左脳が発達?アインシュタインの脳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
http://www.mainichi.co.jp/edu/school/news/99/06/j23-4.html
天才は右脳が発達しているとよく言われますが、どうなんでしょう?
2没個性化されたレス↓:03/04/14 13:41
迷信です

終了
3没個性化されたレス↓:03/04/14 18:24
皆さんもDNA検査や
脳の検査をして、自分を知りなさい。
4没個性化されたレス↓:03/04/14 18:28
DNAと脳を知れば
自分を知ることになるんですか?
ふーん。
5没個性化されたレス↓:03/04/14 18:33
>4
他人や自分自身で気がつかない自分を
程度知ることが出来ます。
6プチ人間:03/04/14 21:51
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
7没個性化されたレス↓:03/04/14 22:03
天才に聞いて!!
8没個性化されたレス↓:03/04/14 22:09
>>3 に捧げるオマージュ
皆さんも視力検査や
虫歯の検査をして、自分を知りなさい。
9没個性化されたレス↓:03/04/14 22:31
>8
まだまだですね。
それでは視力と歯のことしかわかりませんよ。
10没個性化されたレス↓:03/04/14 22:55
>>9
視力と歯の状態を知ることは
自分を知ることではないとでも?

ふーん。
あなたは読解力がないですね。
よく読みなさい。
自分を知ることではないと書いてありますか。
>>11


一番の問題は、あなたに伝達力が無いという可能性が高い。
>12
なるほど。そのようですね。
ちょっと遊んでみただけなので、
適当に書いてしまいました。失礼。
14Einstein:03/04/15 02:12
僕はいつも左手です。
15あぼーん:03/04/15 02:13
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
16没個性化されたレス↓:03/04/15 02:20
>>1
これ、面白いよね。

もともと大きかったから天才的な能力を発揮できたのか、よく使ったから
肥大したかは不明だけどね。
17ロボ ◆lSiROBOsc. :03/04/15 02:29
どうせならアインシュタインの脳よりフォンノイマンの脳を分析してほしい(無理難題)
18没個性化されたレス↓:03/04/15 05:09
その次はオレの脳だろうな。
ラマヌジャンの脳はどこだ
20没個性化されたレス↓:03/04/15 12:19
アインスタインのポコチンは30cmあったって知ってたか?
× アインスタイン
○ アインシュタイン
22没個性化されたレス↓:03/04/15 16:01
アインシュタインってLDだったんじゃないの?
23没個性化されたレス↓:03/04/15 19:35
×バスケやると背が高くなる
○背が高い奴がバスケやってる

みたいなものか
>>22
それいうならED
アインシュタインとエジソンはADHDて本に書いてあったよ。
26没個性化されたレス↓:03/04/16 17:28
>>25
そういうのは伝記的事実に基づいて推測してるだけだから,
あまり真に受けないように。
ADHDが脳の器質的病変を伴うものなら
何かが見つかる可能性もなくはないが。
27没個性化されたレス↓:03/04/16 19:25
アインシュタインの場合って脳の回転が速いから頭が良いと言われたんじゃないか?
後、やっぱ左脳と言うより右脳の発達が人よりあったんでは?
28没個性化されたレス↓:03/04/16 19:26
頭の回転が速いからなの?
誰も思いつかないことを思いついたからだと思ってたんだけど!
29没個性化されたレス↓:03/04/16 19:30
というか、日本の科学者(マニア系)がアメリカの科学者を訪ねて
アインシュタインの脳みそを切り取って分けてもらってた番組を思い出したよ
いいのかな〜と思ってたけど
さんざん研究した後だからいいのかな?
>>27
左脳(秒速30メートル)より右脳(秒速1万キロ)の方が回転速度が速かった。
31没個性化されたレス↓:03/04/16 20:36
じゃあアインシュタインの脳って反時計回りにぐるぐるまわっちゃうじゃん!
>>31
股間は時計回りに回っているからバランスがとれます。
>>27
脳の回転が速いって具体的にどういう脳の仕組みのこと?
あと、脳の発達とは具体的にどういう状態?
34山崎渉:03/04/17 09:01
(^^)
35没個性化されたレス↓:03/04/17 09:47
アインシュタインの話しじゃないけど
以前「まる見え」かなんかで、生まれつき右脳にてんかんがあり、右脳の全摘出手術を受けた少女の話をやってた。
が、それにも関わらずその少女、学業優秀で合衆国政府から表彰されるくらいだったらしい。
36没個性化されたレス↓:03/04/17 10:24
アインシュタインの話しじゃないけど
原因は忘れたけど、大脳新皮質がだんだんなくなって、
その機能がほかの脳の部分に移っていって、
で、大脳新皮質が全くないのに数学で表彰される程度の秀才になったって人の話があった。
3割しか脳を使ってないって話を聞くと、じゃあなんで使わないのに発達してるんだろう?
って思うけど、本当なんだね。
危機の時には3割以上使えるようになってるのかな? 火事場の糞力的に。
それを普段引き出せる人が天才とか紙一重の人なのかと妄想。
37動画直リン:03/04/17 10:30
38没個性化されたレス↓:03/04/18 01:32
>>36
なんかすごい面白い話しですね。詳細を知りたいです。
でも、これ系の話できおつけなければならないのは、病気を発症したのが実際、偉業を
成し遂げた後だったりすることがほとんどだということですね。
たとえば映画「ビューティフルマインド」のナッシュとか。
39没個性化されたレス↓:03/04/18 01:52
他には?
40没個性化されたレス↓:03/04/18 02:05
水紀=ラズベリ
と言う可哀相な方をご存知でつか??
http://thebbs.jp/local_5/r.exe/1030975620.e40





>>38
エンタメ系科学本で読んだことだから、
この板の人が知らないのなら、
少なくとも誇張、悪くて非事実かもしれない。
子供の時からのゆったりとした進行だったから、
機能を受け継いでいけたのだろうって説明だった。
42没個性化されたレス↓:03/04/18 15:45
>>39ニーチェ
ニーチェってなんで発狂したん?
44プチ人間:03/04/18 16:30
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
45jfklsjvkngvnsg:03/04/19 02:48
水紀=ラズベリ
>と言う可哀相な方をご存知でつか??
>http://thebbs.jp/local_5/r.exe/1030975620.e40
>ここにも水紀って名前で居るみたい↓
>http://www.ac.wakwak.com/~andi/onepiece/
>後、ここにも↓
>http://thebbs.jp/local_5/r.exe/1027368573.e40
>


46没個性化されたレス↓:03/04/19 02:51
>>43
ニーチェは梅毒だよ。
47山崎渉:03/04/20 04:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
48没個性化されたレス↓:03/05/01 15:24
アインシュタインとニュートンは自閉症だった=英科学者

英国の2人の科学者が、天才科学者といわれた
アルバート・アインシュタインとアイザック・ニュートンは
自閉症の一種とされるアスペルガー症候群(AS)に
かかっていたとする説を発表した。

ASは、1944年にオーストリアのハンス・アスペルガー医師が
最初に定義した障害で、社会性や意思疎通能力に欠け、
特定の事物に非常に強い関心を示すのが特徴。
ただ、学習や知的活動には影響がなく、
秀でた才能や技術を発揮する人も多いとされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000875-reu-int
49没個性化されたレス↓:03/05/01 18:20
アインシュタインとニュートンは自閉症だった=英科学者

[ロンドン 30日 ロイター] 英国の2人の科学者が、天才科学者といわれた
アルバート・アインシュタインとアイザック・ニュートンは自閉症の一種とされる
アスペルガー症候群(AS)にかかっていたとする説を発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000875-reu-int
5049:03/05/01 18:21
リロードしてなくてかぶった、ゴメン
51動画直リン:03/05/01 18:23
52没個性化されたレス↓:03/05/01 18:28
「人格を検証」ってなんやねん
まぁ,2次的資料からアセスメントしようとすると,
こういう馬鹿なことをしてしまうってゆー見本みたいなものだ.

かくゆうドナはかなり多動気味だが,ADHDの診断が下ったことはない.
MMPIで要診断とされたことはあるが.
54没個性化されたレス↓:03/05/02 01:43
「左利き人」
科学者編ー
アインシュタイン
ニュートン
エジソン
ダーウィン

芸術家編ー
レオナルド・ダ・ヴィンチ
ピカソ
ラファエロ
ミケランジェエロ
エッシャー
55没個性化されたレス↓:03/05/02 09:16
>>53
いやADHDこそただの「レッテル」じゃん?
そのうちこのカテゴリはなくなると読んだことがある。
56没個性化されたレス↓:03/05/03 20:06
アインシュタインとニュートンは自閉症だった=英科学者

[ロンドン 30日 ロイター] 英国の2人の科学者が、天才科学者といわれた
アルバート・アインシュタインとアイザック・ニュートンは自閉症の一種とされる
アスペルガー症候群(AS)にかかっていたとする説を発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000875-reu-int
57没個性化されたレス↓:03/05/03 21:09
>48,49,58
おいおい。。。。
58没個性化されたレス↓:03/05/03 21:13
>58 ×
>56 ○ スマソ
59猫介 ◆hXvyVozAPo :03/05/03 21:15
自分が思うに、著名な芸術家や科学者がASだったとしても、それは結果論だと思う。
実際にそうでない人も、大成した人はいっぱいいる。
60没個性化されたレス↓:03/05/03 22:52
左利きは理系の頭だってよく言われるんだけど、左は万人が
理系向きって事ですか?自分は左なんですが数学が苦手で
文系にしてしまったんですが
61没個性化されたレス↓:03/05/03 23:13
>左利きは理系の頭

根拠はないと思われます。
行動遺伝学の研究によれば,
世間の思い込みに反して数学の成績は
比較的遺伝的要因の寄与が少ないと言われています。
62見せかけの善人:03/05/04 00:21
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
63没個性化されたレス↓:03/05/04 11:10
>世間の思い込みに反して数学の成績は
>比較的遺伝的要因の寄与が少ないと言われています。
数学の才能ってのは理屈っぽさと相関性があると思ってるんだけど、
そうだとすると「理屈っぽさ」という「性格」はあまり遺伝しないのか?
まぁ、成績で考えればほぼ勉強量で決まるのは当然かもしれないけど
64h:03/05/04 11:19
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
65没個性化されたレス↓:03/05/05 00:30
アインシュタインとニュートンは自閉症だった=英科学者

[ロンドン 30日 ロイター] 英国の2人の科学者が、天才科学者といわれた
アルバート・アインシュタインとアイザック・ニュートンは自閉症の一種とされる
アスペルガー症候群(AS)にかかっていたとする説を発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000875-reu-int
66没個性化されたレス↓:03/05/05 01:18
まあ、推論の域を越えないことは確かだな。
エジソンは自宅の納屋に放火して逮捕されかかった履歴が町誌に残っていたはずだが。

特にAS児で天才を発揮しうる人は非常に稀、かつ天才中のAS児も稀という事実は。
こういうことは本人も家族も十分に承知しているんだが、
むしろ周辺にいる人が障害児の個性的天才幻想に陥っているのがどうかと。
67没個性化されたレス↓:03/05/05 02:08
アインシュタインの子供のときの脳を調べたら右脳が優位だった
という記事を読んだことがある。。。
>>67
それは「豊臣秀吉五歳のみぎりのしゃれこうべ」
と同じ種類のジョークなのか?それとも
アインシュタインが子供の頃に脳を調べた奴がいたという話か?
69動画直リン:03/05/05 02:22
70没個性化されたレス↓:03/05/18 11:28
テレビでアインシュタインの脳をみたけど

左脳が発達してなくて小さく

右脳が異様に発達してたな。
71没個性化されたレス↓:03/05/18 11:29
だいたい男は 右脳の方がちょっと大きい。
72100人1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/18 14:27
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
73山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
74没個性化されたレス↓:03/05/30 10:27
本で読んだけど、たとえば大好きな女の子の隣に一時間一緒にいても一分しか感じない。逆に、熱いストーブに
一分間触っても一時間に感じる、それが相対性だ。。。と、アイシュタインはいってた。
「私は天才ではありません、ただひとつのことに異様なまでに興味を抱いていただけです。」だって。
人って関心のある事には頭が働くことなんじゃないか?
75没個性化されたレス↓:03/05/30 10:32
>人って関心のある事には頭が働くことなんじゃないか?
これでなにかを伝えようとしてるのは分かるが、君のいいたい事は?

そりゃあ誰だって、関心のある事には頭働かすよ、ボダだって鬱だって、
LDだって、ASだって、一般人だって。

で、何が言いたいんだ?
76没個性化されたレス↓:03/05/30 11:50
左利きの人間の少なさを考慮すれば
右利きよりは効率良く天才を出してると言えるかもね。

まぁ、天才というよりは
価値観やセンスが違うだけなんだろうけど。
77100人に1人の脳障害:03/06/17 15:33


  ◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html

78没個性化されたレス↓:03/06/20 21:33
左利きは全人種全歴史的に3%〜5%らしい。
で、この>>54は少し偶然の域を越えてるよな。
ルネサンス三大どっこいしょが揃いも揃って・・・

参考文献:左利きで行こう!
79没個性化されたレス↓:03/07/04 15:52
誤差範囲内ですな。
才能を開花させる職業の不向きがありそうだけど。
芸術には向くが、政治には向かないとか。

芸術に限れば78の言うように偶然の域を超えてるかも。
81没個性化されたレス↓:03/07/11 09:27
ちょっとまて。
いったい何人の芸術家がいて,そのうち何人が左利きなの?
特殊な例だけを挙げてもそれは「偶然の域を超えている」とは
いえないのでは。
>>81
だよね
でも、ニュートン、アインシュタイン、
レオナルド、ミケランジェロ、ラファエロ、ピカソ
物理と美術の史上最高クラスがみんな左利きってのはどうなんだろう
強いポケモンはみんな毛がない、という感じの話だな。
世に言う天才と呼ばれる人々は普通の人は眠って活動していない、脳の「神のモジュール」
と言われる領域が活発に働いているらしいな。
85山崎 渉:03/07/12 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
87没個性化されたレス↓:03/07/19 10:30
>>82
>物理と美術の史上最高クラスがみんな左利きってのはどうなんだろう

だから,それのどこが「みんな」なんだよ。
せめて,ノーベル賞学者の利き手を全て調べるくらいは
してもいいんじゃないのか。
88没個性化されたレス↓:03/07/19 22:46
AS>アスペルガー症候群
利き手とASの関係は聞いたことがありませんが…
ASだからといって天才ではないと思います。
でもASの人は興味の幅がとても狭く、しかもそれを追求することが楽しくてたまらないという長所はあるようです。
だから、知能がある程度あって興味が「はまれば」「天才」に見えることはあると思います。
人間国宝の人の中にも、オリンピックのメダリストの中にもASの人がいると聞いたことはあります。
ちょっと話題にのりおくれますたか???
>>87
最高クラスの数人と言うことなら
物理なら、ニュートン、アインシュタイン、アルキメデス

美術なら、82に加えて、古代ギリシャの彫刻家とか、レンブラント、ベラスケス
くらいじゃないの

ま、オレもよくわからんが
90没個性化されたレス↓:03/07/27 12:51
やっぱ感性だな
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92没個性化されたレス↓:03/07/27 13:09
ちなみにおれは左利きだが
あたまよくねーよ^^
93没個性化されたレス↓:03/07/27 19:07
たまには左利きで飯でもくうかなw

左利きは左利きのものじゃないからw
94没個性化されたレス↓:03/07/27 20:09
凡才に敬愛される非凡才を天才と言う。そりゃAS系だろが何系だろが脳も平凡では無いつー普通の話だな。
95没個性化されたレス↓:03/07/28 01:46
アインシュタインをやたらと天才視する傾向が見られる。
だが、彼の業績は相対性理論のほかに、めぼしいのが2,3個あるのみ。
天才なら何十、何百でも色んな理論を造っていてもいいはず。

それができないのは、アインシュタインが単なる一発屋だったからです。
変なことをいう奴を何千人も集めて、その中で正しい奴が一人くらいいても
確率的にありうるでしょう?アインシュタインは学校の成績は悪かったそうです。
つまり万能の天才ではないのです。相対性理論の数学的証明も、彼の友人や
恩師にほとんど手伝ってもらっています
96没個性化されたレス↓:03/07/28 01:48
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】

●ニセ札づくり  マネーロンダリング  高利貸し
●ストーキング殺人  レイプレイパーレイプット  
●極右  ネオナチズム  デマゴーグ(〜ちゃんねる)
●児童虐待  性的虐待  ストリートチルドレンの臓器売買    
●カニ密漁(ロシアコネクション)  希少動物密猟
●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別
●産廃不法投棄  コンピューターウイルス
●自動車窃盗団  ピッキング  違法建築
●児童売春  幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める)  
●毒ガス散布  空中浮揚と解脱(!?)
●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅
●金融詐欺(バブル崩壊の一因)  企業役員脅迫  総会屋 
●誘拐ビジネス  保険金殺人  
●警察買収  涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?)
●武器密輸  核物質入手  科学者亡命(北チョソ)
●麻薬取引  覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け)  
●破壊テロリズム  暗殺  たてこもり  時代遅れニセ赤軍(革マル派)
●アウトロー気取り厨房(ガキ) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy!
●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 
・近年増加しているのは、
●個人情報の売買  盗撮メディア販売
これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ
連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ

的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、
日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う
そして、つぎはあなたの人生が・・・

           ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
97没個性化されたレス↓:03/07/28 08:56
>アインシュタインをやたらと天才視する傾向が見られる。
  ★天才として世に名が広められたからです。
>だが、彼の業績は相対性理論のほかに、めぼしいのが2,3個あるのみ。
  ★重要であれば一つでもいいのでは。。
>天才なら何十、何百でも色んな理論を造っていてもいいはず。
  ★シンプルではない。
>それができないのは、アインシュタインが単なる一発屋だったからです。
  ★このことを主張したいので上記で何十、何百といったのだ。
>変なことをいう奴を何千人も集めて、その中で正しい奴が一人くらいいても
確率的にありうるでしょう?
  ★ちゃんと論文提出してるじゃないかよw
>アインシュタインは学校の成績は悪かったそうです。
  ★そうかなw
>つまり万能の天才ではないのです。
  ★本人もそのようにかんがえていたのでは。あなたは「いま空気を吸っています」といったに等しいw
>相対性理論の数学的証明も、彼の友人や恩師にほとんど手伝ってもらっています
  ★物理だもん。


98_:03/07/28 09:12
99没個性化されたレス↓:03/07/28 09:49
>>95
既出と思われますがアインシュタインは「分子のブラウン運動」「光電効果」
で名を馳せた(ノーベル賞受賞)ので・・・。
相対性理論も特殊相対性理論もそこから発展した量子物理学も穴だらけでは
ありますが彼の所属していたプリンストン高等研究所のウィッテンが最終理論
らしきものを提唱していますが、それも完成の目処が立っていません。
天才に幻想を持ちすぎです。フィクションならいざ知らず、現実を数学で記述する
方法を何十、何百と出したらその人物は詐欺師扱いされるだけです。
ユークリッドからリーマンやボーヤイらが何百年もかけて築いてきた理論を
破棄してまったく新しい数学で世界の記述をするなら、一代で出来ないことは
明白だと思われます。
>アインシュタインは学校の成績は悪かったそうです。
過程をすっとばして解を出してしまう人は希にいます。本人もどうやっているか
分らないことが多いそうです。
サヴァン症候群の中にイディオ・サヴァンという才能ある人たちがいますが、
その中に、ある数が素数であるかを一瞬で答えてしまう「素数計算者」は、
やはり過程を他人に説明出来ないそうです。
相対性理論、特殊相対性理論のエネルギーに関する数式は非常に分りやすいので
それが分れば上記の発言は出来ないと思うのですが・・・。
100_:03/07/28 09:58
アインシュタインが天才じゃないって???
そうでつか…w)
凡人の嫉妬はおとろしい
102ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/28 10:10
アインシュタインは天才ではない。ただ人より長く問題とつき合っているだけだ
103没個性化されたレス↓:03/07/28 10:28
>>102
そうやって革新的な理論をつくれるのが天才っていうんだよw)
104ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/28 10:30
私にはよいアイディアが浮かびますが、他の人もそうです。
ただ私の場合、幸運だったのはそのアイディアが受け入れられたということです。
草野球しかやらないないやつがイチローは天才じゃないと吹いてる
野球版と似た雰囲気ですな
偉大な人々は常に凡庸な人々からの激しい抵抗にあってきました。
107没個性化されたレス↓:03/07/28 11:19
アインシュタインやエジソンはギャグセンスもあっていいですね。
残した言葉がユーモアに富んでるけれど、そのほとんどに嫌味がないもんね。
神はサイコロ遊びをしねぇ
109ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/28 12:14
トーマス・エジソンの言葉といえば、やっぱこれが最高だな。

『きさまはクビだ! テスラァァァーーー! 
もうおれの前に二度とそのツラ見せるんじゃあねーぜこの変態がッ!』

 「―変人偏屈列伝― NIKOLA TESLA」
110没個性化されたレス↓:03/07/28 13:22
>>109
よくそんな本よむなおまえ天才?
111ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/28 13:23
天才は忘れた頃にやってくる。
↑真面目に仕事しろ
113ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/28 13:29
世間の人は凡人と天才に二分され、天才は微悪の果てに大業を成すゆえ、その罪は英雄という名に昇華される。ナポレオンが彼の偉業の前に立ちはだかる障害物を削除したとして、いったい誰が彼を罰するだろう。
114没個性化されたレス↓:03/07/28 16:06
最近は天才あんましつかわない
非凡っていうのがようきく
115没個性化されたレス↓:03/07/28 16:20
天才はチンコロ遊びをする
117没個性化されたレス↓:03/08/01 14:28
>>109
>『きさまはクビだ! テスラァァァーーー! 
>もうおれの前に二度とそのツラ見せるんじゃあねーぜこの変態がッ!』

JoJoっぽい (ゴゴゴゴゴ
118117:03/08/01 14:31
ググッたらホントに荒木だった・・・・( ゚д゚)ポカーン
スマソ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
120没個性化されたレス↓:03/08/12 04:08
右脳が発達してると、犯罪性が強いのかな
天才と基地外紙一重ってゆうし
生物として単に増えるだけなら穏やかな右利きの方がいいけど、
人類の発展や欲望としては多少人格に問題あっても左利きの方がいいのかな

後者は別に必要じゃないし生物としては二の次だから右利きの方が多いのかな
121没個性化されたレス↓:03/08/12 16:28
>右脳が発達してると、犯罪性が強いのかな
   ★犯罪性と脳を関連付けるとややこしいよ、コメントできない。
>天才と基地外紙一重ってゆうし
   ★誰しももっている思う。
>生物として単に増えるだけなら穏やかな右利きの方がいいけど、
   ★言葉って面白い。前文で天才≒基地外としておいて右利き=穏やか、とスーットくるから。
>人類の発展や欲望としては多少人格に問題あっても左利きの方がいいのかな
   ★人格に問題があるか、という考え方は多数派からの意見にすぎない。
>後者は別に必要じゃないし生物としては二の次だから右利きの方が多いのかな
   ★ホント面白い。

努力を継続出来るから天才なんだよ。
しかも本人はそれが楽しくて楽しくて、
自分では努力なんて思っちゃいない。ある物事に夢中になれる。
これ一つあれば才能があるといえるだろう。

アインシュタインやイチローが天才じゃないなんて言ってる奴は、
継続した努力を軽んじている。
フルマラソンを走りきるには走り続ける以外に手段がない。
スタート地点でぼーっとしてたらいつの間にかゴール地点にいました、
なんて言うふざけた話は聞いたことがない。
それと同じように、偉業というのは人生経験の積み重ねが必要だ。
だから、今まで築いてきた財産のおかげで、
ある物事に着手したときすぐ結果を出せるってことはあるかもしれないが。

つまり今を精一杯生きましょうってことだ。俺もお前らも。
123アインシュタイン:03/08/14 03:17
アインシュタイン
124没個性化されたレス↓:03/08/14 09:54
アインシュタインが落ちこぼれとか言うヤシがいるけどそれは俗説。
少年の頃は全科目優秀、青年の頃には興味のある分野しか勉強しなかったから
大学に落ちたんだ。
125没個性化されたレス↓:03/08/15 00:49
>>121
意味不明
>生物として単に増えるだけなら穏やかな右利きの方がいいけど、
   ★言葉って面白い。前文で天才≒基地外としておいて右利き=穏やか、とスーットくるから。
左ききが天才と基地外髪一重っていってんだけど、
おまえ馬鹿だろ
126125:03/08/15 00:51
>>121
右脳発達=ひだりききってわかってる?
「三人で宿屋へ泊まりましてね」
「いつの話」
「解り易い様に簡単な数字で云ひますけどね、払ひが三十円だつたのです。それでみんなが十円づつ出して、つけに添へて帳場へ持つて行かせたのです」
蕁麻疹を掻きながら聞いてゐた。
「帳場でサアヰ゛スだと云ふので五円まけてくれたのです。それを女中が三人の所へ持つて来る途中で, その中を二円胡麻化しましてね。三円だけ返して来ました」
「それで」
「だからその三円を三人で分けたから、一人一円づつ払ひ戻しがあつたのです。十円出した所へ一円戻つて来たから、一人分の負担は九円です」
「それがどうした」
「九円づつ三人出したから三九、二十七円に女中が二円棒先を切つたので〆て二十九円、一円足りないぢやありませんか」
蕁麻疹を押さへた儘、考へて見たがよく解らない。

>>126
貴様本気で言ってるのか?
右脳左脳なんて言葉を使ってる時点でトンデモでしょ。
>>127
禿しくガイシュツ。

3人で25円にしてくれたのだから
1人あたり25/3≒8.3円払えばいいはず。
ところが実際には9円払っている。
この差額が女中の懐に入っている。つまり
9×3+2=29 という計算はナンセンスであって,
9×3−2=25 が正しい。
131没個性化されたレス↓:03/08/15 05:30
犯罪者でも連続殺人犯などは平均よりも知能が著しく高いことが多いそうです。
そのほとんどが幼少期に何らかの虐待を受けているそうです。
幼少期に虐待を受けると現実に対する認識がそうでない人に比べ、早く発達する
と言われています。早熟というのは確かに天才を生む土壌となり得ることもあり
ます。しかし多くの場合不幸の連鎖から逃れられません。
天才は全体的な発達を示しているのでは無く、一つの事柄に非常識なまでに偏
っているとも考えられます。彼等にとって最大限譲歩できる世界との接点が才能
というものなのかもしれません(幸か不幸かは分かりかねます。無責任な意見で
申し訳ありません。ただ業績や名誉が=幸福ではない気が致します)。
全てを引き替えに求めた才能で、身を滅ぼしたのは爆弾をつくったノーベルだけで
はないようです。
132没個性化されたレス↓:03/08/15 06:12
左ききを意識的に使うようになって、変わったことと言えば・・・夢をよく見るようになった。 それだけですな。
133(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/15 06:25
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
134山崎 渉:03/08/15 18:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
135121:03/08/16 04:21
>>125
>左ききが天才と基地外髪一重っていってんだけど、
>おまえ馬鹿だろ
★私が馬鹿ならば左利きが天才と紙一重 これは必ずしも真ならずw


>>126 
>右脳発達=ひだりききってわかってる?
    ★本当に怖くなってきた。私がわかっていなかったような感を漂わせて
       〜わかってる?と聞いてくるとこがw
天才なんてのは社会的構築物だろ。
天才を脳で説明しようとする愚はいい加減やめれ。
なんでも脳の機能で説明しようとする発想は
結局のところ新しい意匠を施した心理主義だわな。
138没個性化されたレス↓:03/08/22 17:22
hoz
139没個性化されたレス↓:03/09/07 05:30
頭頂葉下部=角回だっけ?
9月7日は日曜日。冷夏でお金が100円ぐらい余ってるそこのあなたぁああ!!
うまい棒を買って9月7日を熱い日にしようぜ!!
9月7日にうまい棒を買いまくれ!!
全国一斉にコンビニ(なければスーパー等でも可)でうまい棒買い漁り!!
更に突然売れたことを記念して、製造会社がうまい棒の日に制定する事を目論むぜ!!

ただ今開催中!!
あちこちに宣伝しまくれ!!
煽りがなんだ!!DQNが怖くて祭りができるか!!
よくも鶴OFFのときは叩いてくれたな、糞ニュー速住民!
かかってこいや、ヴォケ!
      
本スレ(大規模オフ板)
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1062688797/

本部
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html

私が幹事の東京オフも開催決定!!
詳細は↓で
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=9247&KEY=1062160597&LAST=100
141没個性化されたレス↓:03/09/07 18:55
>>136-137
帯畜の煽りも飽きられてるなブタブタブタ
俺がマルシンドに見えるらしいな。
あほらし。
143没個性化されたレス↓:03/09/09 09:53
天才を理解できるのは天才のみ。
144没個性化されたレス↓:03/09/13 20:12
TVでアインシュタインの脳とか天才とかやってますな
145没個性化されたレス↓:03/09/14 16:18
頭の良さって解剖学的な違いじゃなくて、神経伝達物質とかレセプターとかの分子
生物学的な違いだと思う。
146没個性化されたレス↓:03/09/15 00:18
昔テレビでやってたけど、一瞬見た景色をそらで忠実に絵にする知的障害の少年とか
一回だけ聴いた音楽を即興でピアノでひいてしまうこれも知的障害の少年なんだが、
こういうのってなんなんだろう。
147没個性化されたレス↓:03/09/15 07:21
>>146
あれじゃないか?脳の大部分が活動して無いとかいうやつ
偏った能力があると別のとこがダメ〜・・いやよくしらんけど
148没個性化されたレス↓:03/09/15 09:21
珍走でも左利きがいた
>>146
サヴァン症候群
150146:03/09/16 10:28
thanks
サヴァンっていうのか。
検索してみたよ。いろんなひといるんだね。
151@@@:03/09/16 11:01
この情報は最高に見る必要がある


すごい笑いです
2チャンネラーが作ったらしい

http://www.kari.to/upload/source/1823.jpg
age
153没個性化されたレス↓:03/10/25 03:05
アインシュタインは凡人と比べればそりゃ賢い。
でも、全人類から見ればそれほど上質の脳とは言えないだろうね。

たぶんね。
154没個性化されたレス↓:03/10/25 04:37
>>145

多分、信号伝達のスピードかつ正確度でしょうね。
ダメなPCに大容量のデータ処理をやらせてもダメなように。
つまりバカはいくら努力してもバカ。
できる奴は、努力しなくても、フツーにできるってことでしょう。
155没個性化されたレス↓:03/10/25 04:50
アインシュタインが勉強できなかったってのは都市伝説だね。
アメリカに移ったとき、英語ができないから、アメリカ人に
「言葉もしゃべれないバカ?」って思われたのが伝説の始まりだね。
バカアメリカ人は言葉=英語だから。移民が劣等人種って思われてる
のもそれだしね。
去年ノーベル賞とった日本人2人が揃いも揃って、落ちこぼれだった
なーんて報道されたけども、ジョークや誇張がほんとの話になって
後世に伝わるんだよね。
156:03/10/25 08:10
>>154
一般的に,単純な回路の方が,処理速度も速く正確だよ.
速聴とかやってる連中はここがわかってない気がする.
157XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/10/25 15:29
ちっとでも回路設計をやりゃあ常識なんだけどね。
複雑な命令を複雑なままこなすってのは非効率すぎる。
158set:03/11/21 01:30
所詮、疑似科学の世界さ。
159没個性化されたレス↓:03/11/21 10:25
>>155
ただ論文の言葉遣い方が妙だっていうのはあったらしい。言語のほうになんらかの
欠陥があったんじゃないのかな。もちろん小学生の頃なんかはオールマイティーに
できたらしいね。そもそも一般人の枠で大天才を考えるのも失礼なわけで。

もう右脳が不安や鬱を引き起こす部分だっていうのも解ってるんだから、天才=右脳発達
が必ずしも成り立たないのはわかってるんだし、そもそも右脳発達が天才ならそこらの大工
やタクシードライバーにごろごろ天才が生まれるからね。深い洞察力は論理思考能力を持った
人が左脳が特別発達してるっていうのは頷けるよ。
前田必死。
161没個性化されたレス↓:03/11/21 21:39
122が良いこと言った!
 
163没個性化されたレス↓:03/12/18 21:18
age
164没個性化されたレス↓:03/12/19 23:26
自分がどっち脳効きなのか調べる方法無いの?
左利きが天才と紙一重
って上のほうで言ってるけど
例えるなら
地球から何億光年も離れた2つ星を見て
隣り合っていると思うが、実際は凄いな慣れている。
と、言っているようなものだと思う。
166没個性化されたレス↓:03/12/20 01:11
変なの来たな
167165:03/12/20 01:19
左利きが天才と紙一重 ×
馬鹿と天才は紙一重  ○
共通点は、性器分布の端っこ同士ということなのだな?
どちらも、統計上は変人だ
169一番下の:03/12/21 09:03
170没個性化されたレス↓:03/12/21 11:48
このスレの人はスマイルズの「自助論」を読むべき
アインシュタインはかわいそうな人。
その悲しさは常人の2倍だな。
そしてありがとう。
172没個性化されたレス↓:04/07/15 16:09
age
173没個性化されたレス↓:04/07/15 16:10
>>173
どこの女優さん?
175没個性化されたレス↓:04/07/28 22:24
ホーキングの脳はどっちよりだよ
176没個性化されたレス↓:04/07/29 07:22
>>155
>もう右脳が不安や鬱を引き起こす部分だっていうのも解ってるんだから、天才=右脳発達
>が必ずしも成り立たないのはわかってるんだし、そもそも右脳発達が天才ならそこらの大工
>やタクシードライバーにごろごろ天才が生まれるからね。深い洞察力は論理思考能力を持った
>人が左脳が特別発達してるっていうのは頷けるよ

まじ!?正直かなり驚いた・・・
177ζ :04/07/30 03:10

http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm からのチェック項目です。

o □ 話がいきなり不自然に飛んだりちぐはぐで、会話が相互にスムーズにならない
x □ 話が一方的でこっちの興味はおかまいなしに詳しくしゃべる
x □ 同じことを何度もいう
o □ 何でもないような質問に、うまく答えられなかったり、黙り込んでしまう
x □ 文法や語の使い方が間違っていることがあるが本人は気付いていないようだ
o □ 感情表現がとても少なく感じる。また他人の感情への反応が少ない
x □ 逆に、よくわからないところで、かんしゃくを起こす
o □ 昔のことでも、「○月○日に○○があった」と覚えていて驚かされる
o □ 車のナンバー、誕生日、時刻表などの細かい情報やデータなど、数字や数量、文字などをとても細かく覚えている
o □ 失礼だと思うような発言をストレートに言うことがあるが、悪気はないようだ
o □ 口調が不自然な印象を受ける。やたら丁寧、格式ばっている、抑揚がない、変なアクセントがある、肝心なところを強調しないなど
x □ 同年の子と比べて言動が幼い感じを受けることがある
o □ 友達は少なく、一人でいることが多いみたい。ほかの人と一緒に何かをしようというのがあまりない
x □ 手をひらひらさせてたり、ゆらゆら体を揺らしたりしているのを見かけることがある
x □ 一日の計画が決まっていたり、毎日の決まり事があるようで、急遽予定が変わることをとても嫌がる
178ζ :04/07/30 03:10

o □ 比喩や、皮肉を字義通りに解釈してしまう
x □ 子どもの頃2歳を過ぎても発語がほとんどなかった
x □ 目線が合わなかったり、表情や身振りが有効な使われかたをしていない
x □ 不器用さが目立つ。ボールの受け取りがうまくできない、歩き方がぎこちないなど
o □ 特定のものへのこだわりが強い
x □ 行動の順序をこだわり、その通りにいかないとやり直したり、怒ったりする
x □ さわられるのが嫌みたい。小さい頃はお母さんに抱かれても安心しているようではなかった
o □ 突然の音に過剰に反応する
o □ 特定のものを見ることや音を聞くことに苦痛を感じているようだ
o □ 逆にちょっとした痛みに鈍感だ
o □ 偏食が強い
o □ まじめだ。おちゃらけていない
x □ 学校のテストは標準だ

ちなみに吾は左利きで、他人と比べると知能は高い方であると感じます (19歳で大学を
卒業いたしました)。趣味は数論、数学、プログラミング言語構築、クラシカルミュージッ
ク、猟奇殺人者の研究、哲学などです。右脳系の活動といえば、絵はそこそこ上手でし
たね (小学校4-5年時代には、県南の絵画コンクールで最優秀賞を2年連続で獲得してい
ます); それに Vocaling に関してはずば抜けて良かったです (training は無でしたが、
大学時代にはオペラ歌手の人達と共に歌っていた頃もありました)。

上記の情報、そして吾の自己診断についてみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
十九歳って…アメリカ?
180ζ:04/07/30 18:44

>>179
> 十九歳って…アメリカ?

はい、そうです。
181没個性化されたレス↓:04/07/30 22:28
左利きだということに気づかずに育った場合はどうなんだろうね?
182ζ:04/07/31 13:36
みなさんのご意見を聞かせ願いたいのですが
183蚊取り線香:04/07/31 22:58
あんたすごいねーはは
自他ともに認める天才になりたい。
185ζ:04/08/01 11:54

ここは低能の方々が多いのですね?
186蚊取り線香:04/08/01 15:09
うん、そうだよ天才くん
187没個性化されたレス↓:04/08/03 01:54
>>95
マジレスしてる人、やさし杉。
正直、ここまで笑ったレス初めて。
188バカのカバ:04/08/03 02:11
脳が発達してると頭いいのか?天才は脳が壊れてるんじゃないのか?
189没個性化されたレス↓:04/08/03 03:18
ホーキングのIQは280だそうだ(シンプソンズより)
190バカのカバ:04/08/03 03:22
彼の脳はそうとう捻じ曲がってるんだろうな、あれだけ
カラダ捻じ曲がってるんだから。捻じ曲がってるのに280なのか、
捻じ曲がってるから280なのか?
IQ280ってどうやって出すのさ?
191没個性化されたレス↓:04/08/04 04:39
ところで鬱や不安を引きこおすのは右脳ってほんとなの?
誰か答えて!!!!!プリーズ カモン バック!><
192没個性化されたレス↓:04/08/04 05:40
欝や不安を引き起こすのは情動を司る大脳辺縁系だろ
193没個性化されたレス↓:04/08/04 08:57
>>191 左脳を損傷した人が悲観的、右脳を損傷した人が陽気になった事例
があるって、養老猛監修の本で読みました。
194没個性化されたレス↓:04/08/04 09:08
左脳右脳のどこだ?部位も特定せずに右左だけかい?
悲観的と陽気って具体的にどういう状態?それもまるで右左脳程度の粗さだ。
それをつないで何か言えるほど脳科学ってのは粗くてもいいわけ?
そんな脳ならなくてもよさそうだが。

大脳辺縁系だけありゃ不安ごっこできるんか?
「引き起こす」と「司る」は同じか違うか?
195没個性化されたレス↓:04/08/04 09:15
心理学の連中って脳について知らなさ過ぎるから、すぐに機能→部位マッピングに
はまって喜ぶんじゃないの?だから養老なんかに影響される。他の脳科学者や生理学者
が養老の考え方について何て言ってるか知ってたら、赤面するよ。
いや、心理学者だって
そんなに単純ではないことは知っている
確かなことが言えるほど分かっていたら、
苦労はない
197没個性化されたレス↓:04/08/08 01:12
ダイエー勝ち近鉄負け新庄好走塁
198没個性化されたレス↓:04/08/22 21:56
左脳は言語脳で右脳は感覚脳。
アインシュタインは頭の中で既に完成している理論を文字にするのに大変苦労したと言っているから、
右脳の働きが強い人間だったと思われる。左利きだったとも聞く。
199没個性化されたレス↓:04/08/22 22:06
>>198

アインシュタインが相対性理論について考えているときの脳波記録では、
全脳(左右とも)に非常によく同期した、同等レベルの活動が見られた。

また、確かに、アインシュタインは、4歳まで話すことができなかった。
要するに、壊れていたことが幸いしたと言うべきか。

200
201没個性化されたレス↓:04/08/22 22:07
だが、何がコワレテいたのかが問題だ。脳なのか?それとも?
202没個性化されたレス↓:04/08/23 23:06
英才教育を受けないで、偉大な業績を残した歴史的な人物って誰よ
そんなのいるの?
203没個性化されたレス↓:04/08/23 23:58
ガッツ石松
204没個性化されたレス↓:04/08/24 00:11
ちがった、森の石松
205没個性化されたレス↓:04/08/25 07:37
一週間左脳でぶっ通しで研究しつづけ、そして左脳が疲れ果て、
眠ってる時に右脳が目覚めることがある、と聞いたことがある。
つまり、研究を馬鹿みたいに没頭しろ!!何かがあるかもな。
ククク
206没個性化されたレス↓:04/08/25 07:38
↑閃きって奴はそういう経緯を踏んでる場合もあるかもなってことだ
ククク
207没個性化されたレス↓:04/08/26 17:49
天才の多くは精神分裂気質だった。
209ぱっふんぷるるん:04/11/11 14:31:36
死ぬ寸前潜りで君もアタマをよくしよう
210没個性化されたレス↓:04/11/24 01:08:11
やめれ。
211没個性化されたレス↓:05/02/28 12:20:41
フロイトは無給の私講師らしい
212没個性化されたレス↓
>>211
なんでageたの?