アドラー心理学総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
さあ多いに語りましょう。
2没個性化されたレス↓:02/08/16 00:30
(´-`).。oO(今日も暑いなぁ・・・)
3没個性化されたレス↓:02/08/16 00:34
(´-`).。oO(いきなり総合とか言われてもなぁ・・・)
41(今日もグレードアップ):02/08/16 00:38
 どうなんのかなあ。名スレの期待。ハハハ。

 とりあえず心理版のアドラー心理学に対する評価を聞きたい。
5没個性化されたレス↓:02/08/16 00:39
(´-`).。oO(最近臨床系のイタいヤシが多いなぁ・・・)
6没個性化されたレス↓:02/08/16 00:54
(´-`).。oO(臨床はいけないのかなぁ・・・)
7没個性化されたレス↓:02/08/16 01:41
とりあえずどんな本がお勧めなのー?
81:02/08/16 01:49
・『アドラー心理学トーキングセミナー』野田俊作 アニマ2001
・『どうすれば幸福になれるか』(上)(下)W・B・ウルフ 一光社

 性格はいつでも変えられるよ、と。
9没個性化されたレス↓:02/08/16 01:56
>385 名前: 豆知識 投稿日: 02/02/26 15:04

>>>383
>アドラーの場合はちょっと特殊な事情もあります。
>御存知のように,アドラーは精神分析の勃興期に重要な貢献をした人ですが,
>のちにフロイトと袂を分かち,自らの立場を個人心理学と称しています。
>さて,20世紀の科学論において重要な位置を占めるK.ポパーという哲学者がいますが,
>彼は若き日にアドラーのクリニックでアルバイトをしていました。
>ポパーはアドラーの臨床を間近に見ながら,
>これは到底科学とは呼べないと感じたことが契機となって,
>科学の条件としての「反証可能性」という考えに至ったと自ら述べています。
>一人前の科学になることを目指してポパーの基準を受け容れてきた心理学が,
>いまさらアドラーを評価できないのには,こんな裏事情もあるのです。
101:02/08/16 02:11
 ポパー? 誰だよ、それ。お前、アポぱよ? じゃなくてアホかよ?
うひゃひゃひゃ。
2ちゃんの夏、厨房の夏。
12没個性化されたレス↓:02/08/17 02:55
アドラーって、無意識とか共同幻想(だっけ?)とか言ってる人たちより、
ぜんぜんましだと思うけどなー。
ってゆうかぜんぜん知らないんだけど。”劣等感”とか関係あるんだよね?
13没個性化されたレス↓:02/08/17 02:58
>>9
それ、まじ?だったら初耳。

>>10
アホは君です。
下らない本を>>8であげるな。
141:02/08/18 12:02
>>13
 アドラーを日本に紹介したのは野田だろ? くだらないとか言うけど、読んだのかよ。
それじゃあ他に挙げて見ろよ。
15ロボ ◆iROBOsc. :02/08/18 21:28
アドラーとポパーの関係は一部では有名だよ。
「なにせ私はいままで千人もこういった症状の患者を診てきたんだからな」
「なるほど、では先生にとってこのケースは千と一例目というわけですね」
161:02/08/18 23:03
>>15
 何が言いたいのかわからないね。説明を求む……
それから「一部では有名」っていうのは有名とは言わないと思うな。
なんでポパーの話ばかりなんだよ。
もし、アドラーの批判としてするなら、ポパーがどのようにアドラー心理学の
どの点を批判したのか示せよ。
17ロボ ◆iROBOsc. :02/08/18 23:14
証拠をいくら集めても証明はできないってことさ。
ほれ
ttp://www.be.wakwak.com/~libra/057.htm
18没個性化されたレス↓:02/08/18 23:23
アドラーと新フロイト派諸氏の著作を読み比べると
結構共通点が多いって聞いたけど、そこんとこどうよ?
精神分析学派の一人としてはよくも悪くも目立たず、
アインシュタインと比較されたりしてコケにされる
哀れなアルフレッド・アドラーを語るスレはここですか?
20没個性化されたレス↓:02/08/19 00:04
とりあえず、
・アドラー本人の心理学研究について
・現在のアドラー派と言われる人たちの主張について
のどちらについて主張するのか、宣言してから、本文書くようにしる。
211:02/08/19 00:28
>>20
 それを言いたかった。マルクス主義のように、アドレリアンによって「アドラー心理学」
の定義は違うことも多いから……
 私は後者の方、つまり現在のアドレリアンの人々の主張を元に考えたい。
これで。
22没個性化されたレス↓:02/08/19 00:48
本家その1
アドラー・ギルド
http://member.nifty.ne.jp/adler-guild/
アドラー心理学ネットワーク
http://biz.nifty.ne.jp/adler/

本家その2
ヒューマンギルド
http://www.hgld.co.jp/
23没個性化されたレス↓:02/08/19 00:55
とりあえずアンリ・エランベルジュ「無意識の発見」
ぐらい読め
24没個性化されたレス↓:02/08/19 00:56
それと心理臨床学会で野田先生が
ワークショップするから見てみろ
25没個性化されたレス↓:02/08/19 08:52
アドラーってどうなの?
26没個性化されたレス↓:02/08/26 11:39
とってもいいよ
27無知人間。:02/08/26 23:27
誰だったかな。確か、何とかマッケンバウムだったかな。彼は、A.アドラー
のことを認知行動療法の前進だと評価してたような気するよ。ってことは、
(流行を考慮しても)けっこう革新的だったと評価してもいいんじゃないか
な。フロイトやユングの内的なものだけを扱うんじゃなくて、社会的な要素
も大事にしてたよーだしね。
それに、ユングよりは現実的・実用的な発想をもってるよーな気するけどね。
ただ、日本のアドラーの団体は、どうもねー。
28没個性化されたレス↓:02/09/19 21:01
>>27
オカルト野郎より遥かにマシ
29没個性化されたレス↓:02/09/19 23:46
へーアドラー団体ってそうだったんだ。
アドラーもの少々読んだことはあったが。
30没個性化されたレス↓:02/09/19 23:47
トラウマトラウマってうるせえよ。
お前等さ、苛めにしろ引きこもりにしろ、強姦にしろ、幼女の悪戯にしろ、
そういうネタがなくなったらオマンマの食いあげだもんな。
勝手にサバイバーとか、アダルトチルドレンとか、
トラウマや関係性の歪みなんて概念の捏造を基盤にして、
幻想産業作り上げて人から金くすねてるだけの寄生虫だもんな。
偉そうに分析と称して、人のプライバシーを覗き見するいやしい出歯亀根性。
そして効きもしないお呪いかけて、感謝されて金取ってる。
俺の医者の友達がいってたよ。
心理学なんか傍証の価値しかない。って
心理学ヲタは生産性がないんだよ。
生きてて恥ずかしくないの?ププッ

31没個性化されたレス↓:02/10/14 00:36
退屈しのぎにあげてみるか。
321:02/10/15 14:33
 野田センセがバグワン・シュリ・ラジネーシ(和尚)が好きとか言ってたし、
交流分析でも取り上げられてたから読んでみたけど……
だんだんトランスパーソナルっぽくなってきたなぁ。
 ニューエイジ系はヤバい団体と混同されやすくてかわいそうだ。
33没個性化されたレス↓:02/10/24 01:11
「アドラー心理学を生きる」とかいう本読んだけど、野田先生が新興宗教の関係者っぽく思える。
ま、会った事ないけど。
34元アドラー信者:02/10/24 15:15
野田俊作は、和尚好きなので、クンダリーニ瞑想やナダブラーナ瞑想などを勧めます。
話を、「何か目標に向かってがんばる=死ぬ」という構図にすり換えて、無理やり目標をあきらめさせるように説得させたりしていました。
〜はよくないから、こうしなさい。と指示的でした。
『原理原則通り』という言葉を繰り返しますが、アドラー信者達は、そのたび感動しています。
野田の最後の決めセリフは、
「なんともならんもんはなんともならん。まぁ、画期的に良くなる方法は存在しませんから。」

以下、野田俊作のカウンセリング現場から、(クラ=クライエント)
野田「あきらめて自信なくやっていく。定年までずっと」
クラ「えー、そうですね。あきらめてねー。」
野田「もう遅いわー。転職考えるのは遅すぎるー。」
クラ「そうですね。」(悲しげに)
野田「とりあえず定年までは自信なくやってください。」
クラ「はい・・」
35アドレリアン:02/10/24 23:44
野田さんの著書「クラスはよみがえる」発行以来,学校教育の場でもアドラー心理学をクラス経営に活用している先生も増えたようですね。私を含めて。感触はいいですよ。
361:02/11/19 02:02
 ねえ。
 アドラーやってる教師はいい人が多いよ。授業も単に遊びにならず、工夫もされている。
37没個性化されたレス↓:02/11/19 07:01
現代のアドラー心理学の手法は、認知行動療法やシステムズ・アプローチと共通する
部分も大きく、効用は高い。
日本の臨床心理学系の人があまりにアドラーを知らなさすぎのは残念。
ただし日本のアドラー関係者(特に教祖系)にドキュソで、新興宗教的なにおいもぷんぷん。
アドラーでは日本の学会では生きていけない。
こういったところで、どうですか。
381:02/12/08 04:27
うー>>37の言っていること、すげえあたっている気が・・・

カウンセラーが認知療法やって、個人的に成長していくという意味で
さらにアドラーも勉強してみる、というのがいいのかしらん?

 トラパーとかニューエイジに近いもんねえ・・・
39没個性化されたレス↓:02/12/14 02:37
>トラパーとかニューエイジに近いもんねえ・・・
えーーーー、そうなんですかあ?!
401:02/12/14 13:04
>>39
 日本での第一人者野田さんがいけないのかな? とにかく野田
さんの本は少しあっち系の匂いがする。悟りとかそういうのが
テーマになりやすいしね。瞑想させるし。
 個人的には瞑想は自律訓練法と同じものだと思うのだけど・・・

 しかしアドラーって教育関係者以外は殆ど知られてないなあ。
41没個性化されたレス↓:02/12/22 22:31
>>40

 野田さんは、アドラーのことを「思想家」だと捉えているようだ。(多かれ
少なかれ、誰でも臨床心理学は人間観をつくるけれど)簡単に言うと、ウィー
ンの下町のガキ大将の言い分を、広めているだけなんだよ。

 野田の「瞑想」って僕の知っている「瞑想」とは違っているみたい。あの人、
世間の言葉と同じ言葉を使うけど、中身がぜんぜん違うことが多いから、本を
読むときには気をつけるべし。丁寧に読むと、ちゃんとそのつど定義している
けどね。
42没個性化されたレス↓:02/12/22 23:29
まあ、アドラーは日本では分裂してるし、
43没個性化されたレス↓:02/12/23 00:29
だから?   何?
44山崎渉:03/01/07 00:05
(^^)
451:03/01/08 04:38
>>42 ホント。会報とかに批難めいたことばが踊っていたりする。
悟りだとかなんとかしょっちゅうあげている人たちなだけに、
結構げんなりした。
46没個性化されたレス↓:03/01/08 16:12
アドラー心理学、略して・・・アド心!
47没個性化されたレス↓:03/01/08 16:14
アドラえもん
48没個性化されたレス↓:03/01/08 16:55
アドラー心理学会って名称だけど、ここは本当に、日心や教心みたいな正式な
学会なの?。入会は誰でもできるようだけど。
49没個性化されたレス↓:03/01/08 16:57
派生してアエリアンムーブメントができました。
>>34
良いね
51没個性化されたレス↓:03/02/07 04:09
ttp://www.try-net.or.jp/~honngo/honba.htm

これで野田俊作さんが引き起こした一連の騒動(日本アドラー心理学会会長引き下ろし工作、
資格取り消し騒ぎ、ヒューマンギルド追い出し工作、マスコミへのヒューマンギルド中傷攻撃、
国際学会におけるヒューマンギルド誹謗中傷攻撃、)が決着に向かうと安心しました。
アドラー心理学が初めての人。こんなの聞いていやにならないでくださいね。
どんな世界にも、頭で理解するだけで行動は伴わない人がいるものです。
仮にその人がアドラー心理学の第一人者だったとしても、その人自身の問題なのであって、
彼が学んだアドラー心理学が悪いわけではありません。
その証拠に、北米の二つのアドラー心理学大学院は適切な
態度を保ったヒューマンギルドに対して連携の手をさしのべてきたのです。
それにしても、ヒューマンギルドは野田さんたちの不適切な行動にはいっさい注目しないで、
この危機を乗り切られましたね。すごいですね。
僕はついつい彼らの不適切な行動に注目してしました。
不適切な行動に注目しないということがいかに大事かわかりました。


野田俊作って、そんなにヤヴァイんですか?
この「一連の騒動」に詳しい人がいたら教えてください。
やっぱり、団塊の世代と言う事で片付けていいんだろうか?
521:03/02/10 22:48
 初見の人には、アドラー心理学がなんとなくヤヴァイものに
考えられてしまいそうな一連の発言ですね。

 ホントのアドラー心理学(?)のことはアドラー自身の本か、
前出の『どうすれば幸福になれるか』(上)(下)W・B・ウル
フ 一光社がお勧め。

 野田さんの本は……アドラー宗野田派の本って感じか。非常
にわかりやすいけれども。

>>51
 内部状況を知らないのでなんとも言えない。つまんない権力
抗争か? 自分の悟りと違う内容を教えようとしていた人を野
田さんが排除しようとしたのかねえ。
53没個性化されたレス↓:03/02/10 22:52
どんな世界にもある、権力闘争です。
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55没個性化されたレス↓:03/03/07 21:42
>>1
野田俊作の本は2冊読みました。
書いてる事は立派でも、プライヴェートや人柄はムチャクチャな人です。
『好きなものは、歌、酒、女』と言ってるだけあって、
愛人もいて、良い夫でも良い父親でもありません。マジレスです。

人間として最低な人に、付いて来る人達の気がしれない。
56没個性化されたレス↓:03/03/08 01:16
>>55
その付いて来る人がうちの大学で教鞭をとってますが・・・。
その人は講義名は違えどアドラー心理学を教えてます。
その人の話によると、その人の臨床の師匠(野田氏??)に少々困ってるものの
仕事に関しては立派だそうです。
57没個性化されたレス↓:03/03/08 03:36
age
アドラー初心者のかたは,ここで無責任な議論に翻弄されるより
まず>>8を御読みあれ。その後,関心のある向きはアドラーギルド主催のワークショップ
なりに行かれたら?
アドラー理論や野田氏に関する判断は,その後ご自身で判断されるのがよいかと。

以上「代替案の提示」でした
59没個性化されたレス↓:03/03/10 02:25

とりあえずアンリ・エランベルジュ「無意識の発見」
ぐらい読め
60没個性化されたレス↓:03/03/10 05:17
どこがどう面白いのか、少しぐらい説明きぼん。
611:03/03/10 14:17
一番のお勧めはアドラーの本ではなく、やはり
『どうすれば幸福になれるか』W・B・ウルフ 一光社

 いたずらに精神世界にぶっとんだりせずに論理的に冷静に
丁寧に「どうすれば幸福になれるか」書いてある。
 心に問題を抱えるようになる原因とその解決法をはっきり
著しているし、具体的に本を閉じた後どうすればいいのかも
わかる。
 趣味を作り、友だちを作ろう! 人生を先送りすることは
やめ、過ぎたことを悩むのをやめ、本当に幸福になろう。

 ちなみにいろいろ調べ、考えた結果、野田さんは、学者と
してだけ尊敬することにしました……
621 ◆UBru6zWM0. :03/03/10 16:45
スキルを磨きましょう
相手と話す事はとても難しいことです。
言葉全てを拾い意味を考え相手にとって素晴らしい
一言を言ってあげれる素晴らしい人間になりましょう。


ハングリー精神
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1047281076/
63まみまみ:03/03/10 20:40
一時かぶれてました(^^;)
「こころの庭に獏を飼う方法」はすんなり読めてよかったですよ。野田先生の弟子みたいなおっちゃんが書いてました。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
野田さんって著書は少なくともそれなりの価値はあるわけですか?

私生活は散々でも大きな理論を残した人も世の中にはいっぱいいますよね。
661:03/03/11 10:36
>>65
 野田さんがいなければ、これほど日本でアドラー心理学が知られること
にならなかっただろうし(今も有名じゃないけどさ……)アドラーの本の
監訳もしているし、今のヒューマンギルドの中心的存在でもある。

 彼の本自体も面白いよ。

 個人的には文芸評論家の柄谷行人なんかと同じで、天才タイプの人だけ
れど、ちょっとなにかが崩壊しているんだと思う。
崩壊はヒド・・
いい方と思いますけどねえ・・
68山崎渉:03/03/13 12:53
(^^)
69没個性化されたレス↓:03/03/13 22:00
「(東京)アドラーギルド」と「ヒューマン・ギルド」の違いを御存じの方、いませんか。
 東京アドラーギルドの方には野田俊作氏がよく出てきていて、ヒューマン・ギルド
の方には岸見一郎氏や岩井俊憲氏がよくでてきています。

↓の「アドラー心理学ネットワーク」
http://biz.nifty.ne.jp/adler/
「以下の団体の活動内容については、日本アドラー心理学会が内容を把握し、
アドラー心理学を正しく伝承しようとしているものと認めます。」
というリンク先に「アドラーギルド」は掲載されているものの、「ヒューマン・ギルド」は載っていません。
 全国的なアドラー心理学のリンク等を見ても「ヒューマン・ギルド」は載っていません。
 「個人心理学講議」では翻訳と監訳を二人でつとめている野田氏と岸見氏ですが、
喧嘩別れでもしてしまったのでしょうか。

 以前、アドラーギルドの会報を読んだ時「この団体は間違った考えの人たちによって支配されていた」
と無気味な文章が載っていたのですが、関係があるのでしょうか。
 
 長文すいません。当方どちらの団体で勉強するのがいいのか迷っています。
7069:03/03/13 22:07
>>51
で大分書いてあるんですが。つまり野田氏が後発の学者達を気に入らず、
追い出してしまったということなんでしょうか・・・
 日本アドラー心理学会にも強い野田氏は、そちらにも圧力をかけたと。

 ヒューマン・ギルドでは野田氏の本も好意的に紹介しているのに・・・
7169:03/03/13 22:19
連続投稿すみません・・・
岸見さんはアドラーギルドの方でした・・・つまり岩井さんが一人で
ヒューマンギルドやってんですね・・・
この間の事情については,学会誌である「アドレリアン」を御読みになればいいかと。

これから,アドラーを学びはじめるのであれば,個人的にはアドラーギルドがお勧めです
けど・・
7369:03/03/14 09:21
>>72
 ありがとうございます。アドレリアン、国立国会図書館に行って見てきます。
 私はヒューマン・ギルドに行こうと思っていたのですが・・・
74没個性化されたレス↓:03/03/14 10:59
>69
純正アドラー心理学を勉強したいなら、アドラー・ギルドがお勧めかと。

ウオッチャーである私見からいうと、
騒動の発端は、岩井氏らが、純正アドラー心理学にあらざるものも含めて、アドラー心理学と称したことが、ひとつ。
もうひとつは、岩井氏の活動のなかには、アドラー心理学における「民主主義」「共同体感覚」に反するものが認められること。

果たして、国際学会がヒューマン・ギルドを認めたからといって、上記2点がクリアされているのかについては、私的にも疑問が残っている。
7569:03/03/14 13:44
>>74
 ありがとうございます。
 純正アドラー心理学というものが果たしてなんなのかがちょっとわかりません。
 野田さんのやっているアドラーギルドでも瞑想などちょっとアドラー本人が
提唱したとは思えないものをやっていますよね。
 野田さん自身『個人心理学講議』の序文で
「……はっきりいって彼(アドラー)の考えは「古すぎる」と私は思います。」
「……教条的にアドラーの言葉への忠実さを競うのはまたく非科学的な態度で
あると思います。科学というものは、ただ理性と経験だけを頼りに発展すべき

 と言っています。
 アドラーの考えからかけはなれ過ぎたら、それはアドラー心理学とは言えな
いのかもしれません。しかし、国際学会も認めているし、北米の大学院もヒューマンギルドを認めているとすると、ヒューマン・ギルドも数多くの団体
の中の一つということで、十分「純正アドラー心理学」であるか、そもそも
「純正アドラー心理学」などないか、あってはならないのだと感じます。

 日本アドラー心理学会も公的機関ではないとなると、結局どっちが本流とか
純正とかそういうのはありえないと・・・

 結局、どっちでもいいやあと思います(笑)一つだけ言えるのは、どっちが
悪いのか知りませんが、些末な問題(?)で喧嘩別れなんてしないで欲しいと
いうことだけです。
7665:03/03/15 13:15
>>66
返答ありがとうございます。
いろいろなホームページ見ましたが、評価は複雑みたいですね。
ちょっと変わってる人と見ながらも、切り捨てていたり非難しているわけではなくて。
新しいものを作ってるからかもしれませんが。
>>75
些細な問題 ではない・・と思うけど,どちらが自分にあっているかは自分で判断するしか
ないですね。どちらかが絶対正しいということでもないかもしれないしね。
78没個性化されたレス↓:03/04/01 01:29
野田さんの瞑想経験者の方、感想を教えて下さい。
やっぱ「気付き」とかありましたか?
79超真剣です!!!聞いてください!!!:03/04/02 04:36
日本最大超残忍事件!!!!!
(「絶対」忘れてはならない事件です!!!)

女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、20キロの鉄アレイで殴られ、瞼にろうそくをたらされ、
膣にマッチ棒を入れられ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして殺された。

死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。

死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。

「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は涙が止まらず、夜も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対いらない!!!!!(私の心の底からの叫びでした。)


80没個性化されたレス↓:03/04/06 01:19
age
81没個性化されたレス↓:03/04/07 18:28
16年前野田先生にカウンセリングされました
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
sage
84山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
85山崎渉:03/04/20 04:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86テンカワ・アキト:03/04/22 01:27
 私はヒューマン・ギルドの岩井俊憲先生にカウンセリングを受けました。早期回想とかその解釈とか当たっている部分があり,自分にとってはなかなか良かったと思っています。
 アドラーギルドとヒューマン・ギルドがケンカしていて,ヒューマン・ギルドが学会で認められていないということは,ヒューマン・ギルドのカウンセラー養成講座を受けた後,初めて知りました。
 とはいえ,両団体とも公的な団体でない以上,あんまり区別しても仕方ない気がする一方,ヒューマン・ギルドでアドラー心理学カウンセラーの資格を取ったら,アドラーギルドで新たに学び治そうと思っています。
 学ぶことにお金がかかるなんておかしな話ですが,この掲示板を見て何となくそう考えました。
87没個性化されたレス↓:03/04/24 23:33
>86
情報ありがとう。
 岩井さんは声がいかにもカウンセラー(笑
ホッとしますよね。
88没個性化されたレス↓:03/05/07 00:58
アドラーって一応みんなどこかでは耳にはさむから、
心理学版の中でも削除されないのだろうが、
ホントそれだけだな。

全然話し進んでないし。一大潮流でしょ……
89山崎渉:03/05/21 22:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
90山崎渉:03/05/28 15:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
91山崎 渉:03/07/15 12:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92没個性化されたレス↓:03/07/16 00:43
レスが山崎渉ばっかりって・・・

アドラーを語れる香具師はいないのか!
93没個性化されたレス↓:03/08/26 13:23
情報漏洩を防ぐことが著しく困難になった現代社会に
オープンカウンセリングはそぐわない面も出てきたんじゃないか?
このスレッドの>>34は良心的なほうだ。
今、オープンカウンセリングが比較的安心して受けられるのは
アドラー心理学の世界の規模が小さいからだ。
もし、アドラー心理学が発展したら、オープンカウンセリングは
情報漏洩の危機にかならずさらされる。
そのときのことをどれほど当事者たちは考えているのか。
そもそもアドラー心理学が広まるなんてありえないと自ら高を
くくっているのか。
94没個性化されたレス↓:03/08/26 23:17
そうなったらやめるんじゃない?
しかもオープンカウンセリング、
極端に問題があったり、人に知られたくない人は
もともとオープンでやんないだろ・・・

あたりまえ・・・

そんだけ・・・

自己肯定感
所属感
貢献感

が幸福の要素だったっけ。
過去ログ倉庫から探してきた


アドラー派って終わってるの?
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/999/999501557.html

日本アドラー心理学会ってどうよ?
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/973/973257256.html

アドラー心理学の本
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/968/968800382.html


50 名前: 没個性化されたレス↓ 投稿日: 03/05/09 07:58
ポパーが非科学的理論の典型と考えたのは
アドラーの個人心理学であるが,
これは精神分析の系譜に属するもので,
現代的な意味での心理学理論とは一線を画するものである。
劣等感や優越感が発生するメカニズムを知りたいズラ
98没個性化されたレス↓:03/08/30 15:25
脳のどこが活動しているのか知りたい
どうやって調べるのかも知りたい
99(−_−):03/08/30 15:29
脳の中に、劣等感や優越感が発生するホットスポットがあるの?
100(−_−):03/08/30 15:30
ウツダ…100ゲット・・・
101没個性化されたレス↓:03/09/19 00:35
age
アドラー心理学、結構イイのに妙に民間療法臭い位置づけになってるよね。
103没個性化されたレス↓:03/10/28 23:02
どうしたらアドラー心理学のよさがみんなに分かってもらえるのだろうか。

うーん
104没個性化されたレス↓:03/10/29 21:57
不勉強な物で…

アドラーって行動分析学っぽいて思うことがあるけど
そんな香具師は漏れだけ?
105没個性化されたレス↓:03/12/27 00:46
保守age
106没個性化されたレス↓:03/12/29 13:46
野田先生自身は悟りのようなものを追求していると思います。
しかし、それは野田先生の個人的な問題です。アドレリアンがすべからく
野田先生みたいになるのを先生自身が一番毛嫌いしていらっしゃる。
例えば野田先生は仏教徒であるが、アドレリアンに仏教徒であることを
要求されない。アドレリアンにとって求められるのは目の前にある人や物事
とどうすれば互いに幸せになれるかと言うこと。その経験則をアドレリアンは
持っているのであなたも使ってみたらいかがですか?ということ。つまり技術
を教えましょうと言っているのです。本だけでは理解不可能ですし、幸せにも
なれませんよ。アドラー心理学は誰にでも開かれた門ですが、ある種の人々に
とっては敷居が高いかもしれません。毎日が練習見たいなものですし。
107@:03/12/30 02:48
108没個性化されたレス↓:03/12/31 01:09
>106
興味深いが、唐突な感じ……
109没個性化されたレス↓:04/01/31 23:34
よく本屋に売ってる
「アドラー博士の○○」みたいなのはなんなのかしらん?
少し前に岩井先生のカウンセリングを受けたけど、すごく良かったよ。
早期回想(幼〜少年時代の印象的な場面を話して、分析してもらう)で
簡単に自分の性格を見抜かれたときは少し怖かったけど、
カウンセリングは親身ですごく勇気づけられた。
なんつーか、現実的な問題に対処出来るようになったような。
その頃はかなり追い詰められてて、精神世界に逃避しようとしてたから、
受けた分析がアドラー派で本当に良かったと思う。

ユング派やフロイト派の分析を受けようかと正直に話したら
それぞれの流派についてわかりやすく説明もしてくれた。
結局、他の精神分析は受けなかったけど。

アドラー心理学は臨床には非常に有効だと実感してます。
メンヘルな話題でスマソ。
いやー久々のレスがこんな良レスとは。
112没個性化されたレス↓:04/04/21 17:44
アドラーに興味があってぐぐったら
怪しげなHPばかり・・・・
保守しとく
114没個性化されたレス↓:04/06/13 05:44
アドラーとアムラーって似てるよね
ポパーの話が良く出てくるけどさ、
要するにみんなポパーしか知らないわけで。

ポパーには詳しいから、その話の途中で出てくる批判されているアドラーを批判している。
それだけでしょ。
ちゃんどアドラー読んでから批判しなさいよ。そのときはポパーの一件も引き合いに出してもいいからさ。
116没個性化されたレス↓:04/08/06 13:58
車にポパー
117没個性化されたレス↓:04/08/08 00:22
age
118没個性化されたレス↓:04/09/02 22:35
岸見一郎の本売ってないよ!

amazonで注文するか、ギルド行ってかうか。
119没個性化されたレス↓:04/09/15 17:26:05
120没個性化されたレス↓:04/09/19 01:18:23
アドラーが言う劣等感とユングの言うコンプレックスはどう違うのでしょうか?
教えてください。
121118:04/09/19 20:38:26
本手に入れたよ。

読むべし。
122没個性化されたレス↓:04/11/01 10:19:39
アドラーは肯定も否定もできるほど理解してないけど、
この記事はちょっと引くかな。
ttp://www.navi.ac/letter_school-2.html
123没個性化されたレス↓:04/11/03 00:06:35
なんで日本のアドラー心理学者達はみんなオカルトに半歩足を踏み入れるんだ?!
頼むからもうちょっと一般人にも近寄りやすい雰囲気出してくれ。

アドラー心理学のために。
124没個性化されたレス↓:05/01/20 08:45:11
性犯罪の被害に遭った女性に、オープンカウンセリングなんてしたら、
余計に心が傷つくんじゃなかろうか?
125没個性化されたレス↓:05/01/28 23:31:29
オープンカウンセリングは,基本的に希望者がするんだと思う。
それに,過去の外傷体験をほじくりだすようなことはあまりしないで,
今の状態について話をすることが多いよ。
そして,それを見ている人は,2人のやり取りから身につまされたような
感じになって,自分の間違ったやり方に気付く。
そんな仕組みだと思う。

以上マジレス。
そして保守。
126没個性化されたレス↓:05/02/19 18:07:45
>>124
どんなカウンセリングテクニックにも
適応範囲があるのだわさ。

そんなことも自覚していないカウンセラー大杉。
127没個性化されたレス↓:05/02/19 18:09:17
>>1234
最先端のカウンセリング・心理療法テクニックはスピリチュアルなものを
取り入れる流れになってきているんだわさ。
人々がもとめているからね。
128没個性化されたレス↓:05/02/26 21:21:40
>>1234に激しく期待がかかりました






ってそんなにレスがつくわけないじゃないかW
1000までなんだから
129没個性化されたレス↓:05/03/04 10:09:21
最近また新書が出版された、
星一郎氏の考え方はどうなんだろう?
N.S氏とは方向性が違うようだが。
130没個性化されたレス↓:05/03/04 10:15:28
誰も>>120に答えてやらないのか?
低レベルの質問だけど。
131没個性化されたレス↓:05/03/04 20:34:52
低レベルの質問と言いながら誰も分からないじゃなの
132没個性化されたレス↓:05/03/04 21:38:55
こんなスレに心理学徒は来ないし。
133没個性化されたレス↓
臨床という点では、非常に有効だと思うんだけど・・・