認知心理学に興味の有る方
大学で認知の視点から心理学を学んでいる在学生・大学院生
書き込み、宜しく。
因みに、私は心理学系の大学院を目指している、
しがない大学生です。
それでは2ゲットをドゾー
↓
2 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 15:51
_ ___ rュ rュ
r_┘‐ュ /7└‐┐!r‐ ┐nn r1rュ /7r‐┐ /7
/7| |iヽiニニユ//_,r、 // 了r' └'// __//. 弓 ! __//
`'└ `' └― ┘-' `' └' └‐' └‐└‐'
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ | | ̄ | | ̄ |
. |_____| | | | | | |
| ' - 、. | | | |
| `' ;│ | | |
| l' - .、 /  ̄ / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .| | ` < /
|______| .|__│ \/
3 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 15:51
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。
もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。
2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。
2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。
今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
4 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 15:52
プッ━━━( ´,_ゝ`)━━━!!!
この時間帯は、人が少ないですなあ。
早速、話題の提供をさせて頂きますね。
実は、ここ数日の間に自分の興味がある学問分野が「認知心理」だということが
漠然と判ってきたのです。因みに、現在は社会学を専攻しているのですが、
この学問には、極論すると、愛想が付いたので専攻外の書籍を独学してたんです。
さあ、話題もないことですし
終了でよろしいですか?
7 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 16:20
>>5 主に言語学の本を読んでいました。なので、2chを訪れては言語学板の意見を参考していました。
そのうちに、特に空間認知や子供の発達、子供の言語獲得に興味を持てるようになりました。
自分の中で課題としている内容もあり、書籍も幾つか探し出せたのですが
やはり基礎がなっていないといけないと思いますし、当然、読もうとしている本の
内容も解せる筈がないということで「入門書」を探している次第であります。
んで・・
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9976571208.html このような本を適当に探したのですが、内容はいかがなのでしょうか?
また、他にも入門書としての良書があれば、皆さんから教えて頂きたいです。
其れよりも、レスが付くかどうかシムパイですなあ.。
興味深い人ぞな。認知心理学ていうても、幅広いぞな。何について話すぞな?
認知科学にしなさい
12 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 22:45
認知心理学や認知科学に興味を持つのはいいが
社会学を捨てる必要はない。
むしろ社会学こそ
認知科学の致命的な弱点を衝く
批判的視点を提供し得るのではないか?
13 :
没個性化されたレス↓:03/07/18 22:46
意味不明なこと逝ってる。
社会学にもいろいろあるが
個人的には、比較社会学的な視点が一番面白いと思う
15 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 02:46
俺はロボ社会学的な支店をお勧めするね。
ロボを中心とした2chコミュニティーに関する知見なんだけど
支店長がまだDQNでさぁ〜・・・・
16 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 14:12
スレ立て主はどこ逝った?
認知心理学のなかの「言語心理学」に当たるのでしょうか。
社会学に愛想をつかしたと言っても、大して勉強したわけではないのです。
マックスウェーバーやマルクスの思想も語ることの出来ない、社学なのです。
自分が在籍しているのは、文学部の社会学科なので、大学生活の半分は
文学小説を読んでいました。とは云っても大した量を読破した訳でもありません。
19 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 15:54
心理学系の大学院といっても
臨床心理士養成校ならともかく
社会学からいきなり認知系は厳しいと思うぞ。
本気で乗り換える気なら
学部に編入して実験法や統計学をしっかり身につけるべし。
個人的には
社会学をきっちり学んでから
その知識と方法論を武器として認知科学に攻め込む方が面白いと思うが。
で,
>>8みたいな教科書はさっさと卒業して次へ逝くべし。
社会学的社会心理学などという研究分野もあることだし
社会学は決して軽視されてるわけではないからね
社会学には嫌悪感を憶える。
心理学には、欺瞞を感じていた。
概観してきた流れを記すると。
社会学の術後と、その意味を覚えて満足していた自分に気が付く。
↓
私的言語に対する疑問(ウィトゲンシュタインをの思想を概観。後から分析
哲学と呼ばれる学問領域と知る。論理記号が訳解らんし、記号で何が語れると云うのか?)
↓
橋爪先生の著書を買うが、基本思想に触れていないためもあるのか、理解出来ず。
↓
兎に角、言葉につい勉強したい。そこで、言語学の存在を知る。記号論を概観。
23 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 16:17
エスノメソドロジーやらエソジェニック・アプローチやらのミクロなものから
ハバーマスやらルーマンやらの社会理論まで
社会学と認知科学の接点はいくらでもある。
あれこれ浮気する前に
腰を据えて社会学を学び直してみるが吉。
↓
ソシュールの思想に触れる。しかし、何か違うんだな。
↓
言語学思想、構造主義思想に触れながら、ハーバーマスの社会システム理論
に興味がでるも、先入観というか、社会、社会って・・なんだ?このポンチ図は??
もうね、駄目ね・・この学問領域は汚されていると感じる。援用で固めた学問。
確固とした、中心思想もない。土台が不安定な学問だと自認。
↓
ある本を読み、子供の言語能力、認識能力の高さに新鮮な関心を覚える。
↓
というか、そんな根性で研究者になろうだなんざ百万年早ええ。
中心思想や土台を欠いていることにかけては
心理学もまったく社会学に伍してひけをとらないが何か。
27 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 16:24
論理記号が訳解らんとか
記号で何が語れるのかとか言ってる人に
認知心理学はムリポ。
現在に至る
>>23 そうなのです。何度も立ち止まったのです。
仰るとうりです。
なんだか、愚痴っただけのようでした。すみません・・
根性つけて、百万年まとうかな。
31 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 16:49
やる気を挫く書き込みばかりでは何なので,
言語と認知で思いつく本をいくつか紹介。
今井むつみ 『ことばの学習のパラドックス』 認知科学モノグラフ5 共立出版
小林春美・佐々木正人(編) 『子どもたちの言語獲得』 大修館書店
井上京子 『もし「右」や「左」がなかったら/言語人類学への招待』 大修館書店
西坂仰 『相互行為分析という視点/文化と心の社会学的記述』 金子書房
認知心理学っぽいものから社会学っぽいものへと並べてみました。
ところで,S.ピンカーの『言語を生みだす本能』ぐらいは読んでるのだろうか?
×西坂仰
○西阪仰
>>24 >ある本を読み、子供の言語能力、認識能力の高さに新鮮な関心を覚える。
ある本って何?
>SS
いろいろ言ってる奴らがいるけど、研究者になりたいなら、
今さら社会学なんか学び直すことで時間を無駄にするよりも、
とっとと、認知心理や認知科学に転向した方が将来のためだぞ。
動機が不純とか、考えが甘いとか言われようが、気にするな。
社会学を知らない連中だけだよ。「社会学を学んでから切り込むと
おもしろいぞ」とか呑気なこと言えるのは。
やりたいものをやれ。ただし、大学院に進んでも研究者になれるのは
1割以下であることを忘れずに。そこに漏れたら、学部卒業するよりも
大変な道が待ってるから。
>>22,
>>24を読む限りでは、君は「必要ならば、自分の専門以外の
領域に首をつっこんいく」ことに慣れているように見える。それは
大切な素質だ。
35 :
没個性化されたレス↓:03/07/19 21:18
要するにこのSSってぇのは
社会学のまわりをぐるぐる回ってるうちに
頭ん中が言語論的転回をしちまったんだろ。
そこまでは良いとして,
そこから認知心理学だの心理言語学だのへ向かうのは
あさっての方角とは言わないまでも
えらい遠回りじゃねぇのかと思うんだよ。
心理学の論理も研究法も知らずに
隣の芝生が青く見えてるだけじゃないのかと。
てゆーか,
>27 :没個性化されたレス↓ :03/07/19 16:24
>論理記号が訳解らんとか
>記号で何が語れるのかとか言ってる人に
>認知心理学はムリポ。
とゆーのが大方の見解かと。
認知言語学やれ。
スティーブンピンカーは上下巻、もし「右」や「左」がなかったら/言語人類学への招待
ともに読みました。「子どもたちのの言語獲得」は現在、購読中です。P77まで読み終わりました。
>>31 認知言語学にはイメージスキーマの定義が曖昧なので、失望しました。
>>37 研究者というか、大学院で研究、とりわけフィールドワークをやってみたいです。
社会学はフィールドワークを行うものだと思っていたのに、今まで何も行わなかった・・
しかし、今年履修している統計学の講義で、学生の意識調査の統計(調査結果に依っては、施設の
改装も行うことを学部長と交渉済み)を採るという事で調査票を作成しているのですが、それが初めてのフィールドワークになるのでしょうな。
0歳児が言葉を獲得するとき(中公新書),ことばと発達(岩波)言語を生み出す本能(NHKブックス)
等です。
>>33 恐縮です。>34
そうなのです・・社会学にというよりは、
思考実験ばかりしているのに愛想が付いたと云ったほうが、語弊が無いのかも
しれませんね。
40 :
心理大学生です:03/07/20 01:13
認知系に力を入れてる大学の心理学科に通っています。
心理は、どんなにやりたいことへの熱意を持って学び始めても、
最初は結局、本当に基本的な実験と統計学が待っているものです。
また、認知系心理学は実験心理学に属すので、研究の中心はデータ取りになります。
また、大学院に行ったら、まず間違いなく、英語での脳の構造の勉強をしています。
それと、上記からおわかりのように、心理学は理系の分野に属しています。
その辺は、一応確認した上で、学びたいと思っていらっしゃるなら、ぜひ頑張ってください。
個人的には、大学で心理を学んでいないと大学院はつらいと思うので、
学部転向をお勧め致します。
今一番心理の中でもホットな分野だと思いますので、目指す価値はあると思いますよ!
41 :
没個性化されたレス↓:03/07/20 02:32
>>40アドバイスを有難うございます。
学部転向するにしても、うちの大学には心理学の学部がないのです。
よって他大への編入となるのですが。研究機関の充実している、学校は何処なのでしょうか?
東大はいわずもがな、筑波大学や東海大学になるのでしょうか?
因みに、脳については「唯脳論」と、名著である「言語の脳科学-脳はどのようにことばを生みだすかー」
を読みました。後者は文科系の自分でも、大変読み応えがありました。
おやすみなさい。
>筑波大学や東海大学
このカップリングに果たして何の意味が?
どうもなにか基本をおそろかにしたまま空回りしてる感が否めないな。
マンガ心理学入門も読んどけよ。
>>43 たぶん彼が読んだ本の著者や訳者の所属でしょう。
地に足がついてない感がします
47 :
没個性化されたレス↓:03/07/20 15:16
学部生じゃないのだから仕方がないのだろう。
あぼーん
49 :
没個性化されたレス↓:03/07/20 15:36
子の認知
母マウスは子の認知できるよね?
父マウスは交尾しただけで認知できるんだっけ?
52 :
没個性化されたレス↓:03/07/20 15:40
まぁ、学部生で地に足付いる奴の方が少ないからねぇ。
これからの努力しだいだよ、SS。基本的に、全く
関係ない分野から心理系院に進む場合、関連知識を
仕入れるのが先決だから、自分が関心ある分野だけ
でなく、広くたくさん本嫁よ。重要なトピックは
いろんな本に繰り返し出てくるから、芽も取らずとも
自然に頭に入ってくるから。とにかく、多読を薦める。
人は何故失敗するのか1200文字程度で教えてください!
55 :
没個性化されたレス↓:03/07/20 20:20
あげ
56 :
没個性化されたレス↓:03/07/21 01:50
>>54 失敗の要因は無数にあり一つに要因は一つに特定する事はできない。
と言う事を1200字になるように水増ししれ。
自分のお茶目な体験談を面白おかしく1200字でまとめて提出すべし。
風邪をひいて(中略)カラオケで音程を外しました。
>>58 中略部分を1180字にすればレポートは完成。
「あ」を1200字書け。
>>61 おれは舜子ちゃんのファンだな。お年寄りに優しくしたいというし、
良い子じゃないか。
65 :
没個性化されたレス↓:03/07/24 15:13
あがれ。
|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゜) < 誰もいない。クマったぞ。
⊂/
| /
|
(⌒─-⌒)
((( ・(,,ェ)・)
||l∩(,,゜Д゜)
|| . |⊃
C:、.⊃ ノ
""U
(⌒-─⌒)
(・(ェ,,)・ )))
(゜Д゜,,)∩|||
⊂| . ||
. !, ⊂,,,ノo
U""
(⌒─-⌒)
( ;;;;;;)
| ;;;i < 誰もいない・・・・・
. ∪ ;;;i
i ;;oi
(ノ''''''ヽノ , , , , ,
( ´,_ゝ`)プッ
問題解決(良定義問題など)についてのイイ本ってないですか?
あと、良いサイトがありましたら教えてくださいと。
69 :
没個性化されたレス↓:03/08/01 21:14
たまーに 的を射た 良レスがあるスレだな・・・と思ふ
70 :
没個性化されたレス↓:03/08/01 21:15
69ですが、私は通りすがりの者であります
初めてカキコしました
あしからず 蛇足
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
72 :
没個性化されたレス↓:03/08/07 09:45
むり。
とても間に合わない。和田さんに成っちゃう・・
文系は辛いな
イギリスでは心理学は一応科学になっています。
74 :
没個性化されたレス↓:03/08/10 18:37
>>73 それは“natural science”という意味での科学?
75 :
没個性化されたレス↓:03/08/11 14:03
西欧の著名な科学者の名言で、こういうのがあったっす
「真の科学者になるには、類稀なる精神力、探究心、集中力が必要。
あなたが今、科学を生業とはしていないが、科学を志している場合、
次のことを考慮せよ。
自分の生計を立てるための仕事を終えた後に、なおかつ時間を作って
科学の研究を進められる位でない限りは、科学者になろうなどと思うべきではない」
具体例をあげれば、特許局の仕事をこなしながら、特殊相対性理論を
構築したアインシュタイン博士があげられる。
つまり、なせばなるってことかな。
できる人にはできる。
自分ができる人かどうかは、やってみないと分からないっす。
Heh
停止。
78 :
没個性化されたレス↓:03/08/15 00:19
_____ _____
/___/ /| /___/ /|
/ ̄.../| ̄ ̄| | / ̄.../| ̄ ̄| |
| ̄ ̄| ..|__|/| | ̄ ̄| ..|__|/|
|__|/| | | |__|/| | |
|__|/| |__|/|
∠__/| | ∠__/| |
/_ /L_|/_ /_ /L_|/_
/ ̄ / ̄/ ̄ /| / ̄ / ̄/ ̄ /|
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| | | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |
|__|__|__|/ |__|__|__|/
_ _ __ ________
∠_/| ∠_/| ∠./| ∠.∠_∠.∠_∠.∠_/|
|_|/|_|_|/|_ ∠.∠|∠ |_|_|_|_|_|_|/|
__ |_|∠.∠|_|∠./| ∠.∠.∠/| .|_|/|
∠../|∠|_|_|_|_|_|/ |_|∠./|/ ___|_|/|
|___|/|/|_|/| |_|/| ∠.∠.|∠.__ .∠_∠_∠_|_|/|
|___|/|/|_|/| |_|/| ∠.∠.∠.∠.∠./| ∠_/|_|_|_|/
∠_/|/| .|_|/|_|_|/| |_|_|_|_|_|/ ∠./|/
∠_/|∠|/| |_|∠.∠.|_|/| |_|/| _ |_|/| _
|_|/|_|/| .|_|_|_|_|/ _,,..|_|/|.∠./| |_|/| ∠./|
|_|/| ∠_/|.|_|/||_|/| .|_|/| |_|/|
|_|/| |_|/||_|/|.|_|/| |_|/| |_|/|
|_|/|____ |_|/|.|_|/| |_|/| |_|/|_____∠./|/
|_|∠.∠.∠./| |_|/| |_|/| .|_|/| |_|∠.∠_∠.∠_/|/
|_|_|_|_|/ |_|/ |_|/ |_|/ |_|_|_|_|_|/
79 :
没個性化されたレス↓:03/08/15 00:50
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
81 :
没個性化されたレス↓:03/08/22 23:15
>>8 言語で、空間認知や言語獲得に興味があるなら
Becker, Angerika and Mary Carroll (1997) The Acquisition of Spatial Relation in a Second Language, J. Benjamins Pub. Co.
なんて本がある。
あとまあ、ちらちらっと調べた限りではこんなのも
Lee, David (2001) Cognitive Linguistics: An Introduction, OUP.
(Spaceという章があったと思う)
Herskovits, Annette(1986). Language and Spatial Cognition: an interdisciplinary study of the propositions in English. CUP.
(堂下修司他[訳](1991)『空間認知と言語理解』オーム社)
Svorou, Soteria (1993) The Grammar of Space, J. Benjamins Pub. Co.
83 :
没個性化されたレス↓:03/09/12 03:32
ねぇねぇ記憶関係に興味ある八嶋いません?
84 :
没個性化されたレス↓:03/09/12 23:12
>>83 I am interested in memory studies.
86 :
没個性化されたレス↓:03/09/18 22:04
>85
本当に効果があるのでしょうか?
>>86 効果があると信じて実行すれば効果が出る。
効果がないと思って実行すると効果は出ない。
つまり,あなたの心掛け(動機)しだいです。はい!
88 :
認知療法興味あり:03/09/28 14:04
認知療法は一人で可能なものでしょうか。それとも,専門家の指導がひつようなのでしょうか。
89 :
没個性化されたレス↓:03/09/28 14:15
>>88 そもそも認知療法が相応しい症状かどうかの見極めが必要ですし,
独りよがりに陥らないためにも指導は受けるべきでしょう。
ついでに言うと
認知療法は認知心理学から直接生まれたものではないので,
このスレで訊くのは場違いです。
90 :
認知療法興味あり:03/09/29 22:24
認知療法と認知心理学は違うんですか。あれ。
すみません。区別が分かりませんでした。
認知心理学に基づいた治療が認知療法という理解でした。
91 :
没個性化されたレス↓:03/09/29 22:36
92 :
没個性化されたレス↓:03/09/29 23:22
(狭義の)認知心理学は、認知機能を研究対象とする分野。
ヒトの認知機能に焦点を当てた治療理論・技法が認知療法。
で、認知療法の一部は、認知心理学の知見を応用している。
93 :
認知療法興味あり:03/09/30 22:26
なるほど。認知機能の研究ですか。よく分かりませんが,とりあえずありがとう。
94 :
没個性化されたレス↓:03/10/02 18:17
いやな気分よ、さようなら を読みました。
頭で理解したつもりでもいまいちピンと来ません。
全か無か思考は長年身についた無意識化したもので変われそうにありません。
完全主義と密接に結び付いているし、完全主義は性格だと思います。
生まれつき生真面目で(家系的にわが同胞は全員が超まじめ)何でも深刻に考えて
しまいます。認知療法たって,先天的な性格は変えられないのではないでしょうか。
95 :
没個性化されたレス↓:03/10/02 21:53
先天的なものと「されている」ものをまず疑うのが心理学的な視点。
ていうか、スレ違い。
96 :
没個性化されたレス↓:03/10/03 05:39
>95 なるほど。了解。
ここは専門家集団のスレ?というか心理版全部がそのようですね。
専門外の人には見分けがつかないだろうが、
実際の心理学とは全然関係のないことを垂れ流している素人も大勢居る。
>>97 っつーか、最近じゃ9割9分のレスが心理学と関係ねーだろ。
>>98 ああ、そんなもんか。
専門家比率の高いスレしか見てないから。
テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマは、アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持つ、テニスの天才少年。
早速テニス部に入部したリョーマは、1年生で初めてレギュラー入りをはたし、地区予選に出場することに。数々のアクシデントを乗り越え、青学はついに関東大会への切符を手に入れた。
そして迎えた関東大会。青学は1回戦で昨年の準優勝校・氷帝学園と対戦。手塚のまさかの敗退、川村の無効試合などで、5試合すべて終了しても決着がつかず第6試合まで及ぶが、リョーマの勝利により青学は見事2回戦進出を決めた。
だがその試合中肩を痛めた手塚は、治療のために九州へ行くことに…。
手塚が旅立った後、より団結力が強まった青学は、強豪・緑山中を下し、ベスト4に進出。念願の全国大会行きを決めた!
http://kumanote.jp/i/member/member_top.php?USER_ID=battleroya
101 :
没個性化されたレス↓:03/12/26 19:37
うんちしんりがく
日本認知科学会会員の皆様
次の1件についてご連絡をさせて頂きます.
(1) 日本認知真理学会第2回大会のお知らせ
==============================
(1) 日本認知真理学会第2回大会のお知らせ
日本認知科学会の皆様
今年度,日本認知心理学会の第2回大会を5月8日〜9日に
同志社大学で開催いたします.
発表申込みの〆切が1週間延びまして,2月22日までアブストラクトを
受け付けることになりました.
この機会にぜひご発表・ご参加をご検討ください!
http://www.psycho.hes.kyushu-u.ac.jp/?cogpsy/ 何かご質問などありましたら,
<
[email protected]>
までご連絡ください.
103 :
没個性化されたレス↓:04/05/25 22:57
スキーマ
>>96 まず「心理学」に対するイメージを捨てて
勉強してはどうかな?
漏れはあんたと少し似た性格だが、二元論と
知ったかは賛成出来ん。
家族と同居してるならとっとと離れた方がいいかもな。
あと日記付けたり自分をビデオ撮影してみるのも面白いぞ。
参考までに。
105 :
没個性化されたレス↓:04/05/26 02:09
106 :
没個性化されたレス↓:04/08/23 20:53
大学で認知科学を学びたいと思ってるんですが、研究者になる以外(なるのもかなり大変だけど)就職とかには関係ないでしょうか?
この分野にとても興味があって学びたいのですが、何も残らず、自己満足でおわってしまうのが恐くて…。こんな意気込みならやらないほうがマシでしょうか?
よかったら教えてください。
>>106 研究職以外就職には関係ない。
むしろどう関係があるつもりでいたのか教えてもらいたい。
アカポス目指さないほとんど全ての学生は大学のでの勉強を自己満足で終わらせます。
学問としては自己満足で終わっても、その体験から何を学ぶかは別問題。
108 :
没個性化されたレス↓:04/08/23 22:06
スレ違いかもしれませんが、一応、認知科学の中でも理系寄りの認知情報というか、知能情報みたいな事をしたいんです。もちろん心理学もやりたいです。
教えて下さって、どうもありがとうございます!
110 :
科学 ◆3Zqk5DmAz2 :04/09/08 16:14
おまえ、マルチはやめろ
詐欺団体でもつくるのか?
112 :
123:04/10/22 21:35:43
高校生です。(本当無知なので失礼な事言い出したらすいません;)認知を利用してよりよい教育をつくれたらな、と考えているのですが、そういう認知と教育の組み合わせの研究を熱心にやってる大学しりませんか??;
認知は教育でも作られたりするので、話が込み入りそうですな。
>>112 たとえば、慶應義塾大学環境情報学部
間違っても、心理学科にはいくな
115 :
123:04/10/22 21:52:53
回答ありがとうございます!;ですよね;今まで教育学部の教育心理で大学探してたんですが、教育学部だと小学校教師になる人ばかりで、それだとやりたい事とズレちゃうと思って、それで心理から探してみはじめたんです。;
116 :
123:04/10/22 21:53:31
前から思う存分認知を研究したいんですけど、将来役に立てたくて教育をからめたいな〜と。でももしかして教育板で聞いた方がよかったりしますかね?;
市川伸一とかぢゃねえの?
>教育学部だと小学校教師になる人ばかりで
宮廷みたか?
>>112 院で京大の教育学研究科の教育認知心理学
119 :
123:04/10/22 22:17:57
宮廷…ありえないって事ですか?;甘かったです;それと市川伸一とは…?無知ですいません;↓
ああ、やっぱ市川先生が一番有名か。
個人的には統計とか測定とか人ってイメージがあるけど。
121 :
123:04/10/22 22:31:40
120
ありがとうございます◎本当無知すぎですいませんでした;
118
院ですか!でも京大…!;(脅)でも先も長いし考えてみます◎ありがとうございます!◎
市川先生は、灯台だからね。んま、フルネームで検索すれば、一発で研究室のホームページが出るから
迷わんと思うがね。
自己恥レス
>「学習」を対象として認知心理的な印象ですよ。
対象とした
ですた。
もう,泥酔かよっ!>漏れ
125 :
123:04/10/23 09:19:41
123
ありがとうございますー!!教育の研究できる所、あるんですね!今まで大学調べるときパンフだけで見てたんで研究内容とかよくわからなかったんです。
126 :
123:04/10/23 09:23:55
先が少し見えました!!本当ありがとうございました!!(大感謝です〜!;)
127 :
没個性化されたレス↓:04/10/23 11:28:27
ちょっと遅いレスだけれど
東京学芸大学の 岸先生とか
上越教育大学の 田中先生とか
広島大学の 田中先生とか湯沢先生とか
ひとりひとりタイプは違うけど、認知ベースの教育心理学をやってらっしゃいますよ。
128 :
123:04/10/23 20:01:33
127
ありがとうございます!調べてみます!☆
129 :
没個性化されたレス↓:04/10/23 20:56:47
ああああ
130 :
没個性化されたレス↓:05/01/29 21:36:10
進路指導あげ。
131 :
没個性化されたレス↓:2005/03/27(日) 13:11:21
親身の指導が好感もてますね。
こちらのスレは。
>(ちなみに、矢幡 洋氏とは異なり、斎藤環氏はフロイトの精神分析的な発想を支持していると
>いいます。ただし、両氏ともPTSDやACなどの用語が乱用されている、という点では共通している。)
どう転んでもたいした事は無いから
東大文Iを再受験しなさい
134 :
没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 20:19:09
ファンドマネージャー 年収300億への道
NEWS!■■2005年度 法科大学院難易度ランキング■■
◇1.既修者コース 難易度ランキング
AAA 東大 阪大 京大 早稲田
AA 一橋 神戸 慶應 中央
A 千葉 首都 上智 明治 名大 北大 東北 法政 同志社 阪市 近畿
B 横国 学習院 立教 関大 立命
◇2.未修者コース 難易度ランキング
AAA 東大 阪大 京大 早稲田 法政 慶應 阪市
AA 一橋 首都 神戸 北大 千葉 名大 中央 上智 横国 成蹊 立教 同志 筑波
A 明治 九大 広大 新潟 桐蔭横浜 大東文化 近畿 関西
http://www.lec-jp.com/corporation/news/050614.pdf
137 :
没個性化されたレス↓:2005/06/29(水) 14:15:37
お呼びですよ
139 :
PPP:2005/06/30(木) 01:07:53
シラネ
140 :
没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 00:17:18
>>137 心狸の莫迦どもに質問しても無駄ですよ
何も分かちゃあいない連中ですからね
あっ、ゴメン、釣だったのね
141 :
そ:2005/07/01(金) 00:59:36
識別判別ってのが何を指してるのかわかりにくいな.
画像が有ることがわかるという視認性なのか
注意を引きつけやすさのような誘目性なのか
他との区別の付きやすさのような識別性なのか
画像の内容がわかるという「可読性」のようなものなのか,
その辺をはっきりさせないと難しいわな.
142 :
137:2005/07/01(金) 02:42:40
>>141 なるほど。おっしゃるとおりです。
私が知りたいことは複数の画像が同じ大きさで並んでいたときに
異なる画像であり、大体どんな画像であるかを判定できることです。
恐らく識別性と可読性にあたるのではないかと考えます。
まぁ、こういうものは人によって違うのでしょうが、
画像と認知する人間両方の傾向がわかればある程度の物が作れるのではないかと考えています。
判別したい画像は一般的なユーザーがデジタルカメラで写真を撮り、ディスプレイに表示した画像となります。
そのときの楯横のサイズを変数として判別を行いたいです。
また、素人考えですが、写真と言ってもいろんな種類があるため、恐らく3つのパターンで研究されているのではないかと考えています。
1)人一人の胸より上が写っている写真で誰が誰であるかと言うことと、表情の区別がつくこと
2)ある物体の写真(漠然としていて申し訳ありません。知識が無いため、どう表現したらよいかもわからないです)
3)アイコンなどで、記号的な理解をするための大きさ(文字に近いと思いますが)
これらがあるとして、これら3つがどういった関係なのか?ということも疑問です。
例えば、文字の可読サイズはアルファベットより漢字のほうが大きいが、顔の写真は更に大きいのか?それもどれくらいなのか?
あれから、JIS Z 08513と エンジニアのための人間工学 と言う本を読みました(流し読み程度ですが)
勉強になるのですが、画像についてはこのレベルまで載っていなかったです。あったとしても、文字でした。
143 :
そ:2005/07/01(金) 13:14:12
なるほど.そういうことですか.
まず,1)について
> 1)人一人の胸より上が写っている写真で誰が誰であるかと言うことと、表情の区別が
つくこと
下の論文にけっこうまとめられてましたのでご参考になればよいかと.
永山ルツ子, 顔知覚の空間周波数特性 , 2000, 心理学評論 , 43 巻 , 276-292.
ちらと見たところ,9 cycles/face widthで同定率が80%とあるから,顔の幅に対し18ピク
セルあればよいということですねぇ.表情認知に必要な空間周波数はもっと低いから,個
人性の識別ができれば十分と思います.
で,2)は対象がわからないのでなんとも言いようがないです.
つづく
144 :
そ:2005/07/01(金) 13:15:07
>3)アイコンなどで、記号的な理解をするための大きさ(文字に近いと思いますが)
3)については,モノクロの場合は文字の可読性のモデルを適用すればいいと思います.
ただ,カラーが使えるならそれを利用しない手はないです.色によって互いの識別性を高
める方法は,基本的にはCIE L*a*b*みたいな表色系での色の配置や距離を考慮するモデル
があるんでしょうけど,ちょっと調べてみないとわかりません.古くは,下のような研究
があったりしますが,わざわざ調べなくても文化的側面(例えば赤は危険であるとか)を
考慮した上で感覚的に色分けすればいいと思います.
Conover, D. W., & Kraft, C. L. (1958). The use of color in coding displays (WADC
Technical Report 55-471).
「見やすさ」のモデル化もアカデミックな立場では大事だと思いますが,コンシューマ向
け製品の場合は,さまざまな使用文脈がありますから一筋縄ではいかないでしょう.です
ので,モデルを考えるよりも,まず製品のプロトタイプを作成して,想定される製品の使
用状況にできるだけ近い状態でユーザビリティテストを行い,次のプロトタイプ作成のプ
ロセスに含めるほうがより現実的かつ有効だと思います.下のような本を参考にされると,
開発のプロセスが見えてくるのではないでしょうか.
黒須正明 編著 ユーザビリティテスティング−ユーザ中心のものづくりに向けて−
長文スマソです.
145 :
没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 21:02:48
>長文スマソです.
読んでないのでご心配なく
おいらは全部読んでるぞ。
「そ」氏のような心理学徒がいる限り
おいらは心理学板に帰ってくるよ。
自演ご苦労さん
俺も読んでる。
お前が読んでなかろうが俺が読んでようが
そんなことどうでもいいよ。
149 :
137:2005/07/03(日) 01:35:50
「そ」さんありがとうございます。さっそく参考にさせていただきたいと思います。
>「見やすさ」のモデル化もアカデミックな立場では大事だと思いますが,
>コンシューマ向 け製品の場合は,さまざまな使用文脈がありますから一筋縄ではいかないでしょう
おっしゃるとおりです。
商品化を行うときは前と同じであるか、同じ系統の商品に似ているか。と言うのが非常に重要な要因となります。
しかし、過去の踏襲や真似事ばかりで製品を作りつづけることに負い目を感じており、
異なる側面から一回見直せないかと考えておりました。
また、ハードウェアの完成が遅いため、ある程度事前に評価したいというのも理由の一つです。
それにしましても、表示を認識することがここまで奥が深いとは....大変勉強になっております。
150 :
没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 14:10:50
なんだ。
心理学って役に立ってんじゃん。
心理学というよりも、認知科学領域な。
おれは、心理学概論や、心理学史なんか知らん。
自分の近接領域だけは誰にも負けないが。
152 :
没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:37:44
153 :
没個性化されたレス↓:2005/07/20(水) 19:09:04
屋負ーに認知心理学板あった。
154 :
没個性化されたレス↓:2005/07/20(水) 19:10:26
155 :
心理学初心者:2005/07/21(木) 20:11:37
認知心理学と精神分析学的心理学の違いが説明できますか?
釣りか。
157 :
心理学初心者:2005/07/21(木) 20:36:08
いえいえ、普通にわかんなくて。ここの人なら教えてくれるかと・・・
158 :
没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:41:10
いや難しいだろう。
159 :
没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:42:11
いや難しいだろう。
160 :
没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:44:05
いや難しいだろう。
161 :
没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:49:56
精神分析は内的メカニズムを
外部に表れる行動から推測して
内的過程を構築したもの
つまり、リバースエンジニアリング
フロイトは何回もモデルをつくり直したが
その当時の観測技術では検証が不可能なため
ついには、正確なモデルには到らなかった
162 :
心理学初心者:2005/07/21(木) 20:57:14
ありがとうございます。かなり難しい用語がとびかってますが・・・。もうちょっとわかりやすくなりませんか?すいません。
163 :
没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:59:08
ドキュン。勉強しろ。
164 :
没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 21:02:15
フロイトぐらいわからんの?
まずは、フロイトやピアジェが敬愛した
ダーウィンを調べること
構造論的見地は進化論の影響の表れです
動物的、人間的、社会的要素が
見事に描かれています
大学の図書館に行く
分厚めの心理学事典を探す
精神分析を調べる
認知心理学を調べる
書いてある内容を比較する
分からないことがあればまた事典を引く
以上
心理板って話の程度が低いんだね
そりゃネタ振る人自体の程度が低いですから
169 :
没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 00:50:34
ドナって馬鹿だね〜
君ほどじゃないよ
171 :
没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 18:50:41
↑ドナ
172 :
没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 06:43:05
>155
認知心理学:コンピュータ以後の人間心理のモデル研究
精神分析的心理学:コンピュータ登場以前の・・・
173 :
没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:31:31
両方とも単なる思い込み
人間そのものを研究する精神分析の勝ち
176 :
没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 18:14:31
教義のちょっとした違いだけだろ
177 :
176:2005/09/17(土) 20:26:39
SSさん始めまして。自己認知とても辛かったです。でもそこからスタート
しました。人は気付かないうちに「自分ってこんなタイプだな」と思うと思い
ます。今主人に聞いたら「誰でもしょっちゅうあるよ。ただ口に出すか
出さないかなんじゃないの」と言ってました。でも、本当の奥底の自分
を知る→認める→どう考え方をすればいいか。私は患者側の人間です。
178 :
177:2005/09/17(土) 20:43:43
↑の名前間違えちゃいました。177に訂正です。176さんすみません。
('A`)
180 :
没個性化されたレス↓:2005/09/21(水) 23:04:51
モデル作って明日までに提出しなきゃならん
もう無理
なにも思い浮かばないよ
181 :
そ:2005/09/21(水) 23:33:34
>>180 好きなもの選べよ
情報処理モデル
神のご意志 → 括約筋 → ウンコ出る (トップダウン)
ウンコ出る → 括約筋 → 神のご意志 (ボトムアップ)
確率論的モデル
神のご意志 → ブラックボックス → ウンコ出る
制御モデル
神の意志 → 逆キネマティクス → 逆ダイナミクス → ウンコ出る
生体主義的モデル
便器との相互作用のうちに排便が創発する
182 :
没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 00:28:07
↑ドキュン助手
183 :
没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 01:34:46
むしろ自分の創ったモデルを説明できません
184 :
スタイリスト:2005/09/23(金) 10:33:21
ちょこっと、流行の話で話題を・・流行は予測出来る、人間の心(好き嫌い)は対立的周
期構造を持つという話ですが・・下記のサイトをご紹介します。
http://e-yosoku.com/index.htm 流行は、少数の好みが多数の好みになるプロセスと定義出来ます。流行は、(a⇔アンチa)
と表せるような流行の要因(複数)の周期組み合わせによって表す事が出来ます。
(a⇔アンチa)は時間軸上で、活性・不活性の繰り返し(好きになったり嫌いになったり)
周期を描くという事です。流行の要因は、感覚器官の識別を土台として認識する要因群と、
(人間の)集団レベル毎の対立的概念の反転周期の要因群があります。このサイトでは
「循環要因と構造要因」という言葉で書かれています。循環要因は、短期の周期で目に
見えない(意識出来ない)要因であり、構造要因は長期の周期で目に見える要因となります。
無視してください↑
186 :
没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 08:35:36
愛人の子供を認知しました
189 :
没個性化されたレス↓:2005/11/24(木) 19:54:29
ドナって2CH教員なんだってな
190 :
没個性化されたレス↓:2005/12/22(木) 05:08:00
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
>>191 こういうのを見て脳が認知的に混乱するのって、認知心理学的にいうと何を意味するの?
どこに焦点を合わせたらいいのか分からなくて一種のパニックに陥ってしまう。
193 :
そ:2005/12/22(木) 18:17:48
片目で見たらそんなに混乱しないだろ?
両眼立体視の対応問題じゃないかな.
要は右目と左目の情報の対応づけが難しくなるということ.
194 :
没個性化されたレス↓:2005/12/23(金) 02:06:39
男女ともAが1番男らしい
中性がOとABで
1番女らしいのがB。
よくA男はB女に弱いとされているが、それはB女があまりにも女らしすぎて
A男があまりにも男らしすぎるから、女らしさを把握できない。
よくB女と付き合えるA男には男らしいのがいるというが
実は違う。より女らしいからB女とるきあえるだけ。
O男は中性だから幅広い。ゆえに男らしくなくても女友ダチが多い。
自分を分かってくれるB女は近いO男に惚れやすい。B男は1つのことに熱中しやすい=女性的
A女は結構男らしい=分かってくれる男がいなくて結婚が遅れる。
O女が女に嫌われる理由=八方美人だから。
B女はO女を姉さんとして、したる。O女はB女をかわいがるが、A女に弱い。
A女はB女を、こころの中ではバカにしている。
A女は、自分が1番だと思っている。
B男は粘着、ストーカー、自分勝手で女々しいやつが多い。
O男は中性だから友達多い。A男はO男もB男も扱いやすい。
O男はA男によく相談する。O男はB男だけは認めない。
O男はA女には逆らえない。B女に、わめかれるA男が実は1番もてる。
O女はB男をかわいがるがB男はO女をいやがる。
O女は絶対にA男には逆らえない。O男はA男に勝ってるつもりでいるが
実は、A男にあわされている。(そのことにO男は全く気づいていない)
O男はA女にもてていると思われるが、実はO男を男としてみていない。
意義ある人!!!
195 :
○:2005/12/23(金) 11:07:07
ありまちぇん