残酷な行動分析学を駆逐せよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
この前授業で使う教科書として「行動分析学入門」を読んだのですが・・・
その中で恐ろしい記述を目にしてしまいました。。。

なんと、泣く赤ん坊を無視して泣かないようにするというものです!

確かに、赤ん坊は見た目泣かなくなったかもしれません。
でも、お母さんの愛情が欲しくて泣いていたのに、
それを無視するなんて残酷な事が倫理的に許されるんでしょうか!?
2没個性化されたレス↓:02/07/12 14:04
>>1
デパートのおもちゃ売り場で
床に転がって脚をばたつかせて泣き喚き
おもちゃをねだる糞ガキに
君ならどう対処する?
3没個性化されたレス↓:02/07/12 14:05
私はこのような学問が主流となりつつある心理学に
危険を感じ、スレをたてた次第です。
人はものではありません!
4没個性化されたレス↓:02/07/12 14:06
>>2
優しく言って聞かせればいいでしょう。
5没個性化されたレス↓:02/07/12 14:09
>>3
別に主流になってはいないが。
むしろ行動分析の影響力は相対的に低下している。
6没個性化されたレス↓:02/07/12 14:10
>>4
それが通用しないのを糞ガキと言うんだが。
7よいおっぱい・悪いおっぱい:02/07/12 14:16
まず十分な満足を与えてやらなければ、(象徴的)離乳は成功しない
と聞いたことがある。
8没個性化されたレス↓:02/07/12 14:21
>>5
そうですか!
このような邪悪な学派が主流ではなくなりつつあるという事ですね。
やはり、人間を物として扱うなんて事は許されませんもの。

>>6
社会心理学の知見では強く言うと見てないところでやってしまいます。
やはり優しく言うしかないでしょう。

>>7
そうですね。良く知りませんが発達心理学ならあのような残酷な事は
許さないのではないかと思います。
9没個性化されたレス↓:02/07/12 14:25
他にも妄想癖のある人を無視して、妄想を話すことを無くすというものがありました。

ひどい話しです。

妄想がなくなったのではなく、妄想を言わなくなっただけなのに・・・
1人の看護婦さんが抵抗していたようでしたが、彼女の抵抗も空しく、
この残酷な治療法を施行されたようです。。。
10没個性化されたレス↓:02/07/12 14:34
>>8>>1
行動分析が邪悪?
本気で言ってるの?

行動分析の知見で赤ん坊を泣かないようにすることができるとしても,
実際の子育てでそれをやるかやらないかは別の問題。
一般的な子育て法として推奨はできないが,
そのような対処が必要とされる場面だってありうる。
行動分析の知識を持っていることは悪いことではない。

俺は行動分析屋ではないが,
われわれが条件づけられた動物であることは否定できない事実として受けとめている。
11没個性化されたレス↓:02/07/12 14:40
いずれにしても
>>1の心理学理解は浅薄そのもの。
大学1年生かい?
もうちょっと勉強してから出直しておいで。
12没個性化されたレス↓:02/07/12 14:44
この阿呆は
糞ガキに優しく言って聞かせることが
別の条件づけになっていることに気づいていないらしい。
13没個性化されたレス↓:02/07/12 14:54
>>9
治療目標が妄想をなくすことではなく,
妄想を話すことをやめさせるということだったんだろ。
本人が妄想を口走ってしまうことに悩んでいたという可能性だってあるだろ。
表面的な事実だけを見て残酷だなどと非難するのはそれこそ危険だよ。
14没個性化されたレス↓:02/07/12 15:07
>>1
行動主義、行動分析学=邪悪、残酷?
悲しいくらいに無知だな。
認知屋さんでもそんなことは言わないぜ。
もうちょっと心理学勉強して出直して来い。
もう無知をさらすのはよせ。
医者は人を治すことも殺すこともできる。
16縄文人:02/07/12 17:07
私は現代社会を告発します。
信号機という酷い機械があります。
青なら進め、赤なら止まれということなのだそうです。
これに違反すると罰金を取られたり牢屋に入れられたりします。
そうやって脅しておいて、機械の言うとおりにしろというのが現代社会です。
縄文時代では、お互いの事情を思いやって道を譲りあったりしたものです。
それなのになんという非人間的なシステムでしょうか。
私は、人間の自由と尊厳を踏みにじる現代社会を断固告発します。
17縄文人:02/07/12 17:10
営業マンという酷い人たちがいます。
優しく親切そうな言葉を並べて高額なマイホームを買わせようとします。
しかも、契約書という紙切れ一枚で人の一生を左右しようとするのです。
こんな酷い人と紙切れ一枚のおかげで借金地獄に陥るのだそうです。
死ぬまで借金を払い続けなければなりません。
縄文時代には、家は自分で、そして皆で協力して作ったものです。
それなのに、なんという汚い人間関係なのでしょう。
私は、人間の自由と尊厳を踏みにじる現代社会を断固告発します。
18縄文人:02/07/12 17:12
外科医という酷い人たちがいます。
私たち人間の神聖な生身の体を切り刻んで病気を治すというのです。
このような残酷で残忍なやり方が許されていいものでしょうか。
縄文時代には、優しい人格者である祈祷師が愛情を込めて悪霊退散をしてくれました。
それなのに、なんという非人道的で悪魔的な所業であることでしょう。
私は、人間の自由と尊厳を踏みにじる現代社会を断固告発します。
19おでん屋:02/07/12 18:50
>>16
それよりも、俺が交差点に差し掛かるときに限って赤になるのは、
もっと非人間的だと思ふ。

>>17
俺の場合は30年ローンだ。
それを考えると釣りにも行けねえ。
ひどすぎると思ふ。

>>18
外科医よりも歯医者の方が悪魔的じゃねえかと思ふ。
おでん屋さんだー
21没個性化されたレス↓:02/07/12 21:25
>>1はおそらく高校生じゃないかと思うのだが。
心理学に関する知識からいって大学生とは思われない。
大学に入ってから心理学を勉強するつもりかい?
学ぶ前から変な偏見を持っちゃいけないよ。
ちゃんと勉強すれば分かってくれますよ。ちゃんと…
23没個性化されたレス↓:02/07/12 21:59
みんなただのネタだって可能性は考えないのかい?
24没個性化されたレス↓:02/07/12 22:26
泣いてしょうがない赤ん坊には,通常は電気ショックを与えるものだよ
それでも泣きやまないなら,水と食餌を数日間制限した上で
食塩水を飲ませる
それでも泣きやまなければ炭酸リチウムを静注する
25行動分析家:02/07/12 23:54
確かにこの事例は1のような批判が出ても、まあ仕方ないかなと思われます。


しかし、赤ん坊の泣きに対して、消去するということが、社会的に妥当かどうかということはひとまず置いておいて、
やはり、重度の問題行動に対しては、行動分析的なアプローチはかなりの有効性を示しています。

このように、「無視」したりする方法を「消去」といいますが、現在では消去単独で用いられることはまれであると思います。
例えば、人に物を要求するときに、自傷行動を起こして、物を得ていた自閉症の人がいたとします。
この場合、「消去する」とは、この人がどんなに自傷行動を起こして、物を要求しても、その物を与えないということになります。
ようするに「無視」するんですね。

しかし、実際には「無視する」というだけの介入では、難しいんですね。
具体的には「バースト」が起こります。
無視された赤ん坊は、もっと大きな声で泣くでしょうし、無視された自閉症者はもっと強烈な自傷行動を示すでしょう。
そこを乗り越えれば行動は減少していくのでしょうが、すべての環境ですべての人が完璧に無視することは難しいということはすぐにわかっていただけると思います。
もしも、そこで周囲の人が観念して強化してしまうと、「強度が増した行動」を強化してしまうことになるのです。
これが大体、問題行動が重度化していくメカニズムでしょうね。

そこで現在主流になりつつあるのが、機能的に同じ行動を獲得させるというアプローチです。
例えば、先ほどの自傷行動で要求する自閉症者の場合は、「ちょうだい」という音声言語やサイン言語を獲得させてあげればいいのです。
うまく、こちらにシフトしていけば、もう問題行動を起こす必要はなくなるわけです。

結論をいうと、泣くことでしか、コミュニケーションできない赤ん坊の事例は確かに倫理的に問題があるかもしれない。
しかし、現在の行動分析学は決して残酷なものではないということです。




21や22はよほど平和な環境に置かれていると見える。
1のような反応はむしろ一般的であり、25のような解説を聞いても納得しないのが普通だ。
素人だけでなく、心理学徒でもそうだ。
だいたい、『行動分析学入門』のような自画自賛が鼻につく不愉快なスタイルの教科書が標準とされているのは不幸なことだ。
日本側の著者達がマロットのこんなスタイルをあえて引き継いだのは理解しがたい。
内容が良いだけに、実に馬鹿げたことをしたと思う。
外部にどのような印象を与えるかという配慮に乏しいのだ。
三田派は鈍感なのか?
27苦悩するドナ:02/07/13 00:23
あ,おでん屋がいる.特級酒くれや(笑

>>25で行動分析屋氏がいいたいこと以上に適確なレスをくれたので一つだけ.

>なんと、泣く赤ん坊を無視して泣かないようにするというものです!

「赤ん坊」の月齢にもよるが
で,結局泣かなかったんじゃねえの?
生後1ヶ月児で泣かなくなったのなら,俺は行動主義の勉強をしなおさねばならん.

で,どうでもいいが,その教科書の筆者,版元を示せや.話はそれからだ.
ネタくせえし.
28没個性化されたレス↓:02/07/13 01:42
>>ネタくせえし

オレもそふ思ふ
>>26
>25のような解説を聞いても納得しないのが普通だ。
自分の意見・感想を一般化しないでくれぃ
>で,結局泣かなかったんじゃねえの?

泣いたんじゃねえの?
の間違いだろこれ.やあねえ,酔っ払いは....ま,今日もだけどねん.
>>29

>>>26
>>25のような解説を聞いても納得しないのが普通だ。
>自分の意見・感想を一般化しないでくれぃ

鈍感なヤツだな.
>26の言ってることは概して正しいだろ?
正しくないと言うなら,29は相当に脳天気だぞ.
>1がネタだとしても,なぜ行動分析がこんなネタの対象にされるのかを考えた方がいい.
学会だってその辺のことは考えているはずだ.
32没個性化されたレス↓:02/07/15 16:43
age
で、駆逐するのですか?(w
34没個性化されたレス↓:02/07/15 16:54
脳天気な29をさらしあげぇい
35没個性化されたレス↓:02/07/15 17:03
ま、なんで内発的動機付けの考え方が教育心理や人事管理の現場等に広く用いられて
強化随伴性の考え方がほぼ学者内や自閉症の子供達などにしか用いられないのかを
考えるといかに行動主義の一般受けが悪いのかってのがよくわかる。
36没個性化されたレス↓:02/07/15 20:15
イメージが悪いんしょ。
371児の父:02/07/15 21:12
>>2
私なら暴力で分からせますが、何か?
38没個性化されたレス↓:02/07/15 23:11
あぐぇ
おでん屋さん健在だったんだね・・・。よかったよかった・・えぐえぐ(涙
おでん屋が健在であることが確認出来ただけでもこのスレには意義があった!

■このスレにおける重要性■
おでん屋の確認>>>>>>>>現代心理学における行動分析学の占める地位>>>>(中略)>>>1の問題提起
40おでん屋:02/07/15 23:21
俺はこのスレは良スレだと思うよ。
漏れ行動分析が専門じゃないけど、1のドキュソっぷりに圧倒された。
なにが「倫理的に許されるんでしょうか!?」だよ。
許されるわけないし、モノの例えだろこんなもん。別に「泣いてる赤ん坊を無視する」育児法をすすめてるわけでもなんでもないだろ。そんなこと書いてる人間も読んでる人間も、百も承知だっつーの。
わかってないのはお前だけだよ、1。
42没個性化されたレス↓:02/07/15 23:27
>>41
学問板としてのお前の態度は正しい。
だが世間一般なら>1の態度が主流
>>35についてじっくり考えてみな。
>>42
「だが世間一般なら>1の態度が主流 」

でもここは学問版。
1のような一般人的行動分析学観を語るのであれば42の問い立ても可。
ただ単に1の問いに答えるのみであれば41のレスで十分。
4541:02/07/15 23:53
>>42
35読んだけど、別に内発的動機づけが教育心理や人事管理の現場に、35が語るほど広く用いられているとは思わないが。
逆に、行動分析はorganizational behavior managementとかperformance management(違ったらごめん)とかいうビジネスの研究領域を持っていると聞いたことがある。

ちなみに漏れは内発的動機づけも行動分析も専門外だが、内発的動機づけの方がシロウトにとって理解しやすいから普及しやすいだけだと思う。
よく学べば有用性は行動分析の方がはるかに上だと思う。
46没個性化されたレス↓:02/07/16 00:08
心理学にかぎらんが、学問や技術は時々恐ろしげなものを作り出す。
一番の典型は核兵器、生物兵器だが、心理学からも、昔から、こげ
ん恐ろしかもんを作ってきたばい。若い奴らは知らんじゃろが、洗
脳、サブリミナルパーセプション、拘禁自白など、したがって、
行動分析がやばいのではなく、新登場の道具をどう使うかだ。
それにしても、道具を使う人々の心の健全性の維持に関する学問や
技術、知識、倫理の後進性が焦眉の問題だ。
縄文時代に戻れるなら戻るのが一番だが、戻れないんだよ。
47没個性化されたレス↓:02/07/16 00:31
>>45
内発的動機付けは色々と実験した末に
「何もやるな」
って結果がほとんどだからな(w
有用かどうかってーより、実践するに当たって、
ほとんど何の指標にもならん気がする。
48ロボ ◆iROBOsc. :02/07/16 00:33
貝塚などを見ると当時の我が国には捕まえた人間を
食膳に据えるような風習などもあったようですので、
小生としては縄文時代は遠慮したく存じます。
49ロボ ◆iROBOsc. :02/07/16 00:43
ところで誰か>1にアルバート坊やの実験を教えてやれ
50没個性化されたレス↓:02/07/16 01:25
行動分析は、現場では通用しないようになるのかもな、近い将来。
論文書くには、もってこいだけどな。
51没個性化されたレス↓:02/07/16 01:26
>>50
近い将来といわず、今現在も通じてないのですが。
何も知らないのか
53没個性化されたレス↓:02/07/16 01:34
1です。
あのまま読み進み、私は禁断の記述を見つけてしまいました。。
なんと!子供に恐怖症を植え付ける実験です!
あの本では何故、恐怖症が長い間続くのかを切々と語っておきながら、
それを植え付ける恐ろしい実験を平気で載せているのです!
しかも、恐怖症を取り除く事もせず「そのうち自然と消去されるだろう」と
書いてありました。。
>>53
あなたは
ダレ?
55ロボ ◆iROBOsc. :02/07/16 01:36
ところで、1が種本にしてるのはこれでいいのか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782890303/qid=1026750934/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4471644-1757838
56没個性化されたレス↓:02/07/16 01:40
>>54
1です。

>>55
それでいいです。
57没個性化されたレス↓:02/07/16 01:43
この本、行動療法の講義テキストで採用してる学部、院が割りとあるようだね。
1=53は確信犯だな。
この板で本当に批判したい事あるなら
誉め殺しじゃないと煽りとしてスレが逆さに発展するぞ
60ロボ ◆iROBOsc. :02/07/16 01:51
では今後このスレではスキナリアンを臨床強化するということで。
>>56
あなたが1であることは分かっています。
あなたは何者ですかと聞いているのれす。What are you? です。
1や53はネタですか?
それとも本気れすか?

>>57
この本の評価については>>26にハゲしく同意れす。
入門用としては問題のある本だと思います。
62没個性化されたレス↓:02/07/16 01:53
>>58
どういう意味ですか?
私は普通に批判しただけですが。。。

>>59
こんな学問を誉めるなんて私にはとてもできません。
63ロボ ◆iROBOsc. :02/07/16 01:54
恐怖条件付け実験も知らなかったのにいきなり行動分析学入門を読んでるのか?マジで?
>>62
「普通に批判」するなら、学問板なんだから学問的に批判しる!
感情のみの批判なんて、煽りではあっても批判にあらず。
あまりにドキュソな意見だったので、何か意図があってわざとやってるのかと思ったんだけど。
62がマジだとすると、やはり『行動分析学入門』はスタイルに問題があるということれしょう。
御大を含めて三田派はやはり脳天気れす。
あーあ、ついに言っちゃったれす。
66闇スキナリアン:02/07/16 02:14
>66
問題大ありですが、あれによって行動分析学は偉大だ、
という宗派を確立していると思われ。
まずは入門書で洗礼を受け、
次に続く本は、「メイザーの…」で、あなたもこれで宣教師。
その後、黄色本を読んで、司祭にランクアップ
最後に原典を読むことで高司祭になれる
せっかく「精神分析学入門」と対になってんだから
誰か「行動分析に別れを告げよう」も書けよ。
『入門』と『メイザー』を並べてはメイザーに失礼。
6926:02/07/16 03:01
何度でも言うが、三田派がよりによってマロットの著書を選んでスタイルを継承したことが大きな失敗だよ。
たしかに、人間を対象とした豊富な臨床例はありがたいし、内容自体は良いと思う。
しかし、とにかくあのスタイルのイヤラシさにはほんとウンザリする。これは海外でも指摘されていたのに。
日本ならそう思う人がもっと多くなるだろうということが三田派には分からなかったのかね?
内容ではなく、スタイルのせいで敬遠する人や嫌悪感を持つ人がでるのは当たり前だ。
>1がネタであろうがどうであろうが、そんなことはどうでもよい。
>1のような感想を「本気で」持つ人が多いことは確実だ。
むろん、そうでない人や支持者になってくれる人も多いだろうし、実際に多い(かどうかは知らんが)らしいのだが。

支持者の見解を聞きたいところだ。
70没個性化されたレス↓:02/07/16 07:54
昔なら行動系の大先生がお出ましになって
こんなスレせいぜい50レスで決着がついただろうに。
プロキシ規制で大学からカキコできなくなったから
もうここには現役研究者はほとんどいないんだよね。
71:02/07/16 08:34
>>70
そうそう。大学から書けなくなった。なんでだろ?
学問板なんてダラダラ大学に居る研究者で持っているようなものなのにな。
72没個性化されたレス↓:02/07/16 08:49
他学部リーマンですが行動分析の入門書を探してます。
どの本をどの順番で読むのがお勧めですか?
73没個性化されたレス↓:02/07/16 13:42
>>71
うちも一時大学から書けなくなったんだけど,今復活してるよ.
なんでだろ?
74没個性化されたレス↓:02/07/16 15:35
行動分析は幼稚
しねよ
ここでやりあっている全員が、現もしくは元行動分析家という可能性は?
76ロボ ◆iROBOsc. :02/07/16 16:29
じゃあ俺もスキナリアンかよ!
77没個性化されたレス↓:02/07/16 17:27
>>75
その根拠は?
7875:02/07/16 17:52
叩いてる人も妙に詳しい人が多いなあと思ったから。
79没個性化されたレス↓:02/07/16 18:09
>>78
一部には行動分析の現状を憂いて(不満があって?)いる人も
居るみたいだね。
80没個性化されたレス↓:02/07/16 21:49
『行動分析学入門』の好子とか嫌子
とかいう用語がどうしても好きになれないんだけど。
81没個性化されたレス↓:02/07/16 21:57
化石ハケーソ
8280:02/07/16 22:09
>>81
俺の事?別に年寄りじゃないんだけど。
それに行動分析学が専門でもない。
あの用語は行動分析の中でも
賛否両論あるんじゃないの?
わかりやすいけどカコワルイ。
難しい言葉使ってウトーリしたい人には向かない。

ま、ホントは強化子の定義と「好・嫌」のという語に含まれる意味との兼ね合いについてが問題なんだろうけど。
84XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/16 22:43
DQNで申し訳ないが,ちょうど話題がそっち方面なので質問させてくれ.

好子=正の強化子=与えることによって行動が強化される要素
嫌子=負の強化子=除去することで行動が強化される要素
罰子=与えることで行動が消去される要素

という理解でよいのかな?取り除くことで行動が消去されるのはなんだ?報酬?
消去:ある行動をそれまで強化してた随伴性を撤去すること

嫌子=罰子=負の強化子=punisher=negative reinforcer

「取り除くことで行動が消去される」→×
取り除くことで行動が弱化する(行動の自発頻度が減少する)→○
       ↓
好子=強化子=正の強化子=reinforcer=positive reinforcer
ただし
=報酬(reword)かどうかは不明。詳しい方説明おながいします。
8685:02/07/16 23:04
取り除くことで行動が弱化する→×
取り除くことで行動が弱化される→○

失礼いたしました
87XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/16 23:07
ぬ?基本的には好子−嫌子の対立構造なわけか.

[好子−嫌子]と[与える−除去する]の組み合わせによって行動が強化されたり弱化されたりすると.

でも,強化子がらみで,罰は別に扱っている議論を読んだ気がするのだが……気のせいだったか?
そういや,オレの質問自体カコログにあったような気もする……鬱
>[好子−嫌子]と[与える−除去する]の組み合わせによって行動が強化されたり弱化されたりすると.

そのとおり。さすがに理解が早いですな(なんつって質問行動を強化してみる)。


>でも,強化子がらみで,罰は別に扱っている議論を読んだ気がするのだが……気のせいだったか?

その辺は確かに混乱している人も多いみたいですな。
漏れが修了した3流ドキュソ大学院では、自称行動療法の専門家が罰と消去の違いを理解してなくて萎えたことがありますです。
89XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/16 23:55
むー.そういうことなのね.

ついでに.好子の提示による強化は,対象の慣れに伴って強化の度合いが落ちるような気がするが,
嫌子の除去による強化は持続するのかな?

逆に,好子の除去のほうが,持続的な弱化が見込めるような気もする.
便宜的に、
「負の強化子」=それを除去することで行動頻度を高める(負の強化)。
「罰子」=それを提示することで行動頻度を低める(正の罰)。
「嫌悪刺激」=それを提示することで逃避・回避行動を生じさせたり、攻撃反応などの情動的反応を生じさせる。
と考えると、
「負の強化子」=「罰子」=「嫌悪刺激」とは必ずしも言えないでしょ?

『入門』では、「嫌子」=「負の強化子」という定義のようだけど。
91没個性化されたレス↓:02/07/17 00:00
腹を空かせろ!!
>>89
一言で言うと、ケースバイケース。
>>90
すいません。よく分かりません。
負の強化子については85さんと異なる解釈をなさっているのか?
94XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 00:18
つまり,「強化子は提示するもの」と決めちまえば良いのか?

で,「強化子を除去する」という表現自体がおかしいということか?
考えてみりゃ,何が行動を強化するかは,結果を見ないとわからんもんな.
95XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 00:19
読み返すと違ったようだ.ちと混乱したので良く考える.
負の強化子の解釈は別におかしくないでしょう?
問題にしているには、
たとえば、負の強化子が「必ず」罰子や嫌悪刺激でもあるのかということ。
あるいは、嫌悪刺激が「必ず」罰子や負の強化子でもあるのかとか。
はたまた、罰子が「必ず」嫌悪刺激や負の強化子でもあるのかとか。
要するに、3者は「必ず」イコールなの?ということなんだけど。
97XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 00:26
ん〜と.
オレの行きつけのメシ屋は時々小鉢に納豆を出しやがる.アレが無ければ
もっと通うのに → オレにとって納豆は負の強化子

しかし納豆が出るくらいで,わざわざ店を変えようとは思わん.→負の強化子だが罰子ではない.

流石に目の前で納豆を食われたら,席を替わるかぶん殴るくらいはするぞ→嫌悪刺激ではあるらしい

ということか?確かに微妙に違う気もするが.むー,
>>90
その定義でいくと、
>それを提示することで逃避・回避行動を生じさせたり
というのは「嫌悪刺激」=「負の強化子」ではないかと。
嫌悪刺激→逃避行動→嫌悪刺激の除去
つーことは嫌悪刺激はこの場合は弁別刺激か?
俺はグリーンピースがダメだが、目の前で喰われても一向に平気だな。
その場合は嫌悪刺激ではない?
10085:02/07/17 00:42
>>90
そうなの??
その定義のソースきぼん。
漏れの勉強不足か!?
漏れはJABAなんか読んでると、行動に対する機能を記述するという点においてpunisherやnegative reinforcer、aversive stimulusの違いはわからんし、「罰子」だの「嫌悪刺激」はただ単に言語に忠実に訳しただけかと思ってたが。

それぞれの刺激のネーミングを変えることによるメリットも具体的にご説明いただけるとうれしいです。
10185:02/07/17 00:44
言語→×
原語→○

たびたびスミマセン。
あの定義は便宜的なものだけど、言葉から受けるイメージからすればそんなに変じゃないでしょう?
>98みたいに、例えば嫌悪刺激には弁別的な特性があるから、
正の強化だけの時よりもかえって学習が成立しやすいとか、
そういう話。
そういうときは、嫌悪刺激≠罰子ということにならない?
103苦悩するドナ:02/07/17 01:09
面白そうだが,酔っ払いにはよくわからん.
頼むから週末までこの調子で続けてくれ(懇願
104おでん屋:02/07/17 01:16
俺には酔っぱらう前からよくわからねえが。

>>40
同業者か。
景気はどうだ?
10585:02/07/17 01:16
>>102
>そういうときは、嫌悪刺激≠罰子ということにならない?

いや、「ならない?」って、なるかならないかなんて僕らが決めることではないと思われ。
誰がどのように定義したのかを漏れは知らない(不勉強スマソ)ので、判断は不可能。
ソースくらさい。

言葉の響きだけなら確かに同意だし、なんとなく言わんとされてることはわかるんだけど、やはりソースがないと・・・。
だから>90の定義は便宜的なものだって。
でも、嫌悪刺激≠罰子なんて話は昔からよくあるでしょう?(ほんとか?)
嫌悪刺激は必ずしも反応を弱化しない。強化することだってあるとか。
いろんなところで読んだ記憶があるから、ソースって言われてもさあ・・・・
学習の教科書いろいろ調べてみてくらはい。
10785:02/07/17 01:29
>嫌悪刺激は必ずしも反応を弱化しない。強化することだってある

マジ?
漏れドキュソかも。
108XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 01:35
むぅ……

門外漢が場を荒らすかもしれないし,過去ログ漁ればガイシュツなんだろうけど.
「強化子」とは素直に解釈すれば「行動を強化する弁別刺激」なんだよな?
正/負は刺激の提示の向きじゃないのか?今までそう理解してたのだが.

好ましい刺激が提示されて(+の提示),行動が強化されるのが「正の強化」で
嫌悪刺激が除去されて(−の提示),行動が強化されるのが「負の強化」と表現されていると一番しっくり来るんだが.
工学屋の性か,ベクトルで考えてるんだがな.
で,この場合「好ましい刺激が提示されたこと」「嫌悪刺激が除去されたこと」それ自体が強化子なんじゃないかと.

そうすると,その逆があるべきで,この場合そろえると弱化子かな?/*これが罰かとも思ったのだが,ちょっとニュアンス違いそうだ*/
嫌悪刺激が提示されて(+の提示),行動が弱化されるのが「正の弱化」で
好ましい刺激が除去されて(−の提示),行動が弱化されるのが「負の弱化」だと.こうすると対象性が出て美しいし理解しやすいんだけど.
で,「嫌悪刺激が提示されること」が「正の弱化子(=罰)」だとすると,「好ましい刺激が除去されること」は「負の弱化子(=罰)」?

で,好子と嫌子がどこに入るかなんだけどなんとなく,好ましい刺激/嫌悪刺激と同じと見なすとおさまりよく感じる.

/*ちょっと学生時代のレポを思い出した気分.識者の採点求む*/
109XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 01:42
あれ?でも人工知能の強化学習とかもこの「強化」なら,行動を起こした後に刺激が提示されないといかんはずだよな?
そういえば,一般教養でオペラント条件付けがテーマのときもそう習ったぞ,たしか.

だとすると,オレの納豆は強化子でも罰子でもないってことか?

熱出てきた……
キミらは古典的な Muenzinger(1934)のT型迷路実験を知らんのか?
111XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 01:50
>>110
すまん.オレは残念ながら知らないし,それどころか手前ェが志向の迷路にはまっている最中という罠.
112XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 01:57
行動を一つのベクトルと見ると,強化/弱化はベクトルのスカラー操作だけで向きは変えられないという事か?
右に行かせたいときに,左に嫌悪刺激を置いても,素直に右に行くかどうかは疑問だもんな.
>>110
専門外の人のために「負の強化子」、「罰子」、「嫌悪刺激」、「嫌子」や
好子、強化子、正の強化子、報酬の正式な使い分けについて書いてくれると助かります。
本により書き方が違うものは調べにくいっす。
#学習専門でない漏れの理解はXYZさんとよく似てます。好子、嫌子という語は
#個人的に使いたくありませんが。
>>108
弁別刺激は先行刺激ですが、強化子や罰子は後続刺激です。
ただし、行動連鎖によって、反応自体や後続刺激が、
さらに次の反応の弁別刺激になることもあります。

2×2の4パターンが基本ですが、ことはそう単純ではないわけで。
つまり、何事も経験的に確認してみないことには何が強化子で何が罰子になるか分からないと言うべき。
だから後付けの論理。ときにトートロジー。
餌や電撃が正の強化子や罰子になるかどうかは、あくまで経験的に「後になって」言えることで、常に電撃=罰子とは決めつけられない。
(ただし、「プリマックの原理」や「反応遮断化理論」というのは、何が強化子になるかを予測する方法を示唆してくれる。)

>古典的な Muenzinger(1934)のT型迷路実験
ソーンダイクの効果の法則に合致する結果と相反する結果が出て、
後者の方は、餌がある方に行くと直前で電撃を食らうっていう設定にすると、電撃がないときより学習が早いと。
嫌悪刺激の弁別的特性ってやつですか。

だいぶ前の翻訳本に書いてあった、>>107の件と共にコピペしときますね。
ブラックマン『オペラント条件づけ :実験的行動分析』能見義博監訳(ブレーン出版)より

 「多分,最も有名な逆説的発見は,1934年にミュンツィンガー(Munenzinger,K.F.)によって報告されたものであろう.・・・
(中略)
・・・しかし,この実験から見出されたことで驚くべきことは,《正》反応を罰することもまた報酬のみより早い学習を導くことであった.・・・
(中略)
・・・罰刺激が罰刺激であるにもかかわらず,ある意味において他のもののようにみなすことができる刺激であると考えるならば,これらの逆説的性質は減少する.」(p.134)

「・・・第2に,嫌悪刺激は,それが連合する行動の頻度を不可避的に減少せしめるという仮定から,混乱が生じている.ここまでは,“常識”は支持されない.
例えば,反応に従属して提示される電撃が行動を抑制するか否かを決定するのは,経験的なことだからである.したがって,手続きは,その効果から区別されなければならない.・・・
(中略)
・・・第4に,嫌悪刺激が弁別的特性を獲得しうるような様式で提示されると,行動を抑制しないか,あるいはその頻度を《増加せしめる》ことすらある.・・・」(p.137)

要するに決めつけはダメということですね。
少なくとも、嫌悪刺激=罰子と決めつけることはできないのではないかと。
117没個性化されたレス↓:02/07/17 18:12
>XYZ
強化,弱化はスカラー操作と考えて良い場合が多いんだけど,例えば新しい行動を
獲得させるときに逐次接近法使ったりすると,ベクトルの微調整(行動修正)も
できることになる.多分,ベクトルを暗喩に使うのは誤解のもととなる.

で,「納豆出す店には,行く頻度が減る」というのは,
「納豆が出たから行かなくなる」なら負の強化子(嫌子)の提示→行動弱化
だろうし,
「あの店は納豆が出るから行かない」ならルール支配行動だろうな.
「納豆だされたら席蹴って逃げる」なら,刺激性制御になる.
118117:02/07/17 18:16
罰子ってなんだ?
いわゆる罰には,
負の強化子の提示による行動弱化
正の強化子の除去による行動弱化
の2種類あるけど.
1193:02/07/17 18:17
--------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!
★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・
証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など
★何でも気軽に相談OK!確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    http://www.blacklist.jp/ 
●★復讐・裏社会の相談役まで★(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!http://www.blacklist.jp/ 
●LINK http://www.okudaira.co.jp/
 
------------------------------------
>>118
>ところが『強化子』に関しては『強化子』と『強化刺激』の2通り
>(これらには『正の』という形 容詞がつくときとつかないと きがある)、
>その対立概念としては『嫌悪刺激』『負の 強化子』『罰刺激』『罰子』
>のナント4通りの用語が存在する。
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:vEV-sLvCtpUC:www.behavior.nime.ac.jp/~behavior/newsletters/nl1-14.html+%E7%BD%B0%E5%AD%90&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ttp://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/yh-seminar/2001b/shiraishi/pref.html
>嫌子(嫌悪刺激・罰子)
121XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/18 00:17
>>117
有難う.ちょっと知らない用語が出てきたから,調べてみるわ.

そういや,罰を使って強化するって実験を読んだが,そういうこともあるんだな.
結局,人間の行動を規定するのは複数の強化子とその提示順序などが複雑に関係しているようだから
すっきりと説明できそうに見えた行動科学も,結構厄介な問題抱えていそうだな〜
近年まれに見る良スレの保管
最近こういう駄スレで始まるが途中から心理学徒が則ってなかなか興味深い議論になる中興スレが多いな。
124没個性化されたレス↓:02/07/18 11:43
こういう時には、XYZのような図々しい(良い意味でな)素人が便利だということか。
これで、こういう学ぶ姿勢を強化し、サルに対する過剰な攻撃性を弱化すればもっと愛されるコテハンになるのだが。
しかしそれはすでにXYZではないという話もあるが。
>サルに対する過剰な攻撃性を弱化

その通り。「XYZの定義により偽」の命題ですな。
126探検隊:02/07/18 13:21
下記のスレの発展スレのようになりつつあるな。
学習理論は最近不人気のようなので,せっかくの過去の蓄積をよく知らずにいる学生も多いのではなかろうか。
ということで,もうちょっと続けてくれない?

17 :探検隊 :01/10/28 23:15
★「罰」と「負の強化」
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/psycho/yasai.2ch.net/psycho/kako/968/968940023.html

1:【期間】 2000/09/14(木) 23:00〜2000/12/09(土) 00:35
2:【レス数】 89
3:【分類】雑談、学習。
4:【対象】 専門、一般。
5:【難易度】 難〜やや難〜普通。
6:【厨房指数】 0
7:【内容】
上記「有斐閣の心理学辞典って」と同時期に立てられた類似スレだが、
辞典や教科書の誤りを徹底的に追及した心理板屈指の名スレか。
非常に勉強になり、学生も専門家も必見である。
辞典といい教科書といい、こんなことでいいのだろうか?
バンデューラや伊藤正男のような著名な大学者が書いたものであっても、
基本的レベルで致命的な間違いがあるということが明快に指摘された。
また、このスレのおかげで隠れ2chファンの専門家が意外と多いことも判明した。
夏休みはメンヘル系素人厨房の来襲に眼を奪われがちだが、
この年の夏休み前後は、基礎系の専門家も増えていた。
おそらくマルシンド氏の登場がきっかけで覗いてみる人が増えたのだろう。
127探検隊:02/07/18 13:24
嫌悪刺激が強化子になる一例として,
上記スレで以下のような記述があった。

24 名前:↑ 投稿日:2000/09/16(土) 17:46
強化も罰も、その後の反応変化をもとに定義されます。
正の強化:反応→刺激呈示 その後、反応増大
負の強化:反応→刺激除去 その後、反応増大
 正の罰:反応→刺激呈示 その後、反応減少
 負の罰:反応→刺激除去 その後、反応減少
これが基本です。つまり、操作的定義です。一般には、
      快刺激=正の強化子=負の罰子
不快刺激・嫌悪刺激=負の強化子=正の罰子
です。したがって、一般的に、
正の強化:反応→快刺激の呈示(快感情を生む)
負の強化:反応→不快刺激の除去(快感情を生む)
 正の罰:反応→不快刺激の呈示(不快感情を生む)
 負の罰:反応→快刺激の除去(不快感情を生む)
となりますが、上記「=」は常にそうであるとは限りません。
例えば、オスの闘魚が輪くぐりをすれば、他オスの姿を見せるという手続きに
より、輪くぐり反応を増大させることができます。操作的にこれは「正の強化」
になります。しかし、他オスは快刺激でしょうか?闘魚のオスは自分の縄張り
に侵入してきた他オスを排撃しますから、むしろ不快刺激でしょう。
強化子や罰子はあくまで操作的に決定され、その刺激を動物がどう感じるかとは
別の問題です。最近、日本の行動分析学では強化子・罰子の代わりに好子・嫌子
という言葉を用いようという運動がありますが、上記の理由により私はこれに反
対しています。
128XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/18 15:41
>>124-125
被験体の前でそーいう話をすんなよ……とりあえず,納豆で強化するのだけは勘弁な(w

で,>>126見て思い出した.オレが斜め読みしたのはこれだな.家に帰ったらゆっくり読もう.
で,強化子が操作的に定義される理屈は解ったが,快/不快に関してはちょいと疑問が.
嫌悪刺激が正の強化になる例で,餌の手前に電気ショックを与えるものだったが,
これって餌を得るところまでをまとめてしまえばやっぱり快刺激じゃないのか?
>>127の闘魚の例でも,他オスを排除するまでをひとまとめにすれば快刺激と見ることも出来そうだけど.

たとえば上記の鼠の例で,電気ショックと餌の距離や,電気ショックの頻度を統制条件にいろいろ調べると,
強化の度合いは変わってきそうだが?
129苦悩するドナ:02/07/18 23:16
>>126に感謝age
130没個性化されたレス↓:02/07/18 23:28
1です。
何々ですか!?
あなた達は!
訳のわからない言葉をしゃべって荒らそうなんて、
趣味が悪いです!
131XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/18 23:35
>>130
いや,オレみたいなDQNでも何とかかんとかついていけるのだから,お前の心がけ次第だよ.
132没個性化されたレス↓:02/07/19 00:01
>>130
良スレを立ててくれてありがとう。
133ロボ ◆iROBOsc. :02/07/19 00:05
>>130
とりあえず、これが行動分析学なんだよ。良し悪しはともかくとしてな。
>>130
ワロタ
>>133
というほどのものでもないだろ。
単なる学習理論の初歩だ。
136XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 00:22
>>128
で,自己採点をしていたんだが,俺はどうもオペラント条件付けの範囲が良く解ってないみたいだなあ.

ええと,
正しい道を選択→直後に電撃(一応不快刺激としておく) ここまでがオペラントか.
電撃を受けたことによって,餌が前方にあることを想起→そのままがんがる ここは>>117によると
ルール支配行動に移行か?

だが,全体としては「餌の供与」という正の強化子があるわけなんだよな?
で,この場合電撃という不快刺激は,「餌の存在の保証」という形での強化子ということか?
途中で学習が入ると,とたんに混乱するなあ.
>XYZ
なかなか頑張っているのだが、微妙にスットコドッコイなのがおかしい。
138メンドクセェ:02/07/19 00:36
>136
正しい道を選択→直後に電撃(一応不快刺激としておく) ここまでがオペラントか.]
正解といえば正解だが、直前→行動→直後の3つの関係(=随伴性)の一連の流れを
オペラントというから、直前条件も考えた方がよい

直前に電撃→正しい道を選択→直後も電撃
直前は電撃なし→正しい道を選択→直後に電撃

だと、条件が異なるでしょう?
前者は消去(正しい道を選択しても、結果が伴わない)
後者は正の罰 という具合に。
139メンドクセェ:02/07/19 00:37
それはそうと、海外にいった強敵は元気にしているかなあ?
いたら返事くれ
だれか反応遮断化理論でXYZを助けてやれよ
141XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 00:49
>>138
そうかそうか.つまり諸星あたるにとって,ラムちゃんの電撃は何の強化にも罰にもならんと言うことか
/*って,違うのは解ってるのだがふと連想が働いたのでなー*/

ある行動をとることと,環境の変容がセットとして認知されてはじめて,オペラントとなるということか.
>138も少々変だな。

>XYZ
正しい道を選択→これがオペラント。
直後に電撃→本来なら罰になりそうな手続き。
さらにもう少しだけ進む→オペラント
餌にありつく→強化。

以上を二つの随伴性が連鎖しているとみなすと、

分岐(弁別刺激)
→正しい方へ進む(オペラント)
→電撃A(??)

その電撃A(弁別刺激)
→さらに進む(オペラント)
→餌(強化子)

電撃Aが、二つ目の随伴性では、最終的な強化子(餌)を得る機会を与える弁別刺激になっているので、
一つ目の随伴性では、(二つ目の随伴性が確実に後続するわけだから)電撃Aは「条件性の(2次性の)強化子」として機能している、
と考えて何か都合が悪いか?
ってことだとオレは理解したんだが・・・。
143XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 00:56
>>137
もともとオレはスットコドッコイなので,こういう立場のほうが気が楽なのだが……
なんだかスレの外にぞろぞろと観察者がいる気がするぞ.
んで,オレが思考の迷路をうろつき回ってるのを観察して,適当なタイミングで強化子を突っ込まれているようなのだが.

とりあえず,次の目標は判断遮断化理論だな?
144XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 01:09
ははあ,
「より遮断化の程度が高い反応は、そうでない反応に対して強化子として働くことを予測する」
ってことは,この場合摂食という反応が,電撃を受ける行為に関して強化子として働いているということか?
だが,遮断ってこの場合何から遮断されてるんだ?

んで,強化相対性で考えれば,電撃を受けること自体はプロセスになってしまうから
強化的な機能はなくなるということか.

>>142
あ,そうそう.そういう意味のことが言いたかった気がする.
145XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 01:22
で,刺激−反応だけでなく,反応−反応の強化スケジュールもあるっちゅうことだな?
だが,刺激と違って,実験しても量的な統制が出来んような気がするが……
146メンドクセェ:02/07/19 01:48
漏れも行動系の見習いなので、間違っても恥ずかしがらずに書くよ

>144
>この場合摂食という反応が,電撃を受ける行為に関して強化子として働いているということか?
>だが,遮断ってこの場合何から遮断されてるんだ?

摂食という反応はどういう時に起こる?
お腹がすいている時に起こるかというと
食べ物を食べていない状態が続くことで、食べ物の強化子としての機能が増加する。
ここでは、食物への接触が遮断されていると考えてよいのでは?

>んで,強化相対性で考えれば,電撃を受けること自体はプロセスになってしまうから
>強化的な機能はなくなるということか.

ああ、そうなんだ、そうなのか。
で、お腹いっぱいになる(飽和化)が起きると、
さっきまでプロセスだった電撃がプロセスでなくなる。
食物の強化子としての機能は果たさないから、純粋に電撃の嫌悪刺激のみの
オペラント条件づけになるから、もはや迷路をすすまなくなる、と
147XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 01:53
>>146
ふむふむ.つまり,ある種の行為完了状態/*この場合は,餌食い終わって満腹した常態か*/
が規定されていて,それから遮断されているってことね.
そうするとやっぱり,反応同士が相互に強化的な機能を持つということか.
どっちかというと学習よりの雰囲気だなあ.
この場合は反応遮断化理論のことは忘れろ。
そんなのを学ぶのはずっとはるか先でよい。プリマックの原理のそのまた先でよい。
私だって習わなかった。
ただ147は鋭いな。それがプリマックの原理や反応遮断化理論だな。

でも145は意味不明。強化スケジュールっていうのは、“反応直後の強化の与え方”のことで、
それを変えると、反応のパフォーマンスが変わってくる。
この「強化スケジュール」と「特有のパフォーマンス」についての研究は、最初期の実験的行動分析の最大の功績の一つ。
というのも、特定の強化スケジュールのもとでの特有のパフォーマンスは極めて安定している(定常常態)ので、
いったん定常常態にしておいて、一つ変数を導入して定常常態に変化が見られれば、その変数が制御変数であると同定できる。
しかもサンプル数=1で。
こうやって、その後の実験的行動分析は(様々な変数の同定を)進めてきた。
他派がデータを活用しにくいという理由にもなっているけどな。
149XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 02:07
でも,この場合の完了状態はその個体にとって望ましいことが前提になっているよな?

たとえば,高層ビル火災で,明らかに致命的な高さからなぜ人が飛び降りるのかなんてのも
嫌悪刺激−回避の組み合わせを使えば説明できんか?

炎に焼かれるというより強い直接的な嫌悪刺激があって,それに近い炎の回避という反応が,
飛び降りるという反応を強化するとか.
なんか上手くないな.むう.
150XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 02:10
>>148
ああなるほど.なんとなくこっちの用語のスケジューリングを使ってしまったが,
「強化スケジュール」って用語がちゃんとあるのね.

プリマックの原理は名前しかわかってないも同然だから,つぎはそっちだな……
151没個性化されたレス↓:02/07/19 12:01
こんな真面目なXYZを初めて見た気がするよ・・・
152没個性化されたレス↓:02/07/19 15:08
んで、どの本読んだらいいのよ?
プリMacの定理ってあれでしょ。行動の頻度でもって生体のその行動に対する優先順位(好みの順位)をはじきだそうって
奴でしょ?つまり頻度の高い行動ほど強化力(こんな言い方していいんだろうか?)が強いと。
でも必ずしも生起頻度のみで行動の優先順位が決められないという批判があるんじゃなかったっけ?

プリMacの定理に合う例:
いっつもバイク乗り回してる人からバイクのキーを取り上げ
「今度のテストでいい点採ったら好きなだけ乗って(・∀・)よ」
と言うと必死で勉強する。

プリMacの定理に合わない例:
漏れはイクラやアワビやウニのお寿司が好きだがそんなもの毎日は食えない。食っている頻度で言えば駸々堂の食パン
の方が多いが、イクラの握りと食パンでは強化子としてより大きな効果があるのは前者。
154XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 21:10
ぜーぜー.
プレマックの原理ってあまり詳しい説明が検索できなかったが,一応理解した.

要は自由な条件で生起する頻度が高い反応は,正規頻度の低い反応の強化に使えるって事で,
それは,生起する頻度が高い反応=その個体にとって好ましい反応であるからなんだよな?

で,>>153の寿司の例は,統制がかかった条件だからプレマックの原理には適合しないということで良いのか?
155没個性化されたレス↓:02/07/19 21:14
>ぜーぜー.

ワラタ。お前、どれだけのペースで行動科学を勉強する気だよ?少しおちけつ.
156没個性化されたレス↓:02/07/19 21:28
いやー、いいスレだなあ、ここは。
実にいいスレだよ。
157没個性化されたレス↓:02/07/19 22:34
1です。
ここは酷いインターネットです。
おそらく化石と呼ばれる他の学問を認めようとしない
おそろしい行動主義者達による荒らしかと思われます。
158153:02/07/19 22:38
あ、あんまり漏れの例を参考にしないでね。学習理論や行動分析は専門じゃないし、院試の時にざっと概論的な勉強をし直した
時に仕入れた程度の知識だから・・・・。
>ここは酷いインターネットです。

日本語としておかしいのだが。
>159
慣用表現なのでOKです。
恐ろしいんだぞぉー
162XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 22:56
プレマックの原理だけど,社会的な規範とか法規とかに制限されて自由に生起させることの出来ない反応って結構ありそうだが,
そうした反応には適用できないって事なんかね?
というかありとあらゆる行動がありとあらゆる社会的、生理的、物理的制約、ないし影響を受けていると思う。
そういう意味でプレマックの定理は着眼としてはまずくはないとは思うが実現しようの無いもののような気がする。
室温から食事まで管理された非常に閉ざされた実験室の中でのみ通用するようなものではないだろうか?
164苦悩するドナ:02/07/19 23:59
というか,最初からついていけてない俺なんかから見ると,すげえと思うよ.
「心理学」の講義を持つのは絶対に断ろうっと.
165観察にっき:02/07/20 00:05
このスレのXYZには感心したが、考えてみればサルの代わりに行動理論をぶら下げたら食いついてきただけで、
基本的な行動原理は変わってない気がしますた。
166没個性化されたレス↓:02/07/20 08:51
うーん、厨房あげしとくわ
167没個性化されたレス↓:02/07/20 08:55
>>165
だからXYZの嗜好を,こっち方面だけ強化してサル方面を弱化しる!
言わば核の平和利用みたいなもの也。
弱化って何よ。強化と対になる概念は消去でしょ。
169没個性化されたレス↓:02/07/20 14:14
弱化って使うなよ
確かに行動分析学入門には書いてあるけど、
誰もが賛成している訳じゃないだろうよ

消去は対にはならんぞ
正解は
正負の罰
170XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/20 15:42
お前らはなぜ哀れな素人を混乱させようとしますか?

強化⇔消去かと思ったら,>>85で好意の自発頻度が減少する=弱化と覚えたのに.
/*弱化の延長として消去があるんだよな?*/

で,罰は強化子と対では無いのか?行動を強化する⇔行動を罰するでは対称性が悪いぞ.

で,横事だが何でオレは核扱いですか?
消去(手続きとしての)=無強化(よーするに何もしないこと)
消去(事実としての)=反応が生起しなくなること。

弱化≒罰
 ・・・反応の生起頻度を減少させる手続きとしては消去(手続きとしての)も同様だが、
    罰は消去抵抗(消去(事実としての)までの総反応数)を減少させないか、又はかえって高める場合がある。
    大抵は嫌悪刺激を用いるため(正の罰のとき)、多くの困った副作用が生じる。
172没個性化されたレス↓:02/07/20 21:11
俺は「行動分析学入門」じゃなくて
「メイザー」で勉強しようと決めた。
173没個性化されたレス↓:02/07/21 06:56
>>172
すいません。学部厨房なんすが、メイザーって誰っすか
プレマックの原理は実用的だから広まった。
例えば知的障害児に適切な行動を身につけさせるときに
何を強化子にすべきかを決めるときに非常に役に立つ、ということで。

理論的正当性はひとまずおいといて。
>>173
「メイザーの学習と行動」という優れた本が
訳されて二瓶社から出ています。
絶対オススメです。
176没個性化されたレス↓:02/07/21 14:54
>175
ところで、改訂版はいつでるの?
あっちではすでに第5版がでているそうじゃないですか?
こっちは古いままで、
ソーシャル・アニマルのようになっていくんでしょうかねえ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:26
あんなひどい翻訳読むな
原著嫁
原著の方が読みやすく、理解しやすいという罠
ヒルガードの和訳も「よくがんばった!」と褒めたいけど、他人には「原書で読め」と言いたいという罠
180没個性化されたレス↓:02/07/22 00:45
>XYZ
というわけで、次は>>175を原書で読め(w
181XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/22 00:56
ttp://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c837d3864eea0104e24?aid=&bibid=01698699&volno=0000

これか? 原書でないとダメか? なんだか大事になってきたなあ.
182没個性化されたレス↓:02/07/22 01:19
>181
読まなくても世の中生きていけるので無理はしないことだ
むしろ夏厨を煽って勉強させるついでに自分も勉強するのが
一番お得と思われ
>>180
どうせならヒルガードの原書のほうが(以下略)・・でイイ( ・∀・ )
なんちて。
184XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/22 01:54
ぬう.
オレも伊達と酔狂でお勉強ごっこをやってるので,時間と予算の制約がなあ.
それでも,訳書のほうは読んでみようかな.
 メイザーは原著も多少好き嫌いがあったと聞きましたが。
どなたか原著読む覚悟あるならこれがイイ、っての紹介して下せえ。
186没個性化されたレス↓:02/07/22 22:01
「メイザー」の訳ってそんなにダメだっけ?
英語が苦手な人には非常にありがたいもののはず。

>>185
DomjanのやつとLiebermanのやつがオススメ。
メイザーの訳は全然悪くないよ。
178あたりは「はじめての応用行動分析」とカンチガイしてんじゃないの?これはヤバいけど。
じゃなければ原著を読める英語力を自慢したいDQN私大の院生あたりか。
あ、あと「一事例の実験デザイン」ね。これもそうとうヤバいね。
189没個性化されたレス↓:02/07/23 01:15
メイザーの訳本はもし初版なら訳がひどいところが多いよ。
すぐ次に出たsecond版は訳が読みやすくなっていて、いいよ。
意見が分かれるのはことためだと思われ。
190そーしゃるわーかー:02/07/23 19:36
個人的には、『はじめての応用行動分析(二瓶社)』『メイザーの学習と行動(二瓶社)』
『一事例の実験デサイン(二瓶社)』って、必読文献だと思うんだけど。ヤバい・ダメだっ
て人は、例えばどこがイケテナイ?教えてー。
あと、次の文献ってどう?
『子どもの発達と行動分析(二瓶社)』『スキナーの言語行動理論入門(ナカニシヤ出版)』
『オペラント心理学 その基礎と応用(勁草書房)』『オペラント心理学入門(サイエンス社)』
とか。
『』
191桐山:02/07/23 19:38



        >>1、お前の考えは正しい。
        子供の甘えを規制するのは、もっと後でいい。


192桐山:02/07/23 20:09
少なくとも幼児期は、心理的自立に必要な甘えを満たしてやらなくては、子供はまともな人間にならないと思う。
だいたい子供が泣くのがうざいからって無視して負の強化を図るなんて、ひど過ぎ。
193没個性化されたレス↓:02/07/23 20:18
1です。
>>192
賛同ありがとうございます。
確かに泣くのがウザイからと言って、
泣かないと叩き付ける等は酷いと思います!
194XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 20:37
>>192
お前,その行動パターンは炭素か?
何でも良いが,ちゃんと過去ログ読んでからにしろよな〜思いっきり振り出しに戻しやがって.
/*まあ,個人的な欲求は満たされたので,あまり噛み付く気はは無いのだが*/
195桐山:02/07/23 20:49
すごろく大好き!
196没個性化されたレス↓:02/07/23 20:58
>>190
個人的な意見だが
『オペラント心理学入門(サイエンス社)』 はいい。
他のも良書だといっていいと思うよ。

197そーしゃるわーかー:02/07/23 21:00
ログ読んでないけど。
>>192・193 そもそもわかってないんじゃない?
オペラントとか、正の強化・負の強化とか、用語
理解が薄いと思うけど。
198没個性化されたレス↓:02/07/23 21:07
1です。
>>197
>>193
>泣かないと叩き付ける等は酷いと思います!
泣くと痛みが無いので
泣く頻度が増える=負の強化だと思うのですが、
どのへんが間違っていると言うのでしょうか?
199没個性化されたレス↓:02/07/23 21:09
>>197
放置プレイでお願いします。
200XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 21:12
勉強したばっかりだから,間違っているかも知れんが.

「負の強化」は,あくまで「強化」.
嫌悪刺激を除去することで望ましい行動を強化すること.

たとえば,「泣き止んだら,ぬれたオムツを変えてやる」とかな.

アンタ方が言ってるのは,嫌悪刺激を提示して行動の消去を図るのは「正の罰」
201そーしゃるわーかー:02/07/23 21:23
>1
どういう事態で泣いたのか、泣い後にどうなったのか。
泣かない時はどうなのか。
少なくとも、それら情報がなければ話にならない。だ
いたい、個体と環境とも視点がなさすぎな論理と理解
した。
>196
ありがとうございます。
202没個性化されたレス↓:02/07/23 21:35
1です。
>>200
私の>>193の発言はむしろ
「泣き止んだら,ぬれたオムツに変えてやる」
という意味の負の強化ですね。
泣き止む事は行動ではないので強化できませんから。
ですが>>201で言われているようにアプリオリにぬれたオムツを
負の強化子にする事は危険です。
そうした予測を可能にする為にプレマックの原理が生まれたのですが。
203XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 21:38
>>202
>泣き止む事は行動ではないので
いや,行動学の立場では立派な「行動」のはずだが?オレが間違ってるのかな?

>アプリオリにぬれたオムツを負の強化子にする事は危険です。
それを言い始めると,個別事例の壁に阻まれて何も言えないという罠.
>泣かないと叩き付ける
のだって,「叩き付ける」のが正の強化子でないとは,それだけからは言えんだろうに.
204そーしゃるわーかー:02/07/23 21:51
>1
論理がイマイチわからない。やっぱり、読み直すことをすすめる。
ただ、私もイマイチ『行動分析学入門(産業図書)』は好きじゃ
ない。支持している先生方、その先生に師事している学生方にわ
るいけど。
おすすめは、『はじめての応用行動分析』か『子どもの発達と行
動分析』かな。
>203
正解!「行動」といえます。自殺も殺人も、虐待も育児も、全て
オペラント行動!

205没個性化されたレス↓:02/07/23 21:56
1です。
>>203
行動分析学入門をベースとして考えていいのなら、
泣き止む事は死人テストをパスしないので行動とは言えないでしょう。

>それを言い始めると,個別事例の壁に阻まれて何も言えないという罠.

私もそうは思うのですが・・・
最初にその手の事を言い出した>>201氏に言ってくださいよ(苦笑
206XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 22:03
死人テストってあれだろ?「行動=死人には出来ないこと」って定義だよな?
だったら,まず「泣いている」という状態が死人にはありえないし,そこからの状態遷移である
「泣き止む」というのも死人には出来ないから行動じゃないの?

で,読み返したけど,
>>198
「泣くと痛みが無いので 」ってのは環境の変移が無いから,やっぱり強化子にはならんでそ.
仮に痛みを嫌悪刺激として,「痛みがある」→「泣く」→「痛みが無くなる」だったら,確かに負の強化だと思うけどさ.
207没個性化されたレス↓:02/07/23 22:14
1です。
>>206
そうした場合、「泣く事」を行動として
その行動を止めるという意味で「泣き止む」となります。
あくまでこの場合「泣く事」が行動であり、「泣かない事」は
行動ではありません。
ですが、実践にあたるなら「泣き止む行動」と言う認識でも構わないかもしれません。
実際そーしゃるわーかー氏は気に留めていないようですから。

>>198の言い方が厳密性に欠けた物であった事は認めますが、
言いたい事は「痛みがある」→「泣く」→「痛みが無くなる」でいいです。
実際は「痛みがある」が
「叩こうとしている人が居る」とかそういう物になると思いますが。
208XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 22:42
微妙なところなのかな.
確かに,「泣き止む」という行動を強化するというのは解りにくいし,どうも語弊が生じそう.
だけど,「泣く」という行為を消去するということなら,これはやっぱり「罰」じゃないのか?
だからどうも「負の強化」に引っかかってしまう.
我ながら定義に拘って粘着しているが,勉強したてなので勘弁願いたい.

まあ,>>1に関しては,泣くという好意を強化しないためだから,それなりに意味があると思うんだが.
そうした望ましくない行為を強化しない形で愛情を注げばよいだけのことで.
209そーしゃるわーかー:02/07/23 23:12
泣くことも泣かすことも、泣き止むことも泣かせないことも、強化が
そこに働いている。これ前提。それ、わからない?そうさせてるのが、
いいかえれば強化子。
泣くにしても、不調・空腹・気温・暴力・無視・怒るなどいろいろな
理由が考えられるのわからない?つまり、「個別事例」で対象行動(
例えば「泣かせる」とか)は同じでも操作する対象は違ってくるから
ね。
いっとくけど、死人にオペラント行動(自発行動)はないからね。わ
かってるよね。それくらい。
で、後いわゆる「愛情」も強化となるからね。例えば、笑顔・声かけ・
抱っこ・キスとかね。
210XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 23:25
>>209が誰あてだかわからなくてショボーン

とりあえず,行動Aに対して,「行動Aを止める」=行動Bとするのは混乱の元じゃないかな.
でないと,「Aの消去=Bの強化」とか,オレみたいなDQNにはややこしくてかなわん.
上記のように操作の対象行動を倍にすれば,強化/罰の混乱は避けられるけど,
今そんなことを言われると絶対混乱して覚えてしまうから嫌ぽ.

というわけで,オレ的には「泣き止む」=「泣くという行為の消去」で統一して欲しいと哀願.
で,>>1の主張って道具を使う「意図」を無視して道具を批判しているようで既視感.
工学の世界では,それこそもうしょっちゅうだからな〜.
技術そのものに善悪は無く/*ま,中にはサリン合成のようにネガティブな用途しかないものもあるが*/,
重要なのはそれを使う意思のほうだよな.
タイトルだって「サリンを生み出す有害な化学を駆逐せよ!」って暴論と一脈通じるような気がするが.
>>210
進歩したようだが、「消去」という言葉の使い方を間違えてるよ。
212メンドクセェ:02/07/23 23:33
>>209

同じ「泣く」でも、同じオペラントに属するかどうかはわからない、という話では?

これは佐藤方哉(2001)の論文にあった話だが、
・コンビニで店員にお金を渡してジュースを手に入れる
・自動販売機にお金を入れてジュースを手に入れる
という2つの行動があったとしよう。

「ジュースを買う」という結果に着目すれば、
「お金を渡す」と「お金をいれる」は同じオペラントに属する。
しかし、行動に着目すれば、
「お金を渡す」と「お金を入れる」は違うオペラントに属する。

だから、>1に対して一概に「泣く」=「悪いこと」と決めつけるのはよくないのでは
ないかと諭してみるテスト
213ギャルギャル集合:02/07/23 23:37
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
214XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 23:39
>>211
誉められたのは嬉しいが,もうそろそろ脳が煙を噴いているという罠.
/*オレはオーバークロック耐性が低いのだ*/

できれば,どう間違えてるか解説キボンヌ.

>>212
同じオペラントと違うオペラント? む,頭冷やしてもうちょい勉強するので,
そこらへん解説してくれると嬉しかったり.
215メンドクセェ:02/07/23 23:55
行動と結果の随伴性に着目することで、行動が何によって強化されているか、
ということは理解できる。
しかし、どうもそれだけでは不十分で、
行動がどういう目的を持っているかという観点が必要とされる。

ここでいう目的=機能 とでもしておこうか。
先の例であれば、
「お金を渡す」と「お金を入れる」という行動は、違う行動である。
しかし、それをすることによって「ジュース」を得るという意味で考えてみると、
行動の種類は違えども、行動の果たす役割は同じことになる。


でいいんかなあ?
行動クラスってのはそういことを差す用語なんじゃないの?
実際の行動としては別物ではあるけど同じ結果をもたらす行動のグループ。
217メンドクセェ:02/07/24 00:24
>216
行動クラスはそれとは少し意味が違うのでは?
つまり、誰かに向かって手を振ったとする、
手を45°振るのと、
手を60°振るのとでは
厳密には違う行動と定義されるはずだけど、
まあ結果が同じだし、行動の種類も似ているんだから一緒とみなして
いいんじゃないか、ということで同じクラスに属するという話じゃないかと。

また例を出すと、
男の気を引くために
色気で訴える、と
うそ「泣き」をする
というものは確かに結果が同じだけど、同じ行動レパートリーに属するとは
どう考えても思えないよ

>>217

>厳密には違う行動と定義されるはずだけど、
>まあ結果が同じだし、行動の種類も似ているんだから一緒とみなして

操作的定義の弱点だな
219没個性化されたレス↓:02/07/24 00:48
1です。
議論も白熱してきたようでなによりです。

そしてどうやら結論も出たようですね。
それでは皆で声を大にして主張しましょう!
「行動分析学を駆逐せよ!」
220没個性化されたレス↓:02/07/24 00:52
>>219
どこをどうよめばこうなるのか・・・
>>219
ついて行けないからって終わらせようとすんな!
222没個性化されたレス↓:02/07/24 01:07
1です。
>>221
本当について行けないのでしょうか?
ついて行かないだけかもしれません。
行動分析学を語るスレでは区別するべきでないのかも
しれませんが。
223没個性化されたレス↓:02/07/24 01:09
機能が同じなら
オペラント行動としては同じと
見なしてよいのでは?
>>1
ついて行けるのについて行かないというなら、議論に参加してスレの流れを途切れさせずに結論に持ちこめ。
とりあえずは「反応クラス」と「反応トポグラフィ」の違いを明快に説明してあげて、現行の議論を終結させろ。
 
226没個性化されたレス↓:02/07/24 17:42
1です
>>224
その辺の話題は「行動理論への招待」になんか書いてありませんでしたか?
ちなみに私は「行動理論の正体」という本を書いて
駆逐しようと思っています。
227そーしゃるわーかー:02/07/24 19:54
>1
文章の読解力がない?それとも、1は複数いる(ただ、論理の不明確さで
は一貫しているようにもおもえるが…)?
>220・221
同意!
>224
たぶん、1の水準にはムリだと思うよ。なんせ、初歩でつまずきまくって
るから。
>メンドクセエ
一概に「泣く」=「悪いこと」と決めつけるのはよくないのではないかと
諭してみるテスト
うん。それも一つ!
XYZ ◆XYZ/EQlg
共に、勉強がんばろー!でも、とりあえずはオペラント・三項随伴性(行
動または環境随伴性)を日常生活に当てはめてみるのをすすめる。
>224
反応トポグラフィ?
反応クラスは何だ?
教えてください
おながいします
>228
 それぐらい自分で辞典開いて調べろ。
230没個性化されたレス↓:02/07/24 23:46
>>1はおそらく行動分析が専門であり
馬鹿なDQNを演じ、ここのスレのやつらに
行動分析の教育しようとしてるに違いないさ。
先生!こんなところで油売っていないでたまには時間通りゼミに来てください!
232没個性化されたレス↓:02/07/27 22:05
勉強しようぜ、勉強。
素人向きの教科書デス。

      正             負
賞  行動を誉める        行動を罰しない
   例:パチンコが癖になる    例:見つからないように悪事を働く

罰  行動を罰する        行動を評価しない、無視する
   例:サッカーのレッドカード  例:人がいないとき赤信号を渡る


234没個性化されたレス↓:02/07/28 00:17
>>233
どこの教科書にこんなウソが書いてあるんだよ。
>>233
DQNに間違った知識を教えるスレに書いたほうがいいぞ。
#信じる奴がいるかもという罠
236没個性化されたレス↓:02/08/22 01:31
やっと見つけた。
おまいらもっと勉強しる!おながいします。
237没個性化されたレス↓:02/10/19 23:29
勉強age
238没個性化されたレス↓:02/10/21 00:35
age
みなさん。
>>233は不勉強な人にありがちな誤解です。
真に受けないように。
240没個性化されたレス↓:02/12/01 04:47
もっかい勉強あげ
241ユマタソ@暫定”管直”人 ◆oS3F0LolSc :02/12/01 07:08
日本はどうなんだろう
心理学って3単位とるのに教科書1000ページやるのかな

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=YUMAHOME

ゆまたそでした
242没個性化されたレス↓:02/12/01 10:07
Yahoo!掲示板>科学>人工生命>峠の茶屋

ここのトピ主イタイYO!
誰かあぼーんしる!
凄く釣れる(・∀・)イイ!!
243常に名無し:02/12/01 13:14
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
1です!
実はWATASIは行動分SEKIKANANOです!
だましていてスIMASENNでした!
245山崎渉:03/01/07 00:15
(^^)
246没個性化されたレス↓:03/02/24 17:39
age
248山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
249山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
250山崎歩:03/05/24 17:51
(^^)
251没個性化されたレス↓:03/05/25 03:27
山崎
252山崎渉:03/05/28 14:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
253山崎 渉:03/07/15 12:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
254没個性化されたレス↓:03/09/11 23:51
>>233のネタが好きage
255没個性化されたレス↓:03/10/24 19:08
さらしあげ
256XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/10/24 21:15
とりあえず0x0100get
257没個性化されたレス↓:03/10/28 06:15
とりあえず あげ 
とりあえず さげ
259没個性化されたレス↓:04/04/23 20:20
むしろ あげ
260一平じーさん:04/06/28 23:09
じじいがあげるぞ
なんでもいいけど、このスレで実践で幼児とかに行動分析使ったこと
ある人いる?
例あげて欲しいんでけど
ちなみに俺はあります
262没個性化されたレス↓:04/10/31 03:27:39
いえてる
263没個性化されたレス↓:05/01/20 20:38:56
クソスレあげ
264没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 11:45:42
正統派スレあげ
265没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 11:46:45
正統派スレあげ
266没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 03:38:58
行動分析学は、軍事目的として使える。

自国民の成長のためにあるわけではないのだよ。
ダダをこねる国へ対して、どのように接すればいいのか?
全ての答えは、行動分析学にある。
267没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 21:04:37
体罰も条件づけでしょ?
ただ、失敗を責めるより、いいことを褒める方が
効果がある。
268没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 23:35:45
↑ という先入観に犯されてる人
269没個性化されたレス↓:2005/07/08(金) 23:05:16
罰の影響力は何十年にも渡り
精神に作用する効き目がある
褒めるのは一時的
褒めなくなれば終わる
270没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 01:36:00
ぶん殴れ
271没個性化されたレス↓:2005/08/06(土) 09:10:45

行動分析学に評価できるところがあるとしたら、
スキナーの「罰なき社会」である。

1979年、慶應義塾大学と日本学術振興会の招聘により
来日したスキナーは、当大学から名誉博士号を授与される
際に行なった日本心理学会大会での講演がある。その
タイトルは、「The non-punitive society」であった。いかに
スキナーがこの問題を重視していたかが分かるであろう。

この講演で彼が言うように、これまで人類はさまざまな苦難
を農学、医学、工学というテクノロジーにより克服してきた。
そして人生の苦難も、「正の強化子」を用いた行動修正の
可能性を示し、それを教育に適用することで、行動のテクノ
ロジーによって、苦難を克服していくことになる。スキナーは
そう、ポジティブな心理学のヴィジョンを提示した。

私はそれが正しいと信じている。

罰によっては、なにごとも解決することはできない。むしろ、
正の強化を基礎とした、いくつかの選択可能な場面を設ける
ことで、より適切な問題の解決が得られるのである。選択
可能性は、行動分析に重要な視点であり、映画「時計じかけ
のオレンジ」に込められたスタンリー・キューブリック監督の
メッセージとも一致するものといえよう。スキナーもこの講演の
なかで、それを例示しており、印象深い映画である。それ
ほどに選択行動研究の重要性を示している。これを心に銘じ
ておきたいものである。

行動分析学を信条とする者、行動分析学を奉ずる者がその
理想とすべき理念である。
272没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 09:21:00
2762
273じいさん:2005/12/17(土) 14:10:41
心理学全体に言えるが、この行動分析学と言うのは酷いね。
>>1
の感想は当然だと思う。
行動分析学と言うのは心そのものは扱わないわけだな。
心の動きそのものは複雑で手に負えないので、
刺激→心(ブラックボックス)→行動、
の両端で人間を捉えると言う事かな?
群盲虚像を撫でるだな。

しかしそれでは子供だましの学問だ。
>>233 :没個性化されたレス↓
にも在るように正負賞罰の価値観でしか人間を記述出来ない。
どんなに研究そのものが精緻になっても人間性そのものについては正負賞罰でしか表現できない。
それじゃあ心理学とはいえないだろう。
まるで田舎芝居の「勧善懲悪」の世界だ。
274没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 14:23:49
うむ
だから、行動分析心理学は
動物(的)にしかうまく行かないわけだ
だから高度な知性をもった
人の知的活動には
訳には立たないわけだお
275じいさん:2005/12/17(土) 14:40:44
>>274 :没個性化されたレス↓ :
やはりそうでしたか・・・・・。

>動物(的)にしかうまく行かないわけだ

ではパブロフの条件反射程度のもんなんですね。
276没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 15:02:40
いやいや
条件反射のほうが役立ちますよ
我々の行為は生得的反応といふ
基盤のアレンジにもとづいてますから
277没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 15:14:43
>>233はひどいね。これで人間が理解できるわけ無いよね。
278没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 15:45:32
ドナのキンタマはなぜ3個あるのか?

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1046868314/458-464
279没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 16:42:26
XYZがお勉強していたころに比べ、なんだこの体たらくは
280没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 17:08:16
ドナは芯だぜ
281没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 17:23:03
ハトミサイル
282没個性化されたレス↓:2006/03/27(月) 17:26:06
豆鉄砲
283没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 21:30:47
先行子操作
284没個性化されたレス↓:2006/10/23(月) 02:25:13
ドッホす
285没個性化されたレス↓:2006/11/30(木) 23:17:17
>>16w
いや阿呆らしいとは思いつつ、ちょっと目から鱗な発想だなとは思った。
各人の真の思いやりと良心に基づいた行動を今こそ思い起こせ!ってのは
素直に感動した。

でも信号機はどうしたってなくならないでしょう。
286天ノ川 創
愛                                 龍



是ぞ 将に 感動の涙 みつけたり!


宇宙の法則                         因果の法則














               【逆転の法則】

討 ち と っ た り!!!    核             

                                 宇宙