◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱part15◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
270ロテ職人 ◆D0BH3.etDo
なお虐待の背景としては、一致している点として
虐待者自身が子ども時代に充分に愛された経験が乏しいということが挙げられます。
その上で、人格障害やアルコール中毒なども、時に認められます。
また家庭が地域社会から孤立しているという点もよく言われることです。
(と、この時点ですでに様々な要因が関わってきています)

日本では母親による虐待が多いのですが、孤立した父親が不在がちな家庭の中で
育児の疲労により母親が神経衰弱状態となることが関係しているとも言われています。
そのため泣きやまない、食事を食べない、反抗するなどの子どもの行動にぶつかった際に、
カッとして暴力をふるってしまうということが少なくないようです。

虐待する保護者は、また、自分の子どもに対して、現実にそぐわない理解を
していることも多いと言われています。例えばそれは、2歳の子どもに
排泄の自立を要求するなどです。
(参考;改訂 乳幼児から学童期前期のこころのクリニック 臨床小児精神医学入門)
271ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/05/12 18:59
さらに性的虐待となると、また要因は複雑になるでしょう。
いずれにせよ、原因を一つに絞り込むことは不可能だと思われます。

それは他のどんな心理学的事象に関しても言えることですが。