3歳児神話】ホントのところ、どうなの?【

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>290
貴方のおっしゃること確かにそうです。

ただ、事が子育ての場合、母親の多くが無理解な研究者の理論(育児の本等)
に振り回され、いわれのない不安や差別に悲しい思いをしています。

そして、その育児の本の内容が時代によって人によって、ころころと何の
説明もなく変わっていく現実で中では、子育てと言うことに関しては、私は、
経験的視点の方を理論的視点より大切にすべきではないかと考えたのです。

単なる素人の一意見です。

292心理学徒 ◆DBGCfyrbr2 :03/03/23 10:56
>説明もなく変わっていく現実で中では、子育てと言うことに関しては、

これと

>私は、
>経験的視点の方を理論的視点より大切にすべきではないかと考えたのです。

これとは直接関係ないですね。むしろ反対なのでは?
説明もなく変わっていくのは、確固とした基礎理論も何もなく、ただ主張する人々の
体験、経験に基づくので口を開く人が変わる度に主張が変わるのは当然だと思います。
この弊害を無くし、常に一貫した方策を探るのはやはり理論的な営為が必要ではない
でしょうか?

ちなみに

>無理解な研究者の理論(育児の本等)

こういうのもいわれのない差別なんですがね、我々からしてみれば・・・・。
多くの場合がまともな素性の研究者で無かったりしますから。