速聴、速読で脳力が上がる??

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>950
いねえだろ。どう考えても。w
953没個性化されたレス↓:03/10/04 20:11
そもそも開眼ってなんだろう?
954没個性化されたレス↓:03/10/05 04:22
955没個性化されたレス↓:03/10/05 11:57
しかし一秒でもはやくS○Iはこの世から消滅してほしい。
名前聞くだけで忌々しく感じるだまされユーザーはいる?
956没個性化されたレス↓:03/10/05 15:20
MediaPlayerでどうやって速度変換するんですか?
教えてください。
957没個性化されたレス↓:03/10/05 15:26
>>956
再生位置を示すインジケーター・バーの右端の▲▲をクリック。

詳細設定するには
表示->拡張設定->再生速度の設定
958没個性化されたレス↓:03/10/05 15:36
>>957
即レスありがとうございます。
これってMediaPlayer9ですが、その項目が見当たりません。
WindowsXPでないとダメなのかなぁ・・・
バージョンも最新のものとなってるので更新できないし・・・
959没個性化されたレス↓:03/10/05 15:40
>>958
妙ですね。
MediaPlayer9でMP3やWMAを再生すると出てくるはずですが。
960没個性化されたレス↓:03/10/05 15:42
http://hayamimi.net/~hayamimi/roudoku/menu.html
日本語の朗読MP3はここにありますね。
>>958
漏れのOSは未だにWin98SEだけど、その項目はないよ。
XPぢゃないとダメなんでしょ。きっと。
962没個性化されたレス↓:03/10/07 18:25
>>881
同じ本を50回速読はオカルトじゃないな
3分で1冊は完全に「観た」だけに思えるが、同じ本の反復なら十分可能そうだし

  >>926
歩道を歩きながら、他のことをしながら、の倍速は時間の無駄が埋って、一石二鳥
元のテープがのろければ3倍速でも十分聴き取れますな
>>962
でも右脳が開いていないと、50回程度の読み込みでは完全記憶は無理だと思われ。
>>962

 こういう説もあるが。

>聴覚からの情報は集中して聴いていないと脳に伝わりません。
>視覚情報はいやでも飛び込んでくるのに対して、聴覚器官である耳は、
>かなり指向性が強いのです。
>しかもスピードの速い音声を聴くわけですから、
>リラックスできる環境で、
>しっかりと集中して聴くことで初めてトレーニング効果が上がるものと考えられます。

 まぁ歩き慣れた道なら聴くことに集中することも可能だと思われ。
しかし、うんこに注意スレ。w

>>964
睡眠中でも、でっかい音がすると目が覚めるぞ。
これは生命保存のための本能とでもいうべきか。
確かに。しかしそれは「音」であって「音声」だったり「その内容」を聴いてる
わけではないのでは?「聴く」と「聞こえる」の違いではないかと。
実際、友達と会話している時、ふと考え事をしてしまうと、その数秒間、
相手の言った内容がまったく頭に残っていない。聴いていたつもりなのにな。
>>963
英語の短文を毎日50回音読している。
暗記することが目的ではないのだが、全然暗唱できない。
漏れが暗記するには、暗記しようとする意志と、
筆写や暗唱が必要なんだろう。

一時期、一定期間、毎日朝夕、般若心経を音読していた。
暗記しようという気はなかったが、
いつの間にか覚えてしまって、今ではそらで言える。
しかし50回や100回程度の音読では暗記できなかったと思う。
暗唱こそできるが、文の改行位置などは覚えておらず、
漢字で書けといわれても完全に書くことはできない。


英文だとか、漢文だとか、特殊な例かもしれんが、
一応参考まで。
>>966
なるほど。そのとおり。

今テレビをつけてここに書き込んでるが、
テレビで何を言っていたか全然覚えていない。
>>967
ものの本によると記憶を意識すると脳がストレスを感じるらしい。
英単語を覚えようとして暗唱したグループと、
英単語に線を引きながら暗唱したグループでは、
単語の定着率に大きな差が出たとのこと。もちろん線を引いた方の勝ち。
970没個性化されたレス↓:03/10/08 01:57
英単語なんて、一般向けの本を読んで判らない単語があるってほうが
不思議だよ
本一冊丸ごと録音したAUDIO BOOKを数冊買ってきて、まず日本語訳を文庫本
で仕入れて読んでから、AUDIO BOOKを最初はノーマルスピード、慣れれば
2倍速で何回か聴いていれば自然にわからない単語なんてなくなるはずだよ。
971没個性化されたレス↓:03/10/08 07:52
英語力のクソ自慢大会の会場はここでつか?
972没個性化されたレス↓:03/10/09 20:14
あいあむさむ
973没個性化されたレス↓:03/10/09 21:55
おー、りありぃ?ゆーあーさむぅ、あーんちゅー?
あいあむとむ
974没個性化されたレス↓:03/10/09 21:55
おー、りありぃ?ゆーあーとむぅ、あーんちゅー?
あいあむじむ
975没個性化されたレス↓:03/10/09 21:55
おー、りありぃ?ゆーあーじむぅ、あーんちゅー?
あいあむおさむ
976没個性化されたレス↓:03/11/05 22:43
i am psamu.
977没個性化されたレス↓:03/11/05 23:50
pu-san?
978没個性化されたレス↓:03/11/05 23:52
NO!釜山!
979没個性化されたレス↓:03/11/06 17:13
aaa
aaaddd
ddd
ageageaaa!
ageaaa!
aha!
n?
d
doge
gg
ge
キリ番ねらいというより、
それほどこのスレを早く終了させて葬り去りたいのか。

特定の業者、とりわけD速関係者と認定すますた。
ぎくッ
くぎ
ネイル
あげ
o
デジ速ばんざい!

>>225-
ミルォヨ!ゴルァ!
デジ速のあやまち

「耳は疲れなくても、脳は疲れる」by川島隆太先生
最近近所に越して来た人が飼っている中型犬の
鳴き声がうるさくてかなわん。毒盛ってやろうか・・・。

D速信者にはさぞかし美しい自然音に聴こえるのだろうが、
うらやましい限りだ。
D糞理論はジョセフ・マーフィー、アルフレッド・トマティス、ゲオルギ・ロザノフらがベースになっているらしいが、
実質教祖自身のスピリチュアルもどきの体験と自己の経歴を数理的な法則に無理矢理こじつけた荒唐無稽な教義であり、
トマティスというより、むしろ篠原佳年から影響を受けたであろうモーツァルト療法、
ロザノフというより、某社の書籍からの速聴に関する効果やメンタル・ブロックに関する図のパクリ、
そして七田眞の書籍等からの右脳に関することの都合のいい部分のパクリ、
それにマーフィー他の「思い込み」が加わってもはや鬼に金棒モード、
というのが実態であろう。

私は決して某社や七田を手放しに礼賛するわけではないが、
ろくに研究もしていないパクリ屋の二番煎じが先達を超えられるわけがない。
ゆえにド素人に理論の矛盾を指摘されても満足に答えることもできず、
あまつさえ「ご縁のある方だけに...」と逃げ口上を打つ。

自ら科学的根拠を示すことのできないD糞の効果は
ある意味ではメスメリズムの”動物磁気”を”自然音”に置き換えた教祖の暗示に過ぎない。
このことはメスメリズム同様にD糞の効果は催眠術、暗示効果に過ぎないことを意味する。
被暗示性の高い人、能力開発に疎い人、音や音楽に疎い人、自然に縁が薄かった人、PC初心者、
某社の執拗な勧誘を受けた人などがこのD糞商法に引っかかりやすいので注意を要する。
受講者の(教団にとって都合のいい)体験談を読むと、それがいとも簡単に読み取れる。

しかしたとえそれが暗示だとしても、確かな効果があるならそれでもいいと判断するなら、
それはそれで立派な選択だと考える。
選択するのは、あくまでも個人の意志であり、自己責任である。
現在の脳力開発業界の実態からして、たとえ効果がなくとも
それを”詐欺”として立証するのは困難であろう。(了)
まれに見る名文
感激しマスタ
1000
998
999
1000
daremoinai
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。