ユングと共時性

このエントリーをはてなブックマークに追加
9没個性化されたレス↓
フロイトの提唱した集合的無意識が人間全体にあり、
共通したモチーフ・イメージを持つ(原型論)。

深い無意識層(集合的無意識、自我の枠組みを越えた自己の一部)まで
下降すると、偶然の一致というような共通的体験をすることがある
(シンクロニシティ=共時性)。

ま、論理的な説明はつかないし、科学的に証明されるのは
ずっと後でしょう。
体験した事のない人にはどう考えてもただの眉唾。
時が来るまで、ひっそりと待つしかないな。
age
一応突っ込むべきなのかな…
>>9 の「原型」ってのは「元型」の間違いだろう。
12没個性化されたレス↓:02/11/26 23:44
ストーの記述だと,
共時性はユングの理論の中でも最もまとまりを欠く,
みたいに言われてたね。
正直俺には共時性なんてチンプンカンプンだぜ。
13没個性化されたレス↓:02/11/27 00:40
シンクロニシティ・・・
ポリス好きだったなー
14没個性化されたレス↓:02/11/27 01:27
シンクロニシティには遭遇した本人の主観的なジャッジが重要でしょう。
「これは意味ある偶然だ」と認識し、出来事に個人的な価値を見いだすことにシンクロニシティ論の中核がある。
15ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/27 01:32
作劇上は、共時性という言葉には「それはご都合主義だろ」というツッコミを一撃で粉砕する説得力がありまつ。
>9
あはは。その通りだ。 アフォで恥ずかしいが、
ユングはこの板でもDQN扱いされてるし、恥の上塗りというところか…
(と自分を慰めてみる)

>13
ポリスって誰でつか?

>14
>「これは意味ある偶然だ」と認識し、出来事に個人的な価値を見いだすことにシンクロニシティ論の中核がある。
中核は集合的無意識。
偶然の一致が事実として証明されても、それは学問ではなく
オカルトにしかならないのが辛いところ。

集合的無意識、元型論自体が否定されたら元も子もなくなるのが「共時性」なので、
共時性を語る前に先にやっつけとかなきゃいけない事が多い・・・。
リロードしてみたら、ロボが……。
>15はごめん、意味が分からない。 
説明もいらない。
18ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/27 01:43
>>9>>14の共時性はある意味、別の意味合いを持ったものとして
それぞれ独立に捉えられると考える。>>14ような「価値の発見」は必ずしも
無意識心理学の前提を必要とせず、社会的認知の理論にも還元できるわけで。
>12
ストーって誰ですか?
検索しに逝ってきまつ……。
>18
そうですね。
俺も、無意識なんかより、社会的認知の方が生きる上では大事なので
皆が>9のたわ言より、>14の現実の判断を下す方がいいと思う。

だけどきっと死ぬ間際には9のような無意識の考えに傾倒する気がする。
一種宗教まで入るし、確かにこの板で言われてる通り学問とは
いえないよね。

俺はユング興味あるけど。