1 :
没個性化されたレス↓ :
02/11/12 02:29 について教えてください
これはロボの専門だな。
___
| |
| |┐ \从/ _ _ _ ∧ ∧ _─*′_
|__|⊆旦∈(二(@ > ‐― ‐ ― _ -_ (゚∀゚ ,)゙゚ ─_-_
∪ |::━◎┥ W'ヽ
>>1 = ⊂ ))゚*゙ ──
V| |─C ⊂ ⊂ ,ノ ゚*
|:日 日:|
└┬┬┘
亠亠
ググルでチェックしてみる.... 金属心理学に該当するページが見つかりませんでした。 検索のヒント - キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 - 違うキーワードを使ってみてください。 - より一般的な言葉を使ってみてください。
>4 なんでスグにそういうのが見つかるんだ? それとももうAAは自作できるのか?
8 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 10:44
つまり、根っからのメタラーかどうか、て事?
9 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 10:54
まったくもって想像がつかんな<金属心理学 そういえば心理学を勘違いして心理学科に入ってくる一年生たちも、 「実験心理学」という言葉に相当戸惑うみたいね。 金属心理学がどんなものかわからないのと同じくらいに。
形状記憶合金のことだったら板違いだべ
>>10 心的現象なのは「記憶」そのものではなく「記憶の表象」で
あるということがわかりました。逆にいえば,記憶という現象は
必ずしも心的表象を必要としないということですね。
含蓄に富んだカキコに感服しました。
書いてから気が付きましたが,形状記憶合金の「記憶」というのは 比喩なのでしょうか? それとも実際に金属が形状(原状?)を 「記憶」している,と考えて良いのでしょうか。比喩だと考えると, もしかしたら人間が何か記憶している,というのも比喩に過ぎなくなる 例もあるのではないかとも思えてきました。だって,記憶という現象に 心的過程や表象が介在しているかどうかは証明不能ですもんね。 ますます奥深いレスに感服。
良スレの予感。 The artist 4merly knowm as XYZ 召還。
記憶は外的刺激によって喚起される、か。
いや,喚起されるというからには「喚起する,という他動詞の目的語」 としての「記憶の実体」が必要でしょう? 人間の場合「貯蔵された情報」とか「エンコードとデコートの情報処理システム」 みたいなものがそれにあたるんだろうけど,「形状記憶合金」にはそういう 「記憶の実体」はあるんですかね?
16 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 14:32
>>15 そもそも人間の場合でも「貯蔵された情報」なるものがあるのかという問いも、
アフォーダンス理論や生態心理学からみればかなりの議論を要する。
学習心理学のアナロジーで言うならば、形状記憶合金がもとの形状に戻るのは
弁別刺激によって喚起(evocate)されたオペラント反応ではなく、
無条件刺激に誘発(elicit)された反応、すなわちレスポンデント反応に近いと思う。
前者は記憶が関わる現象とされるが、後者は普通そうは言わないのでは。
となると形状「記憶」合金という比喩は不適切なものになる。
#詳しくはオレもわからないのだが……
形状記憶合金の原理
ttp://www.saitama-j.or.jp/~actment/smarec3.htm 簡単に言えば,ある相に安定した状態があって,別の相から相転移が起こると
安定した状態に戻ってしまうということのようだ.
「記憶の実態」というのが,どういうイメージなのかにもよるけど,この「安定した状態」
をそう呼んでも間違いではないかなあ.
形状記憶合金の「記憶」は,どちらかというと比喩的なものだとは思うけど,
そもそも生体の記憶の原理が良く判ってないし.
ちなみに,PCなどの「記憶」アーキテクチャは電荷などのON/OFFなので
「失った記憶を思い出す」ことは出来ない.
インデックスが無くなっただけならいくらでも方法はあるのだが.
生体内だと,状態遷移とかそっちのほうが類似性がありそうな気がするな.
18 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 15:57
金属疲労というのも比喩なのだろうか?
19 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 16:04
>>18 英語のfatigueという語がもともと人間だけでなく、物質に対しても
使われるものであったならば比喩ではないな。
「金属疲労」というのは明らかにこれの和訳だろうし。
20 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 16:59
そもそもゴムやスポンジや普通のバネのような弾性素材は形状記憶と呼びませんよね? 形状記憶と呼ぶのは可逆的な可塑性素材で, 温度等の条件変化に伴って自動的に元の状態に戻るものに限られるのかな? ついでに, 形状記憶合金は“shape memory alloy”の訳語ですね。 英語の“memory”は人から物へ拡大適用されるようになったのでしょうか? それとも元から物にも使える言葉なのでしょうか? うーん,疑問が次々湧いてくる。
これに関連して思い出されるのは, 英語の“behavior”と日本語の“行動”の意味のズレ。 英語の文脈では“behabior of the particles”のように無生物についても使われるが, 日本語で“粒子の行動”とは言わない。あえて訳すなら“粒子の振舞い”だろう。 つまり“behaviorism”というのは“振舞い主義”なのだ。 ま,話がややこしくなるので,この話は別の機会に。
>>21 日本語の“振舞い”は
読んで字の如く人から物へと転用された表現ですよね。
だから英語の“behavior”としっくりするのでは?
それに比べて“行動”は動物限定の適用範囲の狭い言葉なのでしょう。
23 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 17:55
コンピュータについて語る文脈で われわれは「記憶」と「記録」の2つの用語を使い分けてるよね。 稼動中のパソコンのメインメモリにあるデータは記憶? CD-Rに焼いたデータは記録? ハードディスク上のデータはどっち?
いつのまにやら半導体心理学になってる。 予想された展開であるが。
あまり,「記憶」と「記録」を使い分けるシーンって思い出せない.基本的に「記憶」だな. 何がスタンダードかというのも定義が難しいが,本来メモリは「主記憶装置」 ストレージ類は「補助記憶装置」だと,手元の情報処理資格試験の教科書にはあるが.
ふと思ったのだけど, コンピュータ自体を主体として見るときには「記憶」を使い, 道具としてみるときには「記録」を使うのではないか? たとえば 「(パソコンに)パスワードを記憶させる」は前者, 「(パソコンで)データをCD-Rに記録する」は後者。 三文字氏の業界では言いませんか?
たしかに記憶と記録の使い分けには 主体の内部/外部を区別する意識が働いていると思う。
金属心理学ならぬ 認知言語学の話題になってきたようで。 こういう展開はいけませんかね?
クッキーとかIEのオートコンプリート機能など,PC本体(含むOS)のデータとして
データ保存するときも「記憶させる」「覚えさせる」って言いますな.
システム全体の振る舞いとしてみるときは,「記憶する」「覚えさせる」と表現し,
他所とデータを受け渡ししたり,長期保存のため(システム運用に関わらない部分で)
データ保存するときは「記録」かな.
>>20 実は,形状記憶合金は金属としては非常に高い弾性を持っていることでも有名なんだけど.
弾性に注目しても,連続的に形状が変化するから「記憶」という言葉と上手く繋がらないんじゃなかろうか.
30 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 19:03
形状記憶合金という名称が違和感なく受け入れられたのは, 内部に過去の情報が長期間保存され, 外的刺激に応答して自発的?にそれを復元するように見えるという性質が, 記憶という語の旧来からの用法にピッタリ当てはまるからではないでしょうか?
そこから逆にわれわれの持つ記憶観が 炙り出されて来ると。
で、現代の心理学は そのような記憶観を乗り越えようとしているわけだろ。
>内部に過去の情報が長期間保存され, >外的刺激に応答して自発的?にそれを復元するように見えるという性質 CDやDVDが情報を「記憶」していると言わないのは 後段の条件を満たしていないからですよね? だとすると,内部/外部の区別より, 能動/受動の区別のほうが本質的なのではないでしょうか?
>>33 そうか?
(パソコンの)メモリに記憶させ・・・
とかはよく使うと思うが。
>>34 その用法では記憶する主体はパソコンでしょ?
使用者によって使役される立場ではあるけれど。
パソコンのメモリに記録し・・・だったら,
記録する主体は明らかに使用者。
うむ。 「記憶させる」というように使役の言い回しが可能なのは 発言者=使用者から見て別人格だからだよね。
ここらあたりで言語屋さんに交通整理してもらったほうが良さそうだな。
「パソコンのハードディスクに記憶しておく」なんて言い方もするような気が。 そうすると使用者とパソコンの人格が融合しつつあるってことか?
「ハードディスクに思い浮かぶ」なんて言うようになったら 本格的に融合してるね。
40 :
没個性化されたレス↓ :02/11/12 20:42
ワレワレは2chと融合している・・・えいっ分離!
ちょい前だと、 記憶装置としてハードディスクを使用し とかで、 コンピュータ用語に記録はなかったような気もする。
データベース用語でレコードというのはあるけどね。
ちょっと横滑りしてるが,
形状記憶合金と言って
形状記録合金と言わないのは
>>30 の解釈でいいのかな?
直訳だからって言われればそれまでなんだが。
44 :
没個性化されたレス↓ :02/11/13 03:46
フランス語では女性名詞の“la memoiore”は「記憶」とか「思い出」を意味し, 男性名詞の“le memoire”は「覚書」とか「報告書」といった具体物を指すが, 女性名詞の用法が歴史的に先行するらしい。 これは内部/外部の区別のようだが,主観/客観の区別と見ることもできる。 英語の“memory”も 第一義には「記憶」の主観的側面を指すということか。
おっと綴りを間違えた。 女性名詞も男性名詞も同じ“memoire”です。
>>43 形状記録だと、パーマンのコピーロボットみたいな印象を受けるね。
コンピュータサイエンスの分野では、
memoryという言葉は生物的なのでRAMもstorageと呼ぶべきだ、
という主張が20年ほど前にちょっとしたブームになったことがある。
47 :
没個性化されたレス↓ :02/11/13 12:49
言語学板にこのスレへのお誘いが書き込まれていましたので、ちょっと来てみました が、なかなか面白そうなお話ですね。で、皆さん、頭よさそう。少しでもいい加減な ことを書いたら、即座に突っ込まれそうな感じがします。 「記録」と「記憶」の違いに関して、とりあえず言及するとすれば、既出ですけど、 前者は「誰かがある媒体にあることを記録する」という使われ方をするのに対して、 後者は「誰かがある媒体にあることを記憶させる」という使われ方をするというよ うに、「記録」と「記憶」ではその主体が異なるということになるのですが、それ だけではなく、「記録」ないしは「記憶」される対象についても少し違いがあるよ うに思います。 というのは、「記憶」によって保存されるものが、いわば「体験」とか「経験」で あるのに対して、「記録」で保存されるものは、「記号化された情報」である、と いうことはないでしょうか。実際、「記録する」と言えば、普通は文字にして残す ということだし、「世界新記録」の「記録」も数字として記号化された情報ですよ ね。一方、「記憶」で保存されるものには、頭で憶えたことだけではなく、自転車 の乗り方のような体で憶えたことも含まれるのではないでしょうか。それならば、 なぜ、「形状記録合金」ではなくて「形状記憶合金」なのかということにも説明が つきますしね。
48 :
没個性化されたレス↓ :02/11/13 13:24
ここにはロボ=XYZ=PPP=ドナ=SOS=ロテ職人=探検隊=Ψ という最低な多重コテハンしかいない。 こいつは引きこもり心理学者のくせに大量のレスでこの板をつぶそうとしている。 言語板にも手を出そうとしている。 帰った方がいいです。
↑は最近心理板に棲み付いた新手の荒らしです。 言語学板のみなさん、どうかお気を悪く為されないように。 書き込みはsageでしてくださるとあらされずにすむかと思います。
50 :
没個性化されたレス↓ :02/11/13 18:02
これこそ多重コテハンのやり口です。 複数のコンピューターと複数のコテハンを使い、複数の人間を装って自分を多数派のように見せかける。 そしてよそ者を見つけると議論するフリをしてアラを探し、そこを一気にせめて自分の自我を確立する。 言語板に被害が及ばないうちに帰るのが吉です。
#デスマ中なんでゆっくり考えられないけど. 保存されるDATAの変容可能性ってのはどうなのかな? なんか,友人がそんな意見を言ってくれたのだが. 変容しにくいもの→記録 変容しやすいもの→記憶 と使い分けてる気もする.
52 :
没個性化されたレス↓ :02/11/14 01:08
言語学板からのお客さんのためにあげておく。
>>51 それは当てはまるのもあれば当てはまらないものもあるような。むしろ
変容してはいけないもの(=客観性を持つべきもの)→記録
のように思うが。
情報を格納している当事者(記憶装置,記録媒体)から見て 他者が格納した情報を他者が外部に取り出すことで利用するのが記録。 当人が格納した情報を当人の内部で利用するのが記憶。 思いつきだけど。 情報のなわばり理論か?
久しぶりに言語学板を覗いたら,なわばり理論の神尾さんの訃報が貼ってあった。 今年の2月のことだけど。知らなかったよ。 ===================================================== 心中か? 独協大教授が夫婦で飛び込み JR常磐線土浦駅ホームで 25日午前8時20分ごろ、茨城県土浦市のJR常磐線土浦駅で ホームにいた中年の男女2人が、到着した特急電車に相次いで 飛び込み、死亡した。 県警土浦署の調べでは、死亡した男女は所持品などから、同 市内に住む独協大教授の神尾昭雄さん(59)と妻の規子さん(58) と分かった。夫婦はホームにいたが、昭雄さんが飛び込み、直後に 規子さんが線路に降りたという。目撃者の話などから、同署は自殺 とみて調べている。 言語学が専門の神尾教授は昭和40年、慶応大学文学部心理学 科を卒業後、東北大学大学院で英語学、慶応大大学院で心理学を 専攻した。筑波大学助教授を経て、独協大学外国語学部教授となり、 著書に「情報のなわ張り理論」がある。 独協大(埼玉県草加市)では、「土浦署に職員を派遣するなどして 確認中ですが、最近、悩んでいたり、トラブルといった話もなくて、驚 いています」(総務部)と話している。 この事故で普通電車上下4本が運休し、約1万7000人に影響が 出た。2次試験が始まった筑波大では、事故の影響から、試験の開 始時刻を1時間遅らせた。 ======================================================== 合掌。
そういえば,どこかのスレで 神尾昭雄と佐藤方哉の関係について質問してる人がいたよね。 私も知りたい。
57 :
没個性化されたレス↓ :02/11/14 08:08
>>11 や
>>47 は
記憶は表象を必要としないと言ってるように見えるけど,
これはどうだろう?
他のスレで映画の話をしていて思い出したのだけど, まだ短編ドキュメンタリー作家だった頃のアラン・レネ監督に “Toute la memoire du monde”という作品がある。 女性名詞の“la memoire”だから邦題も「世界の全ての記憶」だ。 フランス国立図書館の書庫の奥深くにカメラが潜入して ひたすら書物の密林を映し出していくのだが, あれは脳髄を内側から撮っているという謂なんだろうな。 レネは「夜と霧」,「二十四時間の情事」,「去年マリエンバートで」などなど, その後も「記憶」というテーマにこだわり続けている。
59 :
没個性化されたレス↓ :02/11/15 15:43
>>58 DVDで出てますよね。
レネとゴダールの短編作品集。
60 :
没個性化されたレス↓ :02/11/17 19:51
この分野で有名なヤシいるの?
61 :
没個性化されたレス↓ :02/11/18 07:55
>>60 この分野って,金属心理学のこと?
それとも認知言語学のこと?
(誰か「金属心理学の有名な先生」ネタキボンヌ)
63 :
没個性化されたレス↓ :02/11/24 14:06
もっと続けてくれよ。
64 :
没個性化されたレス↓ :02/12/14 13:05
なにげに良スレあげ。
(^^)
66 :
没個性化されたレス↓ :03/02/09 05:16
金属揚げ
金属心理学の巨匠は、ルドルフ・シュタイナーでないですか? ついでに、空海とか、グルジェフとかも??
68 :
没個性化されたレス↓ :03/02/12 12:30
アシモは金属心理学の対象でしょうか?
>>68 『コミュニカビリティと共生成 − 歩行介助ロボットの開発を通して』
コミュニケーション系としての粘菌に共生成の原理を求め、
「引きこみ理論」に基づいた歩行介助ロボット開発します。
70 :
世直し一揆(コピペ推奨) :03/02/12 19:04
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
73 :
没個性化されたレス↓ :03/04/28 02:34
「心理学における力(ちから)のメタファ」なんて話は このスレでいいですか?
多分、いいんじゃないですか? で、メタファーなんですか? アナロジーなんですか? 『アナロジーの力』なんて本も出てますが…
76 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 03:15
心は脳から発生する、その脳は物質なので、脳から発生する心は物質である。 つまり心は物質なので、心理学は物理学であると言うことが言えるのだ。
物質はエネルギーである。エネルギーの表現型の一つは振動 (バイブレーション)である。心=意識もバイブレーションである。 したがって、物質は心なので、物理学は心理学であると言えるのだ。 なんちゃって。
てか、そういう心理学って無かった?
80 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 03:55
81 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:08
物質は高さ・幅・奥行きの空間と、物質から物質の間にある時間の中に存在する。 この時間・空間・物質が宇宙である。この三つは別々に存在することが出来ない一 体物だ。そしてこの宇宙にはその三つに属さないものは一つも存在しない。だから 心が存在するなら心は物質だと言える。
心って、脳の働きだから”物質として存在”はしないのでは?
83 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:10
そして更に言うと、心は存在しないと言うことになると、物質も存在しないと言うことになる。
84 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:13
>>82 心は物質に影響(作用)を与えることが出来るので、この観点からも心は物質
であると言うことが理解できます。なぜなら物質に作用可能なのは物質のみだ
からです。ok
85 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:15
もし霊が存在するのなら、霊は物質であると言えます。霊が物質なら物理学で 霊を説明可能でありコントロールすることも可能です。
>>84 ん?物質に影響ですか?
・・・はて?
人自身を操作という意味でつか?
87 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:20
>>86 例えば私が怒っているとき、誤ってコップを床に落として割ってしまったとします。
コップを割ってしまった物理現象は怒りという心の現象が物質に影響を与えた結
果なのです。つまり心が物質に作用したのです。ok
88 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:28
私達は日常で心を物理現象で説明したり言い表したりします。それは心が 物質であることの証明でもあるわけです。
心→小脳→脊髄神経→腕神経→各筋→コップ(放す) ・・・心以外ははっきりと物質なわけですな
90 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:29
なぜなら物質でないものを物理的表現で説明したり表現することは出来ないからです。
91 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:31
>心→小脳→脊髄神経→腕神経→各筋→コップ(放す) 心が物質でなければ上記のように物質に作用することは出来ません。 だから心は物質なのです。
>>91 な、なるほど
なんか、解せませんが・・・
いや、それは俺が未熟だからだ!
93 :
kouei36@非戦主義 :03/04/28 04:35
>>93 この曲、よくわかんないや、スマソ
っていうか、聞くのに今までかかった俺は逝ってよしだなぁ
>>81 ディスカス終了後に申し訳ないです。
時間、空間、物質からなる「宇宙」の
外には、何があるんですか?(何もないんですか?)
これが「心」でわかったら、心は物質ではないことに
なるのかな?
そいでもって、「心」もさらに分割すると、
?→知覚→思考→感情→意志→神経回路→筋肉→コップを割る
→知覚→思考(300円!)→感情(もったいなくて悲しい)→
意志(もう二度と割らないぞ)→?
思考の後に感情がくるんですな 知らなかった 俺的には 作用→認識→感情→判断→・・・ かとおもてますた 横やりスマソ
えっと、 認知療法なんかでは、 知覚→(自動思考)→感情→解釈(判断)→ と言っていますね。だから、解釈をいくら云々しても 行動は変わらない…自動思考の存在に気づいて、 そこを書き換えないとだめちゃいまっか、という立場であると 認識しております。
100だ
いつのまにやら トンデモ心理学になってるようで。
>>99 ああ、そうでしたか
自動思考ってもんはユングの言う集合ですか?
スマソ、厨房で・・・
>>102 多分、違います…と言いたいのですが、
実のところわかりません。
すぐに自覚できるみたいですから、
「無意識」というより、「潜在意識」と考えた方が
いいような…でも、一瞬過ぎる「イメージ」みたいなもんだ
という説もありますし、、私には分かりません。すんません。
>>103 むぅ、難解ですなw
条件反射みたいに考えてもいいのかな?
ちょっと違うか・・・
このスレ, 70番代以前と以降では質的に異なっていますので, こころして読むように。
>>104 すんません。私も訳分からず思いついたこと
書きますが、ある状況について因果論的に
導き出される思考ではなく、単に随伴的に
(時間接近的に)導き出される思考という意味では、
条件反射みたいに考えてもいいかもしれません。
でも私には、「条件反射」自体がよく分からないので、
分かる人に教えてほすい…
貴様ら、いい加減にしろ。 良ネタスレだったのに。
おっと、怒られますた というわけで、これきりにしときまつ 条件反射ってパブロフのを想像してますた でも、因果論的ではないのなら、これも違うか? では、ここから広げてってください よろしく
私も、半導体の勉強をして出直します。 行動心理学はあくまでも因果性ではなく 随伴性に基づくものと勝手に理解しておりましたが、、 それも限られた一派だけかもしれませんね。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
113 :
没個性化されたレス↓ :03/09/30 04:13
この言葉からイメージもらって小説書けそうだ。
114 :
没個性化されたレス↓ :03/09/30 06:27
115 :
没個性化されたレス↓ :03/09/30 06:47
116 :
没個性化されたレス↓ :03/10/02 22:52
赤瀬川原平の『金属人類学入門』という本がある。 中古カメラへの愛を語るエッセイだけど。
117 :
没個性化されたレス↓ :03/10/03 01:19
ところでおまいら、今年の金属心理学会ではどのシンポがおすすめでつか?
118 :
没個性化されたレス↓ :03/10/12 11:48
119 :
没個性化されたレス↓ :03/10/12 17:24
>>117 今年のテーマは、ウラニウムより重い元素が、
人間心理に与える影響だそうです。
第一分科会では、放射能ノイローゼ
第二分科会では、放射性障害における精神症状
が取り上げられるそうです。
また、シンポジウムでは、ザ・デイ・アフターを
鑑賞した後、登場人物に見られるさまざまな心理に
ついて分析を行なうそうです。
120 :
没個性化されたレス↓ :03/10/12 23:12
>>119 心理学者は
何かが「人間心理に与える影響」を研究したり
誰かの「さまざまな心理について分析」したりはしないよ。
121 :
没個性化されたレス↓ :03/11/28 22:43
>>119 は
心理学を知らない素人さんの書き込みだというのが
心理学徒にはよくわかる。
122 :
没個性化されたレス↓ :04/04/26 14:56
優良ネタスレあげ祭り実施中。
123 :
没個性化されたレス↓ :
04/08/08 11:12 AGE