受験用「心理学概論書」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
辰野・磯貝著『心理学』日本文化科学社
本明寛著『最新・心理学序説』金子書房
以上、を私は薦めます♪みなさんのお薦め教えてね。
本明寛著『最新・心理学序説』金子書房ってどうでしょうか?

2マイクロフト:03/04/11 04:44
辰野「心理学」日本文化科学社は隠れた名著だと思います。
金子書房は新しいが、記述がわかりにくいし健康心理マンセーって感じでオススメはできませんよ。
3没個性化されたレス↓:03/04/11 08:43
じゃ、オレは『最古・心理学序説』をススメルよ。

ゴロもいいしね。
4没個性化されたレス↓:03/04/11 11:10
東京大学出版の『心理学』ってのはどうよ?
5没個性化されたレス↓:03/04/11 13:03
。あげ・
6没個性化されたレス↓:03/04/11 13:31
進路指導あげ。
7没個性化されたレス↓:03/04/11 14:55
受験対策用の心理学概論書は薄いので十分だろ?
8没個性化されたレス↓:03/04/12 01:17
盛り上がってるね。
9没個性化されたレス↓:03/04/12 01:44
東京大学出版の『心理学』ってのはどうよ?


ダメ
10没個性化されたレス↓:03/04/12 02:44
東京大学出版会の『心理学』は
テキストとしてのできは悪くないが,
受験対策という目的には向かないということだと思います。
11D9N:03/04/12 02:52
“受験”って,いわゆる院試のことですよね?
概論書って,使いますか???(読むのが遅すぎる!or受験を見据えるのが早いかw)
概論書にもいろいろありますが,受験用なんてないでしょう.
受験する人はHilgard(もちろん英語版)とかを読むついでに復習する程度じゃないですか?
そういえば,Hilgardは定評ありますがデカイのでジャマだとおもったら,
NickyHayesとSueOrrellいうおばちゃんたちが書いてるPSYCHOLOGY AN INTRODUCTIONという
本もあるのでそっちでもいいかもね.
Nickyの本は他に似た題名の超一般向けの超入門みたいなのもあるから注意が必要さ.

ただし,HilgardにしろNickyにしろ,書いてある内容も英文も,簡単すぎるので一流大学院
目指すなら勉強の合間の休憩に読む程度(ちょっと大げさだけどw)さ.

あと,時間と根性があるなら辞典類を読むのも手だよw
12没個性化されたレス↓:03/04/12 03:29
その程度で受かるかなぁ?

受験ってのはもっと厳しいものだぞ。
13没個性化されたレス↓:03/04/12 08:23
家裁の心理学概論対策ですが。
14D9N:03/04/12 11:33
12が11に対するコメントの場合,かんちがいしている可能性があるので補足(スマン)
英語にしろ専門にしろヒルガードやニッキー以外できちっと勉強して,
その休憩にベッドでごろごろしながらヒルガードでも読んどけってことね.

>13
ですが。・・・・って・・・・w
『試験に出る心理学』(北大路書房だったと思う)という本に公務員対策の
必携必読ブックリストがかなり詳しく載っているので参考にしたら?
こんなところで聞くよりよっぽどいいかと.
ちうかこの本じたい,なかなかいい本なので受験するなら買うべきさね.
つうか,もう買ってたらごめん.
どっちにしろここには家裁合格者なんて(偶然以上の確率では)現れないよ.
15没個性化されたレス↓:03/04/13 17:05
公務員試験板のほうには何か情報ないのきゃ? 
公務員試験のばやい問題集で数こなしていったほうがいいって一般職のヤシは言っていたじょ
16没個性化されたレス↓:03/04/14 04:56
新曜社の心理学ってどう?
17変&rlo;:03/04/14 05:08
18没個性化されたレス↓:03/04/14 14:33
グラフィック心理学は?
19没個性化されたレス↓:03/04/14 18:56
まとめると
新曜社の心理学

サイエンス社のグラフィック心理学だな。
20bloom:03/04/14 18:58
『試験に出る心理学』には培風館が一番のお勧めだと
書いてあったね。
22没個性化されたレス↓:03/04/15 19:45
一番使える良い概論書はなんすか?
23没個性化されたレス↓:03/04/16 00:29
良スレあげ。
24山崎渉:03/04/17 09:03
(^^)
25没個性化されたレス↓:03/04/19 10:59
>>11
>受験する人はHilgard(もちろん英語版)とかを読むついでに復習する程度じゃないですか?

なんか公務員試験でもヒルガード薦めている人が多いよね。
専門はこれ一冊で大丈夫だと書いてあった。
もっとも学部でやっていた人だからこそなんだろうけど。
というか学部でちゃんと勉強してきた人ならわざわざHilgardを読む必要すら無いわけなんだが
27三流心理屋:03/04/19 12:24
>26

そうかなあ?いつまでたっても、概論書はあると勉強になるよ。
教員になった今でも、Hillgardは座右の書。
版が変わるたびに買っているが...

90年代のベストプロポーションはジュリア・ロバーツだったが
果たして21世紀は?

後よさそうな概論書は
心理学の基礎(培風館)→基礎系の手厚さが魅力
心理学キーワード100(有斐閣)→基礎中の基礎、でも楽しい。

あとは似たり寄ったりだね。
個人的にはグラフィックを教科書に指定したことがある。
28没個性化されたレス↓:03/04/19 14:15
心理学の基礎(培風館)一冊で家裁心理学概論受験は万全ですか?
Hilgardマンセーが多いなぁ。困ったもんだ。
30動画直リン:03/04/19 14:45
31没個性化されたレス↓:03/04/20 00:14
>>28
最近三訂版が出て、臨床心理学に関する章が加わり、せいかく・知能の章も
強化された。でもまだ社会心理学と発達心理学が欠けているから、その点は
ほかの本で補う必要あり。
32山崎渉:03/04/20 04:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>Hilgardマンセーが多いなぁ。困ったもんだ。

よく練ったパーでも分かる標準テキストをあの値段で出して、改訂もちゃんとして
連動した様々なツールも提供している。北米の教育システムまんせ〜
34没個性化されたレス↓:03/04/24 17:39
培風館の心理学の基礎で決まり!!
35没個性化されたレス↓:03/04/24 17:41
辰野・磯貝著『心理学』日本文化科学社
が最強です。僕はこれで、家裁受かったし。
36没個性化されたレス↓:03/05/17 08:56
あげ

パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
38没個性化されたレス↓:03/05/19 23:55
家裁の試験行って来たが、やはり日本文化科学社の「心理学」バイ辰野・磯貝
は役に立ちました。学部で使った教科書でしたが、中身的にはかなり充実して
ます。
39没個性化されたレス↓:03/05/20 07:14
進路指導アゲ
40没個性化されたレス↓:03/05/20 10:50
辰野・磯貝著『心理学』日本文化科学社
本明寛著『最新・心理学序説』金子書房
で決まりでしょ?量は多いが良い二冊。
家裁レベルなら十分対応。
41没個性化されたレス↓:03/05/20 13:51
昼ガードよりも本明寛著『最新・心理学序説』金子書房
age
43没個性化されたレス↓:03/05/21 07:01
age
44没個性化されたレス↓:03/05/21 21:29
学大アゲ
45山崎渉:03/05/21 21:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
47没個性化されたレス↓:03/06/09 14:44
辰野・磯貝著『心理学』日本文化科学社
本明寛著『最新・心理学序説』金子書房
48没個性化されたレス↓:03/06/09 15:48
アリラン祭
49没個性化されたレス↓:03/06/10 00:08
みなさんは、どんなものを使っていますか?
50没個性化されたレス↓:03/06/10 09:55
おれは、東大の心理。
51没個性化されたレス↓:03/06/10 12:05
マジレスすると、培風館の「教養の心理学」がイイ!
52 :03/06/10 12:09
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

467 名前: まとめ 投稿日: 02/02/26 12:29 ID:DUfBoTIy

彼らの意図は、ひとえに対象者へのダメージ効果を狙ってる
ということに尽きるのではないか。
追い込みをかけるということだ。

盗聴内容をテレビ番組や漫画に使うのも、
面白いものを作りたいのは二の次で、
それを目にした対象者への心理的ダメージ効果を狙ってる
と考えるほうが妥当だ。

その前段階で、対象者がどんなテレビ番組や漫画を目にしてるか、
どんなタレントを好むのかなどは情報収集によってリサーチ済み
なのは言うまでもない。

その情報収集手段としての盗聴盗撮がここで問題視されてるわけだが、
もっと原始的な手法として、知人友人を通しての情報収集もある。

また、隣人や上下階の住人による集音器の盗聴が挙げられる。
この場合深刻なのは、一挙手一投足が筒抜けなので、
直接的にダメージを与えることができる。
つまり就寝起床時や入浴時など、本来寛げる筈の時間に、
騒音などで効果的にダメージを与えることが可能になる。
     
53没個性化されたレス↓:03/06/16 02:14
教養の心理学ってどうよ??
54没個性化されたレス↓:03/06/16 03:22
ほかにいいほんないの?
55おすすめ:03/06/16 03:59
☆セクシーサイト☆〜サンプルムービー(無料)有ります〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
56没個性化されたレス↓:03/06/16 11:57
情報キボンヌ
編入で心理いったがヒルガード、ジンバルドーの心理学あたりにせわになった。
教養レベルなら心理学の基礎知識と用語の基礎知識で十分だとおもわれ。
58教採浪人:03/06/16 14:52
心理用語の基礎知識は古すぎるよ!生まれる前でとまってるもん!
私は現在心理学科の院生だが,辰野らの「心理学」日本文化科学社が量も豊富でわかりやすいし,お薦めです!池袋のリブロにあったなぁ(;´Д`)
59没個性化されたレス↓:03/06/16 16:53
教員採用試験浪人さん、たしかに辰野の心理学はイイですねぇ、、。
そんな本を知っているあなたはマニアックですねでも(笑)
60没個性化されたレス↓:03/06/16 16:54
カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
上の方で挙がった「心理学」ってこれでよいですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821060752/qid=1055770442/sr=1-16/ref=sr_1_0_16/249-3535364-5816302

本屋になかったので取り寄せしようと思うのですが、内用確認してなくても大丈夫でしょうか
62没個性化されたレス↓:03/06/17 10:41
実際見て買ったほうが良いと思うが、おれもオススメするよ。ココは良スレだと
思うし、ここにあがっている本はどれもいい。おれが、学部の授業で使っている
本は、辰野らの『心理学』だが、学生からの受けもいいし、家裁に受かった学生
も薦めていた。概論はこれ一冊でO.K.だよ。
63没個性化されたレス↓:03/06/17 14:02
アマゾンがあるじゃん。
64教諭:03/06/17 16:00
おいらは,無難にヒル防御をすすめますよ!
65DVD:03/06/17 16:08
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
66教採浪人:03/06/17 18:31
グラフィック心理学が好きだなぁ
6761:03/06/17 20:54
>>62
ありがとうございます。早速注文してきます。

>>64
ヒルは高いのがなんとも。今月も家計が苦しくて・・・
68教採浪人:03/06/23 09:25
ひるなら、日本語訳よりも英語の一つ前の版を買うと安いですよ。
それほど内容も変わっていないですし。効率がいいと思います。
69没個性化されたレス↓:03/06/23 12:15
ヒルって何だ?
70没個性化されたレス↓:03/06/24 10:59
ヒルとは知を吸い取る動物です。
あまりに辰野心理学を奨めると、出版社の人じゃないかと疑いたくなるよ。
いいかげんにしとけ。
72没個性化されたレス↓:03/06/24 13:14
73没個性化されたレス↓:03/06/24 15:25
ヒルも奨めすぎだろ?ブレーソ出版の人と疑いたくなるモナー(笑)
74没個性化されたレス↓:03/06/24 15:36
http://waseda_goookan.tripod.com/swfc.html
都の性欲 flash 爆笑!!!!

http://waseda_goookan.tripod.com/
今回の早稲田大学集団レイプ事件のまとめ

み〜や〜こ〜のせ〜い〜っよっ〜く〜

わ〜れ〜ら〜の〜暴〜行〜〜♪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056426061/l50
7561:03/06/25 19:40
辰野心理学よみますた。内容が薄い感じがしないでもないですがわかりやすくてよかったです。
辰野心理学は、辰野編集で磯貝を含む4人が共著のもので相違ない?
そこまで褒めちぎるほどの本かなぁ、とも思うが……
確かに読みやすいことは読みやすいが

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4821060752/

現物はでかく「第2版」と書いてある
このスレにつられて「心理学」をカっちまいました
79没個性化されたレス↓:03/07/06 14:22
発達心理学の概論でいい本をきぼんぬ
試験に出る心理学では
発達心理学キーワードコレクション 新陽社
発達心理学入門I・II 東京大学出版会

が紹介されているな
でも自分が読みやすそうな奴を買えばいいと思われ
ありがd。本屋にいっても臨床ばかりで発達系の本が少なくて困っていますた。
>>81
本屋では発達系の本は
「心理学」ではなく「教育」や「保育」の棚にあることも多し.
8381:03/07/07 21:26
意外な盲点、と思いきや結局なかったです。
84ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/07 22:46
TSUTAYAで「心理学の基礎知識」を売っているのを見かけ、プチ驚く。
>>83

ありゃ.まぁ.
その町で一番大きい本屋でもダメ?
ま,おとなしくamazonしる.
86ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/09 00:01
専門書は、大都市の大型書店にでも行かないとなかなかないからねぇ。
87没個性化されたレス↓:03/07/11 11:04
『認知心理学 知のアーキテクシチャを探る』(うろ覚え)は良作でした。
概論書と併読すれば更に倍。
88没個性化されたレス↓:03/07/11 12:09
『学習心理学における古典的条件づけの理論』培風館
が大手書店の「保育・教育」のコーナーに置いてあって
「心理学」の棚にないのはワラタ。手にしたヤツは驚くだろうな。
89山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90没個性化されたレス↓:03/07/14 09:14
心理学の本って、心理以外にも、「教育」や「精神医学」の棚にあることあるね。
やっぱり、心理学より、教育や精神医学って権威あるっていうかかっこいいからね。
単に書店の人間が勘違いしてるだけ
心理学書の棚に精神医学書が混じっている方が普通。
マトモな心理学書は理工学書の棚にあることも多いが。
93山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
94没個性化されたレス↓:03/07/16 07:06
さんくすこ
95あい:03/07/16 15:31

私の無修正画像サイトの入り口です♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058335777&END=100
96没個性化されたレス↓:03/07/20 19:33
臨床心理でいい概論書ありますか?
日本科学文化社の臨床心理学第2版ってどうなんでしょう
97???:03/07/20 22:45
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
98c:03/07/20 22:45
☆yahooアダルト検索ページ☆やっと見つけました☆
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=http%3a%2f%2fendou.kir.jp%2f+site:endou.kir.jp&hc=0&hs=0
99没個性化されたレス↓:03/07/22 19:59
age
100100:03/07/22 20:02
さげ
101江東支店:03/07/22 21:11
102???:03/07/22 21:20
               ∧∧
                (゚A゚ )
                |   ヽ
                (UU,,,)〜
     q∧ ∧ 
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
          
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ookazujp
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/welcome.cgi?id=ookazujp
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000017&pid=p000000244
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
http://www.bannerbridge.net/cgi-bin/click.cgi?mid=b000000008&pid=p000000244

!!!!! ━━━━━━(゚∀゚)b━━━━━━ グッジョブ!!!
103没個性化されたレス↓:03/07/23 11:44
新心理学序説ってどうよ??
104没個性化されたレス↓:03/07/23 13:07
日文もこんなところで宣伝しないといけないようだと
かなり苦しいんだなあ。もともとDMとかパンフをうるさいほど
送りつけてくる本屋だったけど,そっちの方は最近あまり来ないので
なおさら心配だよ。
105没個性化されたレス↓:03/07/23 13:10
106没個性化されたレス↓:03/08/23 17:07
保全ぬ
107没個性化されたレス↓:03/09/01 11:00
心理学史については??
108没個性化されたレス↓:03/09/23 20:24
リーヒーの心理学史でいいんじゃないの?
日本の心理学史については知らん。
109没個性化されたレス↓:03/10/11 11:38
院試や公務員試験で
日本の心理学史の知識を問われることなんてあるのか?
ごく稀だけど、ある。
今年の国Iの二次試験で出たらしいし、
院試の過去問でも見たことあるよ
111没個性化されたレス↓:03/10/12 01:29
「発達心理学ハンドブック」はあった方がいい
高いからアマゾンかどっかで中古買え
112没個性化されたレス↓:03/12/28 11:53
しゅ
113没個性化されたレス↓:04/04/03 14:29
東大出版から改訂版出たね。培風館より、こっちがいいかな。
114没個性化されたレス↓:04/04/11 09:23
最近ゆうーひかくから出た厚いのどうよ?
>>114
ちらっとしか見てないけどなんかよさげな悪寒
>>114
無藤隆が中心になって編纂してるやつでしょ。
分量の割りに値段もてごろな感じがしたけれど・・・
やっぱり、新しく組まれたテキストのほうが何となく安心感あるよね。
117没個性化されたレス↓:04/04/17 11:57
Z会の教科書みたいで、ビジュアル的にもいいよね。観やすそう。内容は知らんが・・・。
118没個性化されたレス↓:04/04/26 15:35
東京大学出版会の「心理学・第2版」に目を通した方はいらっしゃいますか?
「発達」の章がなくなったそうですが,ホントでしょうか?
119没個性化されたレス↓:04/05/01 16:48
>>118
本当です。
初版の10章・発達がなくなり,
そのかわりにI部・こころのありかの
3章・遺伝と環境が
3章・発達―遺伝と環境になっています。
ピアジェの発達段階説なども
この3章で紹介されています。

心理学の歴史は第10章となり,
発達心理学と動物(比較)行動学,
認知心理学と心理学の現状が書き足されて,
ビネやピアジェの顔写真が新たに掲載されています。
皮肉なもんだよな
こういう類の書籍類や受験勉強の方法とかさ
終わってしまってから思わず語りたくなるもんでさ・・・
121没個性化されたレス↓:04/05/02 19:09
>>114

読んだ方、いらっしゃいますか?よいでしょうか?
122没個性化されたレス↓:04/05/05 10:25
辰野・磯貝著『心理学』日本文化科学社
本明寛著『最新・心理学序説』金子書房
で決まりだね。
123没個性化されたレス↓:04/05/05 12:16
1がいるな

教科書は東大出版できまり。耐久性があまりないのが傷だけど、知識が深い。
あと心理学キーワードははじめてのひとにおすすめ。
心理学の基礎知識ユーイカクもいろいろでてるよね。古いけど。
独学なら2冊じゃたりないと思う。
それプラスあと二三冊を参照したほうがいいんでないかい。
124教諭:04/05/05 17:02
辰野・磯貝著『心理学』日本文化科学社
はいいと思うが、

本明寛著『最新・心理学序説』金子書房
は健康心理学マンセーであまりおすすめできない。
外装はカッコイイが・・・。
東大出版のも固いしわかりにくいのが欠点。
北尾ら著『グラフィック心理学』サイエンス社
も個人的にはおすすめ。認知的だが。
125没個性化されたレス↓:04/05/07 14:06
>>118-119
東大出版会の「心理学第2版」って
微妙にユング関連の記述が増えているように見えるのだが,
最近増えてる臨床系教員に採用してもらおうという魂胆か?
126没個性化されたレス↓:04/05/07 15:51
第三版ね
もともと東大出版の心理学は認知よりで臨床によわいから入れたんじゃないかな
フロイトやユングの理論が薄すぎだった。そのあたりの内容が充実しているのがもう一つ買わないといけなかった
かなり売れてるから利益は考えてないと思うのだが
127没個性化されたレス↓:04/05/07 17:10
第2版ですぜ,旦那orお嬢さん。

人名索引で見ると
フロイトが5項目から9項目,
ユングが3項目から6項目,
アドラーが1項目から2項目へと増えてるね。

だけど一方で
認知神経科学関連の記述も増えているので,
バランスは取れていると思う。
128没個性化されたレス↓:04/06/10 01:09
心理学第2版あげ。
129没個性化されたレス↓:04/06/17 17:53
>>127
いくらバランスを取っていると言っても
深層心理学関連の記述の増加は時代に逆行してるだろ。
130没個性化されたレス↓:04/08/22 18:18
愛用の概論書は
北樹出版の「誤りから探る心理学」です。
上に書いてある日本文化科学社の概論書はあまり、有名ではないと思いますが、
名著です。
131没個性化されたレス↓:05/01/17 04:41:40
もひとつこいつもサルベージ。
132没個性化されたレス↓:2005/03/27(日) 13:32:33
ちょこっとあげてみる。
133没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 22:19:10
最近のテキストで良いものはありますか?
134没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 00:53:36
『図解雑学』シリーズ(ナツメ社)は、受験には使えませんか?
135没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 01:06:27
使えない
136没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 01:46:39
>>135
なんで?
137没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 02:17:04
>>136
素人向けの解説書だから。
138没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 02:47:56
>>137
院試を受ける人は、
図解雑学シリーズの
『心理学入門』『発達心理学』『社会心理学』『臨床心理学』とかの内容は、
当然知っているべきなの? しかもより深く?
139没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 02:51:41
>>138
何を当たり前のことを。
140没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 02:53:54
とりあえず、『心理学入門』は入門だから。
141没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:01:48
なんだか学問を舐めてる奴がいるな。
142没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:04:45
そういうので勉強して、院試受ける人、ほんとにいるのかな
143没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:10:36
皆さん、本当に図解雑学シリーズを読んだ上で、
(あるいは書店でさらっと眺める程度でもいいのですが)
コメントされていますか?
144没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:12:28
いるんじゃないの。
『図解雑学』だけじゃ話にならないけど,
そこからから始めて最終的に『心理学の基礎知識』や『Hilgard』までステップアップしていけば
ペーパー対策だけはなんとかなるでしょ。

研究能力についてはまるでダメだろうけど。
145没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:18:56
俺の時は
「ヒルガードを全部読め、できれば英語版で。
その上で専門分野にしたいところはより詳しく勉強しろ」
というのが院試対策の定石だった。
雑学シリーズは雑学として心理学を勉強したい人向け。
他の素人向け本より詳しいのは確かだが、あくまで素人が知ったかぶりするための本。
146没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:22:38
『心理学の基礎知識』は『新・心理学の基礎知識』が出てますよね?
『心理用語の基礎知識』は新しいの出てないですよね?

『新・心理学の基礎知識』と『心理用語の基礎知識』で院試はクリアーできますか?
147没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:23:23
>>146
無理
148没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:25:34
『心理学 New Liberal Arts Selection』(有斐閣)は院試対策の概論書としてどうですか?
過去に話題に出ていないと思うのですが。
149没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:26:56
というか、どなたかこの手の本は一応目を通しておられる方、
難易度と簡単な特徴をまとめてリストアップしてください。
150没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:33:03
>>149
断る。
151没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:34:10
>>150
いや、あなたじゃなくて、
心理学の概論書に詳しい人に頼んでいるんです。
152没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:35:32
>>151
俺も断る。
153没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:36:56
>>151
私もお断りだ。
154没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:42:10
>>152
>>153

わざわざ自称を変えての自演乙。
『心理学 New Liberal Arts Selection』(有斐閣)も読んだことある人いませんか?
155没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:50:13
自演じゃないんだが。
不愉快な奴だが、親切な私がいいものをやろう。

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e9905/psybook/

ここから好きな物を選べ。
『心理学 New Liberal Arts Selection』は知らん。
ヒルガードでも読んどきゃ間違いないんじゃね?
156没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 03:56:31
>>155
おお、親切だ。
ヒルガードって、図解雑学程度の心理学知識しかなくても読めますか?
英語はたぶん大丈夫なのですが。
あと、辞典類も必要でしょうか?
157没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 05:08:27
>>156
ちょっとまて。おまえは心理学の学部生か?
それとも本を読んだだけの一般人か?
158没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 05:20:27
>>157
心理学の学部生ではない。
159没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 05:31:04
>>158
まさか独学で心理の大学院に進学するとかほざくわけじゃあるまいな。
160没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 05:34:27
>>159
そのつもりだが、何か?
161没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 06:11:59
>>160
大学院を舐めるな、とだけ言っておこう。
研究法や心理学特有のものの見方をしらなければ大学院ではやっていけない。
学部からの編入をお勧めする。

ま、普通は院試にも受からないだろうからその後のことは杞憂だろうけどな。
162没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 06:40:58
>>161
心理学特有のものの見方とは何か具体的に書け
163没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 12:45:18
>>154
『心理学 New Liberal Arts Selection』は無藤隆らが書いてるやつだね。
最近の日本語テキストでは出色の出来だと思うが,これ1冊だけではダメ。

あと心理学辞典と学術用語集心理学編は必携だろ。
心理測定,心理学史についてもひと通り知っておかなくてはならないし。
164没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 12:47:51
>>161
こういう連中が案外ペーパーテストで高得点とって受かったりするのよ。
で,修士課程の研究レベルが低下の一途をたどるというわけ。
165没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 12:52:03
>>163
サンクス。
『学術用語集心理学編』は、『必修1000 心理学基本用語集』とどう違うの?
どちらも、専門用語が日本語−英語と並んで書いてあるだけで、
用語の解説などはない単語集だと思ってたんだけど?

後者しか持ってないけど、前者はもっと用語数が多いだけなの?
166没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 13:00:19
用語集、いるかな?
私は使わなかった。辞書で十分じゃないか?
167没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 14:30:19
『心理学研究』に投稿する気があるなら『学術用語集』は必須だろ。
まあネット上でも公開されてるけどね。

論文投稿する気もないなら大学院なんて止めておけ。
168没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 16:03:29
>>162
何を対象として何を見るか、
それをどのような観点から調べるか、
といった一番基本的な研究姿勢は本には書いていない。
そして、それは大学院で一番必要とされるもの。
169没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 16:37:40
>>167
それはおかしくないですか。
大学院とは論文をというこうするところというのは狭量です。
法学でもロースクールがあるように、経済学でもビジネススクールがあるように、
心理学でも臨床心理士の資格を取って専門家を育てることを目的の人も多いです。
そういう人に論文を書けというのは古い考えに固まった人じゃないですか。
170没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 16:39:25
心研に投稿するのになんで学術用語集が必須なんだ?
心研に投稿したことないし、マジでわからんから教えて。
171没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 16:40:19
>>169
このポイントはよく釣れそうですね。
172没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 17:08:42
>>170
俺はAPAのマニュアルさえあればOK
173没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 17:35:19
とりあえず。一ヶ月で、『心理学 New Liberal Arts Selection』をやり終われい。
勉強する前からうだうだいうな。
174没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 18:02:55
>>169
君がおかしい。
175没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 18:33:16
>>174
なぜでしょうか。
確かに、昔はあなたの考えは妥当だったのかもしれませんが、
今は時代も変わってますし、臨床心理士指定校の存在もあります。
論文だけで大学院を見る時代は終わったのでは?
176没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 18:39:24
>>175
臨床心理士の仕事って、どういう風に定義されてるか知らないの?
177没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 18:49:35
>>176
仕事がどう定義されるかは関係あるんですか?
178没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:12:14
大学院で論文書かない(つまり研究しない)で、いったい何するつもりだ?
179没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:53:03
ちょっと、『学術用語集心理学編』と『必修1000 心理学基本用語集』はどう違うの?
もちろん論文も書くつもりだから教えてよ。

ちなみに、>>165までのアゲが俺ね。
それ以降は今まで書いてない。
180没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:53:59
>>173
やり終わるって、普通に読めばいいの?
一ヶ月もかけるつもりはないんだけど。
181没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:55:07
>>168

そんで、それは学部生の間に習得すべきなの?
普通に大学の講義や演習に出ていれば習得できるの?
182没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:57:17
>>172
APAって何?
183没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:57:34
>>180
読むのが目的ならどうぞw
184没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:02:41
>>183
意味分からんよ。
そんなレス要りません。
185没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:03:35
>>169,175
まあまあの釣果ですね。
186没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:06:33
>>184
183じゃないが、そんなことも教えてもらわないとならないなら
大学院なんか行く意味ないよ。
187没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:10:51
学部生の実験レポートきっちりやって、卒業論文きっちりやって
心理用語の基礎知識を丸暗記したら受かる。
って言われてたのは、俺の時代。4年前ぐらいだが
いまもおなじだろ。
あと、英語対策に、ヒルガードを読むぐらいか。
188没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:15:10
>>181
そのために実験実習や卒論指導があるだろ。
189没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:21:38
190没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 20:23:07
俺にとってもっとも役に立った勉強は
先生にみせてもらった、他の生徒が書いた高評価の実験実習レポートのコピー群。
同じ学部生レベルの出来る奴らからテクニック盗むのが手っ取り早い勉強法だった。
191没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 22:15:50
>>187
>>189

サンクス。
192没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 22:34:10
>>186

184を指して、「そんなこと」とか言われても、
何のことか分からないよ。

>>188
だから、実習とか卒論指導だけで、
そんな実力がつくのかどうか聞いてるんだろ?
193没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 22:39:24
おまえあたまわるいな
194没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 22:39:55
>>192
> だから、実習とか卒論指導だけで、
> そんな実力がつくのかどうか聞いてるんだろ?

つきますよ。そのためのカリキュラムなんだから。
あ、そういうことをしない教員や、
実力がつかなかった学生みたいな例外ケースを持ってきて反論しようとするなよ。

きちんと指導をし、その指導をまじめに受ければという前提なんだから。
195没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 22:40:38
>>193
そういうつまらんレスはイランって。
196没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 22:41:34
>>194
反論って、こっちは聞いてるだけなのに。
まあ、分かった、サンクス。
197没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 23:49:38
もっと楽しませてくれ!
198没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 23:52:55
要するにヒルガードくらいしか、
概論書として勧められるものを知らないということですね。
199没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 23:54:01
>>197
こんなスレが楽しいとは、
相当寂しい人生ですな。
200没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 23:57:24
>>198
むしろ、ヒルガードを読んだのに、まだ概論書を読むのかよ?という感じ。
201没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:01:37
>>200
じゃあ、ヒルガードにいたる道を教えてよ。
心理学の知識ゼロじゃ無理でしょ?
202没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:02:53
>>201
心理学の知識ゼロの奴がヒルガードにたどり着くには、
どっかの心理学科に入学しておけ。
203没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:03:39
>>202
やっぱり、それくらいしか云えないのね。
204没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:04:28
>>201
心理学辞典(専門用語を英訳するため)と医学事典(医学生理学用語を英訳するため)があれば余裕。
205没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:05:17
>>204
なんで英訳するの?
206没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:05:44
あっ、まちがった。訂正

>>201
心理学辞典(心理学の専門用語を日本語に直すため)と医学事典(医学生理学用語を日本語になおすため)があれば余裕。
207没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:06:55
>>206
了解。
ヒルガードって、英語の方で新しい版がもうすぐ出るの?
208没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:07:46
>>207
ほぼ4年ごとだった気がする。新しいのがでて2年ぐらいだからまだでないはず。
209没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:08:35
>>208
ほほう、サンクス。
210没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:10:41
>>203
それくらいしかないからな。
あえて他の道を言うなら、自分で実験・調査をおこない、
その方法論と結果の解釈を、批判的に指導してくれる人に見てもらいなさい。
そしてそれを2年以上続けなさい。
普通の人はそれができないからこそ、心理学科に入れと言っている。
何のために大学が存在しているのか、わかってるのか?
211没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:12:13
>>210
何のために大学が存在しているのですか?
参考までにあなたの見解を教えてください。
212没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:17:06
十分にアドバイスは出そろったよな。後は実行するだけだと思うが。。。
213没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:19:04
>>211
個人でまかなうには難しい学習・研究システムを提供するためだろ。
214没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:21:38
>>213
なるほどね、現状ではそうかもしれませんな。
215没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:24:45
>>214
「現状では」と限定する理由は?
216没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:27:06
>>215
言っても絶対に理解できないのでやめておきます。

ヒント:現状の大学は専門学校と同じではないのか?
217没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:34:06
このage厨は、勉強もせんとなんでこんなに偉そうなん?
218没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:35:27
>>216
具体的に書け
意味分からんよ。そんなレス要りません。
「そんなこと」とか言われても、何のことか分からないよ。
そういうつまらんレスはイランって。
やっぱり、それぐらいしかいえないのか。
219没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:37:05
心理学の分野はまだまだ初心者だが、
哲学・政治学・経済学では、
君らに負けてるはずはないと思うよ。
220没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:37:42
そもそも学問と研究って区別してないでしょ、君ら?
221没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:40:03
もっともっと書くんだっ
222没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:41:03
たしかに、

「研究するのが学問。」「学問するってのは研究すること。」

うむ、おれは、これに違和感を感じないな。
223没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:43:52
そうだろ?
現状では、学問と研究が混同され、
研究でしかないのに学問であると、羊頭狗肉の類をやっている。

もし詳しく知りたい人がいるなら、
河合栄治郎『学生に与う』を読んでね。
君らと違って、いっぱい本を紹介できるよ。
224没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:46:05
そうだよね。たしかに、読んでみるよ。内の教授陣にも勧めるよ。
そして、考えを今年中に変えてくれ、新たな才能を受け入れてくれと説得するよ。
225没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:47:54
なんだ。
自演サルか。
226没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:48:35
224がおちょくってるんじゃないのか?
227没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:52:43
教授陣の考えが変わるはずがない。
さっきも言ったが絶対に理解できないよ、君たちには。
228没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:56:16
それじゃ、新たな才能が合格できないよ。研究計画はどうするんだい?
実験データーの解析が問題に出たらどうしよう。
229没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:57:45
面接でも、きっと、院でどのような研究をするのかと尋ねられるよ。
230没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:58:55
合格したとしてもどうするんだよ。教授陣と衝突したまま勉強を続けるのかい。
231没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:58:59
>>228
そんな問題出す学校なんて、こっちから願い下げだ。
232没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:00:26
なるほど、そんな問題を出さない大学院に行くんだね。わかった。安心したよ。
きっとそんな大学院なら、君でもやっていけるよ。がんばってね。
233没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:02:24
衝突なんかしないよ。
学問は研究よりもレベルが高いの。
だから、専門学校になり下がっている大学院での研究なんか、
しっかりこなしてみせるよ。

で、こんなのは学問じゃない! 研究レベルだ!なんて、教授相手に議論するつもりなんか全くないよ。
234没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:02:46
ふん、そうやって見下して勝ち組でいる気になっているがいい。
勝ち組の語源を知っても勝ち組でいられるかな。
いずれおまえらが悔しがって地面をロッキーばりに叩きまくるのが目に浮かぶ。
235没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:04:23
>>231>>234

お前誰だ? 俺になりすましているつもりか?
236没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:04:26
こわい。なんだか、心理学の地盤が揺らぎかけている気がする。
地の裂け目から新たな才能がわき出し始めている。
237没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:04:33
>>233
つまり君は研究方法論を習得せずに大学院に入って、
研究以上の結果を出してくれるわけだ。
期待してるよ。
238没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:05:32
>>235
うっせー、なりすまされたくなかったらコテハンくらいつけろや。
つけられないなら俺がつけてやる。

命名「サル助V3」
239没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:06:43
>>237
誰が研究方法論を習得せずに院に入るって言ったよ。
しかも、院で研究以上の結果を出すなんてこともいっていないし、
そんなことができるわけもない。
240没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:07:26
>>238
もうちょっとマシなのを頼む。
241没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:08:03
>>239
んじゃ、どうやって研究方法論身につけるつもりよ。
本で知識を得るだけじゃ無理だぞ。
通信教育で空手の黒帯取って自慢するようなものだぞ。
242没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:08:53
>>241
おっ、お主、ひょっとして空手家?
243没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:09:00
>サル助V3
なんだか混乱してきた。
今までのレスの中でサル助V3のレスがどれで、
どれがニセモノのレスなのかを指摘してくれ。
244没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:10:03
>>243
こらっ、勝手にそのハンドルに決めるな。
245没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:11:40
>サル助V3
いいから>>241に答えろ
246没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:11:53
サル助V3、今夜はもう寝て、明日また話し合わないか?
俺は明日、朝から彼女とウォーキングをしなければならないのだ。
247没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:12:51
(;´Д`)
248没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:14:00
テラワロス
249没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:14:10
おい、サル助V3
今おまえはどういう立場だよ。
まさか高校生とかじゃないだろうな。
250没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:14:14
心理学科のある学部にいる?

ちがうなら、研究計画を書くための参考論文を手に入れるが、大変になるかもしれないから
早めに動いた方がいいよ。
251没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:15:34
>>250
>研究計画を書くための参考論文を手に入れるが

??
誰が手に入れる?
252没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:15:47
>>250
>>158がサル助V3なら、心理学科に所属しているわけではなさそうだ。
253没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:17:20
>>251
おまえのコテハンは「サル助V3」だ。
ちゃんと名前欄に書けよ。
254250:2005/06/15(水) 01:18:20
あっ、学部と書いてしまった、大学にあれば十分。
手に入れる→コピーのこと。
とくに、たとえ大学が図書館を一般開放していても、家から遠かったりしたら
資料を集める作業は大変でしょ。
255没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:20:15
内部進学の場合、
研究計画書と卒論は、
どっちを先に仕上げるんですか?
256没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:20:39
ちなみに、サル助V3って社会人経験者?
257没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:21:03
>サル助V3
院試の日時はそろそろじゃないのか?
願書ももう出さないと間に合わないんじゃないのか?
258没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:22:13
>サル助V3
卒論は年末だろ。
院試はそろそろだから、計画書が先だろ。
259没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:22:44
>>255
普通は研究計画書が先。
260没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:24:21
サル助V3は大学院入試が大学入試と同じ時期にしかないものだと
勘違いしてるんじゃないのか。じゃなければどっちが先かなんて聞かないだろ。
261没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:24:35
>>259
おお、サンクス。
じゃあ、院でこんな研究をしますっていうのを、
卒論が完成していない段階で提出するんですね。

でも、研究計画書にも、卒論について触れますよね?
262没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:26:34
>>261
まあ、卒論が自分の研究計画のどの部分に位置するのか、
ということは触れるだろうけど。
でもサル助V3は心理学科所属じゃないんだろ。
なら、純粋に大学院でやりたい研究の計画だけでいいんじゃないのか。
263探検隊:2005/06/15(水) 01:26:58
どうでもいいが、とにかく誰が誰だか皆目わからんので、
ここはやはり、「サル助V3」でも何でもいいから、
コテハンにしてくれると、野次馬としては助かるんだが・・・

264没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:28:00
サル助V4がいるのか?まあいい、明日のウォーキングのために俺はねる。
265没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:29:26
>>263
はげどう
266没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:30:48
サル助V3というコテハンがイヤならイヤで、勝手に名前つければいいだろうに。
>>238で「つけられないならつける」と言ってるだけなのに。
267探検隊:2005/06/15(水) 01:31:40
あれ?
オレはてっきり「カノジょとウォーキング」のやつが「サル助V3」だとばかり思っていた・・・
268没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:34:16
          ,.. -―-- 、、  __ ,...
       ,.' ´ ``´  ̄ ``丶v'"´   |_
     ,. '´   ,   、     \   |  ̄\
   /   ,  l  i  ヽ \ヽ\ ヽ、 |   /
   / ./ /,'  !ヽ ヽ  ヽ. ヽ ヽ ヽ. ヽ\i  /
  / / ./ l _⊥ヽ‐ヽ、'T''|ヽ i   i i   > {
  {{ |  | レ'! ヽ\_\,,-,‐-!、'} ト、 l |/`ヽ〉
  l l l  | | |/Tハ    |::f;;}| レ'r.}' / 、ヽ  `ヽ、, _
   !ヽN |、 | !` l:リ}     ‐'‐' ,._,ノ ./  i `、 ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `!ヽN ヽ" `ー    /!ヘ.|./__  |  ヽ f´ < サル助はsageないんだよ
      | | | `i - ..,.. '´''´   リ´レ`ヽ ,.-、|   \____________
        ! ! l,-┴/ハ    ,.'´ `ヽレ'|/
       ヽ N,. '´,.=El=、、/ / /,.>、
        ,\l〃〃|| ヾ /  ./ /   ヽ
       / //《_〃|!||ヾ、》  / /   |
        | // `´ l」l」. `´  | |    〉
       
269self taught:2005/06/15(水) 01:34:38
じゃあ、self taughtで。

>>265
はげどうって、君もつけろよ。
270self taught:2005/06/15(水) 01:35:30
ここ、さげるのが常識?
271没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:35:53
>>269
お断りだ。
272PPP:2005/06/15(水) 01:36:28
しゃーねーな。俺もコテハンつけるか。
共有コテハンだけどな。

で、サルす…self taughtの今までのレスはどれだ?
273self taught:2005/06/15(水) 01:36:57
モアラントって有名?
274self taught:2005/06/15(水) 01:38:34
>>179からあげてるのが全部俺かな。
275PPP:2005/06/15(水) 01:38:35
276self taught:2005/06/15(水) 01:40:27
ん?
PPPは、心理学関係の学部生?
277PPP:2005/06/15(水) 01:41:13
サル助V3は心理学科所属ではない。
サル助V3は研究計画書をまだ書いていない。
これは事実だな。

じゃあ、サル助V3は今何をしている人間で、
何を専門とした心理系大学院に進みたいんだ?
278PPP:2005/06/15(水) 01:41:57
>>276
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   ひ・み・つ♥
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
279self taught:2005/06/15(水) 01:43:15
あっ、間違えた。
R・モアランドだ。
E・バーンや大橋正夫はメジャー?
280PPP:2005/06/15(水) 01:47:12
>>279
バーンは有名。あとはそこそこ。
281PPP:2005/06/15(水) 01:50:44
サル助V3は社会心理学専攻する気なのか?
282没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:51:16
どっちも知らんけど、何の人?
メジャーだったらなんかあんの?
283没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:51:54
ああ、社会心理か。PPPの専門じゃん!w
284PPP:2005/06/15(水) 01:53:16
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|     バーンは社会心理ちゃうで
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|      
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

12
285没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:54:02
>>279
E・バーンって交流分析のEric Bernか?
有名ではあるけれど,心理学者じゃねぇぞ。
破門された精神分析医だ。
286没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:56:10
>>284
あ、そうなん?
教えてくれてありがとう。
自分でググルわ。
287没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:58:05
バーンの略歴

精神分析医に憧れる
フロイトの門を叩く
( ´,_ゝ`)プッと言われて追い返される
悔しくて自分で勝手に分析方法を作る
俺流分析を交流分析と名づける
何故かヒット
288没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:59:53
西洋人名をカタカナ書きで許されるのは般教までだぞ。
大学院レベルなら原語で書くべし。
289没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 02:01:14
>>288
『図解雑学』シリーズで勉強してるんだからしかたないよ
290没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 02:03:09
おーい、self taughtやーい
出てこーい
291没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 02:04:54
モアランドって単純接触効果の人か。
大橋正夫は対人関係の人で、ハイダーの翻訳した人ね。
292PPP:2005/06/15(水) 02:05:41
普通は単純接触効果と言えばZajoncだがな。
293没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 02:09:01
モアランドはザイアンスの単純接触効果を対人関係にまで広げた人、
って理解であってる?
294PPP:2005/06/15(水) 02:28:29
Zajoncは単純接触効果の最初の研究から対人魅力を対象にしていたわけだが。
295没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 02:49:26
じゃあ、どっちも単純接触効果やってたけど
ザイアンスの前にはモアランドは霞む、って感じなのか?
明日図書館でちゃんと調べるよ。ありがとう。
296self taught:2005/06/15(水) 13:09:51
夜に、三人のメジャー度教えてくれた方々、ありがとう。
こういうレベルの人の業績も、院試受けるには必要かな、と思って聞きました。

ただ、きいたあと突如ネットにつなげなくなってしまいました。
お礼が遅れてすみません。
あと、これからはさげることにしました。
297探検隊:2005/06/16(木) 02:15:21
sageで書いていると忘れられるぞ。
君はアゲて書いたほうがいい。
298self taught:2005/06/16(木) 05:40:49
Nicky Hayes の以下の二冊の違いが分かりません。
どなたが教えてください。

Teach Yourself Psychology
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0071429883/

Applied Psychology
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0340868732/
299没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 18:57:03
違う本だよ。
300self taught:2005/06/16(木) 22:42:52
>>299

いや、違う本なのは分かってますよ。
どう違うのか教えてください、ってことです。
301self taught:2005/06/17(金) 04:20:07
やっぱり洋書といえばヒルガードで、
それ以外はあまり読まれてないから分からないのかな?

じゃあ、概説書じゃないけど
丸善の『心理学辞典』の評判ってご存じありませんか?

下が普及版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621073028/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/462107525X/

A Dictionary of Psychology(←これの翻訳?)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/019860761X/
302self taught:2005/06/23(木) 02:52:43
無藤隆他『心理学』(有斐閣、2004年)を読んでいるんですけど、
誤植だと思われる箇所があるので確認させてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641053693/

p.41の1〜2行目に、「中枢神経系は脳と延髄からなり」とあるのですが、
これは「脳と脊髄」の間違いですよね?

私の持っているテキストは、2004年3月31日 初版第1刷
なのですが、それ以降のものではひょっとして訂正されているのでしょうか?
このテキストをお持ちのかた、情報お願いします。
303没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 03:15:24
>>302
>これは「脳と脊髄」の間違いですよね?

そのとおり。
その後訂正されてるかどうかは知らんが。
304self taught:2005/06/29(水) 01:25:09
『臨床心理学キーワード』(有斐閣)の補訂版が出るみたいですね。

http://www.yuhikaku.co.jp/cgi-bin/booksearch/query.pl
305self taught:2005/06/29(水) 01:25:46
306没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 21:09:23
私は割と名の通った心理学の大学院に、受験を決めたのは12月半ばで、それから
ヒルガードを買うも重くて断念、結局「子安増雄 キーワードコレクション発達
心理学」「東大出版 心理学」「川合隼雄 ユング心理学入門」「有斐閣アルマ
認知心理学」「精神医学ハンドブック」だけしか読みませんでした。
それも読むだけ。
でも英語力がバカみたいに優れていたので、そのせいかどうか知らないけど
受かりました。
307self taught:2005/07/01(金) 21:55:11
>>306
学部は心理学科ですか?
12月に受験を決めて、院試はいつでしたか?
308没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 22:51:36
大学院の社会学研究科の心理学専攻です。
12月に受験を決めて、3月受験です。

ちなみに私は英語だけはバカみたいに良く出来る(英字新聞を辞書なしで
日本語と同じ速さで読める)ので、その英語力を買われただけかも
しれません。
心理学についてはほんとに基礎の基礎、たまに妙に深いとこも知ってたり。
でもコールバーグの道徳論とか知らずに受けました。
アクティングアウトって言葉も入ってから知りました。
309self taught:2005/07/01(金) 23:32:30
>>308
レスありがとうございます。
で、学部はどこだったんですか?

あと、>>306であげておられる参考書で、
特に院試に役立ったもの、あまり役立たなかったもの、
を教えていただければ嬉しいです。
310308:2005/07/02(土) 08:11:49
学部は文学部心理学科。
大学院は社会学研究科心理学専攻。

「ユング心理学入門」は面白かったけど、役には立たない。
「精神医学ハンドブック」はやたら分厚くて、役に立つ章と立たない章がある。
ぶっちゃけ、「子安増雄 キーワードコレクション発達 心理学」「東大出版 心理学」
「有斐閣アルマ 認知心理学」を死ぬ程読み込めばある程度対応出来るんじゃない?
京大とかじゃなければ。
精神医学ハンドブックは、臨床心理士も読むやつなのでオススメだけど、章選びは
素人にはできないよな。
第一章「精神医学とは」の9節「精神力動論」と、第二章「精神疾患の診断と治療」全て、
第三章「ライフサイクルと精神医学」の2節「思春期・青年期精神医学」3節「中高年精神
医学」4節「老年精神医学」だけでいいかな。

あと、バカみたいだけど「マンガフロイト入門」とかもさ、案外てっとり早く知識を
仕込むにはいいと思うよ。さらっと読めるし。
それと、素人さん向けの本とかあるじゃん?「自閉症とのかかわりにおいて」みたいな。
あれが素人向けだから案外分かりやすいんだ。
入りたい大学院の研究室の選考にもよるけど、先生の著作は必ず読んだ方がいいよ。
クソみたいにつまらんけどガマンガカマン。
英語については、私はもともと得意なのでアドバイスが難しいんだけど、基本の5文型
さえ理解していれば訳せない分は無い。
後は単語力。速読英単語の「必修編」は全暗記しろ。余裕があれば「上級編」も。
で、出来るなら心理学の論文(ネットで探せば結構ある)を読む。
そうすればいつの間にか英語力はつくはず。
311308:2005/07/02(土) 08:14:33
なんかさ、私去年院試の時ここ来て、「何を勉強したらいいのか分かりません
教えて下さい」みたいな書き込みしたんだよね。
そうしたら5レスくらい「死ね」「諦めろ」「お前には無理」とか返ってきて、
何で教えてくれないんだろ?と思ったんだよね。
自分が必死で模索した勉強方法は教えたくないのか?ケチだな、と思った。
だから私の勉強がアテになるか分からんけど、出来るだけ教えようと思った。

ヒルガードの心理学、全く必要なし。
阪大に受かった友達が言ってた。
分厚くて分かりやすい、でもあれを全部読んでたら1年が終わる。
それよりは東大出版心理学。分かりやすい。
312self taught:2005/07/02(土) 12:31:36
>>310-311
親切にありがとうございます。

>ぶっちゃけ、「子安増雄 キーワードコレクション発達 心理学」「東大出版 心理学」
>「有斐閣アルマ 認知心理学」を死ぬ程読み込めばある程度対応出来るんじゃない?
>京大とかじゃなければ。

もし京大だと、そのほかに何をするべきだと思いますか?
どこでもうかる実力をつけたいので。

313308:2005/07/02(土) 13:24:33
あのね、基本的に決まった勉強ってないんだよね、心理学って。
とにかく、本をひたすら読む!
でっかい本屋に行けば心理学コーナーに死ぬ程本があるよね。
その中で、目指す大学が例えばボーダーに力入れてるならとにかく
ボーダーの本を読んで読んで読みまくる。
臨床の力ってゆうのはさ、現場に立つまでは本を読むしか無い訳で。
だから臨床心理の大学院に行きたいのなら、現場に立つ人間と
同じくらいの知識を誇れないとダメなのね。
雑誌でも心理学ジャーナルとかあるでしょ、あれも読む。
カウンセリング辞典とかパラパラッとめくってみて、わからん
事があったら調べて覚える。

あ、だけど「指定大学院に受かる為の必須用語集」とかは買わないで。
あれは説明を超省いてるから、きっと理解不能。
京大は類人猿の研究で有名だからそこらへんとか。

あ、あと研究室訪問が許されてるなら一度行くのもいい。
熱意を分かってもらうため。
許されてないならおとなしく引きさがろう。
314308:2005/07/02(土) 13:26:12
あのね、基本的に決まった勉強ってないんだよね、心理学って。
とにかく、本をひたすら読む!
でっかい本屋に行けば心理学コーナーに死ぬ程本があるよね。
その中で、目指す大学が例えばボーダーに力入れてるならとにかく
ボーダーの本を読んで読んで読みまくる。
臨床の力ってゆうのはさ、現場に立つまでは本を読むしか無い訳で。
だから臨床心理の大学院に行きたいのなら、現場に立つ人間と
同じくらいの知識を誇れないとダメなのね。
雑誌でも心理学ジャーナルとかあるでしょ、あれも読む。
カウンセリング辞典とかパラパラッとめくってみて、わからん
事があったら調べて覚える。

あ、だけど「指定大学院に受かる為の必須用語集」とかは買わないで。
あれは説明を超省いてるから、きっと理解不能。
京大は類人猿の研究で有名だからそこらへんとか。

あ、あと研究室訪問が許されてるなら一度行くのもいい。
熱意を分かってもらうため。
許されてないならおとなしく引きさがろう。
315308:2005/07/02(土) 13:31:39
例えば。
「ICとは何の事か説明せよ。またICを行う際に十分気をつけねばならない事を述べよ」
「クライエントは4歳男児、非常に落ち着きが無く、じっとしていられないのが特徴。
母親もそれに手を焼き、手を上げる事もしばしば。この男児の診断名と治療法を書け」
「ボブは母親に虐待されて育ったようだった。ある日、教師に当てられて黒板に
答えを書く際、ふと偶然教師が手をあげたら、怯えたようにすごい速さでうずくまり、
以後決して動こうとしなかった。校長がボブに詳しい事情を聞き出そうとするも、
ボブは母親への恐怖から一言も虐待の証拠となるような事を言えなかった。体中には
傷があり、結局それが決め手となり、ボブは母親と離されて施設に入った。ボブに
対する心理援助を、あなたならどうするか述べなさい」

この上の2つは超簡単問題。
下のは確か名古屋大学か大阪大学の過去問。
私にも分かんないから答えは他の人に聞いて。ごめん。
でもこれが解けるようになったら立派。
316308:2005/07/02(土) 13:58:24
ああ、そうそう。
英語力向上の為には、高校生の大学受験用の赤本あるじゃん、あれの京大の
やつ買って、英語の長文をとにかく読みなさい。
最初は時間制限無しで、段々短くしていって。
そうすればどこの大学でも受かる英語力が身に付く。
私は大学院なんか入って2ヶ月で嫌気さしたけど、この英語力には重宝してる。
河合塾とかの講師とかで生きて行けるレベルまで辿り着いた。
317self taught:2005/07/02(土) 14:14:03
>>314-316
いろいろとありがとう。
英語は後は単語だけと思っているので、
やっぱり多読が必要でしょうね。
速単は現在暗記中です。
京大の赤本も読んでみます。

本をひたすら読む、これもやってみます。
その際、辞典・事典類は活用されましたか?
有斐閣の心理学辞典は、「アイヒマン実験」ということばすらなくて、
ちょっと落胆しているんですけど、
平凡社の心理学事典の方がいいですかね? 古いけど。

あと、ICとか診断とか、315さんは、臨床系ですか?
大学院からすると社会心理系ですよね?
そこの院試でも、ICとか診断名とかきかれるんですか?
318308:2005/07/02(土) 14:52:18
辞典はいろいろ買ったけど、クソの役にも立たず、入学後に友達にあげた。
あんなんひいても載ってない単語多いし、普通の本みたいに「最初から
最後まで読め」とかいう奴もいるけど有り得ない。無理。
何も買わないほうがいい。それならネット。
後、大学院受験の予備校に通うと先生がいろいろ教えてくれるよ。

うちの院は社会心理を名乗った臨床だからw
診断名とかは結構聞かれるんじゃないかなー。
319没個性化されたレス↓:2005/07/05(火) 07:38:19
たしかに…おれも編入試験のためにいろいろ英語をやったが、結局は京大の学部入試の過去問をやったのが一番力が付いたような気がする。
320没個性化されたレス↓:2005/07/05(火) 13:10:50
学部時代いくら不勉強だったとは言え
心理学科出身のやつの勉強法を
他専攻出身者が真似するのはどうかと思う。
321没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 06:51:42
あげ
322self taught:2005/07/14(木) 14:46:32
心理学の様々なアプローチについて
その特徴や違いを知りたいのですが、
何かコンパクトでお勧めの教科書・参考書ありますか?

東京大学出版会の『心理学研究法入門』を考えているのですが、
同じ出版社の『社会心理学研究入門』も、社会心理学に限らず、
広く一般的に通用する方法が解説されているという噂を聞きます。
この二著の評価もきかせてください。
323PPP:2005/07/14(木) 21:10:55
>>322
いよぅ、久しぶりだな。
おまえって、非心理学科所属で、心理系の大学院に進みたい奴だっけ?

まず、おまえはどこの院を受けるんだよ。
それによって読むべき本が違ってくるぜ。

研究法関連の本はまだ読まんでいいと思うがな。
自分で実際にやらにゃ理解できねぇし。

っつーか、いきなり大学院なんて行くなよ。
一年くらい研究生やりゃ、普通に進学できるのによ。
324self taught:2005/07/15(金) 02:29:35
>>323
日本の最高レベルの院を受ける予定ですよ。

で、今度受ける予定の所の過去問見たら、
やたら「アプローチ」という言葉が問題文に多くて、
一度整理し解いた方がいいなと思ったわけですわ。

で、PPPさんは、『心理学研究法入門』と『社会心理学研究入門』(両方とも結構メジャーですよね)、
読んだことあるの? 感想を教えてよ。
325没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 03:29:54
そういう答では対応できないと思うんだな
326PPP:2005/07/15(金) 04:33:28
>>324
日本最高レベル? そりゃどこのことだ?
領域によって最高レベルは変わってくるぞ。
もしかして学部の入試偏差値を参考にして、
東大のことを日本最高レベルとか言ってないよな。

ま、どこであろうと、高いレベルの大学院を受けるつもりなら、
今から落ちたときのことを考えた方が現実的だな。
そんな付け焼き刃な知識だけで、データをいじった経験の乏しい奴が入れるような大学院は
日本最高レベル( ´,_ゝ`)プッ とかいう看板を降ろした方がよさそうだからな。

そうそう、その二冊の本は、学部3年目までには卒業しとく本だぜ。
今から読んでるようじゃサル中のサル。
だからといって、このレベルを超えられないようじゃもっとサルだが。
327没個性化されたレス↓:2005/07/19(火) 14:13:25
ジェームズ=ランゲ説が索引に載っていない概説書は、
ダメダメでしょうか?
もちろん、「情動の末梢起源説」でものっていません。
328没個性化されたレス↓:2005/07/19(火) 14:52:37
>>327
そんなことはない。
329没個性化されたレス↓:2005/07/19(火) 14:52:43
>>327
歴史的な学説だから載せていないということもあるだろう。
それはそれでひとつの見識。
載せている本でもただ単に並列的に紹介しているだけでは意味がないし。

クレッチマーの類型論の扱いなんかも慎重にしていほしいと思うし。
330没個性化されたレス↓:2005/07/22(金) 21:21:24
上にも出てますが、昨年出版された有斐閣の『心理学』は、内容・レベル的には
どんなでしょうか?
まだ出版されて時間が経ってないから、評価が定まっていないのかな?

内容の充実度の割には、取り上げられることが少ないような希ガス。
培風館や東大出版の概論書は、評価が定まってるようですけどね。
331没個性化されたレス↓:2005/07/22(金) 23:30:33
日本文化科学社の『心理学』がいいと思う。よくまとまっている。
332没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 00:08:51
>>331
たしかにそう思うけど、受験用には簡潔すぎるかも?
333没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 01:17:04
有斐閣の『心理学』、
無藤担当の章だけ、妙に分かりにくい気がするのは俺だけ?

この本は、全体的にマニアックというか専門的すぎる。
心理学初心者用の概論書ではない。
334没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 06:28:36
いいんでないの。
ここは「受験用教科書」スレであって
「初学者用教科書」スレではないのだから。
335没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 07:23:17
ムトウのあの本は受験向きではないよな。
336没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 12:39:30
学部の心理学の講義を一応真面目に聞いたヤシは、受験に際して知識確認の
意味で、灯台出版や培風館の心理学を読むのがいいのかも。

有比較の心理学は、授業を真面目に出なかったり、概論の授業を受けなかった
ヤシが使うのが妥当・・・という住み分けはどうでつか?
337没個性化されたレス↓:2005/07/28(木) 21:54:02
夏休み指導あげ。
338没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 04:05:37
グラフィック心理学はどう?
339没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 15:25:22
>>338
使ってるヤシも少なくないが、認知方面にやや重点を置いているという指摘もある。

もうすこし、幅広い内容の概論書でいえば、こうなるか?

心理学の基礎(培風館)
心理学(ユウヒカク)
心理学(東大出版)
340没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 17:22:46
心理学の基礎は何だかわかりにくいというか、やる気が出にくい…。一番使い易かったのが、サイエンス社の心理学の招待だった。
341没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 17:31:17
東大出版会の『心理学』は非常に分かりやすく、うまくまとまっていると思う。
心理学史もコンパクトにまとまっているしね。

有斐閣の『心理学』はちょっと細かいね。
キーワードとして指定しているものも、
そこまで知っている必要あるか? と疑問になるものも多い。
で、発達心理学の分野が確かにちょっと分かりにくい。
342没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 18:07:26
『臨床心理学と心理学を学ぶ人の心理学基礎事典』(至文堂)ってどうですか?
名前は「事典」となっていますが、見た感じ概論書に近いと思いました。
ただ、心理学初心者で内容を判断できません。

どなたか詳しい方、この本に対する評価を教えてください。
343没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 20:34:27
灯台出版の心理学って、いい本かもしれないけど、チト分かりづらくないかい?
344没個性化されたレス↓:2005/07/29(金) 21:04:34
>>343

どのあたりが?
かなり分かりやすかったけどね。
345没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 20:56:30
@心理学(無藤ら、有斐閣)
A心理学(東大出版)
B心理学の基礎(培風館)

概論書はこの順番でOK?

346没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 21:48:12
>>345
アマゾンの売れ行きでは、現在のところこの順番だな。

@の有斐閣の本を一般教養の授業で使ってる大学ってある?
347没個性化されたレス↓:2005/08/20(土) 23:04:12
>>345
@は概論書にしてはちょっと立ち入りすぎてるな。
しかも、無藤執筆のところが、妙に分かりにくい。
348受験生:2005/08/20(土) 23:30:56
2ヵ月後に大学の推薦試験があります。
試験には面接と課題論文があります。
自分は将来、臨床心理士になりたくて、心理系の大学に行こうと思っているのですが、
具体的にどんな本を読んだりして、面接に答えれば良いのでしょうか?
また、課題論文の対策をするにはどのような事をすればいいでしょうか?
時期的にもう時間が無いのは承知していますが、お勧めの方法やお勧めの本があれば教えてください。
お願いします。
349没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 00:02:59
>>348
馬場禮子『臨床心理士への道』(朝日新聞社)
これ必読。

論文対策は、『合格小論文の書き方』(旺文社)
これも必読。

時間がないけどがんばってね。
350没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 13:31:34
>>345-346

@は内容としては詳しいが、精読するにはチト量が多い。
Aは定評あるが、章立てなど従来のテキストとは違っていて、少し参照しにくい。
Bは改定されて内容的に充実しているが、生理・学習領域にやや重きが置かれている。

まあ、一冊でOKというのはなかなか難しいのかも。
敢えて三冊全部を利用するという方法を考えてみますた。

@をざっと読み、Bで生理・学習領域を整理し、Aで全体的な理解をする。
より詳しい所は再び@を参照してみるというのが、いいのかもしれんが。
351受験生:2005/08/21(日) 13:48:34
>>349
有難う御座います。
図書館や本屋で早速探してきます。
352没個性化されたレス↓:2005/12/18(日) 00:37:53
352
353没個性化されたレス↓
【自演コテ犯】《苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM》【多重コテ犯】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610