「カウンセラー」として食っていくには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
臨床心理士、カウンセラーで食っていけないのはよく分かった。
それでもなんとか人並みの生活をする方法をみんなで考えよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:49
わかった。

まず、カウンセラー≠心理士だけではないとすると。
医療現場なら。(心身のサポート)
・医者
・保健婦、看護婦、助産婦
 +生活面
・精神保健福祉士
・医療ソーシャルワーカー

福祉関連
・社会福祉士
・介護支援専門員
・栄養士、管理栄養士(体、栄養のエキスパート)
法律関係
・弁護士
・社会保険労務士

学校現場
・教師
・養護教員

結局、皆カウンセラーってどう言うイメージ持ってるの?
人間の”心理”を勉強して”相談”に乗ることだけじゃないよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:52
SCを2件くらいやれば,当面は喰えるでしょ.もちろん将来保証のない
ただのフリーターだが.あとは家庭教師などのバイトで補うというのも
わりと定番かと.知り合いのカウンセラーはコンビニ店員のバイトやってたYO.
>>3
そんな生活ヤダ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:01
>>2
医師,弁護士,社会保険労務士,化粧品のセールスレディなどの行う相談業務は
カウンセリングと称していても実際のところコンサルティングだろ。
カウンセリングと同列に論じていいものか。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:03
臨床心理士とPSW併せもってる人が多い。
病院臨床では先に首切られるのはCPだから、これから点数に組み込まれる
PSWがお勧め。
あと、教育現場なら教職もって障害児の臨床って手もあるけど、給料は・・・。

ま〜純粋なCPよか、OTのほうが食いっぱぐれないだろうな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:09
カウンセラーに求められる技量

心理学、社会経験値、催眠術、相手の気持ちをくめる感受性
エスコート力(いざとなれば格闘も)、遊びの天才
確立された哲学、自制心、人脈、明朗さ等々
>>7
>催眠術、相手の気持ちをくめる感受性

素人臭さ満点だね(笑
92:02/01/27 00:16
>>5
サイコセラピーやりたいんじゃなかったら、十分可能なんじゃない?
商売しつつ、悩みを聞ければ。コンサルティングだって、狭義のカウンセリング
じゃん。
あくまでも、カウンラーをやりつつ、生活を安定させたいって言うんだし。
サイコセラピーでなくていいなら、
街角で手相占いをやってもいいような気がするが……
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:21
マッサージするだけでも人の気持ちって楽になるからね
手段としては色々あるんだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:41
カウンセラーで生活してる「男性」の情報きぼん。
有名な人は講演界やったりして稼いでるみたいだけど、
大抵の人はそんな華やかな世界からは遠いところにいるはず。
やっぱ看護婦さんと共働きとかですかね?
うちのガッコでは現役カウンセラーがいっぱい授業を教えている。
多分、皆あれが副業なのではなかろうか。
14一週間:02/01/27 00:59
>>12
ありがちな生活
月曜日:スクールカウンセラーでX中学校
火曜日:教育相談所,夜家庭教師
水曜日:教育相談所
木曜日:教育相談所
金曜日:スクールカウンセラーY中学校
土曜日:ケース研修会(参加費月1万円)
+スーパーバイズ(一回2万円)
日曜日:ビラ配り
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:12
>>14
それで年収・月収はいかほど?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:15
>>14
この生活だと、月から金の5日間で約5万円、1カ月あたり約20万円の収入に
なるんだろうか。まあ、学校は長期休みがあってもう少し収入は下がるかも
しれないが。一人が食ってゆくには、まあ何とかというところかな。
ネット依存で思わぬ出費があれば、ちょっと苦しい生活になるかもしれんが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:17
手取り30を楽に越えるでしょ.でもSCは来年度も同じだけ取れる
保証ないし,教育相談だって3年とか5年とか期限付きの所が多い
から,稼げる時に稼いで,ストック作っておかないと,アブナイよね.
4月からいきなり失業者ってことも,ありうる.
それでも資格維持の為にはポイント研修やらスーパービジョンは
受けてないとならないし.
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:53
臨時の仕事を重ねるのは確かに辛いものがある。
でも、ある領域の公務員の方など、もっと仕事してほしいのに、臨床の仕事
しない人もいるんだよねえ。もう少しでいいから、お仕事してねー。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 09:44
病院経営者の娘とケコーンしなさい!コレ最強!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:18
そしてそのヴスな娘に多額の生命保険をかけて,若い指定大学院の
院生と不倫.サスペンス劇場「臨床心理士パートX」
若いうちの手取り30万はそう悪くないように思われるかも知れないな。
でも40歳近くなって手取り30万円だと、きっときついものがあるよ。
正直、配偶者がまっとうな給料稼ぎか、実家が一生面倒見られるぐらい裕福じゃない
限り、臨床心理の仕事はしてはいけないな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:13
産業カウンセラーとかキャリアカウンセラーってのはどうなの?
>>22
なんじゃそりゃ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:01
>病院臨床では先に首切られるのはCPだから、これから点数に組み込まれる
>PSWがお勧め。

現任者だけで十分。飽和状態なのはCPと一緒です。
OTは病院・施設からの需要が引き続きあるけど、これも人間が増えているから
いずれ採用は打ち止めで、早晩CPと同じ状況に陥るでしょう。
茄子のほうが喰える。(他科。プシは駄目。)
26名無しさん@お腹いっぱい:02/01/27 21:12
>>23
キャリアカウンセラーは、仕事でどういう能力や技術を身につけるかで悩んでいる人を導く職業。
産業カウンセラーはその企業板。
27nanashi:02/02/15 01:22
age
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 01:58
他人を病気にすればいい(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 03:37
医療の現場では、時々、医者からの「CPはどう使っていいのかわからない」
との声が聞かれるが…それはつまり「使えない」といわれているのに等しい
と思います。
彼ら(医者)にできないことができればいいのです。傲慢な言い方ですが、
要するに腕です。資格制度の不備等を言い訳にしてはいけません。
私は十分すぎるぐらい飯が食えてます。

30名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 04:53
>>29
テスターと客寄せパンダ以外に存在価値がない医療現場で
あたかも医者と渡り合えるかのごとき口吻はいかがなものかと思われ。

…喰えるというのは,開業セラピストとして,という意味ですか?
でしたら素直に称賛申し上げますです。
ただ”腕”を磨く機会さえ与えられない有象無象CPが多すぎるような気が。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 05:03
雇用対策
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:16
肩書き
33名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 06:31
そもそもカウンセリングでは食っていけません
29のような人に騙されてはいけません

食っていけないから
みんな大学の教官になりたがったり
臨床心理士の資格を取ったり
シコシコやってるんでしょ

今年になって各心理学会に出された
臨床心理士に関するクァ合氏の文章を見てみなさい
あの焦り様といったら,バカまるだしだから

十分食えるなら
そもそもCLから金を取りすぎだヨ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 06:49
>>33
 どっかにある?その文章。見たい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 12:31
age
36ごんぞう:02/02/15 21:01
若さとアンニュイさを保持していたら、精神科医と結婚するのがいいよ。
それが一番現実的だよ。そういう現実的な選択枝を選ぶ感覚を今後多くの人に
教えていく!それが心理療法の基本だ!!
37一精神科医:02/02/15 23:22
精神科医と結婚して、けっこう不幸になった心理を知っているので、私は勧めない。
だが、↑にも一理あって、食えないのに訓練に金がかかる心理療法家への道には、
夫の財力はかなりものを言うみたいだ。

>33
金を取りすぎかどうかは、クライエントが決めればいい。
職業というのは食えなければしかたないのだぞ。
食えない程度にしかとらなければ、単なる偽善だ。
3829:02/02/16 01:16
将来的には開業したいとは考えておりますが、私は複数の医療機関に
勤務し生業を立てております。

>30「あたかも医者と渡り合えるかのごとき口吻はいかがなものかと思われ」

ごもとっもです。しかし、重ね重ね傲慢だと思われるでしょうが、
正直、その様な認識を確かに有しております。待遇面でも医師の
それと同等あるいは若干低い程度の評価をいただいております。
この様な認識を持てるようになるまで、10年程の時間を要しましたが…

私は職務の内容がテストのみであったとしても、その場での存在価値は
十分高められると考えております。テストのみでペイすかどうかは
また別の問題です。今まで様々な医療機関を渡り歩いてきましたが、
厳しく経済効率のみを求められた事はあまりありません。

しかし、Rorschachが250点だった時代に勤めていた病院で、事務方から
「一日最低1000点あげてくれ」と言われた事があったな…やってましたよ
Rorschach一日4本とか…辛かった、あの頃は…。

ある意味タカビーなものの言い方をしてしまいましたが、私が言いたいのは、
「精神医療の現場にもCPが入り込む余地は十分にある」という事なのです。
最近、心理の人びとが教育畑のみを視野に入れて活動している印象を懐く度に
ある種の寂しさを覚えます。

もうちょっとがんばりましょうよ、皆さん。
私の周囲にいる精神科医は皆「助けてくれー」って泣いてますよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 02:08
>>38
貴重な意見。
現場のDr.は、CPにどんなことを求めているのか、具体的に教えてもらえると
ありがたい。
Dr.が助けを求めるのは、どんなことなのでしょうか?
40ごんぞう:02/02/16 06:37
 >>39 良質のアンニュイさをふりまいてくれることを僕は求めています。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:31
カウンセラーとして食っていく人的に、
自分が自分の心(精神状態)を知ることのメリット、デメリットって
何だと思います?例をあげて説明していただけますか?
忌憚のない意見をお願いします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 11:31
繁華街の片隅で、机に「人生相談」って垂れ幕つけて
客を待ってる人いるじゃん。
その人の横に机並べて「人生相談(臨床心理士)」って
垂れ幕つけてたら、客を横取りできるかもよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:23
>>42
ついでに「ロールシャッハ占い」もしちゃおうかな(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:25
カウンセラーとして喰っていくためには、
公務員になるか大学の教員になるしかありません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:41
>>44
本当か?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 12:47
教師、医師、坊主など本業を持った上で、深みを増すために
カウンセリングの資格を取るのがまっとうじゃないか?
専業カウンセラーなんて街角の占い師とまったく同じで
好きな人はいいかもしれないけど、一般的な需要はないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:01
>>44
病院で心理カウンセラーとして働いてますが何か?
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:19
>>47
病院にカウンセラーはいません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:31
>>174
ミニにタコ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:39
>>48
病院勤務のカウンセラーなんて星の数ほどいるけど・・・?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:33
>>50
テスターはいますが、カウンセラーはいません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:50
>>51
知らないだけで、結構いるよ。もしかしたらテスターの方が多いのかもしれないけど。
つーか、どうしてそこまで病院にカウンセラーがいないことにしたいの?
理由が知りたい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:57
考古学を研究している私は、先日、研究室にこもる生活のあいまの息抜き
のつもりで、近所にある縄文遺跡を散策していた。
そのとき、ふと傍らの草むらを見た私は、偶然そこに乾電池が転がってい
るのを発見した。
縄文時代の遺跡に乾電池!こいつは大発見だ!
私は震える手で乾電池を握り締め、研究室に戻るとその分析を開始した。
もし、これを縄文人が造ったのであれば、彼らはわれわれがこれまで考え
ていたよりもずっと、高度な文明を有していたということになる。
乾電池の表面には文字らしきものが書いてあった。驚くべきことにそれは
アルファベットだった!なんということだ。縄文人は地中海文明と行き来
するほどの一大文明だったのだ!
アルファベットを読んでみる「Panasonic」…Panasonic!パナ
ソニック!
まさに空前の発見だった!わたしはおもわず天を仰いで涙した。自らの幸
運に感謝した!
縄文文明は地中海にまで版図をのばし、電力を使用するほどの高度な文明
だった!そして、その時代からすでに松下電器産業は存在していたのだ!

それから、私は文字通り寝食を忘れて新たな論文の作成にとりかかった。
54かうんせらー:02/02/16 17:02
お腹が空いては生きていけないので、クライエントを食ってますが何か?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 17:43
「俺は人を食って生きてるんだ」と言ったのは吉田茂だったか
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:12
本人に実力や力量があれば、きつきつながらカウンセラーもなんとか経済的に自立
していけると思う。
ただ、今は「カウンセラー・ブーム」で、心理学科や臨床系の大学院に入りさえすれば
バラ色の人生が約束されているかのようなイメージのあり方は、疑問に思う。
今は、そんなお気軽なイメージが先行している中で、地道にカウンセラーやってる人も
中にはいることを、お忘れなく。そういう人は、あんましこういうスレには現れないかも
しれないけれどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:23
>>52
おいおい、いいかげんにしとけ。
カウンセラーとしての仕事など、ほとんどしてないでしょ。
だから言ってるの。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 18:25
いや、だからさ、どこに地道にカウンセラーやってる人、いるの??
仕事在りますか??
おれは一応臨床心理士の資格ぐらいはもっているが...。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 19:58
カノジョ風俗嬢。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:17
今、ペーパーCPの割合は、どれぐらいだろ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 22:19
>>60
臨床心理士の名簿を見れば分かるよ。
62鬱病患者:02/02/16 22:33
みんなもタイヘンなんですね。同情します。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:45
SC、Cli.、学生相談室かけもちだけど、ちゃんと食ってるよ。
全国的には、無理なのか?オイラは、東京。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 09:51
民間の養成機関から心理カウンセラーっていう道はどうかな。
なった人いる?
民間で心理療法やってる所なんかと横の繋がりで
就職口ありそうな気がするんだけど。

65名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:55
何でも屋からはじめて、地域に顔を売って、カウンセラー
兼便利屋稼業をしたらよいと友達は自分のプランを聞かせて
くれました。私的には、よいプランだと思います。少スタッフ
でやれると思いますし、何よりも地域に溶け込むにはそれが
一番かと思われます。肩書きも、取締役社長ですからね、一応。
66ごんぞう:02/02/17 10:59
 >>65 そこまでやっちゃたら心理お姉さんのアンニュイさがなくなっちゃうよ。
アンニュイに生きていけば必ずいい事あるから!
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:14
>>64
民間の養成機関出のカウンセラーはDNQばかり。使い物になりません。
もちろん一握りの素晴らしいカウンセラーは存在しますが、ほとんどは・・・。
まぁ、勘違いしたDQNが片手間に行く養成校に期待するほうが間違い。

>>65
無理だと思うけど?
便利屋に相談しようとは思わないし。(藁
便利屋してる暇があったら、ちゃんと勉強してください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:22
DQNカウンセラー
http://www.ss.iij4u.or.jp/~anan/
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:26
↑ほんとDQNだわ (w
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:33
>68
この人・・何のカウンセラーなの?(笑)
思い込みもここまで来ると、痛いよ〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 19:30
>>67
昔テレビで何でも屋が出ているのを見たが、年収は多いときで
2000万円超えるらしいぞ。不登校で相談に来る人もけっこういるらしい。
基本は心理療法をやり、収入を補うため何でも屋をやるというのはどうよ?
カウンセリングが、必ずしも最高の援助では無いと思われ。
山本和郎が、コミュニティー心理学の本で
「一見雑用だと思われる事が、ある人にとっては最も役に立った」
と書いてあった。カウンセリングだけじゃ需要がないから食っていけない
と思うよ。ビジネスセンスがあれば臨床心理学も上手く活かせると思うが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:23
age
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:07
近い将来、カウンセラーが保険が効くようになる
のを見越して、臨床心理士の勉強をしている人がいます。
保険が効くようになるかもしれないって、本当ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:51
下がりすぎage
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:58
>73
だめでしょう。
>71
結局自分のアイデンティティをどう考えるかですね。
儲かって食っていければそれでいい、と考えるかどうかです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 23:27
保健診療が可能になるためには医療行為とみなされなければならないが
医師の指導のもとという条件を嫌った臨床心理士会は,臨床心理士の
業務を「医療行為ではない」と言い張ってきてるし.
そうなると臨床心理士では保健対象にはまずならない.
むしろ医療心理士の方が近いかもしれない.
77こぴぺ:02/02/20 23:30
臨床心理的査定(*1
臨床心理的面接(臨床心理的治療)(*2
臨床心理的地域援助(SC)(*3
臨床心理的リエゾン機能(*4

*1医学パラダイムに基づく診断ではない
*2医学パラダイムに基づく治療行為ではない
*3医学パラダイムに基づく公衆衛生活動ではない
*4リエゾン機能医学ではない

なんで、CPを説明するのにいちいち医学パラダイム・医療行為との
差で説明しなければならないのでしょうか?
あと文部省協賛の“資格”であることをことさら強調するのはなぜ?

わおっ、SC派遣需要に応えるためにCP増産すると言い切った。
現状7,082人免許者 う〜んプシコより多いんだね。
お手盛りSC制度立ち上げなかったら、みんな路頭に迷ってたんだ。
78名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 18:27
>>34
h14.1.15
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:51
あれは医療行為だ!カウンセラーは言動に責任もて!何もかもクランケ
の責任にするんじゃあない!そんだけあてにされてないって事か。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:43
↑なにに起こってる?
81スマソ、訂正補足:02/02/21 20:47
↑なにに怒ってる?=
>あれ
は、なにを指す?
読解力なくて、重ねてスマソ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:29
カウンセラーなんてそんなにたくさん世の中にいらない。
臨床心理士とか名前は立派だけど、実際どんな能力があって
世の中に本当に役に立てる人がどれくらいる?
哲学者、文学者と同じ純学問的な資格としてならおもしろいのかも。
カウンセラーを職業として世の中で簡単に飯食えるわけがない。
趣味道楽か習い事として楽しめばよい。
「人並みの生活する方法?」
求人広告をみるかハローワークにいくこと。どんな仕事でもこだわらずに
まじめに世の中の役に立っていれば人並み以上になれる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 08:18
私は臨床で十分食べているが、基本的に82の言うことに賛成です。

結局日本人が金を払って臨床家のところに通うかどうか、ということなのです。
ロンドンのセラピストはクライエントの年収の15%まではチャージできる、
と言っているそうです。
日本人はとてもそんなに払わないでしょう。年収600万の人が年90万セラピストに
はらうでしょうか。

結局日本の臨床は、スクールカウンセラーだのなんだの、親方日の丸的な古い、「抵抗勢力」的な
ことばかり考えているだけなのです。
好むと好まざるに関わらず、医療にはこれから自己負担と市場原理の思想が
導入されるでしょう。
心理臨床もそうなっていくのです。
そのとき、日本人がそれほど金を払うとも思えないし、とても多くの臨床家を
食べさせてくれるとは思えません。

いまの若い臨床家の卵たちも、自分で金を稼いでくっていくこと、
行政や政府に期待しないことへの覚悟を決めてから自分の道を決めるべきです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 08:29
>>83
そんなこと考えて臨床家を目指してないって...。
みんな自分探しをやっているんだよ。
本当のプロ的な意識を持つ臨床家などごく少数でしょう。
つか、臨床心理士免許者は早晩10,000人突破するでしょ。
プシコの数よりも多いんだよ。臨床ポストってそんなに存在しない。
SCだってこれからどう転ぶかも分からないのに。
まあ、頑張ってくださいね。

age
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 14:03
塾などで出された課題を解いている時に
もし分からない問題にぶつかったらどうするべきか?
放って置くべきか?それとも分かるまでずっと
考え続けるべきか?前者は、そのまま放った状態に
すると、次に同じような問題が出された時にまた
答えられない事態が考えられるだろう。
後者は考えることは重要なことであるが,もし
長時間考えても分からなかった場合、それこそ
時間の無駄になってしまう。では何が一番良い
方法なのか?やはり専門家に質問することにより
分からない問題も解けるようになり、勉強の効率も
上がる。当塾ではこの質問解答サービスをメール
またはFAXで行っているので、ぜひご入塾を!             

詳細:http://www51.tok2.com/home/ejhems/
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:24
嘘つきばかりだねぇ...。
カウンセラーで喰っているのは公務員関係と大学教員のみ。
一部病院もなくはないが病院は検査主体。(カウンセリングは保険点数は非常に低い)
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:34
>88
カウンセリングで保険点数取れるんですか?詳細情報希望。すみません無知で。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 18:38
長田塾って結構金取るんでしょ?
カウンセラーだって独立して高額な金取れば
食って行けるのでは?
9189:02/03/03 18:52
いやそうじゃなくて、保険点数について教えて欲しいのですが・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:48
長田塾って結構金取るんでしょ?
カウンセラーだって独立して高額な金取れば
食って行けるのでは?

93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:56
それだけ払ってくれるお客がくればね。

94名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:59
>>93
何故長田には居るのにカウンセラーにはいないん?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 03:52
>>89
どんだけやろうが、心理療法は、70点
(1点=10円のままだったら、700円って事)
↓ここでも見て勉強しなさい。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/989723408/402-403
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 17:15
>>95
てゆうか、自分が勉強してきた方がいいよ。
標準型なら390点取れるし(心理士がやって取れるかは別)
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:17
まあ、精神分析系でワンセッション1万円辺りからでしょう。
精神分析は、受ける方にはある種のステイタスですから、
高ければいいという部分もあります。
十分開業は可能です。開業されている方も沢山いますよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:22
>>97
それはアメリカの話では?
日本でそんな話聞いた事ないよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:11
カウンセラーって何ですか?
10089:02/03/04 22:20
<95,96
ありがとうございます。ただ本当のところどちらなんでしょう。95氏には96氏に対する反論を頂きたいところです。私は現在病院で心理検査を取っているのですが、面接でも取れるのならば、頂きたいので。
10196:02/03/10 15:52
>>100
住んでいる地域にもよる。厳しいところは心理検査すらレセで通らない。
うちは標準型を心理士のみでやっても請求してる&通ってるYO!
>>98
神戸で、カウンセリングしている医者がいると聞いたことがあります。知人の
精神科の開業医から聞きました。やはりワンセッション1〜2万円だそうです。
年収にすれば大したことない額ですが、必要経費がほとんどないも同然なので、
実質収入は向こうの方が上かもしれないと、知人がこぼしていました。
でも、そんな人がほんとにいるんでしょうか。私は今でも半信半疑です。
103eyh@l:02/04/13 16:50
>98
タウンページ見るとたくさんの心理療法家、カウンセラーの名前を見かけるけど、
ヤッパリ需要があるからあれだけいるんじゃないのかな。
謙虚な態度で生き残れ
>>103
逆。東京以外の開業セラピストは超少数。
東京も開業で盛大に食っている人は30人いないんじゃないかな。
副業もスーパーバイズやSCならいいけど、
怪しげなワークショップ主催している人もおるよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 17:19
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:58
age
108':02/06/14 19:36
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:43
>>102
ほんとうだね。
本物の精神分析家(医者)としてのアイデンティティーを確保するため、
保険で食わず、精神分析一本で食べようと試みる人はいる。
110Happy Sad:02/06/14 20:34
変わった担当が外れっぽい感じ・・・。

見るからに僕の方が頭がよさそうで社会的な経験もつんでそうなんだもん。
(学歴だけで人を判断する程バカではないが、僕の出身はここで話題になっている大方の学校よりもずっと上なんだよ・・・。それもほとんど受験勉強をせずに入ったんだよな・・・。)
向こうさんが優位なのは、専門教育を受けているかどうかの差だけ。

上手くかみ合うよう努力しないといけないなあ・・・。

カネ払ってるんだから、無意味な時間にはしたくないんだ。
はあ〜〜〜。
111ハッピーサドへ:02/06/15 04:59
>>110 お前まだいたんですか? 東大生なんて一杯いますよ。
患者にも、「先生」にも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 05:12
もしかしてごんぞう?
11330にもなってねえ・・・。:02/06/15 05:14
そのいかにも80年代っぽい自己愛/自己主張スタイルがいかにも・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 10:56
食べられません。臨床は...。
もちろん実験はそれ以上に食べられません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:48
>1
 簡単に言えば「恥を忘れること」
 まず,「不登校をすぐ治します」等と誇大広告を出す。
 この際,「不登校を治すというのはどういうことか?
 学校に通えるようにするということか?それとも学校
 に戻るか否かはともかく,とりあえず社会で生きてい
 けるようにすることか?」等と考えてはいけない。次
 に,効率という問題を考えない。全然効き目のないカ
 ウンセリングでも,5年でも10年でも続ける。もち
 ろん1回5000円−1万円の線は譲らない。次に,中断
 事例はケアしないでほっぽり出す。もうあきたのにし
 つこく通って来るようだったら,「あなたは人格障害
 なので何をやっても治りません」等と引導を渡す。次
 に,「さんざん時間と金を使っても効果無かったじゃ
 ないか!」と言われたら,「私はクライアントが自然
 に立ち直るのを手助けするだけです」,「ロジャーズ
 派の共感的理解・無条件的受容は,効き目があるから
 正しいのではなく,それ自体として正しい態度なので
 す」等と新興宗教モードに入る。そして,金は一銭も
 返さない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:00
>>1
パイは少ないけど、
臨床職でまともな収入の得られる仕事は、あるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:07
>116
 それは公務員のことか?
118116:02/06/19 00:31
>>117
他にも。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:44
>>1
とりあえず長田百合子に弟子入りしろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 01:17
けっこうお寺って相談する人がくるらしい。
なので、僧侶を本職としてカウンセンリグするってのはどう?
まぁ、宗教が絡むから難しいだろうけどさ。
121名無しさん@MDS:02/06/19 12:28
精神科医は 正直食って逝けません(素
>>121
要求水準が高いからでしょ。
ホントに食っていけないなら,パソコン売りなさい。
123炭素質コンドライト:02/06/19 12:31
121さんへ:
精神医って、月どれぐらい稼ぐですか?
アメリカとかでは精神医の利用度が高いと聞きますが、
日本での精神科医の需要はどうですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 13:12
ごんぞう(心理学板にくる東大医学部の厨房精神科医)は月100万らしいよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:52
>120
 寺の坊さんになるのは,臨床心理士資格を取るよりも難しいだろう。
 ほとんど世襲制だからな。もし,もともと寺の跡継ぎ等という理由で
 必ず住職になれるという保障があったら,お寺でカウンセリングとい
 うのは,そんなにナンセンスな話ではない。しかし,率直に言うけど,
 お寺に相談に来る人って,例えば心理テストしてほしくて寺に来るの
 かね?心理療法してほしくて寺に来るのかね?むしろ,もっと素朴に,
 身近な坊さんに話を聞いてもらいたいんじゃないの?或いは仏様の話
 をしてほしいんじゃないの?そういうところで専門的なカウンセラー
 として振る舞うことは,かえって場違いというか,期待はずれなんじ
 ゃないのかなあ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 09:44
ちなみに、池田豊慶は、臨済宗の僧侶と臨床系の教授を兼任しているらしいが
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 07:43
あげるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 08:17
中国語を覚えて中国で開業すれば、近い将来、死ぬほど稼げるかも。
あと10年もしたら、中国は心を病んだ人々で溢れるような気がするから。
>>128 東亜人にいってやれ。

お金払うのごねそうな人も多そう。
130没個性化されたレス↓:02/07/05 08:10
朝鮮半島に渡るのもいい手かも知れないな。近いうち、北朝鮮からの
亡命者で溢れかえって、いい仕事になるかも知れないしね。
131没個性化されたレス↓:02/07/05 13:02
>>130
北はどうかな? 
というのも沢山食べられるだけで満足してしまうような気がするから。
それより、やっぱり急激な進歩で豊かになってきた中国が一番のような気がする。
生活が豊かになるにつれ、精神は荒廃していく気がする。
中国では、家電修理24時間OKとか。サービス過剰だよ。
132没個性化されたレス↓:02/07/22 18:14
133クライアント:02/08/04 09:30
セラピストって、
みんな、そんなに大変なんですか?

ショック
134没個性化されたレス↓:02/08/07 20:47
言うまでもないとは思うけどいちおう。
「ニューエイジ・精神世界系」のカウンセラー養成講座なんかに逝って
間違ってもカウンセラー目指そうなんて思うなよう。単なる趣味ならいいけど。
135コンセント:02/08/07 22:35
臨床心理学
 +
ニューエイジ・精神世界系 ・・・・ 千葉大の臨床の先生
 +
セックス    ・・・・・・・・・ 田口ランディ
臨床心理士は、結局それだけでは、就職できないんですか?
できない人は、どうやって生活しているの?
137没個性化されたレス↓:02/09/09 22:41
>>136
過去レス見直せばわかる

基本的にバイトの掛け持ちや臨床心理士としての仕事を副業にして普通に仕事してる奴が殆ど
138ek:02/09/10 10:28
nihon ni kaettara DV senmonka toshite michiwo kiameyo-kna.
139没個性化されたレス↓:02/09/10 14:58

それから、言い尽くされたことだけど、研究職は就職がほとんどない。
一生職に就けない覚悟をした上で、30過ぎても働かずに生活して行ける
経済的基盤が必要(親でも何でも構わない)

臨床系は、就職の口があっても極貧・不安定(一般的な会社員比)。
非常勤がほとんどだから、たとえ職があってもフリーター。
自宅から通勤できない人には、とても勧められない。

ちなみに、奨学金は、5年間借りたら500万円以上の借金を背負うことを
忘れるべからず(就職できなくても返済は始まります)
140没個性化されたレス↓:02/09/10 16:27

企業の広告メールをただただ受信しているだけで、
1通ごとにポイントが貯まってゆき換金できます!!
こんなに楽なネット内職ってありません(^^*)
もちろん登録から何から何まで完全無料デス。
入会も退会もすごく簡単だよ。
登録アドレスはホットメールなどのフリーメールでもOK、
i-modeからの登録もOK!!
うまくいけば月3〜5万は安定して稼げます。
少なくともプロバイダ料金にはなるんじゃないかな?
良かったら 下のURLから入会手続きしてみてね。

http://www.ariga10.com/main.php?id=253863

詳しくはHPを見てください。
ちなみに本登録しないとポイントが入りません。
アンケートに答えて、仮登録後に届くメールにある
「スタートボタン」ってのを押せば本登録完了。
スタートボタンはたまにしかないのでお見逃しなく!!

紹介した人のポイントも自分に入ってきます。
紹介すればするほどポイントが増えていきます。特典もあります。
1通あたり5ポイント。
1ポイント=1円
141没個性化されたレス↓:02/09/10 16:54
     ターン >>1
( ゚д゚)  ;y=ー (゚Д゚ )・∴∵,
(| y |∨  ノ(   )ヽ


     ターン >>1
( ゚д゚)  ;y=ー ( ゚Д・∵,
(| y |∨  ノ(   )ヽ


( ゚д゚) ターン ↓>>1
(| y |\  ,∵”


( ゚д゚) タンターン ↓>>1
(| y |\  ゚,∵;”。


    ∫
.     i!
( ゚д゚) ,k
(| y |∨

142没個性化されたレス↓:02/09/10 22:07
>139

 事実に関する冷静なレポートお疲れ様。
 私はもう、人の話を全然聞いていない臨床
 厨房にいちいち説明するのが疲れたでよろしく。
143没個性化されたレス↓:02/09/12 23:34
ちょちょいと論文でも書いて
授業料の高いボッタクリ大学で講師でもやりなさい
簡単に言うな
145没個性化されたレス↓:02/11/06 04:27
age
146没個性化されたレス↓:02/11/06 23:31
ううむ。カウンセラーを目指していますが、こことSVの話を聞いていると、
現実はやはり厳しいですね。
とあるスクールで会った先生はSCで、食えない人生ですよとおっしゃっておられた。
だから、スクールなどの講師をするのだと。
私にしてみれば、臨床心理士で現役のSCということだけでSVと思えるのですが。
仕事にするのではなく、ボランティアでいいのかもしれないと思う今日この頃。
世の中じゃない.誰かじゃない。鍵を握っているのは−「私」です。
人生を変えるためのヒントが今ここに明らかにされます。

高橋佳子著
「「私が変わります」宣言」 三宝出版
http://www.new-human-force.com/
148ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :02/11/07 07:52
>>146
ボランティアで食えるならそれはそれでうらやましいが
そんな片手間でやられてもな・・・って気もする。

ところであんたの言うSVってなんだ?
>私にしてみれば、臨床心理士で現役のSCということだけでSVと思えるのですが。
???
149没個性化されたレス↓:02/11/07 08:24
在米です。心理士として
なんとか普通に食べていけてます。
SV=Super Volunteer だったりして.
151ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :02/11/07 08:45
>>150
わろた。てか、朝早いな>ドナ
152139のコピペ元:02/11/07 08:49
>>142
「それから」で始まってる通り、漏れが他スレに書いたレスの一部を
誰かがコピペしてくれたようです。

さすがに最近は説明するのが面倒になってきますた(w
153没個性化されたレス↓:02/11/07 10:48
>>149
あのアメリカ料理をか?しえー!
日本食もいいのがあるといいね。
154ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :02/11/07 12:49
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))    
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    | ''''''''''    ''''''''|   | 
   |    | (  ・ )   ( ・ )l   | >>153
   |     l        l  |    |   かわいそうに
   |  ( ~         _)  |   <  本当のアメリカ料理というものを(略
    |   |      ,―――. l    | 
    l .|ヽ    ー――' /    | 
    ヾ |  \____ノ     \______________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157山崎渉:03/01/06 23:56
(^^)
158没個性化されたレス↓:03/02/04 01:13
進路指導あげ
159没個性化されたレス↓:03/02/04 08:44
別にカウンセラーという仕事をしたければ、臨床心理学とかを勉強しなくても
自らの人生経験を元にした人生相談でもいいんじゃないか?
カウンセラーという仕事内容をやりたいのか、それとも単に心理学を勉強したいのか、
それともその延長なのかを区別する必要がある。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/02/04 19:34
>>159
カウンセリング・心理療法というのは専門的技術であり
人生相談とは本質的に異なるものです。

首を洗って出直してきてください。
こんなのあげちゃう
163没個性化されたレス↓:03/03/11 10:52
成城墨岡クリニックってカウンセリング保険適用じゃなかったっけ?
164没個性化されたレス↓:03/03/11 21:14
>163
 ???
 カウンセリング保険って何?
 余りにも馬鹿だとかえってツッコミに
 苦慮するな。
165没個性化されたレス↓:03/03/11 21:26
>>161
ロテさんよ、カウンセリング・心理療法が専門的技術であり
人生相談とは本質的に異なることは百も承知だが、
そんなに偉そうな態度で言えるようなことかいな。
臨床バブルが弾けたら、アンタにだって悲惨な末路が待ってるかも
しれないんだしよ。w
素人相手に人を傷つけるようなことは言いなや。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
顔を洗って出直してこい。

首を洗って待っていろ。

168ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/03/11 23:10
>>165
ローカルルールも読めない「学問としての心理学」を誤解している素人が
知ったかぶりして書くんじゃねーよぼけ、ということなのだが。

>臨床バブルが弾けたら、アンタにだって悲惨な末路が待ってるかも
>しれないんだしよ。w
病院勤務の心理職にとっては未だかつて
「臨床バブル」ってのは存在したことがありませんが、何か?

ついでに
>>164
「カウンセリングが保険診療で受けられる」という意味ならありだと思うのだが。
ただ、浅薄な知識で固有名詞を出している>>163もアフォだがな。
169没個性化されたレス↓:03/03/11 23:37
ロテ職人ってえらいんですか?
エライッ!
171山崎渉:03/03/13 12:51
(^^)
172山崎渉:03/04/17 09:56
(^^)
173没個性化されたレス↓:03/04/17 12:51
心理カウンセリングは騙しごとの哲学です。占いとほとんど変わりません。
近年の臨床心理士ブームは、修士の学位と研修時間を満たすだけでカウン
セラーなれるという安易さが招いているものです。しかも、主婦向きの職
業だと錯覚している人が多く、大学院や特に民間の研修、資格授与団体で
は主婦の受講者が目立ちます。そのうちの大半が職業経験のない、暇をも
てあました専業さんときてはもう閉口ものです。
東大教授の上野千鶴子さんも言うように、大学に残ったりして学問的に貢
献するつもりの毛頭ない主婦は大学院に来なくてよろしい。
「カウンセラーを目指してるやつらにうんざり・・」スレより
649 名前:ロテ職人 ◆D0BH3.etDo メェル:sage 投稿日:03/04/18 00:55
もう何度も書いているんでいい加減いやんなってるのだが
根拠のない、客観性に欠けるカウンセリング・心理療法批判をしている香具師は
心理療法の効果研究について知っているのかね?

効果があるという知見は、既に客観的な研究において見出されているのだが。
175没個性化されたレス↓:03/04/20 01:41
ここに貼るのはなんで?誤爆?
176没個性化されたレス↓:03/04/20 03:40
>>174,175
心理系 (とくに分析ベース) が事例研究に頼らざるを得ず,EBM
もしくはRCTの流れに乗れないことが仕事が少ない,
他職種にバカにされることと関係がないとは言えない。
174が書いているような研究も多少あるけど,ほとんど皆無。

被害妄想?まぁ,研究アプローチについては,ここのスレで
検討することも無駄ではないと思うけど。最近の雑誌にも
メタ・アナリシスのこと書いてあったし。では,お休み。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178没個性化されたレス↓:03/04/20 11:06
>168
 何だかあんたって、人の話を聞けないダメ臨床屋、心理の片々たる
知識を鼻にかけて人を見下すダメ臨床屋の典型みたいな人だね。正し
く用いられたカウンセリング・心理療法に或る程度の有効性があるこ
とは確かだろうけど、現状においては余りにも濫用されすぎているこ
とが問題なんではないだろうか。しかも、心理の専門職とされる側も、
心理に関する幻想を広め、なりたい子ちゃんを始めとする素人さんを
欺いて自分の私腹を肥やすようなことをやっている訳じゃないの。
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/21 06:22
>>176
つーか、メタ分析って手法自体が
元々は心理療法の効果研究のために作られたものであるわけだが
問題なのは、臨床心理学徒(特に分析ベース)がそうした研究について
知らなかったりすることなのではと思われ。

ただ、仕事が少ないのはあまり関係がないかと。
単純に需要と供給のバランスが著しく悪い
つまり既に仕事の数としては適正であるにもかかわらず
なりたい香具師があまりにも多すぎるからだと思われます。

「他職種にバカにされている」というのは
その心理臨床家個人の問題であり、一般化できる話ではないのでは?
181ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/21 06:28
>>178
濫用っていうのはどういった状況を指しているのですか?
私のレスは「効果がない」と言っている発言に対してのものであり
濫用うんぬんの話とはあまり関係がないと思いますが。

>しかも、心理の専門職とされる側も、心理に関する幻想を広め、
>なりたい子ちゃんを始めとする素人さんを欺いて
>自分の私腹を肥やすようなことをやっている訳じゃないの。
一応、私も「心理の専門職とされる側」の人間ですが
この板で盲目的に「なりたい」と言っている香具師にはあきらめさせる方向で
発言してますし、リアルでも知り合いに相談されたら
現状を説明した上であきらめるように言っていますが。

ついでに、文脈も関係なく勝手に貼られたコピペから
>人の話を聞けないダメ臨床屋、心理の片々たる
>知識を鼻にかけて人を見下すダメ臨床屋の典型みたいな人だね。
と判断するのは、やや判断力に欠けると見られても仕方がないと思われますが。
182没個性化されたレス↓:03/04/21 17:42
職業威信って知ってる?
カウンセラーなんかかなり低い評価だよ。
183あぼーん:あぼーん
あぼーん
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/21 18:07
>>182
後学のために教えていただきたいのですが
カウンセラーの職業威信スコアってどれくらいなのですか?
それ以前にそもそも「カウンセラー」という職業はあるんですか?

個人的には自分の仕事は楽しいと思うのですが
職業威信なんぞを気にする人にはお勧めできませんね。
結局、そんなもんが気になるのは自分の能力に自信がない証拠でしょうし。
もちろん、根拠のない自信ほど無意味なものはないので
日々の研鑽は欠かせないわけですが。

>>180-181
必至だな(藁>自分
12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/30(土) 11:09

少なくとも現在は「カウンセリングする側」が評価している.
たとえば中断事例はクライエントにとっては低い評価にしか
ならないだろうが,カウンセラー側は内容が面白ければ
「よい事例」として評価してしまいがち.
カウンセラーにとって面白い,興味深い,勉強になる
事例はよい事例,というのが現在の評価.

これを「クライエントにとって本当に役に立ったか」を
基準に変えて行くのが今後の課題.
>クライエントにとって本当に役に立ったか

これを判断するのにも、一体どの視点で見るかが問題となる。
おそらく186とかは「クライエント自身の評価が必要である」と言いたいのだろうが、
実際には「臨床家」「クライエント」だけが治療に絡んでいるのではない。
クライエントの周囲の人間、特に家族の見方も非常に重要。

つまり、心理療法の評価は「臨床家」「クライエント」「家族」の3つの視点から
立体的に見るべき、というテスツ。
188ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/21 23:22
ところで>>186では(てか、コピペはやめろや)
>たとえば中断事例はクライエントにとっては低い評価にしか
>ならないだろうが,カウンセラー側は内容が面白ければ
>「よい事例」として評価してしまいがち.
と断定しているが、本当にそうなのか?
面白くとも「よい事例」にはなり得ないはずだが。

>>186が思うほど、心理臨床家ってのはひどい香具師らではないと思われ。

漏れはその根拠こそ尋ねたいのだが。
なんか、「なんとなく」「自分がそう思うから」「それを根拠に」
批判してないか?
189没個性化されたレス↓:03/04/21 23:46
>ロテ職人
 かわいそうに、ロテの技術と2ちゃんねるでの
自己弁護ばかりに熱を上げて、まともに他人と会
話できない人としか思えないね。
そこまで言うのはいかがなものか
でも、ロテはちょっと変ね
メンヘル因子をもってそう
なんていうか、ロテのカウンセリングは受けたくないね。
まだロボの方がいいかな。いやあ、どっちもいやだけどさ。

炉募はただの心理学マニアだぞ
カウンセラーじゃないぞ
>>186
てか、中断例は基本的に失敗例だよ。
カウンセラーが変わる場合でもかなりその意味合いを討議されるわけだから
中断例で内容が面白くても決して「よい事例」と評価されない。
クライエントの性格病理の深さが話題になることはあっても、だ。
きちんと趣旨を読み取ってるのは
出会い業者のようだな
やはり、ただものではないな
195ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 07:25
>>193
禿胴。

てか>>198
漏れの>>188をどう読めば自己弁護になるんだ?
196没個性化されたレス↓:03/04/22 09:31
さあがんばってロテ職人のために>>198に書いてあげてください
お疲れのようで未来にレスしてます
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198A-P Psy ◆XRHUIyU2UY :03/04/22 11:44
>>196
あげ足とって楽しいか?
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200マリリン ◆TJ9qoWuqvA :03/04/22 12:17
>>191
ロボのカウンセリングが受けたい? おもしろいこという人だね。
ロボのカウンセリング受けたら、次の面接までにマンガの本を
いっぱい読んでくるように言われちゃうよ。

挙げ句の果てに、死ね。屑。ゴキブリとか言われるのに必死に耐えて
カウンセリング受けなきゃいけないの。

ちょっとだけ、マジレスすると。彼は心がとても温かいので、カンセリング
失敗しても、臨床強化威力で治療が成功するかもね。

実験系にも訓練すれば、臨床に向いている人沢山いそうな気がする。
その意味では、指定校制は弊害だよね。
201初心者:03/04/22 14:14
心理カウンセラーに就く為の道のりはいくつありますか??
高校卒業してからの方法を教えてください。
パターンをいくつかだしていただけるとわかりやすいです。

(例)
高校卒業→大学(○○学部)→   →

などなど

あと具体的な月給(年収も)
休日・転勤

その仕事にある特典

苦労する点をできるだけ明確にお願いします
>>201
まず、ある程度自分で調べてから確認のレスを
してください。

臨床心理士になりたい人のためのサイト
ttp://collabo.s17.xrea.com:8080/phpBB202/
カウンセラーなんぞになったって自分の無力感に絶望するだけだよ。
精神科医になれ。
↑のレスにいちいち反応しないこと
人を助けようと思ってカウンセラーになるのなら心理療法の無力さに絶望するだろうね。
>>200
なんでマリリソがロボについて詳しいのかにゃ?
ロテ職人 ◆D0BH3.etDo


こいつはカウンセリングでも自己弁護に
平気で無限大に時間を蝕んでいきそうだ。
こういうのに当たらないよう要注意だナ。
208傍観者その2:03/04/22 18:00
さてと。
209ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 20:13
ところで、ケースを評価する際にCl.の視点を無視するってことは
基本的にあり得ないと思うのだが。
それ以前に面接の中で取り上げるのは、Cl.の主観そのもの、
つまり、基本的にはCl.の心的現実が重要になると思われ。
…という観点から見ると
>>186はそもそも事実を無視していると思うのだが・・・どうでしょ?

>>187
>つまり、心理療法の評価は「臨床家」「クライエント」「家族」の3つの視点から
>立体的に見るべき、というテスツ。
家族療法の枠組みからするとそうかも。
個人心理療法の場合、「家族」をCl.の周囲の環境の一部として
捉える場合もあるのでは?

>>207
その通り。お前の「心 的 現 実」においては。
210没個性化されたレス↓:03/04/22 22:19
>>201
適当な大学卒→
臨床心理士指定校大学院→臨床心理士資格get→無職
                            ↓→非常勤職(時給暮らし)
                            ↓
                      宝くじに当たるほどの運
                            ↓
                           常勤職
                       (学歴の割に低収入)

福祉系大学卒→
精神保健福祉士資格get→常勤職(学歴にあった収入)

高卒→カウンセラーを名乗る→開業→喰っていけない→詐欺→タイーホ
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
コンクリコピペuzeeeeeeeee
>>209

>>つまり、心理療法の評価は「臨床家」「クライエント」「家族」の3つの視点から
>>立体的に見るべき、というテスツ。
>家族療法の枠組みからするとそうかも。
>個人心理療法の場合、「家族」をCl.の周囲の環境の一部として
>捉える場合もあるのでは?

家族療法の枠組みでも、クライエントの環境の一つとして家族を捉えてますよ。
同じクライエントの置かれている環境である学校とかにも働きかけたりする事もありまふ。
ただ、家族システムはクライエントに一番緊密なシステムであるために他の環境よりも重点を置くが。

で、実は微妙に209のレスの要点が掴めなくてアレなのだが、
「家族だけではなく他の環境要因からの視点を取り入れるべき」という事なのでしょうか。
基本的に家族療法だけでなく個人療法においても、家族以外の第三者の意見はなかなか取り入れられないと思うのだが・・・
取り入れる事ができれば、他の第三者の意見も療法の評価に取り入れるべきだとは私も思いまふ。
214ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:16
>>213
>視点を取り入れるべき
というよりはあくまでも重要なのはCl.本人の認識であり
家族や極端に言えばTh.もCl.にとっての環境でしかないってこと。

問題は>>186の言っている「評価」が一体何を指すのかってことなのだが
それは文脈に関係なくコピペされてるんで、結局よくわからんのだよね。

教えてくだちい>業者
>>214
あの「評価」の意味は、「カウンセリングがどういう意味があったか」という事ではないでふか?
コピペした人間が言いたい事はおそらく

「カウンセリングの評価は結局カウンセラーが下すので、ほんとは意味が無いのに意味がある風に言っている。
 だ  か  ら  カ  ウ  ン  セ  ラ  ー  は  糞 」

と言いたいのだと私は判断した。
ここで「現場ではクライエントの視点も取り入れてる」とか言っても水掛け論になりそうだったので、
「家族」という第三者的視点を持ち出して論点をずらそうとしたのが私。

これが、私の思うこれまでの話合いの構造でふ。
ついでに

>というよりはあくまでも重要なのはCl.本人の認識であり
>家族や極端に言えばTh.もCl.にとっての環境でしかないってこと。

という事なのですが、私は例えクライエントが「このカウンセリングは糞だった」と思っても、
症状が軽減されて家族がクライエントの症状に苦しんでたのが改善されたのならば、
それも「成功した療法」の内に入るのではないかと思うのでふよ。

若しくは家族が「この子は何も変わってない」と思っていたとしても、
クライエントが「カウンセリングを通して成長できた」と思うのならば、
それもまた一つの成功かと。

臨床家一人だけが「成功した」と思っているのならばダメダメですが。
217ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:34
>>215-216
説明サンクス。

>ここで「現場ではクライエントの視点も取り入れてる」とか言っても水掛け論になりそうだったので、
>「家族」という第三者的視点を持ち出して論点をずらそうとしたのが私。
この点について、一応、漏れのスタンスを説明させてもらえば
「クライエントの視点を無視して心理療法などあり得ない」という点から
真摯に(藁 説明しようとしたのが私です。
あいまいだな。
219ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:37
>>216
>という事なのですが、私は例えクライエントが「このカウンセリングは糞だった」と思っても、
>症状が軽減されて家族がクライエントの症状に苦しんでたのが改善されたのならば、
>それも「成功した療法」の内に入るのではないかと思うのでふよ。

>若しくは家族が「この子は何も変わってない」と思っていたとしても、
>クライエントが「カウンセリングを通して成長できた」と思うのならば、
>それもまた一つの成功かと。
心の底から同意。
これこそ正に漏れが言うところの「結局はCl.の認知」ってことでつ。

あとはTh.がその点をきちんとアセスメントできるかどうか。
「もうカウンセリングは必要ありません」という表面的なCl.の発言から
「んじゃ、終結ってことで」となるTh.もダメダメですな。
てか、最悪ですな。
220ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:38
結局は
「Cl.が言っていることをCl.の枠組みで理解すること」(=共感的理解)に
いきつくような気がしますな。

それは基本ではあるのだけれど、しかしとても難しいことなのでつ。
>>217
こうした掲示板のやりとりにも、持ってる理論の通りに働くもののようですな。
222ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:41
>>221
ま、その辺が匿名掲示板の面白いところでもあり
難しいところでもあり・・・
>>220
>「Cl.が言っていることをCl.の枠組みで理解すること」

ここで相手の枠組みで理解した上で共感しようとするのが、力動的心理療法ですが、
私は相手(家族システムも含む)の枠組みを理解した上で、その枠組みを変化させようとしたりしております(笑
224ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:51
>>223
>ここで相手の枠組みで理解した上で共感しようとするのが、力動的心理療法ですが、
なーんて書くと
「共感するだけかよ!糞だな」などと心ない批判をされたりするので先に言っておきますが

共感だけではありません。もっと色んなことをやってます>ALL

ってことでOK?
>>224
なかなかに過敏ですな(藁

まあ、批判されたってええじゃないかええじゃないかよいよいよいよい

と踊る阿呆がここに一人。
226ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/22 23:58
根拠のある批判ならいいんだがねぇ・・・

主観や思い込みだけで意見を書かれても議論にはならんのよ。
反論してても空しいだけなのよね。もう何度も何度も同じこと書いてるし。
あえて反論しないのもあり。

逆に一緒になって「カウンセラーは糞」というのもまた楽しいかも。
228ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/23 00:03
>>227
まあね。確かにそうなんだけど・・・
・・・まだまだ修行の足りないロテなのですた・・・
コテハンを捨てよ、糞レスを書こう


これこそが一つのロールプレイであり、
修行であるかもしれんとふと思う。
230心的現実(藁):03/04/23 03:23
なんか出会い業者からは、余裕というものを感じるよ。
あんたなかなかのやり手だよ。
まあ、ロテはなんか余裕がないんだよな。
病的なものを感じさせるんだよ。
俺らと同じ匂いを感じさせるから嫌なんだよ。
231PPP:03/04/23 03:32
トリップを捨てるだけで自由になれるんだが。
232ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/23 07:27
>>230
全くその通り。

お 前 の 心 的 現 実 に お い て は。
233心的現実(藁):03/04/23 15:15
>>232
心的現実などという詭弁を使うのはよした方がいいかもね。
もうちょっと余裕をみせてくれよ。
まだまだなのかな?
がんばってくれよ!
234ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/23 17:51
>>233
んじゃ、以下臨床消去で。

まともな批判が言えるようになったら相手をしてやってもいいかもしれない。
235没個性化されたレス↓:03/04/23 18:19
なるほど
236没個性化されたレス↓:03/04/23 21:04
>「もうカウンセリングは必要ありません」という表面的なCl.の発言から
>「んじゃ、終結ってことで」となるTh.もダメダメですな。
>てか、最悪ですな。

すみません。
なんでそういうセラピストはダメダメなんですか??
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

   ※ 一人でニヤニヤした後は設定を元に戻しておきましょう
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239PPP:03/04/23 22:47
>>237
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!
>>236

>>「もうカウンセリングは必要ありません」という表面的なCl.の発言から
>>「んじゃ、終結ってことで」となるTh.もダメダメですな。
>>てか、最悪ですな。

>すみません。
>なんでそういうセラピストはダメダメなんですか??

んー、例えば普通の身体のお医者さんに例えてみましょう。
骨折して入院している患者の骨がくっつき始めた時期に、患者が
「先生、もう骨がくっついたんで退院させて下さい」と言ったならば、
医者は「まだくっつきはじめだから、ちゃんとリハビリしないとだめだよ」って言うでしょう。
そのまま退院させては、またすぐに骨折するかも、だからですね。

同じ事が心理療法でも言えるのです。
患者が自分で考える自分の状態というのが正しいとは限りません。
ので、身体の場合ならば医者が、心の場合ならば心理療法家が客観的な目を持って判断する必要があります。
ロテは「自分の目でクライエントがどういう状態か判断できず、クライエントの言うままにしている臨床家は最悪」と言ってるのでしょう。
241ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/24 06:50
>>240
代理回答サンクス。

結局のところ
>「もうカウンセリングは必要ありません」という表面的なCl.の発言
の意味をしっかりと考える必要があるってことですな。
転移や抵抗の表れかもしれないし。

ただ、そこで心理療法を継続することに
Th.側の意識しない意図も潜んでいる場合もあるのだが。
「このCl.を離したくない」とか。
したがってTh.の自己への気づきも必要ってことだったりします。
242没個性化されたレス↓:03/04/24 09:09
ほら、ロテより出会い業者のほうが素敵
243没個性化されたレス↓:03/04/24 17:22
秋田美人◆r738cls9TMをヲチしよう。(最悪板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1049517989/

ストレスが溜まったら↑に来て発散するがよろし
244没個性化されたレス↓:03/04/24 17:25
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    ____
   /∴∵∴∵\
 /∴∵∴∵∴∵ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∴(・)(・),∴∴∵ヽ < うるせー馬鹿!
 |/ ○   \∵∵|   \_______
 | 三 | 三  ヽ∵|―ー-- ...、
 |  __|__   | ∵|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ.
 \ ヘ_/   |/:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
   \____/.:; .:.:.:.:.,:.:.:.:.::.:.:..:.:.:.:.l,
       `ヽ.i::::/_  i.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:/二二二ニニニ==━
        ,r-'.:/ジ  ゙̄ヽ、;,:.:.:.:.:/
       ´ ̄     ,ィー-''寸"
246没個性化されたレス↓:03/04/24 18:18
そういう時って具体的にどうやって引き止めるんですか?
自分でもう歩けると思っても医者にまだ骨ついてないって言われたら
ほとんどの人がすんなり医者の言うこと聞くと思うけど、
カウンセラーがまだだめって言ってもなんか説得力ないですよね?
>>246
主治医が言うから心配すんな
2481:03/04/24 18:38
249A-P Psy ◆XRHUIyU2UY :03/04/24 22:28
>>246
厳密に言えばひき止めはしませんが、
「何故、今、カウンセリングを終了することになったのか」
の意味をセッションの場で考えまつ。でないとカウンセリングは「意味のある
終了」ではなく「終了の名を借りた中断」になってしまう可能性があるからでつ。
250ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/04/24 22:44
>>246
引き止めたり説得したりはしないですよね。

>>249でA-P Psy氏は
>「何故、今、カウンセリングを終了することになったのか」
>の意味をセッションの場で考えまつ。
と仰ってますが、漏れだったら(ほとんど同じかもしれませんが)
「何故、今、『カウンセリングは必要ありません』という言葉が出てきたのか」
というような意味をセッションの中で考えると思います。

骨折ほどわかりやすくはないのですよね。
「辛さ」という意味では骨折とは質が違うものだし。
でも、厳然として「辛さ」はあるわけだし、その「辛さ」は
決して「骨折より軽い」と言えるものではないのだから。
251没個性化されたレス↓:03/04/26 07:30
相手にばれない程度騙しつつ稼ぐ
死ね
253::03/04/26 23:32

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

254山崎渉:03/05/28 15:36
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
255没個性化されたレス↓:03/05/31 23:54
結局食っていけるの?いけないの?
256没個性化されたレス↓:03/06/01 01:12
>255
 もう語られ尽くしたけど、結局、心理でくって行くには
(1)公務員(2)大学教員(3)一部の病院心理職以外
にないんだよ。これはもう定説と言い切って差し支えない
と思うがどうだ。
257没個性化されたレス↓:03/06/01 20:46
今心理学科希望で大学受験勉強中です。
カウンセラーで飯を食っていくのが難しいのはこのスレよんでよく分かりました。
高校の教師やりながら、その学校で又は他の学校でスクールカウンセラーもやる事できますか?
万が一で常時勤務になった場合でもそれ可能?時間帯的に(法律的)にムリなんすか??
>>243
そもそもカウンセリングに効果があると思うのか?
259没個性化されたレス↓:03/06/01 23:55
>257
 ちょっとマジレスするので、一緒にゆっくり考えてみよう。
まず、教師のすべき指導と、臨床心理技術者(あえてスクー
ルカウンセラーとも臨床心理士とも言わないところに注意し
てください)のかかわりとは、最終的には「社会に適応した
生き方を身につけさせる」というところで一致しても、途中
の過程は違う。しかも、教師は授業、クラス運営、各種校務
等忙しい。したがって、常勤の教師がカウンセリングをやる
ことは、方法論的にも時間的にも無理だ。ただし、教師の指
導が臨床心理技術者のかかわりより下とは言えない。また、
教師が生徒に対して指導を行うとき、臨床心理学の知見は必
ずや役に立つ。また、現状では、教師は確実に食えるけど、
スクールカウンセラーは食えない。したがって、私としては、
スクールカウンセラーにこだわらず、常勤の教師として就職
し、臨床心理学の知見を活かした生徒指導を行える教師にな
る。これに限る。
>>259にハゲドウ

ひとつの列車で,運転手と車掌は兼務できない.
261没個性化されたレス↓:03/06/02 00:45
>>259 260
なるほどです。ありがとうございます。
では教師になるだけなら、わざわざ院にいって臨床心理士の資格を得る必要はありませんか?
普通に四年間大学で学ぶだけで十分ですか??
今まだ知識がないので分からないのですが、教師として生徒の悩みや不登校者のケアをするのは当然の事だと思うんですが、では一体何のためにスクールカウンセラーはいるのでしょうか?
そうでもないんですか??

262ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/02 06:55
>>261
本当に>>259読みますたか?

教師と臨床心理技術者とは、生徒に「社会に適応した生き方を身につけさせる」という目的は
同じなのですが、それに至る過程が異なります。
教師が生徒の悩みや不登校者のケアをするにしても
「教師」という枠組みが存在している限り、その役割にも限界があるわけです。
そこで、「臨床心理技術者」という異なる枠組みが有効になります。

ただし、現状ではスクールカウンセラー制度の全てが適切に機能しているとは言い難く
今後、制度自体がどのように変化していくのか不透明な状況にあります。
しかも、スクールカウンセラーは非常に難しい仕事であり
(私見ですが)修士課程を修了したばかりの臨床心理士が出来ることというのは
ごくごく限られてくるでしょう。
263ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/02 06:59
>>259も言っているように
臨床心理学的知見は教師にとって必ず役にたつと思います。
大学で学んでみて、もっと知りたいと思ったら
大学院まで行ってから教師になることも可能でしょうし
自分がそこまでする必要がないと思ったら、学部卒で教師になってもいいでしょう。

個人的には一番たちが悪いのは
中途半端な臨床心理学的知識を振り回すアホ教師だったと思ったりするわけですが。

いずれにせよ、今時DQN大学卒では教師になるのも難しいでしょうし
DQN院卒の臨床心理士もモノにはなりません。
まずは受験勉強に励むことではないかと思われ>251
264のたたまうち:03/06/03 16:57
ここに一番現役カウンセラーがいると思ってですけど。
スレ違いだが質問したい。
カウンセラーになって良かったことと悪かったこととは?
265没個性化されたレス↓:03/06/03 18:30
261:@家庭裁判所調査官補ってちゃんと職安定してて収入もいいって聞いたんですが、
どうですか?Aまた、それになるための資格(試験)は難しいんですか?
Bそれと仕事内容も事務が多くて、心理に関わることが少ないし、結局は裁判
の方に回される、って聞いたのですが??
実際のところ教えてください!!
266没個性化されたレス↓:03/06/03 18:33
なにがあろうと心穏やかに相手の言うことを聞いてあげることです。
カウンセラーの言葉が自殺の契機となったこんな事例もありましたが、
カウンセラーとしての知識が不足していたんですよ。恥ずかしい事です。

http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf
267没個性化されたレス↓:03/06/03 21:10
265ってリアル中学生くらいか?
あまりも質問内容が・・・
268没個性化されたレス↓:03/06/03 21:16
リアル中学生って何?
いや高校生です。
>>265
どっちかといえば、ここで聞いた方がよい。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1014244003/l50
270没個性化されたレス↓:03/06/03 22:29
どーもです。
271没個性化されたレス↓:03/06/03 22:40
>>266
わかりまつた。
272のたたまうち:03/06/04 17:11
しつこいがまたです。
ここに一番現役カウンセラーがいると思ってですけど。
スレ違いだが質問したい。
カウンセラーになって良かったことと悪かったこととは?
273ロ〒職人 ◆XnsIjcjg0Q :03/06/04 20:20
収入
274預言者:03/06/04 20:29
275没個性化されたレス↓:03/06/07 01:17
破綻してる。「学問で生活する」というのは現実の問題じゃなく、
これは理念の問題であって、理念の命題には理念で応えればいいの
だから、理念として「学問で生活」するということが成り立つので
はないか。
>>273
たわけ
277没個性化されたレス↓:03/06/14 16:21
278没個性化されたレス↓:03/06/14 16:27
やはり、教員採用試験に望みをかけるかな(ゑゑ)
しかし…倍率高すぎ(>▽<)
279没個性化されたレス↓:03/06/15 14:22
がんばれ!
280没個性化されたレス↓:03/06/15 22:49
>278
 法務教官採用試験の方が、一定の人数を採っているので受かりやすいぞ。
281没個性化されたレス↓:03/06/16 00:57
法務教官や家裁は楽ナノカ??
282没個性化されたレス↓:03/06/16 01:31
ちゃんと臨床やってれば食えるって。
ただし、年食っていい給料もらえるかどうかはなぞ。
かね欲しければ偉くなれ。論文書け、コネ作れ(というか自然に作れるはず)。
フリーの仕事はなんでも厳しいです。俺もガンバろ。
283ロ〒職人 ◆XnsIjcjg0Q :03/06/16 04:41
俺様なら食っていけるが
雑魚は食っていけねえんだよ
覚えとけ!
284ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/17 08:47
>>278
典型的「でもしか教師」ですな。とりあえずろくなもんじゃないです罠。

>>282
>ちゃんと臨床やってれば食えるって。
「ちゃんと」ってどんなのを言うのでしょうか?
285没個性化されたレス↓:03/06/19 09:47
いいですね。
ロテさんは食べていけて。。。
ぶっちゃけいくつかの病院・クリニック掛け持ちカウンセラーの先生っているんですか?
286LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 01:55
>ロテ職人
>カウンセリング・心理療法というのは専門的技術であり、人生相談とは本質的に異なるものです。

こう言ってる時点でロテ職人はカウンセラー、心理療法士としての資質に欠けるとしか思えない。
ロテにひとつ質問!
「ロテは何のためにカウンセリング、心理療法の専門技術を修得し、
誰を相手にカウンセリング、心理療法を施そうとしているのかな?」

首を洗って出直してきてください。

287LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 02:29
>ロテ職人へもうひとつ質問!

あなたの専門的なカウンセリング技術、専門的な心理療法技術を駆使すると、
「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に、具体的に何を教えますか?
288ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 18:50
>>286
>ロテは何のためにカウンセリング、心理療法の専門技術を修得し
クライエントの援助のため。

>誰を相手にカウンセリング、心理療法を施そうとしているのかな?
クライエントを相手に。

>>287
あなたの日本語が微妙におかしいんですが・・・まあ、いいや。
>「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に
ケースバイケースなので一概に言えない。
「生きる希望を失った」と一言で言っても様々な状態があると思われ。

>具体的に何を教えますか
心理療法は原則的には何かを教える過程ではありません。
289ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 18:55
>>285
運ってのもやっぱり大きいよなぁとは思います。

>いくつかの病院・クリニック掛け持ちカウンセラーの先生っているんですか?
常勤職がほとんどない現状では、仕方なくそうなっている人もいますよね。
てか、実際に知ってます。

まあ、収入の事だけを考えたらSCの方がよほど割がいい訳ですが
でも個人的にはSCはやりたくないです。
医療現場で心理職として働くよりも難しいと思ってますので。
290LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 22:41
>クライエントを相手に。クライエントの援助のため。
>ケースバイケースなので一概に言えない。「生きる希望を失った」と一言で言っても様々な状態があると思われ

やっぱり「カウンセリング・心理療法というのは専門的技術であり、人生相談とは本質的に異なるものです」
と、堂々と公言してるだけのことはありますね。とてもじゃないですが「専門的にカウンセリング技術と
専門的に心理療法技術を修得した人間」が本気で言ってることとは思えませんね。
291ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:45
>>290
で、その根拠は?
292ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 22:45
では、どういうのが「専門的に心理療法技術を習得した人間」
が本気で言うに相応しい内容であるかの教授を希望ヌ。
293ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:46
ああ・・・けこーんだ。
294LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 22:52
ケースバイケースの内容を期待してるなら具体的ケースを質問します。
あなたが、「心理のプロ」だと公言しているから、わざわざ「生きる希望を失った」という質問にしたんですよ。
「心理のプロ」なら答えられるはずです。

あと「クライエントを相手に。クライエントの援助のため。」と公言する限り、
あなたは「人生相談好きのおばちゃん」レベルだとも言えますね。
その程度だとあなたの実力は「カウンセラー、心理療法士」ではなく
「アドバイザーか心理学を学んでる生徒レベル」ですね。
295ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:52
ついでにもう一つ
>>286
>>カウンセリング・心理療法というのは専門的技術であり、人生相談とは本質的に異なるものです。
>こう言ってる時点でロテ職人はカウンセラー、心理療法士としての資質に欠けるとしか思えない。
とのことですが、その根拠は?

「カウンセリング・心理療法は本質的には人生相談なのです」といったような
既知外めいた発言が心理療法家としての資質の根拠となるのでしょうか?
296ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:55
>>294
心理のプロだという自覚があるから
無責任な回答はしないのだがね。

>あと「クライエントを相手に。クライエントの援助のため。」と公言する限り、
>あなたは「人生相談好きのおばちゃん」レベルだとも言えますね。
ふーん。
んじゃ、誰を相手に、何のためにすりゃいいんですかね?
あんたみたいな阿呆を相手に、自分の自己実現のためにするのがいいんですかね?

根拠のない批判ほど面白くないものはないんだがね。
297LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 22:55
>>カウンセリング・心理療法というのは専門的技術であり、人生相談とは本質的に異なるものです。
を否定したカタチが「カウンセリング・心理療法は本質的には人生相談なのです」と思い込んでる時点で
「患者レベル」ですね。
298ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:56
ところで>>292
>では、どういうのが「専門的に心理療法技術を習得した人間」
>が本気で言うに相応しい内容であるかの教授を希望ヌ。
って質問はスルーされてるわけですが・・・
私も聴いてみたいですねぇ。あなたのご意見。
299ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:57
>>297
あんたが言うのと同じレベルの馬鹿げた発言の一例を挙げたまでだがね。
300ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:58
ああ、そうか。だから「患者レベル」なんだ。
301ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 22:59
もう一つ。

>>294
>あと「クライエントを相手に。クライエントの援助のため。」と公言する限り、
>あなたは「人生相談好きのおばちゃん」レベルだとも言えますね。
>その程度だとあなたの実力は「カウンセラー、心理療法士」ではなく
>「アドバイザーか心理学を学んでる生徒レベル」ですね。
ふーん。で、その根拠は?
302LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:01
「専門的に心理療法技術を習得した人間」とは

1:「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に、具体的に何を教えますか?
という質問にサラっと答えられる人間であり、

2:「何のためにカウンセリング、心理療法の専門技術を修得し、誰を相手にカウンセリング、心理療法を施そうとしているのかな?」
という質問に正しく答えられる人間です。
303ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:02
>>302
ほー。
ってことは、その正解を知っているわけだね。
是非教えて欲しいものですなぁ。

少なくとも漏れがクライエントだったら
>1:「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に、具体的に何を教えますか?
>という質問にサラっと答えられる人間であり、
そんな重い発言に無責任な答をするような臨床家の面接は受けたくないがね。
304LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:13
1:「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に、具体的に何を教えますか?
>こういう人間は「絶望から目を背け、生きる希望のみ固執するゆえに生きる希望を見失う。
よってこういう人間には絶望を教えなければいけない。」

2:「何のためにカウンセリング、心理療法の専門技術を修得し、誰を相手にカウンセリング、心理療法を施そうとしているのかな?」
>いついかなるときも「問題を解決する答えはその人の中にあり、それを見出すためにはカウンセラーは
いついかなるときも自分を省みなければいけない」よってカウンセラーはいつでも「自分のために専門技術を修得しなければ
それを活かすことはできないし、自分のために相手を癒さなければ患者を活かすことはできない」

その程度のことがわからないようじゃ「ただの新興宗教家」と変わらんね。
305ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:19
>>304
で、そういう模範解答ができれば良い臨床家であると。
ずいぶん楽チンなことだねぇ。

つーか>>304なんてのは恐ろしく無責任な回答だと思うが。
>こういう人間は「絶望から目を背け、生きる希望のみ固執するゆえに生きる希望を見失う。
ってのは固定観念以外の何物でもないでしょう。

そっか。「癒す」んだ・・・脱力ですな。

いい加減、反論する気力すらないんだが・・・誰かこのサルの相手をしてもらえんかね?
てか、上で挙げた「正解」ってソースは何?あんたの思い込みか?
それとも何かの宗教書かい?
306ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 23:22
まさかオリジナルの見解じゃなかろうし
どっかの自己啓発セミナーか何かかね
307ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:23
>>306
確かにそれっぽい。特に
>よってこういう人間には絶望を教えなければいけない。
この辺りとか。

未だにそういう商売って成立しているのですねぇ。
308LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:26
己を省みず、「あなたのため、あなたのため」と親切の押し売りする人間はカウンセラーではない。
そういう人間は「あなたのために祈ってるんだ」という宗教信者と同じで「あなたのために専門技術を学んでるんだ」と
「押し売りしてるだけの偽善者=詐欺師」であり欲に目が眩んだ最悪の人間である。
309LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:29
288 :ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 18:50
>>286
>ロテは何のためにカウンセリング、心理療法の専門技術を修得し
クライエントの援助のため。

>誰を相手にカウンセリング、心理療法を施そうとしているのかな?
クライエントを相手に。

>>287
あなたの日本語が微妙におかしいんですが・・・まあ、いいや。
>「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に
ケースバイケースなので一概に言えない。
「生きる希望を失った」と一言で言っても様々な状態があると思われ。

>具体的に何を教えますか
心理療法は原則的には何かを教える過程ではありません。
310ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:29
そうだねぇそうだねぇ。で、>>304のソースは?
311ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 23:30
そこはかとなく漂う安っぽいインチキ実存主義の臭いがいかにもまた。
でもこういうものってきっと世の終わりの日まで消えることはないと思うよ

偽預言者たちは世に属しており、そのため、世のことを話し、世は彼らに耳を傾けます

ヨハネ第一の手紙4章5節
312LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:31
とうとう、新興宗教家の本性が現れてきましたね。
313ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:32
>>308
>>309を見ればわかると思うが、俺は「クライエントのため」とは書いてないぞ
「クライエントの援助のため」に心理療法の専門技術を習得すると書いている。

心理療法とは対人援助の技術であり、心理職が対人援助職であるのを考えると
その答はそれなりの妥当性を持つと思うのだが、どうだろう?

とマジレスしてみる。
314ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:34
>>312
ロボは機械であり、心理臨床家じゃないからな。

つーか、聖書を新興宗教の聖典だと思っているような人には
どんな心理療法的アプローチが必要か、ちょっと気になる今日この頃。

・・・あー、その前にまずは薬物療法か。
315ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 23:34
ロボトミーがいいと思う。
316LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:38
あらら、自分の意見が通らなくなると「教科書通りの言い訳」ですか?
自分を見失って全く意味が理解できてないようですね。
317ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:38
>>315
ECTもありかと。もちろん麻酔なしで。
318ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:40
>>316
で、>>304のソースは?
319LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:41
みなさん。
こういう自分を見失ってる「あなたのため、あなたのため」という
カウンセラー気取りの偽善者には十分気をつけましょうね。
320夏太郎:03/06/20 23:42
>>319


このヒトは馬鹿なのか天才なのか。
あら、失敬。
322LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:43
全てが自己完結し始めましたね。
内在していた現実逃避症状が表出し、とうとう会話もできなくなったようです。
323ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:44
真性馬鹿です。

てか、>>313の意味なんかもわからんのだろうなぁ。
書いて損した。

>>316
で、>>304のソースは?
324夏太郎:03/06/20 23:49
LED ZEPPELINってなんて読むの?
325ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:50
>>324
阿呆と読みます。
326LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:50
で、>>304のソースは?
人間としての本能、人間としての心を見失ってる証拠のコメントが出ました。
ロテの専門技術とは「教科書丸暗記」ですね。

1:「生きる希望を失った人」にはどういう状態を目的に、具体的に何を教えますか?
>こういう人間は「絶望から目を背け、生きる希望のみ固執するゆえに生きる希望を見失う。
よってこういう人間には絶望を教えなければいけない。」

2:「何のためにカウンセリング、心理療法の専門技術を修得し、誰を相手にカウンセリング、心理療法を施そうとしているのかな?」
>いついかなるときも「問題を解決する答えはその人の中にあり、それを見出すためにはカウンセラーは
いついかなるときも自分を省みなければいけない」よってカウンセラーはいつでも「自分のために専門技術を修得しなければ
それを活かすことはできないし、自分のために相手を癒さなければ患者を活かすことはできない」
327LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:52
図星を突かれると「馬鹿だ、阿呆だ」というのもこういう人間の特徴ですね。
328夏太郎:03/06/20 23:52
検索した。レッド・ツェッペリンね。ミュージシャンだ。
ここの議論が終わったら次は↓とかどうだい。

           音の心理学     
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008107945/
329ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:52
ひょっとしてソースの意味がわからんのかな?

source
━━ n. 水源(地), 源泉 ((of)); 出所, 出典; 原因; 【物】湧き出し;
【コンピュータ】送信元, 元プログラム.

この場合は「出典」ね。ひょっとして出典はあなたの心なのかな?

だんだん飽きてきますた。
330ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 23:52
なんかこいつ前にもどこかで見たような。
似たようなのが大勢いるから、よく分からんけど。
331夏太郎:03/06/20 23:53
LED ZEPPELINには音楽療法の話とか聞きたいな。
332ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 23:53
馬鹿が感染るから止せ、夏太郎。
333LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:54
「音楽療法」

いいですね。
334夏太郎:03/06/20 23:54
いや、歌うカウンセラーなのかと。
335ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:55
一つスレがつぶれるのはもったいないけど、隔離は必要かも。

てか、>>328は良スレなのでそこに誘導するのはやめてほしい。
誘導するなら新たに新スレを立てて、そこで音楽の話でも真・心理療法の話でも
何でも自由にやっていただけたらと。
 LED ZEPPELINで癒されるのかいな。
337LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/20 23:56
>一つスレがつぶれるのはもったいないけど、隔離は必要かも

とうとう、逃げモードですか?
「ロックで心理学」だな。
339ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/20 23:57
天国への階段を逆回しで聞きながら絶望に浸るのであろう。
音楽療法で食っていけるの?
341ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/20 23:58
>>337
いや、逃げモードっていうかソースを示してくんないんだもん。
話になりませんわ。

こっちはちゃんと答えてるのに、いくつかの質問はスルーされたままだし。
例えば>>313とか。
342LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/21 00:01
ま、こんなもんでしょう。
これが「えらそうにほざいてたロテ職人の正体」です。
343ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/21 00:02
そろそろNGワードにしていい?
344夏太郎:03/06/21 00:02
このスレはロックだ。
このスレを読んでいる漏れもロックだ。
345ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/21 00:04
>>343
潮時でしょうな。NGワードに入れます。
にげましたね(ワラ
絶望に唸るとベヘリットが叫びGHが召喚されまふ。
これが「えらそうにほざいてたロテ職人の正体」です。

次スレ

LED ZEPPELINの実践☆詭弁論理学
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1050227969/
では引き続き

「カウンセラー」として食っていくには
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1012055774/

をお楽しみください。
音楽療法で食っていくには・・・?



日本音楽療法学会
http://www.jmta.jp/

京都国際音楽療法センター
http://www.jeugia.co.jp/kicmt/

江原音楽療法専門学校・東京ピアノ調律アカデミー
http://www.ebara.ac.jp/
353PPP:03/06/21 03:31
>LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6
生きる希望を失っちまったかも知れねぇ俺のためにカウンセリングしてくれや。
354LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/21 06:15
PPP
一度、地獄を見てくればいかがですか?
>>353
肉体労働してこい
>>353
内臓売ってこい
>>353
目玉売ってこい
街金かよ
361マリリン ◆TJ9qoWuqvA :03/06/21 20:36
あはははは。LED ZEPPELIN はマリリンより酷い分からずやさんね。
LED ZEPPELINなんかじゃ俺の心は癒されねぇ


↓最近のお気に入りはコレだね ちぇきら
ttp://www.tactics.ne.jp/download/mikoop_short.mp3
363PPP:03/06/21 22:02
ほとんどのレスで癒されたが、LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6のレスだけは駄目だったな。
LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6を癒すためには
LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6に地獄を見せなければならない。
なんかいきなり現れてLED ZEPPELIN大人気ね(w
マリリンのいうとおりずいぶんわからずやさん☆
でも心理にはクワシソウ☆
366没個性化されたレス↓:03/06/23 00:48
食っていけねえって。
おいらのカウンセラーは貧乏くさい格好している。
まあ、それが全て俺のロールプレイだというのは秘密のアッコ(和田)ちゃんなのだが。
368LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/24 10:40
>>363
悔しさがにじみ出ているようだ(w
そういうのを「負け犬の遠吠え」っていうことはご存知か?

>>364
見せていただこう。ドウゾ。

>>365
ありがとう。
「わからずや」ではないですよ。クールなだけです。
369LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/24 22:48

私に反論したい「心理のプロ」がいるなら次の質問に答えてから反論しなさい。
誤魔化し、中傷は「心理のプロきどりのド素人」だとバレバレですよ。

質問1
「私は極度の対人恐怖症で人前に出ると思った事が喋れません。今度就職の面接があるのですがどうすればいいでしょうか?」
という人にはどういうアドバイスをしますか?

質問2
「生きる目的も見失いもうどうしていいか解りません。人は何のために生きているのですか?」
という人にはどういうアドバイスをしますか?
心理学板は、個人的な悩みの相談をする板ではありません。
精神疾患に関するご相談は → メンタルヘルス板、各種医療機関へ
人生の悩みを語りたい方は → 人生相談板、各種専門機関へ
76 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:03/06/24 22:52
私は極度の対人恐怖症で人前に出ると思った事が喋れません。
今度就職の面接があるのですがどうすればいいでしょうか?


77 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:03/06/24 22:52
生きる目的も見失いもうどうしていいか解りません。人は何のために生きているのですか?

78 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:03/06/24 22:54
>>76
目の前にいるのはカボチャだと思って喋りましょう

>>77
板違い
人生相談板へ行け
好きなだけ相手してくれる

79 名前:没個性化されたレス↓[] 投稿日:03/06/24 22:54
>>77
発達心理を学びなさい


80 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:03/06/24 22:55
ドナ先生こいつ>79に何かコメントを
>>369
> 質問1
> 「私は極度の対人恐怖症で人前に出ると思った事が喋れません。今度就職の面接があるのですがどうすればいいでしょうか?」
> という人にはどういうアドバイスをしますか?

もっと詳しく事情を聞き、本当に対人恐怖なのか、それとも違うのかを確かめます。
場合によっては心理検査をして、クライエント本人も気づいていない症状があるかどうかを調べます。
そしてそれについて気づかせ、どういう解決方法があるかを考えさせ、自分の力で解決させます。
カウンセラーの価値観はクライエントとは異なっている可能性が高いので、アドバイスはしません。

> 質問2
> 「生きる目的も見失いもうどうしていいか解りません。人は何のために生きているのですか?」
> という人にはどういうアドバイスをしますか?

死なないように注意しながら上記と同じことをする。
373LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/25 11:33
>>372
他の「言い訳と誤魔化し」しかできない「自称心理のプロ」という臆病者に比べると、
質問に答えてるだけで賞賛に値する勇気だ。ただ、これでは患者(私はクライエント
とは呼ばないので)との信頼関係は築けないし相手に見下されてバカにされるだけだろう。

本人は「私は極度の対人恐怖症だ」と訴えてる限り、まずそれを全面的に信じてからでないと
真偽は絶対に掴めないし、「自分の価値観が相手と違ってる可能性が高いからアドバイスしない」
っていうのならカウンセラー止めたほうがいい。「死なないように注意しながら」ってコメントも
そうだが、君はカウンセラーとしての資質が皆無であると自覚すべきだ。

もし、君がカウンセリングしてるならいずれ相手を死なせるだろうから、今すぐ転職をオススメする。
>>373
返事ありがとう。
でもよくわかんないから教えてください。
お願いします。

> 患者(私はクライエントとは呼ばないので)

どうしてですか? 患者、というのは文字通りどこかを患っている(≒病んでいる)人ですよね?
例えば対人関係で悩んでいる人は、何も病んでいないと思いますけど、どうして患者なんですか?
お願いします。教えてください。

> 本人は「私は極度の対人恐怖症だ」と訴えてる限り、まずそれを全面的に信じてからでないと
> 真偽は絶対に掴めない

どうしてですか? 全面的に物事を信じると、そのことが真実と違っていた場合に気づきにくいと思いますけど。
むしろどんなことでも疑ってかかることが大事だと思います。もちろん相手にはそんなことは気づかせませんけど。
疑問を持たない状態で真偽を確かめる方法を教えてください。
お願いします。

> 「自分の価値観が相手と違ってる可能性が高いからアドバイスしない」
> っていうのならカウンセラー止めたほうがいい。

どうしてですか? 価値観の押しつけは良くないと思います。
それを越えるメリットはどんなことでしょうか?

以上のこと、よろしくお願いします。
極度の対人恐怖ならカウンセラーに相談もできないだろうが(w
376LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/25 23:22
>>374
1:単に「お客」と呼びたくないということと、カウンセラーに相談に来るレベルの人間は
多かれ少なかれ、身体の様々な機能不全が原因で対人恐怖や鬱病になってることが多いから
です。もちろん家族や友人に相談するレベルの人を「患者」とは呼びませんが。

2:相手の言う事を信じる事と、相手のどんなことでも疑ってかかることでは「信頼関係」
が全く変わります。信じる事で相手の心を開き、その上でカウンセリングを進めていく事で
本人も気づいてない食い違いや辻褄の合わない事も必ず出てきます。そういう進め方をする
方が「本人が思い込みや囚われに気づきやすく、修正もしやすい」のです。
やはり、あなた自身が人間不信なのですか?

「自分の価値観と相手の価値観が違うからアドバイスをしない」という態度が既に「自分の
価値観を押しつけてるのと同じだ」ということに気付かないのでしょうか?自分の価値観を
知り尽くしたうえで、相手の価値観を受け入れる度量、器のない人間にカウンセラーは無理
ですね。

377LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/25 23:25
>極度の対人恐怖ならカウンセラーに相談もできないだろうが

そういう人がいたとしたら一生家に引き篭もって、どこにも相談に行かないのではないですか?w
378LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/25 23:26
>極度の対人恐怖ならカウンセラーに相談もできないだろうが

アタマ大丈夫ですか?
そういう人がいたとしたら一生家に引き篭もって、どこにも相談に行かないのではないですか?w
379LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/25 23:26
ダブって失礼。
蝿にエサをやるなってばよ
ああ、馬鹿だわコイツ。
382LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/25 23:37
無知無能な者

心理学書物に書いてある知識を鵜呑みにし、それに肩書きをくっつけて親切を押し売りする。
人の心を見ず、書物の鵜呑み、統計表、聞きかじりの理論という迷信を信仰し、さも「科学的なり」
とひけらかす。全ては無知ゆえだ。無知ゆえに自分で考え、感じることなく、全てが鵜呑みであり
それを振りまわす。人間性を否定しているのと同じだ。

本屋の料理本のレシピ通りの調理しかできないシェフのレストランのフルコースに
何万円も払う客がいるとでも思ってるのだろうか(w
メールカウンセリングをかんがえる
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1034142074/
こんな香具師のカウンセリングは受けたくないと思ったひきこもりの夏。
>>382              //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
386ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/26 00:02
最近クロ高よりスクランのほうが面白い
>>376
返事ありがとう。いろいろ勉強になります。
わからないことがあるのでまた聞きます。

> 身体の様々な機能不全が原因で対人恐怖や鬱病になってることが多いから

対人恐怖や鬱病は身体機能不全が原因なのですか?
これらは心因性であったはずですが。 少なくとも手元の複数の教科書ではそのようになっています。
私の情報が古いのでしょうか。確認お願いします。 もしこちらが間違っていたら謝罪します。

> もちろん家族や友人に相談するレベルの人を「患者」とは呼びませんが。

ではなんと呼んでいますか? 私は患者・客・クライエント、と区別したくないので、
すべてクライエント(=依頼者)と呼んでいます。

> 相手の言う事を信じる事と、相手のどんなことでも疑ってかかることでは「信頼関係」
> が全く変わります。

ごめんなさい。誤解していました。
あなたは人と人との信頼関係のことで「信じる」という言葉を使っていたのですね。
そういう意味では私もクライエントを信用しています。
私が「疑う」と言ったのは、クライエント自身が自分の状態を明確に把握できていないために、
うったえている問題が本質的な問題じゃない可能性があることを常に頭に入れておく、という意味でした。
つまり、人を信用して解決すべき問題を疑う、ということでいいんですよね?

> 「自分の価値観と相手の価値観が違うからアドバイスをしない」という態度が既に「自分の
> 価値観を押しつけてるのと同じだ」ということに気付かないのでしょうか?

ごめんなさい。サルな私にもわかるように教えてください。
自分の価値観に基づいたアドバイスをしない、ということがどうして価値観の押しつけになるのでしょうか?

最後に、>>382のようなコピペを板中におこなう理由を教えてください。
これは2ちゃんねるの規則違反ですが、規則違反を犯してまでこのようなことをする理由をお願いします。

以上、質問が多いのですが、勉強させてください。
389LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 02:56
1:対人恐怖や鬱病は身体機能不全が原因なのですか?

あなたの知識は間違ってませんよ。心の在り様が身体に影響を与え、体の状態が心に影響を及ぼすのは常識です。
具体的には、循環器に機能不全がが出れば脳内物質や内分泌に影響を及ぼし、循環器の機能不全を起こす原因は
血管の収縮を掌る反射中枢=自律神経の負担によるものだったり、パニックが呼吸器の機能障害だったりするだ
けです。ちなみに鬱症状の患者さんの多くが四肢、もしくは腰椎に故障を持ってるケースが多いのも特徴です。

2:もちろん家族や友人に相談するレベルの人を「患者」とは呼びませんが。

カウンセリングに来ない人に呼び方などありませんよ。強いて言うなら「名前」でしょうか。

3:つまり、人を信用して解決すべき問題を疑う、ということでいいんですよね?

そうですね。そのための第一歩が「相手の言動、訴えを信じる」ということです。

4:、ということがどうして価値観の押しつけになるのでしょうか?

「自分の価値観に基づいたアドバイスをしない」というのと「自分の価値観と相手の価値観が違うから
アドバイスをしない」というのは根本的に意味が全く異なりますね。どちらの意味なのでしょうか。

5:最後に、>>382のようなコピペを板中におこなう理由を教えてください。

他サイトを荒らし、他人の名誉を平気で毀損する行為をユーザーに平気でさせてるサイトに規則があるのですか?
そう言えばありましたね。他人の家は平気で荒らしてもいいが、自分ちは荒らして欲しくないという身勝手な理屈
に基づいた規則のことですよね?

答えは「心理学書物に書いてある知識を鵜呑みにし、それに肩書きをくっつけて親切を押し売りする。
人の心を見ず、書物の鵜呑み、統計表、聞きかじりの理論という迷信を信仰し、さも「科学的なり」
とひけらかす。全ては無知ゆえだ。無知ゆえに自分で考え、感じることなく、全てが鵜呑みであり
それを振りまわすヤシに、本物の心理のプロになってもらうために、己の正体を知っておく必要があると
判断したため」ですが。
む、また新着。マリリンか?
391ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/26 03:01
見てきたけど最近ぽっと出のレッドツェペリンとかいうキチガイだった
>>389
早速のお答え、ありがとうございます。
なんだかよくわからない部分があるので、また質問させていただきます。

> 具体的には、循環器に機能不全がが出れば脳内物質や内分泌に影響を及ぼし、
> 循環器の機能不全を起こす原因は血管の収縮を掌る反射中枢=自律神経の負担
> によるものだったり、パニックが呼吸器の機能障害だったりするだけです。
> ちなみに鬱症状の患者さんの多くが四肢、もしくは腰椎に故障を持ってるケースが多いのも特徴です。

それは鬱病患者に見られる鬱以外の症状のことではないのですか?
私の質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。
>>376では鬱症状も身体症状による、と書いてあったので、
鬱に併発する症状の原因ではなく、鬱そのものが身体因であるという説明をお願いします。

> カウンセリングに来ない人に呼び方などありませんよ。強いて言うなら「名前」でしょうか。

いえいえ、友達や家族に相談すればいいような内容のことでもカウンセリングにかかる人って、
結構多いですよね。友達がいないのか、家庭が荒れているかはわかりませんが。
そういう人たちもクライエントなので、どのように呼んでいるかが気になるのです。
もしかしたらLED ZEPPELINさんのところにはそのようなクライエントはいないのでしょうか?
もしよろしければ、LED ZEPPELINさんのところに来るクライエントの症状の分類と割合を教えていただけませんか?
厚かましいですが、よろしくおねがいします。
> そのための第一歩が「相手の言動、訴えを信じる」ということです。

そうでしょうか? 例えばですね、鬱病患者の方が「自分は何をやってもうまくいかない。
死んだ方がマシだ」と言ったとき、その言葉を鵜呑みにして
「患者は死んだ方がマシな人」とは判断しませんよね?
私が「疑う」と言ったのはこういうことなのですが、これも相手を信用しなければいけませんか?

> 「自分の価値観に基づいたアドバイスをしない」というのと「自分の価値観と相手の価値観が違うから
> アドバイスをしない」というのは根本的に意味が全く異なりますね。どちらの意味なのでしょうか。

ごめんなさい。わかりにくかったですね。反省します。
どのようなアドバイスも自分の価値観に基づいてしまうのは否めないので、
自分と違う価値観を持っている人にアドバイスすることは、
そのまま自分の価値観を押しつけてしまうことになる、と考えています。
これについてどのように考えていますか?
> 答えは「心理学書物に書いてある知識を鵜呑みにし、それに肩書きをくっつけて親切を押し売りする。
> 人の心を見ず、書物の鵜呑み、統計表、聞きかじりの理論という迷信を信仰し、さも「科学的なり」
> とひけらかす。全ては無知ゆえだ。無知ゆえに自分で考え、感じることなく、全てが鵜呑みであり
> それを振りまわすヤシに、本物の心理のプロになってもらうために、己の正体を知っておく必要があると
> 判断したため」ですが。

その方法として板中にコピペをした理由をお聞かせください。
私には板住人がこの文章を嫌がらせとして判断し、
内容をまったく吟味しない結果に終わってしまうような、
逆効果になってしまうと思うのですが、私の考えは甘いのでしょうか?

以上、多少生意気な口の利き方になってしまっているかも知れませんが、
ご容赦ください。
お返事待っています。
395LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 03:57
> 具体的には、循環器に機能不全がが出れば脳内物質や内分泌に影響を及ぼし、
> 循環器の機能不全を起こす原因は血管の収縮を掌る反射中枢=自律神経の負担
> によるものであり、その負担の原因となるのが四肢や腰椎、頚椎の故障です。

1:これは鬱に併発する症状の原因ではなく「鬱の原因」です。もちろん全ての病は「生活習慣病」と呼んで良いでしょうし、
あなたのいう心因性が原因というなら全ての病は「日常生活のストレスが原因」と言えるのではないでしょうか。

2:「友達や家族に相談すればいいような内容のことでもカウンセリングにかかる人」は、その
行動自体が既に自己認識できてない病だといえます。それに私は探偵でも弁護士でもありません。
「病を治療する者」ですから患者さんを「依頼人」とは呼びません。
うちには全ての疾患の方=末期癌から鬱病、登校拒否に至るまであらゆる患者さんが来られます。

3:自分と違う価値観を持っている人にアドバイスすることは、そのまま自分の価値観を押しつけてしまうことになる、
これ自体は正しい認識だと思いますが、もう少し自分の価値観に自信を持っていなければ、あなたの発する言葉全てが
「一般論」になってしまい「人間的では無くなって説得力に欠ける」と思います。自分で感じ、自分で考え、自ら実行
し、手応えを得た発言でなければ「相手を説得する」ことなどできませんよ。

4:私には板住人がこの文章を嫌がらせとして判断し内容をまったく吟味しない結果に終わってしまうような逆効果
おそらくあなたの言う通りでしょう。ただ、こういう人種は「自分自身を見失ってる」から書物に書いてある知識を鵜呑みにし、
それにより「自己の存在を認識する手段」としていますからこういう掲示板では説得するのは無理でしょう。
であれば「相手が極度に反発するようなやり方」の方が「意識では否定しても無意識では受け入れてしまう可能性が高い」のです。
現実にあの書き込みは「誰」とは書いてないのに反発している人間が沢山いるでしょう。
それでOKなのですよ。
396LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 04:06
付け加えますが、「反発は深い認識である」ということも覚えておいてください。
>>395
素早いお返事ありがとうございます。
本当に勉強になります。
もう少しおつきあいください。あ、返事は今日でなくても結構です。私もすぐに寝ますし。

> 1:これは鬱に併発する症状の原因ではなく「鬱の原因」です。
> もちろん全ての病は「生活習慣病」と呼んで良いでしょうし、

すみません、混乱してしまいました。
まず、私の知っている知識とは違っているので、疑うわけではありませんが、
対人恐怖や鬱、神経症などがあなたのおっしゃるように
身体因であるというソースを提示していただけないでしょうか。本などで結構です。
疑うわけではないのですが、自分の持っている知識を間違っている、
と認識するには多少の手続きが必要なもので。

それから、もしおっしゃられるように鬱などが身体因で引き起こされるなら、
身体因と心因の区別はどこでつけるのでしょうか? つけられないのでしょうか?
精神疾患と身体疾患の区別はどこでつけるのでしょうか?
お願いします。

> 2:「友達や家族に相談すればいいような内容のことでもカウンセリングにかかる人」は、その
> 行動自体が既に自己認識できてない病だといえます。

よくわかりません。簡単なことで悩んでカウンセリングにかかる人は、
自己のどのような状態を認識できていないのでしょうか?
頭が悪くて推測力不足ですみません。

> うちには全ての疾患の方=末期癌から鬱病、登校拒否に至るまであらゆる患者さんが来られます。

これは好奇心から尋ねるので、無視していただいてもかまいませんが、
あらゆる疾患の方がおたずねになる、ということは、総合病院か宗教関係者の方でしょうか?
失礼に当たったら申し訳ありません。

> もう少し自分の価値観に自信を持っていなければ、あなたの発する言葉全てが
> 「一般論」になってしまい「人間的では無くなって説得力に欠ける」と思います。
> 自分で感じ、自分で考え、自ら実行し、
> 手応えを得た発言でなければ「相手を説得する」ことなどできませんよ。

説得なのですか? 私は説得することは全く想定していませんでした。
説得とは、私の考えでは、相手の考えを変えることよりも行動を変えることを目的としたこと、
と考えていましたが、違うのですか? 考えや価値観を変えなくてもいいのですか?
考えや価値観を変えることは説得する、とは言わずに納得させる、と言いますよね?
私の日本語能力はおかしいでしょうか?

> 「相手が極度に反発するようなやり方」の方が
> 「意識では否定しても無意識では受け入れてしまう可能性が高い」のです。

そうでしょうか? 相手が極度に反発する「内容」ならそうかも知れませんが、
内容を受け入れさせようというときに、「やり方」に反発要因を持ち込むのは理由がわかりません。
それから、反発は深い認識、とはどういうことでしょうか? よくわかりません。逆のように思えます。
ご教授願います。
400ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/06/26 05:30
400ゲッツ
401LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 06:01
1:身体因であるというソースを提示していただけないでしょうか。本などで結構です。

人間の身体は全て細胞の共生により成り立っています。幹細胞が赤血球、白血球、神経細胞
から骨細胞、筋細胞、血管あらゆる細胞に変化し、その全ての細胞は血液から供給される栄
養と酸素などにより機能できるのです。その細胞の活動の基礎となる栄養と酸素が欠乏すれ
ば細胞自体の能力が低下し、ドーパミンやセロトニンの分泌が悪くなったり、受容体の受容
能力が低下したり、神経伝達が悪くなるのは誰でも判ることです。
これはあくまで学会で発表されてる実権結果ではなく、私の臨床の結果ですから直接的なソ
ースはありませんが、細胞学、内分泌学、脳神経学などの文献を読み漁れば解ると思いますよ。

2:精神疾患と身体疾患の区別はどこでつけるのでしょうか?

主たる症状の現れ方ではないでしょうか。

402LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 06:02
3:よくわかりません。簡単なことで悩んでカウンセリングにかかる人は、
  自己のどのような状態を認識できていないのでしょうか?

本当に簡単なことなら家族や友人に相談すれば解決するでしょう。そういう問題をわざわざ
カウンセラーに持ってくるということは、家庭に大きな問題があったり、人間不信だったり
素人では解決できない問題があるからではないでしょうか。

4:あらゆる疾患の方がおたずねになる、ということは総合病院か宗教関係者
  の方でしょうか?

宗教関係ではないことはコメントからわかるでしょうが
こういう場ですのでノーコメントとさせていただきます。

5:考えや価値観を変えなくてもいいのですか?考えや価値観を変えることは説得する、
  とは言わずに納得させる、と言いますよね?

納得してもらう大きな要素として「説得力」が必要なのではないのですか?

6:反発は深い認識、とはどういうことでしょうか? よくわかりません。逆のように思えます。

例えば「反発する」ということは「触れられたくない内容だ」という認識がなければ起こり得ませんし、
「触れられたくない内容」という意味は、イコール「その人の心が拒絶反応を起こすインパクトのある内容」
ということです。ということは、
「その人の心が拒絶反応を起こすほど、インパクトある内容を本人が認識するから反発という反応が起きる」
ということなのですよ。
403マリリン ◆TJ9qoWuqvA :03/06/26 19:42
>>390 
>む、また新着。マリリンか?

何でも、マリリンのレスにして酷いわ。ぐれてやる。
マリリンはもっと可愛いでしょう。バカ バカ
遅くなってしまって申し訳ありません。
まだ相手をしていただけるなら、いくつか質問がありますので、よろしくお願いします。
> 人間の身体は全て細胞の共生により成り立っています。幹細胞が赤血球、白血球、神経細胞
> から骨細胞、筋細胞、血管あらゆる細胞に変化し、その全ての細胞は血液から供給される栄
> 養と酸素などにより機能できるのです。その細胞の活動の基礎となる栄養と酸素が欠乏すれ
> ば細胞自体の能力が低下し、ドーパミンやセロトニンの分泌が悪くなったり、受容体の受容
> 能力が低下したり、神経伝達が悪くなるのは誰でも判ることです。

それでは、鬱病や対人恐怖症などのココロの病気の原因は
細胞の栄養と酸素の欠乏が原因なのですか?
それでは細胞の栄養と酸素の欠乏さえ防げばココロの病気は防げるのですか?
言われたとおり医学書や心理学の本を読みあさってみましたが、
そのようなことはどこにも書いていませんでした。

> 3:よくわかりません。簡単なことで悩んでカウンセリングにかかる人は、
>   自己のどのような状態を認識できていないのでしょうか?
>
> 本当に簡単なことなら家族や友人に相談すれば解決するでしょう。そういう問題をわざわざ
> カウンセラーに持ってくるということは、家庭に大きな問題があったり、人間不信だったり
> 素人では解決できない問題があるからではないでしょうか。

私の質問の仕方が悪かったようでごめんなさい。
私が聞きたいのは、問題があるかどうか、ではなくて、
「自己のどのような状態を認識できていないのか」ということです。
>>395で「自己認識できていない病」とおっしゃられたのがわからないんです。
> 納得してもらう大きな要素として「説得力」が必要なのではないのですか?

ごめんなさい。ここでも質問を取り違えられてしまいましたね。
どうして私の日本語能力は駄目なんでしょう。
私の疑問点としては、説得力があるかどうか、はどうでもよくて、
むしろ「説得する」という行為がカウンセリングに必要と
考えていらっしゃる理由が知りたいのです。

> 「反発する」ということは「触れられたくない内容だ」
> という認識がなければ起こり得ません

ごめんなさい。私はサルだから純粋によくわかりません。
反発することは触れられたくない内容だと認識することが絶対条件なのですか?
例えば、無神論者の人がキリスト教の牧師さんの説教に反発する、とか、
共産党員が日の丸掲揚に反発する、といったことは、
「触れられたくない内容」というものとは関係ないように思えるので、
絶対条件とは思えないのですが。

以上、もしまだおつきあいできるのであればよろしくお願いします。
406ロ〒職人 ◆XnsIjcjg0Q :03/06/26 23:06
食えねえよ
407LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 23:22
1:細胞の活動の基礎となる栄養と酸素が欠乏し、脳内物質の分泌機能が低下すればドーパミンやセロトニンの分泌、受容体の受容
能力、神経伝達能力はどうなると思いますか?
また、細胞自体の能力が低下し、ドーパミンやセロトニンの分泌が悪くなったり、受容体の受容能力が低下したり、神経伝達が
悪くなったらどんな症状が現れると思いますか?

2:「簡単なことでカウンセリングにかかろうとする」=そういう「物事に大袈裟かつ過敏に反応する症状」は「被害妄想」「潔癖」
「恐怖神経症」・・・・さまざまではありませんか?

3:私の疑問点としては、説得力があるかどうか、はどうでもよくて、むしろ「説得する」という行為がカウンセリングに必要と考えて
いらっしゃる理由が知りたいのです

これは本当にサルな質問ですし、些細なことに執着する癖とか読解能力が少し欠乏ひているように見受けられますね。
あなたはカウンセラーではなく患者さんですね。これではいくら説明してもキリがないでしょうからこちらから聞きます。

あなたはなぜカウンセリングに「説得」が必要ないと考えているのですか?
「説得すること」を話しているのになぜ「説得力はどうでもいい」と思うのですか?

4:本当に物事の本質的な部分、要点を理解できないようですね。
私の書き込みの内容に合わせた”例えば”が見えないのですか?

例えば、「反発する」ということは「触れられたくない内容だ」という認識がなければ起こり得ませんし、
「触れられたくない内容」という意味は、イコール「その人の心が拒絶反応を起こすインパクトのある内容」
ということです。

あと、あなたの病名を教えていただけますか?
408LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/26 23:33
あなたの「例えば」には答えておきましょう。

>例えば、無神論者の人がキリスト教の牧師さんの説教に反発する、とか、
共産党員が日の丸掲揚に反発する、といったことも反発する側が「自分が
嫌がっている相手の部分、全体、相手の敵意など」を認識していなければ「反発する
という反応」は出ません。
またマリリンか
410ロ〒職人 ◆XnsIjcjg0Q :03/06/26 23:40
うっせえなあ
>>407
そんなにいらつかないでください。こちらも精一杯がんばっているのですから。
LED ZEPPELINも、この程度のやりとりくらい、クライエントさんを前にしたときに比べれば
どうということないことくらい、わかっていらっしゃると思います。

> 1:細胞の活動の基礎となる栄養と酸素が欠乏し、
>      (中略)
> 悪くなったらどんな症状が現れると思いますか?

どの部分が悪くなるかによって症状は全く異なってきますよね。
一概に言えないことくらいわかります。 それとも間違っていましたか?
あんまり知識がないんで、その辺はご容赦ください。
とりあえずがんばって答えたので、
お手数ですが>>404の最初の方の質問の答えを教えていただけないでしょうか? お願いします。

> 「簡単なことでカウンセリングにかかろうとする」=そういう「物事に大袈裟かつ過敏に反応する症状」

症状、という言葉を使っていらっしゃいますが、ある行為を症状と認定する基準はなんでしょうか?
私にとっては「症状」と言うまでもないことに思えますし、この程度を症状としていたら、
世の中病人だらけになってしまうと思うのですが。

> あなたはカウンセラーではなく患者さんですね。

これに関してはプライベートなことなので、LED ZEPPELINさんと同じくノーコメントとさせていただきます。
申し訳ありません。

> あなたはなぜカウンセリングに「説得」が必要ないと考えているのですか?
> 「説得すること」を話しているのになぜ「説得力はどうでもいい」と思うのですか?

はい。必要ないと考えています。
だから、なぜ「説得」という言葉を使っていらっしゃるのか疑問に思って質問させていただいています。
ちなみに、説得力はどうでもいい、とは、
「説得が必要かどうかの話をしたいのであって、説得力の話をしたいわけではない」という意味です。

> >例えば、無神論者の人がキリスト教の牧師さんの説教に反発する、とか、
> 共産党員が日の丸掲揚に反発する、といったことも反発する側が「自分が
> 嫌がっている相手の部分、全体、相手の敵意など」を認識していなければ「反発する
> という反応」は出ません。

なるほど、ありがとうございます。でも、もっとわからなくなりました。
例えで出していただいた「相手の敵意」というものも「触れられたくない部分」なのですか?
無神論者や共産党員の例では、むしろ積極的に敵意を受けたいと思っている人が多いはずですが。
私の理解が足りないようなので、ご教授願います。

> あと、あなたの病名を教えていただけますか?

意図がわからないのですが、なぜ相手に病名を尋ねるのでしょうか?
もし私が何らかの病人であった場合、無関係な人も見ている場所でそのような質問をすることは、
ネガティブな結果を引き起こす可能性があると思いますが、
このようなことに対してプロとしてどのような対処を考えていたのでしょうか?
また、もし病人でなかった場合、
相手によってはやはり不快な感情を発生させてしまう可能性があると思いますが、
LED ZEPPELINさんはこのようなデメリットをも無視しえるどのようなメリットを見つけたのでしょうか。
もしかしたら、LED ZEPPELINさんは掲示板でのやりとりからでは
相手の特性を推測することができない方なのでしょうか。

以上、失礼なこともあると思いますが、ご容赦ください。
それではよろしくお願いします。
>>413
>> あと、あなたの病名を教えていただけますか?

あほ.
煽りだ煽り.
このクソザルはてめぇを煽ってんだよ.
カウンセラーが,んなこと聞くかよ
415没個性化されたレス↓:03/06/27 00:38
>>414
自分の言ってることを理解できないのは病人に違いない、
って本気で思ってたりしてな(w
416LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 00:42
> 1:細胞の活動の基礎となる栄養と酸素が欠乏し、
>      (中略)
> 悪くなったらどんな症状が現れると思いますか?

どの部分が悪くなるかによって症状は全く異なってきますよね。

> あなたはなぜカウンセリングに「説得」が必要ないと考えているのですか?
> 「説得すること」を話しているのになぜ「説得力はどうでもいい」と思うのですか?

はい。必要ないと考えています。
だから、なぜ「説得」という言葉を使っていらっしゃるのか疑問に思って質問させていただいています。
ちなみに、説得力はどうでもいい、とは、
「説得が必要かどうかの話をしたいのであって、説得力の話をしたいわけではない」という意味です。

> 「簡単なことでカウンセリングにかかろうとする」=そういう「物事に大袈裟かつ過敏に反応する症状」

症状、という言葉を使っていらっしゃいますが、ある行為を症状と認定する基準はなんでしょうか?
私にとっては「症状」と言うまでもないことに思えますし、この程度を症状としていたら、
世の中病人だらけになってしまうと思うのですが。


> >例えば、無神論者の人がキリスト教の牧師さんの説教に反発する、とか、
> 共産党員が日の丸掲揚に反発する、といったことも反発する側が「自分が
> 嫌がっている相手の部分、全体、相手の敵意など」を認識していなければ「反発する
> という反応」は出ません。

なるほど、ありがとうございます。でも、もっとわからなくなりました。
例えで出していただいた「相手の敵意」というものも「触れられたくない部分」なのですか?
無神論者や共産党員の例では、むしろ積極的に敵意を受けたいと思っている人が多いはずですが。
417LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 00:46
すべてのやりとりが噛み合ってないか、同じ所をぐるぐる回っています。
これ以上は無駄だと思います。もし、この先も続けたいのならメールにしていただけますか?
[email protected]

418LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 00:49
>>414>>415(多分、心理学書籍丸暗記のコテ辺りだろうがw)
俺がカウンセラー?本気で?
お得意の思い込みと囚われか?
玲タンかとオモタ
420PPP:03/06/27 00:52
>>417
いや、俺もそろそろ飽きたからもーいーよ。
回答できなくなったら公開討論を逃げるってのも今までのサルと同じパターンで面白くねぇよ。
まだ何か言いたいことあったらまたこのスレで相手してやるから、
もっと楽しい芸を身につけたらいつでも来いや。

      あ、俺はあんたの相手してた奴ね。
421PPP:03/06/27 00:54
捨てぜりふどぞ。
PPPだったか。
どうも受け答えが何かを狙った感じだったので、どこぞの心理学徒かと思ってたが。

あ、じゃあ私からも捨て台詞お願いします。
423LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 00:58
>>413
これだけ、コミュニケーションが噛み合わないと、現実の人間関係にも大いに支障をきたしてるのではないですか?
「噛み合わないやりとり」「同じ所をぐるぐる回る」「質問に答えているつもりで答えていない」
「勝手に質問を省略して物事の表面上の一部に固執して要点を認識していない」「言葉は丁寧だが反発心が強い」
など、現実ではまともな会話にならない要素ばかりです。

治さないと誰ともつきあえないままになるということも認識していないのでしょうか?
ありがとうございました。


結局やりとりの意味理解してないのか?ふしぎな香具師だな。
ふむ、これが掲示板かうんせりんぐか。食っていけそうにもない。
426LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:01
これだけ、コミュニケーションが噛み合わないと、現実の人間関係にも大いに支障をきたしてるのではないですか?
「噛み合わないやりとり」「同じ所をぐるぐる回る」「質問に答えているつもりで答えていない」
「勝手に質問を省略して物事の表面上の一部に固執して要点を認識していない」「言葉は丁寧だが反発心が強い」
など、現実ではまともな会話にならない要素ばかりです。

治さないと誰ともつきあえないままになるということも認識していないのでしょうか?

ロテ辺りの誰かとおもっていたがやっぱりそうでしたか。
PPPなら納得しました。
427PPP:03/06/27 01:02
>>423
( ゚Д゚)ポカーン
 
 
 
 
 
 
 
 
     ( ´,_ゝ`)プッ
428LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:04
PPP
ロテもそうだけど・・・
治さないと本当にヤバイということは理解していますか?
429PPP:03/06/27 01:04
俺のロールプレイって結構いけるだろ?
>>429
臨床演技士として認定された私から、PPPにも臨床演技士資格を差し上げます。

しかし、これだけ文脈理解できてない人間はイタイな。慣れてるが。
431PPP:03/06/27 01:05
>>428
捨てぜりふキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
もっとお母さんみたいに演ってくれ
433LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:06


あれがロールプレイ?
幼児並みのですか?
たかし、ちゃんと文章読みなさい!
435LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:07
>>429
捨てぜりふキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
436PPP:03/06/27 01:07
>>432
じゃあ、次にサルが来たら期待していてくれ。
しかしあれだな。掲示板越しでも悔しがってる姿が感じられるのが人間の神秘だな。
438PPP:03/06/27 01:09
>>437
俺の貼ったAAそのままコピペしてる様がなんとも言えねぇよ(w
200
440LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:09
しあわせ家族計画 ◆hN2uuNqrYk

君が臨床心理士?
PPPが認定?

日本の患者は不幸ですね・・・。
お。次はこっちにも来たぞw

もっと香ばしく攻めろw
442LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:11
しあわせ家族計画 ◆hN2uuNqrYk
臨床がうまくいってないから24時間2ちゃんねるに貼り付いてるのですか?
それならしょうがないですね。
443PPP:03/06/27 01:12
>>440
悔し涙でモニターが見えねぇのはよくわかるけどよ、
どこにもしあわせ家族計画 ◆hN2uuNqrYkが臨床心理士とは書いてねぇぞ( ´,_ゝ`)プッ

そろそろマスかいて寝ろ。
エロゲーの通勤快楽なんかがオカズにおすすめだ。
444LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:13
しあわせ家族計画 ◆hN2uuNqrYk
「臨床がうまくいってないから24時間2ちゃんねるに貼り付いて、心の腐ったヤシらと遊んでる」
本当に日本のカウンセラーって無能なんですね?
多分、心理板のコテハンは全部臨床心理士に見える病なのですな。 
446LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:14
PPP
なんでそんなにムキになってるのですか?
>>446
どこから突っ込んでいいのか迷う。
448LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:17
しあわせ家族計画 ◆hN2uuNqrYk
なるほど。
PPPさんもあなたも総合失調症の患者さんだったんですね。
449PPP:03/06/27 01:17
本当は一週間くらい相手してやる予定だったんだけどよ。
ちょっとためしに攻勢に出てみたら、すぐ逃げるんだもんな(w

今度はもっと長ぁーく楽しめるよーに努力するからカンベンな。
450LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:18
妄想演技、お上手でしたよ♪
じゃ、俺も暇なら名無しで相手したるか。

ほんならまた今度な>LED
452LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:20
PPP
基地害の攻勢にまともに答える人もいたんですか?
このスレはロックだ。
>>453
書きこむお前も、そして俺もロックだ。
455ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 01:24
こんなところで祭りをしていたのか。
456PPP:03/06/27 01:25
>>455
ちょっと遅かったな。
夏といえばロックフェスティバルだからな。
458LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 01:37
まだやってるw
460XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/06/27 01:46
近頃のデムパはこらえ性が無くっていけねぇやな。
人が祭りに気づく前に終わっちまってる。
461PPP:03/06/27 01:49
>>460
すまん。
俺にもーちょいこらえ性がありゃ来週まで引っ張れたんだが…
462ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 01:50
俺が気付かなかったのは一つには
既にNGワードにぶち込んであったからでもある

463PPP:03/06/27 01:51
>>462
だからNGワードはつかわねぇーんだよ。
464ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 01:52
なるほど。
465PPP:03/06/27 01:54
ロールプレイ中の俺の正体に気づいた奴ぁ誰もいねぇと自負してみたい。
466XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/06/27 01:54
>>461
まあ,"@mail.goo.ne.jp"には笑えたからよしとするか。
467XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/06/27 02:00
>>465
でもさ,雑談スレにそれっぽいこと書いてなかったか?
468ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 02:01
あー、あれはここのことだったのか。
469LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 02:06

メールするの怖くて逃げたのが悔しくてまだ自慰行為やってるのですか?
不甲斐無い自分が悔しいのはわかるけど早く寝なさい。負け犬(ワラ
470PPP:03/06/27 02:07
>>467
だから最後の語尾が「〜してみたい」なんだよっ!
俺の儚い望みなんだよっ!
わかれよっ! 頼むって!
471PPP:03/06/27 02:08
>>469
おっ、まだいるのか?
おまえのことを肴にして酒でも飲もうかと思ってるんだが、
どーだ? 一緒に飲まねーか?
472ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 02:14
三千世界の鴉を殺し
主と朝寝がしてみたい
473XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/06/27 02:22
>>470
む。すまんかった。

しかし,たしかに最近のバカは弾幕が薄い。
ぷ ,だの (ワラ だの今日び2ch初心者でもダサくて使わん言葉を,
よくもまあ恥ずかしげも無く使えるこった。
最近はサルを見物しながら一杯呑むのが流行の祭り方でつか?
475ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 02:24
あえて言おう!カスであると!
476LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 02:38
「負け犬の自棄酒」ならどうぞどうぞw
477没個性化されたレス↓:03/06/27 02:45
>LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6
いつからPPPだと気づいてましたか?
>>476 もっとお母さんみたいに歌ってくれ
479ますたーべーしょん:03/06/27 06:11
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
480LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 11:46
>>477
PPPかロテか誰かまでは興味ないからわからないが、>>372の思い込みに囚われた発言の時点で
普通なら気付くだろう。

本人は臨床演技士だとかロールプレイだとか誤魔化してるが、その後の発言では
「隠し切れない思い込みと囚われ、私への反発心、己の理解力、読解力、認識力
の無さ、無知ぶり、基本的感覚のズレ」がどんどん露見してきてるし、最後の方
の発言はほとんど「脳障害、知的障害レベル」になってきてる。

自分の正体をバラしてからのはしゃぎぶりは「追い詰められた自分を見破られた
くないための悔し紛れの誤魔化し」であることは行動心理学かじってる人間なら
誰でも、用意に理解できる反応だ。
その行動心理学というのは、ワトソンやスキナーによる行動主義心理学ですか?
LED ZEPPELINさん、>>393の次の質問に対する回答をお願いします。

>> そのための第一歩が「相手の言動、訴えを信じる」ということです。

>そうでしょうか? 例えばですね、鬱病患者の方が「自分は何をやってもうまくいかない。
>死んだ方がマシだ」と言ったとき、その言葉を鵜呑みにして
>「患者は死んだ方がマシな人」とは判断しませんよね?
>私が「疑う」と言ったのはこういうことなのですが、これも相手を信用しなければいけませんか?
>>480
悔しさがにじみ出てるな(藁
484没個性化されたレス↓:03/06/27 12:38
>>480
臨床心理学という書物だけの知識に頼ったレスに対してあなたが対抗していたのは、
どこで身につけてどこで実践していたどんな知識ですか?
485ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/27 12:39
まだ続いていたのですか。
まだ続けるのですよ。

 昨 夜 見 逃 し た か ら
いつもこの板に常駐しているPPPがまだいるのはわかるが、
なんでLEDなんたらはまだここにいるんだ?

よっぽど悔しいんだな。
488傍観者その2:03/06/27 13:28


お 互 い ガ チ ン コ で 勝 負 し な さ い


み っ と も な い で す よ  恐 い の で す か

489没個性化されたレス↓:03/06/27 13:32
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
490LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:38
反応早いねw

いくら中傷しても、悔しくて臨床演技士だとかロールプレイだとか誤魔化してもいいが、

1:PPPの発言が「隠し切れない思い込みと囚われ、私への反発心、己の理解力、読解力、認識力
  の無さ、無知ぶり、基本的感覚のズレ」がどんどん露見してきてるのも事実。

2:最後の方の発言は、追い詰めれて本当の自分を見ぬかれてほとんど「脳障害、知的障害レベル」
  になってきてるのも事実。

3:私の「メールなら相手してやる」にビビって止めたのも事実。

4:自分の正体をバラしてからはしゃいでたのも事実だし、そのはしゃぎぶりが
  「追い詰められた自分を見破られたくないための、悔し紛れの誤魔化し」で
  ある事も事実。

5:私の>>480の「分析」に対して、凄く素早く慌てて反応してるのも事実。



自分の正体をバラしてからのはしゃぎぶりは
491LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:41
>>482
あなたは「一般的常識、社会常識皆無」ですね。
「患者は死んだ方がマシだと思い込んでる人」なのは事実でしょう。
アホらし。
LED ZEPPELINさん、>>481の質問に対する回答をお願いします。
493傍観者その3:03/06/27 13:46
あなた、もう帰りなさい
心理学板の住人は自分の土俵でしか
議論できないのですから
494LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:47
>>492
それくらい自分で調べなさい。
「教えてくん」は嫌われますよ。
>>491
>「患者は死んだ方がマシだと思い込んでる人」なのは事実でしょう。
そうですね、それはあなたの言う、
>「相手の言動、訴えを信じる」ということです。
の、「相手の言動を信じる」ということに当たりますね。
しかし、「相手の訴えを信じる」のであれば、
「患者は死んだ方がマシ」という訴えを信じないといけません。
496LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:48
>>493
は私に対するアドバイスでしょうか?
497傍観者その4:03/06/27 13:51
>>496
たぶんそうでしょう。
心理学板では馴れ合えない人向きません。
>>494
ワトソンも、ハルも、トールマンも、スキナーも、行動主義心理学者は、
「悔しい」だとか「誤魔化し」だとかいう認知的な物言いはしません。
499LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:52
>>495
"あなたは「一般的常識、社会常識皆無」ですね"
と書き込んであるのが見えないのですか?

「相手の訴えを信じる」のであれば、
「患者=私は死んだ方がマシな人間ではない」という訴えを信じるのが正解ですよ。
アフォですか?
500
>>499
>>482をもう一度読んでください。この患者は、
「私は死んだ方がマシな人間ではない」とは訴えず、
「私は死んだ方がマシな人間だ」と訴えていると仮定されています。
502LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:56
>>497
あなたの言う通りだと思います。心理学板に限らずどこの板でもそうでしょう。
でも、だから面白いのですよ。

>>498
表面的な表現から「人の心の中身」を読み取れないなら心理学なんぞ意味無いですね。
あなたのような人間が心理学を学ぶことを「ブタに真珠」というのです。
503LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 13:56
>>498>>501
表面的な表現から「人の心の中身」を読み取れないなら心理学なんぞ意味無いですね。
あなたのような人間が心理学を学ぶことを「ブタに真珠」というのです
言葉遊びでもやってるんですか?
>>502
>>498をもう一度読んでください。
「人の心の中身」を読み取らないのは私ではなく、行動心理学者たちです。
>>505
目に見える行動から「人のこころ」を推測するのですか?
507LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:00
>>504
困った人達への対応の仕方をトレーニングしながら、困った人達を「治療」しているのですよ。
>>506
わかりません。でもLED ZEPPELINさんは行動心理学者らしいですから、
答えてくれると思います。
509LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:03
>>505
そうですね。行動心理学者たちも「統計やパターン」のみを信仰して「人の心を読み取ろう」とはしてませんね。
だから、間違った思い込みにみんなが囚われるというのも事実でしょう。
510LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:04
LED ZEPPELINさんは行動心理学者ではありませんよ。
勝手に思い込まないでくださいね。
LED ZEPPELINさん、「私は死んだほうがマシだ」と信じている患者さんにはどう対処しますか?
512執行猶予中:03/06/27 14:05
>>508
で、今日はだれが名無しさんやってるのじゃ?
>>510

あれ?あなたはこう書きましたよね?

>自分の正体をバラしてからのはしゃぎぶりは「追い詰められた自分を見破られた
>くないための悔し紛れの誤魔化し」であることは行動心理学かじってる人間なら
>誰でも、用意に理解できる反応だ。

下の文章と矛盾していませんか?

>行動心理学者たちも「統計やパターン」のみを信仰して「人の心を読み取ろう」とはしてませんね。
514LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:07
>>511
「私は死んだほうがマシだ」と信じている患者さんは「人を見抜くことに出来ない親や同級生、同僚など」
にそう思い込まされているケースがほとんどです。もちろん本当の自分を見失ってるだけですから「本当の
自分」に気付いてもらえばOKです。
>>514
つまり、「私は死んだほうがマシだ」という患者の訴えを否定するわけですね?
信用しないわけですね?かわりにあなたの考えを押し付けるわけですね?
516LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:10
>>513
>行動心理学者たちも「統計やパターン」のみを信仰して「人の心を読み取ろう」とはしてませんね。

どこに「100%そうである」と書いてあるのですか?
物事をゼロか100かでしか判断できない自分の視野の狭さ、心の狭さを反省なさい。
517LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:11
>>515
ほんまもんのアフォですね?
物事をゼロか100かでしか判断できない自分の視野の狭さ、心の狭さを反省なさい。
>>515
まず、患者を受け止めなさい
519LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:12
>>515
あと、あなたの対応と解決方法を答えていただけますか?
>>519
私は臨床心理士ではないので分かりません。
LEDさんにお教え賜りたくてお尋ねしたまでです。

それと、文章を拡大解釈することが広い心を持つことだとは知りませんでした。
気づかせてくださってありがとうございます。

では、私は満足しましたので、次の方、どうぞ。
521LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:16
>>514
中傷ではなく、堂々と反論してごらんなさい。
522クリリソ:03/06/27 14:17
>>520
バイバイ
>>521
そのとおり。>>514のLED ZEPPELINさんにはもっとちゃんとした反論をしてもらいたい。
524LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:19
>文章を拡大解釈することが広い心を持つことだとは知りませんでした。

人の心=文章だそうです。
これではいくら話しても無駄ですね。
「ブタに心理学を説明しているようなもの」です。
やっぱり「ブタに真珠」でしたね。
文章も行動の一部だよなぁ
526LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:20
>>523
>>514のLED ZEPPELINさんにはもっとちゃんとした反論をしてもらいたい。

これではいくら話しても無駄ですね。
「ブタに心理学を説明しているようなもの」です。
やっぱり「ブタに真珠」でしたね。

>>524
確かにそれはイタイな。
論破しようとして揚げ足とりになってるな、
心理学徒は。
528LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:23
これでここの住人が「ブタ」であることが解りました。
仕事ですので私はこれで失礼します。
たまには「エサ」を与えに来てあげましょうね。
でわ。
>「人を見抜くことに出来ない親や同級生、同僚など」

環境、ですか。
>>528 乙
531LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:25
>>527
理屈が通らないのですから揚げ足にもなってないでしょう。
「揚げ足ブタ」ですかねw
仕事中に2chに来るほど悔しかったんだろうなぁ。
533LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/27 14:26
でわ。
ブヒブヒ
よし、それでは以降、
心理学徒・業者の書き込みでお楽しみくだちい

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2chの半分はひきこもりでできています。
537ひきこもり:03/06/27 14:31
.        ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__   掲示板よ、LED ZEPPELINよ
     ト/ |' {              `ヽ. 歌ってくれてありがと!
    N│ ヽ. `                 ヽ 豚に真珠も大歓迎さ!
   N.ヽ.ヽ、            ,        }
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       | LED ZEPPELINと歌いたい。
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ_,,. \ヽ、   | 出来れば女の子で
.      ゙̄r=<‐-ミニモニr;=ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ あって欲しいと、、、、、妄想する
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ おれのリビドーぅを!ぅおぅおぅ!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'  
       l   `___,.、     /│  クールなLED ZEPPELINに見透かされて
.        ヽ.  }z‐r--|     / | いるようで、みさかいのない昨夜の
           >、`ー-- '  ./    ヽ LED ZEPPELINにケツカマ掘られているよで
      _,. / `ー--‐ ´.       \、 無性に情けなく今日も逆切れ!!
-‐ '''"  ̄                   `'''‐- 、.._ 歌ってくれてありがと
.                            _  ̄'''\やっと掴んだ新境地
.       /.         /   , --、  i´!⌒!l  r:,=i 
.     /.         /     .|l⌒l l  | ゙ー=':| |. L._」 )) ワキワキ
.    /.          /     i´|.ー‐' |   |    |. !   l
.   /.         /      |"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
.  C.         G      i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
.   i:::::.        i:::::     │ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
残りの半分はスクリプトでできています。
ものすごーく乗り遅れてしまって悔しいというか,
読んだだけ損をしたというか.....

なんじゃこりゃ.
真珠婦人が降臨したということで。
541LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 12:23
>>539
お相手してさしあげましょうか?
真珠婦人北ー!
543PPP:03/06/30 17:11
>>541
俺の相手でもしてろ、サル。
544LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 18:58
>>543
言葉を理解しない自慰ブタの相手は御免だですね。
負け惜しみばっかの「揚げ足ブタ」は糞でもして死んでなさい。
観客の俺の判定では、LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6の負け。
頭悪いだろお前。
546LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 19:31
PPPのブタ仲間は観客じゃないでしょう。
人間なら冷静に判断できるはずです。

1:PPPの発言が「隠し切れない思い込みと囚われ、私への反発心、己の理解力、読解力、認識力
  の無さ、無知ぶり、基本的感覚のズレ」がどんどん露見してきてるのも事実。
2:最後の方の発言は、追い詰めれて本当の自分を見ぬかれてほとんど「脳障害、知的障害レベル」
  になってきてるのも事実。
3:私の「メールなら相手してやる」にビビって止めたのも事実。
4:自分の正体をバラしてからはしゃいでたのも事実だし、そのはしゃぎぶりが
  「追い詰められた自分を見破られたくないための、悔し紛れの誤魔化し」で
  ある事も事実。
5:私の>>480の「分析」に対して、凄く素早く慌てて反応してるのも事実。
547545:03/06/30 19:36
俺は真珠に価値を見出さないから。
548LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 19:46
ならさようなら。
549545:03/06/30 19:47
なんとなく感想文をうPしてみる

1:赤ちゃん(LED〜)はPPPの意図を理解している?
2:中の人などいない!
3:いきなりメアド出す奴ってキモイ。
4:赤ちゃんも楽しそう。
5:ぽかーん。


総評:もっと真珠婦人みたいに話してよ。顔が赤いよ?ナルシスト。
550545:03/06/30 19:48
うん、おもしろかったよ。ありがとう。バイバイ。
ボクはこのスレで癒された!!
552LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 19:52
「苦しいこじつけの負け惜しみ」言わないと返れないのはPPPとかと同じですね。
>「苦しいこじつけの負け惜しみ」


オマエモナー
554LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 20:24
図星を突かれると「オマエモナー」

パターンの解り易いブタですねw
赤ちゃん必死だな
暴言を観客に浴びせるのもロックらしくて◎。
「返らないで」もっと歌ってよ。エンターテナー。
LED ZEPPELINの2chでロックな絶望真珠療法
LED ZEPPELINちゃんはね、
周りの人たちのせいで
自分が真珠だと勘違いしちゃっている子豚ちゃんなんだよ。
559ママン:03/06/30 20:56
LED ZEPPELINちゃんの芯は、何の価値もないゴミ屑なんだよ。
何年もかけて、周りの人達、環境によって、付加価値でコーティングされ
人造真珠に改造されちゃったみたいだね。

2chではその人の本質が浮かびあがる。

LED ZEPPELINちゃんは無価値の屑。
だからこそ、LED ZEPPELINちゃんの歌声、
自分でそれに気付いている絶望の叫びは
DQN2ちゃんねらーの達の心に響く。

いいロックだったよ。ありがとう。
560LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 21:03
図星を突かれて、「オマエモナー」も空振りに終わったのが恥かしくて、悔しくてキレましたか(p
やっぱり自分で自分をブサイクに、ミジメにする「ブタ」ですなあ(w
いいぞ、もっと歌え。アンコール。アンコール。
もっと歌えよ真珠豚
その歌声で人を癒せ 
自爆する飛行船の赤い炎
うむ、美しい。
今日も祭りですか?

楽しそうならば私も参加しますが。
壮大に自爆したLED ZEPPELINの名は
伝説のコテハンとして心理学住民に語り継がれるであろう。
>>567
いや、それほでではない。

まだ遊び人の方が個性があって良かったのだが。
569ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/30 21:34
>>567
俺は既に忘れていたが。
LED ZEPPELINは遊び人の
持ちキャラの1つかもよ?
そういや遊び人の主張も忘れたな。

「○○○フォーミュラ」しか記憶に無い。
叫ばない Rock は好きになれない。
心がこもっていないと感じるからだと思う。
Led Zeppelin はその点で素晴らしい。
ほとんど格好に因われておらず、歌がウマイくせに叫んで変な声を出してみたり ...
Rock'n Roll is deadと叫んだのはレニークラヴィッツだったか。
574ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/30 21:45
パンク ノーデッド
575XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/06/30 22:30
デムパとしてもわりと小物だと思うが。
この程度のメンヘルさんは,結構カウンセラー系のスレに来襲しないか?

機械人間スレの1とか愛はケミカルみたいなインパクトのある主張があるわけでもなく,
ありきたりでヘイポーな自説をがなりたてるだけだろ?
あまり食指が動かんのよね。
576PPP:03/06/30 22:35
あぁ? まだ続いてたのかよ?
577ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/30 22:39
パンクスもテッズもラスタマンもモッズもロッカーズもヒッピーズもスキンヘッズも死ぬまで戦い続けろ
どんと は静かに眠れ.
579ロボ ◆lSiROBOsc. :03/06/30 22:56
ドントトラストオーバーサーティー!

若かったよなあの頃は……
13歳以上は女として認めない?
このうたに心をこめて
クズ共に捧げてみます
自由なんて言葉は 僕は信じない


582XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/06/30 23:11
思い通りにいかないのが世の中なんて割り切りたくないから
583LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 23:14
>>581
良いですね。
現実にクズどもには、絶対に自由を手に入れることはできませんからね。
>>583 ゆーきゃんふらーい!
玲さんは自由だな。
LED ZEPPELINは自由に空を飛ぶ。
いつでもどこでも爆発できる自由も獲得したわけだが。
588LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/06/30 23:45
なぜ、「クズどもには絶対に自由を手に入れることができないか」知っていますか?
強くないからさ。
雲になりてぇなぁ。
空に融けたいよ。   
carte blanche
disengagement
free ticket 
freedom
liberty
privacy
rest
space
uhuru
unconstraint

打ち込むことは出来るのに
ある一定以上の社会的地位に立つと
周りの豚どものせいで
自分が屑であることを忘れやすい。
金、地位、名誉、プライド、知識、過去、感情、言葉、名前、体、心、から自由になれない地表の屑。
595LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/07/01 00:06
>>539
そうそう。
「クズ」はそういうものを手に入れれば入れるほど、自由を失ってがんじがらめになっていきます。
自由を手に入れる術を知ってる人間は、そういうものを手に入れれば入れるほど「自由」になれます。
596LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/07/01 00:07
>>594でしたね。
>LED ZEPPELIN

君は豚クズではなく、サルでもない。以上だ




           飛べ
598LED ZEPPELIN ◆.8aAlFR7U6 :03/07/01 00:10
>>597
飛ばなくても私はいつでも自由ですからご心配なさらないでください。
それは孤独ともいえますね。777です。
600ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/01 00:16
ノーフューチャー!
じゆう ―いう 2 【自由】
(名・形動)[文]ナリ


(1)〔freedom; liberty〕他からの強制・拘束・支配などを受けないで、
自らの意志や本性に従っている・こと(さま)。自らを統御する自律性、
内なる必然から行為する自発性などがその内容で、
これに関して当の主体の能力・権利・責任などが問題となる。

(2)物事が自分の思うままになるさま。

(3)わがまま。気まま。
自由な人をみるとミラーニューロンが自由を感じまふ。
603ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/01 00:20
ボーイズ ビー シドビシャス
気付いたらもう7月か。
時間が流れるのが早いなぁ・・・
605597:03/07/01 00:27
>>598

ZEPPELINは飛ぶモノです
そういう「設計」です
606ロボ ◆lSiROBOsc. :03/07/01 00:31
鉛の飛行船伝説
607XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/07/01 00:32
名前のとおり,ヒンデンブルク号なみの燃え上がりっぷりですな。
屑が自由に自らの設計図を書き換えようとする昨今ですが
「カウンセラー」として食っていくにはどうすればいいんですかね
609XYZ ◆64XYZ/EQlg :03/07/01 00:45
設計でミスっていた場合下流工程でバグが多発しますが,大抵「仕様です」
の一言で解決します。
ですので,どうもこの場合「食っていけないのはカウンセラーの仕様です」
で解決すると思われ。
カウンセラーとして食っていけないのは
しようなので
しょうがないという
しょうもない結論ですた

めでたし めでたし
611ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :03/07/01 08:21
ttp://www.segarosso.co.jp/INITIALD/ss/q_a/index.html#u

光出力未対応なのは「著作権の関係上出力できない仕様」なのだそうで・・・
カウンセラーと同じくらいAV○Xは糞です。


     (´∀`)     ♪
  ゴソゴソ  (ヽι)     汽車の窓からチソポコ出して
          く ゝ

      ヽ(´∀`)ノ
   バッ   ( ∩ )    汽車賃出したと大いばり〜♪
         /ω\

      ヽ(´∀`)ノ    Σヽ(゚Д゚ )ノ
         (    )         (  へ)   それを見ていた車掌さん
          くω\         く

      ヽ(´∀`)λ(゚∀゚ )ノ
         (  へ)  (  へ)   あまりにでかくて釣りがない〜♪
          くω   く
飛ばねぇ豚はただの豚さ
チェッチェッコリ チェッコリッサ
リサンサマンガン サンサマンガン
ホンマンチェチェ
ノノノノハ     アチー アチー ダンパディーダンバンディー ハァー
从‘ 。‘从 <AZEE A ZEE dum pa dee da bu dee ha♪
        
         シィディパディー カー パンカディー カークンクー  アァー
        sha dee pa dee ka pa ka dee ka kun koo ah♪
        
           シャダッデバダッデバダッデ    マダー アァーン
        a shuda ba da bum bu du na da mada owW♪
616没個性化されたレス↓:03/07/04 14:23
飛ばねぇ豚さんへプレゼント
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf
飛ばねぇ豚=LED ZEPPELIN◆.8aAlFR7U6
紅(LED)の豚(ZEPPELIN)
200
620山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
621没個性化されたレス↓:03/07/20 15:42
再開!
622没個性化されたレス↓:03/09/13 02:47
毎日,3食,食パンで我慢
624没個性化されたレス↓:03/10/03 02:00
最近はパンも食えない。
625没個性化されたレス↓:03/10/03 09:40
パンの耳は鳥のえさ用にただで配っているじゃないか
それを狙え>>624
626阪神優勝!でも大阪は全国最低。選挙で変えろ!政権交代!:03/10/03 14:48
阪神タイガース優勝バンザーイ!
よくやった星野さん。選手たち。
よーし、次はダイエー相手に日本一や!
でも喜んでる場合やないで〜
大阪の景気は超ドン底最悪状態真っ最中!
大阪の選挙の投票率はなんと全国で最下位!(55.69%)
なさけないわ、ほんま。。。
投票率が低いのは社会、経済に対して自発的な努力が無い証拠や!
(....43京都 44沖縄 45埼玉 46千葉 47大阪)
こんなことで大阪の景気が良くなるわけないやろが!
大阪を変えたいんや!
11月9日の総選挙、投票率を上げようや。
全国一位をねらおうや!
それが無理でも、せめて、
阪神の勝率(62,7%)を超えるぐらいの投票率をめざそうやー!
大阪人よ立ち上がれー!!!
そして、政権交代で日本を変えたいんや!
イメージとパフォーマンスばっかりで
弱者の痛みを無視するような政策ばっかりの小泉政治はもうアカン!
自民党の利益を失うような構造改革を
自民党自身ができるわけないのは誰でもわかる。
もうだまされへんぞー!
大多数の無知な国民をあざむくのもいいかげんにしろー!
自民による自民のための自民の政治はもう終わりにしろー!
11月9日総選挙。
政界の明石家さんまこと小泉純一郎と
政界のビートたけしこと菅直人。
さあ、勝つのはどっち!!!?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/shugiin_watching-2000.htm
............................
627没個性化されたレス↓:03/10/03 15:47
アメリカの院で心理に進んだものの、日本に帰ってきても
食えないの分かっていたのでしばらくアメリカで働きました(田舎)

で、日本に帰ってきてからカウンセリング所開業。
妻もアメリカの院で心理を勉強したので二人でひっそり働いています。

開業資金 地代 約30万 敷金礼金込み(田舎)
     人件費 0円 夫婦二人でがんばってます。
     その他 約50万 広告やソファーなど(極力金かけませんでした)
     
一年目は悲惨な状態でしたが、赤字にはならずに済みました。(でも苦しかった)
現在は二人で月収100万程度です。個人事業なので不安は常につきまとい
ますが、妻と二人楽しくやっております。

潰れないようにがんばります・・・。
>>627
面接1回いくらでやってますか?
629没個性化されたレス↓:03/10/03 17:02
2万です
>>629
あのー、相場からするとかなり高めな気がするんですが・・・
時間無制限とか?
631没個性化されたレス↓:03/10/03 17:13
90分です
アメリカ帰りの院卒ですよ?
>>631
いやね、聞き流して欲しいんだけど、俺が勤務する中学校の
SC、1年間で30人以上いた不登校生徒をほぼ全員学校に復帰させて
1時間¥6000だっていうからね・・・
人それぞれだから。あはは。
633627 ◆kcJ1TZAd1U :03/10/03 17:31
>>628 一時間5千円ではじめました。
2万円も頂いたら、誰もきませんよ・・・。

最初は一日一名とか二名(ひどいと0)
一日平均二名で一万円 X 25日で25万
25万ー7万(家賃)ー3万(光熱費など)で
収入15万〜18万円(2人で・・・)

一年くらい地道にやって、口コミや宣伝で大分お客様が増えてきました。
問題は電話番がいないので、面接やってると電話にでれないこと。
信用問題にもかかわりますし、新規のお客様を逃がすことにもなります
ので、これの対応にはかなり頭を痛めました。
(現在少しずつ改善中です)

>>633
なるほど。了解。
634です。一応了解しましたが、
629の「2万」は現在の値段ということですね。
これから生徒指導の面接なので今日はこれにて失礼。
>>629
>>631
は騙りのネタ
637没個性化されたレス↓:03/10/03 17:52
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!ペペローション360mlが490円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
ポイント制度も導入!!ポイントが貯まります!ポイントでもお買い物できます!
http://www.king-one.com/
638627 ◆kcJ1TZAd1U :03/10/03 18:13
>>635 いや現在も基本的には5千円ですよ。
    値上げしたら、お客様減ると思います。
    学校の先生ですよね? 最近ADHD/ADDやLDの相談が多いです。
    担任の先生に資料渡したり、お話させて頂いても理解得られないこと
    多いです。協力的な先生も多くいらっしゃいますけどね。
639628:03/10/03 18:45
>>633

1回5千円で月に100万(二人で)を稼ぐとなると、単純計算ででは週に25人。
あんまりかかっていないみたいだけど、経費の分も考えると、週に30人こなせば
良いという感じですね。まあ、何とかなるか。

電話番は、留守電に「ただ今面接中なので、電話を取ることが出来ません……」
とメッセージを入れて、ナンバーディスプレイも契約すれば相当に補えると思い
ます。

ところで、宣伝はどのようにしたか、教えてもらえますか?
私も田舎で開業して2年目です。
640627 ◆kcJ1TZAd1U :03/10/03 19:17
>>639

田舎なので、地元の人の目にとまる宣伝が一番効果的でした。
地方紙(誌)に広告代金払って週一回記事書かせてもらってた
ことあるんですけど、それが一番効果的だったと思います。
小さな小さな新聞なので、格安で喜んで応じてくれましたよ。

例えばLDとは何か?どうのような困難が学校や家庭で起きるか?
対応方法の例などを簡単に書いて、週一回毎回話題を買えて書いて
いきました。タウンページとかはあまり効果的じゃないような気がします。
どこのカウンセリング所がいいかなんて、お客様は判断しかねますから。

現在はその新聞で出来た人脈などで特に宣伝しなくても、程ほどに
新規の方からの問い合わせがきます。
あまり多くこられても満足な対応出来なくなる可能性がありますので、
今の現状には二人とも満足しております。
事業主としてはこれではいけないのかもしれませんが・・・。

641没個性化されたレス↓:03/10/03 19:24
642628:03/10/03 22:02
レス、ありがとうございました。タウンページと口コミなどに頼っていたので、新聞
は検討の余地がありますね。広告代もあんまり高いと、払い切れませんが……。

私の場合は収入的には非常勤の方がメインなので、ぬるま湯に甘んじていると言うか、
思い切って広告をぶつのもためらっていました。一人で週に3日の開業なので、ゾロ
ゾロ来られても困るのですが、現在は一日に3人くらいなので、もう少し伸ばしたい
とは考えています。
643627 ◆kcJ1TZAd1U :03/10/04 02:13
>>642
どういたしまして。かけもちで大変ですね。お疲れ様です。
週3では確かにたくさん問い合わせや来客があっても困りますよね。
地方のようなので、新聞の折込広告の活用はいかがでしょうか?
あと、ライバルとの差別化で専門分野をうちだしてみては如何でしょうか?
うちで言えば、私は教育関係の心理学を学んでいたので、それ関係のみで
やっております。家族や親子関係は妻に任せております。
鬱などの相談も多いのですが、私達ではお金を頂いてカウンセリングする能力
も自信もないので他の所を紹介しております。
全般に渡って相談に応じれば、それはそれで儲けるのかもしれませんけど、
専門性を打ち出せば、宣伝の仕方もしぼれますし、紹介も増えると思います。
何にしろ最初の宣伝と営業は大変でしたけど。
644judge:03/10/04 06:21
bad
>>632 教えてください

>1年間で30人以上いた不登校生徒をほぼ全員学校に復帰させて

って、その人はどんなことをするのですか? 不登校だから学校にはこないだろうし、
親にカウンセリングするの? それとも、教師へのコンサルテーションですか?

ウソはったり
>>645
632です。いいとこに気が付きましたね。
彼は教師にも、親にも面接してましたが。
さて、現在の話。
不登校生徒は毎年入学する1年の中に必ずいるが、これで当分は不登校で悩まない、
やれやれ、と職員全体が4月に思ったとき・・・


 新校長が現れました。こいつがとんでもない奴で、カウンセリングの知識ゼロ。
「セッションの内容をすべて(会話の内容まで)自分のところに知らせるように」と、
個人情報秘守のルールもへったくれもないことを言いだしやがったんです。
結局、そのSCは、契約期間中だが、これでは仕事にならない」とS県教委に訴えて
中学校での仕事を辞めちゃいました。
 恐ろしいことに、彼の代理が素人のおばさん。1年間そのSCと仕事をしただけで
自分は何でも出来ると勘違いしています。現在、徐々に不登校児が増加中。2学期
当初で、とうとう2桁いきました。カウンセリング室はかったるい生徒のたまり場に
なっちゃいました。これからどうなることやら。やれやれ。


632です。
改めて自分の文章を見たら645さんへの解答になってませんね。これでは愚痴ですね。
失礼失礼。
当学校のSCの方法なのですが、不登校の生徒と親御さんの三者面談形式が
ほとんどでした。つまり、週一回、SCとの面接を行うのです。これで分かったのが、
いわゆる内因性的な病的「引きこもり」がいかに少ないかでした。
 彼のやり方は家族関係を徹底的に分析して、自分の欠落した部分に気づかせるか
という方法でした。流派でいうなら、ユング派でしたね。
不登校のかなりの部分が、親子関係を清算して学校に復帰するか、
ただの「なまけ病」で、一喝(別に怒鳴りはしませんが)されて復帰するかのどちらかでした。
 前者のほうが勿論治癒に時間がかかり、最低半年はかかったように記憶しています。
後者は大体3〜4ヶ月で復帰できたケースが多かったように思います。
こんなところで宜しいでしょうか?
649645:03/10/04 19:08
>>648
ありがとうございます。スレ違いの話題ですが、もう少し教えてもらえますか?
親と一緒とはいえ、不登校の子どもはすんなり学校に来るもんなんでしょうか。
校舎に足を踏み入れるのも大変な子どももいるので。何か秘策があったのでし
ょうか? また親子同席の面接はどのくらいの頻度だったのでしょうか。
650没個性化されたレス↓:03/10/04 20:07
コテハンがいないほうがいいね。
その意味でLED氏は効果的な仕事をしたのかも?
>つまり、週一回、SCとの面接を行うのです。これで分かったのが、
>いわゆる内因性的な病的「引きこもり」がいかに少ないかでした。
> 彼のやり方は家族関係を徹底的に分析して、自分の欠落した部分に気づかせるか
>という方法でした。流派でいうなら、ユング派でしたね。
>不登校のかなりの部分が、親子関係を清算して学校に復帰するか、
>ただの「なまけ病」で、一喝(別に怒鳴りはしませんが)されて復帰するかのどちらかでした。

すごいなあ。。SCはこういう人と渡り合わなきゃいけないのか。。

今まで指定校やSC叩きをやっていたけど、反省するよ。
652マリリン ◆TJ9qoWuqvA :03/10/04 22:15
>>651
現状は、こんなに甘くないと思うよ。

>不登校のかなりの部分が、親子関係を清算して学校に復帰するか

親子関係の清算なんて、そう簡単にできるものではないよ。馬鹿の壁
っていうのがあるからね。

これ、なんかのネタでしょ。
>>652
632です。
それは貴方の仰るとおり。只誤解して頂きたくないのは、
親子関係が清算しきれていなくともなんとか登校できちゃう生徒も多いことです。
子供の環境に適応する能力って大したものですよ。
無論面接を続けながら治療を続けないといけないわけですが。
ネタかどうかは貴方が判断して頂ければ良いのであって、ただ事実があった
ことを書いただけなんですがね。
654没個性化されたレス↓:03/10/05 00:30
>632、648
ネタだな。
臨床心理士なら「なまけ病」などという言葉は使わないし、
SCの仕事は、不登校児を登校させる事を自慢する事ではない。
655651:03/10/05 00:39
無粋な方達がおられるようですね。
>>632=648を書いてるのはSC本人ではないだろうが。
>>650
今のこの板の惨状は、コテハン諸氏が揃って活動を控えてしまったのが大きな要因だと思うのだが。
透明あぼーんされてる
臨床心理士なら、田舎に住むのが一番です。まだSCが充足していない所があるでしょう。
1校受け持てば、税込みで150万くらいにはなる。精神病院で心理を置いていない所もある
でしょうから、非常勤の口も見つけましょう。精神科は力つくよ、やっぱり。

田舎と言っても、ド田舎はダメ。ブロードバンドが入っているくらいの田舎です。小ぎれいな
民間アパートだと5万はするので、町営住宅とか、雇用促進住宅とか、2万以内の公的な住居
にすることです。同居人がいることが求められるかもしれませんが、いくらでもごまかせます。
雇用促進住宅など、空き室が沢山ある所も多いのでうるさいことは言いません。

人のつながりができてくれば、不登校などの相談を持ちかけられることもあるでしょう。
田舎の人はうわさになるのが嫌なので、「ヨソ者」に相談したいのです。でもお金をいただ
いてはいけません。営利行為とみなされて、住居を追い出されては元も子もありません。
田舎の人は義理堅いので、ビールや菓子などを持ってきてくれるでしょうから、それはありが
たくいただきましょう。

SCに出ていると講演も頼まれるようになりますが、退屈で難しい話をしてはいけません。
面白く、分かりやすい話ができると、口コミで別の所からお呼びがかかります。

続きです。

田舎には、年を取ったりして畑をもて余している人が沢山います。草ボウボウにすると隣近所
に迷惑がかかるので、耕作したいと言えばタダでも貸してくれる人がいるでしょう。野菜はほ
とんどを自給自足にします。ちなみに農具の刃物は、高くても手打ちのものを買うこと。手入
れがきいて永く使えるので、結局はお得です。

食事は玄米食にすれば、蛋白質をあまり摂らなくて良いそうです。非常勤は病気になるとアウ
トなので、健康維持の面からも好ましいことです。そしてSCに行けば、余った牛乳を沢山も
らってこれます。肉や魚は週に一度で十分。

パソコン1台あれば、新聞もTVも要りません。どうしてもTVが見たければ、
室内アンテナを買えば、チューナーつきのパソコンでこっそり見れます。NHK
の受信料は当然払いません。そしてIP電話で通信費を安くできます。

車を持っていなければ、中古の軽トラを買いましょう。農作業には一台あると
便利なものです。四の五の言わなければ、30万もあれば買えるでしょう。軽ト
ラでSCに行けば、子どもたちや先生方にも評判になります。田舎では百姓を
バカにしたりしません。免許のない人は頑張って原付を取りましょう。歩いて
いると日が暮れます。

「半農半心」の生活は、いかがですか?
>>660
馬鹿者、こんな田舎でブロードバンド入っているわけないでろうが。
いい加減矛盾したこと言うの止めとけ。
>>662
そうとも言えないぞ。漏れは東北の田舎町に住んでるが、とっくに入ってるよん。
でも東北は寒いので、お勧めできましぇーん。
>659,660
理想的な生活ですね。
そこで地主の娘と結婚できれば文句なし。
>>664
その生活では生活保護よりも収入が低いから、
結婚なんて問題外だけどな。
666没個性化されたレス↓:03/10/05 20:35
田舎暮らしは一種の賭けのようなものですね。
確かに田舎ほどSCのなり手となる有資格者がいないので、無資格者
(臨床心理士資格ってそれほど威張れるような資格か?と自分で突っ込む)
でもなっちゃったりする人はいますよね。
でもそこでまた問題が起きたりして(スレ違いなので、ry
田舎だと競争がゆるやかなので食べやすいとは医者板でも言われていますが、
開業は本当覚悟がないと。
私は著作も論文もほとんどないですし、講演会もやってませんので、開業は
現段階では無理です。
まあ臨床心理士資格は食うための入り口みたいなものですね。
私はカウンセリングやってる会社とSCの掛け持ちです。
年600万届くか届かないか。
同年代のサラリーマンより安いし、社会保障ないし(涙)。

>>665
いや、この生活だったら年に50万くらい貯金できるかも。都会のように遊ぶ場所も、
買い物への誘惑もないしね。

それに田舎では学者は尊敬されます。地方のDQN大で非常勤講師か学生相談でもやれ
ば、収入なんか関係なく地主の娘と結婚できます。結婚できなくても、宮沢賢治みたい
でカッコ良いではないですか。
668 :03/10/05 20:41
669りす ◆lKZXjukhX6 :03/10/05 21:16
でも田舎でいろんな人から「先生が今日はこんなことやっていた」とか噂
されるのは嫌かなあ。
田舎だから「こんなこと」が知らないうちに発生してしまうんですよね。
その地域の文化や習俗をきちんと知らないと溶け込めない、つまり、都会
からいきなり田舎に行ったら文化的摩擦をそのまま持ち込むようなものです
からね。(例、つくば地域で農村に突然灯台博士夫婦が住み着く)
というわけで心が貧しい都会暮らしを選択しています。
田舎暮らしの補足です。

地方では心理士会の人数も少ないので、すぐ顔見知りの仲になります。大学の先生と
仲良くなれば、研究室の図書を貸してくれたりします。大学の図書館も研究職とみな
して、利用カードを発行してくれます。これで書籍代は大幅にカットできます。

それに、田舎では服飾費もかかりません。安物のジャージで出歩いている人をあちこ
ちで見かけるし、スーパーではジャージにエプロンが奥さんたちの標準スタイルです。
SC用に春秋物と冬物の一張羅があれば、あとは「しまむら」か「ユニクロ」で十分
です。カジュアルで見栄えのする服が、一番高くつきます。

田舎暮らしに向いていない人は、好奇の目で見られたり、ウワサをされるのが嫌いな
人でしょう。よそ者はさしあたり距離を置かれるか、質問攻めにされます。ただでさ
え臨床心理士なんてまれ人なので、田舎の人には格好のネタになります。

「ウワサは光よりも速い」という格言?がありますが、こういうのが苦痛な人はまず
向かないでしょう。どんどんウワサにしてもらえば宣伝になって嬉しい、と思うくら
いでないとダメです。あとは体力のない人、身体を動かすのが嫌いな人ね。農作業や
地域の行事などでへたばっていては、カウンセリング中に寝てしまいます。
>>670
おまえ田舎で暮らしたことないだろ。
大学の先生と仲良くなる、って言ったって、大学があるような場所じゃそんな田舎にはならないよ。
脳内理想だけで田舎を語るんじゃないよ。
>>671
私は地方の県庁所在地(当然、大学アリ)から、車で小一時間の所に住んでいます。
これでけっこうな田舎ですよ。周りは田んぼや畑、果樹園があるし、牛もそこいらを
歩いています。でもブロードバンドは入ってるし、映画やコンサートも十分楽しめま
す。

だからド田舎ではなくて、そこそこの田舎に住むのが良いのですよ。
>>672
んじゃ大学ある場所で大学教員にもなれない奴が先生扱いされることはないな。
大学あるってことは大学生も山のようにいるわけだし。
漏れだったら、別に先生扱いされなくても良いです。
食っていければ、それで良し。
だけど田舎暮らしって、それなりに大変じゃないの?
「人が少ない」のには、やっぱワケがあるんだよ。
私の家も時々熊が出るほど田舎ですが、車で30分位で大学へは行けます。
普段は自然の中でのんびりして、時々研究会にも顔を出せます。
SCも定員あいていますし。
田舎はいいですね。
田舎暮らしさんの言うこともわかるが、田舎が嫌で飛び出したオレとしては、
もう戻りたくないな。田舎でカウンセリングしますか、それとも都会でカウン
セリング止めますかと言われれば、相当に迷うと思うよ。

そういうライフスタイルを選べる人は、何よりも自然が好きとか、都会暮らし
を十分に味わって、嫌気がさしたような人じゃないかな。「半農半心」では、
少なくとも「人並み」の暮らしじゃないよ。
677りす ◆lKZXjukhX6 :03/10/05 23:55
仕事量が少な目、だけれども情報がいっぱい入ってくるので、都会暮らしは
求職する上では便利ですね。
特に産業カウンセリング的なことをやろうと思っていれば田舎には企業その
ものがないので、難しいですね。
そうですね。
「そこそこ田舎」は理想なのですが、文部科学省の推進しているプランだと
配置は全国に均等に行われるべきだということなので、かなり田舎でSCで
やろうと思うとニードはあっても生活できるまでの駒数というパイが獲得で
きないので困るのです。
どうしようかなあ。
今企業向けのカウンセリングプロジェクトが推進されているので、そこで
碌を食むということでやっています。
宮本武蔵の小説に出てくる本位田又八がスイカ売りをやって糊口をしのいで
いるような気持ちです。
お城の城壁作りをするようなハードな肉体労働(SC)は大変だけど、筆耕
で気長に暮らせるようなヒマヒマカウンセラーで碌を食むのも何か何かなん
ですよねえ。セリエ・Hのストレス学説でも少なすぎるストレスが心身症の
原因になるとも言われていますね。
少しずつ状況がいい方向に変化することを願っています。
678没個性化されたレス↓:03/10/06 01:23
リスはきのみ食べてなさい
679没個性化されたレス↓:03/10/06 01:36
田舎暮らしの蛇足です。どこが狙い目か、考えてみましょ。
もし移民して泣く目に遭っても、当方責任はとりません。念のため。
1.北海道
 寒さに耐えられれば、良いかも。もともと開拓移民の寄り合いなので、よそ者
も何もありません。冠婚葬祭は会費制でお札を裸で出せば良いそうです。
2.香川
 お遍路さんの歴史があり、よそ者には親切です。讃岐うどんブームで
経済も活気づいているかもしれません。
3.長崎
 江戸時代に出島があったせいか、港町でよそ者ウェルカムらしいです
よ。気候も温暖。九州でも鹿児島は排他的な土地柄なので、避けた方が吉。

 避けた方が良いのは……。

 茨城、群馬、山梨、静岡あたりは便利ですが、首都圏から出張する人た
ちが出てくるだろうから、SCの口は期待薄かもしれませんね。

東北は自然は良いにしても、閉鎖的な土地柄だし言葉のなまりがきつい。
自分の言ってることは分かってもらえても、相手の言うことは分からない
という失語症状態になります。

北陸は冬がきついです。雪が降るから。毎日どんよりした天気を見ている
だけで、ウツっぽくなる人がいます。近畿、中国、山陰については想像力
が及びません。
681没個性化されたレス↓:03/10/06 17:05
某製薬会社が臨床治験を臨床心理士に行わせているのですが、田舎だと老人は言葉
のなまりがきつくて、その土地の出身者の臨床心理士でないと、治験業務にならな
いそうです。(インタビューができない。)
>>677
>宮本武蔵の小説に出てくる本位田又八がスイカ売りをやって糊口をしのいで
>>680
>よ。気候も温暖。九州でも鹿児島は排他的な土地柄なので、避けた方が吉。



あなたがたのエディタの設定はどーして同じなの〜?
>>682

680ですが、常時接続なんでエディタ使ってません。
ダイアルアップ時代はエディタからコピペしてましたが……。
684りす ◆lKZXjukhX6 :03/10/06 20:44
>>682
じゃ私も。
別にエディタ使ってないです。
テキトーに区切っているだけです。
685没個性化されたレス↓:03/10/06 20:50
ロリモノの作品って結構ハズレがおおいけど
このサイトで手に入る作品は全部ヌケル度数高し!!
少女なのに洪水シリーズ等、マニアにはたまらない作品も多数
おいてます!
http://www.x-wisu.com/a005/ao/
686没個性化されたレス↓:03/10/06 20:50
 激しい電波が観測されております。
田舎の精神病院 ありがちな職員募集

【 職 種 】臨床心理士
【業務内容】心理テスト、SST、デイケア。週に1〜2回の事務当直。
      その他看護、事務部門の補助業務。医師の研究助手。
【 給 与 】当法人規定により優遇(大学院修士卒 163,800円)
【 賞 与 】年2回(昨年度実績 夏冬合計で4.0ヶ月)
【 諸手当 】危険手当3,000円 運転業務手当3,500円(大型免許取得者) 
      資格手当3,000円(臨床心理士資格)
【福利厚生】職員寮あり(月額6,800円) 職員研修旅行(一泊二日)
      当院を受診した場合、医療費は全額補助
≪前任者からのアドバイス≫
寮に住んで病院食を食べていれば、年に100万円は楽に貯められます。留学資金を作り
たい人には、最適の職場です。当直していると夜中に「オラァ、電波を送るな!」
などの電話がかかってきますが、2,800円の手当てがついているのでガマンしましま
しょう。

仕事は5時きっかりに終わるので、読書の時間はたっぷりあります。心理療法はお金
にならないので、病棟の厄介者の話を聞くくらいしかさせてもらえません。婦長には
絶対服従した方が得です。院長は自己愛性人格障害なので、近寄らないこと。学会発
表の調査や原稿書きをさせられます。

田んぼの中とて性欲処理には困りますが、病棟の連中は相姦図が乱れているので、ナ
ースには手を出さないこと。寝取ったとか何とか言われて、ひどい目に遭います。
私は包丁を研いであげたら、Fカップのふるいつきたくなるような美人の栄養士(23歳、
既婚、子なし)がセクフレになってくれました。しかし亭主にばれて彼女は離婚、
今では私の女房です。もちろん周りからは非難ゴーゴー、子どももできて留学の夢も
ついえました。田舎には住んでいられず、東京でプーです……トホホ。
>>687-688
あんた、看護学生か看護助手の募集を改竄しただろ?

>週に1〜2回の事務当直。
>その他看護、事務部門の補助業務。医師の研究助手。

これはPSWには絶対にいる。
690没個性化されたレス↓:03/10/07 03:38
悲しいかな、単科の精神病院では、
臨床心理士は事務同様の扱いしかされていないという現実です。
>院長は自己愛性人格障害なので、近寄らないこと。

単科のオーナー医者にはリアル既知外が多いね。
既知外、銭ゲバあるいはヤブ医者度数をプロットすると
綺麗な相関関係が浮かびあがります


692没個性化されたレス↓:03/10/07 16:23
>>691

パラメトリック検定でも大丈夫でつね。
693没個性化されたレス↓:03/10/07 19:47
病院勤務プラス開業ってできるん家にゃ亜・¥
>>690
給料は事務と同様。
立場は事務以下。って言うか、士農工商、犬、猫、心理。

しょうもない作業療法で点数を稼ぐ、OTが威張っていてむかつく。
しょせん川原乞食なので、殿様に気に入られて食わせてもらうように
頑張りまっしょ!
695没個性化されたレス↓:03/10/07 21:21
>>693
たくさんいますにゃ。
確定申告できますにゃ。
非課税所得者を狙うのもありかなと。
696没個性化されたレス↓:03/10/07 22:09
697没個性化されたレス↓:03/10/09 19:22
SCでも教員に平謝りしている漏れ。
698没個性化されたレス↓:03/10/12 11:46
☆★☆モバイルランキング☆★☆
http://enjo.h.fc2.com/rom/jjj3.html
699没個性化されたレス↓:03/10/26 01:16
age
    700!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
701没個性化されたレス↓:03/10/27 00:24
age
702没個性化されたレス↓:03/10/27 00:38
ブランドイメージ??くだらね。アホカアヒャヒャがこんなに似合う幻想固執もないよ。
欲しいの安く買えればそんでよし。そんでいずれイメージ様がお亡くなり遊ばしたらそんでよし、
虚栄が崩れて小気味よし。
相談者の利益を護る?利潤追求に肩入れしてやる消費者がおるかアホ!
>702
ユニクロの話か?
ユニクロの話でしょう。
705没個性化されたレス↓:03/10/31 12:39
ユニクロはいずれ廃ると思っていました。
学校の制服ではあるまいし、同じ服を着ている人々で
街中が溢れかえるのはどうでしょうか?
今の若者は個性というものに、訳もわからず
必死になっていますもので、若者には見向きもされなく
なるのは予想どうりです。
これからは、おしゃれなんてどうでもいい、ファミリィー層に
ターゲットを絞るか、目立たないインナー関係中心でほそぼそと
やっていくのがいいと思うんですよ。

706 :03/10/31 12:45
あらゆるものはいずれ廃る。
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708 :03/10/31 21:35
諸行無常なり
709パウル・クレー:03/10/31 21:36
>>707
アングラに流しなさい
710没個性化されたレス↓:03/11/01 19:43
心理の資格は社会で役に立たないage
711没個性化されたレス↓:03/11/03 01:39
私の母親はがっこの保健の先生なんだけど、職業柄、心理学の勉強会
なんかに7年前くらいから行ってたら、えらくいろんな教授に気に入られ
(調子のいい女だから)中級カウンセラーの資格を簡単な試験でパスした上
大学院行きたかったら推薦状いくらでも書くよなんて言われてます。
私はまだ大学2年生だけど、母のおかげで就職先決まりました。
要は、いかにいいコネを作るかだそうです。
人付き合いが得意でないと、難しいみたいですね。
お金もみんな稼いでますよ☆スーパーバイザーやってるk先生なんか
ヤバイくらい稼いでます。そこまで行くのは大変だろうけど・・・
みなさんも、先輩や他の人とのお付き合いを大切にして、なるべくそういった
勉強会なんかに顔を出してみれば「仕事ない」なんてことないと思います。
>711
貴重なご意見ありがとうございます。
あなたのお母様はさぞかし、人格者なんでしょうね。
養護教員をしながら、研究会に顔をだしたりと、勉強熱心な方ですね。
その子供様が、コネで就職できる事を自慢するとは思いませんでした。
就職はスタートで、それから先の人生のほうが圧倒的に長いです。
自分を磨いて、中途退職なんかにならないことを願います。
713没個性化されたレス↓:03/11/03 02:05
>>711
開いた口が塞がらない・・・
今の学生はこんなもんだろう。
715没個性化されたレス↓:03/11/03 02:25
>>712 何に対しての嫌味ですか?(笑)
実際養護教員だけでなく学校の先生方で、心理学の研究会に顔を出している
人は結構いますよ。不登校、いじめに始まり、PTSDなど
やはり勉強しないとついていけなくなるみたいです。
私が自慢してる(笑)みたいに取られたみたいですが、
みなさん心配されてるみたいなので、ただ私の知っている事を書かせて
いただいただけです。いくら就職先は頂いたとは言え
私自身、研究会には顔を出しますし、フリースクールなどの
ボランティアもしています。やらなきゃいけないことは沢山ありますし
712さんに心配されなくても、この世界がどんなに大変かは
身を持って感じさせられています。
ただ、2chっメンヘル板とかでもそこら辺のカウンセラーの先生より
言い事言ってるなぁ〜って人が多いから諦めてほしくないんです。



716没個性化されたレス↓:03/11/03 02:34
でも俺も、先輩のコネで今病院勤務。
先輩もこの世界、コネがなきゃ駄目だみたいな事言ってた
いくら頭良くても、人付き合いできない奴はやっぱ
就職むずかしいよ。


717712:03/11/03 02:38
>715
ごめんね。自慢バカかと思って、少し嫌味を言ってみました。
ありがとう。励ましてくれて。
心理板だけど、メルヘンさん多いから、気をつけて読んでね。
結局世の中コネだ
一般企業だってそうだ
アメリカと違ってジャパニーズドリームなんてない
719没個性化されたレス↓:03/11/03 03:25
入社は出来ても、コネだけでは生き残れない。
能力、人付き合いなど総合的な力が必要。
720没個性化されたレス↓:03/11/03 04:25
>能力、人付き合いなど総合的な力が必要

そんなの当たり前。まず、仕事がなきゃな。
コネかぁ・・・
俺の大学の教授もそんな事言ってた。
俺ももう少し、人付き合いが上手ならな
721没個性化されたレス↓:03/11/23 00:29
指導上げ
722りす ◆geDA3bDHJE :03/12/21 20:56
>>コネをどう作り上げていくかも大事ですね。
そのためにはキャリアを形成する必要があります。
地道な日ごろの努力やカウンセリングをしてきたPtさんの数が自分の実績だ
と思っています。
コネを作るためには血のにじむような努力が必要だと思います。
私が知っているカウンセラーには企業とのコネクションをつけるためにテレアポ
営業をかけていた猛者もいます。(それでうまく今は食べている。)
心理屋がそこまでできるかどうかですね。
私は請われれば仕事に行くという姿勢で今はやっていますが、喰えなくなりそう
でしたらなりふり構わなくなるかも知れません。
723没個性化されたレス↓:04/02/03 01:00
今日行った病院のカウンセラー 総保険点数388点
45分くらいかな。たった¥4000/h だよ。
クライアントの漏れは、逝っちゃってて猛毒だし。

やるかい?
724りす ◆geDA3bDHJE :04/02/04 17:26
私は今は保険適用が効くところでは働いていません。
メール一往復3千円、60分5千円が私の懐に入るのでなければ動きませんね。
医療機関で働いていたころには、通院精神療法を適用して、医師が3分診察を
して、私がカウンセリングをしてという分業で、32条適用されていれば、
患者さんの自己負担率が0だったということもありますけどね。
今日ふと歯科に行って気づいたのだが、歯科医よりは「先生」と臨床心理士の
方が多く言われる仕事だな。
口を開けっ放しだと「へんへい」としか言えないw。
収入がばらばらだというのも過当競争が始まっている歯科と同じような状況だな。
日本人に馴染みのない『カウンセリング』っていうものを、
もっと理解してもらうには、どうしたらいいんだろう。
【メンヘル】コテハン回答者検討スレ【メンサロ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1079153283/
りす ◆geDA3bDHJE=通りすがりの臨床心理屋 ◆7n8A9BKX5U
顔出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
728没個性化されたレス↓:04/05/09 14:57
700age
729没個性化されたレス↓:04/05/21 10:31
700age
730没個性化されたレス↓:04/06/07 01:03
700age
731没個性化されたレス↓:04/06/09 16:09
まあ無理だわね
732没個性化されたレス↓:04/06/09 17:58
とりあえず
心理学を学ぶことと
カウンセラーになることは
直結するものではないと
世界の中心で叫ぼう!
●注意!2chでは在日朝鮮人が工作をしています

フィギュアスレで反日朝鮮人の工作活動!

反日朝鮮人が日本の選手を貶めるスレを立て、レスをしていることが判明!
日本人が普通使わない「敵対感」という言葉を使い、
在日朝鮮人だということがバレますたwwww

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1071311178/434-/
--------------------------------------------------------------
大量の工作員出現とその活動の記録
(まず下記スレの>>632を読んでから>>564以降を読んでみよう)。↓

【韓国】「対馬島も われらの領土」日の丸を燃やし気勢上げる人々(写真)[05/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085061852/564-633
734没個性化されたレス↓:04/06/17 22:12
700age
今日、カウンセラーに『もう、君に興味ない』って言われて、かなり落ち込んでる。
それって、カウンセリング中止するって言われたのと同じ事なの?それとも、違う意味?
737没個性化されたレス↓:04/06/19 12:15
しどうあげ
738没個性化されたレス↓:04/06/28 02:00
700age
739没個性化されたレス↓:04/07/04 23:42
700age
740没個性化されたレス↓:04/07/17 03:20
700age
741没個性化されたレス↓:04/07/28 22:20
700age
742没個性化されたレス↓:04/08/06 01:18
700age
743没個性化されたレス↓:04/08/07 02:17
心理学だけしか学んでない人がカウンセラーになるから
ダメなんじゃないの?専門性があるのは当然なんだから
プラスα何か必要だよね。

それに、特に院を出たての人はスクールカウンセラーに
なるでしょ?今はカウンセラーって言っても、スクールカウンセラー
ばっかり。もっと幅を広げられるようになるといいよね〜・・・。

それに、心理学を勉強したからってすぐにカウンセラーになる
必要ないと思うし、むしろ他の仕事でもっともっと心理学の知識や
経験を生かしてほしいよ。そしたらカウンセラーをわざわざ育成するのに
大変な金・労力をかける必要なくなるでしょう。

どうか、心理学を学んでいる方々・・・もっと視野を広くもってね。
744没個性化されたレス↓:04/08/07 02:22
>>743
なるほど・・・。
でも、カウンセラーで食っていきたい人も
いるんだよね。
745没個性化されたレス↓:04/08/07 11:27
いいんじゃねえの?つまんねえ漫談師だと思えば。一人でなんか言わせときゃ
時間がたって、$食えるさ。
臨床漫談師認定協会発足と胃割れる日まで後19日
747没個性化されたレス↓:04/08/07 23:59
age
748没個性化されたレス↓:04/08/08 04:30
700age
749没個性化されたレス↓:04/08/12 05:02
700age
カウンセラー(もしくは精神科医)になりたい人って、自分の精神に不安がある人が多いみたいですね。
興味がある人も多いと思いますが。

一時期なりたかったけど、私は無理です。
なぜならそんなにタフじゃないから。
依頼人に引きずられちゃいけないっていうのが、そもそも無理。
751没個性化されたレス↓:04/08/19 16:21
もうすぐ28才で、結婚出産後もできそうな仕事だからという動機で
カウンセラーを目指すのは無謀ですよね?
752没個性化されたレス↓:04/08/19 17:39
751>何を根拠に出来そうなんて言ってるの??
大学の心理学科出て、大学院に行って、狭き門の臨床心理の資格取って、
就職する場所が極端に少ないうえ、数年ごとに試験があって、それに
落ちると資格取られる、
どうしてもカウンセラーになりたかったら、落ちた場合にプー太郎に
なる覚悟で大学に行ったら?
カウンセラーに求められるモノってなんですか?
働き口
755没個性化されたレス↓:04/08/19 20:53
>752
根拠がないから「できそう」って書いたんですが。
資格をとった後もいろいろ大変なんですね。
まあやるだけやってみます。ありがとうございました。
おう、ありがとうよ。
757没個性化されたレス↓:04/08/19 21:58
755>(笑)まあせいぜいがんばってください。
大抵の方があきらめてそこらのお悩み相談サイトや、
ボランティアの素人カウンセラーになるみたいですが、
せいぜいがんばって下さい。
ちなみに大学で心理学科を卒業した人でさえ、
心理士になるため大学院に行くのはごくわずかです。

「入ってすぐリンショウシンリシの資格が取れた!」
などの広告を出している養成学校は100%エセなので、
だまされないよう注意してください。

まぁ達者で。

7581/3:04/08/19 23:59
>まぁ達者で。

【達者の話】
この内容が事実である可能性が高いので、皆さんにお知らせします。
私の知り合いのA君が、友達であるB君から受けた相談内容です。
B君は、この前、中国の一人旅から帰ってきたばかりです。
以下にB君の話をまとめました……

B君は国内外問わずによく一人旅をする、いわゆるベテランでした。
この秋は中国に行っていました。
山々の集落を点々と歩き、中国4〜5千年の歴史を満喫していたそうです。
ある集落に行く途中の山道で『達者』と書いてある店がありました。
人通りも少ネい薄暗い山道で店があるのは今思えば不思議なことですが、
その時は『達者』という看板だけに何かの道場かなと軽い気持ちでその店に入ったそうです。
実は、B君も後で分かった事なんですが、『達者』と書いて『ダルマ』と読むそうです。

7592/3:04/08/20 00:00
さて、その店の中は薄暗く、数人の中国人がいたそうです。
奥のほうに人形が並んでおり、品定めをしようとよく見ると目や口が動くのです。
そうです。達者だったのです。B君はもちろん達者など知りません。
いや知っていても本当にそれを目の前にすると恐れおののくでしょう。
B君は周りの中国人が近づいてくる気配がしたのですぐさまその店を出ようとしました。
そのときです。後ろの達者の一つが喋ったのです。しかも、日本語で。
おまえ、日本人だろ。俺の話を聞いてくれ!俺は○○大学3回生の○○だ。助けてくれ!』
しかし、B君は何も聞いていない、また、日本語も分からないかのように無視してその店を出ました。
7603/3:04/08/20 00:01
その後すぐB君は帰国し、○○大学の○○について調べてみたそうです。
すると、確かに今年立教大学の学生が中国に一人旅に行き、行方不明になっているそうです。
両親も捜索願をだしているとか。
B君はこのことをどう対処したらよいか悩んでいるそうです。変に動いて自分も達者にされるかも。
とか。何故そのとき○○の話をキいてやらなかったか責められるかも。とか。
とにかく早く忘れたいからこれ以上は聞かんといてくれとのこと。
いやはや、私も達者の噂は知っていたものの本当に存在するとは思っていなかっただけに、びびっています。
在日中国人に尋ねたところ、戦前はよくいたらしい。しかし、現在はそんなことをしたら罰せられるそうだ。
まぁ、当たり前であるが。しかし、中国系マフィアなどは現在も見せしめなども含めて、
そういうことをする可能性は多いにあるらしい。
761没個性化されたレス↓:04/08/21 00:01
この話は数年目にも他のスレで見たことがある。
それが今年の話ですか。
762没個性化されたレス↓:04/08/21 00:03
仕事をクレ
ここの連中の面倒を見ろ!
764心理学チェリー ◆uHBkr7agXY :04/08/22 00:00
臨床心理士さんてどういうときに統合失調症やうつ病だと判断するの?
医師でも迷うことあるみたいだけど。
明らかに怪しいと思っても紹介せずに抱え込んだりするときあるの?
765没個性化されたレス↓:04/08/22 01:46
>764

 いつも思うんだけど、最近、スクールカウンセラーの仕事は
適切なレファーだ等という意見も見受けられる。

 しかし、大多数のスクールカウンセラーは医師ではない。

 医師でもない人が、医師より先に医療の適応か否かを判断し、
しかも、そのことで金をもらうというのは変ではないのか?

 また、万が一判断を誤ったときにはどうするのか?

 俺も非常に不思議に思っているのだよ。
766没個性化されたレス↓:04/08/22 01:54
かかえこむよりは、間違っているかもしれないが
きちんと紹介して、医師に診断してもらう方が望ましい。
767没個性化されたレス↓:04/08/22 08:04
かっとばせ ヌルポース
ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪
ヌルポ ヌルポ AutoRun♪
ぬるぽ ぬるぽ オートラン♪
おまえが踏まなきゃ誰が踏む!
768没個性化されたレス↓:04/08/22 11:21
>766

 精神病水準でない人を間違ってレファーすることはまだしも、
精神病水準である人を間違ってレファーしないことは問題だ。
 後者の間違いを犯さないほど、臨床心理士は適切な訓練を
受けているのか。
769没個性化されたレス↓:04/08/22 12:52
>768
病院臨床と教育臨床は違う。
院によっては、極端な所は病院実習もやらないらしい。
病院勤務していれば、当然精神医学的診断についても訓練を受けているが、
卒後すぐにSCになった場合、十分な訓練を受けていない場合もある。
迷ったらレファーすればいいが、その紹介先も知らない困った人たちがいる。
770没個性化されたレス↓:04/08/22 13:22
ちゃんと学校カウンセラーについて勉強してから発言しろ
771没個性化されたレス↓:04/09/29 11:41:58
カウンセラーって職業として成り立つんでしょうか?
なんか、ボランティアの延長って感じなんですが・・・・
772没個性化されたレス↓:04/10/01 21:46:24
しかしながら今の時代、心のケアを求める人は
かなり多いのではないか。
773没個性化されたレス↓:04/10/17 08:51:59
実践心理教育センターは良心的!
アフターケアもばっちり。
おすすめだよ。

http://www.jissen.com/
774没個性化されたレス↓:04/11/10 02:14:01
クライアントからいろいろと質問をされるるのはいやですか?(こちらも相手がどんな人間か判断する権利がある)
こちらは根掘り葉掘り聞かれるのに、カウンセラーは「私にもプライバシーがありますから」じゃ、
アンフェアだね
775没個性化されたレス↓:04/11/10 03:21:36
いっそのことアメリカに帰化してアメリカで心理士やろうか・・
776没個性化されたレス↓:04/11/17 02:51:21
700age
777没個性化されたレス↓:04/11/17 06:33:31
大学1年で心理学を
学んでます。
公務員を目指してますが
4年時で落ちた場合は院に進もう
と思っています。その際、1種より
2種に進み、経験を積んだほうが
良いと思うんですがどうでしょうか?
778没個性化されたレス↓:04/11/17 06:47:55
>>770
学校に精神病が存在しないなら、少しは意味のある発言だな。
存在しないなら、学校カウンセラーいらないし。
779没個性化されたレス↓:04/12/29 03:00:30
700age
780没個性化されたレス↓:04/12/29 03:06:16
素人でもヘンだとわかるのが精神病だろうが。
781没個性化されたレス↓:05/01/05 19:47:31
カウンセラーと云う肩書きってカッコイイと思いませんか?
782没個性化されたレス↓:05/01/05 20:50:34
>>781
バカ?
783没個性化されたレス↓:05/01/05 20:53:03
>>781
収入ゼロって言ってるようなものなんだが
784没個性化されたレス↓:05/01/05 23:29:30
カウンセラーになるなら占星術も習っておくべき。
ちゃんと習わないでもいい。占星術の言い回しを
習得するとよい。おみくじの言い回しでも可。

あと、男ならひげをはやす方がよい。
785没個性化されたレス↓:05/01/05 23:32:20
むしろカウンセラーは格闘技を習うべし。
786没個性化されたレス↓:05/01/05 23:32:52
闇金業者で働くといいんじゃない
787没個性化されたレス↓:05/01/09 04:05:22
788没個性化されたレス↓:05/01/09 04:28:40
男のカウンセラーなら、背が低くて攻撃性が低そうでニコニコして
眼鏡かけてたほうがいいかも、と一時期思ったこともあるが、
長めの茶髪で背が高くて筋肉質でイケメンでエロい体の方が
客が多く獲得できそう。
カウンセラーってホストみたいな役割でしょ。
俺は後者の方だから、この道で成功するかなァ。
かわいい子が来たら食っちゃおうかな。
789没個性化されたレス↓:05/01/09 04:40:55
かわいい奴は悩んだりしないよ、ブォケ。
790没個性化されたレス↓:05/01/09 04:48:57
俺のところは大学生や短大生のかわいい子が普通にカウンセリングに来
ますから〜。
791没個性化されたレス↓:05/01/09 04:52:48
かわいいと信じていられればシアワセよな。
792没個性化されたレス↓:05/01/09 04:53:49
短大とか抱えているようじゃレベルは低そうだな
793没個性化されたレス↓:05/01/09 05:04:06
レベルは低いっすね。
マジで美形の女の子はチラホラ来ますよ。
794没個性化されたレス↓:05/01/09 05:06:17
お前にとっては、だろ?写真でも公開したら信じないでもないが。
795没個性化されたレス↓:05/01/09 05:09:23
うーん、俺にとってというより皆と話してて、あの子かわいいねえ
って話題になりますよ〜
796没個性化されたレス↓:05/01/09 05:13:28
これがカウンセラーの正体か。
797没個性化されたレス↓:05/01/09 19:20:13
岩月予備軍がいっぱいいますね。
798没個性化されたレス↓:05/01/15 20:40:08
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・
やばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/
799 :05/03/05 01:34:00
なんちゃって心理カウンセラーではなく、
院を出た臨床心理士なりたての人たちって
仕事は沢山あるのでしょうか?
それとピースマインドとかがカウンセラー募集してるけど、
一体「当社規定」の報酬っていくらなの?

みんなどこで仕事を探してるのだろう。
大学院の掲示板とかだと、院生で時給1000円とかあたりまえ?
800没個性化されたレス↓:05/03/05 01:34:23
800
801没個性化されたレス↓:05/03/05 08:51:07
>>799電話して聞いてみろ
802没個性化されたレス↓:05/03/05 08:55:29
専門的な知識まで振りかざして何が言いたいのだろう?
本人(攻撃側)が何か重大なミスをして、それから逃げるために書いているのか?

以下(コピー)
699 :食いだおれさん :05/01/14 18:19:29

-------対策----------------------
1)自分で精神疾患ではないと思うのなら病院には行かない事。
病院に行って今のあなたの状況を話せば間違いなく精神病との診断を受け、
今後20年間履歴が残る。

2)集団ストーカーの被害を受けない環境に身を置くこと。
引きこもりでも良いので、出来るだけ被害を受けないようし、ダメージを最小限に食い止める事。

3)仄めかしや追い込みは全て無視し、過度に反応しない事。
誹謗中傷や挑発を受けても無視すべし。過度に反応して騒ぎを起こしたり、非常識な行動に出ると
自ら墓穴を掘ることになり相手の思う壺になる。
加害者側は集団ストーカーをして相手を挑発し、こちらが証拠もなく、一般の人には理解できない状況の中で、
自ら過ちを犯させ罠にはめるか、医学的に精神病のレッテルをはり社会的に抹殺するのが目的である。

4)同様の被害を受けている被害者を見つけ情報交換を密に行う事。
出来るだけ信頼できる被害者を探し出し、話をし連携を持つ事。
このスレッドには被害者以外の人間が多数入り込んでおり、情報操作を行っているのであまり信用しないほうが良い。
803没個性化されたレス↓:05/03/05 09:11:47
集団ストーカーなんかいないだろ。
ただ、個人情報に悪口中傷書き込んで失敗とか。
804没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 22:52:02
中学生の保護者ですが3月で途中で終わったままのカウンセリングの続き
が4月から始まるはずなのですが、学校からもSCからもいまだ連絡が来ない。
配属が確定するのは何時頃なんですか。あと4月の何日頃からカウンセリング
って始まるんですか?ちなみに千葉県です。
805没個性化されたレス↓:2005/04/08(金) 22:53:24
>>804
コピペウザイ
死ね
806没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 08:55:09
心理学は偉大だ
807没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 23:25:50
カウンセリングずっとやっているとだんだん慣れてきて
適当な事言うようになるよ。
何言っても責任は問われないけれど、良心は痛むね。
織れは長くは続かないと思うので、方向転換する。
808没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 23:35:42
「ずっとやっている」って、何年ですか?
方向転換は良いと思います。あなたにとっても、クライエントにとっても。
809没個性化されたレス↓:2005/07/07(木) 01:48:54
クライアントの立場だけど私は、そう感じるよ時々。あっ、適当に
言葉のテクであしらわれてるなって。失礼な事以前言われた時
怒って詰問したら、その答えが答えになってなくしどろもどろだった。
予定外のクライアントの激高にはなかなか対処できる熟練者は少ないようだ。
勉強だけの頭でっかちなのかな。
810没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 22:03:11
>勉強だけの頭でっかちなのかな

ただ単にバカなだけです
811没個性化されたレス↓:2005/07/31(日) 23:11:42
クライアントが納得するような事言って,適当に追い返せばよし
どっちみち頭の弱い連中だから
812没個性化されたレス↓:2005/07/31(日) 23:43:01
クライアントでマトモなのがいないのは当然だと思うが
813隆太郎:2005/08/01(月) 07:23:34
アイディアカウンセリングセンターってどうよ?
ご意見求む!
814アル・シン:2005/08/01(月) 07:31:42
>>813
んん・・・
815没個性化されたレス↓:2005/08/01(月) 09:05:27
このスレ意味無し。
カウンセラーの定義自体が曖昧だし、食べていく道は昔から結論出ている訳で。
816アル・シン:2005/08/01(月) 18:38:09
>>815
具体的にはどんな道だよ
結論ってなに?
817没個性化されたレス↓:2005/08/01(月) 18:45:59

素人は帰れ、ボケ。
著しく概出。
818アル・シン:2005/08/01(月) 19:04:55
>>817
お前モナー(ワロタ
819没個性化されたレス↓:2005/08/01(月) 19:06:21
うぜえ
お家に帰っておかあちゃんのΠ2吸ってろってw
820没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 10:43:15
5年目ですが、なんとか食っていく事は出来ています。
みなさんも、頑張れば↓くらいは目指せますよ。

http://www.gyojya.jp:8000/2ch_photo/wget_img/img20050409121010.jpg
821没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 19:11:44
精神科のカウンセラーと児童相談のカウンセラーは教養が違いますか?
822没個性化されたレス↓:2005/08/05(金) 20:50:17
800age
823没個性化されたレス↓:2005/08/07(日) 14:49:06
>>820
有名なウソコ画像
穢れないお嬢さんたち、開いちゃだめだよ。
824没個性化されたレス↓:2005/08/15(月) 00:07:10
800age
825没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 03:18:21
>>820
826没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 03:39:32
>>820
注意!
フェラ画像
827没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 22:34:59
臨床心理士と心理カウンセラーはどう違うのですか?

それぞれどんな資格がいりますか?
828没個性化されたレス↓:2005/08/23(火) 00:40:10
>>827
臨床心理士は日本臨床心理士協会が指定した大学院を出ないとなれない
今注目されている難関の公的資格です。

一方、心理カウンセラーっていう公的な資格はないです。
あったとしても、民間の怪しい団体がつくったものです。

なので、カウンセラーになりたければ臨床心理士になることをお勧めします。
829没個性化されたレス↓:2005/08/23(火) 00:48:59
私的な趣味の集団を『公的』と詐称する集団が日本臨床心理士協会です
830没個性化されたレス↓:2005/08/23(火) 01:05:08
>>827
臨床心理士は資格の1つ。
心理カウンセラーは職業の1つ。

あなたの問いかけは、タクシー運転手と自動車免許は何が違うんですか、というようなもの。
831没個性化されたレス↓:2005/08/23(火) 02:58:23
>>830
あたまいいね
832没個性化されたレス↓:2005/08/23(火) 06:04:11
いんや、不適切。
タクシーは免許が必要だが、カウンセラーはいらない。
833没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 17:53:26
『カウンセリングの基本と実践がわかる本』

↑「代表的な心理療法と確実にカウンセラーになる方法がこの一冊でわかる。

だそうですよ。
834没個性化されたレス↓:2005/10/26(水) 12:59:37
確実に、ね。
835没個性化されたレス↓:2005/10/26(水) 13:19:24
今のカウンセリング業界は白タクが野放しな状態に近いという事ですね。
836没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 17:21:45
カウンセラーいいじゃん。
哲学科とか出てその道で喰おうとしても餓死してしまう。

たとえ3流卒ヘタレカウンセラーでも、死ぬことはないだろう。
極貧の生死の境目だろうけど。
837没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 18:19:53
まさか、カウンセラーが人生の路頭に迷うことはないよね?
838没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 18:43:19
> たとえ3流卒ヘタレカウンセラーでも、死ぬことはないだろう。

甘い
839没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 19:43:34
>>838
今日にでも死にそうな方ですか?w
840没個性化されたレス↓:2005/11/28(月) 03:58:11
このスレの問いに答えられないからバブルだった大学院の受験生どんどん減っているんだよね。
今まさに崩壊しようというところだと思う。

残るのは主婦とか、一般企業で到底勤まらないような女子学生だけ。
それだけでも定員はなんとか埋まるだろうから学科自体はなくならないだろう。
一般企業でつとまらなそうな男子学生は、喰っていけないことが分かってるのでがんばって企業に就職していく。
そういう男子学生は大変だろうけど、がんばって社会で生きていって欲しいと願う。

心理ってもともとそういう世界だと思う。
ここでいうカウンセラーというのがどの領域か分からないが、こういう職種がまともに喰っていける社会というのは
この日本では実現しないと思います。
841没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 01:35:02
ホームレスとしてどうやって喰っていくのですかと言っているようなもの。
842没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 01:52:23
カルチャー・センターみたいな養成学校を修了したオバサンが、開業して食えている。
これは、実力と認めざるを得ないでしょう。臨床心理士の価値って本当、微妙。
843没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 02:53:49
って言うか、街のカウンセリング・ルーム大半がその類。
844没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 03:33:03
一概に養成学校を馬鹿にできないだろ。臨床心理士反対派の大学教授や精神科医を集めて講師陣に迎え、長期間に渡り教えてるところもある。
845没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 16:39:28
妖精ガッコの卒業生ですか?

と言いたい所だが、反論できるほど指定校が素晴らしいというわけでもなく。
この業界資格が大して意味を成さない分、中身で勝負ですね。
846没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 20:35:54
陽性学校や資格に頼るやつはカウンセラーなんかできない

飲み屋のママがいちばんカウンセリングがうまい
847没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 20:44:55
この業界ではそれは禁句だ
848没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 03:22:35
なんで禁句なの
849没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 03:33:29
すぐに開業しても儲かる → 俺たちが、食いっぱぐれる。
850没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 03:36:10
+ 信用がなくなる。
851没個性化されたレス↓:2005/12/04(日) 04:08:51
商売、自体がカウンセリング。
院生の実習時間など比にならん。
852没個性化されたレス↓:2005/12/06(火) 02:17:53
悩みがあったら、飲み屋に行け!
853没個性化されたレス↓:2005/12/06(火) 08:15:49
ここにカレー屋をストーカーしてるキチガイがいるんですけど、ちょっと擁護しただけで゙言動王゙などと勝手に認定して激しくファビョって攻撃してきます。
かなりの被害妄想です。
この板のあるいくつかのスレで鑑定依頼したら的確な指摘をしてくださってかなり大人しくなりました。
さすが心理学の専門家だと感心いたしました。ありがとうございます。
他にもあれば指摘してやってください。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1132438748/
854没個性化されたレス↓:2005/12/23(金) 21:40:53
800age
855没個性化されたレス↓:2005/12/23(金) 22:04:33
自演コテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610
856没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 08:09:41
なんとしてでも常勤職に就くにはどうすればいいですか
857らら:2005/12/28(水) 08:15:18
とにかく出身大学にコネ使うか、全国の病院に虱潰しに電話でアポるしか常勤はないな〜。あとは開業するか…
858没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 09:39:57
ららちゃん冬休みですか?
859没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 16:46:52
心理カウンセラーを目指してる学生さん
今 現在90%の人に嫌われてるって思ってるんでしょ?
そんな人が心理士になれると思うの?
あと自分が鬱病なんだから 自分の身体を治さないとこの職業はできないよね?
心理士が鬱病なんてなってたら、患者さんは信頼なんかできないでしょうね?普通・・
いい加減 目を覚ましなさいな
860ららら:2005/12/28(水) 17:10:45
858
冬休みだよ。
859
心理士が鬱かはわからないが精神科医やカウンセラーは鬱になりやすいのは事実。それだけ人に感情移入しやすい優しい人多いんだろうけどやはり心理士は必要とされる時代はくるんじゃないかな?まだまだ先の話だけどね…
861没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 18:38:03
>>860
優しい人は確かに多いだろうけど
心理カウンセラーが鬱でどうやって他人の鬱を治すことができるの?
先生が鬱なのに私の鬱を治すことができるのかなって
患者は不安がるよ
心理士ならそういう自己管理もしないとさ
自分の心に余裕がないと 人の心は絶対救えません!
862没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 20:09:34
オレの元カノも鬱てカウンセラーになったんだが
生活できてるのか少し心配
863らら:2005/12/28(水) 20:27:11
確かに自己管理は大事だね!でも鬱や精神疾患経験者がカウンセラーになるのは賛成だな。相手の気持ちに立てるからね!でも自分が鬱にならないよう気をつけるのが精神科医とカウンセラーの努めだね
864没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 20:30:23
↑社会の最下層同士で合うんじゃあねェ
865らら:2005/12/28(水) 22:53:28
864
君は人を思いやる、優しい気持ちを持つべきだよ。世の中君みたいに強い人間だけではない…
866没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 23:09:23
鬱患者が人の気持ちになんかなれるかよ。
たいてい何でも自分の人生と絡めてしか考えられなくなるだけ。
他人に迷惑掛けるだけ。臨床心理士は廃止するのが望ましい。
867らら:2005/12/28(水) 23:30:21
866
臨床心理士を弁護するわけじゃないけど鬱みたいな人ばかりがカウンセラーになるわけじゃないよ。その気質はあるかもしれないが…でもカウンセラーはこれから必要となります。心理士を選ぶ際、その点も考慮して臨床心理士認定試験をする必要はあると思います
868没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 00:32:13
何でカウンセラーがこれから必要になるって言える訳?
ほとんどの人はそうは思ってないよ。
869没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 01:23:25
そうでもないよ
870没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 01:39:07
↑そうでもないと思ってるバカ
871らら:2005/12/29(木) 01:48:59
868
なんか自分の意見が世間の全てと思ってるね。勘違いはよしなよ。カウンセラーは必要か?という街頭統計で8割以上の人が必要とのこと…。新聞かなにか調べれば自分が少数派って気づくよ。しかも世間では心の時代って言われてるの知ってる?もしかして新聞も読めないバカ?
872没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 01:56:55
ららの大学の偏差値が知りたいw
リアル中学生との説もあるが、中学生以下の学生が集まる大学もたくさんあるからなww
873没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 02:01:50
書き込みの内容から,大学生では無いだろ.
中学生説に一票.
874らら:2005/12/29(木) 02:57:34
うちの大学は君の大学より上だと思うよ。可哀想だね(T_T)
875没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 02:58:57
それはない。
偏差値書けよ。キチガイ。
876らら:2005/12/29(木) 03:02:44
68だけど?文句ある?
877らら:2005/12/29(木) 03:12:15
因みに他学部とくらべればうちの経済学部は低い方だから、あなたが医学部なら負けたかも(一応いいわけ)。だとしたら謝る
878らら:2005/12/29(木) 03:22:02
おーい?書かせといて無視か?
879らら:2005/12/29(木) 04:41:06
873
お前も書き込みの内容みてると中学生とか偏差値とかかなりレベル低いな…普通大学入って偏差値の話なんかしねーよ。知り合いのアホ大いってるやつとか、頭悪のに限って偏差値気にする。コンプレックスだな。
880らら:2005/12/29(木) 04:43:30
因みに俺は大学はどこでも、そこで何を学ぶかが大事だと思うよ。例えば偏差値低い大学でも尊敬する教授に習いたいならそっちを選ぶべきだね。
881没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 05:47:53
おバカ度偏差値68ですか。
文書みたらバレるってことを知らないおバカ。
882らら:2005/12/29(木) 06:52:03
文章って…てか君のは文章どころか単文ばっかやん。俺の文章は至って普通だと思うが…しかも文章にしかこだわらないところに君の偏差値の低さがみえる…。だって君は高校中退なんでしょ?
883没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 15:41:35
まず、本題に戻すことかなと。
884没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 16:24:14
キモイ人がいるね。
885没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 16:34:29
↑そうだな。貴様を筆頭にな。
886没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 16:35:45
一日中張り付いてんだなw
887没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 17:18:17
↑貴様がか?
888らら:2005/12/29(木) 17:57:57
カウンセラーはしっかりしないと食べていけない
889没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 20:52:11
どうして偏差値68なんて嘘をいうのかな?
890らら:2005/12/29(木) 21:08:16
なんで嘘と決めつけるかが理解不能…本当の事言っただけなんだが…しかも68はうちの経済学部での平均であり、私はどれだけかわからない…てか気にしたことがない。なんでここの人は偏差値とか気にするの?
891没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 00:03:10
低偏差値大(学部卒)を出るも、就職活動しまくって常勤見つけた人知ってる。
892没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 01:18:09
>>890
教えてやる。
おまえがリアルで偏差値40に違いないと思わせるアホっぷりな発言撒き散らしてるから。
万一68だったとしてもそれに値するような人間ではないことは明らか。
まぁ誰から見てもウソだってバレバレだがなww
893らら:2005/12/30(金) 01:23:04
892
もうウザい…疲れた
894没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 01:24:15
発言がことごとく的を外しているのは確かだが、
アホというよりは、幼いという印象を受けるが。
895らら:2005/12/30(金) 01:34:58
なんかいちいち偏差値を気にするところが…可哀想な人だ。君よりは世の中の役に立ってると思うよ
896没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 01:41:53
専門の経済学では何を勉強してんの?
897らら:2005/12/30(金) 01:56:26
896
今は主に地域経済について勉強してますよ!
898没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 01:58:33
それ何?どんなことするの?
899らら:2005/12/30(金) 02:25:56
四年では自分達の住む地域に根ざした文化やそれらの経済活動に関する研究をするんだよ。
900没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 02:49:11
へえー
どんな学者とか理論に基づいて研究してるの?
901没個性化されたレス↓:2005/12/30(金) 19:11:38
食っていくには無理ってことでよろしいんじゃない?
902没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 00:49:32
どうやらこのスレも4年間かけて心理カウンセラーなんてうさんくさい職業では、
完全に食えないことが分かったみたいだねwww
903没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 02:35:25
年収800万円だけど、苦しいよ
904没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 03:47:27
>>903
年収800円の間違いでは?
905903:2006/01/03(火) 05:09:00
プシコの友だちは俺の2倍稼いでいる(泣
906没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 06:38:18
あまりの食えなさにやくざなものに手をだすしかなくなる罠・・・・
907没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 09:56:10
例えば?
908 ◆t3Sr5UjhTY :2006/01/03(火) 19:06:26
たはな
909没個性化されたレス↓:2006/01/03(火) 22:08:47
たはな?
910没個性化されたレス↓:2006/01/04(水) 02:47:18
プッシーっ子
911没個性化されたレス↓:2006/01/04(水) 02:51:04
ららは、「俺」って逝ったり「私」って言ったり、一人称が変るのだが男ですか?
912らら:2006/01/04(水) 04:06:35
男だよ〜。
913らら:2006/01/04(水) 09:00:28
911
実は女の子なのです。
914らら ◆579uIwrAi2 :2006/01/04(水) 20:27:20
>>912
偽者です。
女です。
915没個性化されたレス↓:2006/01/04(水) 22:02:59
コテハンららは本物?偽物?
916らら ◆579uIwrAi2 :2006/01/04(水) 22:14:26
915
なんかいちいちそんなこと気にするひとがいるんだね…
どうでもいいけど、女だよ。
917没個性化されたレス↓:2006/01/04(水) 22:28:28
男か女かはどーでもいいけど、偽者がコテハンなら意味が分からないと思っただけだよ。
わざわざ出てきてくれてどーも。
一瞬で消えるかと思ったけど過疎版に住みついてるのね。
らら面白いよ。
918らら:2006/01/05(木) 00:14:07
917
男だよ!なんか偽物増えたね…。意外に人気者だ
919らら ◆579uIwrAi2 :2006/01/05(木) 00:18:02
偽者はどっちだよ…でももうどうでもいいけど。
920没個性化されたレス↓:2006/01/05(木) 00:24:31
俺の友達で一浪して大学入って心理学学んでて
大学院いって臨床心理師の資格取ってカウンセラーになるっていってる奴がいるんだが
こないだ飲み会した時にその話聞いたんだが
そうゆうのって需要はあんの?って聞いたら「あるある」とかっていっていた
俺もそうゆうの無知だったんで気になって調べてみたら…
さて…どうするかな…そいつネットとかやらない奴なんだよな
まぁ親父が社長だからなんとかなるか…
921没個性化されたレス↓:2006/01/05(木) 00:42:35
次の質問どうぞ!
922らら:2006/01/05(木) 01:41:54
919
は偽物です。気をつけて
923没個性化されたレス↓:2006/01/05(木) 01:43:56
じゃあ経済学のお話でもする?
924らら:2006/01/05(木) 03:04:01
いいけど、スレ違いで怒られるからまたね
925没個性化されたレス↓:2006/01/05(木) 22:15:35
ここは伝説のコテハンどもが祭られている聖なる場所
雑談はよそでどうぞ
926没個性化されたレス↓:2006/01/07(土) 04:28:21
そうでもないよ
927来夢来人(ライムライト):2006/01/29(日) 04:36:47
みなさーん、悩みがあるんだったらうちのママと話なよ♪
カウンセランとかいう仕事の人よか全然悩み相談なるよー\(^o^)/
夜7時〜深夜3時まで。
セット料金3000円!ボトル入れたほうが安いよー♪
カラオケは歌券1000円で5枚買ってねー♪
んじゃ、待ってるぴょーん\(^o^)/

                     みゆき★
928没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 03:10:35
そこぜひ行きたいんだけど。
電話番号教えてください。
929没個性化されたレス↓:2006/02/06(月) 23:04:12
900age
930没個性化されたレス↓:2006/02/16(木) 13:18:02
で、食っていく方法まだですか?
931没個性化されたレス↓:2006/02/17(金) 11:22:18
900age
932没個性化されたレス↓:2006/02/19(日) 00:17:08
自伝本でも出せば?
それきっかけに少しずつ自分の所に来る人が来てくれればいいじゃん、心理カウンセラーやるなら自分もたくさんの人と係わり色んな経験から色んな心理状況を経験してるからだろう。
まさか勉強しただけで人の気持ちが解り人の役に立てるとは思わないでしょう。金を取る=プロなんだし。
933没個性化されたレス↓:2006/02/19(日) 04:50:10
カウンセラーが自伝本出すまでに自分を晒していいんでしょうか?
おもっきり面接に悪影響があると思いますが。
934没個性化されたレス↓:2006/02/19(日) 14:52:53
スマン、皆は雇用される事を考えてるのか
自伝をあかして面接落ちるようなところは、逆に働きにくいだろ。
それこそ自分がカウンセリング受けたくなるよ
935没個性化されたレス↓:2006/02/26(日) 12:24:48
900age
936没個性化されたレス↓:2006/02/26(日) 12:38:54
>>934
面接を採用試験だと考えてるアホ
937没個性化されたレス↓:2006/03/10(金) 10:30:04
SCを2件くらいやれば,当面は喰えるでしょ
938没個性化されたレス↓:2006/03/10(金) 13:41:13
独身ならね。
939没個性化されたレス↓:2006/03/10(金) 16:21:10
2年くらいはね
940没個性化されたレス↓:2006/03/11(土) 14:41:53
とりあえず、臨床心理士の資格をもっていない自称カウンセラーをなんとかしてくれ!
臨床心理士が重宝されないのは、こういう人たちが大手を振っているからだ
941没個性化されたレス↓:2006/03/24(金) 02:16:59
資格がほしい?
技術がほしい?
それとも両方ほしい?
942没個性化されたレス↓:2006/03/24(金) 07:44:05
むしろ自称カウンセラーと臨床心理士の違いなんか実際のところほとんどないっていうことのほうが問題では?
自称カウンセラーとFランク卒臨床心理士なんてどっちもどっちだろww
943没個性化されたレス↓:2006/03/24(金) 13:26:43
民間資格の臨床心理士も自称カウンセラーかと。
反論せずに聞くだけのロジャース法は誰でもできてしまう。
944942:2006/03/24(金) 23:29:09
いやだからそういうことを言ってるわけよ
945没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 11:08:01
このような勘違い素人のおかげでいまだカウンセリングは有効ですね
946没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 11:56:13
↑支離滅裂
947没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 15:46:19
それなら尚更都合がよい。
948没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 16:11:41
おまえ頭悪いだけw
949没個性化されたレス↓:2006/03/31(金) 23:00:39
あなたもカウンセラーを職業に
950没個性化されたレス↓:2006/03/31(金) 23:26:54
頼まれてもならんわ
951没個性化されたレス↓:2006/03/31(金) 23:41:03
>>943
浅はかだなあ
952ブヒブヒ:2006/03/32(土) 00:47:48
浅はかすぎ〜。貧乏暮らしを我慢できる人じゃないと
ロジャース派はむずかしいよ〜
やっぱりおすすめは〜精神分析学〜わかったふりして〜
きもちい〜
えらそうな態度が取れて〜かっこい〜
治療に半年以上かけれて〜もうかり〜
953没個性化されたレス↓:2006/03/32(土) 01:07:35
いまどきロジャーズだの精神分析だの言ってるやつがいたら後ろからとび蹴りしてやる。
954没個性化されたレス↓:2006/04/03(月) 22:50:10
900age
955没個性化されたレス↓:2006/04/04(火) 19:08:24
アレクサンダーテクニックがおすすめ
http://www.alexandertechnique.co.jp/index.php
956没個性化されたレス↓:2006/04/04(火) 22:45:15
>>953

前からじゃ、怖くてできないのか??
957没個性化されたレス↓:2006/04/05(水) 01:17:14
後ろからのほうが思いっきり前のコケて楽しいわけ
958没個性化されたレス↓:2006/05/04(木) 09:40:17
丹治光浩は本当に使えない奴
あいつの馬鹿のおかげでどれだけの人間が自殺したか
レイプしまくっているって噂だし
ああいうのは消えてほしい
959没個性化されたレス↓:2006/05/06(土) 09:10:06
900age
960没個性化されたレス↓:2006/05/22(月) 22:51:59
グッドウィル・フォ☆サイトのカウンセリング業務って割がいいし、融通きくし、金も結構いいよ
961没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 23:09:43
>>1
さっさと体力付けて肉体労働しなさい
962没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 02:48:31
>>961
おまえ何年前の書き込みにレスしてんだよ
963没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 23:38:40
900age
964没個性化されたレス↓:2006/07/14(金) 17:31:24
900age
965没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 13:11:21
・資格手当てとして国から月々10万円支給される
・数年に一度免許更新
・心理士の身分を隠して、一般市民として生活する
・相談・援助とわからないように周囲の人間を支える
・ホームレス心理士もあり 
966没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 13:16:08
都会で、エリート相手に開業できれば食っていけるよ。
967没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 14:40:04
夢物語はアホでも語れる
968没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 17:48:29
オレの友達は開業してちゃんと食ってるよ。
能力の無い奴には夢だろうがな。
969没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 21:21:10
脳内の話はいらない。
970没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 11:19:42
お前の周囲にはカウンセリングで食ってる人はいないの?
もしかして、私立アホ大?
それなら無理かもね。
971没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 12:35:33
まぁ脳内高学歴か。
そろそろ精神科行ったほうがいいんじゃないか?
カウンセリングじゃなくてねw
972没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 15:37:38
わかった
973没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 20:21:53
わがんね
974没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 20:55:01
これからは株式会社としてやんなきゃだめ。
戦略が必要だよ
975没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 21:44:35
カウンセラーになろう
976没個性化されたレス↓:2006/07/23(日) 18:28:32

人生終わったメンヘルw
977没個性化されたレス↓:2006/07/25(火) 05:10:21
カウンセラいいね
978没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 22:11:12
そうでもないよ
979没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 22:14:01
俺の後輩でスクールカウンセラーになった奴いるが、あんな奴に相談される生徒が可哀想
980没個性化されたレス↓:2006/07/31(月) 22:16:46
いちいち心配してしまう君の神経症が気の毒。
981没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 22:23:02
あれこれ考えずに実際に働いてる人間に聞いてみろよ。
すぐカウンセラーを職業として食っていこうなんて思わなくなるから。
それでもなろうと思うなら十分キチガイだから、君に適職だよ。
982没個性化されたレス↓:2006/08/01(火) 23:16:05
指導上げ
983ゆり:2006/08/01(火) 23:17:37
将来カウンセラー関係の仕事に就きたいんですけど
カウンセラーを仕事としてやっていくのはどうなんですか??
984没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 00:07:28
まず俺に股を開け。
話はそれからだ。
985没個性化されたレス↓
>>983
アメリカをみなさい
アメリカの今は日本の十年後です