エロによって世界を平和に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トクU ◆VNPge2xLhQ
http://member.nifty.ne.jp/such/myself/bonobo.html
>ヒトの社会のルールを無理矢理当てはめようとするなら、実に「性が
>乱れている」という表現がぴったりのようだ。だからといってそれが悪いと
>いうわけではなく、そのことによって、殺し合いのない平和な社会が保たれている

なんと!人間に最も近いといわれるボノボ(ピグミーチンパンジー)はエロによって平和
な社会を保ってるというではないか。これは人類も見習わなければならん。
オランダやドイツのように売春を合法化するなどして、世界を平和にしよう!
また、ボノボは、子供でも性交をするそうな。人間も未成年の風俗(安全に管理して)
を許可すれば、危険な円光もなくなって一石二鳥である。
しかし、くれぐれも性病対策は、完璧にしないといけない。
2トクU ◆VNPge2xLhQ :03/07/30 22:01
ライヒという興味深い人物がいたようだ。
http://www.d4.dion.ne.jp/~yanag/kora9.htm
これによると、(これには著作権があるそう)
>「全ての人間はオルガスム(性的快感)を求めて生活している」
>彼は、神経症で悩むオールド・ミスの患者にマスターベーションを勧めた。
>自虐癖のある患者に「では実際に打ってみようか」と臨んだ。どれも確かに症状は好転した。
>遂には、性の全面的な解放を行えば、神経症や性倒錯、そして犯罪の一切
>存在しない理想郷が誕生すると主張した。
実におもしろい。
社会では受け入れられなかったとなっているが、
しかし、このときはまだ、ボノボという生物の生態は、まだよくわかってい
なかったはず。もし知っていれば違った形になったかもしれない。

ちなみに、フロイト、ユングもライヒほどではないにしろ、「全ての人間は「性欲」(リビドー)
に支配されている」という考えを持っていたようだ。
3トクU ◆VNPge2xLhQ :03/07/30 22:03
ここは新鯖だったか。トリップが変わってしまった。
4没個性化されたレス↓:03/07/30 22:03
┌――――――――――――――
│ エロは地球を救うと。 
└――――v――――――――――

     @(o・ェ・)@
 ̄\  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄| /   ./ SARU /
 ̄| |(__ニつ/____/   
田| | \___))\  ̄ ̄
ノ||| |カタカタカタ  ⌒
5トクU ◆tokuUgwIxo :03/07/30 22:07
新鯖のトリップ
6トクU ◆tokuUgwIxo :03/07/30 22:09
補足

男性などはストレスがたまりやすいから攻撃的になるのだ。
これを女性の立場から考えると、よく母親の児童虐待のニュースを聞くが、
あれもストレスだろう。ストレスは人間を攻撃的にする。
だから男性が女性より攻撃的なのは、このストレスが女性より多いせいだと考え
られるのである。
攻撃的になると、ストレス自体は発散されるが、それではあぶない。
男性にとっての一番のストレス発散方法は、やはり女性とのスキンシップである。
これによって男性は性的快感を覚える。
快感は人間のストレスを発散させるのだ。
それにより、男性の攻撃性は減り、世界は平和になるという推測が成り立つ
ではないか。

エロ規制(モラル)に厳しい国は、攻撃的な国が多い。
(例、韓国(反日思想)、イラク、など)
7トクU ◆tokuUgwIxo :03/07/30 22:09
エロによって男性のストレス解消→→男性が温和になり、女性にも優しくなる

→→女性のストレスも解消→→世界が平和になる
8”削除”依頼:03/07/30 22:10
出しますた 
9トクU ◆tokuUgwIxo :03/07/30 22:16
>>8
ん?
これは、エロネタスレではないが。性についての議論スレである。
削除される理由はない。

10トクU ◆tokuUgwIxo :03/07/30 22:20
>>2のリンク先を見ると、
ちゃんと、ライヒもフロイトもユングも、性について研究しているのだ。
板 違 い
12没個性化されたレス↓:03/07/31 03:59
普通に中学生を使ってる最低なサイトハケーン(゚д゚;)

http://www.docomo-mcs.net/aloveboard.cgi?120
13_:03/07/31 04:07
14:03/07/31 10:43
>>6
アメリカは十分攻撃的だと思うが・・・
15没個性化されたレス↓:03/07/31 14:07
>>14
国民性のことです
16_:03/07/31 14:13
17_:03/07/31 14:21
18トクU ◆tokuUgwIxo :03/07/31 19:59
>>14
アメリカは、性のモラルは比較的厳しい気がするがな。
なんか、やたら、米はセクハラが問題になるな(凶悪犯罪が、日本よりはるかに
多いのに、セクハラの方が大事なのか)。
売春はネバダ州以外は、違法で、罰則も厳しいようだし。
その反動なのか、(夫婦の?)セックス数は多いみたいだが。実は、アメリカも
書こうと思ったが、セックス数が多くややこしくなるので書かなかった。

>>15

>>4
絵、うまいね。
19:03/07/31 20:03
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
簡単に見れるぞ
>だから男性が女性より攻撃的なのは、このストレスが女性より多いせいだと考え

テストステロンの存在を知らない>>1がいるのはここでしか?
21トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/01 19:35
>>20
テストステロン?
それがなんなのか知らんが、では、そのテストステロンが、ストレスの原因なのか。
それが男性のほうが多いと。

というか、簡単に考えると、男性は左脳の力が強い。
実は右脳で生きた方が楽であるというのは有名な話である。なのに男性は左脳が強い。
左脳は、理屈を考える力に優れているが、ストレスがたまりやすいのだ。
だから、男性のほうがストレスがたまりやすいといえるのです。
22v:03/08/01 19:38
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
>>21

性ホルモンの話を大脳半球差に切り替えてごまかそうとするあたりが
トンデモあたりの手口だな.

殊勝な態度でまず「テストステロン」について検索するがよろし.
そして,男女の大脳半球差についても,今一度勉強することを進める.

そもそも
>左脳の力が強い
って具体的になんなんだよ?(笑

あ,ついでに
>実は右脳で生きた方が楽であるというのは有名な話である。
有名なのか?
恥ずかしながら俺は知らないので,ソースを教えてくだチャイナ.
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
25トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/02 22:02
>>23
男性ホルモンの一種とか書いてあるな。
それが、性欲を増進させると?
しかし、性欲は女性にもある。むしろ、オーガニズムは女性の方が大きいともいう。
まあ、詳しくはまだ調べないとわからんな。

右脳と左脳については、
あなたの脳は男? それとも女?
http://netnavi.nikkeibp.co.jp/ecolumn/ecolumn_20000912.shtml
女性はストレスに強い?
http://www.ms-ins.com/personal/sodan/health/n_mental/mw02.html

このあたりを読めばわかるかも。
26トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/02 22:13
そういえば、アインシュタインは左脳が強かったというスレがあったな。
アインシュタインは、好色だったと聞いたことがある。
つまり、エロかったと。
きっと
左脳はストレスをたまりやすい→エロで解消する。
で、アインシュタインは、左脳をうまく使っていたのだ。

まあ、男性でも、左脳の強さには差があるだろう。
つまり、左脳が強い人ほど、ストレスがたまりやすいのだが、
論理的な思考ができる。
「英雄色を好む」というように、エロは、左脳を生かすために
重要な役割を果たしているのだ。
なんだ,トンデモ臭いと思ってたら,出典はトンデモ本だったのか.

>男性ホルモンの一種とか書いてあるな。
>それが、性欲を増進させると?

だれが性欲の話をしているのだろうか,と.
対話できない香具師に,学術的な話は出来ねえぞ.

ってことで,以下放置.勝手に電波を撒いてくれ.
28RIP ◆RIP./vnmXQ :03/08/03 19:37
記念パピコ♪
29トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/03 21:42
別に、左脳のことは、その本からとったわけではなく、ほかにも同じことが
言われているので(というかそのソース(リンク)は、昨日初めて発見した)。

左脳は、論理的な脳、右脳は、絵とか、音楽、イメージなどを得意とする脳という考えは
はもう一般化している(特命リサーチとかでもやってたと思う)。
現実にも男性は、理屈っぽい話が好きなのだから、
男性は左脳が強いという事実は別に不思議なことではない(もちろん差はあるが)。

>だれが性欲の話をしているのだろうか
まあ、まだ詳しくはないんで。それに性の関してのスレだし。
できれば、大事なとこを引用してくれるとわかりやすいのだが。

>>28
やあ。ノ
30没個性化されたレス↓:03/08/03 22:30
女を口説き落とす心理学の本売ってくれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1059870777/
31没個性化されたレス↓:03/08/04 02:48
性の解放
32_:03/08/04 02:56
33トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/05 23:04
ぺた
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/08/news/top.html
世界セックス会議において、日本のセックス数は28か国中最低だったそうだ。
ほかのスレで聞いたところによると、
年間セックス回数 2001年英デュレックス社調べ
アメリカ 124 ギリシャ 117 クロアチア 116 南アフリカ 116
ニュージーランド 115 イタリア 111 フランス 110 イスラエル 110
ロシア 110 イギリス 107 ドイツ 105 ハンガリー 105
トルコ 105 カナダ 99 スペイン 98 オランダ 94 ナイジェリア 94
メキシコ 93 ポーランド 93 オーストラリア 84 インド 76
中国 72 台湾 65 香港 63 日本 36
ということらしい。
つまり日本は、男女のスキンシップが一番取れていない国なのだ。
日本は、痴漢やセクハラなどが多いが、これの原因はセックスが少ないことに
あるのではないか。
ただちに、売春を合法化するなどエロ制度を整えるべきだ。
34ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/05 23:06
たしか強姦発生件数なんかもアメリカよりずっと少ないはずだけど。
などとマジレスしてみる。
35世直し一揆:03/08/06 01:24
A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
36トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/06 21:51
>>34
やはり、つっこまれたか。>>18でそういったが。
確かに、明確な理由が説明できないのでえらそうなことは言えない。

しかし、性規制(モラル)が、厳しいかどうかは重要だ。
中国などは、社会主義国のせいか、風俗規制が厳しかったようだ(今はそうでも
なさそうだが)が、その代わり、夫婦間のセックス数が多くなったのだろう。
どんどん子供が生まれ、いまや12億人という人口にまでなった。
その後一人っ子政策で、人口を調節しようとしているが。
しかし、こういう場合、夫婦などパートナーでしかセックスできないため、
彼女を持たない人などは、風俗がなく、欲求不満になるだろう。
つまり、できる人とできない人の差が激しく、できない人などは、性犯罪を犯す
可能性が高くなってしまうだろう。

セックス数が多く、売春合法化しているドイツなどが理想だ。
37RIP ◆RIP./vnmXQ :03/08/06 22:24
>>29トクUさん
また何で心理板に(w
でもこれが無線板とかに立ってたら超ウケるけど
38トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/07 21:54
>>37 りっぷさん
ライヒ、フロイト、ユングが、心理学に関係してると思いまして。
それにセックスというのは脳でするもんです。
別に、セクスで、肉体が変化するわけではないしね。
>無線板とかに
うーむ。どうやってその板に合わせるか難しいな。
>ライヒ、フロイト、ユングが、心理学に関係してると思いまして。

3人とも心理学者とは言い難いです.
>>39
すくなくともユングは心理学者だろ。
>>40
俺は認めねえ.
俺にとっては上記3人の中で最も「心理学」から遠い人間がカール・グスタフ・ユングだ.

とりあえず,「マンガ心理学入門」を読んでから顔洗って出直して来い.
>>41
心理学の定義が狭すぎる。
もっと心を広く持て。
まあ、フロイトやエリクソンは心理学者ではないしな。
でも、心理学者以外の人たちが、心理学に大きな影響を与えてるんだから、
確かにそんな細かい心理学者の定義ごときで、
文句たれてるバカは情けないよな。
お前ら、スレ違い。


 『エロ』ですよ。
         
このスレは 『エロ』 なんですよ!?
45ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/08/08 07:51
>>44
心理学が関係なしに単に『エロ』が主題ならスレが板違い。
46没個性化されたレス↓:03/08/08 12:32
彼女に「早うエロうなって」と言われたので、速攻で燃えました。

後で聞いたら「偉うなって」と言ったそうです。

エロうなって損した!
47没個性化されたレス↓:03/08/08 12:34
>>41
心理学の教科書にたいてい載っている歴史上の人物に対し、
教科書の片隅にも載ってない人間が心理学者として認めな
いと言ってもなんだか変。
これこれ、ドナは心理学者ではなく
大学の職員なんだから、あまりいぢめるなよ
>>47
自然哲学者のタレスは化学史の教科書には大抵載っているが化学者じゃないぞ。
教科書に載っているかどうかなんか関係あるかよ
50没個性化されたレス↓:03/08/08 14:04
こんなところでコソコソやってないで
例の心理学者スレを立てて語りませんか?
51ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/08 20:48
『フロイトの流れを汲む心理学者』には、アルフレッド・アドラー、
カール・ユング、カレン・ホーナイ、エーリッヒ・フロム、
エリック・エリクソンらがいる

ナイジェル・C・ベンソン 『マンガ心理学入門』
52トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/08 22:23
エロは、エロスからきているのです。
ギリシャ哲学にそういう言葉があるそうだ。
つまり、エロは立派な学問である。

2ちゃんでいう、「エロ」は、エロネタのことで、議論でないエロのこと
であろう。
そもそも、本屋に行くと、確かに18歳未満でエロ本は分けているが、それは、
オナニーのネタになる類の本だからだからで、
文庫本とかの、今の風俗の実態とか、性に関する議論の本などは、別に分かれて
いない(そういえば女性はみな売春婦である、とかいう本があったな)。
つまり、エロ議論や今の性はどんなもんか、みたいな内容は一般でもオー
ケーなのだ(テレビでも円光はどうとかというニュースはやるし)。

ということで、学問と本屋などから、このスレは問題ないのです。
53iii:03/08/08 22:24
ギャルっぽい女子校生の二人組みです。
それにしてもこの援交慣れした感じはなんなんでしょう?
二人でフェラをしながら男性のチンチンをでかいと褒めちぎりいい気分にさせています。
しかも挿入中には友達がカメラを持って撮影しているという物凄い作品です。
二人とも顔、スタイル共に申し分ないのでお勧めですよ。
無料ムービーはこちらから
http://www.cappuchinko.com/
54ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/08 22:27
エロスってのは愛という意味なんだが……
ぷしゅけータンの恋人
56トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/08 22:54
>>54
そうなのか?
デモ、だんだん意味も変わって言ったんだろう。哲学的に。
57ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/08 22:56
エロスの意味を貶めたのは哲学ではなく、日本の三文メディアだ。
日本語でエロスといえばエログロナンセンスのエロだからな
58トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/08 23:16
そこは詳しくないが。
まあ、でも性を哲学に語るとなると、やはりエロスを使うだろう。
59ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/08 23:37
おまえはそもそも哲学を何だと思っているのかと小一時間
>トクU

エロゲーはイケる口かね?
.......

>>48
先日,知らない人からメールがきますた.
あけてみたら,
「広報担当者様」
とありました.

ドナは大学で広報の仕事をしているみたいでつ.

ということで,スレ汚し失礼.引き続きどうぞ↓
62ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/08/09 20:31
↑営業担当者(たぶん)発見
↑ちょっと間違い.今のところ,事務,庶務,広報,営業,経理担当でげす.
64XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/08/10 14:38
エロスは変質しながら定着したが,アガペーは定着しないんだよな。
65トクU ◆tokuUgwIxo :03/08/10 19:15
面白いものをみつけた。
http://www3.plala.or.jp/ssdsystem/6-3
独裁者や残虐なことをした人は、性的不能者が多かった?

>>59
哲学とは、思想でしょう。「無知の知」とか。
性の考え方をどうするか、というのは重要なことだ。
しかし、あまり専門的になりすぎると、現実的でなくなる。現実はさまざまな
要素が絡まって存在しているのです。

>>60
やったことはあるが、内容がそれなりに面白くないと、エロだけ見たくなるな。
>>64
アガベー?
66XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/08/10 23:38
>>65
お前さん,アガペーも知らないで,哲学だの何だのって吹いてたのか?
67とくU ◆tokuUgwIxo :03/08/11 22:04
>>66
無知だから。
僕は無知を知っている。これが「無知の知」。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00914/contents/038.htm
「見返りのない愛」ということか。

つまり、売春は、お金を要求するのに対し、アガペーなら無償である、と。
確かにみんながこれをできれば、世界は平和に!
臭い豚の匂いがするぞ
69ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/11 22:09
無知を恥じないのは単なる無恥であり無知の知とは言わないよ坊や。
70とくU ◆tokuUgwIxo :03/08/11 22:36
無知をいちいち恥じていたら、先に進まないにゃ。
専門家より、無知である専門外の人間の方が、すごい事を見つけたと
いうのは歴史上よくあることだし。

71ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/11 22:37
井の中の蛙が大海を知らないというのも歴史上よくあることだし。
うむ。
進むことが大切なのだな。
すごいすごい
74とくU ◆tokuUgwIxo :03/08/11 22:44
まあ、>>70のはほんの一部の人間だけだろうがね。
確かに、素人は無知のせいで、専門から見ると馬鹿な発言することが
よくある。
だからこそ、素人は、「無知の知」が大事なのだ。
これを知らないと、素人なのにまるで何もかも知ってるかのような態度に
なりもうす。
75XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/08/11 22:46
無知を自覚するのは素晴らしいことだが,そこに安住したらどないしょうもないやろに。
「無知の知」が有効なのは,無知の自覚と切磋琢磨が兼ね備わってる場合。
76ロボ ◆lSiROBOsc. :03/08/11 22:54
無知の知のソクラテスは当代最高の賢者だったのであって
無知な素人なんぞのために無知の知と言ったのでは断じてないのだが……
    ☆_☆   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   @(o・ェ・o)@ < 無恥の知〜〜〜
    ( 0┬0    \____________
((( ◎-ヽJ┴◎
         キコキコ
78とくU ◆tokuUgwIxo :03/08/13 23:14
英雄と、独裁者は紙一重であるみたいなことを言われるが、
左脳が強い人間は、ストレスがたまりやすいと>>21>>25あたりでいった。
だから、左脳の強い人間は、そのストレスのためこのままでは攻撃的になってしまう
ので、何とかしてストレスを解消しようとする(エロや趣味で)。
エロなど環境に恵まれていれば、それは可能だろう。しかし、恵まれなかった
場合、攻撃性が解消されず、残虐な行為をする可能性が高くなる。
だから、2者は紙一重みたいにいわれるに違いない。ある意味これは悲劇的である。

人間は生まれたときは、右脳しか動いていないらしい。大人になるにつれ、
左脳が動くようになるとか。しかし、これには個人差がある。
右脳で生きるというのは、子供のような生き方をするということで、それが楽なのだろう。
子供の頃にどう生活するかで、後々変わるかと思われる(英雄や独裁者は、
子供の頃、普通ではないような生活をしていたという例が多い)。

>>75
別に安住しとらんが。
>>76
彼は、素人が、さも自分が、何もかも知ってるかのようにふるまってるのが
許せず、こういう考えを持ったに違いない。
>>77
・3・)
やはり男性と女性があり、相手を意識するとこから
おしゃれが始まり、芸術にまで昇華し、産業が栄え、
文化が進むということになる。

                 1962年 本田宗一郎