも癪だし
この先コフカがランキングに顔を出すこともないようだから,
>>288の出典を紹介しておこうか。

S.H.ヒューズ,Th.W.アドルノ,J.M.マンドラー,G.マンドラー,M.ヤホダ,P.F.ラザースフェルト(著)
荒川幾男,山口節郎,近藤邦夫,今防人(訳)
『亡命の現代史4/知識人の大移動2・社会学者・心理学者』
みすず書房 1973

この中にマンドラー&マンドラーによる
「実験心理学におけるディアスポラ/ゲシュタルト主義者を中心に」という一章があって
コフカのエピソードもそこで紹介されている。
文章中にはギブソンの回想が引用されており,出題はほとんどその部分に負っている。
あとスミス・カレッジのHPも参考にしたっけな。
302297=299:03/08/30 05:19
おっと,肝心のタイトルをまちがえた。
正しくは
『亡命の現代史4/知識人の大移動2・社会科学者・心理学者』

どーでもいいことついでにいま奥付を見ていて気づいたんだが,
ヤホダはラザースフェルドと結婚してアメリカに帰化したんだね。
ちなみにヤホダが妻でラザースフェルドが夫だよ。

ちょっと喋りすぎたな。
続けてくれ。
ああ、ロボすまない
ちゃんと読んでなかった
「・・・であることになっている」だったのね

寝る
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
オヤスミ
306没個性化されたレス↓:03/08/30 13:33
有名なフロイトは?
307ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/30 13:35
フロイトはずっと後のほうだ。おとなしく待っとれ。
308没個性化されたレス↓:03/08/30 13:41
そもそもフロイトは心理学者なのか?
309ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/30 13:46
>>308
それは今このスレで論じるべきことではありません。
夏太郎スレにでも逝け。
310ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/30 13:48
んで、ギブソンはまだ引っ張るのか?

次に行くなら84位、Rokeach, Miltonだな
311ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/30 22:57
ロキーチ、ジャーナル引用ランク25位。
権威主義的人格の研究において
中心的信念体系と相容れない観念をかたくなに拒否する
「閉ざされた心」とその逆の「開かれた心」を呼び、
独断主義尺度(ドグマティズムスケール)を作成。
312没個性化されたレス↓:03/08/30 23:16
そうそう、援交ものはこうでなくっちゃ。
かわいい少女のツルツルオマンコに生姦、中出し!
映像の乱れは気になりますが挿入シーンはバッチリですよ。
オマンコからトローリ流れ出てくるザーメンはマニアには
たまらないでしょう。100%素人援交もの!
無料動画はここから。
http://66.40.59.73/index.html
313PPP:03/08/31 08:49
>>312  丙
314ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/31 21:15
誰かロキーチを語って。
315没個性化されたレス↓:03/08/31 21:30
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
316ここでいいのかなぁ??:03/08/31 21:32
私は学生で
女性と生活っていう授業をとってるんだけど・・・私のジェンダー体験について!!
ってどんなこと書けばいいかなぁ??
>>316
激しく板違いだ.ジェンダー板へ逝け.
>>316
思いっきり場ちがいだぞ。
こっちへ逝くが良い。

ジェンダーの発達論 Part2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1053852061/
ロキーチって名前も知らなかったが……
25位に選ばれるほどの人なの?
>>319
ジャーナル引用ランク25位は厳然たる事実なんだろうが,
テキスト引用および研究者投票ではランク入りしていないので
総合84位ということなんだろう。

社会心理学徒のひとりとして言わせてもらえば,
ランク入りしてる社会心理学者は意外なほど多く順位も全体的に高いが,
社会心理学史的に見てロキーチよりも重要な研究者の何人かが
ランク入りしていないのが腑に落ちない。
>>320
たとえば?
322ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/02 15:19
今さらながら>>264-271のウッズワース。
第一次世界大戦のときに兵士の採用検査に使われた
精神的な健康度を測る尺度は彼の開発したものだったらしい
323ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/02 15:26
では次

ローゼンソール Rosenthal, Robert (1933)

アメリカはハーバード大学の教授。
対人行動・コミュニケーションを専門とする。
実験者の抱く仮説が被験者に影響して
仮説に一致する結果を招くという
実験者効果についての研究を行なった。
また、この延長線上で、教師の期待が
生徒の成績に影響を与えるという
ピグマリオン効果を明らかにした。
324没個性化されたレス↓:03/09/03 23:14
あげ
325ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:01
どうでもいいが、>>323のために辞書を引くまで
PFスタディを作ったローゼンツァイクと間違えてたのはナイショだ
326ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:23
ピグマリオン効果は別名ローゼンソール効果って言うんだにょー

誰か何か語ってくれ
語りえぬものには沈黙するしかない(藁

でも,実はピグマリオン効果って「ピグマリオン」って研究者の名前だと思っていたのはナイショだ.
ともあれ,>ロボ.
夏休みも終わってしまったようですし,このスレも,冬休みまでマターリ進めませんか?
諸先生方もそのうち顔を出されるでしょうし.
328没個性化されたレス↓:03/09/04 02:33
ピグマリオン効果の存在を示したとされる一連の研究は
データの統計処理にいろいろ問題があると批判されてたよね,たしか。

その後もピグマリオン効果はあることになってるのか?
329ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:37
ピグマリオンはギリシア神話に登場する人名。
和田慎二のマンガのタイトルにもなってるあれだ。
期待成就と何の関係があるんだか知らんが。

ピグマリオンで検索するとトップでこれがかかる。
グロ画像かと思って超ビビッた。
http://pygmalion.mda.or.jp/
330ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:41
ていうか↑のサイト本気で怖いんですけど……
人形制作教室?

ピグマリオンってのはあれだな
http://www.asahi-net.or.jp/~VJ1T-FJMT/D_12pigma.htm

一言でいうとフェティストだな

なんでピグマリオン効果なのかはわかったけど
もうちょっとマシな引用はできなかったのか。
>和田慎二のマンガのタイトルにもなってるあれだ。

あー,本屋でアレ見たとき,確かにピグマリオン効果も何か元ネタがあるのか?と
おもた気がしゅる.

ともあれ,こんなところで,天野可淡の作品を見ることがあるとわ......
その筋ではメジャーな人らしいでつよ.
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ODHI/ref=sr_aps_sw_/249-8513172-5805147

うちの書棚には作品集があるのはナイショだ.....

332没個性化されたレス↓:03/09/04 02:47
映画「マイフェアレディ」の原作になったバーナード・ショウの戯曲のタイトルも
たしか「ピグマリオン」ではなかったかな。
333ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:49
ヒルガードのテキストにはピグマリオン効果は紹介されてもいない。

ローゼンソールの名前はあるが、メタ分析を利用して
超心理学に対する批判がどうこうという話だった。

やっぱり学界的には放置プレイなのかしら。
>>330のリンク先を見て思ったこと....

映画「マネキン」の元ネタってことか.
335ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:50
ロボは二次コンだからこういうののほうがまだショックが少ない。

http://www.mnn.gr.jp/hige/iya_s.html
336ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/04 02:53
でも肝心のランキングの中ではローゼンソール効果っつって紹介されてんだけどなあ。
>>335
久しぶりに見たら「嫌度」が廃止になっていたり.
338没個性化されたレス↓:03/09/04 02:58
>>333
ピグマリオン効果の研究への批判も
たしかメタ分析の手法の不備を衝くものだったと思う。

メタ分析がお好きなようね,ローゼンソールさん。
カタカナ表記はローゼンソールが「定説」なのかな?
ローゼンサールとかローゼンタールもあったような気がするが。
脱線させた懺悔も含めて....

>>328にある
>その後もピグマリオン効果はあることになってるのか?

ってのは実際どうなのでしょうね.
「ピグマリオン効果」でぐぐっていろいろ見たけど,
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%83%94%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
どうにもこの話,いろいろと粗雑な気はするわ.

どなたか,ローゼンソールの原著をあたってみてくだちい.
341ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/09/04 08:00
>>339
俺もローゼンタールだと思ってた・・・
342ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/09/04 08:01
>>339
そして、今手元にあった本をふとみたら
ローゼンサールと書いてあった・・・
343ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/05 00:47
次いっていい?
Rosenthalのカタカナ表記だけは決着をつけておきましょうや。
Google判定でもいいから。
ローゼンタールを検索しました。 約4,580件中
ローゼンサールを検索しました。 約102件
ローゼンソールを検索しました。 約117件

ちなみにローゼンタールは西洋食器とかその他もろもろがひっかかる.
ただ,スペルは同じROSENTHAL
ドナ先生,そりゃマズイでしょ。

ピグマリオン効果&ローゼンタール 66件
ピグマリオン効果&ローゼンサール 15件
ピグマリオン効果&ローゼンソール 65件

僅差ですなぁ。
しかもこのスレ自体が複数回引っかかってるし。
なるほどねぇ.思いつきもしなかったのよさ.
348ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/06 16:27
ローゼンソール効果 44件
ローゼンタール効果 11件
ローゼンサール効果 2件
349没個性化されたレス↓:03/09/06 20:47
週末だからあげておく。

ローゼンソールが「定説」ということにしておきましょうか。
350没個性化されたレス↓:03/09/06 21:30
ピグマリオン効果の真偽についても決着をつけて欲しいッス。
351ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/06 21:32
こんなところでそんなことを言われても……
おまえが追試してみろ
良スレ
353没個性化されたレス↓:03/09/07 01:53
つぎ行こう!

引用ランクは圏外にも関わらず
研究者投票19位にして総合ランク82位,Lev Semenovich Vygotsky!
354ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/07 22:30
ヴィゴツキー Vygotsky, Lev Semenovich (1896-1934)

38歳の若さで世を去った旧ソ連の心理学者。
人間に特有な高次精神機能は、社会的・歴史的に形成された
言語という道具を媒介して発達すると唱え、今日なお高く評価されている。
355ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/08 19:52
発達の最近接領域age
356没個性化されたレス↓:03/09/08 20:31
俺はピアジェよりヴィゴツキーの方が好きだ。
発達段階拙っていうのが今ひとつしっくりとこない。
まあ、ピアジェもちゃんと一人一人の子どもを観察して
あの理論を創り上げたっていうところが、地に足がついた
研究だなと思いはするけれど。。

ああ、若くして亡くなられて残念。
357没個性化されたレス↓:03/09/08 21:27
後年の研究は確かに観察重視だが、
例の臨床面接法はレトリックだろ。
358ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/11 18:12
学会シーズン終わるまで休眠だろうかといいつつ


内言/外言あげ
359ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/15 14:01
あげ
360ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/19 00:52
再開キボンヌ
漏れも再開きぼんぬ.

しかし,浅学な俺は知らないのだが,ヴィゴツキーの論文ってどんなのがあるの?
というか,どういったデータを基にしているのだろうか.
発達の最近接領域にしても,考え方としては非常にしっくりくるわけなんだけどね.
アレが実証データから得られたものだとしたら,ちょっと読んでみたい.

ま,ともあれ,「生涯発達」への貢献という観点からのみ言えば
総合2位のPiagetよりも多大ではあるんだろうね.
362ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/20 00:36
奥付の参考文献から拾ってみたけど、これが主著かな

『思考と言語』 柴田義松訳 1962年(原著出版1934年)
>>362ども.

んで,
チョムスキーが「言語と思考」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881989286/qid=1063988698/sr=1-38/ref=sr_1_2_38/250-9133915-2753045

ってのはちょっと面白いですな.
そういえば,M.コールは「文化と思考」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781900321/qid%3D1063988933/250-9133915-2753045
ってのもまた,いとをかし.
364ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/24 00:33
いがいと盛り上がらないヴィゴツキー。大物なのに。
やはり冬休みまで待たねばならぬのか?
いがいとその全体像が知られていないのよヴィゴツキー。心理学徒の間でも。
発達の最近接領域とか外言/内言論争とか,
断片的には知っていてもね。
367再掲:03/09/24 20:04
Lev Vygotsky Archive
http://www.marxists.org/archive/vygotsky/index.htm
英語で読めるヴィゴツキーの論文・著作集です。
写真もたくさんあるので、肖像看板作成の際にはぜひとも使っていただきたい。
このサイト、奥が深いっすよ。

The Vygotsky Project
http://webpages.charter.net/schmolze1/vygotsky/
ヴィゴツキー自身の著作ではなく,
ヴィゴツキーに関する文献や
ヴィゴツキーの視点を受け継ぐ研究を集めたサイト。
世紀末のヴィゴツキー・ルネサンスの広がりが見てとれる。
368ロボ ◆lSiROBOsc. :03/09/24 20:09
いかにも夭折の天才っぽい甘いマスクだな
もっとおっさんかと思ってた
369没個性化されたレス↓:03/09/25 18:37
これもあげとかにゃ。
370没個性化されたレス↓:03/09/27 20:49
あげ
371かくれワロニアン:03/09/27 20:55
臨床の世界では「個(特殊)から普遍へ」などといわれることがあるが、
そんなことはヴィゴツキーがすでに極めている。
おそらく哲学者スピノザを深く研究した成果であらう。
ヴィゴツキーから、ルリア、バフチン、エンゲストロームへといたる
ネオ・ヴィゴツキアンの流れも見逃せない。
こんなこといってる私は、臨床系の人なのですが・・・・。
372没個性化されたレス↓:03/09/29 13:06
そろそろ次行きませんこと?
373没個性化されたレス↓:03/09/30 00:30
そうね。
ヴィゴツキーをディープに語りたい人は
スレ立ててもいいわけだし。

次はジャーナル引用ランク17位,総合ランク81位,Edwards,A.L.
374ロボ ◆vaZi6tG8/I :03/10/03 16:41
エドワーズ Edwards,Allen Louis (1914〜 )

EPPS性格検査の作者。

EPPS性格検査(Edwards Personal Preference Schedule)
エドワーズがマレーの欲求理論に基づき,15の欲求の程度を測定することを
目的に作成した。質問項目は225項目ある。この検査の特徴は,
「社会的望ましさ」がほぼ等しい項目を対にして,自分の欲求に
近いほうの項目を,どちらかひとつ強制的に選択させるという点である。
375ロボ ◆vaZi6tG8/I :03/10/03 16:42
単にこの性格検査が
いろんな研究で応用されているというだけの理由で
この順位にあげられているような気がしてならないが
他になにかエドワーズについてめぼしい話ってあるのか?
376没個性化されたレス↓:03/10/03 16:59
新作も早く!ジャンルも豊富!☆
★★★エロDVD販売サイト★★★
☆☆画像付きの見やすいサイトで☆
★★★★閲覧は完全無料★★★★★
☆☆期間限定DVDプレーヤー☆☆
★★★★♪♪プレゼント♪♪★★★ 
☆☆  http://www.erowin.net ☆

377没個性化されたレス↓:03/10/03 22:47
 
378没個性化されたレス↓:03/10/04 03:49
good


380ロボ ◆vaZi6tG8/I :03/10/04 08:23
みんななんか語ってください
今は語れる人がほとんどいないんだろう.
やっぱり冬休みまで待つしかないのかな?

もしくは,
>他になにかエドワーズについてめぼしい話ってあるのか?

ないってことでは?(笑

>この検査の特徴は,
>「社会的望ましさ」がほぼ等しい項目を対にして,自分の欲求に
>近いほうの項目を,どちらかひとつ強制的に選択させるという点である。

へぇ.知らなかった.
どこかで質問項目を入手できないかな.....

http://www.saccess55.co.jp/kobetu/nichibun.htm#epps
検査用紙25名文でツェー万はきついですよ.
382ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/05 20:26
人がいないというのもあるけど
取り上げる心理学者ごとに話題の盛り上がりに
決定的なまでに差がついてるからなぁ
383没個性化されたレス↓:03/10/06 03:17
>>382
レスの付き具合は
心理学板における評価の反映と解せばよいのでは。
384ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/06 03:19
あとでスコアリングして順位でもつけるか。
385ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/06 03:20
で、次誰だっけ。
386没個性化されたレス↓:03/10/06 11:43
80位 Cannon, W. B.

↓こんなお方らしい.
http://hp.iitp.ru/eng/12/1266.htm
388ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/07 00:13
キャノン=バード説のキャノンやね
>>387
デカイ写真でビックリしたですよ。

この人とその共同研究者を別人と間違えたせいで
修正版を出すはめになったようですな。
390再掲:03/10/07 23:37
Revised Table 4 (see errata below). Haggbloom et al. (2002).
The 100 Most Eminent Psychologists of the 20 th Century.
Review of General Psychology, 6, 139-152.
http://edtech.tph.wku.edu/~shaggblo/Table4Revised.PDF

修正版を出すに至った事情が“Errata”に書かれていますので参考まで。
391ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/08 17:13
キャノン Canon, Walter Bradford (1871-1945)

心理学に多大な影響を与えたアメリカはハーバード大学の生理学者。
感情の末梢起源説として有名なジェームズ=ランゲ説に対して
情動における視床の役割を強調する情動の中枢起源説を唱えた。
また、生活体が生命を維持するために自律系や内分泌系を介し
体内平衡状態を維持するという体内平衡維持(ホメオスタシス)
に関する説の提唱者でもある。
392ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/08 17:21
話によると空腹に関する生理学的データを集めて
それをもとに理論を立てていったんだねキャノンは
393ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/08 19:20
しかし二ヶ月かかってやっと20か
394没個性化されたレス↓:03/10/09 00:22
Errataに
>The Washburn of this famous experiment was A.L. Washburn,
>and the eponym memorializes his heroic contribution to this experiment,
>not Margaret F. Washburn's.
とあるけど,
この “his heroic contiribution to this experiment”てぇのは
例の胃に風船を入れる実験を自らの体でやったってことかな?
うわあ、マジかそれ。
現代ならもうちょっとましな実験方法があるんかいな。
396ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/09 11:04
ミニマムリスクってさー
研究者が自分を実験台にするなら気にしなくていいのかな
研究者には人権はありません。
398ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/09 11:31
でも

崖から飛び降りて死ぬまでの脳画像を取りまーす

とかいって自分で実験しようとしたらきっとみんな止めるよね
そうだな。機械が高いからな。
400ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/09 11:35
400
>>398
映像が走馬灯のように流れるのだろうか...
402ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/10 00:17
で、キャノンについてだが

お後ございませんか
403没個性化されたレス↓:03/10/11 00:31
週末だから,おとなのスレあげ。

つぎ逝きましょうか?
404ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/11 00:37
次はだれー
んじゃ.次行ってみよぉー

70位代

70 Plomin, Robert
71 Terman, Lewis M.
72.5 Gibson, Eleanor J.
72.5 Meehl, Paul E .
74 Berkowitz, Leonard
75 Estes, William K.
76 Aronson, Eliot
77 Janis, Irving L.
78 Deutsch, Morton
79 Lazarus, Richard S.
ってことで,79位はラザルス.

ってあの「ストレス」のラザルスか?
407ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/11 00:41
あー、ラザラスか
408ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/11 00:43
心理学者でラザラスで名前が通ってんのは二人いるけど
ストレスの研究ならR.S.ラザラス

もう片方はA.A.ラザラスといって、行動療法の研究者
んー,なんか複数いるって印象しかないが,
もう一方は,行動療法の人だったのですか.

で,R.S.ラザルスの略歴まだぁ〜
Lazarus, Richard S. (1922- )
アメリカの心理学者。カリフォルニア大学の心理学教授。
人を対象とした心理社会的ストレス研究の第一人者。
人がストレスを経験する際には,ストレス刺激の有害さと重大さの見積もり(一次評価)と
自分がストレスに際して用いることができる能力や資源についての見通し(二次評価)が
重要であるとする認知論を展開した。また,ストレス状況におけるコーピングの効果などの
研究も広く行った。コーピング尺度(Ways of Coping)を作成した。
最近は情動全般へと研究対象を広げている。

心理学辞典では(1922- )となっているけど、まだご存命かな?
411ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/11 16:41
ここでストレス理論についての
教科書的な講義をやってもしょうがないわけだが
何か突っ込んで語るようなネタはあるだろか
どうでもいいけど,
ストレス+ラザルスの検索結果 209件
ストレス+ラザラスの検索結果 57件

やっぱりラザルスでいいんだよね.

で,ラザルスといえばストレスなわけだけど,
それ以前にストレス研究をした人っていないのかな?
413ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/11 23:41
Lazarus ラザラス 124件
Lazarus ラザルス 173件

ストレスって一般的な用語だから、
心理学者としてのLazarusを絞り込むには如何なものか。
414ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/11 23:47
ラザラスがいつからストレスを研究してるかは知らないが
ストレスの心理社会的要因の研究が盛んになったのは60年代以降で
そもそもストレス概念は30年代に生理学者セリエが提唱したもの
うみゅ.

>そもそもストレス概念は30年代に生理学者セリエが提唱したもの

聞いたことがある気がしゅル.
ご教授賜りさんくすくす.
   いい大人が「うみゅ」って言うなぁーーーーっ!
                    _ _     .'  , .. ∧_∧
           ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (  ドナ )
          , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / 
         /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
        /   ノ                 |  /  ノ |
       /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
       /   _, \               / ,  ノ
       |  / \  `、            / / /    
       j  /  ヽ  |           / / ,'
     / ノ   {  |          /  /|  |
    / /     | (_         !、_/ /   〉
   `、_〉      ー‐‐`            |_/
417没個性化されたレス↓:03/10/12 01:27
たいへんだぁ!
ドナセンセが殴られてる!
418ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/12 01:28
さて

次はどいちゅだ?
78位  Deutsch, Morton

..........だぁれ?うみゅみゅ?
420ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/12 01:33
ドイッチュ Deutsch, Morton (1920-  )

社会心理学者。レヴィンの弟子。
協力=競争に関する多くの研究を行なっており、
ゲーム理論の影響を強く受けて始められた
実験ゲームの研究に初期から関わっている。
主著『紛争解決の心理学』(1973)。
Deutsch,Janis,Aronson...
社会心理学者が続きますね。
Deutsch, Morton(1920- )
マサチューセッツ工科大学のグループ・ダイナミックス研究所にて,
レヴィンのもとで社会心理学を学ぶ。1948年にPh. D. を取得。
社会心理学の分野で幅広い研究活動を行ってきた。特に,いかにして
破滅的な葛藤を防ぎ,協力的関係を発展させることができるか,という視点から
協力 = 競争に関する研究を多数行った。実験ゲーム研究には,初期の段階から
関与し,ゲーム場面での協力 = 競争行動に個人の社会的動機が深く関与している
ことを最初に指摘し,さらにゲーム場面における信用と不信の問題,トラッキング・
ゲームを用いた脅しの研究などで,この分野に貢献している。彼の主要な研究は,
彼自身の手で,『紛争解決の心理学』(1973)にまとめられている。
423ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/12 01:39
全部書き写すの、よさない?
それやってると芸がないし。
いや,著作権問題にならない限り,引用はうれしいのですが.....

まぁ,
>それやってると芸がないし。
というお気持ちは良くわかるのですが,
芸のない人たちもいるわけですし.......って,もしかすて,俺だけ?(泣
CDーROM版からのコピペなので、書き写すのは苦で無し。
426没個性化されたレス↓:03/10/12 23:29
この人のカタカナ表記は「ドイッチュ」が定説なのか?
最後は拗音でなくてもいいような気もするが。
427没個性化されたレス↓:03/10/13 00:16
いつも自分がやってるのに、他人がそれをやったら
よさないって、何それ。腹でお湯が沸かせます。

>>426
モートン・ドイチュってこと?
428没個性化されたレス↓:03/10/13 00:22
>>427
ノンノン。
ドイッチ。

小さな「ッ」は促音だろ。
429ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/13 00:53
で、例によって名前のカタカナ表記以外に話題はないのか?
430没個性化されたレス↓:03/10/14 22:29
違う!愛といっても他人を思い遣るような気持ちばかりを想像しちゃ駄目だ!
愛は独占欲や性欲、それに決して一人では生きられないという人間の本能が生み出した
醜い感情でもあるんだ!理性という尺度で測るなら、愛って言葉だって醜い欲望の
裏返しでしかない。愛も欲望の一種なんだ。だけど愛というものは他の欲望と違って
他人に対しても良い影響を及ぼす可能性を秘めているんだ・・・・

431没個性化されたレス↓:03/10/14 22:29
やあ、今日も自由かい?
432没個性化されたレス↓:03/10/14 22:30
ageすまそ。
433没個性化されたレス↓:03/10/14 22:31
その通り!!
434没個性化されたレス↓:03/10/14 22:31
今日もいい天気だ。
朽ちかけたベンチに腰掛け、口をぽっかり開け、視線を虚空に泳がし、阿呆のポーズ。
宇宙と一体になる感覚、素晴らしい。

435没個性化されたレス↓:03/10/14 22:32
ageすまそ。
436没個性化されたレス↓:03/10/14 22:49
どうだい。決心はついたかい?
老姥心ながら言わせてもらえば、引き際をわきまえた男は潔いけど、
引き際を間違えた男は無様なだけだよ
437ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/17 11:29
続けたいけど、今のこの状況ではあげるにあげられず
438没個性化されたレス↓:03/10/18 02:03
Deutschらが研究で使ったトラッキング・ゲームというのは
なかなか面白そうなんだけど,
誰か詳しい人いないかな?
439 :03/10/18 02:32
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その1●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
520 名前: もののけ 投稿日: 2001/04/13(金) 18:15
 マスコミ系での盗聴は非常に多く見られますよ。私は同じ社内でも
企画が盗まれたり売られたりしてましたから・・・・。マスコミの関
係者は本当に信用できません・・・って私もですけど・・・仁義って
ものが無いんでしょうね。悲しい現実です。

521 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 19:04
ちょっと前にドラマの主人公が俺と同じポーズで座ってるのをみたときは笑ったよ。

526 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:39
突然参加です。私もある有名人にストークされている事、マスコミも自分を観察している事、
ドラマのネタ元にされている事に気付いた者です。盗撮も盗聴もされているらしい
(ドラマやその有名人の撮影セットに、明らかに自宅と同じデザインの家具がある、
着ている服が自分の持ち物と同じetc…)のですが、私は裕福では無い為、大金を積んで調査する事は出来ません。
正直ノイローゼ気味です。相手が有名人の為、直談判も出来ない、友人との会話を番組ネタやアニメネタにされる、
等々、キリがありません。もしや警察もグルではと考え、通報も出来ません。
440ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/23 00:01
次いこかー
77 Janis, Irving L.
441ロボ ◆lSiROBOsc. :03/10/24 21:56
みんな戻ってきてくれあげ
合衆国の歴代政権の失敗を
社会心理学的視点から分析した名著“Groupthink”の著者ですな。
443補足トリビア:03/10/24 23:06
防衛大学校のスタッフの手になる
『失敗の本質/日本軍の組織論的研究』(中公文庫)は
“Groupthink”のパクリ。
444没個性化されたレス↓:03/10/24 23:13
ジャニスの名前は社会心理学徒以外にはあまり知られていないのが現実か。
むしろ政治学とか社会学方面での知名度のほうが高いかも。
445没個性化されたレス↓:03/10/25 01:01
Janisにしても
ひとつまえのDeustchにしても
交渉や意思決定の分野では古典的地位を占めてるんだけどね。
ロボ氏お得意の略歴紹介はないのか?
447没個性化されたレス↓:03/10/26 00:25
週末の夜というのに誰もいないのかあげ。
十数年前,
“Groupthink”の翻訳はひと通り完成していたのだが,
出版社の事情で結局日の目を見ないままになってしまったよ。
449没個性化されたレス↓:03/10/28 00:21
Janisって
Groupyhink以外に何か業績あるの?
450没個性化されたレス↓:03/10/30 00:50
真夜中の蘊蓄あげ。
451没個性化されたレス↓:03/11/01 22:55
次行ってもいいですか?
452ロボ ◆lSiROBOsc. :03/11/01 23:56
ごー
ろく

次は
76位 Aronson, Eliot

アロンソンって,「ソーシャルアニマル」の人?
454没個性化されたレス↓:03/11/04 00:04
話題があろんそん
純情恋愛板の心理学的ワザスレで
「アロンソン不貞の法則」というのを見たのですが、
今挙がってるアロンソンの業績なのでしょうか。
456ロボ ◆lSiROBOsc. :03/11/06 10:23
彼の対人魅力研究の一環に
そんなのもあったのかもしれないが
日本に紹介しているのがセクシー心理学の人だというのが気になる
457ロボ ◆lSiROBOsc. :03/11/09 14:30
書き込みがあろんそん
ずこー
459没個性化されたレス↓:03/11/09 15:33
諦めて次行こうよ
460没個性化されたレス↓:03/11/19 01:50
期待age
461没個性化されたレス↓:03/11/28 22:41
俺がサボってると
このスレ進まないなあげ。
462没個性化されたレス↓:03/12/21 02:10
下がり過ぎだろあげ。
463没個性化されたレス↓:03/12/26 04:29
冬休みだよ,先生方全員集合age
464sahara:04/01/03 01:50
こんにちは、
今、賞罰の効果についてのレポートを作成中の大学4年生です。
スレ違いかもしれないんですが他に質問する所がわからなくて・・・

トンプソンやハーロックの研究について
詳しく書いてあるホームページを探しています。
どなたか御存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
検索したんですがなかなかいいのが無くて・・・

よろしくお願い致しますm(_ _)m

板違いな上にそんなもんweb上で勉強しようというのがそもそも間違い
冬休みを過ぎても書き込みがあろんそん.
ちなみに
75位 Estes, William K.

まったく知らぬ(ゲラ
468没個性化されたレス↓:04/03/03 14:08
>>467
刺激抽出理論で知られる
数理心理学の開拓者のひとりだね。
Hullの弟子筋かと思っていたが,
HathawayのもとでMMPIの作成に協力した後,
Skinnerのもとで行動分析を学んだようだ。
当時,HathawayとSkinnerは論敵だったはずだが。
469没個性化されたレス↓:04/03/03 14:19
>>468
Estes先生はまだご存命でしょうか?
>>469
少なくとも2年前には御存命でした。
“Society for Mathematical Psychology”のHPに
この学会の歴史についての一文を寄せておられます。

http://www.cogs.indiana.edu/socmathpsych/history.html

その後,お元気に過ごしてらっしゃるかどうかは存じあげません。
>>468
EstesがSkinnerと一緒に仕事をしていた頃にはまだ
行動分析学は生まれていなかった。
>>471
なるほど,不正確でしたね。
訂正をどうも。

こういう「通な」書き込みを待ってました。
473没個性化されたレス↓:04/03/04 15:05
を。
ひさびさにマトモな書き込みが。

祝再開あげ。
474苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :04/03/06 17:18
祝再開およびご指導感謝age

しかし,DQNなあたしにゃあ数理心理学ってのはなにがどうなんだか....
計量心理学とも違うわけですわよね。

ぶっちゃけて言えば,すべての心理的な事象を数学的なモデルとして
公式化しようということなのかしら?
475没個性化されたレス↓:04/03/10 15:35
う〜ん。
このペースでは
御存命の大先生も
レスを待つうちに寿命が尽きてしまうわな。
476没個性化されたレス↓:04/03/17 11:46
つぎ行こう,つぎ。

ジャーナル引用ランク42位,テキスト引用ランク75位,
総合74位は Berkowitz, Leonard
477没個性化されたレス↓:04/03/17 16:09
>>476
この人って
“Advances in Experimental Social Psychology”の編集者だった人?
もうこの辺まで来ると分からん人ばっか
>>477
その通り。
引用ランキングが高いのも
シリーズものの編集者という立場ゆえだと思う。
この人自身が何を研究してるのかは聞いたことがないなぁ。

>>478
もう少し辛抱すると有名人がイパーイ出てくるぞ。
この人のことをまったく知らんのだが,検索してでてきたプロフィールを書いとく。
Leonard Berkowitz
1926年8月11日生まれ。
1951年ミシガン大学の社会心理学博士号。
卒業後,テキサスのSan Antonioにあるthe U.S. Air Force Human Resources Centerで
社会心理学を現実事態に応用する研究。
1955年から1993年に引退するまでウィスコンシン大学。
人間の攻撃性における研究で有名。
他には,human nature, helping behaviorについての研究も行った。
主な著書
Advances in Experimental Social Psychology(1962〜1987)
A Social Psychological Analysis (1962)
Aggression: Its Causes, Consequences, and Control (1993)
主な論文
Berkowitz, L. (1990). On the formation and regulation of anger and aggression:
A cognitive-neoassociationistic analysis. American Psychologist.

Berkowitz, L. (1989). The frustration-aggression hypothesis: Examination and
reformulation. Psychological Bulletin, 106, 59-73.

Berkowitz, L. (1987). Mood, self-awareness, and the willingness to help. Journal
of Personality and Social Psychology, 52, 721-729.

Berkowitz, L. (1984). Some effects of thoughts on the anti- and prosocial influences
of media events: A cognitive neoassociationistic analysis. Psychological Bulletin, 95, 410-427.
「攻撃手がかり」のバーコウィッツだろ。
それしか知らんけど
Advances in Experimental Social Psychologyって
どれほどのものなの?
>>483
心理学系の社会心理学徒にとっては必読の書。
レヴューや理論的論文が中心。
ゼミなんかで輪読することも多いのでは?

Bemの自己知覚理論(認知的不協和理論の代替理論ね)とか
Jones & Davisの対応推論理論(帰属理論の一種ね)といった歴史的論文も
このシリーズに収められたものだし。
このシリーズに収められた論文が引用されていれば
Berkowitsさんの名前も漏れなくカウントされるということなのかな?
著者と編集者は違うと思うが。
ヒルガード14版の引用論文から
Brkowitz, L. (1965). The concept of aggressive drive. In L. Berkowitz (Ed.),
Advances in experimental social psychology (Vol. 2). New York: Academic Press.

Brkowitz, L. (1981). On the difference between internal and external reactions to
legitimate and illegitimate frustration: A demonstration. Aggressive versity of Calfornia Press.
488没個性化されたレス↓:04/03/17 23:23
バーコウィッツでこれだけレスがつくとは意外だ。

それにしてもランキングのこのあたり,
社会心理学者がやたら多いな。
>>488
てゆーか,
ランキング全体を見ても
社会心理学者の占める割合が意外なほど高い。
490没個性化されたレス↓:04/03/18 08:33
つぎは72.5位タイの Meehl,Paul E.

・・・おらは初めて聞く名前だ。
知らない名前が出ると一瞬で鎮火するスレ
>>490
自伝があった。長いから読む気がしないけど。
Paul E. Meehl(1920-2003)
ttp://www.tc.umn.edu/~pemeehl/139Autobiography.pdf
>>490
書いた論文と本のリスト(一部PDFで読めます)
ttp://www.tc.umn.edu/~pemeehl/pubs.htm

おおもと
ttp://www.tc.umn.edu/~pemeehl/
494没個性化されたレス↓:04/03/21 04:12
>>492-493
サンクス。

心理測定とか心理学方法論の論文・著作が多いね。
MMPIの作成にも関わってるみたいだし。
臨床心理学者と呼んでいいのだろうか?
この先生,2003年に亡くなってるんだね。
>>475の言うとおりになってしまったわけだ。
496没個性化されたレス↓:04/03/23 21:16
それじゃ御存命の先生がたの寿命が尽きないうちに
ドンドン行っちゃいましょう。

つぎは72.5位タイの Gibson, Eleanor J.
497没個性化されたレス↓:04/03/27 21:24
ヴィジュアル・クリフあげ。
498没個性化されたレス↓:04/03/30 22:28
>>115
ほんとに遅ればせながら、ウィトキソのRFTだけど、YG検査のT機器でまだ販売してるってさ。
知り合いの話では百マソくらいっていってたかな。奴もびっくりしてたな。漏れもな。
499没個性化されたレス↓:04/04/14 23:05
おまいら
エレノア・ギブソンを語ってください。
500没個性化されたレス↓:04/04/26 15:51
エレノアさんはまだ御存命なの?
501没個性化されたレス↓:04/04/26 16:15
>>495
臨床心理学者だなんてとんでもない。臨床の非科学性を批判しているだけ。
502没個性化されたレス↓:04/04/26 17:09
臨床心理学者にきまっている。臨床の非科学性を批判しているだけ。
503Student ◆HuJTtestJI :04/04/26 21:12
>>500
生きてたら確か100歳近いと思われ
504ロボ ◆lSiROBOsc. :04/04/26 21:25
エレノア・キブソン Gibson,Eleanor J. (1910- )

アメリカの女性心理学者。
知覚学習・知覚発達の分野に業績を残す。
J.J.ギブソンのアフォーダンスの理論を
乳児の知覚発達において実証しようとした。
また、視覚的断崖の研究でも知られる。
505没個性化されたレス↓:04/04/27 10:20
J.J.Gibsonの奥さん?
>>505
その通り。
>>503
92歳ですでに亡くなられたよ。昨年たしか追悼のシンポが
あったはず。
http://comp9.psych.cornell.edu/resources/events/news.html
508Student ◆HuJTtestJI :04/04/28 10:31
やはりお亡くなりになってますたか

どーでもいいことですが視覚的断崖の実験装置って言葉だけで表現するのはなかなか面倒くさい
絵で描けば一発なのに
509Student ◆HuJTtestJI :04/04/28 10:33
そーいえば大学院受験生の聖典Hilgard's Introduction to psychologyのヒルガードも同じぐらいの年だったはず
こちらも亡くなってるのかな
510没個性化されたレス↓:04/04/28 12:39
2001年に亡くなられました。97歳でした。死因は心臓発作。
http://slick.org/deathwatch/mailarchive/msg00383.html
なんだか訃報スレになっちまったな。
J.J.氏とエレノアさんのなれそめを御存知の方はいませんか?
関係ないけどメイナード・スミスも死んだってね
>>512
エレノアが,ギブソンにSEXすることをアフォードしたから。
515ロボ ◆lSiROBOsc. :04/04/29 11:38
じゃ、こうか

エレノア・キブソン Gibson,Eleanor J. (1910-2002)

アメリカの女性心理学者。
知覚学習・知覚発達の分野に業績を残す。
J.J.ギブソンのアフォーダンスの理論を
乳児の知覚発達において実証しようとした。
また、視覚的断崖の研究でも知られる。
知覚心理学者のプロポーズは決まりだな。

「君にアフォードされますた。」
517Student ◆HuJTtestJI :04/05/04 20:09


「僕の愛は不変項」
518没個性化されたレス↓:04/05/07 14:13
決め台詞が出たところで次行こう。

研究者アンケートで67位,
総合71位のTerman, Lewis M.
519ロボ ◆lSiROBOsc. :04/05/07 17:40
Terman, Lewis Madison (1877-1956)

アメリカの心理学者。スタンフォード大学の教授として
知能検査法の研究に携わり、名高いスタンフォード=
ビネーテストを作成。知能指数(IQ)を初めて実用化した。
知的優秀児の追跡研究などでも知られている。
520没個性化されたレス↓:04/05/08 12:38
わーい,ターマン先生だ!

IQスレでちょっと話題になった
天才児の追跡調査をやったのはターマンだよね?
521ロボ ◆lSiROBOsc. :04/05/08 12:42
知的優秀児の追跡研究というのはそれのこと

ターマンの研究での「天才」の定義は「IQが高いこと」だからな
522没個性化されたレス↓:04/05/12 23:00
ターマンあげ
ということは,IQ優良児の研究なのか。
524ロボ ◆lSiROBOsc. :04/05/13 00:11
そう
IQ140以上は天才

研究によると
彼らの社会適応性は高かったが
いわゆる世間的な意味での独創的な天才はいなかったと
525没個性化されたレス↓:04/05/22 18:11
知能研究のほかに
ターマンの功績って何かないの?
526没個性化されたレス↓:04/05/22 19:04
ないよ
527没個性化されたレス↓:04/05/22 19:11
んじゃ次行っていいかな。

総合70位は Plomin, Robert

今をときめく行動遺伝学の第一人者だね。
528没個性化されたレス↓:04/06/03 18:14
誰かプロミンを語ってくれや。
529没個性化されたレス↓:04/06/16 19:53
プロミンって
もともと心理学畑の人なの?
生物学畑のようには見えないのだけど。
530Ψ:04/06/17 17:46
Professor Robert Plomin's homepage
http://www.robertplomin.com/

>>529
ご推察のとおり心理学畑の人です。

B.A. Psychology 1970
DePaul University Chicago, Illinois

Ph.D. Psychology 1974
University of Texas Austin, Texas
531没個性化されたレス↓:04/06/18 07:46
ふーん。
プロミンって今はイギリスにいるんだね。

ところで
行動遺伝学と進化心理学ってどういう関係なの?
>>530
どうでもいいけど、名門大学を出てるわけじゃないのね
>>532
アメリカの学部大学には、教養重視で(名は知られてないけど)
良いとこの子弟が勉強する大学もあるから、以外と分からない。
あと、マイナーな分野は、マイナーな大学にしかラボがないこと
もあるから、これまた、分からない。ジンバルたんが、プロたんと
同じ経歴だったら、話は別だけどさ。
534没個性化されたレス↓:04/06/18 19:01
テキサス大学オースティン校は
心理学に関してはかなりの名門だよ。
535没個性化されたレス↓:04/06/29 16:37
いまをときめく行動遺伝学の第一人者なのに
あんまり盛り上がらないのはなぜ?
536没個性化されたレス↓:04/06/29 18:07
U Texas, Austinの心理学棟(2002年完成)はたぶん世界一大きい。
総工費5200万ドル(56億円)、敷地面積175,000平方フィート(5,000坪)。
http://www.psychologicalscience.org/observer/getArticle.cfm?id=1591

ちなみに、この心理学部の年間運営費・研究費の総額は400万ドル(4.3億円)。
http://www.psy.utexas.edu/psy/about.html
いいなあ〜
日本では普通どれくらい?
538没個性化されたレス↓:04/07/25 00:05
夏休みあげ。
539没個性化されたレス↓:04/08/08 02:56
次の連続エラーでオシマイ
540ティンカベル発狂お媛諏訪久美:04/08/08 02:58
ティンカベル発狂お媛諏訪久美の食生活です。
何の子供を食べてますか。
ティンカベル発狂お媛諏訪久美のやってることには吐き気がします。
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html
541没個性化されたレス↓:04/09/22 16:25:23
612番か。かなり下がってるね。あげとくね。
542没個性化されたレス↓:04/09/29 00:49:41
60位代

60 Sternberg, Robert J.
61 Lashley, Karl S .
62 Spence, Kenneth
63 Rotter, Jullian B.
64 Lorenz, Konrad
65 Underwood, Benton J.
66 Adler, Alfred
67 Rutter, Michael
68 Luria, Alexander R.
69 Maccoby, Eleanor E.
543没個性化されたレス↓:04/11/23 12:19:32
Wikipediaと連動あげ。
544没個性化されたレス↓:04/11/30 20:26:14
再開します。

69位 エレノア・マコービー

何やった人?
545没個性化されたレス↓:04/11/30 23:26:00
動ナビ作った人
546没個性化されたレス↓:04/12/07 18:11:15
スタンフォード大学名誉教授。
発達心理学,とくに性差の問題の専門家でしょう。

http://www.apa.org/science/wist/maccoby.html
547没個性化されたレス↓:04/12/07 18:53:26
クラリスあたりが語ってくれてもいいはずなんだが。
548没個性化されたレス↓:04/12/28 11:45:22
愛のあげ津波。

次逝っていいかな?
549没個性化されたレス↓:04/12/28 12:02:25
業績があまり知られていない人ほど
詳しく紹介してもらいたいものだが。
550没個性化されたレス↓:05/01/08 23:55:08
ドナもクラリスも来てるからあげておく。
551苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :05/01/15 22:05:46
召喚されてましたか?しかし,>>546があれば,あたしは何もいえないですよ。

うる覚えだが,さまざまな発達事象についての性差を検討し,
巷で言われるほどに,男女の性差に科学的根拠はないことを指摘し,
フェミニズムやジェンダーの後押しになったという感じ。

ただ,バカフェミなんかと違って,きちんとした論旨を持っていたように記憶しているけどなぁ。
というか,そういう風に書いてあった記憶がある(w

ということで,次のソビエトいこか?
552没個性化されたレス↓:05/02/04 05:04:45
tes
553没個性化されたレス↓:05/02/24 18:29:22
アレクサンドル・ルリアあげ。
554没個性化されたレス↓:05/03/05 09:01:49
専門的な知識まで振りかざして何が言いたいのだろう?
本人(攻撃側)が何か重大なミスをして、それから逃げるために書いているのか?


以下(コピー)
699 :食いだおれさん :05/01/14 18:19:29

-------対策----------------------
1)自分で精神疾患ではないと思うのなら病院には行かない事。
病院に行って今のあなたの状況を話せば間違いなく精神病との診断を受け、
今後20年間履歴が残る。

2)集団ストーカーの被害を受けない環境に身を置くこと。
引きこもりでも良いので、出来るだけ被害を受けないようし、ダメージを最小限に食い止める事。

3)仄めかしや追い込みは全て無視し、過度に反応しない事。
誹謗中傷や挑発を受けても無視すべし。過度に反応して騒ぎを起こしたり、非常識な行動に出ると
自ら墓穴を掘ることになり相手の思う壺になる。
加害者側は集団ストーカーをして相手を挑発し、こちらが証拠もなく、一般の人には理解できない状況の中で、
自ら過ちを犯させ罠にはめるか、医学的に精神病のレッテルをはり社会的に抹殺するのが目的である。

4)同様の被害を受けている被害者を見つけ情報交換を密に行う事。
出来るだけ信頼できる被害者を探し出し、話をし連携を持つ事。
このスレッドには被害者以外の人間が多数入り込んでおり、情報操作を行っているのであまり信用しないほうが良い。
555「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:34:33
41 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 11:50:30
神経心理学は最初から学際領域として生まれたものだが,
心理学の外側だけで研究されてきたわけではない。
LashleyもLuriaもHebbもOldsもMelzackもGazzanigaも心理学者だ。

43 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 12:35:36
ルリアは今意味する所の心理学者とは違う。
パブロフだって心理学と題がつく論文出してるけど生理学者。
ラマチャンドラは心理学研究者だと言い張るようなもんかな。
556「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:35:12
46 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 13:12:17
Luriaは十代の若き日に
精神分析の実証的研究を志して(注:精神分析家ではない)華々しくデビューし,
その後Vygotskyと出会って大きな影響を受けた。
しかし1930年代になってStalinによる粛清の嵐が吹き始めると
研究の表舞台から追われて仕方なく医学部に再入学したのだ。
Luriaが神経心理学者になったのはそれ以後だが,
もともと心理学者であったことはたしかだよ。

Luriaの話は「通信簿スレ」で続きをやろう。
557「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:37:55
53 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 22:07:16
>52
問題点が見えてないようですね。
ルリアは現在の視点からみると、
心理学者というよりも、(脳)神経科学者だということです。
その当時の心理学と名を冠するものすべてが、今日の心理学とは
別のパラダイムのものです。
ロシアでは、パブログ学説を起源とした欧米とは違う、
独自の心理学が構築されていましたし。
558「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:38:40
54 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 22:25:11
>53
>その当時の心理学と名を冠するものすべてが、今日の心理学とは
>別のパラダイムのものです。

ハァ?
ヴィゴツキーやルリアが今日の心理学と無縁だとでも?
文化心理学者コールをはじめとする英語圏の研究者が
彼らの仕事を継承している意味を考えてみなよ。
ついでにルリアはパブロフ学派との軋轢からパージされたんだが。
559「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:39:46
61 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 23:52:36
えーと整理すると

>53は
ロシア(ソビエト連邦のつもりね)では
パブロフ学説を起源とした欧米とは別パラダイムの心理学があって
ルリアもその中に含まれるので現代の心理学とは別ものと主張しているように見えます。

一方>54は
ルリアは当時のソビエト心理学の主流派からは外れていて
むしろ現代の心理学と連続性があると主張しているように見えます。

どちらが事実に近い?
560没個性化されたレス↓:05/03/10 00:40:27
しね。
561「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:40:59
62 :没個性化されたレス↓ :05/03/09 23:57:01
正確に言うと
マルクスレーニン主義に基づく唯物論的な思想から
心理過程を生理学的とらえる方法がロシアン心理

63 :没個性化されたレス↓ :05/03/10 00:00:11
でもヴィゴツキーやルリアの仕事はその枠内に収まりきらないだしょ。
だからこそ現代の認知心理学や文化心理学にも影響を与え続けてるんだわ。
562「認知心理学における心と物」スレより:05/03/10 00:41:59
64 :没個性化されたレス↓ :05/03/10 00:01:54
ここは
ソヴィエト社会主義共和国連邦の心理学を語るスレですか?

65 :没個性化されたレス↓ :05/03/10 00:06:31
心とは高次神経活動ととらえ、その機能を生理学的に研究すること
ルリアはまさしくそれ
1936のルリアも参加した会議ではヴィゴ批判もなされた
563没個性化されたレス↓:05/03/10 00:43:51
つづきはこちらでどうぞ。
564没個性化されたレス↓:05/03/10 00:50:49
ルリアという人は
フロイディアン→ヴィゴツキアン→パヴロヴィアンと
転向を重ねた人なのですか?
それとも本質は変わっていないのでしょうか?
565没個性化されたレス↓:05/03/10 09:25:28
認知が身体の内外を巻き込んで共時的に生じてくるという発想
分散的認知の問題なんかは本質を捉えてると思うんだけど,
いまいち研究が発展していかないね
やはり研究方法がで確立されてないと発展しないんだよね
頭いい人何とかしてよ
566没個性化されたレス↓:2005/03/25(金) 18:17:18
ルリアの位置づけについて
まだ結論が出ていないようですが。

次に行っていいですか?
567没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 19:40:51
つぎ行きましょう。

総合67位 Rutter, Michael
568没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 15:53:30
リサイクル
569没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 16:13:58
リサイクル
570没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 16:42:21
クソスレ
571没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 22:47:12
つうか、なんでランキングにビネーがはいってないの?
572没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 18:43:25
>>571
米国の研究者の評価や米国心理理学会への貢献を考慮して作られたランキングだからね。
ジェイムズに比べてヴントの扱いが低いことは上のほうでガイシュツだし。
573没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 18:39:00
そろそろ続きをやろうじゃないか。
574没個性化されたレス↓:2005/07/18(月) 22:48:12
有効期間も教えてください
575ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/07/21(木) 14:28:25
マイケル・ラター、
英国の小児精神科医。
小児自閉症の提唱者。

子供の精神病とか神経症とかに関しては大家のようだ。
それくらいしか知らん。
576ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/07/21(木) 14:47:24
この次がアルフレッド・アドラーか。
577ニャメロウ:2005/08/06(土) 12:28:55
心身二元論について論述しようと思うのですがほとんど無知なので教えてください。
578没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 11:34:06
>>577
まず本を読め
579没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 13:42:22
580没個性化されたレス↓:2005/12/08(木) 19:03:20
ドナ = ロボの通信簿はドナ成績なんでしょうか
581没個性化されたレス↓:2005/12/08(木) 20:53:01
学長は心理で言えば何屋さん?
582没個性化されたレス↓:2005/12/08(木) 21:38:57
パチンコ屋
583没個性化されたレス↓:2006/01/07(土) 00:11:42
香具師
584ロボ ◆SOOOOROBOM :2006/01/07(土) 01:43:40
わからず屋。
585没個性化されたレス↓:2006/01/30(月) 04:08:37
んじゃ次行こう。
反証主義の(陰の)父,アルフレート・アドラー。
586ロボ ◆SOOOOROBOM :2006/01/30(月) 13:05:01
前にどっかで読んだけど
アドラーがWill to powerなんぞと言ってたのは
若い頃のほんの一時期だけの話で
それ以降の彼は人間性心理学っぽい戯言とか
どうでもいいような電波主張とかばかり述べていたらしい
587没個性化されたレス↓:2006/03/13(月) 03:52:07
心理学とは無縁な者です。
今デモの為の周知活動をしていますがいい方法が見つかりません。テレビ新聞以外でどうしたら国民の気持ちを動かす事が出来ますか?すいません知恵を貸して下さい。
お願いします。
ちなみにデモの内容は韓国人ビザ免除恒久化反対と人権擁護法案です。
588没個性化されたレス↓:2006/03/13(月) 19:47:22
>>587
切腹でもしたら?
589没個性化されたレス↓:2006/03/14(火) 01:14:39
590諏訪久美発狂馬鹿お媛:2006/03/25(土) 21:43:33
591没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 22:16:10
あげとくよ
592没個性化されたレス↓:2006/10/26(木) 16:18:53
「イェール学派」でググったらこのページがヒットした。
まだあったんだ。よかった。
続きをやろうか,諸君。
593没個性化されたレス↓:2006/10/26(木) 23:41:03
>>592
イェール学派って何?
594没個性化されたレス↓:2006/10/26(木) 23:47:10
どなたか日本語版にレスコーラ=ワグナー・モデルの解説を書いてくんろ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Rescorla-Wagner_model
595:2006/10/26(木) 23:47:52
オッとスレ違い。
596没個性化されたレス↓:2006/10/27(金) 00:01:24

                     目障りなんだよ、タコが!!
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )  
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   心狸学 ヽ          .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/              \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
597Ψ:2006/10/27(金) 01:37:12
俺の立てたスレを汚すな。
598没個性化されたレス↓:2006/10/27(金) 16:18:29
599没個性化されたレス↓:2006/10/27(金) 16:44:24

こんばんわ。
案内人の俺です。

今夜、私が皆様にお届けするのは数枚の写真です。
ただの写真ではありません。
万物の常識を根底から覆し得る衝撃の写真です。

この写真を見た瞬間、鳥肌が立ち、ジェットーコースターに乗ってる時のような胃の痛み、
そして軽い目まいを覚え、がくがくと足が震え、夕食は咽を通らず、寝床に入った後も頭に焼きついたその写真が離れないせいで、
なかなか眠りにつけなかったくらいです。
それほどまでに心に突き刺さる写真なのです。
余りに現実離れしてこんな物がこの世に存在するのかと思えるような強烈な代物なのです。

しかし、私は見たことを後悔してません。
むしろ見て良かったと思いました。
雷に打たれたような衝撃は明らかに私自身の世界観を一変させました。
貴方がこれを見終えた後、人生観が360°変わるかもしれません。
この世界で常識と言われてる全ての事を疑わずにはいられなくなるでしょう。
ですが、ショッキングな内容であることに間違いありません。
よって写真を見る方はあくまで自己責任でお願いします。
画像を見た後起こる事について当方は一切の責任を負いません。
見るも見ないも貴方次第。
自分の運命を決めるのは貴方自身なのですから。

さて、決心はつきましたか。
自分の運命に責任を持つ覚悟はできましたでしょうか。

驚愕の世界への入り口はこちらです。http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604020000/

では私はこのへんで。
600没個性化されたレス↓:2006/11/04(土) 19:21:13


         心理学科はオカルトを学び、ニートを養成するところです

       人の気持ちがわからない社会不適合者が集まる傾向があります

よって電波とメンヘラーばかり集まってくるので社会不適合者の隔離施設として機能しております


601没個性化されたレス↓
<<<馬鹿田大学どうよ? partU>>>
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 18:12
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/FN/iinuke.html
他のスレで引用されたようなので、もいちど。

|
| 中略
|


602 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ