1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
よく考えるとその根拠というか理由はハッキリしないと思われ。
経験則の一種か?(別にそういう結論でも構わないが)
仮説でもなんでもきちんとした議論希望。
別スレの「他人と共感」とは趣旨が違いますので立ててもOKでしょう。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:34
2!
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:35
>>1
知るか! 市ね!
>3 激しく同意。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:37
「共感」されると卑されます
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:37
正確に言うと、「共感」すると癒されるのではなくて、共感されたと
感じることがクライアントの状態の改善に寄与するのです。
これは立場を問いません。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 15:42
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:00
多分ロジャースのことについていってるんだと思うけど
ロジャースの言った「共感」というのは
日常生活で感じる共感とは少し意味合いが違うと思います
10 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 16:22
共感能力の低すぎる男はモテない(例え男前でも)。
というか、、人間関係全般が豊かにはならない。
29 名前:考える名無しさん :02/06/09 16:43
>1
自意識過剰もはなはだしい。ヒッキーだろうが閉じ篭りだろうが、
社会も他人も、そんなもん知ったこっちゃない。
だれでも皆、「自分を生きること」に精一杯だ、他者の生まで
云々している暇は無いんだよ。必ず死んでいく身だから、限られた生の
二度とはない「現在という時」を生きるのに、夢中なんだ。
誰が何処でひきこもろうと、社会はそんなもの鼻もひっかけない。
自分で自分の生を、生きるしかないんだ、誰でもいつでもどんな人間でも。
それがわからないなら、年寄りだろうが子供だろうが、
酔生夢死だな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 17:21
共感 好子 分化強化(しぇいぴんぐ)
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 18:49
>>1 そもそも、「共感」で癒されはしないだろ?
仮に共感の定義を、他者の感じている感情状態を知覚し、自分も同じ状態を経験
するということにしても、それによって癒されるのであれば、その感情は単なる
「同情」じゃないのか?
共便により共感を(以下略)
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 19:46
興味ねえ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 21:11
ひきこもりは同じひきこもりと共感しあいたくて
ネットやってる部分もあるだろ?
17 :
ピンセット ◆SNkwH./2 :02/06/09 21:22
自分と似たような態度が好子としての機能を果たすって研究が
あった気がする。
都合により今回はコテハンで書きまする。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/06/09 21:28
好子って何?
19 :
ピンセット ◆SNkwH./2 :02/06/09 22:01
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:35
通常、大きな傷に関しては抑圧の機能が働き、多少なりとも失感情状態になってることが多いわけで、これはクライアント自身ではなんともならないだろう。
そこをセラピストが感情を揺さぶって吐き出させる。
そうすればあとはいわなくてもわかるだろ。
これがいわゆる共感の正体だと漏れは思っているのだが・・・。
(一部の参考書には似たようなことが書いてある)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 23:43
>20
異論はない。
しかし、>1の聞きたいのはその後の話だろ。
「そういった失感情状態からの回復=カウンセリングの成功」といういわば常識に対して、そのメカニズムをもう一度よく考えてみたいって事だろ。
>>20 仮に、その感情が悲哀とか苦痛といった否定的感情であるならば、
「共感」によって被験者の抑圧された感情を解放させることが出来る
から癒されるかもしれない。
しかし、肯定的な感情の場合(例えば、親友の喜ぶ姿を見て自分も
嬉しくなるという類)の共感は、どう説明する?
このスレッドでいう「共感」は「同情」に矮小化されてないか?
辞書には「同情→sympathy」「共感性→empathy」って書いてあるが、
本当にいいのか?これで。
ストックホルムシンドロームと関係ある?
情報きぼんぬ…
デンプシーじゃないんですか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 00:34
>24
関係ないと思われ。
また>1の書き方から見て、臨床心理学に限定した話と思われ。
>22
確かに臨床の場では、肯定的な感情に対する共感も有効的に作用すると思われ。
でも、否定的な感情への共感の方がずっと問題になると思われ(頻度的にも)。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:01
フーリガンも共感ですか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:53
>1
俺もそれなぜなんだろうと考えたことがある。
>20、22の言う通りだとすれば、夜中にひとり、抑圧された感情を思い出し、ぶつぶつ言って涙流してればいいってことになるよね。
(酒でも少し飲んでさ)
別にカウンセラーなんていらないじゃん。
(カウンセラーにしかそれを引き出せない、って言うのなら話は別だけど)
で、こういう分かってない人にはどう説明したらいいと思う?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/06/10 02:27
「あんたはひとりやないで!!」
漏れは○○さんが好きだ、と先輩に話したらその先輩も同じ人のことを好きだという事が
分かりました。全然癒されませんでした。
32 :
自分はこんなに共感能力高くないのでダメなんですか?:02/06/10 10:49
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_06/2t2002060803.html イングランドサポーターのボブ(31)も「すれ違うたび大騒ぎしやがる。
奴らはファッキンクレイジーだ。だけどオレらもクレイジーだから、ここの
奴らと同等だな」などと、意気消沈したアルゼンチンサポーターは姿を消し、
ハイテンションな英国人と日本人の若者だけが、イングランドの勝利を祝い、
延々はしゃぎまくる。
午前3時をすぎると札幌の夜は白みはじめ、次第に両者は打ち解けあい、
ルックスのいい英国人に近づく札幌ギャルの姿が目立つようになった。
なかには「アナタ、イロッポイデスネ」とガイドブックの日本語表をなぞって
口説く英国人の姿まで。大通り公園のベンチでは、平然とベタベタする“イン
グランドサポーター+札幌ギャル”が何組も見かけられた。
さらに、夜明けも近い午前4時半、ススキノから離れた中島公園近くのラブホ
テルには、ギャルと英国人らしきカップルの姿が…。
因縁の対決に勝利し、見知らぬ東洋の異国の若者になぜか祝福されたイングランド
サポーターにとって、「サッポロ」は忘れ得ぬ場所となったのではないだろうか。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:30
>31
あえてマジレスすると、そこではempathyもsympathyも起こっていないからだ。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:04
人生経験を積めば分かるよ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 22:33
age
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:48
共感によって癒されるなんていうのはロジャーズとかいう奴の言ってる俗説だよ.
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:06
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 11:11
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 11:13
?
俺信じてないもの。
(あ、そっか。この人信じたかったのか...)
42 :
nanazi:02/06/24 15:14
「共感」は「リアル」を引き起こすから。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:22
どゆう意味?
44 :
nanazi:02/06/24 17:26
>43
共感=自分自身の壊れかけてるリアルを修繕する働きが
あるんじゃないかと。うおーわかんね。うまく言えねっす。
また書き込むからちょっと考えさせてね。
ちなみに聞いてみたいんだけど、共感されることで癒されたことってある?
俺は他人がいくら「共感するよ」って言ってくれても
俺自身がそれをリアルに感じない限りは
「はあ、サイですか」って感じだった。
共感して癒されるか癒されないかは共感している他者がどう思っているかではなく
共感される側がそれをリアルに受け止めれたときだと思う。
なるほどな。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/06/24 22:22
ろくにこちらの話もきかないうちから「わかる!わかる!」とか
言われると頭にくる。あんたの苦労とこっちの苦労は種類も程度も違うっての!
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 10:49
>46
お前が長ったらしい苦労話を自慢げに話すのに付き合いたくないからさっさと終わらせたいんだよヴォケ。
気付よ、それぐらい。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 10:57
>47
何言ってんだ? それが仕事なんだぞ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/06/25 16:14
>46
そういうカウンセラーの顔って阿呆に見えてくるよね。
カウンセリングの技術として共感してるのが判ってる者からすれば(w。
>49
共感されて癒されますた。
共感能力の低すぎる男はモテない。
社会生活全般がうまくいかない。
そこそこの学歴あっても職を提供してくれる人が出てこない。
哀しく悲惨な最期を遂げる。
52 :
炭素質コンドライト:02/06/25 16:25
共感性の欠如って、いわゆる冷たさのことだろうかな。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:03
結局、共感による癒しのメカニズムって、誰もコメントしてないね。
>43はそれにちょっと近くていいこと言ってると思う。
教授に聞いてみたら?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 14:22
彼女にどうしても共感できない部分があるんですが、
それを否定しようとすると、精神的に不安定になります。
仕方なく、共感してるフリをしてるんですが、
どうしたらいいですかねぇ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:40
確かに原典のロジャーズの1957年のペーパーでも、何故かということははっきりとは書いてないね。
これは良く考えてみる必要があるかもしれない。
日本の臨床家も二言目には傾聴、共感、支持とオウムのように繰り返すだけだよな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 01:17
所詮経験則ということですか?
59 :
K ◆6S1zlWWA :02/06/27 05:40
共感→癒される には,ある条件がいるであろう.
自分が嫌いな人と何かに関して共感してしまうとむしろブルーになるしね.
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 07:20
メカニズム的にはフレイザーの共感呪術による民間治療で説明されてるだろ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:27
>59
それじゃあただの認知不協和じゃん。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:30
どういうアーティストを好むかっていうのはあるね。
共鳴するっていうのかな。
ファンは大抵そのアーティストが自分の考えに
背くことをすると怒るよね。
もうなんか勘違いというか一体化してる。
共感が進むと危なそう。
人間関係にも言えるんでわ?
それでも私は共感で癒されることを知ってます。
共感は全てではなくひと時の甘い感覚でいいと思ってる。
基本的に他人とは距離を置きますね、私は。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:28
>62
そういうのって共感って言うのか?
このスレの人間は共感の定義について統一的な見解を示してるのか?
それが無いと建設的なやりとりは出来んと思うが。
っていうかどうせ素人のたまり場か・・・。
>>63 あきれないでどういう定義なのか
教えてくらさい。
確かに素人ですが。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:12
>64
「教える、教わる」とかいうものではなくて皆で相談しる。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:12
そうすれば君らも定義の公共性がいかに大切かが分かるだろう。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:35
素人や厨房を巻き込んで見当外れな定義をひねり出してもしょうがなし、時間の無駄と思われ。
ここでは、ロジャーズが言い出して、臨床家がごく普通に使う共感でいいと思われ。
>>1もそういう意図と思われ。
でも俺はちょっとかじったことがある程度なので、やっぱり誰か良く知ってる人説明してちょ。
(文献の引用でOKよ)
はなっからトートロジックだろう。
誰かが示した「同意」のうち、癒されたものを「共感」と呼んでるだけだ。
「すちゃ」は「すちゃらかCP」の進化形か?
なんだかひと回り大きくなったような気がする。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:10
共感と同意の違いがわからん
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:13
「激しく共感」とは言わない。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:31
>>67 ロジャーズ的に言えば「共感」は
体験的に実感してはじめてわかることです。
「共感」も含めてロジャーズ派のことは
別にまわしものではないですが(w
やはり実際にあなた自身がクライエント体験をするとか
ロジャーズ系のワークショップに参加するとか
自治体のミニカウンセリング学習会に出られたほうが
実感でわかってくるでしょう。その時はじめて
「共感」ということがいかに言葉では言い表わしにくく、
難しく微妙な技法であることが。。
一応書物は一番てごろな「とっかかり」となりますので
紹介しておくと、
「共感」ということでいえば東山紘久の「聞く技術」か
「パーソンセンタードアプローチの実際」著者アメリカ人名前忘れた^^;
あたりがいいでしょう。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:32
でも激しく同意している時って
共感するから、「激しく」って修飾して同意してるんでしょ?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:36
ロジャーズの言うことなんて,よくみんな信じるよな.
彼がいつ実験的に,共感の効果を検証したんだ?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:46
>72
じゃあその共感と学習とは何が違うの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:22
>>72 いや、共感がもし職人技の極意であっても、そしてまたそれが治療的効果を持つ事はまあいいとして(異論はあるだろうが)、なぜ医療的効果をもつのか、その心理的メカニズムについて聞いているのだよ。
頭悪いんじゃない?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:24
>>75 何が違うと思っているんですか?
あるいは、単に「学習会」という字面を見つけて
そこをついた質問でしょうか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:06
>77
体感して実感して分かるってのは古典的な学習の原理じゃん。観察学習は違うけど。
そういう意味でその過程は学習なんじゃないかと聞いているんですよ。
変に穿った見方をしないでください。
共感ってもっと身近で簡単なことかと思ってたら
なにやら難しそうですね・・・。
>>72 今、癒しと新たな価値創造のためのセミナーが
あちこちで開かれていますが
共感(だと思うけど)の輪がグループの中で広がるんだそうです。
知り合いが行ってきました。
それらもその共感の手法を使ったのでしょうか?
(見当違いでしたらスマソ)
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:06
共感した瞬間はこころが震えます。
共感できるネタは少ないので、人と通じ合えることは貴重。
でも感動することと社会的に動けるようになることとは別だとおもう。
化石行動主義の人のいう事も正しいと思ったりする。
共感の度合いと癒され具合に相関はあるの?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:13
誠信とか創元とかからたくさん本を出している氏原寛の論を紹介しよう。
1)まず、感情は無意識領域から発生するということが前提にあり、
2)クライアントの多くは体験や感情を「抑圧」する失感情状態になっており、従って意識と無意識のつながりが悪いと考える。
3)これに対しカウンセラーは「アナタのような状況になったら誰でもコレコレのように感じますよね」と共感を示すことが重要。
4)ここでのポイントは、クライアントの訴えがなくてもできる(しなければいけない)ことである。なぜなら失感情状態で「語れない」クライアントも多いから。
5)これにより、クライアントが感じる(べき)感情を改めて気付かせる。
6)で、クライアントは問題に向き合い、「正しく」悩むことが可能になる。言い換えれば意識と無意識のつながりがよくなるってこと。
つーことらしいよ。うろ覚えだが。
↑追加
3)に関してだが、少ないクライアントの言葉からその心理を推測するのは相当な人生経験や人間に対する洞察力が必要だ。
これが年季とか職人技といわれるゆえんか?
たとえば、簡単に裁判するなんていうが、実際当事者になるとその心理的ストレスはものすごいものがあるという。
こんなこと、学校出立ての若造(小娘)に忖度できるか?
(オレだってよくわからんもんな)
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 19:47
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:40
うちは,たぶん2ちゃんじゃ「化石」とみなされちゃうような
大学の心理学科だけど,カウンセリングなんか全く効果ない
とされてるよ.
実験的に検証されてない以上,ただの俗説でしかないし
俗説を大学で教えるわけがない,よってカウンセリングなど
大学で教える心理学ではない,ということです.
だいいち,共感などしたって,ヒトやラットの行動変容は起こせない.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ああ、また埋めなおさなきゃ | ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\____ _______/ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ __________
ヽ .\ ////\|//////\
/ \ \ .////|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
(;´Д`) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--i | ├┼┤├┼┤ |:::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ .|:::::| | └┴┘└┴┘ |:::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ | |iiiiiiiiiiiiii::..ノ__ノ .|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i || ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::.. ザックザック
ノ・ ./∴:・:
''""~~"''
>85
その通りです。
君の心的現実に於いては。
>>85 実験的に検証されないから科学ではないと言えるが、
科学でないものは俗説であるとはすごい極論だな
実験的に検証するためにはまず治癒という概念を厳密に定義しなきゃならんと思うが、
それはできるんだろうか?
そもそも治癒を目的としていない(のが多い)という罠
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 09:58
>>85 ならあなたのとこの大学で行われている
Truaxの論文批判を教えてください。
>>39
転移も昇華も知らんテカ?
そもそも共感しなきゃ分析できないダロ?
そもそも共感しなきゃ分析できないダロ?
共感=感情移入
分析=解釈 ということで
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:41
人間は人との関係の中でしか生きられないから
共感によって自分を是認してくれる他人を発見して
安心すると。
どうよ。完璧な説明じゃないっすか?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:09
↑そこまでは仮にいいとして、ではなぜ安心すると治療的効果につながるのかな?
安心し切ってそのままの状態じゃまずいワケでしょ。
(あえてこういう間違っていると思われる言い方をしてますので)
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:23
>>94 他人に認められていないことが原因だった場合、治療的効果に繋がると。
共感して安心して治療効果があがると。
原因がそれ以外の場合は、効果ないんじゃん?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:27
じゃあ、一生カウンセリングをやめられないじゃん。
やめると共感してくれる人がいなくなる。
(だから、カウンセラーの共感ー>クライアントの安心が、どういうメカニズムでどういうクライアントの変容をうながすのか、ってことを聞いてるわけ)
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:46
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:46
>>96 心の病気が完全に治ることなんてないだろうから、そう言う意味では
一生カウンセリングはやめられない、というのは正解だと思いまっす
メカニズムって・・・
>>93のじゃ説明になってないのかな?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:06
説明っていうか個人の思いつきでしょ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:08
>>99 個人の思いつきじゃ説明にならないの?
思い付きじゃなければ説明として認めてもらえるの?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:26
>100
うん。その通り。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:34
>>101 思い付きじゃないってことを、どうやって説明すればいいのかな?
やっぱ専門用語バリバリにつかってとか・・?
〜学を専攻していますって宣言するとか?
>>102 論拠がない限り妄想。実証されない限り仮説。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:00
>>103 やっぱ実験データとかが論拠になるんですか?
実証はやっぱり実験で示すの?
すでに実証された現象や信頼しうる仮説を組み合わせて、
合理的な説明をすれば、一応論拠アリということ。
でもそれはあくまで仮説であって、間違いかもしれない。
それを実験だったり統計とったりして実証する。
証明されたと思っても確証バイアスを回避できない罠。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:18
しかしそれでもまだ「いち個人の思いこみ(妄想)」よりはずっとずっと公共性があってマシという罠
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:26
>>105 どんな現象が心理学的に実証されていて、どの仮説が信頼しうるものなのか
という知識がわたしにはないよー
でもがんばってみると、自我ってのは他者との関係によって支えられて
いるものだと。
で、心理的に不安定なときは自我も揺らいでいると。
自我を自分なりに必死に支えようとするけれど、自我の成り立ちからいっても
自分一人では自我を確立できないと。
そこで、他者からの是認を得て、始めて自分の考えが支えとなり得る・・・
その他者からの是認行為を「共感」という言葉で表してるってことかな。
で、共感によって支えとなるものを手に入れたクライアントは
自我の安定を得て、安心すると。
どうどう?
たとえそれが確証バイアスであったとしても
「何ら頼るべき理論もないまま」現場に放り出すよりは
無いよりマシな場合もあるという罠
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 14:57
>107
知識が無いならまず知識を得ることから始めては?
知識が無いままで適当に言説を振り回す限りではいつまで経っても「個人の妄想」と野次られて終わるという罠。
確証バイアスが問題になるのは、それが普遍的な命題だと主張する場合において。
つまり、学問的に正しいものとみんなが認めるかどうか、を論じるときだけだ。
一般的に人間は経験から知識を獲得して社会に適応し、技能を身に付けるもので、
確証バイアスによって得られる経験知は決して「無用のもの」なわけではない。
そもそも、確証バイアスは少ない手がかりから素早く一定の結論を導き出すには有効なもの。
「真っ暗な闇の中から狼が現れた」という経験から「真っ暗な闇は危険だ」
という結論を早急に導きださなければならないとき、統計とって分析なんかしているより、
「現に狼は現れた、だから危険だ」と即座に結論付けられるほうがずっと「適応的」なのだよ。
そして、そのようにして得られた結論は、彼個人のものでなく集団で共有されることになる。
臨床が経験知であるというのはこういうことでもある。
もちろん、だからといって有効性を検証することなんか必要ないというわけではないが、
「実証されてないうちは絶対使うな」というわけにもいかない理由はこういうところにあるんだよ。
ようは、「科学的な裏づけがない」ということと
「科学的に否定されている」ということでは違うということだ。
全ての現象は理論に先行する。ゆめ忘れることなかれ。
>>109 日本語わかる同士なのに「妄想」の一言で切られるのはつまらないのー
どこらへんが妄想でどこらへんはわかるとか、批判する価値すらないの?
そんなに変わったこといってますか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:25
>112
根拠が無いから。「この星も人も動物も全部神様が作ったんだよ」と言われるのと大差無い。
というか君いくつ?中学生ぐらい?
>107
どこから説明すればいいのか非常に悩むが、
「心理学」というのは今の君が考えて分かるようなものではない。
「共感とは何か」に自分なりの答えを出すのは結構だが、
ここでそれを披露しても誉めてくれる人はあいにく誰もいない。
自分に相応しい板に帰りなさい。悪いこた言わんから。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:28
>112
日本語が分かるもの同士でもバックボーンにある学術的知識や教養や科学的思考の訓練に差があるという罠
アインシュタインがそこら辺の人つかまえて「同じドイツ語分かる人同士なのにどうして特殊相対性理論分からないの?」
と言っているようなもん。
・・・・・英語で書いたのかな?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:32
>112
「僕ねぇ、男の人の前で足を組む女性ってセックスしたがっていると思うんですよぉ」
みたいなこと言われても
「あ、そう」
せいぜい好意的に
「へえ」
客観的論理的に
「気のせい」
の3種類の回答しか用意できないが何か?
>116
俺だったらこう答えるが
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< あほか
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ
パクリ−俺だったらこう答えるが
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< 逝ってよし
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ
>>116 その3種類のほかに
かる〜く論理的に一蹴するってのはないの?
知識ある人にとって、無い人の理屈論破するなんて簡単なこと
じゃないの?
だとすれば、どうしてしないのかなと。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:55
わはは
>119
「そのような結論を導き出すに足る客観的な証拠を示せ」
というのが一番まともな切り返しだが、
そもそも言われた側は「なぜそういわれるのか」
すら理解できない場合が非常に多いという罠
実際、足の組み方と性格特性の関係をまじめに研究した人も居るからな。
たしか被験者は白人の女性1000人。
足フェチ万歳!
もっともセックスしたがってるかどうかは、完全に別問題だけど。
>>121 心理学でいう客観的な証拠ってなんなのです?
このスレの上のほう見ても、形而上の話にしか読めないんだよね・・・
88888
( ・≧・),っ━~~____
┏( つ へノ. /.旦. /|
┃ (_⌒)''つ/ / .:|
┗━┳(__つ| ̄ ̄ ̄ ̄| |
┻ | | /
| | /
 ̄ ̄ ̄ ̄
>124
このスレは特殊。
心理学は実験と観察。
フェラーチョに孕まされる前にとっとと失せろ。
>>126 なんでこのスレだけは特殊であっていいの?
失せろ、とか あほとかなんでそんな攻撃的な態度なん?
そういう自分の心理は研究対象にはならないの?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:24
>107
なんで君はそんなに無知なのに食らいつくの?どうしてもう少し自分で考えてみようとしないの?
どうして大学行ってちゃんと教わろうとしないの?どうしてそういう素人心理学観に則ってしか批判出来ないの?
いいかい?ここでの会話は一見自分にもわかる内容に見えるかもしれないが、
ここのおぢさんたちは皆「象牙の塔」という恐ろしい場所に住み着いている怪物で、
たまに子供が迷い込んでくると大喜びで「祭りだ」といって捕まえて食べてしまうんだ。
分かったら消えろ厨房。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:31
>なんでこのスレだけは特殊であっていいの?
これを説明するに足る前提の知識が君は欠けている。操作的定義、構成概念、実証主義あたりの意味が分かるか?
>失せろ、とか あほとかなんでそんな攻撃的な態度なん?
君の書き込みにうんざりさせられている人がいるということだろう。
>そういう自分の心理は研究対象にはならないの?
とりあえずローカルルール読めや、坊や。そういう最低限のルール守らないうちから息巻いたって相手はされんよ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:32
>129
禿道。
まだ小物がしかうろついていないから逃げるなら今のうちだよw
>>128 無知だからくらいついていると見えますか。
興味があるからいろいろ質問しているだけなんですけれど。
素人心理学観にそっているというのはどこらへんがそうなんですか?
俺らは知識ある、お前は無い、という人多いけど
知識ない人に知識ある人が説明するなんて簡単じゃないですか?
めんどくさいのかもしれませんが、知識の片鱗くらい見せて欲しいと。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:38
>知識ない人に知識ある人が説明するなんて簡単じゃないですか?
その根拠は?
じゃあお前幼稚園児に簡単な幾何の法則でも教えてやれや。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:39
>知識ない人に知識ある人が説明するなんて簡単じゃないですか?
それが簡単なら世の中のあらゆる先生方は誰も苦労しませんが?
またその教えを受ける側も何の苦労もしませんが?
君は学校の授業の全てがスポンジが水を吸い取るように全てその場で理解され得るんだね。ある意味すごいよ。
>107
ageたばかりの「過去ログ倉庫の・・・」スレで紹介した「朕に心理学を講義せよ」というスレをよんで参考にするとよい。
ここは義務教育の場ではない。
生徒になるというのも簡単ではないのだ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:42
>132
知識のある人が知識のある人に教えるのはとても簡単だ。もう少し厳密に言うと知識を得る訓練をされている人に
教えるのは簡単だ。しかし、知識のある人が知識のない人に教えるのはとても難しい。つまり彼らはその知識を体
制化するのを助けるような先行オルグにかけているからだ。
>135
そのスレはdat落ちだった気が・・・
一応閲覧はできるのか?
>137
リンク先をクリックしてみ。
陛下ぐらいの優良素人ならどんどん来て貰いたいんだがなぁ。
いい意味で門外漢からの指摘というものが得られるからなぁ。
>>133 >>134 >>136 よくわかりました。
話が通じる程度に知識を得てから質問しないと話にならない、と。
もしかして心理学って他の〜学と名のつくものよりも、特殊なんでしょうか?
なんか現実の問題の延長上には無い学問のような気がします。
他板で質問するときとは明らかに心理板だけ反応違いますし・・・
>>135 ありがと。さっそくいってみます。
>140
他板に比べて「心理学は敷居が低い」と思い込んで好き勝手言ってくる素人が多いから
みんなうんざりしているだけでしょう。あなた学生ではないでしょう?少なくとも学問の片鱗
を知る人間であれば多かれ少なかれ大抵の学問が外部の人間の持つイメージと異なる
ことがあることを経験しているはずです。
ただなあ、もう少し優しく教え諭すということがあってもいいとは思うが。
別スレで書いたが、
>生徒役を演じ続けることのできる知性と愛嬌を併せ持った素人
要するに教える側が喜びを感じるようなキャラクターが必要。
学ぶことの喜びを表現できること。
あ、それから勘違いしないでほしいのだが、知識はなくてもよいのだ。
ただし、レス内容を正しく理解する知性は必要。
おでん屋という人にはそれらがあったから、物理板の住人たち全員から愛された。
>>139 陛下は素人じゃないと思う。
一番最悪なタイプは自分の期待する回答だけを待っている素人。
自分の意にそぐわない回答が来るとしつこい食らいついてくる。
で、一応心理学的な説明をしてやっても理解できていないようで(まあいきなり初見で理解せいというのも
無理な話かとは思うが)、見当違いな反論をした挙げ句「専門用語ばっかり使って云々」と捨て台詞を吐い
て去っていく。こんなことが繰り返されれば教える方の心情も荒んでくるわな。
そうね、143の言うとおりなので、107は悪く思わないように。
まあ、他の学問板と違って、心理板に質問に来る人間は独特のタイプが多いんだよな。
住人からすれば、他の板の質問者はまともなヤツも多いのに、
なぜ心理板ばかり変なのが来るんだ、ってこと。
なぜかは簡単に想像できるんだが。
ずいぶん権威主義的だな
>これを説明するに足る前提の知識が君は欠けている。操作的定義、構成概念、
>実証主義あたりの意味が分かるか?
共感が聞いてあきれんな
門外漢の感想でした。最初良スレだとおもったのに
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:35
>146
どの辺が権威主義?
>>147 そんなことも分からんのか?
>>146 まあ、そう言わんといて。
気持ちは分かるが、その「権威主義的な」悪態をつきたくなるヤツの気持ちも分かるのだ。
再度言うが、143の言うとおりなのだよ。
もう勘弁してくれというのが皆の本音。
そういうところも分かって欲しい。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:52
つまり心理学板も学級崩壊であるとw
引用した文から素人は黙ってろという印象をもった。
権威は「絶対的なものとして他を押さえ従わせる力」
だから権威主義的という感想になった。
あくまで感想だから違うとおもうんならそれでいいんじゃない?
でも患者にはいわない方がいいと思うよ。この感じ方が一般的じゃないとおもう
んなら別にいってもいいけど。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:00
患者って誰ですか?被験者と被験体ならいますが?
>>150 そもそも心理学は「患者」を相手にするものではないのだが。
被験者と被験体っていういいかたは知らなかったものでだいたい
この意味で患者という言葉を使いました。
>>148の人がもううんざり
してるようなのでもうレスやめます。患者って言葉でこんなつっこまれ
ると思わなかったよ正直
>>153 心理学徒は「患者」という言葉に
あなたの心理学観の歪みを見て取ったのでしょう。
まあ,世間の認識なんてそんなものなのでしょうが。
>>153 そんなことを書くとまた突っ込まれるぞ。
患者は患者。被験者は被験者。
一緒にするヤツがあるか。
患者の対義語は何だ? 医者だろ?
被験者の対義語は何だ? 実験者だろ? こっちが心理学者。
ここは心理学の板であって、精神医学の板じゃないのよ。
ほとんどの素人さんは、みな勘違いしている。
心理学=精神医学じゃないんだよ、ということを説明し続けて幾星霜。(w
住人一同みなウンザリなのだ。
だから、せめてそこだけでも学んでくれよ。
>探検隊
今日はやけに熱心で親切だな。
じゃあ患者やめて来談者orクライエントにする。
でも来談者は言い回しとしてこなれないし、クライエントは金払いよくて、面倒いわなくて
社会的地位も高い・・・来談者、というイメージがあるので、やっぱり患者と言うのがしっくりくる。
ので、患者。
以降「患者」ということで!
それだと,今度は
心理学=カウンセリング
ということになっちまう.
それは違うんだということを説明し続けて・・・・(以下略)
ん?
コテハンの話だったのか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:44
じゃあモルモットとか標本で。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 18:45
ケースとか。
どっちにしろ
>>158は,
心理学=精神医学
または,
心理学=カウンセリング
なのだと思い込んでいる.
そして,それは違うのだと我々がいくら説明しても,
その思いこみを修正しようとしない.
こんなやつばっかり.
だから,もう来るな,と言われるわけだ.
おーい、みんな、もうすぐサッカー始まるぞ。(藁
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 19:00
>157
自分の無知を基準に「しっくりくる」とか何だとか言わないでください。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:58
そういう議論は別なスレでやったら?
(てゆーか、いつでもどこでもそんな話になるね)
少なくともこのスレは臨床関係で限定されてるんじゃ?
カウンセリングに否定的な人もその議論を妨害する権利はない。
とにかく、別なスレでやってくれ。
>>166 スレ全部読んでから言え。
何でいつもこんな不毛な議論になるか考えてから言え。
カウンセリングに否定的な話をしている奴がどこにいるのか言え。
第一、そういうテーマに無関係な指摘はsageて言え。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:42
>>166のどこにカウンセリングに否定的な人がいるって書いてあるの?
一般的な話じゃないの?
だいたい不毛な議論って自分で認めてるようだが、だったらやっぱりヤメロっていうのがまともじゃないかね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:48
>>166 うむ、その通り。
で、>>93の
「共感によって自分を是認してくれる他人を発見して
安心すると。」
という意見だが、どうよ。
>>94のいうように、カウンセラーだけの共感じゃあしょうがないわな。
(一生カウンセリングをやめられないという指摘は一理ある)
共感->安心が、どのように、またどういうクライアントの変容をうながすのか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:05
確認するけど、臨床事例における共感に関して、学習意欲のある素人もまじえて話を展開していくということでいいのかな。
今の流れからいうと。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:07
あんまりド素人的なのは無視。
>>93程度ならいいんじゃない?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:17
>167
議論の妨害と、議論内における反論とを区別出来てるか?
マンセーな奴ばかりでの話し合いは議論とは言わないぞ。ただの馴れ合いだ。
っていうかいつもそういう話になるというのは常に根元に孕んでいる問題点であるからこそじゃないのか?
自然と議論を進めるうちにそこにたどり着くんだよ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:18
>171
>>>93程度ならいいんじゃない?
そうか?漏れ的にはぎりぎりアウトなんだがな。変に持論をぶつ素人が一番扱いにくい。他人の話を聞く耳持たない奴多いし。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:23
>>173 俺は素人だけど、確かにあなたの言う感覚はわかるよ。
郊外書店に売っている俗流心理本を種に確信を持って書き込みするのが厄介だってことなのかなと。
>174
あんたはなかなかいいセンいってるな。
俗流心理本が俗流心理本だと
知っている素人が増えてくれると
我々としても助かるんだが。
すみません。93の意見書いたものですけれど、
ちょと質問したいです。安心の反対の意味の言葉って、心理学的に
不安であってますか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:30
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:31
ぎりぎりってか、>>176をみると全然アウト!!! 一塁ベースのはるか手前。
>>178 はう、長期修行にいってきます
心理学って外国からの輸入ものだから、日本語に訳すとき
なんかズレとかでるのかなと、そう感じた次第でありました・・・
不安ならAnxiety。
精神分析でも行動理論でも認知論でも扱ってる、けっこう重要なトピックス。
でも安心ってのは心理学用語としてはあんまり聞かないが。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:53
>174みたいなのがいい素人。こういう人には懇切丁寧に教えたくなる。
>93=176みたいなのが頭が痛くなる素人。最初は丁寧に教えてやっても余りの成長の無さに途中から苛立ってくる。
素人と一口に言ってもさ、実際には他分野の専門家からリアル厨房までいるわけだが。
他分野の専門家だからといっていい素人だとは限らないんだよねぇ。皆教養レベルは高いが、
かえって既存の知識の枠組みに固執して人の話を聞かないケミカルみたいなのも案外多い。
無知は罪じゃない。ものを知ってても偉くない。
問題は、無知を自覚して素直に謙虚に学ぶことができるかどうかにある。
それが一番大切。そういう意味で「戦争の始まりと終わり」スレの1は真の天才だわな。
ま、そういう俺もタチの悪いインテリ厨房なわけだが
>>180 Anxietyって結構軽いノリの言葉ですよね。日常でも良く使う。
それが日本語で不安というと、ニュアンス変わってくる気がします。
日本語で不安て言葉はあんまり日常使いませんもの・・・
>183
たしかにそうだが、それはAnxietyに限ったことではないな。
日本では恐ろしく難解な漢語調で翻訳されている学術用語が、
原語で見ると何のことはない日常用語だった、っていう例は結構ある。
日常語と学術語の乖離というやつだが、
これは心理学というより日本語それ自体が抱えている問題だ。
>>184 ありがとん。
日本主導の学問できたら、世界も日本語で学ぶのですねー
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:17
日本には和をみださない文化があるよね。
それも共感による癒しを求めたからかもね。
今は個人が大事って言われて、ちょっと日本文化の和が崩れて来てるよね。
これからの日本は一体どうなって行くんだろうね。
共感っされると他人と同じってことで安心するからなんじゃないかな?
なんで他人と同じだと安心するのかは分からないけど…。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:32
>185
それは無いような気がする。効率が悪いから。素人の人からしてみれば英語でどうこうってのは
とても大変そうに見えるが、実際の研究稼業では英語が実質公用語だからそんな面倒でもない。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:36
>186
そうは言われるが本当に和を持って尊しと為す文化があるのかどうか調査してみよう。
そしてそれがその「共感よる癒し」が原因であるのかどうかも考察してみよう。
個人主義は本当に今台頭してきているものかどうか検証してみよう。そのことで本当に日本文化が
「崩れている」と言われるまでの影響を受けているのかどうか調べてみよう。
こういう前提の妥当性と信頼性を無視するのが一番危険であり、不毛な議論となりやすいです。雲の上に
家を建てるようなものです。
んー.
共感っつっても,ちょっと検索するだけで,共感性,共感的態度,共感的理解etcとあって,
それぞれが文脈上違う意味を持っているように思える.
なんか,共感性を持った治療者がクライエントを共感的理解し,共感的態度を示すべきみたいな,
そんな話かなとも思うのだが,ンなもんクライエントの主観的な認知に対しては相手の共感的態度のみが
影響するのではないのか?
「癒される」っつーのも微妙な表現だなあ.
ヒッキーには「君はそこにいて良いんだ,おめでとう!」ってやるのも癒しの範疇に入るっちゅうことか?
まあ本質的にはまさにその通りだが、
ロジャースは共感だけでなく無条件の肯定的尊重と
それから自己一致というのが重要だと説いていて、
「本当は共感してないが共感的態度だけを示す」
というのは「自己の態度と感情が一致していないから」駄目だという。
なぜかといえば、まあ分かりやすく一言でいえば
「そんな芝居をしても見破られるから」ということだ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:06
>「そんな芝居をしても見破られるから」ということだ。
なんか,うさんくさいね.
「見破る」って,それ,クライエントには,カウンセラーの心の中が
透けて見えちゃうような特殊な能力が備わってしまうわけか?(藁)
「心を病んだ人には独特の鋭さがありまっす」とか
「患者さんは純真な心を持っているから,ウソが分かってしまいます」
とか,実証されてない伝説が広まっているけど一体誰が実験したんだ?
人が認知出来るのは表出された行動だけだろう.
こころの中が読めてしまう,みたいな話は,どうみても,インチキ臭い.
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:27
てゆーか、自然にわかるもんだろう。
>実証されてない伝説が広まっているけど
その通りです。君の心的現実の中では。
対人コミュニケーションには大きくわけてverbalとnonberbalがある。
nonberbal communicationは正真正銘「表出された行動」だが、
無意識的、無意図的に感情機能を反映する性質を持っており、
意図的にコントロールすることが難しい。
対人場面のノンバーバルコミュニケーションの重要性については、
分かりやすく端的な例としてこんなのがある。
「もしもあなたが風邪を引いて内科の診察を受けに行ったとき、
医者がKKKのような衣装で現れたらどんな気がするか?」
相手に「表情」が伝わるかどうかというだけでも、これほどの差がある。
ましてや、言葉で相手に共感を伝える場面においては、
身振りや表情などの態度の重要性もまた極めて高いものとなる。
発言内容と自己の感情の一致が行なわれていない場合には
ほぼ必ずこのverbalとnonverbalの乖離は生じてくるし、
それを意識的な演技によって完全に解消することもできない。
それゆえに、カウンセラーは常に態度と感情を一致させていなければならない。
これがロジャースの自己一致の基本的な考え方だ。
実際にそれが可能かどうかは、また別だがな
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:37
theory of mindも有る部分はそういう話を実証的に扱ってみようとするものである。
>「もしもあなたが風邪を引いて内科の診察を受けに行ったとき、
> 医者がKKKのような衣装で現れたらどんな気がするか?」
医者の医療技術さえ確かだと分かっているなら,
信頼して任せられるが何か?
科学を信奉する以上,そういった本来の目的に関係ないはずの
情報(この場合は服装)に惑わされないで,客観的に判断する
ことが必要だと思っているし,そういう客観的な目を身につける
よう社会を啓発するのが,心理学の社会への還元だろ
相手のノンバーバルな行動の表出も、まさしく
「客観的な判断」の諸要素の一つですが何か?
医師免許を持っていようが技術がどうだろうが、
判断基準は目の前にいる本人それ自体であって、
もし目の前にいる医者の手がぶるぶる震えていたら、
「おいおいこの医者アル中かよ!」と思う方がまともな反応だ。
同様に、表情も重要な手がかりになる。
診断内容が全く同一であっても、医師が終始なごやかな時と、
何故か異様に不安そうな表情を浮かべている場合とでは、
患者に及ぼす不安は全く異なるといわれているし、
これは人間のもとよりの性質なのであって、「啓発」なんぞで
簡単に変えられるようなものでは決してない。
スキナー曰く、一般人が行動主義的にものを見ないからといって、
それを馬鹿にするのはもっと愚かな人間のやることだ。
一般人は科学を信奉などしていないし、それを啓蒙するべきでもない。
おまえたちの考え方はどこのどのような場面に持ち込んでも
主流でもなければ正統でもないんだよ、化石。
しかし久々に化石の相手をしたのはいいが
「化石性発達障害におけるtheory of mindの喪失」
の事例を見せ付けられたような気分になった罠
>>196 そういえば女子医大の医者はひどい服装だったなぁ〜
199 :
没個性化されたレス↓:02/07/05 03:09
別に癒されたくも無いが、何か?
ある意味、欲動的レベルで推移している事態を、
言語的レベルへ移し変えるのに、共感的スタンスは役立つ。
201 :
難しいことは知らんが:02/07/05 05:33
>>1 誰にも共感されなかったら社会的役割がなくなる。
A「学校で金魚飼ったらどうでしょうか」
B「嫌でーす」C「臭いです」D「世話するの面倒です」
A「・・・じゃあ、学級新聞を発行したいんですが」
B「嫌でーす」C「活字嫌いです」D「誰も読みません」
A「・・・じ、じゃあ・・」・・・以下略。
Aブルーだべ? だから人って、黒いもん白いって言ったりする。
一切他人から共感されない人は、他人に対して何も出来ない。
怪我して狩りができない虎みたいなもので、
一人で狩りはできないから、その虎は死ぬ。
202 :
没個性化されたレス↓:02/07/05 12:42
学校出立ての若いカウンセラーなんだが、よく「わからない」と言う。
で、「わかってもらったってしょうがない」と言ったら、ちょっとショックだったらしい。
どうよ。
203 :
没個性化されたレス↓:02/07/06 00:29
人生経験の少ないお嬢さんなんじゃないの。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 22:24
人は共感したがってるし、して欲しいのだ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 22:27
わからない時はわからないと言う方が誠実と思うが。
206 :
没個性化されたレス↓:02/07/06 22:56
だから、「わからなくても」カウンセリングは成功するのだろうかって、ことだと思うが。
一般には共感は必要とされてるようだが、確かに
>>1が疑問を呈するように、何故なんだろうか?
208 :
没個性化されたレス↓:02/07/06 23:32
よくわからん。テクニックを使えば共感必要としない場合もあるってことか?
そのテクニックとは? 参考文献でもいいから教えてちょ。
209 :
没個性化されたレス↓:02/07/06 23:34
文学板は死んでいるに等しい・・・・
スレッド一覧を見るとそう思いたくもなる・・・・
文学青年よ、どうした?
文学を愛してるんだったら、ちったー考えてからスレッド立てろや!!!!
ボケ!カス!おたく!厨房!眼鏡!
210 :
没個性化されたレス↓:02/07/07 01:46
共感のメカニズムを論じた著作物あったら教えてください。
>>208 >テクニックを使えば共感必要としない場合もあるってことか?
そういう可能性もあると思っている。ただ単純に共感するだけで
必ず改善されるとは限らないということが言いたかっただけ。
共感できる人間がカウンセリングではかなり高い確率で成功するとは
思うが。ロー○ァズ(笑)とかカ○イの性格がきわめて善良的と思うか?
本人はそのつもりではなかろうが、
”REINFORCEMENT AND NONREINFORCEMENT IN ROGERIAN PSYCHOTHERAPY”
には分化強化で解決できる、という要素が含まれているように思う。
こっちは精神分析だがELIZAが使われたときの患者の反応は良かったではないか。
人間なら顔をつくろう必要があるかもしれないが、一番重要なのはテクでないかと思った次第。
臨床DQN学部生だから詳しいことは分からんが(逃げ)
あげ
213 :
没個性化されたレス↓:02/07/07 21:54
>>211 なかなかいいこと言うね。
漏れはユング派だが、なるほどという気もする。
夜書いたんで何書いてあんだかわかんねえ。
ロー○ァズ(笑)とかカ○イの性格から見て人格が
必須条件であることには疑問符がつく。共感は重要な要素
ではあるが果たして絶対に必要かといえば個人的にそうは思わない。
Truaxの論文にあるように分化強化メカニズムでカウンセリングを
読み解くことが可能→分化強化メカニズムだけでも可能では?
精神分析におけるELIZAの成功(?)もあったように表情にさえ
共感してないことが出なければテクだけで十分成功できるように
思える。
#もっとも、今日本に暮らすものにとってはそんなもん研究するより
#日本で患者が適応できるようにする為に強化する刺激の焼き直し
#のほうが重要な気もするが...
215 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 12:29
ELIZAって、シーマンみたいなやつ?
あれで実際に治療したなんて話はしらないけど、、、
愛しのエリザ
あれ?ロジャースだったんだ。精神分析だって聞いてたのに...
”ワイゼンバウム,J..(秋葉忠利訳),「コンピュータ・パワー:人工知能と 人間の理性」,
サイマル出版会,1979”のやつね。
>>216 してなかったっけ?まあ、それより仲間たちが「Dr.」扱いしだしたことが問題。
人間扱いしてるってあたりが。COM相手だと思うと引くけど何らかの方法で、
実際の人間がやってると思い込ませたら成功できるってことじゃない?
>シーマンみたい 自動で言葉組み立てるあたりのこと?
>>217 ロボさ〜ん。どこ見てもイライザって書いてあるんだけど...
イライザであってるよね?ロボさんが言うとみんな本気にするから。
219 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 21:18
>>214 CGを駆使して人間の共感的表情を忠実に再現できるアニメーション
をインターフェイスにして,バックグラウンドでは
分化強化メカニズムによる治療を行うようなソフトウェアを
開発すれば,ほとんどのカウンセラーは失業するだろうね.
220 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 21:27
>>219 まあね。でも、多分COM相手だと思うと引く人は多いだろうね。
>>220 無人サラ金契約が流行るくらいだからcom相手の方が安心という
客も多いかもしれないが...
あるいはリアルなロボットだったらどうだろう?
222 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 22:04
>>221 悩み相談とサラ金は違うだろう。他の人が自分と同じ(自分の考えは
間違ってない、適応できている)ということが重要なんであって、
このとき相談者に投影されているのは「一般人の代表」だろ?
コンピュータはプログラムを忠実に反映するだけのものでしかない。
コンピュータは社会と何の接点もないし、どこにも適応できるプログラムを
提示しているという保証はない。
223 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 22:13
普段は自分の話など聞いてくれる人はいない。
だからじゃないだろうか?
悩み相談もサラ金も,人間-機械インターフェイスが利用可能
という点において,そこで必要な技術は共通だろ.
心の問題というと,妙にセンチメンタリズムが入り込んで
「微妙な心理を考えなければならない」みたいに言う奴がいるが,
そんなのは心理学には無用だと思うが.
>コンピュータはプログラムを忠実に反映するだけのものでしかない。
それは随分と昔のコンピュータをお使いのようで(W
少なくとも,分化強化メカニズムで治療が可能だという
前提に立っての話なのだから
>他の人が自分と同じ(自分の考えは
>間違ってない、適応できている)ということが重要なんであって、
ということは考慮してないよ.共感的な表情さえ再現できればよいだけ.
>>225 ?
カウンセリングは「社会適応したい」という欲求を必要条件とするものでは?
コンピュータは社会適応する必要がない=コンピュータに従えば社会適応できるようになる
保証はない→共感されてもゴールが見えない
227 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 22:49
>>225 確かにこれは、たとえばメールによるカウンセリングが可能か、という結構重要な話につながっていくね。
対面じゃあ、やっぱり心底共感してないと治療的効果は難しいんじゃないかなあ。
(なんとなくわかるもんじゃないだろうか)
228 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 22:52
>>227 メールカウンセリングが原理的に可能になっても
クライアントがついてこなきゃしかたなかろ?
229 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 22:54
>>225 カウンセリングとは人格変容や認知の修正をうながすものであって、その結果、社会適応ができるようになるわけだ。
だからこれまで何人かが話を戻しているようだが、「なぜ共感がそのようなものをうながすのか」ってのがもともとの
>>1の問い。
「うれしくなるから」とか「人間には共感が必要なものだから」っていうのは、答えになってない。
>>228 いや、私は可能性を指摘しただけで、できるとはいってませんよ。
むしろ根本的にダメだろうと思っている。(極めて軽いクライアントには有効かもしれないが)
できる派は219とかでしょ。
あの〜.お話中申し訳ないが,コンピュータといえどプログラミングしているのは人間で,
最近ではかなりのところまで自立的に処理できるプログラムも出来てるんで.
そこらへん踏まえてもらうと,コンピュータによるカウンセリングというのも,あながち夢物語でもないと思われ.
232 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 23:10
↑ ハイハイ、わかりましたよ。
222=228
>>229 >共感が癒しをうながすのか
共感されるということは、その行動が社会適応していることを証明している、というのはOK?
#このとき、適応した社会が問題になる。
>>227 >確かに〜ね。
>対面じゃあ、〜かなあ。
この口ぶりでなんか219に近い人なのかなと思った。
>>231 だから、
>コンピュータは社会適応する必要がない=コンピュータに従えば社会適応できるようになる
>保証はない→共感されてもゴールが見えない
で、
>228 クライアントがついてこない
と個人的には思うの。
このことの反論?
>>234 いやさ,コンピュータが社会適応する必要ないのは同意だが,それをプログラミングする人間は,
そうした目的をコンピュータに持たせてプログラミングすることは出来るわけでな.
だから,
>コンピュータは社会適応する必要がない
は
>コンピュータに従えば社会適応できるようになる保証はない
という主張の根拠としては弱いなと.
社会適応を目的としたプログラムがあれば,話は全然別の方向へ流れるだろ?
>>233 いやいや、そうではありません。
教科書によれば、クライアントが社会的でないこと、たとえば「殺したい」とか「自殺したい」とか言うときは、カウンセラーが心に「反対」を感じることがあればそれを率直に表明するとともに、「共感」も同時にしなくてはいけないとされています。
心理臨床の基本だけどね。
>>235 いやさ、カウンセリングが成立する程度にコンピュータを信じてくれる人間は少ないだろうな、
ということ。
文化は変わるし、その度に微妙に修正されてる保証もないし、プログラムが正しい保証もない。
学習できるかもしれないが実際に社会適応していない以上学習の正しさにも疑問符がつく。
#ついでに、「洗脳されないとも限らない」、とか徹底的に疑う人間も少なくないだろう。
>>237 むー?人間よりもコンピュータのほうが信頼されてる分野も多々あるし,
要は慣れの問題じゃないかという気がするのだがなあ.
無論,仮にカウンセリングロボが作られるとして,そのバックボーンとなる理論は充分に吟味されたものであるという
前提は要るが.
>文化は変わるし、その度に微妙に修正されてる保証もないし、プログラムが正しい保証もない。
はそのとおりだが,それは今のカウンセリング理論も同様じゃないのか?
オレが思うに,コンピュータへの不信はそのまま現在のカウンセリングやセラピストへの不信に
置き換えても,すんなり当てはまってしまう.なら,今のカウンセラー程度には信じる人もいるんじゃないかと思うのだが.
239 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 23:47
>>236 うーん...レスが下手だな...漏れ。
>このとき、適応した社会が問題になる。
これはさ、一般的な社会規範をカウンセラーが示してはいるが、
クライアントが興味を持たないのは適応した社会が一般的な社会でないということ。
>共感されるということは、その行動が社会適応していることを証明している
これはカウンセラーに限った原理ではないからね、一応注をつけたつもりだったの。
240 :
没個性化されたレス↓:02/07/08 23:48
↑ だから何?
>>236 >「反対」を感じることがあればそれを率直に表明するとともに、
>「共感」も同時にしなくてはいけないとされています。
そうか。これが言いたかったのか。個人的理解としては「共感」というより
「個人否定するな」ということだと思うが。
自分は「共感」=受容(「反対」を伴わない)と理解していたので
行き違いが生じたのだな。スマソ。
242 :
没個性化されたレス↓:02/07/09 00:08
>>238 >>文化は変わるし、その度に微妙に修正されてる保証もないし、プログラムが正しい保証もない。
>はそのとおりだが,それは今のカウンセリング理論も同様じゃないのか?
まあね。だが、いちおう一般的にはカウンセラーは理想的人物だからね。
カウンセラーに平均よりちっとは高い人が集まってたら漏れはあの理屈に自信があるんだが、
理想論かな。
#だーら、育成カリキュラムと認定制度に問題があるんだぁー!と、たまに叫びたくなる。
>今のカウンセラー程度には信じる人もいるんじゃないかと思うのだが.
う〜ん、まあ、そうかもしれないな。
>要は慣れの問題じゃないか
う〜ん...たしかにそれはあるかも。(文化変容の問題かな)
>>242 そこらへんは医療用ロボットと同じようなものかもしれないなあ.
結局,メカの強みはバラつきが少ないことにあるので,名医や名カウンセラーは出ないが,
クズも出にくいというわけで.
実際のところ,ある程度適応的な自律知能が出てきたら,「命の相談」とかよりは有効なものになりそうな気がしてる.
メカには今のところ欲望ってのもないからなあ.それこそ自己実現とかそういった欲求までもないんだから.
244 :
没個性化されたレス↓:02/07/09 00:22
他のスレに比べれば少しはまともな話がされているが、禿しくスレ違いってことは自覚しとるかねー>XYZ氏その他
>>244 む.最近脇道へそれさせることが多いな〜.申し訳なく鬱死.
反省して逝ってくる.
246 :
没個性化されたレス↓:02/07/09 00:27
面白いから別スレ立てろや。
>217
先生!
先日放校処分になったワトソン君が仕返しに来たのだと思います!
先生!誤爆です!
誰か新スレ立てて。立て過ぎですって言われて立てられません。
251 :
没個性化されたレス↓:02/07/09 23:40
情動調律
252 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 02:17
深夜にさわやかにあげておく
253 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 21:59
hitorihasamisii
254 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 22:47
共感は必ずしも必要でない。というか、ほんとに共感できるのかな。赤の他人の厄介ごとに。
共感一切なしで立ち直れた事例とかあるのかな。
どなたか教えてください。
255 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 22:59
皆さんは、TVドラマなどを見るとき、どれだけ正確に内容を理解していますか?
キャラクターの一挙一動の意味を考えて、思いつきますか?
これでも分からないなら、苦労すると思う。
256 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 23:08
>>255 唐突過ぎてわけ解らん.詳しい説明キボンヌ.
>255
Theory of mindのことか?
たいぶトンチンカンな説明だが。
259 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 23:30
共感が心地よいのは
「自尊心」と「仲間意識」の人間の2大本能が満たされるからでしょう。
260 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 23:31
なんかまた 半可通のロボが出てきたな(わら
261 :
没個性化されたレス↓:02/07/10 23:35
>>259 をいをい,勝手に2大本能なんて決めないでくれ。
自尊心と仲間意識も相互に関連しあってるだろうし。
本職でないのでわからんけど、他人に「影響を与えられたこと」で満たされるんでない?
日常生きている中で、何かしら自分以外の「誰か」に「影響」を与えながら生きていますよね。
たとえば朝に家族と挨拶する事でも「影響を与えていない」とは言い切れないはず。
だけれど、その「影響」というのははたして「与える側」と「受け取る側」で同じなのか?という点
前記の例でいくと、挨拶して返事が帰ってきたとしても、日常的行為なので影響を与えたとは言えない
けれど、たとえばそれが何時間も論議した上で共通の「解(答え)」を見つけたとしたらどうだろう
お互いが存在しなければ「解」は見つからなかったし、論議するという「努力」も必要だった。
共感ってお互いが努力して積み上げたピラミッドが、完成したときの達成感みたいなものなんじゃないかな
あと、存在感を確かめ合ったりとか、論議で勝負することで、お互いの知識を認めあったりとか。
専門用語とかサパーリわからんし、揚げ足取り放題の文章かもしらんけど、
自分なりに書いてみますた。どんな感じでしょ?
>>262 >専門用語とかサパーリわからんし、揚げ足取り放題の文章かもしらんけど、
謙虚に見せかけた傲慢な書き方だな。
「心理学とかサパーリわからんし、反論し放題の文章かもしらんけど 」
って言え。
・・・と煽って影響を与えてみるテスト
264 :
没個性化されたレス↓:02/07/11 09:12
>>262 前半部については社会交換理論aocial exchange theoryというのをちょっと調べて見れ。
あと通過儀礼による団結の向上は社会心理学の実験において確認されている。
そんなにとんでもなくドキュソなことは言っていないけど、それを共感と結びつけるのにちょっと無理がある。
265 :
没個性化されたレス↓:02/07/11 15:08
共感ってことは自分の考えと他人がシェアしている事実に基づいているわけで
お互いの意見を認め合うことだと思う。
自説が支持されれば、自尊心が高揚させられる。
相互オナーニ状態が「共感」だと思います。
266 :
没個性化されたレス↓:02/07/11 21:38
誰かに構って欲しいんだろ、バカは
267 :
没個性化されたレス↓:02/07/13 03:10
俺は共感よりはむしろ受容に癒されるが。
268 :
没個性化されたレス↓:02/07/13 13:06
共感も受容も同じようなもんだが(実際の臨床上はね)、共感のほうが「クライアントに伝わる、伝える」というニュアンスが強い。
この方が重要でないかい?
270 :
没個性化されたレス↓:02/07/19 23:00
アゲ
保守
「自分が相手の立場にたって自分の気持ちで考える」ってのと
「自分が相手の気持ちになって(なったつもりで)相手の立場にたって考える」
ってのは
どっちも日本語で共感って言いそうなんだが、英語とかだと違うの?
age
274 :
誰かいるのか?:02/08/22 12:47
〈共感〉のメカニズムうんぬんというなら、進化経路に該当する
モノを探ってみるのはどうかな?
動物→敵味方。有害
細胞→敵味方、吸収排除
粒子→融合分裂。+−
これらの様な運動は、遺伝子にも組み込まれてるのでは?
275 :
没個性化されたレス↓:02/08/22 17:22
たしかに遺伝子や脳機能レベルで説明されでもしない限り
1への科学的回答にはならないだろうからな
276 :
没個性化されたレス↓:02/08/22 17:34
共感することって、そう簡単なことではないと思う。
同調、同意と混同している人がいる。
即時の肯定をしないと、「あなたは共感してくれないのね」などと、言われる
ことだって少なくない。
そんな「共感の勘違い」をする人の中に、カウンセラーを目指している人も
結構いる。なんとか、ならないものだろうか。
277 :
クラリス ◆LLaJzEzk :02/08/22 21:48
自分の子供の頃は転んで泣いていると
「痛くない、痛くない」
と親に言われましたが、
今の親は(私も)
「痛かったね。」
と言うようになりました。
痛い事実は変らないけれど、それを分かってもらえると涙がおさまる幼児を見ていると
「共感」って、こういうことかなと、感じます。
278 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/22 21:48
279 :
没個性化されたレス↓:02/08/22 22:35
保全age
281 :
没個性化されたレス↓:02/08/29 05:51
このスレ読んでて感じた。
これからは心理学徒もNatureの日本語アブストラクトぐらい
目を通すべきだし、認知神経科学の教科書を1冊ぐらい読むべきだ。
「共感」の神経科学的基盤なんて、現在進行形でホットなトピックだし、
共感という言葉が出てきたら、sympathyとempathyの区別ぐらい
さくっとできたり、ミラー・ニューロンの話がさくっと出てきてもよい。
そうか?
>>1の問題提起している「共感はなぜ治癒的に働くのか」って疑問には答えられないと思うけどね。
(まあここまでのレスでもあまり出てきてないが)
↑ やめろ糞野郎
285 :
没個性化されたレス↓:02/08/30 05:04
>277
いや見事な例でまさにその通りだと思うんだけど、「どういうメカニズムで?」ってことを知りたいんだが。
もう一歩踏み込んで言うと、実際の臨床の現場では、完璧に共感することはできないことが多いでしょ(環境も育生暦も違うし)。
それでも治療的な効果をあげるためには、どの程度、またどのような共感が必要なのか知りたいわけなんだが。
(本当はまったく別なところにその治療的効果の理由があったりして・・・)
ってことで
>>1でした。
287 :
今辛い状況にいる全ての人へ!:02/08/30 19:28
下げ忘れた。
人間は群れの動物なのかなぁ。
その辺、どうなのよ。
生物詳しい人いるか?
291 :
没個性化されたレス↓:02/09/24 18:14
保全age
292 :
没個性化されたレス↓:02/09/24 19:34
そうかー 自分が共感されたって感じないと駄目なのね。
反対に自分に合わせようとしてる奴をうざく感じるのは自然な事かな?
冷たくされると同じくらい嫌なんだけど。。
age
294 :
没個性化されたレス↓:02/11/10 00:46
自分と同じ考えを持っている人の存在自体が自分の考えを肯定することになるからでしょう。
自分だけが一番大事な人間の心理でしょう。
北朝鮮で今、何百人の人が飢えてることよりも、自分の指に刺さった刺の方が
10000万倍の関心ごとですから。
孤独という寂しさから開放されるからでしょ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(^^)
保全あげ
299 :
愛名ハイナ:03/02/05 12:03
>>1 というよりも、共感できない人は基本的に「快」ではないよね。
自分と似てる人間が好きなんでしょう。
「癒される」は安心感が関与しているから、似たような人を見つけて
安心する人は、日ごろ、自分自身に引け目を感じているのでしょうね。
300 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 14:28
ロボ封じ
301 :
没個性化されたレス↓:03/02/05 16:13
単なる安心感だろ
302 :
世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 12:31
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
体験から語ってくださいage
305 :
没個性化されたレス↓:03/03/07 00:19
なんで自分が「共感」されたと感じると癒されるのか?
(^^)
「個」の自分の単位が「集団」に拡大される感覚が持てるから。
じゃねーか。
308 :
没個性化されたレス↓:03/04/08 17:58
んー、深いな
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
あげ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
315 :
没個性化されたレス↓:03/08/14 16:23
よし
316 :
没個性化されたレス↓:03/08/14 19:35
共感=傷の舐め合い
69
318 :
没個性化されたレス↓:03/08/14 19:39
おっしゃー。
共感っていってもまるっきり共感すりゃいいっちゅう
もんでもねいんだぞー。
自殺したい、殺したいなんか共感しちまったらヤベーもんな。
わかるかな?
黒いヒモパンが妙に色っぽい女性です。
ちょっと年はいっているようですが円熟味のあるSEXシーンを演出してくれています。
見てくださいフェラの時のほっぺのくぼみ。
カリ首にまとわりついて離れない強力スロートですよ。
他の援交美女も乱れてます。
無料ムービーでお楽しみ。
http://www.geisyagirl.com/
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
321 :
没個性化されたレス↓:03/08/16 00:09
共感を傷の舐め合いとすると、その相手に対して自己の行動を正当化して貰える
対象は確かに好ましいと言えます。でも、その繰り返しにより破滅した心理学者
や宗教家は大勢います。
ここでの共感はそういうものではなく、ちがう意味でつかわれているような気が
します。「Banana Fish」とマンガを例にするのは見識家からは
眉をひそめられそうですが、自国の文化を否定するような見識家の意見は最悪で
ある気がしますので、見るべきものがあるならその「価値」は文化人としての
自分に誇りを持ってもいいと思います。
脱線しましたが、それで考えると孤独な天才である「アッシュ」の傷を誰よりも
察知した「英二」という、何故彼がここまで「アッシュ」という主人公が
(同性愛という偏見を差し引いても)彼を守ろうとしたのかを考えるに、
巷の心理学者などより「英二」は他人の心理を理解していたのではなかろうか
と思えるのです。
エンディングの「英二」の手紙とそれに続くエピソードで明らかであるという
読み解き方も出来ます。
ついでに「英二」は英と言う文字を当てはめた著者の意図を鑑みるに、英訳して
みますとage「世代」と取れます、当時の影響から「ニュー・エイジ」つまり
「新世代」の影響を少なからず反映していたと思うと意味深です。
今は「ニュー・ジェネレイション」と言われるのでしょう。スウェードの曲
詩も面白いので参考までに付記しておきます。
詩の中の「彼女」をユング的に(彼が常に正しいことを言っていたとは思いません
が、それでも見るべきものはあると思われますので)解釈して「アニマ」の
ことを指しているというのは私的ではありますが、芸術家は常に無意識との接触を
希求していることからも思考の幅を広げてくれるので考察の一助とお考え下
さい(詩の中で「でも彼女と僕は、もうじき発見できるはず。
お互いを共感できるようなピルを」!)。
また脱線したので戻りますと「英二」=「新世代の象徴」であるとすると
「理屈」抜きで「心を交流できる人間」とすると・・・。と穿ちすぎでしょうかね?
こういう「可能性としての人間」を描いた作品を目にすると、希望を抱く私は
不健康なのかもしれません。
そしてここで語られる共感が、このような人間の存在に期待しています。
そう願う私も寂しがり屋ですから・・。
宮代の言葉を厨房とは・・・
基本が社会的動物だからでしょ。
327 :
321 323:03/08/16 22:23
>>324 宮代氏のことに関して書くとどうなるかは火を見るより明らかです。
でも彼の思想に感銘を受けた人物(某有名国立大卒の精神科医の知人)の言動
から、ACであることを理論武装してくれるので確かにACの彼には福音かと
思われます。
ちなみに彼の人間関係で自殺者がでたことも附記します。
援助交際肯定も結構です。しかし彼はそれでエイズなどの感染率が上昇している
ことを聞き、うなだれていました。
彼は「援助交際」を自我の確立やアイデンティティを求める行動、とTVで
発言した時、援助交際をつづけている女子高生の失笑をかっていました。
売春にリスクはつきものです。病気の感染を加味した上での発想なら、TV
でうなだれたのは、なにを意味しているのでしょう?
ACでない人間を捜す方が難しい現代。彼もまたACでないと考える方が自然
です。
ACである自分を婉曲的に正当化する方法。ようするに彼もまたそうすることで
共感をえたいのでしょうが、感銘を受けるような発言を耳にしたことがない
私を考察するに、私の発言こそ「愚者の戯言」なのでしょう。
328 :
321 323:03/08/16 22:25
12行
ACでない×
ACである○
あぼーん
こんな最低A♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
332 :
没個性化されたレス↓:03/08/20 22:22
よくAC関連の本でみられる
『「甘やかす」ことと「受け入れてもらう」ことは別の事』
どんなに甘やかされても、過去に、受け入れられた経験を持っていない子供は
それを大人になってもひきずっている、、、などの話に、正に共感する一人です。
映画で、例えば、会話の中の何気ない登場人物の一言で、泣いた経験ってあります?
ぼくはたまにあります。それって結局、自分と無意識に重ね合わせて
実は、そういうシーンでは、そういう風に言ってもらいたかった、、って
思ってたりしたんじゃないかとおもいます。
少し冷めた言い方をすれば、共感ではなく、
単純に「そう言って欲しかった」とか「そう対応して欲しかった」
ことをしてあげれば、本人は癒されるんじゃないかと思う。
ガイシュツでしたらごめん。
333 :
没個性化されたレス↓:03/08/21 00:32
>332
そうしたことも、癒されたという実感をもたらすものの一つだと思います。
おっしゃるようなことは、「修正情動体験」と、概念化されています。
334 :
没個性化されたレス↓:03/08/21 01:13
335 :
没個性化されたレス↓:03/08/21 14:05
(´・∀・`)ヘー
336 :
没個性化されたレス↓:03/08/24 15:18
「癒された」という感情は何の物質が何に作用して感じるのだろう。
エンドルフィンかな。
338 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 15:05
そもそも共感的理解とは
職人芸であり、誰でも訓練すれば身に付くものではない
340 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 17:10
>>338 同意。
自称ACの輩には、共感クレクレ房や、共感したい房などがもたれ合っていて、
ウンザリしまつ。
341 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 20:21
引用しておいてやろう。
「本当はカウンセラーなんてインチキ」スレより [()は、引用者による補足]
649 名前:ロボ ◆lSiROBOsc. メェル:sage 投稿日:03/09/02 23:05
>>643 (共感の定義:)情動の認知、役割取得、情動の共有という要素からなる認知的ソーシャル・コンピテンス。
652 名前:ロボ ◆lSiROBOsc. メェル:sage 投稿日:03/09/02 23:08
具体例というなら、転んだ子供を見て痛いだろうなと思う、これが共感さ。
>>652 カウンセリングという枠組みの話しなんで、
そんな一方的な共感と一緒にしないでください。
情けない
345 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 20:52
>342
>一緒にしないでください
というからには、違いがあるということですね。どう違うのか、お教えください。
俺はそのへんまで解説したんだけどなぁ。
347 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 20:59
>346
そうだったのですか?ずっと読んでいましたが、分かりませんでした。
山月記がでてきたところから、ロボさんが言いたいことがぴんと来なくなったせいかな。
お手数をかけて申し訳ないのですが、解説していただけませんか?
それとも、夏太郎に書き込んだ方がいいでしょうか?
共感とはかくも難しい
349 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 21:02
たとえれば、鏡みたいなもんだろ
鏡よ鏡 鏡さん
コテハンで一番奇態なのはだあれ
最低限の共感能力がない者は社会的に使いものにならないよ。
ココロノリロン?
353 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 21:07
ただの鏡ではいけませんわな。
相互的な随伴応答関係を積極的につくりあげなければいけない。
ただ、他人に向かって過剰に共感を求める者も
幸せにはなれないだろうな。
なるほど つまりあなたはこう言いたいのですね
イシャはどこだ!
アア・・・アオザメテイクデワアリマセンカ
357 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 21:15
だからよう、そういうのを補うために
同じ悩みを持った者どうしのグループセラピーっちゅもんが
でてきたんだろうが
自分の体験がほんとに特異なもので、似た体験をした人がいない場合は
どうするんでしょうかね?
社会的価値のない
似た知識を持つ人が少ない
心理学徒が集まるグループセラピーな板
世界史板はもっとひどいです。
361 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 21:38
なるほど
エンカウンター・グループという
逃げ方があったか
362 :
没個性化されたレス↓:03/09/04 22:12
>346
>そのへんまで解説
ロボさん、これか。
665 名前:ロボ ◆lSiROBOsc. メェル:sage 投稿日:03/09/02 23:20
>>661 誰かの引用にあったけど、ここに相手を助けたいとかなんとかの要素が入っこないと
(倫理的には)共感とは認められない、というような考え方がまずある。
個人的にはそれは愛他的行動という枠組みで再検討すべきと思うが
それはともかくさらにそこに実存主義的な「主観的体験の共有」と
職人芸的な「あたかもその人のように」という一歩引いたスタンスを持ち出し、
さらに「無条件の肯定的尊重」やら「自己一致」やらを態度全体で示すのが
ロジャースのいうところのempathic understandingであらう。まあ、おおむね。
本当はカウンセラーなんてインチキ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1030115771/ ↑のスレでも知的理解だ内的枠組みだとわけの分からん話になってるが
その種の問題は19世紀に「生の哲学」の中で既に取り上げられている。
ディルタイは19世紀に興隆した自然科学的な人間理解、
すなわち、複雑な心理現象を要素に分解したり、因果的な関係法則によって
客観的に説明しようとする方法論を説明心理学と呼んで批判、
「了解」に基づいて「生そのもの」を理解する了解心理学を提唱した。
彼の考えは、「自然を我々は説明し、心的生活を了解する」
という言葉によく表されている。
ディルタイのいう了解とは
「感性的に与えられた表現や記号を通じて
内的な精神過程を追体験し認識する作用」
であるが、単に個人的・心理的な了解であるにとどまらず、
文化の体系や社会的組織などといった
生の表現に媒介された全面的な了解によって
歴史的・社会的現実を捉えることを展望するものであるという。
364 :
没個性化されたレス↓:03/09/05 20:55
>>62 それは共感とはいいません。普通。
共感という以前の問題だという気がします。
それは観客→アーティスト側に対する、一方的な
思い込みや、(ある意味共依存に近いものが…)
決めつけがそうさせるのではないかと思います。
「自分の理想」を勝手に相手に投影しているだけの
「ファン」は、本当のファンとは呼べないでしょうし。
366 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 00:10
まあ、ロジャは「共感しろ」とはいっていないんだが。
367 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 12:52
んむ。
ロジャースは基本的態度より
技法のほうが重要だってゆうておりますものな。
ところで・・・
人に共感できない人は親に共感されたことがないんでしょうかね?
赤ん坊の時にほったらかしにされてたとか。
みなさん、どうでしょう?
369 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 15:20
>>368 それは言えてるところもあるし、そうでないところもあるかもしれない。
ACにはまった人が、よく自分は共感されなかったから行き辛さを抱える
ようになった云々…と、言うことが多々ある。
なんだか、そうだと思う所もあるけれど、ウンザリしてくる。
共感性は幼児期の養育者との情緒的なつながりを通じて活性化される……
よく言われている話だが、多分、実証的な根拠は無いだろうな
でもさ、人の話をろくに聞かないうちから
「あんたの気持ちはわかる!わかる!」って言われるのもむかつくよ。
中卒・たたき上げの親方なんかに多いんだが。
おたくの苦しみとこっちの苦しみは違うから。
372 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 15:53
>>371 相手が共感してくれたと感じればいいの
そんだけ
その時相手が共感を求めているのか具体的問題解決アイデアを出して
ほしいのかをつかまなきゃ。相手がその場で求めている欲求
「交流分析の用語でいうと「ストローク」)を把握し、
できるだけそれを満たしてやるのが優れた相談相手だよ。
でなきゃデクの棒。
374 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 20:48
375 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 20:52
君の心がわかるとたやすく誓える男に〜
なぜ女はついてゆくのだろ〜そして泣くのだろ〜
それにしても真面目に共感について語らってるのに
中島敦ネタくらいしか反応をもらえない俺様に誰か共感してください。
378 :
没個性化されたレス↓:03/09/06 23:53
女なのにぼうやとはこれいかに。
弱きものよ 汝の名は女
380 :
没個性化されたレス↓:03/09/07 01:23
ロボ氏が共感についてマジメに語ることについて、
共感するぞー。
381 :
没個性化されたレス↓:03/09/07 01:28
>362は、全然ズレてたみたいで(苦笑
>363については、よくよく読んで考えてみます。
実証(エビ電話)なしに、客観的な効果を論じることは、無理なのでしょうか?
論理性・公共性によって、客観的な効果を論じることは、不可能ですか?
論じるのは可能だけど、説得力をもつかどうかじゃないかな。
「こうすればこうなるはずだ」と、「こうしたらこうなりました」とじゃ
おのずと違ってくるでしょう。
論理性ってのは出発点になる前提が誤りだったときにはどうしようもないけど、
実証的事実に関してはそういうことが起きない(はず)だし。
383 :
没個性化されたレス↓:03/09/07 23:24
>363
公に了解されるためには、なにがあればよいのだろう?
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<超越論的主観性だゴルァ!
UU"""" U U \_____________
共感、ってことは感性の快不快なのだから、
自分にとって(相手にとって)快であるから癒される。
.∧∧ フッサールの言うことなんて
,.、,(゚Д゚ ) /i ナイーヴなだけだと俺は思うけどね
;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄
`` U U
極端に共感能力のない人って・・。
たとえば、体にナイフが刺さった人見ても「痛そうだなあ」って想像できない人?
幼ない子が事故で母親を亡くしたと聞いても「自分がこの子ならガーンと来るだろうな」って想像できない人?
そんな人間がいるのかねえ。
いるよ。
389 :
没個性化されたレス↓:03/09/08 23:35
>388
それじゃ知的障害じゃん。
共感しても表に出さないだけでは?
「知的」障害ではない。
たとえばダウン症であっても日常的な対人理解や
共感にはさほどの困難を示さないことが知られている。
思うに、医者や看護婦ってあまり共感能力高すぎると
やってられないかもね。
あたしゃ他人の血見るだけでケツにサムイボ出るからだめや。
共感することよりも、効率とか利便性とかを求めそうなw
394 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 00:52
>超越論的主観性
調べてみます。
ロボさんの書き込み、一即多みたいに、矛盾をはらんでいて、
豊かなんだろうけど、ちょと分かりづらいです。
ロボさんは、なにがあればいいと思うの?
色即是空 空即是色
396 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 18:09
癒されると言うより
安心するんでしょ
あー、チミも私と一緒だったんだ!
みたいな妙な連帯意識を持って
程度の低い奴らの快感の一つでしょう
程度が低いってなに?
ドコからドコまでが低くてドコからが高いの?
がんばってここまで読んだ。
399 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 21:30
399
400
401 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 22:56
397より上が程度が高くて
397を含んだその下が低いって考えてもらって
差し支えないと思いますよ。
402 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:16
チミもワシと一緒
というのは、日常用語では共感と同感どちらも言うが、心理臨床では共感と区別して同感と言うのでは?
403 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:17
チミもワシと一緒
というのは、日常用語では共感と同感どちらも言うが、心理臨床では共感と区別して同感と言うのでは?
404 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:21
よく女の人などが、「一緒、一緒」と相手の話に同意することがあるけど、
本人は共感してるしるしだという。
なんか、ずれてるんだよな。
405 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:22
406 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:28
>404
禿げどう
407 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:30
知り合いの院生にも、そういうヤシいます。
「言葉のお化粧」が分厚い人でもありまつ。
408 :
没個性化されたレス↓:03/09/09 23:37
心理テストで「今、私が着ている服は何色?」
1.赤
2.青
3.黄色
これの答え知ってる人いる?
410 :
没個性化されたレス↓:03/09/10 01:13
オバハンは「そうそう。」
とか、「ヤーよねー」とか
とにかくインチキでも同意して安心しようとするな。
人生終わっとる。氏ね。
412 :
没個性化されたレス↓:03/09/10 01:26
コフートが人気あるのは、共感クレクレ房が多いためか。。
まあ、一般に女は男より他人に共感を求める傾向が強いよな。
体操部教員1名女子高生らの証言によりsaitama県警にタイーホ許せん!
[FLASH]【女子高生】体操部夏季合宿での悲惨な体罰【宙吊り動画】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1059571701/ 埼玉県某女子高等学校の体操部員ら(7名)が軽井沢夏季合宿にて
壮絶な体罰が行われた事件が発覚
これに関わった顧問の教員にてビデオ撮影された女子高生宙吊り動画が
インターネット上にうpされた。
行き過ぎた指導・体罰ではすまされない問題として教育委員会・PTAら
世間の大きな波紋を呼んでいる
一部始終を納めた16分の動画が現在フラッシュ板にて・・
415 :
没個性化されたレス↓:03/09/10 05:50
うるせ〜
藻前みたいなDANには発言権なんてないんだよ、
ダボがっ!
417 :
没個性化されたレス↓:03/09/10 15:28
女ってほんとバガ
>>408 心理テストでしょ?
ただ主観で選ぶことに意味があります。適当に選んで
結果を見てしまいましょう。
419 :
没個性化されたレス↓:03/09/25 04:16
癒される共感とは究極のオナニーじゃないかと思う今日この頃。
420 :
没個性化されたレス↓:03/09/25 17:53
共感能力って、想像力と関係あるんでしょうなー
共感したからって、一緒とは限らんでしょ
立場が違っても共感はできるぞい
一人でいられない人っているらしいけど(女に多い)。
共感できないなあ。
いっつも人と一緒じゃ息つまるやんけ。
ずっと一人でいてまるで他人の「気」にふれないってのも栄養失調みないになるけど。
SEXちゅうどくー
423 :
没個性化されたレス↓:03/10/08 10:24
女はの方が圧倒的に共感を求めてくる傾向があるが、
思い込みが激しい女ほど、その傾向が強い気がする。
なんでだろう?
424 :
没個性化されたレス↓:03/10/08 12:13
>>423 共感を求めてくる女をあなたが「思い込みが激しい女」と感じるからです。
ちょっとマジで書いてみるw
実は人の欲動の一つに好知衝動(Wissen Trieb)がもともと存在し、
これは知りたい/知られたいというある種のリビドーが存在する。
分かっていない/分かられていない状態はこれが葛藤状態にある為、
理解する/される状態では解決し、心的平衡が得られるそうな。
「共感」の定義は難しいが「内的体験を他者が理解し、その情動を追体験すること」
とすると、ある種の葛藤が緩和されると思われ。
426 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/08 21:02
>>423 >>424 まあ、女性だけには限らないと思うがw、「分かられて(理解されて)いない」状態
に耐えられないのだと思うがな
いや、他人に不毛なグチを垂れ流し、ただ「たいへんねー」「わかるわかる」
と共感しながらきいてもらえればそれだけで葛藤がやわらぐというのは女性に多いよ(あくまで平均の話だが)。
男はただ愚痴を言っていてもしょうもないから具体的な問題解決アイデアや
知恵をもらいたがるのが多い。心理板や人生相談板の男はそうでもないようだが(wl
428 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/08 21:30
>>427 まあ、浅いレベルの情緒の共有で満足できるのは精神的に健康的な
証拠かとw。
情緒的な事を口に出さないのは、情緒を「感じないよう」な防衛機制を
男性は用いる事が多い印象を受けるが、漏れの気のせいかw。
429 :
没個性化されたレス↓:03/10/08 23:10
>427
>「たいへんねー」「わかるわかる」
というのは、共感ではなく、同情・同感でしょ。
>428
>情緒を「感じないよう」な防衛機制を 男性は用いる事が多い印象を受ける
同感。女性だと、早口で比較的声の大きいお母さんが、同様の印象。
430 :
没個性化されたレス↓:03/10/08 23:15
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●
http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●
http://www.blacklist.jp/i ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●
http://www.blacklist.jp/ ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒
http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
>429
共感と同情・同感の違いは何ですか?
まー、そもそもの出発点が確証バイアスではないかという疑問を呈されたわけだが
「共感性」(共感性テストってもうあったっけ?)と「思い込みの激しさ」を測定するアンケートでもとって調べれば、分かることだよな。
で、調べもせずにすぐに確証バイアスで片付けようとする
>>424は、ちょっと思い込みが激しいんじゃねーか? あっひゃっひゃーwww
誰か調査して修論のネタにしる。
433 :
没個性化されたレス↓:03/10/09 00:13
>431
同情というのは、「たいへんねー」というねぎらいのように、
そのような内的体験をした相手に対して起きた自分の情動の表明。
同感というのは、「わかるわかる。そうだよねー。」のように、
そのような内的体験を自分がした場合の情動の表明。
こんな説明で分かってもらえたら、ありがたい。
434 :
没個性化されたレス↓:03/10/09 10:33
435 :
没個性化されたレス↓:03/10/09 10:35
と思ったら、425に書いてあったな。
追体験?俺にゃ理解できんなー。
436 :
没個性化されたレス↓:03/10/09 10:38
待てよ。例えば自閉症の症状は「共感能力の欠如」とよく言われるが、
ここでいう共感というのは、そこまで高度なものじゃないよな?
437 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/09 11:43
>>436 まあ、そんなに難しく考えることも無いだろう。
てか、健康な人は皆やっているよ>共感
難しいのは、ある種の障害を抱えた人の内的な世界を
「共感」することだと思うな。これができるかどうかは
実は技術がいるところだと思う。要は正常心理の「共感」
は誰でもやっていることだし、重篤な精神病理の「共感」は
技術(というよりある種の「モデル」なのだが)がないと
苦しいということ、かな?
ブローカ失語の患者の体験過程の世界って想像できる?俺にはできない。
439 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/09 11:54
>>438 ブローカは運動失語だったよね。だから言葉にならない部分があるので、
その部分を他者がトレースするのは、情報量が落ちるのでより不正確に
なるな。但し言語以外の表現(表情や身振り手振りなど)ではある程度
推測は可能だし、感覚機能から高次機能の問題が無ければ、他者が
創造する(すなわち健康的な)心的過程をとると思われるので
そういう意味では的外れな共感にはなりにくいと思うな。
ところで俺のマンガ脳科学入門が行方不明です。
哀れな俺に共感するならみんな探すの手伝って
エロマンガと心理学教科書の間に埋もれておりました。
>>439 まさに分析屋の発想だな。
俺が言っているのは、理論的な推測の可能性じゃない。
主観的な体験過程の再構成の可能性についてだ。
サックス教授が書いてるのよ、たとえば健忘の患者なんかの例の上で。
彼らの生きている世界は果たして我々にとって了解可能なものなのかと。
442 :
没個性化されたレス↓:03/10/09 12:15
またややこしいのが出てきた。
了解と共感の違いってなに?
ちなみに了解とはディルタイによれば
感性的に与えられた表現や記号を通じて
内的な精神過程を追体験し認識する作用のこと
共感とは何か ということについては
このスレの中心的課題なわけで
445 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/09 12:56
>>441 すまんね。漏れ自身はそういう発想しかできないもので、
了解という意味では検討していなかったな。
まあ、自分の基盤とするコンテキストではこうも見られるといったまでで
コンテキストを押し付けてるわけじゃないよ。ごみんしてちょ。
446 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/09 13:02
おまけw
>>437 でいっているのは、内因性・心因性精神疾患や人格障害圏の場合の
心理療法における「共感」ということだな。この延長上として一般的な
「共感」を論じるのはちと乱暴だったよ。もう一つ乱暴な推測が
>>439 だなw。
俺が言ってるのは、技術があろうが何しようが
踏み込めない領域が厳然として存在するということさ
なんか今日は一段と攻撃的だな。生理か?
可能性1:フラストレーションを発散している
可能性2:暴力的なテレビ番組を見た
可能性3:死の本能が生の本能と妥協することによって外部転化され
攻撃衝動として表出されている
可能性4:生理
450 :
Reverie ◆MUxLMQ9bWk :03/10/09 14:48
>>447 >>446で反省してるんで堪忍しちくりw
自分の専門性を過剰に延長して語るのは漏れの最も嫌うところだし
それをよしとするつもりは無いよ
ただ
>>425に関してはそういう意見があるということ
あたしの好きなことは 一つのテーマについて
ありとあらゆる観点からの意見をぶち込むことでござんす
それができるだけの人数と人材が揃っていないのが問題。
各分野の専門家を集めてきて議論させるだけでは
出来ないこともあるのさ
コテハンファイトォォォ
レディィィィィゴォォォォ
455 :
没個性化されたレス↓:03/10/13 00:21
>447
なにものにも限界があるというわけですね。
ロボさんの書き込みって、「お前ら現実を見ろ!」という一貫性があると思う、私の確証バイアス(こういう使い方でいいのかな)
456 :
没個性化されたレス↓:03/10/13 00:27
復讐Dynamite◆怨念爆弾◆貴方に代って怨念晴らします◆
---------------◆復讐ダイナマイト◆-------------------
●異性に身体や心を玩ばれた●妊娠させられ逃げられた●二股を掛けられた、
●過去のいじめによるトラウマでいまだに苦労している。
●友人だった人間に裏切られた●貸したお金を返済しない●
●リストラした会社に報復したい等、恨み、憎悪というのは、
果たせなければ果たせなかった期間が長いほど、大きくなるものです。
そして、トラウマも大きくなり精神的に支障をきたしていきます。
-----------------------------------
◆◇◆
http://www.blacklist.jp/i ◆完全一任コース◆◇◆10万円◆◇◆
http://www.blacklist.jp/ ----------------------------------
一貫性がある分、嫌われる相手には一貫して嫌われるわけだがな
458 :
没個性化されたレス↓:03/10/13 01:50
共感されると、自分が一人ではないと思えるからでしょうね
孤独から解放されるのでしょう。そして
喜びは倍になり、悲しみは半分になる。
視点の一貫性を攻撃するのがロボの一貫性です。
460 :
没個性化されたレス↓:03/10/13 02:20
>>459 んな一貫性どうでもいい。自分の精神分析できんのかそういう奴は。
461 :
maeda ◆K8EfEbyWG6 :03/10/13 02:21
462 :
maeda ◆K8EfEbyWG6 :03/10/13 02:22
463 :
没個性化されたレス↓:03/10/13 12:20
ああっロボ様す・て・き もっともっとゴミぶちこんで
464 :
没個性化されたレス↓:03/12/04 20:54
>>1 共感に限らず「一つになる過程」(摂食・呼吸・SEX・抱擁)で快感を感じるのは元々「全ては一つ」だからです
地球は一つ 地球は一つ おお ガッチャマン ガッチャマン...
467 :
◆K8EfEbyWG6 :03/12/04 21:54
すべてがひとつ・・・・ビックバン?
>>467 相手すんな
せっかくみんな臨床消去してんのに
相手にされないから、ちょくちょく低脳レスしてるだけだ
469 :
◆K8EfEbyWG6 :03/12/04 22:41
>468
だれ?あんた.俺か?
470 :
考える葦 :03/12/06 18:20
>>467 全ては一つ。古代の人々はそれを神と言ったりもした
今ではエネルギーと呼ぶのが相応しい
存在は全てエネルギー。形態が違うだけで元々同じもの
生命、お金、思考、時空、物質、熱、電気・・・情報もエネルギー
中でも最も純粋なエネルギーは光です
くだらん
472 :
没個性化されたレス↓:04/03/13 15:33
カウンセリングにくる人は、他人に悩みをいうわけだから、親の愛を
もとめてくる。親が共感して子供を認めてくれてれば、子供はそこで満足
するわけだ。だが、それがなかった子供が大きくなって、カウンセリングを
受ける。カウンセラーは共感する。
なんで共感すると癒されるのかというと、カウンセラーが親の役割をしてくれて
認めてくれるからだ。
以上早稲田教授のK氏の著書と自分の経験から。。
473 :
没個性化されたレス↓:04/04/03 19:54
指導あげ
474 :
没個性化されたレス↓:04/04/03 20:32
共感と同情の違いって大きく言ってなんだ?
自己一致がどうとか言われてもいまいちパッとしない。
475 :
没個性化されたレス↓:04/04/03 22:55
共感とは一般に、「内的体験を他者が理解し、その情動を追体験すること」。
同情というのは、「たいへんねー」というねぎらいのように、
そのような内的体験をした相手に対して起きた自分の情動の表明。
ついでに、
同感というのは、「わかるわかる。そうだよねー。」のように、
そのような内的体験を自分がした場合の情動の表明。
>自己一致がどうとか言われてもいまいちパッとしない。
自己一致については、これ↓を読むと分かるかもしれない。
近田輝行『フォーカシングで身につけるカウンセリングの基本:クライエント中心療法を本当に役立てるために』2002年11月コスモス・ライブラリー1,600円
476 :
没個性化されたレス↓:04/04/04 00:16
臨床経験もカウンセリングを受けた経験もないけど
「その情動を追体験すること」ってことは相手が怒ってるんなら
「あなたはこれこれこういうことで怒ってるんですね?」とかそういう感じで共感していくんですよね?
そのときやっぱりカウンセリングを受ける側としては例えば不安障害で悩んでるとして
同じ体験をしたこと無いカウンセラーにそんなといわれてもいまいちパッとしないと思うんですが・・・。
477 :
没個性化されたレス↓:04/04/04 00:47
浅いな
自分が本当に共感しているかなんて、相手は超能力者でも無い限り分からん
要するに、相手がどう感じるかだ
それが重要だ
478 :
没個性化されたレス↓:04/06/06 23:36
正統派スレ強化週間
479 :
没個性化されたレス↓:04/08/08 12:49
age
480 :
没個性化されたレス↓:04/08/14 21:03
age
481 :
没個性化されたレス↓:04/08/14 21:11
>>472
わかるなぁ・・
共感って普通は親の愛だよね。
いくら理不尽な言い分でも溺愛している子には共感する。
どの子に対しても冷静な親ならば徒な共感はいらないのかもしれないが。
482 :
没個性化されたレス↓:04/08/15 17:19
しどうあげ
483 :
没個性化されたレス↓:04/09/10 21:25:49
効果があるのは、受容。
484 :
没個性化されたレス↓:04/09/13 10:41:44
485 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 11:05:57
しどうあげ
486 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 14:16:14
錯覚
487 :
没個性化されたレス↓:04/11/20 14:24:15
何が?
488 :
没個性化されたレス↓:05/01/28 20:27:57
共同幻想の共有における仮想意識体験の同調現象です
『共感すると癒やされる』
これは『カウンセラーが共感すると、クライアントが癒やされる』という意味だろう。
でも、『クライアントが共感すると、クライアントが癒やされる』という意味で捉えると、
実はもっと深い考察ができる。80年代以降の生理学・神経学の発展にともなった
科学的メカニズムの解明から、それは説明できるんだよね。
興味のある人いる?
490 :
没個性化されたレス↓:05/01/30 22:20:50
興味あるよー
俺の心は平和だ。俺の心の高鳴りと誰かが同調してくれた。
まだまだこの世は平和だ。確認。安心というプリズム。プロセス。
492 :
没個性化されたレス↓:05/02/02 01:07:26
癒された感じがあるから共感っていうのであって、同じ理解に立っても癒された感じがなければ「共感」と言わない。
だから問題設定自体、トートロジー。
共感したときの客観データー(呼吸などの同調)くらいしか意味ないのでは?
もう十分データーは出てきてるね
493 :
没個性化されたレス↓:05/02/14 15:19:27
小さな子供が公園で一人泣いている・・・それをみていたもう一人の子供が
近寄ってじっと泣いている子をのぞき込む しばらくして一緒に泣き出し
た。美しい瞬間 言葉がなくても共感できる瞬間
・・・・・・・・・・・・美しい
構造カップリングですね
495 :
没個性化されたレス↓:05/02/20 01:14:45
>構造カップリングですね・・・って 何でも記号化してそれでひとくく
りにしてしまう 悲しい構造だな。 人の心を机上でしか考えられな
いなんてどおしてだろ?
どんなことでもカテゴライズして安心してしまう。 そんなことには俺は
耐えられない。
おまえはナニもわかっておらんな
497 :
没個性化されたレス↓:05/02/20 02:20:04
> おまえはナニもわかっておらんな その言葉そのままあなたに返そう
いいか、科学として扱えるのはだな
構造的に決定されたものだけだ
つまりだ
全ての変化が構造により決定されているようなシステムで
そこでは全ての構造的変化がシステム自身の
内的ダイナミックス、もしくは外部との相互作用によってのみ
引き起こされるシステムだけが扱えるのだ
499 :
没個性化されたレス↓:05/02/20 02:59:13
そんなチンケな科学的総論なんてききたかねぇ 自分で言ってる意味
がわかってるの?修飾語が多すぎて卒論通らないよ そんなんじゃ。
まぁ色々な学派があり様々な解釈がある人の心理のことを誰が構造的
に決定づけた? 聞きたいわけだが っていってもあんたの言ってる
「構造的」っていう意味の定義付けしてくれ 俺にはどんな意味でい
ってるか解らない
でたよ
んで、その心理ってなんのこと?
食えるのか?
構造か、知らないのか
そーだな、ある特定の実体・現象を構成し
その組織を形作る要素間の関係の全体を示すものだ
ちなみに
>>495の構造はどういう意味かな?
有機体は記号の意味解釈をおこなう存在であり
それと同時に、情報の交換という記号作用を
絶え間なくおこなう存在である
502 :
没個性化されたレス↓:05/02/20 12:24:17
ここは心理学の板で 何故共感することによって癒されるかってテーマにしてるわけで
その板においての心理とは如何に問われたら、「人の心」は如何なるものぞ・・・と
なるだろう。
そこに寄って湧いてきた虫のごとく 構造主義の半端カジリが「人の心」の本質から離
れて、どうでもいいような概論に拘泥し 物事の本質から乖離することばかりを宣って
いる。
「科学として扱えるのはだな構造的に決定されたものだけだ !」から始まって「ある特
定の実体・現象を構成しその組織を形作る要素間の関係の全体を示すものだ」まで橋爪
先生あたりのコピペオンパレードじゃないか?
俺はこの板においての人が何故共感することで癒されるのかっていう板にわざわざ 半
カジリ構造主義を持ち出してくる意味がどこにあるのか示してくれ
503 :
没個性化されたレス↓:05/02/20 12:48:05
>>502 人のこころの本質ってなによ?
てか、心とはどのようなものか自分の意見も書けないの?
>>502 まず共感とは、
表象を構成素とするある意識システム構造と
別のある意識システム構造とが
構造カップリングすることにより
相互・合同的な構造的変化として
二つのシステムの作動が共鳴したもの
と考えますが、何か?
ところで、橋爪って
タカの爪みたいに食えるのか?
506 :
没個性化されたレス↓:05/02/20 19:16:01
サーファーが波に乗ると心地がいいのと同じだよ。
507 :
没個性化されたレス↓:05/02/21 15:39:15
まず最初に構造主義であろうと人間中心主義であろうと 先人の知恵が生み出した
ものを否定しない立場であることを言っておく
そして俺は「共感」ではなく「共感する」という意味で自分なりに答えを出してみる。
シンプルに「人は共感する主体」として捉えたい。
人は一人では生きていくことが出来ない。誰もがこの世に誕生する限り親を持って生
まれてくる。そして誕生しても一人では生存する事さえ不可能である。
又生きていくうえで喜びや悲しみを感じて生きていく そして喜びや悲しみを感じなが
ら生きていかなければならない。その上で「共感する」という人間の情動を無視して生
きていくことができようか?
あえて俺は思う 「共感」という意味を抽出して解釈するのは無意味であると。
もし構造主義者として「共感」を真に理解しているなら 構造主義者の本のコピペでは
なく自分の言葉として述べよ。訳知りでチンケなレスはいらん。
共感が下手ですね。
なんか書いているようで中身がない。
だいだい真に理解しているならってなんだ?
頭だいじよーぶか?
それに構造主義者って食えるのか?
おまえ自身が入門書以下のサルだと告白しているのか?
510 :
没個性化されたレス↓:05/02/21 16:35:53
共感なんて思い込み〜♪
511 :
没個性化されたレス↓:05/02/21 16:50:34
クオリアに手が届くかのような思い込みね。
同病相哀れむといっても
同じ痛みを共有できるわけもなく
類似した状況から推測してるだけなんだわ。
512 :
没個性化されたレス↓:05/02/24 18:43:18
>>492 トート−ロジー・・なるほど(納得
だが一旦そっちに歯車が回り始めると
て、メカニズムは無いのか?
いや素人の感想なんで気にするなW
>>511 >同病相哀れむといっても
>同じ痛みを共有できるわけもなく
>類似した状況から推測してるだけなんだわ。
それでは言葉足らずのような…
共感すると相手の苦悩を感じ取ってしまい、本当に泣けるよ
情動体験そのものだから、くたくたになる。
記念カキコ
2ちゃんでもVIPとか人が多い板に行ってしまう
自分が好きな番組やってると実況板に行ってしまう
楽しみを共有(・∀・)イイヨイイヨー
516 :
梵:2005/05/31(火) 11:02:01
共感とは同情のことであり同情とは愛のことだからだよ
22点
518 :
没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 13:50:37
2chにカキコしたらレスで褒められて感謝された。
とってもいい気分です。
519 :
没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 18:28:00
共感すると癒されるんじゃなくて、
共感されると癒される。
要するに、繋がりをもつことです
相手の中に自分を投影するからか、自分の中に相手の心を取り込むからか。
522 :
没個性化されたレス↓:2005/07/04(月) 14:23:19
>なんで「共感」すると癒されるのか?
マイナスの感情は、共感によって2分割され、プラスの感情は
共感によって、2倍になるから、、、こんな感じですか?
524 :
没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 01:29:41
カウンセラーによってのおためごかしの共感よりも、ゆきずりの男とかとの
その場限りのセックスなんかのほうが癒しだったり「共感」だったりするのよね、ある意味。
案外そういうものよ、と。カウンセラー受診歴まだ一年の私ですが言って見る。
言葉はもういらない、あなたが欲しい。
で、いつも本物は手に入らないんだろ?
526 :
没個性化されたレス↓:2005/09/19(月) 05:15:18
うんうんと頷いて同意してくれることが共感だと思ったら大違い。
そんな奴はだいたい何も自分でものを考えていない。適当に
うなづいて、君の言うことは理解できるよって顔をしてるだけ。
本当の共感というのは、相手の言葉にしっかり耳を傾けた上で、
他の多角的な観点から、よい意味で(悪口ではなく)批判的見解を
きちんと論理的に述べてくれる人。そんな人の方が、絶対まともに
人の話を聞いた上で受け答えしてるのがわかる。
527 :
524:2005/09/19(月) 23:49:54
>>526 でもね、カウンセラーって結局訓練とかマニュアル化したお勉強に基づいて
「こういったらこう答える」とかってクライアントに接しているわけでしょう?
多少の個性はカウンセラーによってあるかもしれないけど、大抵はマニュアル
で「共感」を演じているんじゃないの?526はカウンセラーですか?それとも
お勉強中の人?
>>527 いったいどこでそんなスットコドッコイな間違いを教え込まれたのか・・・
マニュアルがあったらどんなに…
どんなに楽かorz
530 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 01:34:17
自分が正しいと錯覚出来るから。
あえて錯覚と言っているのは、それが本当に正しい事か分からないから。
宗教なんかは共感と言う感情を巧みに使っている。
軍の士気を上げるのも共感と言う感情を使う。
つまり、共感によって自己は正当化され、正当化された人間は迷いが無くなる。
人は迷う事が大嫌いだ。
531 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 01:43:41
アメリカを見てるとよく分かるが、正義正義と良く言う。
正義と言うのは、正しいと言う事だ。
人は正しい事を求める。
正しい事を求めて集まってきた民衆は、正義と言う名の下に集まった事によって連帯感を感じる。
つまり、共感するのだ。
そしてその共感によって自己は更に正当化される。
それは最強の信念となる。
だから他の国を空爆しようが、罪悪感は全く無い。
アメリカは洗脳国家です。
大国と言う名のマフィアと言っても過言ではない。
532 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 02:19:47
クライアントがカウンセラーにある発言をして、
カウンセラーがロジャーズ流の受容と共感の態度で接したとする。
でもクライアントが知識を持っていれば、
その態度はロジャーズの受容と共感という方法論・テクニックを
使った応対の仕方だな、とわかってしまい、白けるだけ。
そもそも、生まれてから今まで共通の生活経験もなく、
先天的な気質や性格も異なり、人生観(価値観も思想も宗教観も含め
ありとあらゆるもの)も異なっている人間の間に、真の受容や共感
などというものが成立するはずはない。成立するなんて考えるほうが
欺瞞そのもので胡散臭いと思うし、逆に漏れはそういう人間を信用しない。
つまり受容と共感なんてのはカウンセリングにおける単なる技法・
テクニックにすぎず、見かけ上のものにすぎない。
仮に、アルカイダのメンバーでアラーのためには自爆テロも辞さないし
死ぬのも恐くないと言い張る人間に、日本の文化・社会の中で
一市民として暮らしているカウンセラーが、真に受容と共感なんて
出来るはずがないだろ。(おそらくコーランすら読んだことが
ないだろうし。)
つまりは、違いをとことん認めあった上で、
>>526の言うように、
相手の言葉にしっかり耳を傾けた上で、他の多角的な観点から、
批判的見解なり自分の考えなりをきちんと論理的に述べる人、
そんな人が漏れは一番人間として「共感」できるし信用できる。
533 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 02:43:06
共感云々とほざいている臨床心理のカウンセラーは、
そのカウンセリング論を徹底的に批判する精神科医たちの見解に
絶対に共感できないはずだよ。
共感と同意は違うのでな
535 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 03:02:18
536 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 03:12:07
定義しなきゃならん程の馬鹿がいるんですね。
537 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 03:17:12
>>536 >定義しなきゃならん程の馬鹿がいるんですね。
その言葉自体が、そもそも共感など成立しない証拠ですね。
538 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 03:17:36
共感は得る物。
同意はする物。
思想を語る人がいて、その思想と同じ物を抱いているのなら共感を得る。
議論をしてるとする。
意見が出てきて、その意見と同じ物ん抱いているのなら同意をしても良い。
539 :
536:2005/09/20(火) 03:19:47
むかーし、どこかのスレに誰かが書いてたyo!
一般に、
共感とは、「内的体験を他者が理解し、その情動を追体験すること」。
ちなみに、
同感というのは、「わかるわかる。そうだよねー。」のように、
そのような内的体験を自分がした場合の情動の表明。
同情というのは、「たいへんねー」というねぎらいのように、
そのような内的体験をした相手に対して起きた自分の情動の表明。
541 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 03:47:07
>>538 >思想を語る人がいて、その思想と同じ物を抱いているのなら共感を得る。
日共も中核も革マルも、共産主義を語っているけど、お互い全く共感して
ないよ。互いが権力のスパイやら反革命やらと罵り合ってるよ。
>>540 >共感とは、「内的体験を他者が理解し、その情動を追体験すること」。
殺されかけて生死の境界をさまよったあげく何とか生き延びた人の
内的体験を、そんな経験もない人(カウンセラーも含め)が、
どうやってその情動を追体験できるの?自分も殺されてみる経験を
するっていうこと?(仮にそうであっても動機が違うからまた違う
体験となるよね。)
それに、同じ情動の追体験が行われているなんて、自己と他者が
別人である限り、証明のしようがないでしょ。
ポパーのいう反証可能性の問題は、その点、どうクリアできるの?
542 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 04:53:32
>>538 「非常に下らん。」などという自己の感情的な価値判断で、
物事の真偽を決定しようとする態度に、共感という言葉は
似合わないようですね。
ご自分でご自分の説を否定なさっている。
543 :
536:2005/09/20(火) 07:50:10
>>541 それはその主義自体に欠陥があるからじゃないんですか?
だから限定出来てしまう。
>>542 似合わないとしても共感と言う感情は勝手に存在するんですが。
544 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 12:39:32
>>543 538と543とでは言ってることが完全に矛盾してるよ。
545 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 12:48:28
>>538ってそもそも定義の体すらなしてないジャン。
546 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 13:34:13
何が矛盾してるか分からん
547 :
没個性化されたレス↓:2005/09/20(火) 17:49:37
議論を遠回りさせるだろうと思ったから、非常に下らんと言った
548 :
没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 12:57:47
議論などない
549 :
没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 01:30:46
なんかここ他の板と違うな。
550 :
没個性化されたレス↓:2005/09/23(金) 06:49:40
共感をしてもらうと自分だけではなかったんだなと仲間意識と一人ではなかったという安心感からくるものではないだろうか。
つまり一人だけ違うというものが不安だと心の中にあるからじゃないかな?
551 :
没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 16:31:42
552 :
没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 19:47:45
相手のミラーニューロン発火が音声その他の媒体を通じて
感じとれるので、ニューロンレベルでも共鳴するからでは
ないでしょうか?
553 :
没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 22:18:39
そうかな?
554 :
没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 00:56:20
さぁ?
555 :
I want something to eat.:2005/09/26(月) 01:05:38
ホワイトバンドは人を少しでも救おうという気持ちがある人だけがかうんだよ
だから、きふなんかど〜でもいい そういった人が増えることにいみがあるんだよ
救える保証が無いとか,あっても非常に効率が悪いような運動に協力する気にはならんがな。
街で募金してる奴等
その時間に働け
募金よりはるかに多くの金が手に入る
558 :
没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 02:24:43
>550
同意というか納得!
559 :
没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 02:35:55
仲間がいると安心するってだけじゃないのか?
群れを成すものの習性として
560 :
没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 02:36:52
書き込んだ後に550と同じこと書いてることに気付く
561 :
没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 15:41:37
一人になるのが怖い生物「ニンゲン」が唯一すがれるものが「共感」
仲間がいりゃ自分だけが攻められることはない
ずるがしこいよなあ
群れを成すと生存率うp→群れを成す習性が生まれた→群れから外れないようにするために生まれた感情
>562
面白い考えですが、
群れは生物一般に見られる習性なのです。
それだけでは、共感の芽生えの説明にはなっていません。
共感というのは相手の感情を想像できなくてはいけません。
精神の理論というやつですね。
この能力が発達しているのが、人間なのです。
これは、先読み能力から発達したものです。
564 :
没個性化されたレス↓:2005/09/27(火) 16:46:04
単純に「共感=同意=仲間意識」じゃないのかな?
565 :
562:2005/09/27(火) 17:17:37
っつーか
>>561に対して言っただけだが。
>>562で言ってることはある程度判断したりする生物に限られることだ。
ほとんど本能的な条件反射だけで動いてる奴に判断基準となりうるものは必要ないからな。
考える(判断する)から感情があるんだと。
本来なら
>>562の二項目と三項目の間に「思考」と「判断」が入る。
ぶっちゃけ共感のことは気にしてない。スレ違いだな
566 :
没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 15:58:09
大体のところは、
共感は、同質性に基づくというのは同意なんだけど
何ら新しい知見でも何でもないよな
567 :
没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 16:01:26
同じ言葉が違う感情を表している場合もあるし、
違う言葉で同じ感情を表している場合もある。
対話による共感というのはなかなかむつかしい。
触れなさい
569 :
没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 16:17:50
同じ触れる場所でも違う感情を呼び起こす場合があるし、
違う場所に触れて同じ感情を呼び起こす場合もあるし。
大体エロス過ぎる。
570 :
没個性化されたレス↓:2005/11/02(水) 18:44:53
共感してホスイという感じは、女性の場合は年齢が上がるにつれて、
その程度が増加するような希ガスるけど、どうよ?
この前、某ボランティア団体のオバチャマが互いに共感、共感!と、
連発しあってた。
573 :
没個性化されたレス↓:2005/11/13(日) 13:53:07
反証可能性とかあるわけがないじゃないですかw
576 :
没個性化されたレス↓:2006/01/10(火) 23:51:02
hage
テラキモス
「される」じゃなくて「する」と癒される。
だって反感が取れるんだから当り前じゃん?
自分に巣食う反感を取れば取るほど気持ちい、これがメンヘル道。
580 :
没個性化されたレス↓:2006/10/02(月) 17:07:08
581 :
没個性化されたレス↓:2007/03/11(日) 03:24:02
>>570 > 共感してホスイという感じは、女性の場合は年齢が上がるにつれて、
> その程度が増加するような希ガスるけど、どうよ?
20代の頃はわかってほしいと思っていたけど、今はわかって欲しいというよりもわが道を
行かせて欲しいと願う主婦ですw
共感しあうことで癒される人がいることもわかるし、否定はしませんが
共感しあって進歩なしという図を見るのが好きではありません。
具体的にどうするというのを常に考えていくのが好きなので、わかって欲しいと
いうよりも賛成して支援して欲しいという方が当たっています。
そういうのを含めて共感というのでしょうか?
癒されたいという欲求は子どもがいることで満たされている気もしています。
不出来な子どもですが、どんな子どもであっても私の癒しです。
それにしても何年前のレスに返しているかと思えばw
582 :
没個性化されたレス↓:2007/03/11(日) 20:50:43
>>581 私は29独身ですが
若い時より、私も共感されるするより
好きにさせてくれる人見守ってくれる人が癒されます
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ
|/ U .⌒ ` U ..| |
( U (● ●) U )
( U / :::::l l::: ::: \ U . )
( U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U .)
/\ U )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(: U /
/ \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::
584 :
没個性化されたレス↓:2007/03/13(火) 12:26:04
>>583 んなアホなw
>>582 見守るということは、理解してくれているということに
通じるのかも知れませんね。共感といっても形は様々で
そういうものも共感のひとつなのかな。
どなたか専門家の方の意見も伺いたいものです。
585 :
虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/11(水) 03:36:15
586 :
没個性化されたレス↓:2007/04/15(日) 07:49:19
この
>>1のテーマには大変興味がある。
答えとなりえるようなレスってある?
有効だから
588 :
没個性化されたレス↓:2007/04/16(月) 00:18:51
我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を知らない日本人が多すぎる。
http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。
http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
589 :
没個性化されたレス↓:2007/04/16(月) 01:23:57
安心するからじゃないかな。「あぁ、この人もそうなんだ」ってことを知ると、
強い仲間意識のようなものが生まれて、
孤独感(意識・無意識問わず)が解消され、安心する。それを癒しって言葉で表現しているんじゃないかな。
コンプレックスも、他人との違いが根底にある場合が多いし。
理解し合える関係っていうのが最も安心出来る、癒しの関係じゃないかと思う。
皮質まで満足するんで嬉しい。
ほかからは共感されないのに、嫉妬している相手に共感してもらったらどうだろう?しかも、自分がなぜ嫉妬しているのかを共感されたら?
>>591 同じ人を好きになったんだから、感情が似てるのは仕方がないと思う
だけど、惨めだから共感してくれた人を突き放すと思う。
そして、もっともっと落ち込んで暗い気持ちになってシクシク泣く
共感ってあれ、、、
アトラスの一服みたいなもんかな?
594 :
没個性化されたレス↓:2007/11/23(金) 13:07:47
一番鯛めしなものをあげる
sage
596 :
没個性化されたレス↓:2007/11/23(金) 16:56:23
人間は、自分と相手が、外見上さまざまな違いがあるにも関わらず
同じ共感できる部分つまり、自分も相手も同じなんだ。と思う事により
人類に対しての所属感、安心感が生まれる。
597 :
没個性化されたレス↓:2007/12/07(金) 21:01:08
共感された側が、自分の想いが完全に相手に伝わったという
成功体験が無意識で味わえるから
598 :
没個性化されたレス↓:2007/12/07(金) 21:03:43
↑
×自分の想いが
○自分の感情が
あー共感されたいっ!
私が思うのは、(本とかいろいろ読んだ中で)
カウンセラーからの「共感」されるので、一番良く効くのは、
クライエント自身も自覚していなかった感情に『共感』したときだと思われ。
クライエントもあやふやな自分の感情を、肯定された時、癒されるんじゃないのかな。
ここではカウンセラーは、感情肯定の手助けをしていると。
これでどかな?
>>600 目からうろこだわ。そこからちょっと考えてみたんだけど、
表現できない自分の中の自分を自覚する手助けを
してくれるカウンセラーの言葉に共感するのかも知れない。
それが否定的でないとき、自分とカウンセラーの気持ちが反響しあったと思う。
でも、この感情は思い込みで錯覚だと思う。
でも、その錯覚が人を安心させるのかも、と思う。
悩んでいる人に対して「頑張れ(励まし)」とか「いいことあるさ(慰め)」
というのは、たとえどんなにいい言葉でも「相手側」から投げかけられるものであるのに対し
「わかるよ(共感)」というのは「自分側」に立ってくれていることの表れと言える。
だから癒される・・・ような気がします。
……(-_-) (_- ) (- ) ( ) ( ノ) ( ノ_) ( ノ_・ ) (ノ_・。) (ノ_<。)……
ところで、余談で申し訳ないんですが・・・
現在、地元で中高生中心に流行している噂話(通称「残酷校歌」)の
真偽及び噂の発信源を追及するという試みのブログをやっております。
考察してゆくにあたり、
●心理学的観点: (児童心理や情報伝播の心理について)
●民俗学・神話学的観点: (噂話・流言の発生、および流布の過程ついて)
●オカルト的観点: (内容や流行形態が似ている都市伝説の例)
の三つの観点を意識しています。興味のある方は覗いてみてください。
たまにそれぞれの分野で腕に覚えのある方がアドバイスをくれたりして、涙です。
ttp://zankokukouka.cocolog-nifty.com/blog/
603 :
没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 08:00:05
油揚げ最高
604 :
没個性化されたレス↓:2009/07/24(金) 06:13:18
共感的理解についてよく分かる書籍って何かありますか?知っている方お願いします。