1 :
没個性化されたレス↓:
自我という概念を扱う分野に精通している方は教えてください。
衝動的にこういうクソスレを立てるという意味です。
3 :
没個性化されたレス↓:03/05/03 09:16
衝動的に
>>2←こういう糞レスつける事を意味します。
4 :
没個性化されたレス↓:03/05/03 09:18
事大主義とかオナニー中毒猿
5 :
没個性化されたレス↓:03/05/03 13:24
あたらめて考えたら
難しいね。
私も知りたい
大学のとき、高校の同級生の女の子がALSを発症した。
そう親しくもない子だったし、ALSってどんな病気かも知らなくて
軽い気持ちで大学の近くにあったその病院に、ひまつぶしで見舞いに行っていた。
ある日彼女が、病室で言った。
「あたし処女のまま死ぬのってイヤだなあ、ねえ今度夜這いにこない?」
その晩実際に夜這いに行った俺を迎えた彼女は、病院の寝巻姿ではあったが
髪はちゃんと整えてあり、うっすら化粧をして、下着も当時流行り始めたTバックだった。
行為そのものは少々やっかいで、彼女は自分で脚を開くこともできなかった。
彼女はわざとらしい喘ぎ声をあげて、なんとか無事終ることができた。
そのあと俺に寝巻きを着せてもらいながら、彼女は嗚咽していた。
翌日俺の実家に彼女の母親から、「息子さんの優しいお見舞いに感謝します。」と
電話があったという。俺はまさかと思ったが、しばらくして戦慄した。
彼女はもう、起き上がることすらできない。トイレだって行けないから
たぶんおむつの世話になっているはずだ。
では誰が?
彼女の髪をとかし整えてやったのか
彼女に薄化粧を施してやったのか
彼女のおむつを脱がし、流行りの下着をはかせてやったのか
それがわかったとき、嗚咽とはいかないが不覚にも涙が出てきた。
7 :
没個性化されたレス↓:03/05/03 14:28
ALSって どんな病気?
ってか自我の弱さと関係ないじゃん
8 :
没個性化されたレス↓:03/05/03 14:33
それでは、自我とは何か?
からお願いします。
9 :
没個性化されたレス↓:03/05/03 14:38
じ‐が【自我】
1 自分。自己。
2 哲学で、知覚・思考・意志・行為などの自己同一的な主体として、
他者や外界から区別して意識される自分。非我。
3 心理学で、行動や意識の主体。自我意識。
精神分析で、イド・超自我を統制して現実への適応を行わせる精神の一側面。エゴ。
(C)Shogakukan Inc.
11 :
没個性化されたレス↓:03/05/04 13:32
>>9 で、自我の定義がそれだとすると、それが弱いって具体的に
どういうことなんでしょうか??
ず ば り
根 性 な し
ヘ タ レ
以 上
>>11 主体性がなく
外部からの影響を受けやすいって事だろ。
>>13構造論を言うなら内部じゃないの?外部でもなんら間違ったこと言ってないけど。
>>1まず基本として、君の中でこういうことがおこってるとお考え。(BYフロイト)
>>9の3にあたるやつ。
君の中の3者
|超自我さん<ダメなものはダメだ
| ↓
| 自我くん<折り合いつけるのは俺かよ
| ↑
| イドくん<うおー、やりてーやりてーマソユー
主体である自我くん(の意志や決断力や耐性)が弱かったら、どうなるかな?
超自我さんの言うことを頑なまでに遵守したり、イドくんの意見に衝動的に賛同したり、
他には、なんらかの価値に頼ったり、逸脱したり、防衛機制が出てそれで
困ったことになったり、する可能性があるんじゃないかなぁ。
とか書く前に思ったのは、
>>1よ、ひとを試してるのか?
俺も正直、いろいろ知りたいんだ。文化比較とか、時代性や、現代における考察、
自我って概念はいろんな分野で語れることだしね。
あ、でも1は「自我という概念を扱う分野に」なんて言ってるから、知らないだけか。
ちなみにうる憶えで、欧米人は自己において自我の境界がよりはっきりしていて、
東洋人は図に点線で囲って自我となって斜め線で視野としていたのが70年代の
本かなんかにあったと思う。文化比較はやたらめんどいから無視したけそ。
間違ってたら訂正プリーズ
>>14 は?
11が具体的って言ったから、そう語ったまでだが。
おまいは人間の内側の精神構造を、具体的に語れますか?
>>15 はぁ・・・。
それは
>>9の1番の話だろ?漏れは3番の話をしたんだよ。
もちろん人間の内側の精神構造は具体的に語れるよ。
参ったなぁ、漏れの書いた
>>14は具体的ではないと言うん?
もちろんフロイトがそう考えたって話で、根拠無いんだけどさ。
えっと、どうしよう・・・。漏れは人に教えられる程の人間ではないのだが。
もっと詳しく具体的な話をしようか。この際、超自我はモラルや規範と考えて。
その概念は元々外側にあるんだけど、各人が取り込んで自分の中に形成されていくのが超自我。
例えば、親から教え込まれたこと(超自我)でも、葛藤し、どうするか判断するのは自我くんだ。
精神構造を語ろうとした時、自我と超自我は分けて考えたら、都合よく分かることがある。
超自我についてちょっと分かったところでもっかい
>>14をお読み。
厨房向け(妙木浩之「フロイト入門」より)
超自我=自我を監視する道徳心や良心、罪悪感、あるいは自我の理想といった
主に両親から取り入れられ、内在化した側面
自我=理想的、合理的側面
イド=生物学的、本能衝動的側面
あらためて思ったんだけど、ここで自我について語るなんて期待して(略
18 :
没個性化されたレス↓:03/05/05 17:23
んー。でも、自我が弱いって具体的にどうなんだろって疑問はなくならないね。
超自我やイドのパワーを制御できないってこと?
フロイト理論以外の理論では自我って言葉は使われてないのかな?
私は、今院生で、ロールシャッハの授業で、テスティ体験したのです。
で、自分で、形式分析とか何とかかんとかしてたら、(宿題だったので)
どうやら私は自我が弱いみたい?みたいな感じになって。
自我が弱いってなんなんだろ。
確かに、なんか、自分は完全ではないって言うか、
弱い面がたくさんあるってことはわかるんだけど。
具体的には??みたいな。勉強不足でごめんなさい
>>18 女性の方ですね。知るかっっ!!何テストで自我が弱いと!?
むしろ
>>18はエリクソン入門がオススメ。アイデンティティでも成熟させてろ。
フロ娘、シェーファーらその他偉い人はいっぱい。漏れも知らないのがいっぱい。
自我を描いた図も一つじゃない。フロイトだっていくつも描いてるはず。
そうだ漏れも質問してみよう。誰か、教えて下さい。自我が弱いって何ですか?
このスレは厨房ばっかりか。
「自我機能」には言語機能や計算能力・知覚なども含まれるが、臨床場面において「自我が弱い」という場合の「自我機能」とは、
現実との関係を調整する機能、衝動を調整し制御する機能、対象関係を維持する機能、思考過程をとりまとめる機能、
不安を引き起こすような衝動から防衛する機能、統合機能などを指す。
ので、このスレ主が言っているコンテクストでの「自我」とは何かを知りたければ、
フロイトの精神分析ではなく、自我心理学を勉強しる。
ちなみに
>>18。
院生にもなれば、心理検査の結果にいちいち悩むな。
ロールシャッハとかの心理検査の意味とは「治療においてのとっかかりを見つける」ためなのであって、
健常な日常生活を送れている人間にとってはどんな結果が出ようが大した意味は無い。
てか、もうちょっと勉強しろ。
22 :
没個性化されたレス↓:03/05/05 19:22
>>16 >>もちろん人間の内側の精神構造は具体的に語れるよ。
おいおい・・・。
おまいが14で書いたのは、あきらかに抽象的な概念をつかった説明だろ
自我とか、超自我とか、イドとか
こんなの、実際にありますか?
一応、「具体的」の定義を書いておくが。
ぐたい-てき 【具体的】
(形動)
〔concrete〕
(1)実際に形や内容を備え、はっきり知ることができるさま。
「―な形を示す」「―な案を作る」
(2)一般的なものや観念的なものではなく、個々の事実によっているさま。
「―に例をあげる」
⇔抽象的
で「人間の精神」なんていう目に見えなくて
実際にはないものを、そのまま具体的に語ることはできんよ
もっとも、それができりゃ、心理学はもっと進歩しているんだろうが。
悲しいけど、心を具体的に説明するには
それを目に見える、操作できる形に定義して
定義された行動等から測る事しかできないのよね。
>「人間の精神」なんていう目に見えなくて
>実際にはないものを、そのまま具体的に語ることはできんよ
だからこそフロイトは自我・イドなどの抽象的概念を用いた心理学である精神分析を
「メタ心理学」と呼んだのココロ。
( ´_ゝ`)フーン
こうしてあの方はまんまと出会いを
釣り上げました、マル、と。
シェーファーの名前が出てて
気づかねーかな?確信でやってるだろ
む。釣りだったか。まんまとやられたのう。
てっきりあの方は中学生か高校生くらいだと思って、優しく説明したのに。
自我が弱いということはつまり
自我が弱いという意味が分からない
ということなんじゃないのか。
>>20 出会い業者様
>フロイトの精神分析ではなく、自我心理学を勉強しる。
えっと、とりあえずフロイトを知らない人たちなんですから、順序はそっちが先では?
自分としては「自我」と付く唯一のスレがいとおしくて、スレタイも都合良いしなんとか育つかと・・・。
でも、このやり方じゃやっぱり拉致があかないのか。
>>23フォローかたじけない。厨房なもんですからどうか御勘弁あれ。
>>22 超自我形成を親とか出して話せば納得するんかと思ってしまった。「具体性」か・・・。
おっしゃる通りだ、漏れの日本語力が無かったわ。すまん。全面的に漏れが悪かったm(__)m
これからは求められたら、こういう具体性のある表現を使おう→
>>13(
>>15)
>で「人間の精神」なんていう目に見えなくて実際にはないものを、そのまま具体的に語ることはできんよ
知ってたんじゃねーか、ぶっ頃すぞこの拡散野郎
あ、13と22が同じ香具師かと思った。別人か。悪かったm(__)m
>>28 >えっと、とりあえずフロイトを知らない人たちなんですから、順序はそっちが先では?
このスレの人間がどこまで臨床心理学を知ってるかは知りませんが、
フロイトの大まかな形(超自我・自我くらい)は知ってるものと判断してます。
というか、ここは夏太郎の勉強部屋ではないのだから、自我の概念を一から教える場ではないはず。
疑問にはある程度のヒントを与えるくらいで抑えるのが、心理板の基本だと思うのですが。
まあ、個人的にはあなたがこのスレの書きこみを見て何故
「フロイトを知らない人たち」だと判断したのかが疑問なのですが。
>>30 >というか、ここは夏太郎の勉強部屋ではないのだから、自我の概念を一から教える場ではないはず。
ですね。教員免許あるんでその意識が働いてしまいますた。できない子を見るとつい・・・。
いろんな意見を引き出してから前に進もうと答えを教えずに問うてみたり(
>>19)。
疑問に関してですが、ずっと下げずにやってるもんだからてっきりみんなマジレスなのかと。
もう諦めますた、だって、
>>27にもなってあんなこと言ってるんです!
フロイト知らない子がいたらまず夏太郎の勉強部屋へ逝って!漏れも反省する。
・・・こうして超自我が(略
32 :
没個性化されたレス↓:03/05/06 03:02
理論的な自我がなんたらっていうより
(本とかにのってるようなのでなくて)
具体的になんなんだろ って考えたら、結構哲学的って言うか
あらためて疑問わいてきません?
ごめんなさい
酔ってるんで書きうまくかけないですけど。
マリリン=クラリス=XYZ=ドナ=ロボ
>>32そうですね。僕もさっき飲み始めたところ。
ドナ先生しかり、2ちゃんは飲みながらって人が多いものかと。
哲学?哲学より心理学の自我のほうが興味深いと思いますよ。
っていうか、ただでさえ臨床なのに、哲学とまでいわれて立場危うし!
否、まてよ、そんなはずは無い、そんなことは無い、
>>32は無かった、そうだ
そんなもの初めから存在しなかったんだ・・・。えーっと、何の話だっけ?
(これが自我の防衛機制のひとつ、「否認」だ)
>>32 >理論的な自我がなんたらっていうより
>(本とかにのってるようなのでなくて)
>具体的になんなんだろって考えたら、結構哲学的って言うか
>あらためて疑問わいてきません?
確かに哲学的に考えると奥の深い概念でありますねえ。
しかし、下手にその方向に向かうとDQNとか「だから心理学は非科学的なのだ」とか言われるのが現実。
ので臨床心理学はあくまでそういった「哲学的好奇心」と「科学的思考」をバランス良く持つ必要があるかと考えたり。
まあ「自我が弱い」というこのスレタイの言葉は臨床場面でよく使われる言葉であるので、
その文脈での「自我」という概念は極めてシステム的に扱われるものだと思うのでふよ。
「自我」概念そのものだけを考えるのとはちょっとそのへんに違いがある罠。
先生、自我と意識の違いがわかりません。
>>36 俺は先生じゃないぞ。
精神医学からの見方ならば、意識は状態であり、自我は主体という事になるのだが、
>>36の求める自我と意識の違いの説明は分析心理学的視点からの説明になるかなあ。
正直俺の専門は分析派ではないので、ここで生半可な説明をしようとは思わない。
個人的には分析派の言う「意識」と「自我」の違いなど、
筆記試験程度の意味しか持たないと思うのだが。
>>37 おお、精神医学では意識は状態なんだ。それって意識がある/ないの話でなくでつか?
>>36 俺も先生じゃないぞ、勘違いすんな!とっとと先生スレに逝けヴォケ!!
・・・っつーか、
>>36が、漏れを陥れ笑い者にする罠ではないかという不安。
さては、ここで漏れを上げといて次に一気に落とすつもりじゃ・・・。ブルブルガクガク
↓ところで、(気を取り直して)
>>36はこれに反応してくれたのかな?
>>31教員免許あるんでその意識が働いてしまいますた。
先生じゃないよ。あと、ここでは普通の日本語の「意識」として使いますた。使うでしょ?
意識の概念はフロイト分析心理学では「局所論」によっても語ることができる。
まず、手始めに、人間の意識なんて氷山の一角で、その水面下には無意識が
どっかりあると想像おし。意識から無意識の方に頑張れば手の届くあたりは前意識と呼ぶべし。
科学的根拠は無いが、この辺は所詮概念だと適当にお飲み。
心理学で言う無意識は一般的なのとは違うかもしれない。
飛んでくるボールをキャッチして「無意識にやっちゃったよ」というのは、
心理学的には非意識だったりする。(非じゃなかったっけ?記憶あいまい。
っつーか定義もあいまいだったような・・・?)
漏れが最初に見せた「被害者意識」やうろたえは無意識からくるものだ。
多少語弊もあるが、意識が無意識にはげしく影響されてる様が分かるかな?
無意識からというとユングになってしまうっぽいが、
フロイトによるならそこからくる葛藤によって様々な行動もおきようものぞ。
考えてみ。意識してない無意識は、超自我によって締め付けをくらっている。
それは前意識も同じ。ほらね今回の局所論と前に言った構造論が繋がった。
あと、イドは無意識の奥からくると思っても別にいいんじゃない?
もちろん人によって考えは違うけど。やれば結局どれかを支持するのが前提。
いろんな人の論を知りたい、なんて思ったら無限を見るからね。
とりあえずこの説明で分からなかったらフロイトか直系の弟子に聞け。恐山のイタコが呼んでくれる。
正確な語句の定義ぐらいなら、親切な誰かが書いてくれるかもしれんが。(期待
あと、これは言っておかなければならない。
>>36はジサクジエンじゃないでつ。そこんとこよろしくメタ心理学!
予想外の長文で疲れた。もうボロクソに言ってくれ。
40 :
没個性化されたレス↓:03/05/27 15:24
自画自賛
まぁ、とにかく自我が弱いってことは、主体性がなくて、
他人の意見に惑わされやすくて、自分っていうものをしっかり
持ててないってことでいいですか?
ちなみに、臨床心理士になるためには、強い自我と高い感受性が必要だそうです。
44 :
没個性化されたレス↓:03/05/27 22:00
臨床の理論は、ある実在するものを説明するためのものでなくて、なんかわからんけど、
それに対して治療的操作をするための概念です。自我も同じ。
ただ、人間の心という、だれでも持ってて、説明したがるものに関わるものだから、
日常言葉にあわせて説明すると、43みたいなことになるかな。
言ってることがこんなものだとしても、自我という言葉が、
臨床のセッティングの中では威力を発揮するはず。発揮してほしい。
いや、どんな概念(道具)にしろ、それを使う職人さんの技量にかかってくる?
45 :
没個性化されたレス↓:03/05/27 22:51
>>43 逆に主体性が強すぎて、他人の意見を一切聞かなくて、
自分っていうものをいつも押し出す奴は電波ですが?
アーティスト
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
49 :
没個性化されたレス↓:03/05/28 21:59
山崎糞がぁあああああ!!!!
50 :
没個性化されたレス↓:03/05/28 22:01
自我が弱いとはどういう意味ですか?
例えば、こういう匿名掲示板で我を忘れてむきになることでしょう。
自を除いてみたらどうだろう。
我が弱い。
我が強い。
かなりわかりやすいぞ。
どうよ(ちょっと、得意げな素人の俺)。
個性が弱い?
54 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 00:42
逆に自我が、自己意識が強すぎるんですがどうすればいんでしょう?
ノートだとかに、日記だとか自分の思ってることを書いて、自分と向き合っているからかもしれませんが、
55 :
別スレの196=199:03/06/21 00:47
現実に対する検討能力と対処能力に欠けることです。
気付かず長時間独り言とか、ちょっと異常な域なんですよ
>>57 困ってるなら医療機関に行くべき。
困ってないなら個性の一つと捉えるべき。
まあ、多少の悩みならメンヘル板にGO
59 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 01:08
60 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 02:00
我を忘れる。
我を張る。
我が強い。
諸法無我。
我田引水。
61 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 02:59
意志力と
周りに流されない力?
62 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:26
61>>
そんなところではないでしょうか?
心理学板は、個人的な悩みの相談をする板ではありません。
精神疾患に関するご相談は → メンタルヘルス板、各種医療機関へ
人生の悩みを語りたい方は → 人生相談板、各種専門機関へ
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
65 :
没個性化されたレス↓:03/09/16 15:10
学問的に言うとすごくむつかしくて分かりません。
普通に、我が強い、我を張る人、というのは主体的な人と
考えていいでしょうか。我イコール、エゴではないですよね?
66 :
没個性化されたレス↓:03/09/16 17:20
昨日、俺は自分に対してオナニーしない宣言をした。
その十二時間後、俺はオナニーをした。
こういう俺みたいな人間を自我が弱いという。
67 :
没個性化されたレス↓:03/09/16 17:47
意志?じゃなくて?
ho
shu
エス=オナニーしてー
自我=オナニーすると禿げるからダメ。
超自我=そんなキモイことすんじゃねーよ(道徳や価値観)
エスが強いと、オナニーばっか。衝動的。
自我が強いと、約束守って適度に。理性的。
超自我が強いと、オナニー一切しない。抑圧的。
71 :
没個性化されたレス↓:04/05/19 23:32
岩のように固くて強い自我とか、
豆腐のように柔らかくて弱い自我なんてものは存在しない。
人間の自我はみんな不安定。
人間の自我はある部分に関しては強く、ある部分に関しては弱いだろう。
弱い部分が違うだけ。
73 :
没個性化されたレス↓:04/07/24 21:37
>>66 決心は役に立たない。
自我が弱い為ではない。
決心して宣言することは誰にとってもほとんど無駄。。
74 :
没個性化されたレス↓:04/07/24 21:48
弱い部分を補うから、傷も元通り。
前より硬い。 その過程を忘れないように、
するが忘れてる。。難しいね。。
75 :
名無的発言者:04/07/24 22:18
1
自分のトレードマークが確立してないってこったろ。
「〜しないでおこう」と決心するという事は、
どうしても〜してしまう自分の中の傾向なり性癖なりの問題を
放ったらかしにしたままそれに蓋をする事になる。
だから、逆に自我からますますコントロールできなくなり
反復的にその行為を繰り返す事になる。
自我の弱さとは関係ない。そもそも自我に強い弱いなどない。
まず、自分の中の「〜したい」欲望をよく観察すること。(むずかしいけどね。)
自我が強い人は一体何が強いと言うのだろうか。
意志の力か?精神力か?
78 :
没個性化されたレス↓:04/08/08 02:56
夫は古い人間なの
79 :
ティンカベル発狂お媛諏訪久美:04/08/08 02:58
やっぱ低学歴が多い板は駄目だわ
>>1 自我が弱いとは、自我の支えがしっかりしていなくて自我が不安定である
って事じゃないだろうか。
そういう意味で言えば、
欧米人のように神に支えられている自我は強いといえるだろう。
西洋人と日本人の自我を比べて、西洋人の自我の方が強いと考えている人も
多いようですが、自我の強さは物質の強さのように測れるようなものではなく、
鉄と木との強さを較べるように、実体的な何かを較べて強弱を決めれるというものではありません。
基本的にはどちらがどうとは言えないと思いますが。
個々人の自我の強さも同じだと思います。
自我が強い弱いという前に、自我というモノは一体どういうものなのかという事を
はっきりさせなければならないのではないでしょうか。
83 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 16:26:02
age
84 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 16:56:27
自我なんて存在しません。
85 :
自我#:04/11/20 17:05:49
存在すると仮定したら・・・のはなしですから。
86 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 17:51:59
自我vs無我
88 :
没個性化されたレス↓:04/12/25 12:04:17
自我が弱い人ってのは
自分を上手くコントロールできない人の事だよ
89 :
大貫輝子:04/12/25 12:55:26
90 :
没個性化されたレス↓:04/12/25 15:24:45
対人関係で揉まれると強くなるよ
91 :
没個性化されたレス↓:04/12/25 17:09:49
自我が弱い人というのは無意識垂れ流しの人だよ
自我が強いって、二通りの意味があると思う。
1)外側の自我(狭い自分という枠での利益のために行動したい意志)
が強い。
2)内側の自我(広い視野をもって全体の利益のために行動したい意志)
が強い。
1が強いのは単なる自己中だけど、
2が強いのは生きるモチベーションが高い感じがする。
>>92 補足すると、
1は弱い自分を補填しようとする力。
2は強い自分を人に分け与えようとする力。
2の自我が強い人になりたい。
>>92 さらに補填。
1は自己防護の壁が強いって意味ね。
2は生命力の強さかな。
しつこくてスマソ
解釈学だなあ、確かに。実体がない。
「今私は『自我が弱いとはどういう意味ですか?』というスレッドを順に読んでいる。」などと
意識しているその主体が「自我」という事ですね。
自我は物を考えます。自我は価値判断をします。
価値判断をする為に、自我は価値基準を持っています。
通常、この部分は「超自我」と呼ばれていますが、現実と対応する為には
常に価値基準を必要としますから、超自我と自我をを一体として考えた方が
考えやすいと私は思っています。
じゃあ、三層ではないのだな。ついでに、そう考えるのなら無意識はどうなるのだ?
>>97 自我(超自我を含む)、エスという分け方と
意識、無意識という分け方は別物らしいと聞きますが。
エスはすべて無意識ですよね。
自我は一部が意識、一部が無意識ですよね。
超自我は無意識の部分が大きいらしいですよね。
>>98 >エスはすべて無意識ですよね。
じゃー、動物にもエスだけでなく自我があるんだね。だって、彼らだって色々考えているよ。
100 :
没個性化されたレス↓:2005/03/23(水) 08:18:37
人の言いなりになる人のことです。
結構いますよ。諸いひとです。
>>99 動物は人間のような言語を使わないので、自我はないと思いますが。
102 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 11:19:13
M永、自我の弱い人間を操って人を陥れる
行為を行ったのは、許せない。君も修了した
ことだし、その責任を何らかの形で追求する。
103 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 11:50:03
104 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 11:57:20
宣戦布告ですね。
105 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 13:56:06
悪いザマになりやすいのが特徴。
106 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 18:16:42
それでもいい
107 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 23:17:20
義を重んじるってことだ
108 :
没個性化されたレス↓:2005/03/26(土) 23:46:30
仮にも学術的に何かを論じる際には、使用される用語は厳密に定義され、
正当性/客観性の立場から吟味されなければならないのは当然の話。
「そういう些末なことをつついてくるばかりで」云々という「逃げ」は通用しない。
それとも人文系の人間にはそういう配慮が欠けているのが普通なのだろうか?
これは学問に限らずメディアで何かを述べる人間は身に付けておくべきデリカシーなわけで
109 :
没個性化されたレス↓:2005/03/27(日) 10:22:46
>>108 その続きは・・・。
110 :
没個性化されたレス↓:2005/03/28(月) 16:12:43
わけで と文章が中途半端に終わっている。君の指摘が君の文の
中にみられる。
続きなんかねーだろ(w
あるとすれば「。」だけだわな。
112 :
没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 19:24:54
犯罪者の心理
動機なき殺人などという言葉もあるが、犯罪を犯すにあたって、何らかの動機はあるのではないだろうか。
生活苦、金銭欲、怨恨、英雄願望、退屈しのぎ、憂さ晴らし、自殺願望、嗜虐趣味、社会的不満、性欲に駆られてなどなど、
さまざまなものが考えられる。
犯罪そのものが目的である犯罪もある。何かの手段として人を殺すのではなく、人殺しが楽しいので、それ自身の目的のために人を殺すという訳だ。
本能が壊れている人間には、こういうたわけた動機の犯罪も考えられる。
いずれにせよ、犯罪を犯す人には、<自我の構造にゆがみ>がある。たとえば、幼い頃に虐待などにより自我に傷を受けている場合、
劣等感やコンプレックスがその人格を支配し、その劣等感の反動として、権力に異常な執着を示すことがある。
脆弱な自我を偽装するために、自分は強者であるという妄想にしがみつき、そしてこれを証明するために実際に殺人行為に走る。
いわば<自己の存在証明のための犯罪>である。こうした劣等意識の強い人間は実際、自己の力を誇示することに熱心なので、
犯罪者にならない場合でも、人を支配する地位を求めて、権力者になる可能性はある。
犯罪がゆがんだ自我のありかたに関係があるのだと分かれば、犯罪を防止するための対策も浮かんでくる。
たとえば幼児教育の充実などだ。強くたくましい自我を育てる条件は何か。それは植物を育てるのと同じく、充分な栄養と日光だろう。つまり、「愛情」が大切だということだ。犯罪の温床は「愛情の欠如」である。自我の健全な社会化は「愛情」という滋養なくしてはむつかしい。
113 :
没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 21:21:27
自我の定義を決めないと、弱いという意味は言えないでしょ。
上で誰かが言ってたけれど、何に関しての強弱かで沢山アル。
まわりにあわせるひとが自我が強い場合もあるし。→我を出さない強さ。
誘惑にまけてしまう自我の強さ。→正直なわたし。
誇大妄想するほど自我が強い→幼いころの自己愛を手放さない強い自我。
統合失調症のような社会性のバランスを欠いた場合が自我が弱いというのなら
精神病でくるしんでいない人はみんな強い自我を持っていることになる。
114 :
没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:06:01
115 :
没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 23:06:47
116 :
没個性化されたレス↓:2005/12/12(月) 06:07:26
116
自我などいない
>>113 自我とは「今、自分は2ちゃんねるに来ている。」などと意識している主体をいう。
とりあえずこれを自我の定義にしてみましょう。
\/
\/
123 :
没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 13:56:38
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情
ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。
・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。
ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
124 :
あ ◆0uuLI5EW3w :2006/08/10(木) 15:37:14
age
125 :
没個性化されたレス↓:2006/08/10(木) 21:29:58
自我が弱いということは、無意識の影響を受けやすいと本で読んだことがあります。
それ以外にも他者の影響を受けやすかったりもするのでしょうね。
126 :
没個性化されたレス↓:2006/09/15(金) 15:48:55
エゴ←イド ということかな。
そこでの自我と他者によって影響を受けるという文脈での自我は
同じ意味なのだろうか。
127 :
没個性化されたレス↓:2006/09/15(金) 16:01:04
何故、まんこに「お」を付けて「おまんこ」っていう人がいるんでしょうか?
128 :
没個性化されたレス↓:2007/05/09(水) 15:03:35
129 :
没個性化されたレス↓:2007/05/10(木) 00:07:06
学校に来なかったツッパリ系不良女子ができちゃった結婚後
心身不安定になるという話をよく聞きます。
130 :
没個性化されたレス↓:2007/05/11(金) 22:51:46
わたしは自我が強いのでこの質問に答えることが、たぶん、できるでしょう。
みなさん、自分の意志や記憶、考えで一番古いのはいつですか?
キレイだなと感じたことでもいいし、なんでなんだ?との問いかけでも
いいし、言葉を習得するまでの経緯で考えてください。
私は2歳くらいまでの記憶があります。そして、言葉も習得していないのに
「なぜなんだろう?」と考えたりしてましたから。視野の範囲も左右はもっと
せまく黒かったと記憶してます。つまり、自我の発達は誰にも教育される前に
起こってると思う。
自我が弱い人がほとんどですが、自分の欲望中心で動くことでしょう。
自我が弱いという人は自分の世界だけしかないんです。
だから、ほしいものも、他人がほしいものがほしいはずです。
紋きり口調の一般的なことしか言えないのも特徴です。
10人いれば、自我が弱い人は実に8人くらいまではそうだと思います。
自我の弱い親の教育、学校教育が子供たちの自我を弱める拍車をかけている
事実をお気づきの方 挙手願います。ほとんどいないでしょう。
自我が弱い人は自分の頭や判断で動けないはずです。
ま、群れることでしか防衛できないわけです。
でも、自我が強いといいことも悪いことも、やはりあります。
物事が見えすぎる悲しさ 自分の醜さにもきづくので
自我が強いと自分へのいい訳ができない
そうだ、自我が弱い人は自分へのいい訳が名人にちがいないと思う。
一般的に差別したくないけれど、女性の方が自我が弱いですよ。
そのように教育されていると思われる。その代わり、彼女たちは自分の欲望を抑えられない。
131 :
没個性化されたレス↓:2007/05/11(金) 23:13:12
まとめると
自我が弱い=いい訳が得意 自分の考えがない 安心感を求めて集団行動しやすい
すぐ意見がかわる 自分の意志がない 物事を作る側より消費する側
鈍感 自分単一の世界観のみ 誰かにすがらないと生きてゆけない
依存症になりやすい
特徴「〜がこう言ってたから」〜に諺でもいいし、親のいったことでもいいし、
法律でもいいし、道徳でもいいし、先輩でも誰でもいいです。
この表現を使う人は間違いなく自我が弱い証拠ですよ。
それから、成人してもピンクをしつこく好きな女性は、もう暖簾に腕押し
絶対危険なゾーンの自我が弱すぎる人。そのくせ、あれもほしいこれもほしいと
なるでしょう。撲滅運動協力してください。
たとえ、自我が弱くても単独でいろいろ経験していくことで自我が強くなる可能性が高いです。
だから、みなさんにこう問いたい
あなたの考えや趣味は本当にあなたの考えや好きなことですか?
誰かに植え付けられたものではないですか?
132 :
没個性化されたレス↓:2007/05/22(火) 18:16:53
影響されやすいというか、
自分にとって興味のある人が好きなものを知りたいと思って、
それを聞いてみたりする事はあるかも知れませんね。
それを好きになれてたら別に人まねとかじゃない・・よなとか
思うんですけど。
で、私も人が自分の好きな事に興味を持ってくれたらすごく嬉しいし。
133 :
没個性化されたレス↓:2007/05/22(火) 18:25:56
影響されやすいというか、
自分にとって興味のある人が好きなものを知りたいと思って、
それを聞いてみたりする事はあるかも知れませんね。
それを好きになれてたら別に人まねとかじゃない・・よなとか
思うんですけど。
で、私も人が自分の好きな事に興味を持ってくれたらすごく嬉しいし。
>130
三歳ごろかな?
押入れ(物置き)に閉じ込められてたことがあって。
わりかし広々とした家だったんです。
父、母、私の三人で住んでました。
なぜか異常な恐怖とかもなく、あぁこんなものかと思いましたけどね。
ただ父がよく着ていた服とかは不気味なものが多くて。
母、父が舞踏やってたんで(私は全然その手の世界には疎いんですけど)
よく一人で歩いてました。
あと図書館にいって本もよく読んでもらいました。
はじめはひらがなから、字も割とすんなり覚えることができて。
紙芝居もありました。でも読んでもらえるか解らないので
自分で読める絵本だけ借りてました。
図書館の仕組みも大体自分なりに理解してたみたいです。
134 :
没個性化されたレス↓:2007/05/22(火) 20:22:57
なるほど〜
>>133 頭がいいお嬢さんだということは伝わってきました
しかし、おそらくあなたは自我が弱い方だと思いますよ
というのは、すんなり字が入ってくるんでしょう?
自我が強い人ってね たぶんだけど、理解する時間が多量に無駄に
かかる(笑)学校の勉強では
あとからずいぶん先のことで悩んでたことに気づくわけ
だけど(笑)たとえば、
誰かが勝手に決めた文字を見て「これは一体なんなんだ?」
という問いが先にくるのかもしれない。
もしかしたら、自我というよりも別の理解不足病かもしれないけどね。
ま、いいです。
最後に一番わたしと133さんとの違いは自我はどうかわからないけれど、
自分が好きなことを人が好きになってもらいというところ。
私はそんなこと思わない。
人に伝わるということは、自分が生きやすくなるだけ。人を利用してるの。
悪いことじゃないけれど、いいことでもない。伝わる怖さっていうのも
あります。だから133さんって一面しかみてないような気がする
すべてコインの裏表ということです。たぶん、何いってんの?コイツと
思うでしょうね。でも、事実なんです。
自己決定によって自分の人生を形成できない人々のことか
136 :
没個性化されたレス↓:2007/05/23(水) 10:18:49
強い自我=近代的自我
137 :
没個性化されたレス↓:2007/05/24(木) 19:36:31
俺医者に自我障害とか診断されたんだけど
医者に聞いてもいまいちよく分からないから、
誰か分かりやすく説明してくんない?
138 :
没個性化されたレス↓:2007/05/24(木) 21:31:54
自我障害って何?聞いたことないよ。
強い自我=古代的自我 だと私は思うよ。
139 :
没個性化されたレス↓:2007/05/25(金) 05:34:58
自我を支えるセントラルドグマに何らかの障害がある状態でしょ
ドーナッツ座布団に座れば〜
141 :
没個性化されたレス↓:2007/05/25(金) 12:49:04
142 :
没個性化されたレス↓:2007/05/25(金) 21:12:55
>>141サンクス自分でも調べてみたけど
自分と他人の境界が曖昧になる。ってよくわからないんだよね。
昔は考え読まれたりしてたけど。考えを読まれるっていうのは逆に言うと、
どうなるのかな?その辺が分かるとなんか理解できそうなきがする。
何言ってるかよくわかんないけど。
>>139 セントラルドグマって何?例えばどんな障害?
144 :
没個性化されたレス↓:2007/05/26(土) 03:41:09
読まれることもあるでしょうが、先に隠蔽したい感情があって、
それが沸き上がったときに察知されてないか周囲を伺ってるが正解でしょ
145 :
没個性化されたレス↓:2007/05/26(土) 15:53:12
自我障害ってひどくなると分裂病になるのか?
相手に考えを読まれるのは経験不足だからです。
自分以外の規則に従っていれば安全でしょ?
だから、自分で考えない人多いんです。
考える人はしんどいでしょうね。
どちらも一長一短です。自我が弱い。それも武器です。
薄汚いことも相手の恐ろしい本心もなにも見えないのですから
よかったですね。イヤミじゃなくて、そう思います。
日本のオトコどもよ。ピコピコゲームの中で仮想の狩りしてんなよ
実際の狩りに出かけてよ 一番の天敵はまず、己です。克己心。
人間より強いものいなくなっちゃったからね。
日本の男は性欲はそのままで、自我が育たない 女になったのか?
女も貞操観念ないしね。裕福で悲しい国になりましたね。日本は。未来暗し
146 :
没個性化されたレス↓:2007/05/26(土) 17:27:19
本人の意識していないコード説が他の国の人間からでたのだが、
あと2、3説誰かどうだ?
147 :
没個性化されたレス↓:2007/05/27(日) 00:53:48
自我障害は統合失調症(分裂病)の症状の一部らしくて、
それでつまり俺は統合失調症らしい。
148 :
没個性化されたレス↓:2007/05/27(日) 01:07:18
そもそも自我て何だ?
三つ子の魂、百までと言う諺が有るが、
そんな不変的な物では無いだろう。
構築・崩壊・再生等を繰り返し変わり行くのではないだろうか。
適応するために変化する途上的な状態を崩壊と呼んでいるに過ぎないと思うが。
当人が「これは私だ」と思っている所の全体を自我といいます。
「私は気が弱い」と思っているとすれば、その観念はその人の自我の要素だと言えるでしょう。
150 :
没個性化されたレス↓:2007/06/11(月) 14:54:41
確かに。自分が思う自分像はころころ変わる。
どれがいいかとかじゃないんだろね。
どっかで成長していると思いたい。
スウェーデンボルグ
293 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 08:54:07 ID:miZHqRd+
女性の場合だけど、記事があるよ。
霊界日記230「淫猥な霊魂の状態」(静思社版から要約)
世では信仰に全く無関心で、放埓な、淫猥な生活を送った女達は、あの世では
理性を欠いて発狂している。美についても、またつつましさについても何ひとつ
知らず、真の結婚愛に属するあらゆる事実を、とくに好色によってゆがめてしまう。
かれらは、(天国で味わうべき)他生での歓喜がどういうものかを理解しないので、
不幸な生活を送っている。こういう者の数は非常に多い。
152 :
没個性化されたレス↓:2007/06/21(木) 04:17:05
フリーメーソンであるユダヤ人フロイトは、積年のライバルであるクリスチヤンの欧米人を心理的に支配するために 十字架の縦横の象徴を、心理に適用しスーパーエゴ(神、先祖の教え)、エゴ(自身の存在)、イド(自身の主観的客体の立場)とリビドー(各人の欲求や欲求的妄想)の4つに分断した 。
153 :
没個性化されたレス↓:2007/08/08(水) 23:58:45
正直、自分は我が強くマイペースだと思っていたが
134のコメント見て幼い頃の自分を思い出した。
字の書き順を先生にずーっと直されても直されても直せず
親の好みに納得できない三歳児だった私は相当の自我の持ち主か?
自我と自我の強弱とは遺伝もしくは形成されていくものだろうか?
自我の強い弱いは相対的なものですし、ある部分が強くてある部分は弱いという事が
当たり前ですから、一般的に言って「弱い自我」というものはないと思いますね。
155 :
没個性化されたレス↓:2007/11/07(水) 18:33:48
協調性の無い奴だな。もっと主体性をもて!。
156 :
没個性化されたレス↓:2007/11/07(水) 21:10:09
>自我が強いって、二通りの意味があると思う。
> 1)外側の自我(狭い自分という枠での利益のために行動したい意志)
が強い。
> 2)内側の自我(広い視野をもって全体の利益のために行動したい意志)
が強い。
> 1が強いのは単なる自己中だけど、
> 2が強いのは生きるモチベーションが高い感じがする
> さらに補填。
> 1は自己防護の壁が強いって意味ね。
> 2は生命力の強さかな。
つまり外側の自我が、内側の自我と考えが一致する事が望ましい。
外側の自我が、周りに対しての認識をより仲間意識的に思っていれば
外側の自我と内側とのギャップがなく生きれる。
それを完璧に、実現と表現した人ってイエス・キリストとか・・・・・。
157 :
没個性化されたレス↓:2007/11/08(木) 02:20:24
自我にはいくつかの働きがあります。
1)無意識の欲動をコントロールする働き。
2)外界の環境をコントロールする働き。
少し古いですが、自我心理学において、自我が弱いとは、この2つの働きが弱いことを言うと考えられます。
無意識の欲動をコントロールする働きについては、S.フロイトが言及しています。
この働きが弱いと、自分の思いが強く入りすぎて、物事を認識する際に、見る目が曇ってしまいます。
被害妄想や嫉妬妄想などの妄想はこのメカニズムによって生じます。
悪意の強さは自分にとって歓迎されないものですので、他人のものとして投影されます。
そのため、他人は悪意を持って自分と関わる、という信念が生じ、実際はそうではないのに、
人を見たら自分をいじめようとしている、と考えたり、自分の悪口を言っていると考えたりしてしまいます。
こうして実際の物事の認識が歪められてしまうという問題が生じます。
外界の環境をコントロールする働きは、満足のいく対人関係を営む能力に多く関連します。
この働きについては、H.ハルトマンが言及しています。
欲動のコントロールと外界のコントロールの働きは相互に関連しています。
すごーく亀レスになりましたが、もっと知りたい場合は、G.Gabbardの精神力動的精神医学の第一巻を読むことをおすすめします。
協調性の無い奴だな。もっと主体性をもて!。
159 :
没個性化されたレス↓:2008/06/18(水) 14:05:50
自我とは読んで字のごとく、自意識を省みたときの意識を我としたもので、
ようするに自意識とは一つの頭の中で繰りひろげられている意識の総体の
を100%とした時、自覚(我)の部分の感覚をいかに高率に覚醒していられるか?
という事で、仮に100%近く我を忘れることなく、常に意識しつつ
日常的な思考を行える状態を最強の自我と呼ぶ。
例えて言うなら、文章に思考を表現する時、その文章の理論的矛盾を他人に
指摘された時、合理的な理由を説明できるなら、自己矛盾とは言いきれないが、
あーそう言われれば、ごもっとも、自分が考えていたことに合理性がないんだな
と自覚させられる人は自我が弱い訳です。
ようするに気付いていないわけですよ、自己矛盾していることに、我として。
それは思考に夢中になるあまり、自我同一性の辻褄が合わない事に頓着する
余裕もなく、我を忘れて夢中になっているからです。
まそういう状態の人、そういう事がたびたびある人は自我が弱いといえるでしょう。
なんか病んでるな。
161 :
没個性化されたレス↓:2008/08/09(土) 14:21:10
犬猫にも自我があるんでしょうか?
俺はチンパンジーや象にはある可能性が高いと思う程度ですけど。。
自我が弱いとは、自分の考え行動に責任を取る自信が無いという事じゃないか?自分の考え生き方が確立してないとか。基準がない。
例えば、何かあるごとに「どーしよう・・・わからない、出来ない」となり自分の意思と責任で行動出来ない人の事じゃないか?
ママー助けてーみたいな。
きつい言葉で言うと無責任・・・かな?でもこの世の中大体の人が無責任にも見えなくもないw
自我が弱いと言っても程度の問題だから強い弱いとはっきり区別は出来ないと思うんだけど。
163 :
没個性化されたレス↓:2008/08/10(日) 07:35:13
勝負事に必ず負ける、争いが嫌いというのは自我が弱い というのか?
自我って何かね?
ぐぐれかす
>>1は正直なところ、これまでのレスで役に立ったものはあるか?
167 :
没個性化されたレス↓:2008/11/11(火) 19:38:52
まず、自我とは何かという所から。
フロイドは人格を超自我、自我、エスの3層構造と捉えた。
超自我は当人の道徳規範であり、エスは当人の衝動や
欲望であり、自我はそれらをとりまとめて現実に対応する。
しかし、現実に対応するためには道徳規範は必要不可欠
であり、道徳規範なしに現実に対応する事はあり得ない。
すなわち、超自我と自我は一体となって機能するのであり、
両者を区別する事はできない。そういう訳で、岸田秀は、
人格を自我(フロイドの言う超自我も含めて)とエスの
2層構造で捉えた。これに従うと
全人格=自我+エス
この自我が弱くなるとはどういう意味かという事ですね。
168 :
没個性化されたレス↓:2008/11/11(火) 20:37:53
(;;;U;;)
何やっても成功してしまいそう。涙が溢れる。ありがとうを言いたい人はいない。全てがあの日に逢えるかも知れない。逢ったかも知れない。誰より私の事知ってる人がいるから嬉しく思う
>>167 自我とは実体があるモノではないので、「強い」「弱い」と言っても、
何をもってして強い・弱いというのか、という所をはっきりさせないと
ダメでしょうね。
172 :
没個性化されたレス↓:2009/02/28(土) 05:02:05
DQN親の子供は見本が悪いから超自我が育たない。
例として亀田親子とか。
あと光市母子殺害事件犯の少年の父親も不倫とDVで妻を自殺に追い込んだ鬼畜だった。
173 :
没個性化されたレス↓:2009/03/07(土) 19:24:31
親に過干渉で育てられた子供は自我が弱いね
自主性が育ってないから
174 :
没個性化されたレス↓:2009/03/10(火) 02:49:24
じゃあ、自我を強くするにはどうしたらいい?
175 :
こp;jkl;p:2009/03/13(金) 10:21:11
岡田のように、、つきすすめ。。。
176 :
没個性化されたレス↓:2009/03/13(金) 10:28:58
入党して党規約をよく読みましょう
177 :
没個性化されたレス↓:2009/06/25(木) 22:57:44
>>174 自我は強弱じゃなくて、安定・不安定じゃない?
自我はときどき安定するが、根拠がないのでしばらくすると不安定になる、と
>>177 自我にとって重要なのは安定している事ですね。
そう言う意味で「強い自我」とは「非常に安定している自我」と定義してもいいかも知れませんね。
179 :
没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 01:40:48
統合失調症のことだと思っていた。
180 :
没個性化されたレス↓:2009/07/25(土) 09:50:25
エゴは弱いほうがいいよな
自我の弱い人は自主創造性に欠ける。基本的に先人や他人の真似や規則に沿うだけしかできない。
自己基盤がゆるく他人と同じでいる事に満足安心し、世間や他人からの評価を異様に気にする。「違い」を尊重できない。
自我の強い人は自主創造性がある。既成概念をふまえた上で自らが考え見て新しいものを創造したり新しい道を開拓できる。
自己の基盤に柔軟性はあるものの基本はぶれない。
他人は他人、自分は自分と尊重できる。
182 :
没個性化されたレス↓:2009/07/27(月) 22:56:12
>>181 >世間や他人からの評価を異様に気にする。
欧米的な自我を「強い自我」、日本的な自我を「弱い自我」とみなす偏った見方に囚われています。
日本人は「世間」や「他人からの評価」を「自我の支え」にしているのだから、それを「異様に気にする」
のは当然の事です。自我が弱いからではないと思われます。
183 :
没個性化されたレス↓:2009/07/27(月) 23:52:10
>>182 「世間」や「他者からの評価」をあまり気にしない人がいるとすれば、その人は
「世間や他者の評価」を「自我の支え」にしていないという事です。
という事はどういう事かというと、それ以外の何かで自我を支えているという事です。
他の何かを「自我の支え」にしているという事です。
つまり、「世間や他者の評価」を気にする、気にしないは、自我の弱さ、強さの違いではなく、
「自我を支えているモノ」の違いなのです。
「あれ」で支えているのか、「これ」で支えているのかの違いだけです。
そこにあるのは「強弱」ではなく「違い」です。
184 :
没個性化されたレス↓:2009/08/20(木) 11:36:49
自分に嘘をつく人を「自我の弱い人」と呼ぶ事は出来るでしょう。
自分をきちんと見つめることができずにすぐ自己欺瞞に逃げてしまう人。
これは「自我が弱い人」と呼べるのでは・・。
185 :
没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 13:26:24
>>183 欧米人はかつて一神教の「神」を自我の支えにしていたようです。
「神」が死んだ後は、理性だとか国家だとか法だとかいった「神の後継者」
である(或る程度)普遍的なモノを自我の支えにしているようです。(いまだ
に神を自我の支えにしている人もいるようですが・・・)
日本では以前から「世間の目」や「周囲の人々の是認」を自我の支えにし
て来たようです。
186 :
没個性化されたレス↓:2009/08/23(日) 15:31:33
基本的に教徒は、自分が属する宗教が自我の支えになっていると思う。
そもそも宗教は「思想」であり、思想と自我の強い結びつきを考えれば
宗教と自我も強く結ばれている筈。しかし世の中には無宗教の人間もいる。
最近では当たり前の事だが、宗教としてまとめられないため自我の支えと
しているものは千差万別のはず。世間だったり、テレビだったり、本だ
ったりと。自我が弱いというのは、他人の自我に頼るというよりも、むしろ
自我が確立していないという事ではないだろうか、と思う。
187 :
没個性化されたレス↓:2009/09/01(火) 17:18:21
>>186 自我が確立されないことと自我の弱さは同じじゃないでしょう
銭ゲバの先回りに動揺するようなものです
189 :
白蓮:2009/09/02(水) 10:06:05
はじめましてニックネームは白蓮と申します。宜しくお願いいたします。
自我が弱まるとか自我が無い状態は良い意味で「無我の境地」の悟りを
目指されている方にとっては、「自我を調える」とは「心の統御」であり、
質の高い生き方に繋がります。
それは消極的生き方でなくて、より高次な生き方における優先順位として、
最善手を選択する行為として自己実現し、それは必ずまわりの人々に幸せ
をもたらす良き感化力として、無限に湧く泉の如く数多の方々が命の泉の
水を飲むようなものであります。
190 :
没個性化されたレス↓:2009/09/03(木) 12:36:15
無我を悟れば自我は錯覚だったと分かるわけだが、その錯覚の構造を考えて無我に至ろうという立場と
うさぎのツノ(本当はない物の例え)について考えるのは無我に至る邪魔になるというふたつの立場がある
弱い自我を強い自我に変えろという論者が現れた時にはその論者が
@無我を悟っており、相手をその状態に辿り着かせるために自我を語っている
A無我を悟っており、相手をその状態に辿り着けないようにするために自我を語っている
B無我を悟っておらず、自我について語っている、の三つに識別すべし
Aは自我が強くBは自我が弱い人間と見て、どちらも避けるべし
191 :
没個性化されたレス↓:2009/09/03(木) 13:15:21
「自我を弱くしろ」と言って自我に執着させるのは
「自我を確立しろ」と言って自我に執着させるのに比べて難しい
192 :
没個性化されたレス↓:2009/09/04(金) 01:16:43
つまり自我が弱いかどうかは宗教だけに関わらず何かに信心があるかないかということか
193 :
没個性化されたレス↓:2009/09/04(金) 11:14:23
>>190 Bならまだしも、悟った奴が自我の成長発達論なんか説いてたら真っ先にAを疑うべきだろw
@なら自我(エゴ)がだんだん弱まって無我になるという路線でしか自我について語らない
194 :
没個性化されたレス↓:2009/09/08(火) 10:01:52
自我が弱いとはいくつかの特徴から引き出されると思う
低知能
強い依存心
脆い理性 など
>>190 「無我を悟る」ってどういう意味?
自我がなくなれば人間はこの世界で生きていけません。