★教育認知心理学と利き脳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教育心理学【脳1型】
・私、教育認知心理学と利き脳の関連について研究している者です。よろしくお願いします。
・さて、指の組み方&腕の組み方により、脳の使い方の傾向がわかります。
・「脳の使い方の傾向(人格)」と「効果的な学習法」の関係についてマターリとお話しましょう。

●【実験1:両指を組みます。】(理解法・後頭葉・遺伝的要素が強い)
※どちらの親指が上になるかによって、どちらの脳で考え始めるか(理解法)がわかります。
・左手親指が上→理解に右脳を使う。【変化志向・自分に革新的・思考より先に行動】
・右手親指が上→理解に左脳を使う。【安定志向・自分に保守的・行動より先に思考】

●【実験2:両腕を組みます。】(表現法・前頭葉・環境的要素が強い)
※どちらの腕が上にあるかによって、物事の最終結論を考える脳(表現法)がわかります。
・左腕が上の場合→表現に右脳を使う。【表現法が行動・感性・生理的・アナログ的】
・右腕が上の場合→表現に左脳を使う。【表現法が言語・理性・合理的・デジタル的】

●下記の例を参考に、ハンドル名欄やレスなどに【脳1型】みたいに書いていだければ…
・【脳1型】左指上(右脳型) 直感的に理解して、右腕上(左脳型) 論理的に表現する。
・【脳2型】左指上(右脳型) 直感的に理解して、左腕上(右脳型) 直感的に表現する。
・【脳3型】右指上(左脳型) 論理的に理解して、右腕上(左脳型) 論理的に表現する。
・【脳4型】右指上(左脳型) 論理的に理解して、左腕上(右脳型) 直感的に表現する。

以下>>2に続く
2教育心理学【脳1型】:02/04/23 02:39
●【こういうタイプの人の利き脳は「左脳型」】(指組み・右上)
・左脳は「ことばの脳」といわれ、物事を言葉で理解し、論理的に処理する。
この左脳型の人には、指示しても「なぜそうするのか?」を理屈から教えないと納得してくれない。
こんな人には、言葉をもちいて理屈っぽく教えなければいけない。

●【こういうタイプの人の利き脳は「右脳型」】(指組み・左上)
・右脳は「感覚の脳」といわれ、物事を絵図や記号や動きで直感的に理解し、視覚的に処理する。
この右脳型の人には、「なぜそうするのか?」という論理的な説明づけは必要なく、
絵図や記号を見せたり、実際の動作を実演して見せれば理屈抜きですぐ理解し、実行してくれる。
こんな人には、理屈っぽく教えてもダメ。

●つまり…
・直感的(行動的)に理解するタイプには、論理的(言語的)に説明してもダメ。
・論理的(言語的)に理解するタイプには、直感的(行動的)に説明してもダメ。

・直感的(行動的)に理解するタイプには、直感的(行動的)に説明するのが効果的。
・論理的(言語的)に理解するタイプには、論理的(言語的)に説明するのが効果的。
ユングの内向−外向を思い出した
4教育心理学【脳1型】:02/04/23 02:47
>>3
私もそう感じたことがあります。
ユングは、アドラーVSフロイトの関係から向性を見出したそうで、
アドラーは内向型で、フロイトが外向型だと…

そして、この指組みテストを発見したのはアドラーで、
実際にアドラーは指組みが右上。フロイトの指組みが左上だったそうです。

5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 02:59
つむじ右巻き
6XYZ:02/04/23 15:55
オレは実験1は,明らかに左手親指が上なのだが,実験2はその時々で異なる.
こういう場合はどうなのだろうか?

あと,直感的に説明されても理解できるが,論理的説明がないとすごく気持ち悪い.
これは,後天的な要素が強いということかね?
7【脳3型】:02/04/23 16:29
みょーに納得。
8私は、【脳4型】:02/04/23 17:29
です。理屈っぽいです。でも、感覚的なヤツでもあります。
>「なぜそうするのか?」を理屈から教え
てもらわなくても、指示にとりあえず従う、という行動をとることはできます。
また、物事の把握は、感覚的だと思います。表現は、なおさら、感覚的。
だから、論文書くのは苦手なり。
同じスレ、占い板にもあった・・。はぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 03:38
読み比べてみろあげ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 04:17
議論の盛り上がりを期待して相互リンクしときます。

右脳 左脳について
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1015727014/
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 08:06
どうもネタ元は坂野登らしいな。
占い板の姉妹スレにはこんなリンク集を貼ってるよ。
どうしてここには書かないのかな?

関連リンク集
http://homepage2.nifty.com/101iwasaki/page018.html#その後
http://homepage1.nifty.com/hidex/left/left3.html
http://www.ne.jp/asahi/ogi/home/back/006.html
http://www2.justnet.ne.jp/~assoonas/UC199.HTML
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:18
教育認知心理学って何だ?あげ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:09
それ、京大教育のことか?
リンクから
>壁に向かってとなりの部屋の音を聞く場合、どちらの耳を壁に向けますか?
(この時、壁に当てる方の耳が利き耳)
壁に耳??例えが悪すぎてわかりません。

>電話の受話器を右耳に当てるのは、これは利き耳とは関係ありません。 右耳からの情報は、言語脳である、左脳に直結しているので、言葉(情報)を理解し易いためです。
必ず左耳に当てますが?
1615:02/04/28 22:35
ちなみに脳3です。
普通の会話が極端に苦手なタイプ・・話は用件だけ言うと終わってしまう。
電話はなぜか左じゃないとダメです。
17【脳3型】:02/04/28 23:33
電話は関係ないだろ。右利きは左耳。これ常識。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 18:09
1はもう居ないのか
19脳2型
たしかに、高校のとき丸暗記が苦手で、単語テストなんかほとんど最下位だった。
しかし、ほとんどイメージに置き換えて覚えてるところがあって、
成績そのものは悪くなかったなあ。