少年犯罪とメディアの関係って…Vo.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダビデ君:02/01/06 01:17
少年による凶悪犯罪が起きると必ずと言って良いほど話題になるメディア罪悪論。
皆さんの考え方は次のどちらでしょう。

暴力的なゲーム・映画・TV番組は少年に
1.悪影響を与えている。
2.カタルシス的役割を果たし、犯罪防止に役立っている。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:21
そんな古典的な話今更...
で、結論はでとらんYO!
大淵さんの本を読め。
記憶する限り、1だったはずだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 07:30
すくなくともアメリカでは心理学的に1という結論と
いうのが常識。これはもう30年も前に大量の実証研究で
確認されたこと。ただ、日本のマスコミは新聞雑誌など
テレビ以外も含めてそのことを取り上げたがらない。

「カタルシス」の存在については実証的な証拠は皆無。
6PPP:02/01/06 08:47
例えばゲームやマンガが悪影響を与えているという説を検証する場合,
それらに接している人間と接していない人間を対比することで検証は可能なのか?

接していない人間が極少数なことを考えると,他の要因が入ってくるような気がするな.
メディア関係はよく知らねぇからわからんが.
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 08:51
ゲームの話は知らないが、AVなんかの実験だと、
実際にレイプ物のポルノ見せて、攻撃性がどう変化するかを見てたような気がするな。
曖昧でスマンが。(というか、こんな単純なデザインでもなかったが。)
攻撃性のある映像等々は、そういう記憶へのアクセシビリティを高める。
よってむしろ攻撃性が高まる、という結果が出てるな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 10:10
 現実世界での暴力を伝える、ニュースやワイドショーの
影響の方が、架空という前提をもって見ている映画やゲーム
よりも、攻撃性を高めるという仮説は成り立たないかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 10:17
実験してみれば?
11:02/01/06 11:44
もし、ニュースの影響の方が少年に 悪影響を与えているという
結論が出たら、子供にはニュースを見せないって
なるのかな(W

>10
仰るとおり、まあ、おそらく、どこかの研究者がすでに実験している
と思うので、実験する前に、よく調べてみますわ(w
私は学部生なので、もし、実験やるなら卒論になるのかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:46
もひとつ盛り上がらないけど,
あげてみる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:29
あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 07:45
で、どうなった???
15いかれ帽子屋:02/05/09 10:32
リアリティという部分で、ニュースやワイドショーは
バーチャルであるゲームや映画よりも その力ってか、
弱いんじゃないかな?
で、実際に 視覚を通してダイレクトに入ってくる
ゲームや映画の情報量は、事の概要的な部分のみ
伝えられ、後は各々の想像力に任せられてしまう
ニュースやワイドショー等の情報量に比べると、
膨大な量だと思う。
自分の頭(想像力)を使わずに、過多ともなりかねない
情報を手にできるゲームや映画のほうが、攻撃性を
高める要因にはなり易いと思う。
ただ、ニュースやワイドショーも、それに興味を示すきっかけに
なることはあると思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:52
っていうか、「ニュースやワイドショーのテレビゲーム化」っていうのはどう?
これが一番リアリティあると思うんだけど。
17没個性化されたレス↓:02/07/07 09:31
リアリティあり
18没個性化されたレス↓
ゲームよりも恐いのがたくさんありますね。就き