行動心理学について★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:09
尺度構成法が計量心理学の・・・一手法だろ?

なんて表現すんのかはあるだろうが、一分野?じゃないだろ!?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:10
CAB、GAB?

ごめん。ソースどこ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:11
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:13
【清水社長】昭和43年3月に、慶応大学大学院工学研究科(
現理工学研究科)修士課程を修了しました。大学院で研究
した尺度構成法(サイコメトリックス[計量心理学]の一分野
)を生かす会社に就職することも考えましたが、もう一つの
なりたい職業だった文学の編集がやりたくて、同年4月に出版
社の河出書房新社に入社しました。
その後、「地球の歩き方」などを出版するダイヤモンド・ビッ
ク社、文化放送開発センターを経て、創業メンバーの一員とし
て昭和50年1月に就職情報サービス会社の文化放送ブレーン(現
ディジットブレーン [JASDAQ・9653])に入社し取締役に就任し
ました。
新規事業として適性テスト事業を始めることになり、大学院時
代に計量心理学的な分野を専攻していたこともあり、担当役員
になりました。世界中の適性テスト会社を調査した結果、英国
のSaville&Holdsworth Ltd.(現SHL(UK)Limited、以下英SHL
と略す)が優れていることがわかりました。交渉の結果、昭和62
年12月に両社の折半出資により、エス・エイチ・エル ジャパ
ンを設立し、平成5年3月まで文化放送ブレーンの役員を兼務し
つつ社長を務めました。
しかし、想定した市場シェアが達成できなかったなどの理由か
ら平成5年9月に合弁契約を解消することになり、いったん英S
HLの100%子会社となった後、250株の譲渡を受け、文化放送
ブレーンを退任し再び社長に就任し、現在に至っています。社
名は同年10月に現社名の日本エス・エイチ・エルに変更しまし
た。平成13年9月30日現在、英SHLグループが私と共に31.7%の
持ち株比率を持つ筆頭株主です。

 

160ロボ ◆iROBOsc. :02/05/11 02:14
こっちのスレで出てた>CAB、GAB
まあ、そもそも向こうで語るべき話題だけど。

●●●採用テストの適性検査って妥当性あるの?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1021005350/
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:16
CABやGABについては「この業界企業でこの採用テストが使われている!」(SPIノートの会著 洋泉社)に解説してるらしい。
使ったことが無いから、よく分からん。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896916115/qid=1018353838/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-1714107-1470707

162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:21
CABやGABについては宿題にしときましょ。

とりあえず、

あ、



「大学院時代に計量心理学的な分野を専攻していたこともあり、」って書いてあんじゃん。
心理学はやっぱり専攻してないのね、こいつ。

黒い。少なくとも、黒っぽいグレー。

あー、なんかすっきりした。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:22
よくいるハッタリ経営者だな。

OK。寝ますか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 02:26
はいはい。お疲れ様でした。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 03:08
心理学専攻以外の者は行動科学を名乗っちゃいけないってか?
ずいぶん狭い考え方だね,それは。
図書館に行って行動科学がタイトルに入ってる本を調べてごらん。
著者の専攻領域はさまざまだよ。
もっとも日本でもてはやされたのは1970年代だけど。
今でも経営学や医学,看護学の分野では
行動科学という言葉がありがたがられてるようだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:04
>>165

論点ずれてる。
前レスをよく読んでください。

このネタはもうういいや。次いこ次。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:16
行動科学と行動主義心理学との関係は?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:00
>>167
それが統一見解がないようなのだ。

行動科学≒行動主義心理学という意味合いで使うのは
歴史的経緯を知らないお若い方が多いように感じる。

本来の行動科学は,
新行動主義がまだ支配的勢力だった時代,
行動を鍵概念として諸学を再編成しようという野望?のもとに
学際的研究領域として生まれたものではなかったか?
心理学の中では学習理論と集団力学がその中核を担っていたはず。
社会学,経済学,経営学,政治学,教育学といった人文・社会科学はもちろん,
生物学や工学,医学,看護学などにもその影響は及んだ。
米国では1960年代,日本では1970年代がその絶頂期だったと思う。
今も一部の大学に存在する行動科学科は,
70年代に心理学科から衣替えしたケースがほとんどでは?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:22
その後の米国における“behavioral science”の内容と社会的役割は
日本の「行動科学」とはずいぶん違っているように見える。
米国の事情に詳しい方,解説キボンヌ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:23
>>168
磯博行氏の近著「他領域で学ぶ人のための行動科学入門」なんかでは,
行動科学≒学習心理学とその応用≒行動主義心理学
のような意味で使っているようだが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 16:48
チョムスキー革命以前に一世を風靡した
ブルームフィールドらアメリカの構造主義言語学は,
名前とは裏腹にモロ行動主義的なんだけど,
こういうのは行動科学には含まないのだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 03:45
行動科学=実験心理学?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:25
>>172
それはチョト違う。
実験心理学には認知論的研究も含まれるし,
広い意味では発達心理学や社会心理学などの分野の実験的研究も含む。
というか,
むしろ一般に認知論的研究,
分野で言うと知覚や記憶の研究こそ実験心理学のハードコアと見なされている。
174没個性化されたレス↓:02/07/07 03:36
興味ありにつき、あげとく
175没個性化されたレス↓:02/08/10 22:25
保全
176没個性化されたレス↓:02/08/10 23:39
行動科学の中には心理学以外の領域も含まれるのでは?生理学だとか動物生態学だとか。
でもどれも整理心理学、とか言うように心理学を冠した方がしっくりくるような罠。
やはり「行動」というものを実証的に研究するのは心理学の十八番なのか。
心理学のレンジが広すぎるという罠?
178没個性化されたレス↓:02/09/24 18:16
名スレage
179没個性化されたレス↓:02/09/24 18:17
>>「行動」というものを実証的に研究するのは心理学の十八番

比較行動学や行動遺伝学という分野もある罠
180没個性化されたレス↓:02/10/15 15:21
行動心理学という言葉は
なんだか不純な感じがして嫌いだな。
新しい分野だと思ってる素人さんも多いし,
>>1みたいな勘違いさんも後を絶たないし。
181没個性化されたレス↓:02/10/26 04:41
スキナリアンは行動心理なんて言葉は使わないと
誰かが言ってたな。
182没個性化されたレス↓:02/10/26 04:49
>>20-24あたりを読むと
行動分析学の世を忍ぶ仮の姿が行動心理学なんだそうだが。
183没個性化されたレス↓:02/10/26 05:43
new 認知分析学!
184没個性化されたレス↓:02/10/26 09:43
行動分析(学)=Behavior-analysis という名前は
精神分析(学)=Psycho-analysis のアナロジー
(あるいはパロディー)なんだよ。

どちらも psychology ではないところがミソだし,
「学」をつけて訳すのは日本人的権威主義。
心理学の仲間であることを強調したい人は
行動心理学なんて変な日本語を使う。
でも「行動心理学」に対応する英語はないだろう。
Behavior Psychologyなんて言い方ある?
185没個性化されたレス↓:02/10/26 09:43
そういえば精神分析系の心理学を
「分析心理学」なんて呼ぶ場合もあるね。
そりはユング派のことではないかとおもふ
マルクス主義心理学を提唱します。
188没個性化されたレス↓:02/10/26 12:35
>>187
提唱もなにも,すでにちゃんとある(あった)よ。
条件反射学だけでなく神経生理的アプローチも
マルクス主義心理学の特徴だね。

とりあえずこの本でも探してみな。

 スミルノフ監修,柴田義松ほか訳
「新版ソビエトの教科書 心理学」明治図書,1974

ただし,行動主義はソビエトでも文革中国でも
むしろ批判されていたことは皆さんには意外かもしれないね。
マルクス主義は運動論的には「革命的志向性」とかかなり精神論,
メンタリズム的な特徴を持ってたからね。
189aaa:02/10/26 12:50







        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/





>>185
自己心理学(アドラー派)とか、自我心理学とか、イパーイあるよ
「自己心理学」という講義があった。ただの人格心理学の授業だった。ウワァァァン
>>188

そりは「ソビエト心理学」と呼ばれるものではなひのかな?
確かにマルクス主義心理学だとは思うが,
フェミな俺としては性差をミニマムにとらえようとする
フェミニズム心理学を「ネオ・マルクス主義心理学」とか言ってみるテスト.
193没個性化されたレス↓:02/10/27 07:20
>>190
自己心理学といえばコフートだろ。
アドラー派は個人心理学。
半可通を晒さぬように。
194188:02/10/27 07:27
>>192
思想的系譜から言えば「マルクス主義心理学」の
正統な後継者は社会構成主義的心理学だよ。
カルチュラル・スタディーズでは左翼系の研究者が
重要な位置を占めている(最近のカルスタへの「弾圧」も
それと無関係とは言えないだろう)。

なんだかんだいって今の心理学の「新思潮」といわれるものと
行動主義やマルクス主義のような「終わった」といわれるものが
深いところでつながっていることが重要。
心理学でもちゃんと勉強している人は「行動主義は終わった」なんて
安易に言わないのと同様,思想史的にはマルクス主義もぜんぜん
終わってない。
>>194

ネタにもかかわらず,ご教授感謝.
カルスタは食わず嫌いなので,よぉわからんのですが,
心理学系でやってる人はいるのでしょうか?
196没個性化されたレス↓:02/10/28 10:15
伊藤哲司のベトナム「研究」なんてかなりカルスタ。
他にも「定性的研究の実際」のなかにはカルスタ的なものが
けっこう含まれていると思うよ。
>>196
てえことは,定性,現場,参与ってあたりが
「カルスタ的」ということでしょうか?

え?自分で勉強しろと・・・・御意
198祭りを横目にΨ:02/10/28 23:45
精神分析学は1914年以前にロシアに浸透していたが,十月革命後にフロイトの著作が翻訳された。
フロイトの書いたものは当時マルクスの唯物論的一元主義と完全に一致すると見なされたため,
この観点から好意的な解説,例えばルリアのような有名な心理学者の解説の対象となった。
しかし本質的に対立する流派が台頭する。
パヴロフがだんだんと公的にその代表になりつつあった国家的な精神生理学の伝統に根ざし,
かつイデオロギー上の論拠に色づけされた流派が,優位に立つのである。
精神分析学に関して最後に好意的な言及がなされたのは1929年だった。
このことは,やがて精神分析学が完全に消滅し,
第二次世界大戦後は特に激しい攻撃の矢面に立たされる事態を予想させた。

ピエール・ピショー 『精神医学の二十世紀』
199没個性化されたレス↓:02/10/28 23:54
旧ソ連を代表する神経心理学者ルリアが
若き日に精神分析学徒であったことは
中井久夫の本で読んだことがある。

カルチャラルスタディーズとは、特定の価値観を元に啓蒙的に
「文化」を批評しようというのではなく、人間の実際の生活に
根ざした視点から「文化と人間の関係」を研究しようというもので、
これまでアカデミズムが研究対象としてこなかったような領域、
ロックや大衆文学、TV、映画などのサブカルチャーを積極的に
その対象としていることにその特徴のひとつがある。

ken9より

14: 名前:11投稿日:2001/07/02(月) 14:52
>>12 カルスタのなり方教えて下さい。まじで。


15: 名前:研究する何某投稿日:2001/07/02(月) 15:03
>>14

1)マンガ、音楽、映画、文学など、好きな現代文化を選択する(複数にまたがるのもよし)
2)「差異」「節合」「流用」「意味闘争」「サバルタン」「ポジション」
  あたりの概念を適当に盛りつける
3)ほどほどに意味が通るように論文の体裁を整える
4)完成。紀要に載せよう
202没個性化されたレス↓:02/11/02 06:53
マルクス主義心理学あげ。
203没個性化されたレス↓:02/11/24 17:21
保全あげ。
204 :02/11/24 18:49
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch/qnaire1.cgi

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
CGIで自動的に統計処理され、結果は即時にご覧いただけます。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月24日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
205山崎渉
(^^)