11 :
没個性化されたレス↓:02/08/22 21:25
>>10 前者(治療者に自分が実生活で満たされてこなかった感情をぶつけて
しまうこと)は狭義の転移。後者は広義の転移。
12 :
没個性化されたレス↓:02/08/22 21:38
友人が通ってるカウンセラーは、カウンセリングの最中に自分の
プライベートな話をするらしい。親近感を持ってもらうための
ワザなのか?それとも、逆陽性転移してんのか?自分のクライアントに
わかって欲しいのか?だとしたらDQNな奴。
>>1 患者・クライアント側の感情・言動はなんでもあり。っていうのは学派問わず一緒じゃん?
患者側であるあなたが中途半端な知識でそんなこと悩んでどうするの。
そのまんま先生にぶつけたらいいじゃん?
>>9で言ってることとか。
治療者に恋愛感情持つなんてあまりにもありふれてて当たり前の
感情なんで、相手はとまどいもなにもないと思うよ。
それで戸惑う程度の治療者だったらビックリ。
14 :
中途半端な知識すらないから困ってんだけどね。:02/08/23 21:33
>>13 患者・クライアント側の感情・言動はなんでもあり。っていうのは学派問わず一緒じゃん?
へえ、そうなの。一応互いにその流派のルールを守って治療するもんだと思ってた。
いや、流派のルールっていうより必要最低限のオトナとしてのルールっていうかさ。。。
でもまぁ、精神的に参ってオトナからドロップアウトした人の為の精神分析でも
あるだろうからね。転移に関する疑問は聞いてもいいかもね。
コクるのは、ちょっとできないなぁ。ここの掲示板見てると結構ヘンな治療者って
多いんだもん。12の例とか。「じゃ、ホテル行こうか」とかいわれちゃったら
どうしよ。ウツが悪化しちゃうじゃん。また留年しちゃうじゃん。
こんにちは。
きちんとした先生だったら、転移をそのまま受けて行動に移すことはないと思う。
万一、そういうことがあったら、見切りをつけて逃げた方が良いと思います。
治療的構造の中で、大人としてのルールをわざとはずす必要はないでしょうね。
心理療法は哀しくてもいつかは離れていく関係。
もし、自分を良く見せようとすることで治療が進まなく思うなら、
そういう気持ちがあることを表現してみてはいいかもしれませんね。
ウツが悪化したら、留年したら、やだねったらやだね〜。グッドラック!
>>15 自分、頑張ってじゃんとか言ってるけど東京、つうか都会モン
ちゃうんよね。見切りつけてもこの片田舎では次をみつけるのが
大変と思われ。
自分を良く見せようとしてしまう事を相談する案を採用させて
いただきます。後は、時々付き添いにきてくれる母に相談します。
ハマる前のストッパーになるかも。どうもありがとう!
17 :
14 again:02/08/24 02:32
しかし陽性転移レス。
センセと寝ちゃった〜♪
とか、
と思ったら捨てられて悪化しちゃった〜♪
とか、
うぜえんだよボダこっちは仕事だ(気持ちはわかるが)
とか、
一人目の嫁は患者で今度二人目も患者(逝ってよし)
とか、
アメリカの精神科医の60%は患者と寝たことあり(日本は70%だったりして)
とかばっか。
クライアントと寝たらカウンセラー辞めてそいつとケコーンなんて言ってる
のはハヤオ尊師だけなのかしら。ヒューマンで誠実な陽性転移ネタ、もし
あったらレスぎぼんぬ。転移一般に関する学問的見解&議論もよし。
18 :
没個性化されたレス↓:02/08/24 05:01
狭義の転移は過去の人間関係の再現。
親に人格を否定され、「私は無価値であるかぎり愛される」
という自己定義を持ってしまった人は、タクマのような
人を人とも思わぬような異常者にふらふらと吸い寄せられ、
過去の不幸な親子関係を強迫反復する。そういう関係でないと
愛されているという実感がなく、居心地が悪いからだ。
逆に自分が残虐な親と同一化して相手の人格を踏みにじるような
人間関係に耽溺することもある。
転移の解釈、言語化こそが精神療法であり、それなくしては
患者を不幸な親子関係から解放することはできない。
つまり治療中に転移神経症が起こってくれないと精神療法は不可能。
フロイトも「精神病は神経症と違って転移がおこらないから
精神分析の適応外だ」といっている。
19 :
没個性化されたレス↓:02/08/24 07:16
>>9 >「カップルごっご」や「親子プレイ」で自分が癒されるとも思えないし。
>アホらし、って思ってしまう。なんだか肉体関係ナシのフーゾクみたい。
確かにカウンセラーって、なんかホスト(ホステス)みたいだよ。
触りNGなバーとかもあるしさ、違うところっていえば、
店外で会わないことと、料金が安くてアルコールを出さないこと
ぐらいじゃない? そのまま気に入ってお得意さんになってくれれば、
儲かるわけだし。経営手段として、陽性転移を利用しちゃってるところも
あるんじゃないの? 言わないだけで。
20 :
没個性化されたレス↓:02/08/24 15:55
転移とは。
大文字の他者を通して対象αを得ようとする、その欲望。
21 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/24 16:27
22 :
おかんに話したら大笑いされた:02/08/26 01:53
>>18 >狭義の転移は過去の人間関係の再現。
>親に人格を否定され、「私は無価値であるかぎり愛される」
>という自己定義を持ってしまった人は...
ドメスティック・ストックホルム・シンドロームって本で
読んだことありますけど、それに似てますね。こわ。。。
>転移の解釈、言語化こそが精神療法であり、それなくしては
>患者を不幸な親子関係から解放することはできない。
>つまり治療中に転移神経症が起こってくれないと精神療法は不可能。
なぬ!?マストだったんですね。転移って。
転移しちゃったって場合は、まさか私、先生の中に過去のろくでも
無い人間関係を見てしまっているって事?
>>18 その転移はこの転移とは違うし、
むしろ「投影」と呼んだほうが馴染みやすいな自分は
何派だか忘れたけど、「投影の引き戻し体験」って奴
でもさ、クライエントに好きになられるなんて、
よくあることでしょ。
いちいちそれに治療者生命かけていたら、
身が持たないと思うyo!
臨床心理士なら認定協会、心理士会、心理臨床学会の倫理委員会に訴えれば
良いんだけれど、たぶん、精神科医の団体でも倫理綱要持っていると思う。
25 :
没個性化されたレス↓:02/08/26 23:46
まっさかぁ〜〜〜
クライアント側だって何も治療者生命かけてくれとはいわないさ!
でも、必要最低限喰っちゃったり悪化させたりは止めてくれよ!?
いくら相手がメンヘルでもそこまで適当に扱うか!?みたいな。
クライアントに陽性転移された時はこう対応しましょうっていうマニュアル
orお約束みたいのが業界に浸透してればいいのにね。あと、罰則。
でも、とりあえず訴える所があるってわかっただけでも安心♪
>>23 いや、18の言う転移が、精神分析で言う転移。
対象関係学派的文脈での反復こそ、
狭義ということで言えば、主流の転移概念だよ。
これを投影とは呼ばない。
逆に陰性転移した場合、すみやかに転院した方が良いのですか?
それとも、やんわりと先生に意地悪をした方が良いのですか?
やんわりといじわるすれば?
いじわるしても受け止めてもらえれば、
あなたも心が開けるでしょう。
先生も、いい訓練になるんじゃないの?
受け止められない人だったら、それまでって
ことで、他を探せばいいよ。
>28さん
有難うございます。
それもそうですね。じゃ、これから気兼ねなく意地悪ができそうです!
急にココロが軽くなってきました。
そう考えると、陽性転移の方が大変ですね。
30 :
没個性化されたレス↓:02/08/27 23:05
>>26 じゃあさ、1の転移はなんなの?単に優しい男性に片思いしたってだけ?
31 :
没個性化されたレス↓:02/08/28 19:34
で?
32 :
没個性化されたレス↓:02/08/30 12:48
原始的理想化では?
幼時期に求めて得られなかった全知全能で無限に寛大な
理想の親(のイメージ)を、あらためて医者に求めている
のではないか。
>>1さんがもしボーダーラインなら(絶対違うと思うが)、
あらゆる嫌がらせ、無理難題を医者にふっかけて、それでも
医者が全ての課題をクリアしなおかつ1さんを見捨てないでいる
ことを無限にテストし続ける可能性がある。
しかし、そもそも恋愛転移とふつうの恋愛は同じものではないのか。
ふつうの恋愛も、アバタもえくぼ(幻覚)とか
たとえ火の中水の中(妄想着想)などなど常軌を逸した
思考、行爲障害が出現する。恋の病は草津温泉の湯治でも
完治しないらしい。
事実、アメリカのセラピストはクライアントとできちゃうこと
多いらしいし、ユングも患者とやりまくったし、フロムは
患者と結婚しちゃうし、サリヴァンに到っては患者の美少年を
養子にしてきんだんの愛に熱中しちゃうし。。。
でも、日本の精神科医はアメリカと全然ちがって
フロイト流の禁欲原則に忠実です。
男性医師は女性患者さんの握手さえ謝絶しますし、聴診などが
必要な場合は必ず看護婦を同伴させます。
念のため。
34 :
没個性化されたレス↓:02/08/30 23:21
32さんは医者?く、詳しい。
自分無教養なもんで、何故、原始的理想化=全知全能で無限に寛大な
理想の親(のイメージ)を、医者に求める事が医者に対する恋愛感情に
なるのか、まずそこからわからんけんね。
理想の親なら、先生センセイ大好きよ、だっこして、ぱぱぁ、てな
感じでひたすら医者に甘えるのでは?後、ボダとまでは行かなくても、
わざと意地悪して愛情を確認するとか。1嬢みたいに叶えようの無い
恋愛感情抱いて、四角四面に悩まないでも済みそうだけど。
35 :
1嬢@ボダじゃなくてウツなんです:02/08/31 03:55
>>32 原始的理想化では?
確かに。主治医に無限の優しさは求めてると思います。心の奥では。
理性&社会的常識では、
>>19 経営手段として、陽性転移を利用しちゃってるところもあるんじゃないの?
てな事も感じているけど。でもそれが何故恋愛感情なのか言われると確かに
謎ですわ。。。
>>32 しかし、そもそも恋愛転移とふつうの恋愛は同じものではないのか。
は、どうかなぁ。質的には確かに同じかも知れないけど、基本的には
叶いえない/叶ったらやばい思いと思うよ。だって、私と接している時、
つまり医者モードの時の先生と、プライベート/一個人としての先生は
別人格だし。恋が叶う=付き合うとなれば基本後者が相手だけど、私が
好きになったのはあくまで医者として私に接した先生だから。白衣を
脱いだ先生を同じ様に好きになれるかは、我ながら疑問。
36 :
1嬢again:02/08/31 04:17
>>32 事実、アメリカのセラピストはクライアントとできちゃうこと多いらしいし、
ひえ〜。怖くないのかね。相手が人間関係を築く相手として信頼に足る
人間とは限らないのに。流石弁護士社会。イザとなったら訴えてまえば
いいもんね。
ユングも患者とやりまくったし
あらん。ハヤオ尊師はストイックだけど師匠はさばけてるわ。
ユングなら、いいね。私もやりたい(もう死んでるけど)。
一般人もとりあえず名前知ってる激有名人なら自慢できるし。
ユングと寝た人、今はもうおばあちゃんだろけど鼻高々だろうな。
「私、ユングのクライアントだったのよ」
「まぁ。でもユングって、ほら、ちょっと。あなたもまさか。。。」
(ばあさんだから表現控えめ)
「え〜え。も・ち・ろ・ん。」
「ええっ!」
「で、どうだったの?」
「もー最高だったわ♪彼ったら。。。むにゃむにゃ」
ってな感じで老人ホームにささやかな春をもたらしてることでしょう。
。。。はい。すみません。脱線しました。では、
ヒューマンで誠実な陽性転移ネタ、もしあったらレスぎぼんぬ。
転移一般に関する学問的見解&議論もよし。
陰性の話はだめっすか?
あ、ごめん「転移一般OK」と書いてありましたね。
39 :
没個性化されたレス↓:02/08/31 11:37
では、陰性転移の解決法、対処の仕方
人から、陰性転移ばかり受けて苦しんでる人へのアドヴァイスなんかも
お願いしたいですね。
個人的には
>>32さんとかプロモードの人期待してみたり・・・。
あ、プロじゃなくても聞いた話、経験談、何でもOKでマタ−リ行きましょうね。
解決とか対処?
クライアントはただ怒りとかの感情を放出すればいいだけ。
カウンセラー側では「これを受け止めるのが自分の仕事」ということがわかってれば腹も立たんし冷静に考えられる。
漏れは若造に、「お前はカウンセラーとしての資質がない」ときっちり理由を挙げて言い切ってやった(口調ははっきりと、しかもねちねちと長く)。
ついでに、「心理治療という意味では被害を受けているので、訴える」と言ってやった。
相手の反応とか、その後どうなったのかは教えない。
↑ カウンセラーも大変ですのう。
いやマジ、心理療法って半端な気持ちじゃできないね。
43 :
没個性化されたレス↓:02/08/31 14:12
クライアントに感情をストレートに放出させるまで持っていく、
ここがカウンセラーとしてのプロの技だよね。
普通、クライアント側だって気を使ったり不信感をもったり
するもの。
いや、ある意味不信感を放出しただけですが、何か?
45 :
没個性化されたレス↓:02/08/31 18:31
>>43 不満だから不満を言っているだけですね。
ストレートに言えば言ったで「あなたのようにハッキリものを言う人は
初めて」などとのたまう。それをまた陽性転移の裏返しなどと取る自己愛まみれの
カウンセラー、そうお前のことだ。お前だよ。2チャンネラーのおまえ。
はっきり言ってお前のようなやつが嫌いだ。
あんまりカウンセラーさんを不快な気分にさせるようなのはどーかなあ
いや、罵倒するとか殴りかかるとかも決してないことじゃないよ。
(河合氏の本にも首を締めるとかいう話がでてくる)
そこまでやらせることのできるカウンセラーの力はたいしたもんだ。
で、そういう怒りとは何か、どういう意味を持つのか(カウンセリング関係にとってもね)を考え抜くのがカウンセラーの仕事。
48 :
没個性化されたレス↓:02/08/31 21:31
>>46 それを言うなら、クライアントを不快にしない為に何か努力している
カウンセラーはいるかな?不快にさせたことを、それも何かの意味として、
こじつけるのを頑張ってばかりいるようだけど。こじつけは所詮こじつけに過ぎないのにな。
>>47 ていうかね、そういうのを武勇伝として敢えて好むカウンセラーがいるわけだよ。
河合速雄の真似をしたがるんだな。魂胆丸見えで笑えるけどな。
>>49 臨床現場のトラブルはともかくとして、ここで鬱憤晴らすのはどーかなーと思ったんだよね。
臨床サイドからのまともなレスが敬遠される原因になりかねないでしょう。
それって不毛だと思うんだけどね。
>>50 誰にとって不毛なのですか。
かうんせりんぐの多様性からカウンセラーが陥りやすいのでは、
と思えた事象を言ったらまずかったですか。
そしたら、そんな側面は無いものとみなし、腫れ物にさわるようにしたら
毛が生えてきますか。なんだかナイロン製の毛が生えてきそうですね。
52 :
没個性化されたレス↓:02/08/31 23:59
ここはほとんど1さんの自作自演なのでは?
全部スレ読んでみると、そんな気がするね。
52と53が自作自演のような気がする。
別に構わんけどね。
55 :
没個性化されたレス↓:02/09/01 01:43
>>1 そうやってこのように書き込むこと自体陽性転移なのだと・・
意識して表に出さなくても出るもんでしょ
56 :
没個性化されたレス↓:02/09/01 02:11
54=1だと思う人手を挙〜げて
(52は53じゃないよ。)
俺は違うと思うが。
違います。
59 :
58もいったんか:02/09/03 00:07
あれあれ、なんだか喧嘩っぽくなっててびっくり。。。
鬱憤晴らしても別にいいけどねぇ。私がやってるのも一種の鬱憤晴らしだし。
ただ、一応スレ名に'まじめに'ってあるので、鬱憤晴らすにしても、
今、具体的にどういう事象に悩んでいるのかと、それに対して自分はこう思う、
もしくはこうあるべきだ位は明確に書いた方がよいかも。臨床サイドからの
まともなレスもその方がゲトしやすいでしょう。
自作自演率はねぇ、う〜ん、15%位かな?何にも書かないと沈んでまうもの。
でも、
>>15 >>18 >>24 >>32 辺りは間違っても私ではない。書いて下さったご本人の名誉の為にも明確に
しときます。
1は沼ナマズなので臨床サイド(wに相手にされません。涙…
*沼ナマズ*
自作自演の沼に生息し、臨床サイド?、のまともなレス?
を待ちぼうけしているナマズちゃん。もうやめなよ・・。