1 :
没個性化されたレス↓:
誰もが避けて通れない深いテーマです。
2 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 04:45
宗教を信じる人の心理状態とは二通りのパターンがあります。
まず一つ目は精神的に弱っている状態のときですね。
何かにすがりつきたいときに人は神を求めます。
心の隙間を埋める人もいますね。苦しさから逃れたい人、死んで
無になるのが怖い人もそうでしょうね。
もう一つは本当に心の強い人です。目に見えない世界の存在に気付いている人
は自然と神や宗教を求めるでしょう。
3 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 04:54
次に宗教を信じない人の心の心理を説明しますね。
まずは唯物論者の人。完全にこの世だけで世界が完結すると思っている
人ですね。特に日本は戦後、宗教的なものから遠ざかって教育してきました
から無神論者になるのは仕方がないことだと思います。
ある意味これも洗脳でしょうね。
定義がないと信じない人、インチキ宗教がたくさんあるのも原因の一つです。
もう一つの理由としては背信的に生きていて懺悔したくないという気持ちも
あるでしょう。なかなか心清く生きるのが非常に難しい現代社会ではそれも
仕方がないことかもしれません。
4 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 04:57
仏教は無神なんだよね。
キミにとって宗教=キリスト教なのかい。
5 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:01
>>4 それはすりかえられてるんですよ。
本当の仏教は無神ではないと思います。
6 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:03
7 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:05
洗脳の手順:
1最低の水と食料だけを与えて、狭い暗闇で放置しる
2肉体的、精神的拷問にかけ、生命のギリギリ状態にしる
3新しい思想、価値観を拭き込む
4完全洗脳可能
が、宗教にすがる無能、失敗者は1〜2を意図的にしなくても
既に3の前段階が、実社会でボロボロになっているので、
新興宗教の教義通りに動かすことができる。
今まで完全に失敗してきているので、自分で情報を吟味し選択するより
ただ与えられたものに盲信するほうが「楽」、「快感」なのだ。
また、集団に属することで「群集欲」も満足できる。
大抵、大小を問わず、新興宗教の信者はIQが弱い無能者です。
8 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:06
9 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:08
>>7 で、あなたは信じる派なの ?
信じない派なの ?
10 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:09
7で答えが出ました。
=================終了===============
このスレは終了し麻痺た。
11 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:11
>大抵、大小を問わず、新興宗教の信者はIQが弱い無能者です。
そうかもしれませんね。ご利益信仰の人もいるでしょうしね。
ただ例外の人も極小数ですけど確実にいますよ。
12 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:12
新興宗教=無能者の集団オナーニ大会=キティガイ=氏ね
13 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:12
信じない人も心が弱いという事実にも気付いてください。
14 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:13
>>ただ例外の人も極小数ですけど確実にいますよ。
幹部になってバカ信者を搾取しようとするビジネスマンか、
IQの高いがキティガイのヒトでしょう。
15 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:14
>>14 あなたはどこの宗教のことをいってるんですか ?
16 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:16
みんなそうでしょ?
17 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:17
>>16 まあ、そうかもしれませんね。
新興宗教はやめたほうが無難でしょうね。
18 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:19
まあ、騙されるなら、利巧な騙され方をしたほうがいいよ。
みんな君たちの「金」、あるいは「無償の労働」を欲しがってるだけだからさ。
純粋なバカも引っかかるよ。
19 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:20
>>5 すりかえ?何言ってるの。
「本当の仏教」ってどれのことだ?Theravada?
神って例えば誰のことだろ?(ま何を神と呼ぶのかによるか)
20 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:21
新興宗教にすがるより、会社にすがるビジネスエリートの方がまだまし。
21 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:22
純粋であるからこそ物事の本質を見抜けるようにならないと
いけませんね。
妥協ばかりでもダメだと思います。厳しいですけど。
22 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:24
仏教いってもいろいろあるからね。
23 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:25
もう一つの宗教のあり方は、
1人のリーダーが作った集団は大抵、リーダーの死後、権力争い、財産争いで
空中分解すしてしまうのが常。
が、死んだリーダーを神格化=神とすることでリーダーの死後も
その集団を継続することはできる。いずれにせよ、内部分裂は繰り返されることには
なってしまうが、外形はとどめることができる。
モハメッドが作ったイスラム教などこの例だろう。
24 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:28
初代は偉大だが後継者に力がないと廃れてしまうのは仕方ないです。
25 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:28
宗教をすがるものだと思ってるひとが多そうだけど、
仏教の教えは「すがるものなどない」、という事のはずだけどな。
26 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:29
いずれにせよ、今の日本で新興宗教を勧誘したり、信者でもないのに
新聞を取ってくれととかいう新興宗教信者は無能でキティ外で、長期的に見て
有害と考えていい。
27 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:29
>>23 仏教はむしろブッダが死んだあとに出来た宗教だが?
もーすこし勉強してる人いないの?
28 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:30
>>初代は偉大だが後継者に力がないと廃れてしまうのは仕方ないです
だから、初代を神格化するんだよ。絶対善の存在にしておけばその後の
集団の団結力は衰えない。
29 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:31
一つだけいえるのはお金を必要以上に要求する教団は
注意が必要ですね。
でも弱っている人は藁にもすがりたい状態だから
精神的にも余裕がなくて搾取されてしまう。
30 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:33
>>28 ブッダ(シッダルタ)は別に神格化してないけど?
31 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:34
仏典にしても聖書にしても弟子たちが書いたものだから
多少は美化してあったり教えも正確には書かれていないかも
しれません。
32 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:34
>>29 それが奴らの普遍の手口でしょ。
だから、なんか「気を入れる」とか「霊感商法の壷(中国製(ワラ」とかで
100万と簡単に取られるんだよね。
ある意味、人間の心理をついた賢いビジネスともいえるけど、
いくらなんでも限度というものがあるわけでー。
33 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:36
イスラムでもキリスト教でも聖書原理主義で行動すると
現代の社会にはマッチしていない、反社会的な行動となってしまうよ。
34 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:39
人間は大人になってもママが必要なんだよ、精神的な支え。
老人や病気になれば、死が怖くなる。
人間の根源的な欲求にすっと入り込んでくるのが宗教。
それをわかって覚めた目で信じているふりでもして少しは精神的な支えを
持つのはいいが、どっぷりはまると利用され、知らないうちに反社会的な
犯罪を犯している可能性もある。
35 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:39
>>33 たしかに今の世の中ではそのやり方は通用しないでしょうね。
36 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:41
人間の弱さを利用するボロい商売=新興宗教
==============このスレは終了しますた============
37 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:42
>人間の根源的な欲求にすっと入り込んでくるのが宗教
そこが重要なテーマですよ。
38 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:44
>>36 人間の弱さを利用するボロい商売など他にいくらでもある。
39 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:47
40 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:49
宗教とは別にどこかの団体に所属しなくても
人生の中でそれに触れる機会は誰でもあるでしょ。
お葬式もそうだし、お盆のお墓参りや正月の
神社に行くこととか。
41 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:50
42 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:52
>>39 そうだね。
でも風俗は良心的だと思うヨ。
騙さないから。
43 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:52
36みたいに結論を早く出しすぎるのも問題ありですなあ。
44 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:53
45 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 05:55
ボッタクリの店もあると聞いたことがあるよ。
46 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:01
大学だって今やボッタクリの詐欺みたいなものかも。
47 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:03
詐欺師の心理を説明できるけど長くなるから
また今度にします。
48 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:07
「信じる」ってよくわからん。
仏教など教義を自分で考えた上での「納得」するんだろ?
盲信は害であり、頭が悪くて理解できないことも良しとはされない。
49 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:08
3流大学のパンフレットって
ありゃ、詐欺商法と一緒だね。
盲信と決め付けてしまう心理もどうかと思うが・・
51 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:17
信じるってどういうことか説明してみ。
新辞林との一致
⇒ しん・じる【信じる】
(動上一)
(1)疑わずに本当と思い込む。「おのれの―・じる所に従う」
(2)疑うことなく,たよりとする。信頼する。「友人を―・じる」
(3)信仰する。「神を―・じる」
53 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:27
このうち盲信とはいえないものをあげてみ。
新辞林との一致
⇒ もうしん【盲信】
わけもわからずに信じること。
盲信している人もいるかもしれませんが
そうではない人もいますよ。
56 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:34
>>50 誰が何を「盲信」と決めつけてるのかね?
決めつけてると決めつけてしまう心理の方がどうかと思うが・・
57 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:41
宗教も「ハマる」っていうから
ドーパミン連続放射状態なんだろうな。
教祖=パチ屋
信者=パチンカス
58 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:45
エロビデオ見てる状態とも同じだろう。
59 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:46
ママのオッパイしゃぶりながら
チンポしごいている状態とも一緒だろう
60 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:48
宗教の方が、もっとすげえよ。
>>59 そういうことを平気でいえるあなたの心理状態は
甘えたい願望が強いみたいですね。
愛されたい願望と性的タブーによる快楽を表していると思います。
62 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 06:54
性的タブーでもないでしょ?
なぜタブーなの?
ママのおっぱいしゃぶりながら性的快楽を感じて
オナニーしてるのは正常ですか ?
64 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 07:05
両方とも視床下部からドーパミンが出ている「快状態」ですよ。
宗教にはまっている人の「恍惚状態」も同じでしょ?
そんなこともわからないんですか?
頼むよ。
65 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 07:06
手段は違っても脳の中の反応はほぼ同じですよ。
66 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 11:37
宗教にはまってるひとはいつもそうなのか?
じゃあすごいことだな。
67 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 11:43
だから癖になってハマる。
「気持ちいい」から、もっと継続したい。
教祖様の言うことは何でも聞く。
シャブ漬けにされた売春婦とも一緒だね。
教祖=マフィア
信者=シャブ中フッカー
68 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 22:26
>>64 あんたの意見は極端だ。
そして無茶苦茶。
ただの独断と偏見だね。
よくそんな恥ずかしいことを堂々と言えるね。
69 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 22:38
なんの宗教やってるの?
70 :
没個性化されたレス↓:03/01/25 22:43
宗教とは生きることです。
こんな議論が成立するのは日本くらいなんだろうか?
>>64 ゲーム脳を思い出しちゃった
>>71 たしかにゲーム脳ですね。
いい例えです。
73 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 02:59
脳内化学物質で言ったら、βエンドルフィンも出てるでしょう。
特に呪文やスクリプトをイントネーションをつけて声に出して読むときはね。
あれが「恍惚状態」をアップさせる。
イスラム、仏教、キリスト、層化みんなやる。あれがクセモノ。
74 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 03:17
層化も・・
そうかそうか・・
呪文やスクリプトはクセモノ
要するに、混乱するような呪文を唱えてはダメと。
76 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 03:40
心理学関係者も、混乱するような呪文やスクリプトをアウトプットしまくっているという罠。
77 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 04:11
「信じる」という行為は、いつの場合も「盲信する」事なのではないでしょうか。
人間の自我は作りもので壊れやすく不安定。
自分の外部に自分の自我を支えるモノを必要としている。
自分の外部の「何か」に支えられて、価値があると認められて、
初めて自我は安定する事ができる。
人間である以上、この条件は変わらない。
つまり、人間は誰でも自我の支えを必要としている。
その支えが宗教である人もいれば、そうじゃない人もいるという事。
自我の支えを宗教に置いていない人は当然、他の何かに支えを置いているだけ。
日本人の自我を支えているのは自分の周囲の人間の是認。
周囲の人間から認められていると思うことが出来れば、自我は安定する。
逆に周囲から認められていないと思うと、自我は不安定になる。
「世間の目」と言うのは「他者の視線」すなわち「他者の評価」を象徴している。
日本人は昔から「世間の目」=「他者の評価」を道徳として自我を安定させてきた。
日本人にとっては周囲が認めてくれる事で自我が安定していたので、
西欧人のように神を支えにする必要があまり無かった。
しかし、近代以降、「世間の目」は良くないものと考えられるようになった。
「世間の目」などを気にせず、もっと「自律的な自我」を築くべきだと考えられるようになった。
せっかく自我が安定していたその支えである「周囲の評価」を気にしないように
努力する者が多くなった。そして、精神的に不安定になる者が増えている。
現代の日本人は、不安定になった自我を、今までとは違った何かで支える必要が出来てきている。
新興宗教にそれを求める人も増えているのでは。
81 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 11:38
>>79 それは動物の場合(人間でも)、テリトリーと考えていいですか?
安定して、外的がいなく、自由に振舞え、仲間がいる場所=テリトリー
宗教内=安定(戒律を守っていれば)、同じ神を信じる信者=仲間、敵なし状態(外部はみんな敵(w)
82 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 11:48
>>80 キリスト教もいろいろ問題あるわけだが、実はピューリタニズムの根強く
残っているアメリカ文化圏に住んでいた帰国子女やそのアメリカ人から
見ると、日本人の行動パターンは「便宜的」に写るようだね。
つまり、そのときの状況でころころ信念、行動が変り、人の顔をうかがいながら
都合よく動いている。
一方、キリスト教的価値観を中心に行動すると柔軟性に欠け、外部の人間を
受け入れない。
異教徒は撃退しなくてはいけなくなる。
そう、「十字軍」であり、アメリカVSイスラム社会の構図を帯びてくる、、、、。
83 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 11:49
どっちに転んでも、人間はキティガイ
日本人の行動にも
「その場における、周囲の人間の評価を気にする」
と言う一貫性がある。
>>81 テリトリーって言うのはちょっと違うような気がしますが・・・。
自我の支えは、自分の外部にいて自分を価値あるものだと認めてくれる存在
ですから。
唯一絶対神だとか、自分の周囲の人々の是認だとかが自我の支えになるんですが。
人間の価値観と関係があるものです。
少なくとも動物で言う所のテリトリーではないと思いますが。
>>83 確かにその通り。
人間は狂った動物ですよね。
キリスト教のような一神教の場合、人々は神を回路にして繋がる訳ですから
神が違うと交流ができないんですね。
自分の信じている神を相手も信じてくれないと話も出来ないし愛も通じない。
話も通じないような人にこの世に存在してもらっては困るんですね。
自分の神を信じない人が存在したのでは世界の秩序が保てない。
自分の心の安定が保てない。邪魔なんですね。
だから、一神教は他宗教に不寛容なんですね。
殺し合うわけです。
自己中心的ですね。柔軟性が無いですね。
88 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 20:43
イスラムの場合は日常の規律までしっかり決まっているから
異教徒、無神論者とはかみ合うことができないでしょうね。
この手の神様談義を聞く時いつも不思議に思うんだが。
なんで不寛容な一神教徒の欧米人がオープンで国際感覚もあり
多神教で寛容な日本人が島国根性の持ち主で人付き合い悪い、と
批判されてるんだ?
日本は移民の受け入れもロクにしてないし、海外に移民しても
日本人同士で閉じたコミュニティを形成して他と交わろうとしない、
貿易でも工業でも政治でも文化でも、排他的だ自己中心的だと内外から非難されてるのだが。
相手が不寛容だから、寛容の精神を示せないとか?
90 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 22:53
>>欧米人がオープンで国際感覚もあり
欧州人は日本人並に閉鎖的。
米国人は移民の歴史で始まっているので、体外的にはオープンな姿勢を取って
来た(元ブッシュ政権は内向きに急加速している)。
米国人は他人との接触の時、見せ掛けのフレンドリーさを見せる。よそ者であふれて、
拳銃所持が許されてきた歴史から、自衛の意味でのフレンドリーさが自然な態度として
残った。また、孤独な移民生活から人懐っこい国民性も生まれた。
>>海外に移民しても
日本人同士で閉じたコミュニティを形成して他と交わろうとしない
それは移民先の住民を日本人を排斥したため、自分たちで固まるしかなかった。
>>日本は移民の受け入れもロクにしてないし
今、東京の山手線を乗るとどの車両も外国人がうじゃうじゃいるよ。
アメリカからの帰国子女の勝手な意見を書いてみました。
91 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 23:00
俺は宗教を信じないようにしてます。
理由は、周りから、オウムに入ってそう、とか、変な宗教とかやってそう、
UFOとか信じてそう、とからかわれるからです。
92 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 23:06
>>91 それなら人に馬鹿にされないんだったら
あなたは信じるんですか ?
93 :
没個性化されたレス↓:03/01/26 23:08
宗教に入って人に利用されるのは嫌だけど
幹部になって人を利用してみたい
>米国人は他人との接触の時、見せ掛けのフレンドリーさを見せる。よそ者であふれて、
>拳銃所持が許されてきた歴史から、自衛の意味でのフレンドリーさが自然な態度として
それを虚飾や欺瞞と見るか、社交技術として見るかで
大分評価が変わってくるんじゃないのかな。
日本人は、こと社交において
「実力があるけど勉強しない(させられてる)奴」
「技術を極端に評価しないから損してる奴」
の典型のような気がするよ。
>それは移民先の住民を日本人を排斥したため、自分たちで固まるしかなかった。
どこでも、移民は排除され易いものだ。
なら、なぜ黒人や中国人やプエルトリカンよりも日本人は
ヒキコモリに見られ、また実際そうなのか。
彼らもまた強力なコミュニティを形成しているが、同時に外部との
交流も行っている。なぜ日本人は消極的なのか。
日本人だけが「特別扱い」を受けていたのだろうか。
いずれにせよ、日本人は加害者よりも被害者の立場に安んじたがる傾向がある、
という仮説は立てられるな。
>今、東京の山手線を乗るとどの車両も外国人がうじゃうじゃいるよ。
主観を述べる前に、欧米先進国との国勢調査表を比較してみりゃいいでしょ。
あの程度で「うじゃうじゃ」とまるで虫か黴菌か何かのように
表現する事こそが排他性の表れではないのか?
という議論も成立するぞ。
>>表現する事こそが排他性の表れではないのか?
という議論も成立するぞ。
揚げ足取りの
非建設的な議論なら成立するだろうがな。
っていうか、今の時代
信仰している宗教の形態だけで
その国の国民性を判断するというのは
いかがなものか。
国民性に違いが出るとしたら
90のいうように、もっとその国の社会的
文化的な要因によるものだろう。
で、そういうのをいちいち議論するってのは
ここではスレ違いになるんではないかな。
>>97 同感。
どうして素朴に一神教イクナイ論を唱える日本人が増えたんだろう。
100 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 00:40
>>99 一つの教えだと窮屈だから。
ラーメンだって味噌味、しょうゆ味、塩味、とんこつと
いろいろあるでしょ。
人それぞれ好みがあるんですよ。
>>98 やっぱり死期が近い人が多いね。
>
>>99 >一つの教えだと窮屈だから。
一神教と多神教という対立軸で欧米社会をなで斬りにする
行為そのものが無効化している現代社会で
何故今更その対立軸に拘るのか、あまりにも乱暴な解釈だし
しかも優劣までつけてしまうのは旧来の欧米崇拝の反動であり
こちらの自意識の問題に過ぎないのでは。
なんか科学厨の心理学叩きと大差ないような気がするのよね。
>>98 単純に、神道や仏教の名残だろ。
無神論者が、死が恐くなって急に改宗したというよりは。
102 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 00:55
>>どこでも、移民は排除され易いものだ。
なら、なぜ黒人や中国人やプエルトリカンよりも日本人は
ヒキコモリに見られ、また実際そうなのか。
日本人のことを言ってるの?日系人のこと?
どこから、聞きかじった情報?
103 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 00:59
まあ若い奴で宗教やってる奴はよっぽど酷い目に会ったが
よっぽどの無能だろう。
世の中には自分で考えるより誰かに命令された方が「楽」な奴も
いるんだよな、そいつらは大抵、無能だ。
104 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 04:35
>>103 若者でも、親が昔から信仰していてそれが当たり前となっており、気が付けば自分も信者になっていたという場合もあると思いますが
105 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 07:25
>>104 俺の知ってる草加学会員はなぜかみんなそのパターンだな。
ま、主体性が無いことに関しては、自分で宗教を見つけ出した奴
以下だと思うが。
あと日本協賛党員もそのパターンが多い。2世3世本当に多い。
2ちゃんねるで、草加と協賛が厨房どうしが仲悪いのも良く分かる。w
プログラム症候群じゃないかと思うこともある。
106 :
bloom:03/01/27 08:24
107 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 09:52
宗教を嫌う理由ってのは、思想が嫌だとか、そういう問題以前のことだと思う。
スレ違いっぽいけど、宗教に限らず組織ってのは肥大化すると恐いわけだよ、何にせよ。
↓のサイトを見てみ。創価学会・統一教会・オウム真理教を中心に色々と書かれているよ。
http://technotrade.50megs.com/kok_website/iriguchi.htm 統一教会と麻薬事業、創価学会と麻薬マネーロンダリング、CIAと統一教会と創価学会と
小沢一郎とノリエガ…パナマコネクション。その他色々。かなり大きいサイトなので読むの
面倒だろうし、トンデモっぽい部分もあるけど、真実と思えるようなところもあるからさ。
108 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 12:03
>>104,105
まあ、自分で考え行動するのがおっくうで入信した人間のDNAを受け継いだ
複製コピー人間だから、中身は一緒でしょ。
主体性のなさは同じです。だって、同じ設計図からできているんだから。
110 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 17:15
>>103 そんなことは無いと思いますよ。
能力がある人でも宗教やってる人結構いるしね。
あなたひょっとして自分の能力に劣等感みたいなもの
感じてるんですか ?
何か信じたいんでしょ、人は。
信じるものが宗教だったのかそれ以外のもんだったのか
宗教を信じる人と信じない人との違いはそれだけ。たぶん。
112 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 17:33
結局、宗教や神を信じなくてもその対象の代りになるのを探して
宗教の代りにしている人もいっぱいいるしね。
人は潜在的に何かを求めてるんでしょう。
チョッと前の浜崎あゆみなんか宗教みたいなもんだったしね。
カリスマ美容師とかも同じ。
>チョッと前の浜崎あゆみなんか宗教みたいなもんだったしね。
今は違うんかい(;´Д`)
114 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 19:46
>>カリスマ美容師とかも同じ。
僕も美容師を崇めたてるぐらいIQが低く生まれたら幸せだったかも
しれない・・・。
結婚すると幸福度が増しますの。
1000万円分くらい
116 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 21:10
>>114 そんなしょうもないこと書いてる時点で
あなたがどの程度の人間なのかよくわかりました。
がんばって生きてくださいね。
117 :
没個性化されたレス↓:03/01/27 21:22
ウンガンガルヨ
>>115 した瞬間な。
けどそれは長期ローンで、しかも莫大な利子がついてるんだ。
>>89 ごく簡単に言えば、
今の国際社会を作ったのがキリスト教を信奉している西欧人だからでしょ。
西欧人が世界各地を植民地にしたことが今の国際社会が出来上がるきっかけでしょ。
西欧人が世界征服なんて考えなければ今の国際社会は存在しない。
西欧人が作った国際社会なんだから西欧人が国際感覚があるのは当たり前なのでは。
日本は地理的に微妙な位置にあったため閉鎖的になったのでは。
120 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 06:29
宗教って信じる・信じないの問題じゃなくて、どれを信じるかの問題。
自分の宗教性を自覚してないって日本人はたくさんいそうだけど。
121 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 06:48
122 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 11:18
>>119 それだね。
スペイン、イタリア、イギリス、オランダ・・・
大航海時代の征服者はキリスト教の息のかかった国だ。
123 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 12:30
じゃ中国人はどうよ
イスラムも忘れちゃダメよ
>>118 既婚・未婚をダミー変数1・0としまして重回帰分析に
投入した結果からの推定値ですからの。結婚した瞬間の
幸福感を測定しているわけではござりませぬの。
まあ、このスレ的にはどうでもよい話ではござりまするが。
126 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 19:22
>>120 本当は誰でも宗教心みたいのは持ってるんだよね。
ただそれに気付かないだけ。
127 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 19:26
128 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 19:27
129 :
没個性化されたレス↓:03/01/28 19:27
↑
誤爆スマソ。
誰もが持ってる宗教心ってどんな感じのものですか?
心の安定の支えを求める気持ちの事ですか?
もし、そうなら日本人の場合は、
自分の周りの、顔を見知った人達から自分の価値が認められる事によって
心の安定を得る事が出来ますから、
心の安定の支えを求めると言うことは、
自分の周囲の人間に認められるように努力すると言うことになります。
これもやはり宗教心なのでしょうか。
それは別に日本人に限ったもんじゃないだろ
>>130 「周囲の人」ってどの程度の範囲に居る人のこと?
またその説だと、宗教心は日常の中に完全に回収できるかのように聞こえる。
非日常性への通路無き宗教は果たして宗教と呼べるだろうか。
>>131 んなこといちいち言ってたら比較文化論が成立しないでしょ。
>>132 >非日常性への通路無き宗教は果たして宗教と呼べるだろうか
これは定義上の問題だね。
あと、宗教心と宗教は別ベクトルのものと考えた方が良いと思うよ。
134 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 03:13
>>132 比較文化論はそういうことをいちいち論じる学問だよ。
「それは別に〜に限ったもんじゃないだろ 」という突っ込みは
仮説の検証にしては乱暴極まりないやり方だと思うが、どうだろ。
136 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 03:35
つまり他文化でも共通するってことでしょ。おれもそう思う。
>>130の仮説のがよっぽど乱暴だと思うが、どうだろうか。
130は「日本人」を「私」に訂正すべき。
138 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 04:37
人間の存在を超越した畏怖の念というものは
文化的背景や心のよりどころにできるという面ではいいけど
一部の基地外たちによる新興宗教(カルト宗教)は逝ってよし
139 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 05:08
伝統宗教も、最初はカルト。
カルト宗教であろうと人間はそれを受け入れる素地をもっている点が
注目に値する、と思うな。
140 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 05:08
生きた宗教というのは自ずと狂気を孕むもの。それ故に魅了されるという側面もある。
その意味で、基地外たちによるカルトの方が、形式だけの宗教よりは本来的かもよ。
141 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 05:16
人間がそもそも狂気を孕んでいる。
宗教が狂気を孕む、というより常識とは相容れない部分がある
ということでは?
143 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 05:45
そもそも世間一般の常識が、生きていく上でそんなにあてになるわけ
でもなし。俗世間に救いなどない場合が多いではないか。
>>136 例え提唱された仮説が乱暴でも、検証作業まで乱暴にしちゃいけません。
学者は須らくブッシュ的であってはいけない。
>>140 聖別されたキチガイ(教祖)と直接の繋がりを有していて
教祖の常識を超越(無視)した恣意性に振り回されるのがカルトであり
原始宗教。本来的かも知れないけど、すごく危険。
ある程度社会化された教典や教団により維持され、
超越性を有しつつも社会秩序の中に組み入れられたのが
宗教。妥協と形式の産物だけど、カルトよりは安全。
145 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 06:18
ところで、多くのカルトのオリジナルであるヒンドゥーについて、心理学のパースペクティブから
何か言えることってありますか。
146 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 06:26
>>144 そうかな?乱暴な仮説なんだからあの一行でおしまいだと思うけど。
安全って誰にとって何がどう安全と言っているのかが、いまいちわからん。
147 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 06:42
教祖がいないカルト宗教ってあります?
149 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 11:27
まあ、今の日本で新興宗教を信じているのは、みんなキティガイだよね。
150 :
没個性化されたレス↓:03/01/29 13:33
>
>>130の仮説のがよっぽど乱暴だと思うが、どうだろうか。
その通りです。
151 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 00:07
>>149の仮説もまた相当乱暴だと思うが、どうだろうか。
152 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 00:12
君のやってる宗教は何?
恥ずかしがらないでいってごらん
153 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 00:15
トランスパーソナルはカルトでつか?
154 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 00:17
一人新興宗教への恨みを粘着書き込みしてる人がいるけど、過去の信者
さんかな?
君のやってた宗教は何?
恥ずかしがらないでいってごらん
156 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 01:17
>>154 きっとなにかつらいトラウマがあるんだと思います。
157 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 06:01
その体験をここで語ってみるのは、このスレにとって非常に有益だと思うな。
158 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 06:32
私はアメリカに来てみて自分が神道と仏教の徒であることを
強烈に意識させられたけど。
159 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 11:17
それも極端だねぇ ^^;
160 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 14:20
このスレには確実に新興宗教にマインドコントロールされ
自分を見失ってる人がいるね、それも複数。
怖いなあ。
161 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 14:49
またソウカか……。
163 :
没個性化されたレス↓:03/01/30 23:33
>>160また乱暴な仮説が出てきたと思うが、どうだろうか。
というかほとんど妄想。
164 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 00:01
マインドコントロールって強固なんだなあと
実感しました。
165 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 00:11
自分のこと?
166 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 00:54
2chだけど、一応学問板だし、新興宗教というだけで排他的になるのは、
違うでしょ。アイツラ気持ち悪いって言うだけなら、一般大衆がいくらでも
言ってるし。
167 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 01:52
で、オタクはどの新興宗教にはまってるの?
168 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 02:00
ラスタファリアンズに興味あります。一種のカルトっていう見方もあるみたいだけど。
169 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 02:12
170 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 02:30
ヲタじゃレゲは無理。
つーか、心理学とラスタマン、無理がある。。。
171 :
没個性化されたレス↓:03/01/31 17:57
昨日、基地外カルトの顕正会に勧誘された・・・
172 :
bloom:03/01/31 18:12
173 :
没個性化されたレス↓:03/02/01 05:36
人間に宗教は必要だと思う。
日本人は伝統を見失ったから、新興宗教が台頭した。
結局人間に宗教が必要だという点に変わりはない。
いま必要ないと思っている人も、一生そうである保証はないよ。
174 :
没個性化されたレス↓:03/02/01 05:43
犯罪集団まがいの新興宗教の台頭を抑えたかったら、
伝統宗教がしっかりするしかない。
西洋心理学は代わりにならないよ。
175 :
没個性化されたレス↓:03/02/01 08:04
別に信仰宗教でもちゃんとやってれば文句は言わないよ。
日本人独特の宗教観というのは綿々と存在し続けている訳です。
そうと意識されていないだけ。
178 :
没個性化されたレス↓:03/02/01 09:36
つーか、原始宗教に戻れ。
飲んで歌え、裸踊りだ!
つまりエロ色の濃い合コンが宗教の本来の姿だ。
みんな、卑弥呼のオッパイをしゃぶっていたはず。
179 :
道徳マスター:03/02/01 12:36
もともと宗教とは、平安くらいに、最澄と空海が開いたもので、
密教といい、山にこもって悟りを開くという考えでしたが、
「釈迦の死後、1000年たったら、世が乱れる」という考えが、世に広がり、
法然の、浄土宗やその弟子、親鸞が開いた浄土真宗など、信心をおこし、「南無阿弥陀仏
をとなえれば、だれでもかならず、極楽浄土に往生できる。」という
教えが広がり、今にいたります。
今の日本人はクリスマスだの、初詣など、外国の宗教と、日本の宗教をとりいれて生活しております
高度成長期以来、日本はめざましい成長ぶりを見せ、先進国の一つとして世界に認められました。
そのとき、いろんな外国の文化を取り入れ、昔の日本の文化にしばられず、
ここまで日本はやってきました。とりわけ、宗教は以前より信者があまりおらず、
信じる、信じない派がでてきたのでしょう。まあ、漏れは信じるけど。
181 :
没個性化されたレス↓:03/02/01 13:33
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…聖教新聞出るっ、1人1部聖教新聞出ますうっ!!
ニッ、日顕がッ、宗門が全部悪いィィーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!週刊新潮見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
折伏ッ!人間革命ィィィーーーーー!!!ッッ・・・仏罰ッ!
財務ゥウウァアアアアアアッッッッ!!!!
1口1万ッッミリオン(100万円)お願いーーっっっ!!!だッ、ダメッ、絶対他宗教ダメェェッッ!!!
総体革命ッッ!!国立戒壇ッッ、公明党ッッ!!!
おおっ!池田先生ッ!!マッ、マンッ、マンセッッ!!!寸鉄見てぇっ ああっ、
もうダメッ!!ナンミョウホウレンゲキョーーーーっっっ!!!
勝利ッ!闘争ッ!日本の国教にィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!池田先生、こんなにいっぱい朝鮮と中国ヨイショしてるゥゥッ!
国賊ぅぅぅぅぅぅぅぅっっっっ!!!!チョソォォッッ!!
>犯罪集団まがいの新興宗教の台頭を抑えたかったら、
>
>伝統宗教がしっかりするしかない。
>
>西洋心理学は代わりにならないよ。
目指す方向も需要も全く違うから当然の話なのでわ(汗
衆生の救済は大衆心理学や臨床に求めたまい。
宗教心っていったい何なの?と言う質問がしたかっただけなんですが・・・。
>>183 何かを信じる心・・・と俺は思うが,何か定義があるのかも知れん。
誰か教えてたもれ。
185 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 01:09
宗教心=何かを信じる心
186 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 02:30
そんなことはない。
187 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 03:56
宗教心=自信の無さの表れ=依存心=自己で判断できない無能さを露呈
キリスト教と付き合った事があるけどなんかそう現実離れした事でなくていつでも幸せになる方法ていうか 人の心に元ずいているものだと思います。だからそうゆうしっかりした宗教を信じきれば幸せへの道が開けるのはあながち嘘ではないと思います
190 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 06:56
このスレでも分かるように、日本人の多くが宗教とは何かを知識としても経験としても
欠いているのは確か。
その一方で外国人から見ると日本人が独自の宗教性を持ち合わせているのも確か。
また脳は宗教とうまく整合するようにデザインされている(その逆も可)のも確か。
と思うんですけどね。
191 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 07:04
宗教というのは、「宗なる教え」のことですよね。
「人生とは何か」という問いに体系立てた答えと実践方法を教えるもの。
歴史的な洗練を受けて広く受け入れられているものもある。
自分で考えるといっても、哲学にしろ科学にしろ先人の考えの上にほんの
少し自分の考えを上乗せする程度(できればいい方)。宗教より個人性が
保たれているわけでもない。
192 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 07:07
>>187 のような考えを昔私も持っていた。でもそれは単なる無知にすぎない。
193 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 07:25
人生とは何かなどあんまり考えるのは時間の無駄。苦労が多いだけ。
それを引き受けた先人は素直に尊敬する。
それを学んでも満足できなければ、自分が苦労するしかないけど。
学ばずに答えに到達できれば、天才だと思うけど
学ばずにただ苦労するのは愚かだと思う。
194 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 12:41
またまた完全洗脳された厨房が登場してますね
195 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 14:30
だからこそ、日本人で宗教を信じている人の総人口を出すと
国民の人口を超えてしまうんだよ。
おかしな人が1人で10個ぐらいの新興宗教を掛け持ちしているんだよ。
196 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 14:35
198 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 15:04
199 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 20:22
187=自信の無さの表れ=依存心=自己で判断できない無能さを露呈
(´・ω・`)ガンガン200ください。
201 :
没個性化されたレス↓:03/02/02 22:29
宗教の定義の一つに「世界観の体系」を提示するもとというのがある。
「一体なぜ人が存在するのか」などといった、多くの人が一度はもつ、
かつ、科学的に回答を与えることのできない、しかしどうしても気になってしまう数々の問題に、
一応、一定の答えを与える機能を有する体系である。
で、より多くの人を納得させてしまう「体系」が巨大宗教に発展する。
いわゆる世界三大宗教は、それだけ多くの人をともかく納得させてきたのだ。
そういい意味では必ずしも「依存心」とは必ずしも関係ない。
また、様々な分化体系における善悪の基準すなわち、
社会規範の基礎体系を与えるものであったり、
王権など権力の権威付け(王は神に選ばれたもの、
あるいは神自身なので従わねばならない)の機能を果たしてきた。
そう言う意味で極めて社会的な機能を有しているのだ。
202 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 04:35
203 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 04:42
しかし日本人に多い「宗教アレルギー」も何とかならんかね。
アレルギーもちつつ、根は信仰深かったりするのが面白いけど。
宗教と認識せずに信じてるんだよね。
204 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 04:44
>>201 であるからして宗教心とは「世界・人間について体系だった理解を求
める心」ということになるではなかろうか。
205 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 04:47
>>203 宗教アレルギーと国家アレルギーは戦後三大アレルギーの二つですよね。
残ったもうひとつは、花粉症かな。
206 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 10:18
洗脳って凄すぎ!
207 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 10:46
208 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 23:33
>>206 ほんと「宗教=マインドコントロール」とか「国家=軍国主義」とか
日本人は洗脳されてきたね。
209 :
没個性化されたレス↓:03/02/03 23:35
この洗脳は相当きついようだが。
「春=花粉症」も忘れないでくれ。頼む・・
211 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 00:07
オウムや統一教会や創価のの罪は重い。
212 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 03:51
だからといって「宗教=罪」ではない。
悪徳商法があるからといって「商売=罪」ではない。
213 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 04:05
オウムのような事件はむしろ宗教に免疫のないナイーブな人間が原因。
日本はもっと積極的に宗教について教えた方がいいだろうね。
国家という概念に免疫がないナイーブな人間が暴力的な革命運動など
起こすし、花粉症も免疫という点では似てるね。アレルギーとはよく
言ったものだ。
214 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 04:17
今はむしろ免疫の過剰反応だしね。
215 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 05:47
米スペースシャトル・コロンビアの空中分解で犠牲になった7人の飛行士の家族
のメッセージのひとつ。
「飛行士たちの胸には、情熱、国民として誇り、神に対する信仰、そし
て新たな知識を得るために冒さなければならない危険を喜んで受け入れ
る思いがあった。その知識は、全人類の約に立つはずだ」
ひょっとしてこの発言が多くの日本人には理解不能なのかな?そうは思
いたくないけど。
216 :
PURE-GOLD:03/02/04 12:06
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
217 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 23:46
>>215 日本人心理学者にはどれひとつないかもね。
情熱
国民として誇り
神に対する信仰
新たな知識を得るために冒さなければならない危険を喜んで受け入れる
全人類の役に立つ
オマエモナー
219 :
没個性化されたレス↓:03/02/04 23:56
え?おれは全部あるけど。
>>217 最初と最後ぐらいだな。
ていうか他は心理学には全く必要ない。
221 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 00:36
↑ある種の典型的な考えですね。しかし最後を満たしているかは疑問。
最後はあくまでも希望として、そうでありたいなぁということです。
223 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 00:41
心理学だって、同業者や上に睨まれたり立場を危うくする
危険などはいくらでもあるし。
224 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 00:43
>>222 きみがあまり人類の役に立ってないのは、他が足りないからだと
気づかない?
>>224 私の研究が役に立っているか、面白いかどうかを決めるのは
国や神様ではなく、あくまでも人間(自分も含めて)だと思います。
またそうありたいと思っています。
今時お国や神様のために研究者やってる奴も珍しかろ。
227 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 02:22
>>225 文部科学省に研究費申請したこともないんですね。
228 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 02:23
この「そ」って人は以前、県民大職員に県を想う気持ちなど必要ない
といって恥かいていた人では?
229 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 02:26
県立大、か。
230 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 02:34
どうしてこう反国家と反宗教を主張するやつがだぶるのか興味深い。
というか単に常識を真に受けてる無知なだけだけど。
発言からみて、反国家でも反宗教でもないと思うけど>そ
232 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 03:00
無知なのはそう?>そ
234 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 05:30
本人に聞けば済むだけの話。
235 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 08:23
宗教心理学(宗教学ではない)のプロ研究者って日本に居るんですか?
236 :
bloom:03/02/05 08:39
>>227 民主国家において
国のためになるってことと
国民個人のためになるってことは同じだろ。
まあ、どうやっても
国=国民の利益に結びつかん研究が
心理学には多くあるというのも事実だが
他の学問にだってそういうのはままあるしぃ。
あと、こういう
趣旨と関係ない話題の時はsageろや。
238 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 05:12
とりあえず「そ」はそういう基本的なこともわからずに、国なんか関係ない
と言ってるわけだよね。
少なくとも文科省に研究費を申請したこともなければ、もらったこともない
ということはわかった(少なくとも研究者ではないね)。
239 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 05:16
つーか本人は逃げ出しちゃったね。反国家、反宗教、無知の心理について
聞きたかったんだが。またその相関について考察したかったんだが。
240 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 07:57
小さいころに強引に押し付けられた人間は、たいした信仰心をもたない。
むしろ、勉学に励み、科学でも文学でもその不条理性に気づいた人間が
神の領域に対して探究心をみせると思える。
一般的に「頭がいい」と思える人間ほど、宗教との関連性をもつ。
あと気になったのだが、
>>7 さんそんなもんで人は動かせないよ。
金をやったほうがはるかに簡単に人を動かせる。
241 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 08:02
そうそう、自分の頭の限界もあるけど科学(合理主義)って大したこと
無いなというのが率直な感想。とくに心理学は限界ありすぎない?
242 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 08:16
心理学そのものよりアカデミズムの不条理性はもっと大きいと思うが。
243 :
bloom:03/02/06 08:52
244 :
PURE-GOLD:03/02/06 10:49
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本の国民や在日外国人などが収めた税金(つまり科研費や私学助成金)および、
さまざまな国籍の学生に払っていただいた学費によって私は研究させて
もらっているわけです。そこをまず理解してください。
>県民大職員に県を想う気持ちなど必要ない
それはそうですよ。その県に住む人々やその地域を愛する必要はあると思いますが
県という行政組織を想う必要などありませんよ。
京都やそこに住んでいる人たちのことを想うことと、京都市という組織を想う事は
全く別のことだと考えています。
あと宗教についてですが、
宗教は世界を説明する体系であると定義するならば、科学と宗教は
非常に似ているものです。科学と宗教の唯一の違いといえば、
それは死後の世界まで説明の体系に加えるか否かの違いだけでしょう。
私の科学に対する信頼や想いはおそらく信仰心と言えるようなものですし、
私の所属する宗教の流派では、5%有意水準という儀式があります(w
なぜ、科学以外に対する信仰心が研究に必要なのかわかりやすくご教授下さい。
247 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 14:11
ふと思ったんだけど
このスレに層化の人、何人いるの?
どーでもいいけど、郊外の住宅地で路注して群れるのは止めてくれ
マジで近所迷惑地獄だからさ
248 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 23:37
>>245 何度も言うけど、「国」という言葉も「県」というときも対象範囲は
行政組織ではないしょ。それが勘違いと指摘されてるんだよ、きみは。
>>246 なぜ科学に対する信仰心が必要なのかわかりやすくご教授下さい。
249 :
没個性化されたレス↓:03/02/06 23:38
どーでもいいが、
「宗教を信じる・信じない」という日本語は変ではないかという指摘はあったのか?
「キリスト教を信じる人」なら、イコール「キリスト教の教えを信じる人(信者)」なんだろうから、まあわかるんだが、
「宗教を信じる人」って何よ? イコール「宗教の教えを信じ人」か?
251 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 00:23
「なにか宗教を信じる、又は何も信じない人」と理解しているが。
>>248 いや,県だって国だって,所詮行政区分の名前だと思うぞ.
ふむ、やはり日本語が気になるな。
「なにか宗教を信じる人」というのもしっくりこない。
言葉に対して鈍感なんじゃないのか?
せめて「何らかの宗教の信者」とか、もう少し書きようはあるだろうに。
気持ちが悪いので、何とかすれ。
月並みだが、アマン先生の本を参考にしてみてはどうだろう。
英語だと,“People have religion”だが,「宗教を持つ」ってのは,あまりこなれた訳とは言えんのかな?
ジーニアスを見たら、
believe in religion で「宗教を信じる」って書いてあった。
ほんの少しだが、機嫌が悪くなってきた。
257 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 01:19
なんだ、君の中の問題だね。
believe in を見てみたら、
(1)に、「〜の存在を信じる」というお馴染みの訳や、「〜を信仰する」の意味が出ている。
受験勉強で覚えた用法だな。believe in Christianity で「キリスト教を信仰する」だから、これはいいだろう。
(3)に、「〜の価値(正しさ)を信じる」という意味も出ている。むかし覚えた気もするが、
これなら believe in religion で「宗教の価値(正しさ)を信じる」か。
微妙な感じだが、許容範囲かな。
しかし、これを「宗教を信じる」とするのは納得できないなぁ。
259 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 01:25
>>252 いいかげん説明するのに疲れたけど、まだ必要?
「行政区分+地域住民+歴史文化」すべて含めて使うことも多々
あると思うけど?
行政区分だけだとしたら「世界」を想うってのはどういう意味に
なる?
在日やその歴史も含めて日本だと言いたいわけだな
261 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 01:33
おれは「信じる」とか「信者」という言葉の方がいまいちしっくりこ
ないけどね。
科学を「信じる」人って何を信じてるの?特定の仮説?科学者?人間
の理性?科学という手続き?なに?
いや、まてまて、
>>1や
>>251は、「宗教の価値(正しさ)を信じる」の意味ではないよな。
「何らかの特定の宗教の教えを信じる」なわけだ。
どっちにしろ、「宗教を信じる」という日本語は変だ。
気持ち悪いので、何とかしれ。(w
なんとはなしだが,むこうの連中と話してると, religion って「行動規範」みたいなニュアンスもある感じ.
そういう意味なら,科学 = rerigion としてもそんなに違和感は無い気もするな.
うわた.またtypoだ.
それはともかく,信仰と信心も微妙に違う気がするよな.
265 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 01:39
「科学=行動規範」?なんだそれ。
次の語を説明せよ。
(1)河合信者
(2)血液型信者
(3)科学(教)信者
(4)マック信者
(5)情報発信者
(6)聖神邪
む.個人的な話で恐縮だが,オレの日常の行動や思考には抜きがたく科学の思考法が根をはっているのでな.
あ〜でも,行動規範というより行動指針か.
268 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 01:45
followerはしっくりくる。
「科学を信じる」という言い方は、オレには違和感があるんだが、
一般的にはOKだろう。ごく普通に耳にする。
ジーニアスの believe in の(3)か。
「科学の価値(正しさ)を信じる」
ただし、これもやはりどーにも違和感があるんだな。
つまり、あなた(
>>261)と同じように突っ込みたくなる。
一般的にはこの辺のところが曖昧なまま安易に「科学を信じる」という表現が使われる。
本当はこの表現も気持ち悪いので、何とかしれと言いたい。
「科学」と「信じる」が並ぶから違和感があるんじゃねぇかな.
religionは行動規範、行動指針か。
いいんじゃないの?
オレは、religionイコール「宗教・信仰・信条」って覚えた。
ま、どっちにしろ「宗教を信じる」「科学を信じる」という日本語表現は、
カテゴリー錯誤の事例だろうということで。
273 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 01:58
科学followerは科学の可能性を信じてるわけでしょ。
このままいけば最終的に答えが出る!みたいな。
>>267は立派な科学信者じゃん。
274 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:02
科学分野(における自分)を信じているという場合もあるよな。
この分野で徳を積めば自分は幸福が得られるとか、社会から認められるとか
お金・地位が得られるとか。
>>273 >このままいけば最終的に答えが出る!
かどうかは解らんし,俺が生きている間に全ての答えが出るとも思ってないが.
せいぜい,「いい加減な自分の直感よりは間違い難いだろう」程度の使い方だな.
科学の本質は「疑うこと」なので,「疑うこと」を信じるってのも妙な話.
「科学の可能性を信じる」という日本語表現も曖昧だ。
一般的には
>>273のような解釈がなされる。
これも気持ち悪い用法なので、何とかしれ。
とにかくだ、
「宗教を信じる」
「科学を信じる」
「科学の可能性を信じる」
etc.
こういう用法を何の疑問も感じずに平気で使うなと。
むしろ、
平気で使うヤツは馬鹿である。
とまで言いきりたいくらいなわけで。
279 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:14
>>275 直感との対比なのですね。科学には直感が大事だと思うので(すぐれた科学的
成果ほど)その対比は成り立たないと思うのですが。
純粋理性を信じているということですかね?人間の純粋理性などあてにならん
という哲学的成果はある程度受け入れられていると思うので、それでも純粋理
性にこだわるのは、やはり何かの信仰(盲信)ではなかろうか。
280 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:16
>>227 「科学が最終的な答えをもたらす可能性を信じる」、ということならいいのか?
>>280 まだ曖昧だな。
「最終的な答え」とは何か?
と問わねばならない。
282 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:24
>>281 「科学が世界と人間の成り立ちについて最終的な説明をもたらす可能性を
信じる」ここまで言わねばなるまいか。
283 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:26
説明できてないから現在の西洋科学体系はまだ宗教になれないわけだ。
半人前。がんばって。
まだまだ。
だから、その「最終的な説明」とはどういうことなのか。
もっと言えば、「世界と人間の成り立ち」とは何か。
285 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:31
あ、最終的な説明にはそれも含まれるんです。
どういうことになるかはわからないから皆さん一生懸命徳を積まれているわけです。
でもたぶん、
「科学最終説明」
もくじ
はじめに
1章 世界とは
2章 人間とは
終章 結論
おわりに
参考文献
謝辞
こんな感じじゃない。
>>285 仕方がないな。
そういうことであるならば今日のところは降参しておこう。(w
あんた、なかなかセンスあるわ。
寝るタイミングがなくて困っていたんだが、
おかげで寝られますです。
お休み。
>皆さん一生懸命徳を積まれているわけです
という表現が特に気に入りますた。
でわ。
288 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 02:46
気に入ってもらえてよかった。
>科学には直感が大事だと思うので(すぐれた科学的
>成果ほど)その対比は成り立たないと思うのですが。
直感が何から生まれるのか,とかそこらへんもあるんでしょうけど,
その文脈での直感の大事さには激しく同意しておきます.
ただ,/*以下,個人的価値観混入*/それは,直感の産物を検証できる科学の手法があるからだと.
つまり,科学vs直感でなく,科学的手法の裏付けvs裏づけなしの直感
だと見なしてもらえれば宜しいんではないかと.
>純粋理性を信じているということですかね?
これも微妙で,純粋理性なぞ本当に存在するのかとか.
んでも,他にもっと良い道具を知らないので,手持ちの中で一番仕えそうなものを使ってる
……ってあたりですかね.
そういう意味では,信仰とは一番遠いところですな.
自分が正しい判断をしているかどうかさえ疑ってんだから.
290 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 05:45
うん、科学こそを疑いたまえ。
291 :
しにたくない:03/02/07 06:36
死んでしまうと言う理解できない事に鈍感になるための訓練=宗教
無茶な論理に順応できれば究極の事実を見過ごせる。
信じるとか信じないとかではないのだぼ。
”死んじゃうんだよ→信者生んだよ”
もうだめぼ。
292 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 06:54
仏教では死という事実を見過ごすんじゃなくて、しっかり見据えることで
恐怖が減るわけだけど。釈迦が出家した経緯ぐらい知ってるよな?
真実を恐れずに見るというのが目的で、恐怖が減るというのはどちらかと
いうと副作用なわけで。
293 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 08:56
>死んでしまうと言う理解できない事に鈍感になるための訓練=宗教
>
>無茶な論理に順応できれば究極の事実を見過ごせる。
宗教に対する無知と無理解ここに極まれり、の見本だが
日本の新興宗教葬式仏教の需要を素直に表現しているとも言える。
295 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 19:59
なんか全然心理学の立場から宗教を論じている人がいないね。
296 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 23:25
なにかいい本はないだろうか。ウィリアム・ジェームスとかどう?
彼も仏教に興味を示したけど理解は浅いという話だけど。
>なんか全然心理学の立場から宗教を論じている人がいないね。
ふむ、「全然」の使い方が少々気持ち悪くて気になる。
「全然→いない」という全部否定の修飾関係なんだろうが、
修飾語と被修飾語はあまり離さないほうがいい。
中学時代の美人国語教師もそう言っていたぞ。
ここはひとつ、
「なんか心理学の立場から宗教を論じている人が全然いないね」
と変更してくれないと気持ちが悪い。
>彼も仏教に興味を示したけど理解は浅いという話だけど。
なぜに「〜けど〜けど」という繰り返しを平気でしますか。
これはかなーり気持ち悪い。何とかしれ。
全然心理学の分野だったらロボが詳しいはずだよ。
彼は全然心理学会(略して全心)にも所属しているからね。
300 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 23:39
彼だけど仏教にも興味だけど示したけど理解だけど結構浅いという話だけど。
そうか、さすがにロボの野郎は何でも知ってやがんな。
302 :
没個性化されたレス↓:03/02/07 23:40
>>299 所属していることと詳しいかはまた別だよ。
>>300 おめえ、もしかしてオレのこと馬鹿にしてやがんな?
くそー、それは早口言葉か?
ふむ、そうなると、
「なんか“全然心理学”の立場から宗教を論じている人がいないね」
が正解か。なるほど。それなら気持ち悪くない。
全然心理学か。
「全き然り」の心理学か。
なんとなくマスローやロジャースあたりと関係がありそうだな。w
305 :
没個性化されたレス↓:03/02/08 00:12
おめーら人の文章コケにする前にまともな心理学的議論展開してみろやゴルァ(笑
ちなみに、オレは「マスロー」と習ったので、「マズロー」という表記がどうにも気持ち悪い。
「ロージャズ」という表記も耐え難い。
原音がどうであれ、
「マズロー」⇔「ズロース」⇔「ロージャズ」
とても下品だと思ふ。
>>305 正直スマンかった。
しかし、
「おめーら人の文章コケにする前にまともな心理学的議論展開してみろやゴルァ(笑」
句読点が一切ないのに読みやすいのは、漢字と平仮名と片仮名の配分が絶妙のせいだろうか。
しかもリズムがあるな。
ヒジョーに見事な啖呵ではなかろうか、とマジで感心してしまった。w
全文の長さもちょうど良い.
音読してみれば,その長さとリズムの良さがもっとわかる.
309 :
没個性化されたレス↓:03/02/08 00:42
こんだ、ほめ殺しかい。
どーでもいいが、俺は「ジェイムズ」と習ったので「ジェームス」は気持ちが悪い。
「ジェームス・ディーン」「ロイ・ジェームス」「ジェームス・三木」
なんか男性整髪料の匂いがするな。
今となっては W.James の宗教論は宗教学・哲学・心理学それぞれが未分化で、
素朴すぎるだろ。古典的価値はあると思うけどね。
そう言われると、ジェイムズ、ジェームズ、ジェームス、どれで習ったのか分からなくなってきた。
『宗教的経験の諸相』が W.James だっけ?
311 :
没個性化されたレス↓:03/02/08 01:20
とにかくソ○カはキモいということで。
312 :
没個性化されたレス↓:03/02/08 03:58
ちなみに米語の発音はジェームスのようだぞ。
313 :
没個性化されたレス↓:03/02/08 05:45
つーか名前なんかにこだわりすぎでわ?
「名前なんか」とは何だ.
名前こそが大事なのだ.
『ゲド戦記』を読んだことないのか.
名前は一番基本的な呪だからな.
その元ネタってオンミョウジ?
そうでつ.XYZは一条戻り橋に自分のコピーを隠しているでつよ.
名前というより発音。
「そ」の何故科学への信仰心が必要なのかやさしい説明はまだかな。
とりあえず、「臨床強化」に続く「臨床添削」とでも言うべき新たな臨床技法の可能性は見えたのだが、
他スレの「きのこ」文への対応が困難を極めて立ち往生している。
風邪で休んでいることをいいことに、昨日から考えているのだが、
どうすればいいのかワカラン。
「臨床添削士」への道のりは険しそうだ。
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
326 :
没個性化されたレス↓:03/04/21 00:06
327 :
没個性化されたレス↓:03/04/21 00:07
7 :名無しさん@3周年 :03/04/20 23:43
宗教内部において
金八先生のような人格者と出会うと
その宗教に入りやすくなる
しかしこれは
どの宗教でも起こっていることである
なぜこのようなことが起こるのかというと
人格者は「理に叶ったこと」「まともなこと」を常に話すため
その宗教もまともであると感じてしまうのである
数学の先生が
10題教えてくれて
それを生徒が10題とも自分の頭で理解したとする
しかし11題目は理解できなかったとする
先生はその問題の答えを
「○○○」だと言っているとする
そうすると生徒は
「この先生は今まで10題とも
正しい答えを教えてくれたのだから
今の自分には理解できないけど
この11題目の答えも先生の言っている通りだろう」
と信じてしまう
人格者との出会いによって
宗教に傾倒することになった人間の心理は
この生徒の心理によく似ている
328 :
没個性化されたレス↓:03/05/20 16:54
浮上
329 :
没個性化されたレス↓:03/05/21 01:00
俺の学校はミッション系(この呼び方嫌い)なんだけど
聖歌隊なんかに入ってるのはやっぱちょっと「チガウ」人だけだよ
リスカとか不登校とかさ、聖書の先生も目がいつも血走ってる人ばっか
さらにいうと教師の1/3ぐらいがキリスト教なんだけどやっぱ変な人ばっか
で、思ったんだけど宗教ってのは思想というより社会なんだと思った。
時代に合っている人は信じず、時代に合わない人は信ず。
だから比較的差別などが少ない日本では少なく
移民、原住民という大きな問題があったアメリカ
大陸内でいくつもの人種が鬩ぎ合うヨーロッパ、アフリカ
では宗教家が多いのかと
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
332 :
カルト警報:03/06/17 10:05
333 :
没個性化されたレス↓:03/06/17 10:05
【死体】念仏宗無脳壽寺第十三章【いじり】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055345449/ 社会的地位を利用して断り難い立場の人を済度(勧誘)する。
狙いをつけた人に、同行(信者)数人で面接する。
その時は決して教団名を名乗らずに
「とにかく良い話があるから京都まで来て欲しい。」と言うだけ。
京都へ2日間行くと意味不明の説法、儀式を受ける。30数万円払う。
(詳しい事は過去ログにほぼ全て書いてあります。)
京都で起こった事は例え親家族であろうと口外禁止。
バラしたら無間地獄へ落ちると脅される。
同行になってからも出費(護持費、会費、廻向代、御布施など)は重む。
同行になると3人は済度しないといけないと命じられる。
同行が亡くなったら「涅槃が出たぞ」と近くの同行が集まって
その遺体を触ったり、持ち上げたり
口の中に手を突っ込んで匂いを嗅いだり。
御開祖様(教祖)は元サイコロ占い師で詐欺で告発寸前まで行ったくせに
秋篠宮真子様の名付け親だと平気で豪語する始末。
皇族はみな念佛宗同行だとも宣言しています。
334 :
没個性化されたレス↓:03/06/17 10:27
リアルに宗教を信じる人のタイプは2つ:
1)頭の悪い奴、ブサイクナ奴、ダメな奴でお友達ができない奴
自分で意思決定しても上手くいかず、誰にも相手にされない奴
誰かに指示されて動いた方が楽
宗教と言う名のもとにキショイ奴が集まって、「つるむ」快感を
貪ることができる
2)自己の知能とは別の不可抗力による不幸の連続で、自ら、判断をして行動を取ることを
諦めてしまったもの
自分にとって理解できないことはぼろくそ書くんだね
上のケースは日本の場合かみんなそうじゃないと思うけど
337 :
没個性化されたレス↓:03/06/20 21:13
知識人ほど洗脳されやすいらしい
338 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 02:32
宗教を信じる人は、ただ何か頼るものが欲しいだけだと思う.
339 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 02:42
340 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 02:54
341 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 02:59
だろ?そう言うと思ったよ.
以前 宗教家の人数十名に話しても同じ答えが返ってきた.
342 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:07
で、その数十名(約30名)と一対一で話し合ったら、
結局その全員が途中で敬語からキレた風な口調に変わって
「さっきの〜の事は?」とか聞くと「しらねーよんなこと」って感じになった.
宗教の肯定派の中で、本当に理解して宗教を受け入れてるやつは
340のように「ただ無知なだけだと思う」とか返さずに
「たしかに宗教を信じる者は全てが理解して受け入れているわけではなく、
むしろただ信じてるつもりになっている人の方が多い」と返した.
340はただ否定するだけで柔軟な反応ができない.
前者と同じ、「信じたつもりになってるだけ」のタイプだと思う.
宗教ってのはそんな小さなものじゃないんだな。一度入ったら、自分の力では抜け出せない、思想や人格を預ける世界なんだな。目指せ悟りの境地
344 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:09
そんな感じの340は、堂々と話す立場に立って語る資格はないと思うよ.
黙って外野から傍観しているのが一番いいと思う.
で、話し合い見てながらじっくり考えれば.
345 :
アーヒンサー:03/06/21 03:12
「魂(ソウル)」フリー!!!!!
「魂(ソウル)」フリー!!!!!
「魂(ソウル)」フリー!!!!!
「魂(ソウル)」フリー!!!!!
「魂(ソウル)」フリー!!!!!
「魂(ソウル)」フリー!!!!!
346 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:14
「思想や人格を預ける」ってのは理解できるけど、
預けたままで判断力を失う人と失わない人がいるんだよ.
判断力とは?宗教とは、洗脳やマインドコントロールじゃないよ
348 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:20
>判断力とは?
○ただ宗教のことを説いて教典に書かれてる様なことに従ってるだけで、
自分の判断は何も加えないタイプ
○宗教の思想を理解し、その上で自分で判断することができるタイプ
349 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:21
上が判断力ない の例
下が判断力ある の例
350 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:31
351 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 03:36
>350
それはつまり・・・ある世界観の構築された人には
他の判断をするつもりは無いって事?
352 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 04:37
353 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 04:39
行ってきたの?w が正解。
354 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 05:28
ムキにはなってないよ.
別に話が嘘ってわけではないけど、「どこに行って来た?」ってのに答えると、
今度は「その人たちの名前は?」とか「本当なの?」って事になるんで答えても意味ないと思う.
話の先も読めないのか?悪あがきみたいだからやめとけ、さっき言った30人と全く同じだ.
355 :
((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/21 06:58
356 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 09:25
357 :
没個性化されたレス↓:03/06/21 09:27
>>354 電波がまだ弱いです
受信できるように、大量に電波を発しなさい
もっと勃起を!じゃなくて励起しる!
>>354 宗教を信じる信じないは別として、強烈な違和感を感じることが一つあるんです。
句読点の遣い方、なぜ貴方「、」は「、」と普通表記なのに「。」だけは「.」なのですか?
普段お仕事は何をなさってるのですか?翻訳家?
362 :
みたら分かる:03/06/22 23:38
363 :
没個性化されたレス↓:03/06/23 06:50
>>360 もっと正確に言うと、日本で「一般に信じられているだけ」の話。
つーか昔はオレもそう思っておった。教会のミサに誘われて行ってみたら
ひじょーに違和感があったな。しかしいまでは敬虔な仏教徒。
364 :
没個性化されたレス↓:03/06/23 06:54
>>334はしょぼい新興宗教から最近やっと抜け出した信者ってとこ
でしょ?変な例しかしらないし、異様に(以下略
365 :
没個性化されたレス↓:03/07/02 19:46
武○士の逮捕された中川○博は
徹底的にバカだ。
サリン事件オウムに関係の深い、
趙万吉にも踊らされ、
犯罪者のくせに正義ぶって、「バカ」としか言い様が無い。
所詮、逮捕されておしまい。
いずれ誰からも声も掛けられなくなる。
マスコミ連中などに「正義の告発者」
と気取っいるが、利用されているだけ。
中川を持ち上げ利用しているクレサラ弁護士・共産党!
自分達の主張に利用しているだけで汚い人間だよまったく。
目的を達成する為には何でもありである。
こういう人達は真剣に汚いと思う。
366 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 03:45
なんで弁護士の人って左翼が多いんだろう。
アカは氏ね!
368 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 05:40
なぜ?
369 :
没個性化されたレス:03/07/03 11:00
現実に精神的な安定を求めることが困難な場合.逃げの手段として妄想を抱く。その妄想を現実に変換すると宗教や占いとゆう形になる。不況になると占いが流行るのは逃避行動の表れ
>>369 ま、そういうことだろうね。
今の日本で真顔で宗教、それも新興宗教を信じている人は
相当、精神的にやばい人で、かつ現状を自分で変えることができなかった
知能の低い人と通常の人間の知能範囲ではどうしょうも解決のしようがない
アンラッキーな出来事にあった不運な人でしょう。
いずれにせよ、ヤバイやつらであることは確か。
371 :
没個性化されたレス:03/07/03 17:59
終了ー。
372 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 18:02
自分を世界を宇宙を信じなさい。
元気デスカー!
374 :
没個性化されたレス↓:03/07/03 19:29
375 :
没個性化されたレス↓:03/07/04 13:36
宗教(社会)学の立場でマインド・コントロール理論に関する論文を書いている身としては興味深いスレだな。
>>366 乱暴な分類だが右翼=共同体主義・復古主義、左翼=個人主義、急進主義な傾向があるとすれば
「弱い個人の人権」の保護に正義感を燃やすやつに左が多いのは理解出来るような。
個人主義ってのは激しく語弊があるけどな。
376 :
没個性化されたレス↓:03/07/04 13:48
>>369 現実に精神的な安定を求める?きみが信仰しているのは社会的地位
とかお金とか学歴とかなのかな?
そんなもので安定できるというのもある種の才能かもね。
378 :
没個性化されたレス↓:03/07/04 13:53
それで満たされると考えことこそ立派に妄想ではないだろうか。60
にもなって、これらの意味のなさに気づいて愕然とする例などザラに
あるし。
379 :
没個性化されたレス↓:03/07/04 13:59
宗教を「妄想」と言ってる人は、とりあえず無知なだけ。
宗教つーても、マスコミなんかに出てくるような新興宗教しか知らない感じだし。
少しぐらい教養をつけてくれ。
自分問題を自分で解決できない弱き者の集まりだろうが・・・頭使えよ
聖書は読みましたが何か?
神がいたら戦争も争いも起きないだろうね
人間の存在によって今現在でも様々な生物が殺されている現実
じゃあ君たちに聞く
貴方の愛する人を殺されたとしよう。
犯人は人を殺すことを悪いことだと知らなかったとする。
貴方は犯人を許せますか?
やめロンダ
385 :
03hfs:03/07/05 23:09
武富士盗聴疑惑の裏に潜む巨悪の影
大阪レ○ダ−ス(LE)の浜ダ○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に
上る不明金を出し社長を辞任した。テラネ○ト(個人信○情報機関)では、
信○情報を利用し、この『顧客情報』をヤミ金にまで流しているとの噂も多く
ある浜ダは背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事告訴される予定。
こうした突然の金銭疑惑の浮上は、浜ダ自身が今迄は外部監査にも圧力を掛け
握り潰して来ていたのが問題である。実はこの浜ダが武○士への恐喝事件の裏で、
武○士を批判、攻撃するジャ−ナリスト達とちょこちょこ接触があるというから
驚いた、そこで私は色々調べてみた。するとこんな情報迄私の耳に入ってきた。
武○士が以前、風説の流布で騒がれた時の事であるが、あるジャ−ナリストを
香港に飛ばし武○士のスキャンダルをつかみに行かせた事実がある。その旅費、
報酬などすべてをこの浜ダが出していたのである。結果としては何もスキャンダル
は見つからず、約束の金は浜ダに戻っている。武○士攻撃には常に裏でこの浜ダ
の影が潜んでいる状況だ。この浜ダも先日、倒れたらしいが、大阪レ○ダ−スの
新幹部は徹底的に浜ダを洗うよう大阪府警に告発している。既に、警察が内定着手
した情報もある。悪(ワル)も運がツキたようだ!
武○士の恐喝事件と言えば、犯人がヤクザの『坂下』、オウムの裏幹部と言われる
恐喝のプロ『趙万吉』、武○士元社員の『中川○博』であるが、もともとの接点は
何もなかった筈であるが、一つの盗難捏造物が引きがねとなり、目的が金目当て
ばかりの役者が揃う形となったのである。そもそも中川は在職中、ずっとギャンブル
にはまっており、5千万もの借金を作っていたという。どうしても金が必要だった
のだろう、趙万吉のネタで食っているブラックジャ−ナリストの『山岡○介』に
相談すれば自分の盗み捏造した資料が金になると思ったのだろう、恐喝事件はここか
ら始まった。武○士はそんな利害が一致した連中達によって『恐喝相手としての的』
となったのであろう。なんと愚かな話しである。これらの悪人達も警察には敵わない
のが現実だったという証明ですな。
386 :
没個性化されたレス↓:03/07/06 01:04
387 :
没個性化されたレス↓:03/07/08 05:50
>>380 あなたは自分で何でも解決できるとでもいいたいのかな。
それが「妄想」。
>>382 無知の反証になってませんが?
388 :
yrydyr:03/07/08 11:44
えー、大使館って盗品とか隠しても警察に捜査されないの?武富士の事件で
犯人の中川が盗品を企業恐喝の道具に使おうとしていたらしい。そこでガーナ
大使館に隠して警察の手が及ばないようにしたなんて何かの週刊誌に書いて
あったけ。そんな事よくしっているよなぁ!相当ワルじゃないと判らないよと
思っていたら、中川に入れ知恵したのがあのサリン事件のオウムと関係の深い、
「大塚万吉」だというじゃない。本名は「趙万吉」だったけ、アンダーグランドの
住人で恐喝のプロらしいよ。中川はそのプロを金で雇おうとするのだからすごいね。
金の為に金を使い、金の為に悪い事をする。お金には気をつけないとねぇー。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
391 :
没個性化されたレス↓:03/08/14 16:32
とりあえず、宗教が金と権力と政治力をもってはダメだね。
そして、辞めていく人に仏罰が当ると精神的に追い込むカルト集団もダメだね。
こういうのは、弾圧するべきだね。
392 :
没個性化されたレス↓:03/08/14 18:15
創価なんかもろその典型だね
辞めたって癌にもならないし来世障害者としても生まれることはないよ。
少なくとも創価を辞めた理由としては絶対にない。
393 :
没個性化されたレス↓:03/08/14 19:11
でも、実際に脱会すると地獄に落ちると思い込んでる人たちが
いるんだよね
そういう人たちを救えるのが心理学だと思うですよ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
396 :
没個性化されたレス↓:03/10/19 22:07
聖 教 分 離
397 :
没個性化されたレス↓:03/10/19 22:12
↑一種のイデオロギーだな。
398 :
没個性化されたレス↓:03/10/19 22:15
そういや、選挙だな
また、草加の工作員が動きだすんだな
399 :
没個性化されたレス↓:03/11/10 20:07
あげ
400 :
こまったくん:03/11/10 20:08
創価学会の人たちって、心理的に何を抱えているんでしょうか?
両親が沿うかで困ってます。
何を信じるかは個人の自由だが、
それを他人に押し付けるのは間違っている。
402 :
没個性化されたレス↓:03/11/10 20:15
そうだよな。民主主義、政教分離、人権思想。
こういうイデオロギーを押しつけたのは間違ってるよ。
そうそう、直接押し付けにくるのは間違い。
404 :
こまったくん:03/11/10 22:06
うつ病がひどいときに折伏されて、治ってきたら
どうやってやめようか悩んでウツだ・・・
折伏って何?
そんな団体が政権をとってるの?
ひどいな。
折伏なんて、心理学板では電波扱いだろ?
折伏=勧誘です。
なんで誘いに乗ってしまったのか自分でもわかりません。
宗教ってなんかアレだな〜・・・
408 :
没個性化されたレス↓:03/11/11 20:27
宗教をまともに語れないやつって正直アレだよな。
宗教はまともに語るものなのかね(・3・)
もしかして、草加?
411 :
こまったくん:03/11/12 16:29
層化の人たちを分析していただけませんか?
これからの接し方に役立てたい。
奴らには一切関わらないこと。
嫌がらせされたら、カルト脱会支援団体を頼ること。
草加って何?(・3・)
ハヤオさまと兄弟の杯を交わした、
犬作さまの団体でございます。
>414
わかりづらい(・3・)
北の将軍様と家族的類似関係にある
犬作さまの団体でございます。
417 :
こまったくん:03/11/12 18:31
>>416 いや、それはないと思いますが・・・
とにかく、なぜあそこまで活動できるのか知りたい。
418 :
こまったくん:03/11/12 22:46
皆さんの友人の中に創価っています?やっぱ変わっているところ
あります?
419 :
没個性化されたレス↓:03/11/12 22:50
無能な奴ほど権威づけをしたがるんだろ?
いろんな、名誉なんとかというような称号をほしがったり、
世界各国の著名人と合ったりするよな。
そういや、麻原もそうだったな。
草加の池田はどうなの?
422 :
没個性化されたレス↓:03/11/22 21:24
ハン板の常識でも、世間ではあまり知られていないこと
・ パチンコは、北朝鮮の資金源。
・ 現在の在日朝鮮人のほとんどは、密入国で日本に来た。
・ 韓国は、反日教育をしている。
・ 韓国では、反日の歌が流行っている。
・ 日本で犯罪を犯した韓国人は、半島に帰ると英雄扱いされる。
・ 韓国は、日本領土の竹島を不法占拠し、それを話し合いで解決しようとしても、
「独島を韓国領と認めるなら、話し合いに応じる」と、訳のわからないことを言って
話し合いに応じない。
・ 韓国への謝罪と賠償(みたいなもの)は、日韓基本条約で既に解決済み。
・ 韓国に犯罪の協力を要請しても、韓国はほとんど協力しない。
・ 日本で盗まれた文化財が、なぜか韓国で発見されて国宝に認定される。(サムライ、寿司 など)
そして、この件で調査したいといっても、調査させず時効になった。
・ 海外旅行で日本人の評判を落としているものの中には、朝鮮人の
日本人の騙りが少なからずある。
・ 朝鮮併合は、植民地支配ではなかった。
・ 従軍慰安婦問題は、朝日の捏造。
・ 朝鮮人が犯罪をして逮捕されても、「民族差別!」と叫べば、無罪。
423 :
没個性化されたレス↓:04/03/09 14:16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / ''''''ヽ ..::::'''''' ::::ヽ ageで書けば角が立つ
| / | (●), :::、(●) ..::::;;|
| | | 、.. ..,,ノ(、_,:)ヽ、,,,;;;;r'':::::;;| sageでレスれば深みに堕ちる
| | | `-=ニ=- ' .::: :::::::;;|
| | l `ニニ´ ..::'' ...:::::::;;l 良スレ善スレは闇に消え 残るは厨の糞スレのみ
| / \ _::、__,;;',,;;;;;;;;;;;;;;;/
| | ////W\ヽヽヽヽ\ 保守仕奉る
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
424 :
没個性化されたレス↓:04/08/08 10:57
AGE
「 神の神経学―脳に宗教の起源を求めて 」 村本 治 (著) 新生出版
宗教とは? 神とは?
脳の働きと宗教活動の結びつきをやさしく解明し、宗教に関わる悲劇と紛争が後を絶たない現実を前に、
神経科学に基づく「宗教改革」の可能性を問う。
超〜怪しげでいいね〜
428 :
没個性化されたレス↓:04/08/10 12:52
宗教を医学・生物学の方法論で解析することは、宗教の特殊性からこれまでほとんど行なわれてこなかった。
宗教は科学者の目から見れば、確かに不可解であり、神秘のベールに包まれて、
いわゆる「形而上の問題」として科学では解析不可能というのがこれまでの科学者、哲学者などの見方であった。
これに対し、神経学的神論は逆に、これまでの通論を見直して、最新の医学・生物学の方法論で
宗教の根源を解明しようと言う提唱である。
新しい神経科学の技術的進歩は、今まで謎として敬遠されてきた宗教問題に、新たな光を当てる機会を与えている。
宗教が人間の生存と社会の構成に決定的な役割を果たしていることは、人類の歴史を見れば明らかである。
このような重要な精神活動、社会活動である宗教を完全に科学的に分析し、
その生理学的、解剖学的、化学的なメカニズムを解明することは、宗教の根源的な理解を可能にし、
健全な宗教、病的な宗教、宗教の問題と濫用などの理解を可能にするはずである。
>>428 もしこのコピペで納得するようじゃアホだとおもっていいな
アホは単純でいいよ・・・
430 :
没個性化されたレス↓:04/08/10 14:19
宗教はもう徐々に必要なくなるでしょうwww
ファンタジーの世界を構築し、とりあえずの
ココロの安定を保つのはそれはそれで、いいのでしょうが。。。
軟弱な虚構はいつか必ず壊れます 壊れます 壊れます 壊れます 壊れます 壊れます
壊れてます↓
430はもう徐々に必要なくなるでしょうwww
ファンタジーの世界を構築し、とりあえずの
ココロの安定を保つのはそれはそれで、いいのでしょうが。。。
軟弱な虚構はいつか必ず壊れます 壊れます 壊れます 壊れます 壊れます 壊れます
宗教を信じる信じないは、精神の安定、自我の安定を何に求めるかの問題ですよね。
人間の自我は不安定な代物で自我の外部に何か支えがないと、
そしてその支えに自我が支えられていないと自我は不安定になります。
自我は自我の外部に自我の支えを必要とするのです。
西欧人がその支えとして選んだのが「神」だったのです。
自我が「神」によって支えられている人にとっては宗教は必要でしょう。
我々日本人は基本的に「神」を自我の支えとはしていませんから
本来は西洋的な意味での宗教は必要なかったのだと思われます。
自我の支えは絶対必要です。
しかし、自我の支えは、当人が意識的に選ぶという事が出来ません。
自分の自我の支えはこれであると意識する事もなかなか出来ません。
自我の支えは、当人が知らぬ間に自我を支えるようになっているモノであり、
それがどういうものかは当人には見えないものなのです。
従って、当然、自我の支えを当人の判断で乗り換えるなんてことも不可能です。
「宗教を信じる・信じない」という問題は、そういう自我の支えの問題と関わっているから
ややこしいのだと思われます。
436 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 11:12:00
脳の進化により生存競争に有利な未来の予測を手にいれた
ゆえに未来について悩むという不安も生じさせてしまう
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(/【◎】 (/【◎】 (/【◎】 【◎】ヘ) 【◎】ヘ) 【◎】ヘ)
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
439 :
没個性化されたレス↓:04/11/21 13:14:49
不確実性の事象に対する恐怖から逃れ、秩序や精神の安定をはかるには、
宗教というフィクションが必要だった。
440 :
ポエム:04/11/21 15:18:57
http://www.h4.dion.ne.jp/~tdecor/pict/ako-sada.jpg 警察の天下りを逮捕しろ!!
退職金も貰い子も授かり、自転車泥棒やパン泥棒ゴミ泥棒を捕まえているが・・天下り完了・不正蓄財・女殺し を捕まえない " おろかな "国家役職、、警察官!!。
何の生産性も無い、警察官オーピーに 涙の逮捕を願うのはササヤカナ憂いなのかもしれない・・・。
税金ドロボーに農業・漁業の義務を法制化せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
>序に・・・
(今日発売の週刊アサヒ芸能。3年前の5月、大阪・関西テレビのローカル番組「太っ腹!紳助ファンど」収録中の出来事。
若手芸人コンビ「麒麟」田村裕出演のVTR内容が気に入らなかった紳助、客の前で田村の髪の毛をつかみ殴る蹴るの暴行。
田村を楽屋に連れて行き、壁に田村の頭をぶち当てた、と。
この収録を最後に、麒麟と担当ディレクターは番組を降板。
アサ芸の取材に吉本興業は、紳助の暴行の事実は認めたが、収録後ご飯を食べに行くなど関係は良好、とのこと。
同じく今日発売の女性自身は、元スッチーの証言として、航空機内での紳助の蛮行を暴露。
スッチーに暴言、チーフパーサーの胸倉をつかんだ、など。
紳助の過去の暴行事件については、今後もボロボロ出てきそうな感じだなぁ。「紳助擁護派」はいつまで頑張れるか。)
441 :
没個性化されたレス↓:04/12/08 23:14:39
信仰が真実であると証明されれば信仰の終わりである。科学は死滅した信仰の記録である。
オスカー・ワイルド
442 :
没個性化されたレス↓:04/12/09 18:39:45
>>430 >宗教はもう徐々に必要なくなるでしょうwww
銀行がなくなるという意味ですか。
バイブルの通帳はどうなるのですか。
お金もなくなるのか?
キリスト教がなくなるなんてことは考えられません。
人間は精神の支えを必ず自分の外部に求めます。
ある人にとってはその精神の支えが宗教なのです。
支えがなくなればその人の精神は崩れます。
誰だって支えが必要なのです。
445 :
没個性化されたレス↓:04/12/10 15:07:17
>>444 興味深いけど、宗教に縁がない人が圧倒的だと思うが。
446 :
没個性化されたレス↓:04/12/10 15:27:54
ところで、宗教を信じない人で、霊がいるとか死語の世界はあると思っている
人はいるか?
447 :
神との対話:04/12/10 17:10:06
宗教家のお仕事
人に罪悪感を与える。
そしてその罪悪感を払拭する術は、信仰しかないことを説明する。
448 :
没個性化されたレス↓:04/12/10 17:24:36
宗教を信じてない人ってよく宗教に走るよね。
449 :
神との対話:04/12/10 17:26:33
>>444 キリスト教という共同の幻想者にとって最良の目標はすべての人間が
同じ妄想を抱え込めば良いのです。
>>444外部という表現は、実は相対化された何かという存在の必要性を求める点において
キリスト教でない対立者の存在を許容しています。
>>444相対化社会においては、他者との差異に基づく優越感や、同族に所属する安心感は
必要なのかもしれませんが、それがキリスト教であるという確証は実はないんです。
イワシの頭も信心からといいますが、クリスチャンの思想体系は、インマヌエルの存在を頂点
としたヒエラルキーが形成され、そのヒエラルキー故、個々人は、人々を序列化する傾向が
あることは否めません。
450 :
神との対話:04/12/10 17:31:54
>>448 宗教を信じてるものが、それ以外の宗教を許容しないといった方が的確でしょう。
企業と違い、僅かな差異で無数に分派する宗教的妄想の形態は、統合することが
出来ません。 何故なら、宗教的共同幻想に依存する自己同一性が崩壊するからです。
451 :
神との対話:04/12/10 17:34:09
無宗教者に対する、宗教的共同幻想保持者の過度の侮辱は、他者への軽蔑心以上に
自らの存在意義の崩壊を恐れる 不安 が、根底にあります。
452 :
没個性化されたレス↓:04/12/10 17:52:15
宗教は科学よりかなり馬鹿。
地動説がその代表例。
科学が永遠にいちばん賢いとは思わないが、今のところいちばん賢い。
453 :
神との対話:04/12/10 17:59:38
>>452 宗教的共同幻想保持者は、全人格をその幻想に固執するが故、それが崩壊する
ことは、本人にとって死と同義なのです。
時の教皇が地動説を何よりも否定していたのは、認めることにより、その幻想に
修正を加えなければいけない精神的努力をしたくなかったからなのです。
454 :
没個性化されたレス↓:04/12/10 18:06:59
>>445 1993年の集計で
キリスト教徒21億人、イスラム教徒11億人、ヒンドゥー教徒10.5億人。
宗教に縁がある人が圧倒的では・・・。
456 :
没個性化されたレス↓:04/12/11 17:26:31
臭教は人類の歴史とともにあるが、なんも進歩してないね
ほら、何でもいいなされ。
458 :
没個性化されたレス↓:04/12/11 18:35:00
宗教も結局は意識にとっての合理的説明に一役かうもんだろ
だとしたら、意識の自己言及的問い
オレってなんでいるの、オレがいるのはどういう意味あるのだろう
はたまた、それが世界に向いたなら
なんでこんな世界があるの、この世界の意味は
こう問いかけるヒトが必ず出てくる、科学的思惟は部分的に応えられるだけ
この問いがある限り宗教は胡散臭かろうがペテンの極みだろうがなくならない
結局、世界そのものには意味がないのに、人間のほうが絶えず意味づけ、意味を了解し
修正していかなければ気のすまない、ヒトとしての意味病、意識の働きが原因だわな
何か信ずることができれば、こんな楽な安心立命なことないもなあ
アメリカ人が神の存在を信じてるヒトが多いのは絶えずバックグラウンドの違う人種と
隣り合わせに暮らさなきゃならんからだろな
だって世界の意味づけ違うもの、神様が共通であれば安心だし
アメリカ人には一神教の神は必需品なんだろし、どうしてもいてもらわにゃ困るんだろ
科学も宗教みたいなもんだと思うんだけどなぁ。
22 :没個性化されたレス↓ :04/09/22 20:45:17
フロイトは精神異常者だった。
23 :没個性化されたレス↓ :04/09/22 22:26:10
自らが悩まされてるから心理を求めてたんでないの
24 :没個性化されたレス↓ :04/09/22 23:09:07
たくさんの友人を失いながらね。
25 :没個性化されたレス↓ :04/09/22 23:12:21
ただ、無意識の発見とリビドーの発達論は凄いね
結局この点は多数のフォロワーも超えられないな
26 :没個性化されたレス↓ :04/09/24 22:27:30
22みたいなことをいいたいひとがいるけど、
多くの伝記によれば、精神異常、というほどではない。
もちろん相当にたいへんな人かもしれないが。
27 :没個性化されたレス↓ :04/09/25 02:56:14
フロイトはきつい神経症だったんでしょ。
科学は物事を解明する事じゃないのか?
>>1 宗教を信じるか信じないかだって?俺は信じないよ。
キリスト教は救う系のことを説いているが、違うと思うよ。なぜかって?
キリスト教の教えが本当に正しかったら、
一生懸命生きている人は、決して不幸にならないんじゃないのか?
宗教は所詮気休め
>>462 キリスト教は、世界は神が作ったと説き、
科学は、世界は物理的なあるいは化学的な法則によって出来上がっていると説く。
どちらも一つの世界観を我々に示している。だから、どちらも宗教と言える。
信仰心て人間の基本装備ですよね。
何を信じるかというのは人それぞれだけど。
自己放棄の衝動、依存の衝動は、人間のもっとも基本的な衝動ですよね。
467 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 11:58:53
名スレ
468 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 16:16:46
科学は疑うことから始まる
信じる事から始まる宗教とは違う
469 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 18:48:25
科学も宗教。
なんで疑問を持つ事を忘れたアフォはこんな事も分からんのか?
470 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 19:34:19
>>464 なんだかわかりませんが、
「詭弁」
っていう言葉を置いておきますね。
471 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 20:12:16
宗教の「信」は、科学的には解らないことを教義、経典をもとに体験的(主観的)に思い込み、それに依存し精進する。
科学の「信」は、科学的に実証された事柄を客観的事実と思い込み(主観的)、それに依存し研究を進める。
どちらも当人にとっては、真実なのさ。
ここで言うところの、科学も宗教のうちってのは、どっちが真実か?っていう事じゃなくて、「心」の構造的類似。
472 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 20:28:10
まったく、最近の雑魚どもはみてられない
真実だとか信じるだとか以前の問題だ
宗教は、神とある事象との間の説明だ
科学は、複数のある事象とある事象との関係性についての説明だ
473 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 20:54:55
>472
浅い。問題点は何処だっつーの。
475 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 21:02:27
472は471をまったく理解していない罠。
472の下の二行は471以前の構造の説明。
476 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 21:05:38
馬鹿ですか?
君が「〜以前の問題だ」とのたまっておるのだよ?
477 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 21:09:35
>>475 おいおい、471が今問題だったのか?
471をもう一度よく読んでみたが、なんだそれw
前提がまず理解できていないだろうがwww
478 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 21:27:22
479 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 22:16:54
>>478 だな。
問題はその程度の事を理解できないで分かっているフリをしている馬鹿だな。
科学と宗教が同じな訳がない。
科学によって得られる物は実際に万人に喜ばれる物であり、宗教は単なる心の寄り処に過ぎない。
科学で得られる喜びは目に見える喜び
宗教で得られる喜びは目に見えない喜び
そんな感じではないのかな?
481 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 22:54:14
482 :
473:2005/04/30(土) 23:01:16
>>479 なるほど。そこに問題ありか・・・病みは己の内にありだな。
観念論の世界で迷子ですか?
484 :
没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 23:38:34
そのようで。科学の側に顕著に見られますが。
>>484 科学って具体的にどういうこと?
まず、それをはっきりしてください。
>>480 >科学によって得られる物は実際に万人に喜ばれる物であり
あなたの思い込みが入っています。それでは根拠にはならないのでは。
487 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:23:41
>>486 車で不便だと言う人がいますか?
エアコンで不便だと言う人がいますか?
イオン発生機で不便だと言う人がいますか?
全て科学によって産まれた産物です。
その他出したらきりがないほどの物で喜ばれていると思いますが?
何か問題でも?
488 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:27:00
>>487 問題だらけだね。
科学と技術の区別もついていないようだし。
489 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:33:36
>>487 君が言う車とは自動車のことかな?
車輪の発明は人類の歴史に非常に大きなインパクトをもたらしたが,
それは科学の産物ではない。
自動車の発明には確かに科学的知見も生かされてはいるが,
そもそも車輪がなければ自動車はありえないわけで、
自動車全体が科学の産物というわけではない。
しかも化石燃料を消費して大気を汚染し,
日本だけでも毎年1万人近くの人間を確実に殺している機械だ。
こんなものが「万人に」喜ばれているというのは勝手な誤解だよ。
んだな。
自動車なんてのもは不完全極まりない機械であって、
とりあえず使ってはいるが
いずれは滅ぶべき文明だと思っている人はたくさんいるよ。
ましてイオン発生器なんて・・・
491 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:40:20
そもそも近代科学は
キリスト教なしには成立し得なかったというのは
科学史の常識なんじゃないのか?
492 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 14:58:30
?イオンなんて存在するのか?
493 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 15:03:02
>>491 科学史なんてここでは関係ありません
だからどうしたというのですか?
>>489 大気汚染…
確かに科学(技術も含む)は便利だが危険もある、しかしそれに頼らなければ生きていけないのが今の人間ではないのでしょうか?
>>493 言う通りです。
お邪魔しました。
495 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 15:35:15
科学の大きな特徴は、現象の予測と制御です。
コントロールが可能になるということです。
それだけです。
そこに特定の人の主観を入れて説明する必要はありません。
>>493 科学は宗教から派生したものだって事なのよ。
>>496 その前に、科学ってどういうことですか?
498 :
没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 22:44:26
>>497 科学とは一種の分類学と統計学が重なった物だろ。
アインシュタインはそこから見ると天才だが。
事象を分解してどのような法則が働いているかを万人に理解できるように
噛み砕いて説明していく事だな。
だから、時代によって科学の常識は簡単に変動する。
47点
二年生ならそのレベルの理解でも良しとす
神の存在が在るか無いかが信じる信じないの事だと思うが
万物全てのもの一通り見た時自然発生した物がはたしてあるか
原因が無く結果だけが起こる事があるか無いかを考えていくと面白い。
科学は客観的やけど人間を無視したもん
宗教は人間的やけど危険なもん
503 :
没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 01:07:43
504 :
没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 22:03:50
■宗教を信じる人・・・人生上に起こるトラブルや問題を自分が引き起こしたことを認めたくないあまり、
現実直視をせず、自分以外のものに責任転嫁し、他力本願に頼ることで
依存型の受身となり、何か悪いことがあっても「運」や「神」のせいにして
自己否定から逃れることができる。一種の現実逃避。
■宗教を信じない人・・・人生上に起こるトラブルや問題は、なぜ起こったのか科学的に検証しようとする。
科学で割り切れないことなどないことを良く知っている。だから自分の性格や癖が
問題を引き起こすことをよく知っており、同じ失敗を繰り返さないように自己反省をする。
それには、真実を直視することが何より大事だということがわかっている。
神や運など、人間が精神の正常を保つための都合の良い言葉に過ぎないこともよく知っている。
幸せを手に入れるには、自己の性格の欠点、思考の癖、などを正すことが
一番の近道であることを知っており、それを実行する。
↑カガクがお好きなようでつな
カガク教徒ですか
いいえ、ガクトが好きです。
ガクト教徒です。
508 :
没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 15:16:56
>>505 西欧人はキリスト教などの一神教徒がほとんどですよね。
という事は、西欧人はみな現実逃避をしているのでしょうか。
トラブルや問題を自分の責任にしたくない人達なのでしょうか。
私から見れば、西欧人は、むしろ、あなたが「宗教を信じない人」で書いている
説明に当てはまる部分が多いように思うのですが。
西欧人は科学的である事が好きなようですしねえ。
あなたの分類ではうまくいかないような気がしますがどうでしょうか?
>>508 西欧人全部をひとまとめにくくるアンタもすごいど。
心理学自体が宗教臭い。
科学自体が宗教だ。
心理学を信じる・信じない人の心理学
514 :
没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 01:48:06
515 :
没個性化されたレス↓:2005/07/23(土) 18:48:20
宗教は、それを信じる人達の精神の安定のために必要なのです。
キリスト教って、最初は蔑まれていた。
そして、いじめられっ子は少し立場が強くなると、
こんどはいじめっ子になる。
自分たちの考えに反するもの、勢力を伸ばすのに不要なもの、
その他自分たちの障害になるものは尽く潰してきた
(まあ、ほぼすべての一神教はそうだろうが)。
いったい、魔女裁判では何人死んだ?
宗教はのぞき見る分には楽しいものだが、
のめり込むものじゃあないな。
517 :
没個性化されたレス↓:2005/07/26(火) 09:47:08
>>516に同感
宗教はのめり込むと逆に不幸になる。
幸せ求めて不幸になっちゃ、本末転倒だね。
ジエン
519 :
没個性化されたレス↓:2005/08/14(日) 00:10:33
520 :
没個性化されたレス↓:2005/08/17(水) 19:27:01
救われたかったら、心狸教を信じなさい
521 :
没個性化されたレス↓:2005/08/18(木) 04:53:23
屠殺場の壁がガラス張りだったら、
人々はみな、ベジタリアンになるでしょう。
ポール・マッカートニー
「仏教」「地獄絵図」ってキーワードで検索してみてください。というよりしてほしいと思う。
ひよこはオスだとわかると数十匹袋に入れられて圧迫されて叩き殺される。
食肉される牛は最後涙を流すこともあるらしいです。片脚を鉄のチェーンで縛られ逆さまに吊るされ、宙に浮く。悲鳴を上げる。
牛は自らの重い体重を支えられず、吊るされた脚は脱臼し骨がバキとへし折れる音が解体場に鳴り響き、牛の頭は人間が持ってきた解体する大きなまな板のよな台に
首が乗って目は充血し、パニックになり鳴きつずける。人間はノコギリのような刃物で首に切れ目を入れ、その瞬間に動脈が切れ大量の血が滴る。。
ケ○タ○キーみんな好きだと思うけど・・・生きてる鶏を吊るして羽をむしりとり首を切って、中には動脈でつながり意識ある鶏を熱湯に放り投げフタをする。
俺このサイトみてから改心した。「牛の作文1、2」ってコーナー見て人間は戦争をやめろだとか平和を願ってるけど、家畜の動物たちに待ってるのは地獄。
安楽死させてると思ってた。もしくはガスの中で意識薄れていく中で死んでいってると思った。だけど、現実はそうじゃなかった。
涙というよりショックで肉食べれなくなった。。人一人がベジタリアンになると80の命が救われるらしいです。
俺は宗教あんま信じてるほうじゃないけどそんなんじゃなくて普通にベジタリアンになろうと思った。
俺が食べないことで少しでも殺される数が減っていることになるならいいやなんて思った。。
グロテスクな映像は見なくていい。命ってなんなのか。文章だけでも読んでほしい。ここを覗いた人が何かしら家畜たちに対して感じてほしい。
国道16号線を走っていた時、赤信号で止まって前のトラックの隙間から見えた牛と目が合った。
大きな瞳がすごく潤んで見えた。。それから16年間肉は食べていません
って書き込みに泣いてしまった。
522 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 09:25:03
魔界人は他人の運気を吸い取り
生きている。
君たちの周りにもいるはずだ。
心理学者という魔界人が近くにいます
>>521 偽善だな。確かに現代人は肉を無駄に消費し過ぎている感じはするが、
動物を殺して食べることは何も今に始まったことじゃない。
人が増えた分だけ殺される動物の数も減ってるだけじゃん。
そんなことで日常の生活に制約が加わるのは余計。
525 :
没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 19:01:39
キリスト教には原罪という概念がありますが、この概念を信じて救われるという気分になるのはどういう心理が働いているのでしょうか?
宗教板でよく関連スレ読んでるのですが、信じちゃってる人とバカにしている人しかないので全く分かりません。
誰か教えてくらはい。お願いします。
526 :
没個性化されたレス↓:2005/10/15(土) 19:04:58
人間には原罪がある
→私も罪を犯したが、それは原罪のせいである
→しかしそもそも原罪は救い主イエス・キリストにより贖われている
→よって私の罪も許される
→ハッピー
という感じ。時間軸が変な気もしますが、そこは神の愛は永遠という事でご容赦ください。
本当は原罪なんてないとしたらウソってことです。
528 :
没個性化されたレス↓:2005/10/22(土) 20:12:36
宗教が支配している国は発展しないのか、それとも
発展しない国には宗教が蔓延るのか
発展していない国で、宗教が蔓延って、さらに退廃してゆく。
530 :
没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 10:39:56
確かに、宗教に熱心な国ってダメな国多いな
>>530 何を基準にダメなの?国民総生産?レベル低いね
532 :
没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 13:40:32
唯物論を掲げたソ連は結局経済的に行き詰ったが。
533 :
没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 14:43:08
唯物論=新興宗教
534 :
没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 15:08:35
じゃあ逆に、宗教でない思想を挙げてよ。
536 :
没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 15:59:57
心理学が間違っていたと証明されたら、
心理学で食っていた人は罪を積んでいたことになるのでは。
心理学者は死後天国に行っているのでしょうか。
537 :
没個性化されたレス↓:2005/11/17(木) 18:53:26
宗教
538 :
没個性化されたレス↓:2005/11/22(火) 02:10:59
俺は神の存在は信じない。しかし神は心の中にいるというのは理解できる。
なぜなら、ある人が本当に神はいると信じればその人の中では真実だからだ。
だから神の存在について肯定する人にとっては神はいるし、否定する人にとっては神はいない。
どちらも真実だと思う。
>>521 >俺が食べないことで少しでも殺される数が減っていることになるならいいやなんて思った。。
その分植物を殺してるんだから結局は同じなんだよな。
ならば感謝して大事に食うって答えが出せない視界の狭さ。
生き物にランクをつけるのが宗教の欠点だな。
中でも人間を特別視するところが信じる信じない以前にキライだ。
宗教嫌いな人を見つけたら、こう言ってみよう。
「この世の中に「唯一絶対なる存在(神)」が存在するだって?そんなのあるわけない。」
「「人生かくあるべし」とか「精神のレベルを上げる」とか、下らねえ。腹が減ったら食べる。眠かったら寝る。それでいいじゃん 」
「この世に正義とか悪とか、そんなものねえんだよ」
「秘法とか修行と称してなんだかわけのわからん事をして何になるというんだ?あいつらバカだね。神秘体験なんてヤクでラリってるのと同じだ」
もし上の考え方に対して、「うんうん、その通りだ」と言う人がいたら、その人は無宗教ではない。
立派な仏教徒である。彼らは自分を無宗教だと思っているが、それは「宗教に入る」というアクションを
していないからそう思っているだけで、実際にはじわじわと仏教に染まっていたのだ。
特に「唯一絶対のものはない」が仏教の根本理念である。あとのことはそこから導き出されるものだ。
だから、これを信じていれば仏教徒だと言っていいだろう。
あるいはこんな話はどうだろう。
「宗教バカは規則とか戒律を絶対視して、どんなことがあっても守ろうとするからダメなんだ。
世の中に合わせて柔軟にやらなくてはいけないのに」
「宗教ってテロとか起こすし、違う宗教同士で戦争ばかり起こすし、ロクなもんじゃない。
宗教が政治にまで深く入り込んでいるからいかんのだよな」
「宗教をやっている奴らは自分たちが絶対に正しいと信じ込んでいて、俺たちが何を言っても
「サタンの言うことには聞く耳を持たない。地獄に落ちろ」と言う。地獄に落ちるのはそっちの方だ」
「休みになるとどこかの老人ホームや福祉施設なんかに行って、ボランティアをして、「いいことをした」
と優越感に浸っている。そこまでは勝手にすればいいけど、それを俺たちに自慢するな!はっきり言って偽善者だね」
このような発言をしたのは他でもない、イエスである。
541 :
没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 02:12:52
宗教を批判する人のほとんどは的外れである。彼らは宗教を知らない。
せいぜいカルト宗教が言っている表面的な教義を知っているだけだ。
そして、宗教=カルト宗教という枠から外れることができない。
実を言うと、仏教もキリスト教もそれ以前の宗教に対する批判の上に成り立っている。
だからこそ素人の浅薄な宗教批判は見ていておかしいのである。
カルト宗教を批判してすべての宗教を批判したつもりになって喜んでいるが、
その行為そのものが本来の宗教なのである。
釈迦もイエスも、宗教儀式や宗教論争の無意味さを説いて回った。
今日本で通用している「宗教」という言葉の意味で考えれば、
釈迦もイエスも宗教者ではなく宗教批判者なのである。
542 :
没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 14:19:13
543 :
没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 15:44:50
>>540 おいおい・・・。だからなんなんだ?
俺はイエスや釈迦の言ってることには同意できる部分もあるが、
あ く ま で 対 等 な 立 場 だ と 思 っ て る よ 。
別に崇めてはいない。
<イエスとある一人の子供が川で溺れてます。
さあ、あなたはどちらを助けますか?>
俺はもちろん子供を選びます。
キリスト教徒はイエスを選ぶのかな?
544 :
没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 16:08:59
Yes
545 :
没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 22:33:41
546 :
没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 22:53:55
ジエンスレ
>>545 は?? 俺、自分がすごいなんて一言も言ってないよ。
549 :
没個性化されたレス↓:2005/12/09(金) 03:27:27
崇めてなんになんのかな?そんなのはその人の環境でかわると思う。小さい頃からそんな風に育てられればそうなるし周りがそうでもだし、結局は宗教ってはっきり説明できないものじゃん。例えば死んだばあちゃんが仏に召されても証拠もないし説明不能未知
550 :
没個性化されたレス↓:2005/12/10(土) 12:00:58
>>543 は信仰と個人崇拝とを混同してるDQN厨房、と(w
>>550 何でそう思ったの? 信仰も個人崇拝もほぼ一緒だろ。たぶん・・・。
神社で七五三、結婚式は教会、葬式は坊主に頼む日本国民が好き。
553 :
没個性化されたレス↓:2005/12/27(火) 00:57:07
神社で七五三、結婚式は教会、臨床心理士は協会、・・・ うんざりなんだよな
>>551 イエスや釈迦を信仰しているヒトは
>>543で子供を助ける
個人崇拝している人はイエスや釈迦を助ける
555 :
没個性化されたレス↓:2005/12/27(火) 13:11:04
そうかな?
007、イエスは2度死ぬ。
557 :
没個性化されたレス↓:2005/12/27(火) 14:27:50
それは童話です
では、あなたは赤頭巾ちゃんがオオカミにたべられたおばあさんを
現実に救ったと思いますか?
558 :
没個性化されたレス↓:2005/12/27(火) 14:34:17
うむ。
ヲイヲイ、それでは2人を救った猟師の立場がなかろう。
この恩知らずめ。
561 :
没個性化されたレス↓:2006/01/31(火) 00:46:50
なんで宗教が何千年も存続しているのか。
感情的な意見のみならず、その功罪を冷静に
見つめることができたらよいのですが・・・
562 :
没個性化されたレス↓:2006/02/01(水) 07:56:08
つーかアンチは宗教をかじりでもしたことあんの?
層下でも杭正でも点理でも、古いとこのはただの思いやりに則った自己啓発セミナー。
人は思いやられると思いやりたくなる心理を教え、それを言葉で表現させんだわ。もちつもたれつを肌で感じさせ気弱な奴は喋らされて克服できるつーハナシ。
否定されるものでも無いわけよ。
まぁ思いやりの心理を、しきつめ神タマのおかげだなんつー邪な思惑は感じる。それに呑まれさえしなきゃ人道を弁えた人格形成に沿う勉強ができる。
564 :
没個性化されたレス↓:2006/02/01(水) 16:18:47
宗教って、単なる金儲けだと思ってたんですが・・・違うんですか?
金はもうける。もうけようってのは感じないが。
教え(思いやり)を説いてんだから見返りしろょ
ただし思いやられたんで思いやるつー、あくまで自発で納得の上すれよ?みたいな。金等ザクザク手に入れてると思
つかまぁ、説く方はそれなりに器を感じるんで、相手してもらったことに金払いたくなるw
566 :
没個性化されたレス↓:2006/02/01(水) 16:57:30
興味のない教えを語られっても、金は払えんのぅ・・・
きみの興味なんかどうでもいいしw
いわゆる礼節の話ししてんのになんでそう逸れるかな
思いやり(教え)の意識が無いってことかぃ?
周りからの見えない助けを失う君が見えます(-人-)ナム〜ん
俺の現実は
思いやり→余計なお世話→一歩も引かない思いやり→ちょっとウザイ→選挙お願い!
→ばか、犯罪だろ?それ!→やっぱり層化
だったなあ・・・・・
ヤツは信者増やすために、大学で心理学まで学んでるんだもん、ある意味でかい器だ。
569 :
没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 12:03:40
>>567 見返りを前提にした思いやり・・・
完全に、商売だな。
必要になったら買うよw
570 :
没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 13:47:59
>>567 周りからの見えない助けを失う君が見えます(-人-)ナム〜ん
↑
これ、例のもてる呪文ですか?
あ!
そういや径うまく読めるようになったらチヤホヤされだしたわ
>>569おぅ
お前は恵み恵まれた環境在なようやな
お前みてーのが教えでゆーところの極楽衆。受ける資格はねぇから帰ぇんな
ただ読解力は無い-_-
573 :
没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 14:27:21
【径】円形・球形などのさしわたしの長さ。直径。
へぇ〜
574 :
没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 14:32:23
ああ!
( ^ω^)
径→×→経だお♪
そんな誤変換できるのか・・・・
576 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 11:05:46
577 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 11:16:58
578 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 11:18:04
はっきり言うがキリスト教は信じるか信じないかが全てなんだYO
強姦強盗殺人を犯そうが信じていればすくわれる。
逆にどんなに良い行いをしても信じていなければ救われない。
あっ、何をしんじるかっていうと、
イエスが復活したということとイエスが神の子だってことだ。ったよな?
聖書読んだの学生時代だったんだわすれてしまったなあwww
パウロがいってたようなきがする。
579 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 11:31:46
>>578 逆にどんなに良い行いをしても信じていなければ救われない。
不平等な、神じゃ
580 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 11:49:29
@教え=善
A教えを信じる人=善人
@が間違ってるから、Aは成り立たないな・・・
581 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 13:23:39
キリスト教つーのは気休めを与えるもんのよーやな
つまり、ファビョりを抑えることを教えてくれる。
※仏教は人と仲良く生きてくことを教えてくれますお♪
582 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 13:41:10
宗教なんてどうでもいいよ
それより地球が後何年もつかがしりたい!
1000年ぐらいは大丈夫かな??
583 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 14:03:43
584 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 17:28:21
例えば、人工知能タイプのアンドロイドがいて
そのアンドロイドに神や仏を認識させられるか
物事を認識する場合、目の前で起こっている「リアル認識」と
頭の中に構築する、「創造的認識」がある
リアル認識と創造的認識を完全に分離すると
神も仏もリアル認識の領域には絶対にはってこれない
存在を証明できないものを何百回、何万回ありますと言ってもなにも変わらない
人間はこのリアル認識と創造的認識が明確があいまいな部分があるため
存在を証明できないものでも信じてしまうことがある
証明できなくても繰り返し繰り返し聞いたり
周囲の人間がそれを信じていると、信じていない自分はおかしいという感覚に陥り
創造的認識をリアル認識に取り入れてしまう
でも、このあいまいな部分があるから人は色々と想像できるんだけどね
洗脳テクニックの本読んでから宗教関係の本読むとウンザリくるわ・・・
585 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 17:30:35
宗教は人と仲良く生きていくことを教えるものではない。
それは、政治です。
586 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 17:47:41
おいおい
>>585 政治も宗教も、気休めを売るビジネスだぞ。
587 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 17:56:15
>>584 例えば、人工知能タイプのアンドロイドがいて
そのアンドロイドに神や仏を認識させられるか
それは、人工知能の思考ルーチンしだいだろ?
588 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 18:08:00
存在を確認できるもの=リアル認識
とすると、神や仏を認識させるのは難しいと思うんだけど
>>587 逆に、どういう思考ルーチンなら
アンドロイドの「リアル認識」に神や仏を認識させられると思う?
589 :
585:2006/02/03(金) 18:14:54
いやいや、みんなビジネスにしてるだけで本質はビジネスではない
昔からどの宗教も「救う」って言っても金払わんと何もしてくれないよな・・・・・・
591 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 18:48:39
地獄に落ちますよ。
592 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 18:52:19
悪いことして地獄に落ちるならともかく
信じないと地獄行きってのは「脅迫」だよなぁ
これも心理テクニックの一つ?
593 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 18:58:22
皆が立正安国のもとに団結すればこの世から苦しみがなくなります。
594 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 19:15:06
いいか、みんな
(゜д゜ )
(| y |)
信者という言葉は
信 ( ゜д゜) 者
\/| y |\/
二つ合わさって儲けるとなる
( ゜д゜) 儲
(\/\/
つまり、お前らは金づるでしかないと言うことだ
>>594 儲って言葉を考えた人は天才だと常々思っていた。
人類史上初めてスポンジをタワシに使った人の次ぐらいに天才だよな。
596 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 19:58:08
>>594wwwwwww
ちょ、おま、インテリだなwww
信者 け る
ヤベ今日のお布施が急に惜しくなって北
sage
危険
牛ばっか食ってると、脳みそがスポンジになって、アーメンみたいな
おかしなもんにひっかかってしまう。
以降、このスレを読み返した者は全 世 界 の あ ら ゆ る宗教家達に追われます。
【危険】
現信者達が暴徒と化します
【危険】
南 無 妙 法 蓮 華 経
604 :
没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 21:35:25
本門八品上行所伝本因下種の南無妙法蓮華経
605 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 12:27:13
>>588 仏像でも見せとけ。
おまえ、アフォだな
606 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 13:55:13
607 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 14:08:05
>>589 もっと現実を見るがよろしかろ。
本質なんて、基準次第でござんす。
善、悪と同じようなもんでげすよ。
608 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 14:22:23
609 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 14:56:48
キリスト教徒もキチガイばかり。
611 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 14:59:27
どっちもキチガイばかりなり
宗教自体がキチ外なり
>>610 死ね
612 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 16:59:32
宗教なんてどれもカルトですからね
心理学者、プログラマー、マスコミ、詐欺師
この辺りの職種はロジックに強いから信者に向いていない
↓以下コピペ
宗教とか予言って「人の恐怖」につけ込んだ
『思考制御ロジック』なんですよ
人は人の命令を無条件にはきかない
そこのあなた、私の為に働いてくれって言われたらイヤでしょう?
見返りもなしに人の為に働らく人はいませんね
人が人に命令できるようにする為にはまず暴力(逆らったら頃すぞ)
宗教(偉大なる神に逆らったら地獄に落ちるぞ、信じない奴も地獄行きだ)
情報(奴らが攻めてくる、戦わなきゃ俺たちが滅びるぞ)
→行動支配学の誕生 神も仏も人より上の立場に設定してありますね
人は自分が他人より優位でないと不安を感じる為
他人を『支配』しようとする
その不安が大きければ大きいほど格差をつけたがる
信仰心というのは「死の恐怖」に比例して高くなると言われています
良いことをすれば天国にけるとか、転生した時に条件が良くなるとかありますが
全ては頭の中の話です
あなたの頭の中を変えようとする人や情報には注意した方がいいですよ
まず疑うこと、そして考えた気にならないことが大切です。
613 :
没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 23:05:54
↑
そのコピペに書いてることって、
常識だろι
不安煽られたら、偶像崇拝に走ってまう
そんな頭弱い奴=信者ってこったろ?文主に人と関われと言いたいw
まぁ、煽り方ウマィ奴もいるょ..騙そうとする感じはないが布施を出させようとはする!
でもかじってみろよ、と。
かじった事あって否定してる奴は気弱な奴。
話し理解する前に金脅し取られ、理解する前に辞めちゃった、ってのw
行事参加要請等でうざ過ぎるのは有る。
が面倒なら断らなきゃなぁ('A`)
とりあえず俺の得たこと『人への思いやり「方」』。
信者ん中じゃねーとリアル習得はナカナカ
614 :
没個性化されたレス↓:2006/02/05(日) 23:00:17
メディアの世界、とりわけ広告業界において、ちやほやされるのは
F1(20歳〜34歳女性)及び、M1(20歳〜34歳男性)層に属する人たちです。
若い世代は自分の好みやスタイルが安定していません。それだけに流行やメディアの
キャンペーンに乗りやすい人たちです。集合的な感染性も高い。
結婚して子供がいない人たちが多く、親と同居してるケースも多いので、可処分所得も高い。
そして、ひとたび商品や企業のファンになっちゃえば、末永く消費してもらえる。
そういう特性がメディアをして長らく若者層をターゲットにしてきた。
人びとはメディアの言説を参考にして自分の態度を位置づけていくものなので、だれもが
ここに自分を位置づけたいと思うのは自然の流れであり、自分を安定させるひとつの安全策
でしょう。ですから、いつまでたっても若者の気分や視点を卒業できない、
男だろうが女だろうが、独身だろうが、結婚してようが、子供がいようがいまいが
親が元気だろうがなかろうが、自分を若者側におこうとする傾向が生じます。
大人が若者意識に侵食される現象の背景は、消費社会におけるこういったメディア環境に
よって説明できるでしょう。
『未熟者の天下―大人はどこに消えた?』野村一夫(青春新書)より
615 :
らら:2006/02/06(月) 00:17:44
宗教は自分の存在価値を見いだすためにある。自分の所属が欲しい人、頼る場所が欲しい人が集まる。宗教を否定しないが自分の宗教の価値観を押し付ける人間はクズ
616 :
没個性化されたレス↓:2006/02/06(月) 15:49:31
>>615 宗教は自分の存在価値を見いだすためにある。
↑
ららの宗教の価値観
宗教を否定しないが自分の宗教の価値観を押し付ける人間はクズ
↑
ららがクズだと言いたいのだろうか?
617 :
らら:2006/02/06(月) 17:02:08
616
イヤ、君みたいなのがクズだよ
618 :
616:2006/02/06(月) 17:26:50
>>
はいはいw
619 :
らら:2006/02/06(月) 17:30:28
お前は変な宗教の信者か?
620 :
616:2006/02/06(月) 17:37:29
>>619 宗教は全部変だと思ってる。
あくまで個人的な自由意見の範囲で。
621 :
らら:2006/02/06(月) 17:45:43
極論だな。まぁ俺も宗教は信じてないがな
622 :
ピーピーピー:2006/02/06(月) 17:54:07
ん?
ららが暴れてんのか?
泣かしてやろうか?(w
623 :
没個性化されたレス↓:2006/02/06(月) 17:56:07
もう泣いてるけど、余裕見たいだけだよ、きっと?
長久の間、道を見守り続ける道祖神や地蔵に手を合わせ、
ねぎらいの想いをこめる。
俺の宗教はこれぐらいのつまらないものです。すいません。
寝てる間にポカリは 渇きをうるおす
無価値に価値を植え込みたがるのは人の性
もうね、喪前らは机上で心理学んでろ
リアルに役立つといいね^^
628 :
没個性化されたレス↓:2006/02/19(日) 00:10:28
>>615 人間の存在価値を見い出すツールは宗教以外の方が圧倒的に多いが何か?
629 :
らら:2006/02/19(日) 01:25:15
628
宗教以外の自己価値観(趣味や仕事)が見いだせないから宗教に走るんだよ。君はそれ位わからずに人に絡むのは想像力が欠如してると思うよ。
630 :
没個性化されたレス↓:2006/02/19(日) 09:10:34
笑える。w
以前にも書きましたが、人間の自我は作りものだから壊れやすくて不安定なんです。
だから、自我の外部に自我を何か支えるモノが必要なんです。
自我の外部の「何か」に支えられ、価値があると認められて初めて自我は安定する事ができます。
つまり、人間は誰でも「自我の支え」を必要としているという事です。
かつて西欧人は神を「自我の支え」としていました。
現在では、依然として神を「自我の支え」にする人の他に、
神の代替物である理念、理性、原理、原則や国家などを「自我の支え」にする人が多いようです。
日本では、ほとんどの人が、周囲の人々に是認される事を「自我の支え」にしているようです。
人間にとって必要不可欠である「自我の支え」を宗教に求めた人が「宗教を信じる人」だと思います。
632 :
没個性化されたレス↓:2006/03/31(金) 20:24:19
そうかな?
僕の神はカズチャンズです。
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
要するに女便所みたいなものです。
心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
>>634 自分の差別意識に気が付いている?
書いている事の恥かしさに気が付いている?
>>628 世界の人口が約60億で、キリスト教とがざっと20億。イスラム教徒がざっと10億。
世界の約50%の人間が一神教を信仰しています。
つまり、世界の約50%の人間は自分を宗教で支えているという事です。
637 :
没個性化されたレス↓:2006/05/01(月) 04:54:10
638 :
没個性化されたレス↓:2006/05/01(月) 10:23:16
「宗教を通しての」知り合いってどうなんでしょ?
まぁ団体の一員であることを誇りに思う人にとってはうれしい疑問だと思うけど・・。
意味不明連発ですけど、結束に妬みを持っていると捉えるらしくて・・。
まあ人脈の為に宗教を使ってる人ならいる。
層化とかで。
641 :
没個性化されたレス↓:2006/05/03(水) 11:48:28
>>638 日本人は人間関係に惹かれて宗教に入るっている人が結構多いと思いますねえ。
642 :
没個性化されたレス↓:2006/05/03(水) 18:53:34
私いま高校生なんですけど、宗教に興味あります。携帯の待ち受けも宗教という文字だし!
643 :
没個性化されたレス↓:2006/05/05(金) 08:10:26
644 :
没個性化されたレス↓:2006/05/05(金) 11:14:41
>>642 宗教は信者にとっては自我を支えるために必要なモノなのです。
右翼における愛国心や天皇みたいなもんだな。
あれも実際は宗教だが。
646 :
没個性化されたレス↓:2006/05/30(火) 20:55:04
他人の価値観で生きることが精神を安定させるってどういう事なんだ
647 :
没個性化されたレス↓:2006/05/30(火) 23:00:33
精神を安定させるにはそれを支えるモノが何か必要なのです。
宗教を信じる人は、宗教をその支えにして精神を安定させているのです。
648 :
没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 17:26:07
アホなスレだな
思考や行動の基準になる規範を求めなければ何をすればいいのかわからないじゃないか
このスレの連中だってただ単に無自覚なだけで信仰の下に生きていることに変わりない
649 :
没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 17:53:44
自分が教祖的なんですけど?
650 :
没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 18:18:16
橋本治が詳しい
651 :
没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 22:57:42
どうしても宗教に入らなくてはならないとしたら
画家(ダリ)音楽家(ストーンズ。ビートルズ。オノ・ヨウコ。)とか偉大な人が
入信しているのに入りたい。
652 :
没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 21:31:52
>>648 宗教を信仰しない人たちは何を信仰しているのでしょうか?
653 :
没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 22:57:20
信仰してる人は、神などの存在をを本気で信じているの?
ageが多いと自演を信仰してしまいそうだ
ロマンスの神様に見捨てられました。
運命の女神は埼玉県にはいませんでした。
もう何を信じて生きていけばいいのでしょうか。
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´ 心狸教を信じなさい
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
657 :
没個性化されたレス↓:2006/07/30(日) 23:31:09
宗教改革とは何か
欧州ではある時期から
資本主義的な体制が熟してきて
商人たちに莫大なカネが集まってきた。
さあ、本格的に銀行業でもはじめようかと思っても
ローマ・カトリックは利子をとるなと主張する。
これでは商売あがったりだ。ユダヤ人しかカネもうけできない。
そこで商人たちは宗教改革を叫ぶキチガイどもの尻馬にのっかった
ということだ。
ローマ・カトリックの権威を落とすことならなんでも賛成しただろう。
そもそもルターやカルビンの主張する宗教改革の趣旨は、
自分で聖書を読めるほどの人間ならだれでも考えつきそうなことである。
あんなものは当時も新しくなかっただろう。
あれはまず、当時うまれたての印刷術のおかげで世間に広がり、
ローマ・カトリックに不満を抱いていた商人たちにいっせいに支持された。
商人たちに支持されたら、商人たちのネットワークと宣伝力で、
どんどんヨーロッパ世界にひろまるのは当然だ。
おまえらはテレビCMに乗せられてモノを買うだろ?
なんかワケのわからんものがむやみと流行るだろ?
今でも商売人がやっている広告キャンペーンの元祖が
かの宗教改革の運動にあるのだ。
ということで、宗教改革の思想は、商人に利用されただけである。
現に宗教改革の後、キリスト信者は非常に商売が
しやすくなったのだ。→資本主義の本格化
658 :
没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 00:04:49
長すぎて意味分からんー
660 :
没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 01:37:13
動物や生き物は宗教を信じないのか?
661 :
没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 01:50:21
以前、とあるテレビ番組でやってたんだが台湾の動物園で百獣の王ライオンに
キリスト教を教えようと近づいた熱心なキリスト教徒の、
男がライオンに噛まれたと言う事件があったな。
ライオンをなんとかキリスト教に入信させようと檻の中に進入して、
ライオンに対し「神があなたを救ってくれるのです!」
とか大声で言いながらライオンに近づいて、
「私に噛み付きなさい!」とか叫んでいた。しかし当たり前だけど、
ライオンを改心出来ず、足を噛まれ大ケガを負ってた。
世の中には馬鹿な人もいるんだな〜と思った。
662 :
没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 01:53:28
本当にバカだな
生還できたのは神の救いによるものだろうな。
いやトドメ刺さなかった百獣の王の慈悲か。
664 :
没個性化されたレス↓:2006/08/17(木) 02:03:32
ライオンは朝早くに餌を与えられ満腹状態だったためケガだけで済んだんだとか。
因みにこの男なぜこんな馬鹿な事をしたんだという質問に「神の声が聞こえたからだ」だとさ。
>>661 私に噛み付きなさいって言ってたんならその通りになったんだから
それでいいんじゃないの?w
満点付けた通常版のレビューは公開当事若かった自分がリアルで劇場で見た
生の感想を思い出しながら書いた過去感想レビューなんです。
それはそれで今でも正しいと思ってます。で、改めてこの愛蔵版を買って観て見ると
感想が180°変わった。それが精神の成長なのかと痛感する。
「…この庵野という人はどこまで弱くて現実逃避が好きで神経質で
自分に自信が無いひ弱な映像作家なんだろうか」とつくづく思ってしまった。
特典のドキュメンタリーなんか見てももう「大変だよ~」とか「一応業界人」とか
「焼き直しは面倒だ」とかグダグダ弱音しか言ってないし挙動がイチイチ落ち着いてない。
これは作家としての思想基盤が極めて弱い事の裏返し。師匠の宮崎駿監督に
「あの野郎、実写に逃げやがった」と言われてもこれは全く仕方が無い。
とにかく作りがユルいし演出が弱いし脚本ひ弱だし。リアルさを出そうとすればする程、
ワザとらしい撮り方と演技…もうヌル過ぎて泣けてきますねこういう邦画。
要は映像作家として何がしたいのか確固たる信念と描きたいものが無いんですねこの人には。
そんなに苦しいならとっととやめれば良いのでは?誰も止めませんよ。甘えないように。
…もうこういう原作付きとか焼き直しとかの所謂「やっつけ仕事」を一度やってしまった人は
もう二度とゼロから何かを創造して作り出す仕事はやらないような気がしますね。
苦しい仕事から逃避したがるのは人間の性ですから。どうもそのように思われますし
現にそうなってるような気がします。もう駄目ですね。
…こういう機械的で無機質な仕事しか出来ない人はもういい加減映画作るの止めて欲しい。
邦画の衰退の元凶の一因。
採点の対象外にしたいのですが一個が最低なので仕方ない。
☆一個
96 :名無しさん :2006/09/08(金) 11:12:20
暗い人がお笑いやるとは思えないな
97 :名無しさん :2006/09/08(金) 11:15:08
>>96 松本人志曰く、楽しいやつよりも根暗なやつのほうが面白い。
98 :名無しさん :2006/09/08(金) 11:17:49
根暗っこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
99 :名無しさん :2006/09/08(金) 11:19:39
>>97 根暗、貧乏、女好き、(顔が悪い、学がない)などコンプレックスは強い方がいい
を面白い奴の条件に挙げてたな。
こういうことを書いて根暗で社会に適応できない奴に
「本当は君は面白い奴なんだよ」と暗示をかけ、松本信者を生み出す。
まさに悪徳宗教のやり口だよな、松本って。
429 :名無しさん :2006/10/14(土) 16:56:30
松本信者みれば信者がどういうものかよくわかるよ
松本が言った言葉はすべて世の中の真理だと信じてやまない
432 :名無しさん :2006/10/14(土) 16:58:33
>>429 松本は好きだけど信者にはなりきれないんだよなぁ
でも対象は何であれ信者になる人って陶酔できないとなれないんだよ
松本がいないならいないでそんな人は何かを信仰する
435 :名無しさん :2006/10/14(土) 17:07:37
松本信者の悪は松本本人のせいだろ
比喩的にではあるが、自分のセンスに近い板尾や千原の笑いを「正義」
とかいっちゃうし
なんかそれ以外のものを認めないって誤解を与えてしまってると思う。
441 :名無しさん :2006/10/14(土) 17:12:33
松本は笑いにレベルとかそういう概念持ち込んじゃったからな
最初はただ自分が滑ることの言い訳で「客がレベル低い」って使ってたのが、いつの間にか「DTで笑えばレベル高い」に変わってしまった
444 :名無しさん :2006/10/14(土) 17:15:57
ネタが高齢者に受けなくて凹んだけど
全く同じネタが若者に受けた
それがダウンタウンを天狗にしたのかねぇ
447 :名無しさん :2006/10/14(土) 17:17:28
松本の発言てよく見りゃすべてただの言い訳だよ
滑ることに対して、視聴率とれないことに対しての言い訳
それをまるで真実のように語ってるだけ
それがなきゃいい芸人なんだけどね〜
3 :名無しでいいとも!:2006/10/14(土) 13:17:49.35 ID:LSOCqFqr
ダウンタウン絶頂期っていつよ?
5 :名無しでいいとも!:2006/10/14(土) 13:26:28.10 ID:2BEOnY5W
>>3 94〜95年
たけしがバイク事故やっちまったあたりからだな
テレビ局や業界が、ポストたけしとして誰を担ぐか考えてた時期と重なる・・・
まあ、要するに、そういうことだ
「たけしを抜いて天下を取った」っていうのは、
彼らが勝ち取ったというよりも
落ちてたものを拾った、あるいは、貰い物をせしめた、ってだけのことだ
178 名前:名無しさん :2006/10/15(日) 22:50:08
/;;;:.!!!hage!!
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
「殿を抜いて天下を取ったというよりは
落ちてたものを拾った、あるいは、貰い物をせしめた、ってだけのことさ(苦笑)」
605 :名無しさん@恐縮です :2006/10/15(日) 23:07:13 ID:czFbCbBY0
まあ、たけしのバイク事故が無かったら、ダウンタウン全盛期も吉本の天下も
やってこなかっただろうね
当時のたけしは飛び抜けて売れてたから
今のみのもんたや紳助なんて比じゃ無いぐらい
しかしこの番組はたけしと爆笑が噛み合わずに終りそうだ
23.1% 19:00-20:54 CX* めちゃ×2イケてるッ!SP
14.0% 22:00-23:24 NTV ダウンタウン超DX
/;;;:.!!!hage!!
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ }
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
「めちゃイケは23.1% 第三世代で僕らをチンカス呼ばわりした あの 某先輩は、なんと14.0%(苦笑)」
ピーピーピー
ピーピーピー
ピーピーピー
ピーピーピー
ピーピーピー
ピーピーピー
ピーピーピー
人