215 :
没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 16:45:54
リサイクル
216 :
没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 21:10:07
リサイクル
217 :
没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 21:23:50
リサイクル
218 :
没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 21:31:19
リサイクル
219 :
没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 13:49:10
♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
∧_∧ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
( つΘ∩ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
〉 〉|\ \
(__)| (__)
┴
220 :
没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 13:27:53
穂syう
221 :
没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 15:14:17
言語能力が高いほど心理学には向いてない。
アフォほど心理向き
生得説と経験説は世界でどんな評価されてるんだろうね。。。
読んでる人がいるかどうかしらんけど。
Proceedings: Biological Sciences
ISSN: 0962-8452 (Paper) 1471-2954 (Online)
Issue: Volume 272, Number 1562 / March 2005
Pages: 561 - 565
DOI: 10.1098/rspb.2004.2957
URL: Linking Options
The consequences of Zipf's law for syntax and symbolic reference
Ramon Ferrer i Cancho, Oliver Riordan, Béla Bollobás
Abstract:
Although many species possess rudimentary communication systems,
humans seem to be unique with regard to making use of syntax and
symbolic reference. Recent approaches to the evolution of language
formalize why syntax is selectively advantageous compared with
isolated signal communication systems, but do not explain how signals
naturally combine. Even more recent work has shown that if a
communication system maximizes communicative efficiency while
minimizing the cost of communication, or if a communication system
constrains ambiguity in a non-trivial way while a certain entropy
is maximized, signal frequencies will be distributed according to
Zipf's law. Here we show that such communication principles give
rise not only to signals that have many traits in common with the
linking words in real human languages, but also to a rudimentary
sort of syntax and symbolic reference.
225 :
没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 23:36:30
心理板には言語能力に問題がある人が多いんですよね
・・・と,そのサンプルが言っても説得力がありませんけどね。
227 :
没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 06:29:03
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(´・ω・`)ふむふむ♪
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
まだこんなクソスレあったのか
馬鹿スレさげ
230 :
没個性化されたレス↓:2006/03/11(土) 08:26:17
今年も虫干しあげ。
231 :
没個性化されたレス↓:2006/03/12(日) 15:40:01
書きことばと話しことばの2種類あると聞いたことがある。
利き手があるみたいにどちらかタイプに分かれるらしいよ
233 :
没個性化されたレス↓:2006/03/29(水) 08:28:39
234 :
没個性化されたレス↓:2006/09/16(土) 22:17:07
234
チンパンジーは手話覚えさせて会話できるんだよな。
チンパンニュースチャンネルは口パクパクしてるだけだけどさ。
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
(1)
http://sinsetsu.lxl.jp/#.2ch.net ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
そこで無料会員登録をする。
※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントが貰えます。
他にも沢山種類があるので、1日目で
約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
そこから交換をしましょう。
これで現金を稼ぐといいですよ!!!
無料会員登録はこちらから↓
http://sinsetsu.lxl.jp/#.2ch.net
言葉を持ったサル カンジ(1993年: NHK出版)
古本屋で売っていたので買った。
一般向けとは言え、内容ほとんどゼロの本だった。
105円(税込み)だったからいいけど。
intrinsic...not inherent
239 :
没個性化されたレス↓:2007/07/18(水) 07:36:07
>>225 心狸板だから。みんな狸だということを認知できないほど空気よめない?
急激に、ぬーろん密度が低下し、しなぷー密度が上昇する頃に、
言語能力も働き出すの?
阿頼耶識は因縁力の故に自体生ずる時,内に種子と有根身とを変為し,
外に器を変為する。即ち,所変を以て自らの所縁と為し,行相は之に
杖て起こることを得るなり。」(『成唯識論』)
(一切は阿頼耶識が変化したものにすぎない(唯識所変)…)
阿頼耶識が因と縁との力によって生ずる時,内的には種子と有根身とを変化せしめ,
外には器世間を変化せしめる。そして阿頼耶識から変化したもの(所変)を阿頼耶識
は自らの認識対象(所縁)としている。
「素敵なゲストが来て頂きました」
テレビを見ていて耳障りな、よくある言い間違い。
「素敵なゲストに来て頂きました」
「素敵なゲストが来て下さいました」
とか言うべきなのでしょうが、アナウンサーでも言い間違える人がいますよね。
「素敵なゲストに来て下さいました」
と言い間違える人はいないような...
チンパンジーやボノボを人類の隣人とか兄弟とか言う人がいるけど、
だったら、「お前ら、何万年も何やってたんだ」と私は彼らを叱りたい。
>>245 さっそく近くの動物園に叱りに行け。何時間しかってもいいぞ。
誰も止めないぞ、しまいに警備か警察に止められるかもしれないけど。
ある本にありました。
「チンパンジーの子供は、その成体に較べて遥かにヒトに似ている」
彼らは、大人になるとサボってばかりです。
ヒトの世界では、働かざるもの食うべからず、です。
誰か、彼らを叱って下さい。
真矢みき(女優)のペット、文鳥のピーコはウィンクするのよ!
虎の二足歩行。
53 :なごみ ◆g0A3JSu6AE :2007/10/25(木) 13:00:28 ID:kxuq/YkDO
670:おさかなくわえた名無しさん :2007/10/24(水) 08:34:03 ID:ahEFYFMK [sage]
ある雪の降る日の午後、近所の懇意にしている野良猫が一匹の子猫を咥えてうちにやってきた。
子猫を置いて、どこかに消えた。子猫、瀕死。
母と俺とは大慌て。「とにかく、暖めてみよう」
子猫はなんとか生き延びた。が、鳴き声を発しない。
「仮死状態になった時、脳をやられたのかな…」と思いながら、育てた。
餌は食べた。天窓の小鳥を目で追いかけていたから、視覚も大丈夫そうだ。
雀が好きで、声を聞くと窓の側に行っていたから聴覚もOK。
外に出さなければ生き延びられるだろうと思って、家飼いをしていた。
しばらくして、その猫が時々口を開けるのに気づいた。
猫が甘鳴きする時のような開け方。
声がでるのか?DKWK。そして数日後、とうとう猫は声を発した。
「チュン!」
衝撃的だった。
252 :
没個性化されたレス↓:2007/11/21(水) 15:50:30
久しぶりに虫干しあげ。
米大学、生後6カ月で実験(asahi.com)
「顔に見せかけたおもちゃが山に登ろうとしているときに、それを助けて押し上げるキャラクターと、妨害する別のキャラクターがそれぞれ登場する場面を見せた。その後、二つのキャラクターを見せると、ほとんどの赤ちゃんが助けるキャラクターを選んだ」
正答率8割、サルにも出来る 足し算の暗算、米デューク大学の実験 (12/18)
The Limits of Counting: Numerical Cognition Between Evolution and Culture
Sieghard Beller and Andrea Bender (Science: 2008/01/11)
> Number words that, in principle, allow all kinds of objects to be counted ad
> infinitum are one basic requirement for complex numerical cognition.
> Accordingly, short or object-specific counting sequences in a language are
> often regarded as earlier steps in the evolution from premathematical
> conceptions to greater abstraction.
> We present some instances from Melanesia and Polynesia, whose short or
> object-specific sequences originated from the same extensive and
> abstract sequence.
> Furthermore, the object-specific sequences can be shown to be cognitively
> advantageous for calculations without notation because they use larger
> counting units, thereby abbreviating higher numbers, enhancing the counting
> process, and extending the limits of counting.
> These results expand our knowledge both regarding numerical cognition and
> regarding the evolution of numeration systems.
>>257 文化の発達に伴いより単純になった物の数え方
『文化のなかには、文化の発達に伴い計数システムがより単純なものへと変化しているものがある、とドイツの研究者らが報告している。
今回の発見は、計数システムは進化に伴いより複雑化するという一般的仮定と相反するものである。
Sieghard BellerおよびAndrea Benderは、共通の祖語から分岐したメラネシアおよびポリネシアの言語4種について、その言語学的情報、人類学的情報を分析した。祖語にはさまざまなものを数えるための抽象的な数の言葉が比較的多く含まれている。
しかし、新しい言語では、きわめて短い、あるいは「ものに限定した」数え方を用いている(「ものに限定した」数え方では、例えば、ココナッツ100個を表す言葉はカヌー100艇を表す言葉と異なっている)。
著者らは、この単純な数え方は文化間で異なる必要性に応じるように発達したのではないか、と説明している。例えば、文字による表記方法を持たない人々は、このような進化により遠距離での商取引の支払いや貢ぎ物の経過を追跡することができるようになったと思われる。
今回の発見は、言語(例えば言語による計数システムなど)が、暗算などを含む「認知」に影響を与えているという知見を裏付けるものであると著者らは述べている』
Mind & Language (February 2008 - Vol. 23 Issue 1)
Against Darwinism (JERRY FODOR)
Fun and Games in Fantasyland (DANIEL DENNETT)
Explanation in Evolutionary Biology: Comments on Fodor (PETER GODFREY-SMITH)
Fodor's Bubbe Meise Against Darwinism (ELLIOTT SOBER)
Replies (JERRY FODOR)
Meta-cognition in Animals: A Skeptical Look (PETER CARRUTHERS)
Intention, Temporal Order, and Moral Judgments
(WALTER SINNOTT-ARMSTRONG, RON MALLON, TOM McCOY AND JAY G. HULL)
Conversational Implicature, Thought, and Communication (JEFF SPEAKS)
Fodor's Challenge to the Classical Computational Theory of Mind (KIRK LUDWIG AND SUSAN SCHNEIDER)
サ・ヨ・ナ・ラ
言語って認知のフレーム構造にすぎない。
263 :
没個性化されたレス↓:2008/06/22(日) 21:06:52
/ / / / / / /
/ / / / / /
,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / ((´・ω・`)) …
/ ~~:~~~〈 / /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ /
sage