心へのアプローチ

このエントリーをはてなブックマークに追加
195没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:00:03
>>194
スレ違いですなw
196没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:01:35
>>194
おいおいおいおいおい、いっちゃった?
あんたが?
197没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:02:16
>>196
いけないかね?
198没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:11:13
>>198
いけませんなw
199苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/08(金) 23:24:12
イケないの。
200没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:25:04
>>198
>>199
なぜですかな?
201没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:28:05
>>201
わからないようですなw
202苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/08(金) 23:29:08
イケないだけぢゃなく,毛もないみたいですわ。
203没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:29:59
>>201
説明できないようですなw
204没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 23:48:14
剥けないの?
205没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 00:21:27
>>202
答えられないようですなw
206苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/09(土) 00:23:08
え?あたし??
207没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 00:24:01
>>206
理解できないようですなw
208苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/09(土) 00:29:44
バカだからねw
で,バカを放置したらあなたも同じ穴の狢ですよぉ。
209没個性化されたレス↓:2005/04/09(土) 00:31:18
ドナやめろ
210没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 14:13:12
しどうあげ
211没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 14:39:32
人間に生得的に備わっている機能って何がある?
212没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 22:28:28
>>211
そんなこともわからないの?
排尿機能です。
213没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 22:53:25
言語機能だね。
214没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 22:55:56
呼吸機能。
215没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 22:58:20
学習ではないものだね
216没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 22:58:58
光合成機能
217没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 23:00:03
直立歩行
218没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 23:01:41
セックス機能
219没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 23:18:35
言語も直立歩行も
潜在的能力として備わっているだけで
学習なしには発現しない。
220苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/23(土) 00:31:02
>>219
おっしゃることは至極真っ当ですが,
あたしのよな泥酔者に絡ませれば

つつけば出てくる「潜在能力ぅ〜」ってのも
定義としてどうよ?
とか,思わんでもないのですが。いかが?

ってゆーか,すっかりスレ違いになってますな(泣

221没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 05:12:52
>>220
他人との社会的な接触がありゃ自発的とか、(e.g. 手話の発明)
学習のcritical periodの存在とか、その辺を考えると、
潜在能力って定義もおかしな話ですにゃ。
222没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 10:48:47
乳幼児だけ集めてほったらかしとけば
新しいコミュニケーションが自発します
223没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:30:04
                   ,,,,、                
                :゙lll`                
             : : : ::;;ll.l|;:::::: :              
              : ;;: ;;lll;::::;: :               
               : ;ll|:                 
               : :::;.lll;:::::               
          : ;: : :  : ;::;;;!l°: :  : : : :           
          : ;;;;;;`;;;;;;;;;;,-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:            
          : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:            
          : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:            
       : : ,,,: : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: .: ,,,:         
       : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:        
           : : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :             
            : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::             
            : ;;;;;;;;;: : : ;;;;;;;;;::              
             : : : :    : : :         
224苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/23(土) 23:22:23
>>221
うーんと,>手話の発明
についてご解説orサイト紹介きぼんぬ。

あと,とりあえず,「潜在能力」とやらを操作的にでも定義いてくれなきゃ,
話は先に進まないですよ。
世に「天才」といわれる人たちは多々あるけれど,その根拠は
「他者評価」に依存するわけですしねぇ。

>>222
お,ハリスですか?(w
225没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 23:42:34
>>224
以下はうちの授業のハンドアウトからの抜き出しですにゃ。

Nicaraguan Sign Language
In the late 1970s, a new language emerged among children at a school for the deaf in Nicaragua.
Although the teachers at the school did not use sign language, and the children could not hear the teacher's spoken language,
the children spontaneously began to produce a signed language of their own.
This new language displays the same complexity and expressive power as any other natural language, spoken or signed.

文献は知らないからこれで勘弁して欲しいですにゃ。

あとはやっぱPinkerの「言語を生み出す本能」でも説明されてる言語のクレオール化とか考えると、
自然言語の生得説を支持してしまいますですにゃ。
4年前のNatureなんかでは、左半球の視覚処理の場所が言語を扱うようになったのでは、
とか言ってたように覚えてますにゃ。以後どうなったのかにゃー。

そういやPinkerはBlank Slateでもなんか言ってるんですかにゃー。まだ読んでないですにゃ。
226没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 22:42:01
しどうあげ
227没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:39:22
心へのアプローチ、認知が一番かな。
なんでこんな気持ちになっているのか認識する。
それでどうにかできることなら手段を考えて
できないことならいったん離れて違うことに目を向ける。
トラウマ克服にばかり力を注いでも時間の無駄になることが
多いからな。
228没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 09:25:21
>>227
過去ログ呼んでから書き込みしなされ。
かなり恥ずかしいですぞ。
229苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/27(水) 00:52:09
>>225
ご教示感謝ですよ。
検索したらそれらしいのもあったので,文献をあたって見ます。

Pinkerについてはコメントできるほどではないので....
勉強します(T_T)
230没個性化されたレス↓:2005/05/05(木) 03:07:24
あげ
231没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 13:19:14
>>223

ロールシャッハ図版じゃん。
232没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 01:48:18
ここはあらゆる学問の根底に横たわるイデオロギー性を論じるスレだったはずでは?
過去ログも読まずに間抜けなレスをつける人ばかり増えちゃって。
233没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 02:29:51
うるせー、はげ
〜だったはずだと?
今は違うんだよ、ボウフラ
234没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 02:53:09
残念ながら髪はフサフサだ。
235没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 19:20:57
  (    )  ο*
 (ヽ ∩・∩/)   ゚0。  ナモナモ
 ⊂( ´∀`)つ 。*゚
 ⊂( つ⊂)つ。・゜
゜*ι|__ツ____|ヽ
   (__)_)
236没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 12:58:25
しどうあげ
237没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 23:00:23
ほしゅ
238没個性化されたレス↓:2005/08/12(金) 20:22:53
あげ
239没個性化されたレス↓:2005/08/18(木) 00:07:59
相談に乗るときは否定せずに聞いてあげると良いって聞きましたが
何故なのか具体的に説明できる方いますか??
240没個性化されたレス↓:2005/08/18(木) 01:18:09
スレ違いっぽいので他スレで質問してみます。
すいませんでした
241没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 15:37:53
241
242没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 15:47:42
ドナのキンタマはなぜ3個あるのか?

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
243没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 17:18:39
ドナは芯だぜ
244没個性化されたレス↓
指導上げ