アドラー心理学総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
84山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
85山崎渉:03/04/20 04:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86テンカワ・アキト:03/04/22 01:27
 私はヒューマン・ギルドの岩井俊憲先生にカウンセリングを受けました。早期回想とかその解釈とか当たっている部分があり,自分にとってはなかなか良かったと思っています。
 アドラーギルドとヒューマン・ギルドがケンカしていて,ヒューマン・ギルドが学会で認められていないということは,ヒューマン・ギルドのカウンセラー養成講座を受けた後,初めて知りました。
 とはいえ,両団体とも公的な団体でない以上,あんまり区別しても仕方ない気がする一方,ヒューマン・ギルドでアドラー心理学カウンセラーの資格を取ったら,アドラーギルドで新たに学び治そうと思っています。
 学ぶことにお金がかかるなんておかしな話ですが,この掲示板を見て何となくそう考えました。
87没個性化されたレス↓:03/04/24 23:33
>86
情報ありがとう。
 岩井さんは声がいかにもカウンセラー(笑
ホッとしますよね。
88没個性化されたレス↓:03/05/07 00:58
アドラーって一応みんなどこかでは耳にはさむから、
心理学版の中でも削除されないのだろうが、
ホントそれだけだな。

全然話し進んでないし。一大潮流でしょ……
89山崎渉:03/05/21 22:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90山崎渉:03/05/28 15:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
91山崎 渉:03/07/15 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92没個性化されたレス↓:03/07/16 00:43
レスが山崎渉ばっかりって・・・

アドラーを語れる香具師はいないのか!
93没個性化されたレス↓:03/08/26 13:23
情報漏洩を防ぐことが著しく困難になった現代社会に
オープンカウンセリングはそぐわない面も出てきたんじゃないか?
このスレッドの>>34は良心的なほうだ。
今、オープンカウンセリングが比較的安心して受けられるのは
アドラー心理学の世界の規模が小さいからだ。
もし、アドラー心理学が発展したら、オープンカウンセリングは
情報漏洩の危機にかならずさらされる。
そのときのことをどれほど当事者たちは考えているのか。
そもそもアドラー心理学が広まるなんてありえないと自ら高を
くくっているのか。
94没個性化されたレス↓:03/08/26 23:17
そうなったらやめるんじゃない?
しかもオープンカウンセリング、
極端に問題があったり、人に知られたくない人は
もともとオープンでやんないだろ・・・

あたりまえ・・・

そんだけ・・・

自己肯定感
所属感
貢献感

が幸福の要素だったっけ。
過去ログ倉庫から探してきた


アドラー派って終わってるの?
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/999/999501557.html

日本アドラー心理学会ってどうよ?
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/973/973257256.html

アドラー心理学の本
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/968/968800382.html


50 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 03/05/09 07:58
ポパーが非科学的理論の典型と考えたのは
アドラーの個人心理学であるが,
これは精神分析の系譜に属するもので,
現代的な意味での心理学理論とは一線を画するものである。
劣等感や優越感が発生するメカニズムを知りたいズラ
98没個性化されたレス↓:03/08/30 15:25
脳のどこが活動しているのか知りたい
どうやって調べるのかも知りたい
99(−_−):03/08/30 15:29
脳の中に、劣等感や優越感が発生するホットスポットがあるの?
100(−_−):03/08/30 15:30
ウツダ…100ゲット・・・
101没個性化されたレス↓:03/09/19 00:35
age
アドラー心理学、結構イイのに妙に民間療法臭い位置づけになってるよね。
103没個性化されたレス↓:03/10/28 23:02
どうしたらアドラー心理学のよさがみんなに分かってもらえるのだろうか。

うーん
104没個性化されたレス↓:03/10/29 21:57
不勉強な物で…

アドラーって行動分析学っぽいて思うことがあるけど
そんな香具師は漏れだけ?
105没個性化されたレス↓:03/12/27 00:46
保守age
106没個性化されたレス↓:03/12/29 13:46
野田先生自身は悟りのようなものを追求していると思います。
しかし、それは野田先生の個人的な問題です。アドレリアンがすべからく
野田先生みたいになるのを先生自身が一番毛嫌いしていらっしゃる。
例えば野田先生は仏教徒であるが、アドレリアンに仏教徒であることを
要求されない。アドレリアンにとって求められるのは目の前にある人や物事
とどうすれば互いに幸せになれるかと言うこと。その経験則をアドレリアンは
持っているのであなたも使ってみたらいかがですか?ということ。つまり技術
を教えましょうと言っているのです。本だけでは理解不可能ですし、幸せにも
なれませんよ。アドラー心理学は誰にでも開かれた門ですが、ある種の人々に
とっては敷居が高いかもしれません。毎日が練習見たいなものですし。
107@:03/12/30 02:48
108没個性化されたレス↓:03/12/31 01:09
>106
興味深いが、唐突な感じ……
109没個性化されたレス↓:04/01/31 23:34
よく本屋に売ってる
「アドラー博士の○○」みたいなのはなんなのかしらん?
少し前に岩井先生のカウンセリングを受けたけど、すごく良かったよ。
早期回想(幼〜少年時代の印象的な場面を話して、分析してもらう)で
簡単に自分の性格を見抜かれたときは少し怖かったけど、
カウンセリングは親身ですごく勇気づけられた。
なんつーか、現実的な問題に対処出来るようになったような。
その頃はかなり追い詰められてて、精神世界に逃避しようとしてたから、
受けた分析がアドラー派で本当に良かったと思う。

ユング派やフロイト派の分析を受けようかと正直に話したら
それぞれの流派についてわかりやすく説明もしてくれた。
結局、他の精神分析は受けなかったけど。

アドラー心理学は臨床には非常に有効だと実感してます。
メンヘルな話題でスマソ。
いやー久々のレスがこんな良レスとは。
112没個性化されたレス↓:04/04/21 17:44
アドラーに興味があってぐぐったら
怪しげなHPばかり・・・・
保守しとく
114没個性化されたレス↓:04/06/13 05:44
アドラーとアムラーって似てるよね
ポパーの話が良く出てくるけどさ、
要するにみんなポパーしか知らないわけで。

ポパーには詳しいから、その話の途中で出てくる批判されているアドラーを批判している。
それだけでしょ。
ちゃんどアドラー読んでから批判しなさいよ。そのときはポパーの一件も引き合いに出してもいいからさ。
116没個性化されたレス↓:04/08/06 13:58
車にポパー
117没個性化されたレス↓:04/08/08 00:22
age
118没個性化されたレス↓:04/09/02 22:35
岸見一郎の本売ってないよ!

amazonで注文するか、ギルド行ってかうか。
119没個性化されたレス↓:04/09/15 17:26:05
120没個性化されたレス↓:04/09/19 01:18:23
アドラーが言う劣等感とユングの言うコンプレックスはどう違うのでしょうか?
教えてください。
121118:04/09/19 20:38:26
本手に入れたよ。

読むべし。
122没個性化されたレス↓:04/11/01 10:19:39
アドラーは肯定も否定もできるほど理解してないけど、
この記事はちょっと引くかな。
ttp://www.navi.ac/letter_school-2.html
123没個性化されたレス↓:04/11/03 00:06:35
なんで日本のアドラー心理学者達はみんなオカルトに半歩足を踏み入れるんだ?!
頼むからもうちょっと一般人にも近寄りやすい雰囲気出してくれ。

アドラー心理学のために。
124没個性化されたレス↓:05/01/20 08:45:11
性犯罪の被害に遭った女性に、オープンカウンセリングなんてしたら、
余計に心が傷つくんじゃなかろうか?
125没個性化されたレス↓:05/01/28 23:31:29
オープンカウンセリングは,基本的に希望者がするんだと思う。
それに,過去の外傷体験をほじくりだすようなことはあまりしないで,
今の状態について話をすることが多いよ。
そして,それを見ている人は,2人のやり取りから身につまされたような
感じになって,自分の間違ったやり方に気付く。
そんな仕組みだと思う。

以上マジレス。
そして保守。
126没個性化されたレス↓:05/02/19 18:07:45
>>124
どんなカウンセリングテクニックにも
適応範囲があるのだわさ。

そんなことも自覚していないカウンセラー大杉。
127没個性化されたレス↓:05/02/19 18:09:17
>>1234
最先端のカウンセリング・心理療法テクニックはスピリチュアルなものを
取り入れる流れになってきているんだわさ。
人々がもとめているからね。
128没個性化されたレス↓:05/02/26 21:21:40
>>1234に激しく期待がかかりました






ってそんなにレスがつくわけないじゃないかW
1000までなんだから
129没個性化されたレス↓:05/03/04 10:09:21
最近また新書が出版された、
星一郎氏の考え方はどうなんだろう?
N.S氏とは方向性が違うようだが。
130没個性化されたレス↓:05/03/04 10:15:28
誰も>>120に答えてやらないのか?
低レベルの質問だけど。
131没個性化されたレス↓:05/03/04 20:34:52
低レベルの質問と言いながら誰も分からないじゃなの
132没個性化されたレス↓:05/03/04 21:38:55
こんなスレに心理学徒は来ないし。
133没個性化されたレス↓
臨床という点では、非常に有効だと思うんだけど・・・