催眠療法受けました、え?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
効かない。一万数千円払ったが、ひとつも効かない。
数字も忘れない。立てないと言われても立てた。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 02:41
スレ違い。心理学ではありません。医療系のスレッドにお書き
下さい。
カルト板のほうがいいんでない?
4>2:01/09/22 03:46
保険適応じゃないし、医療系のスレ対象じゃないだろう。
>3
催眠は心理学の範疇です。

>1
眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、眠れー、
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:48
つまり、医療からも、心理学からも、見放された分野という
ことですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 03:50
民間療法でしょ。
7:01/09/22 03:59
催眠術が治療とか予防医学に貢献できるなら、
医療行為として、保険点数与えられてるわ!
催眠療法は、プチ宗教。
8心理学科卒:01/09/22 11:20
保険点数与えられなくても
治療効果があるものだってあるよ
カイロは確かな効果があるよ
日本ではまだ認められてない
だけってのもあるんじゃない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 09:45
診療報酬の中で「心身医学療法」として、催眠も保険点数の対象だよ。
ソンディテストだって点数ついてるもん。なんでもありさ。
もっとも、たったの90点でやるやついるのかね。
別に催眠なんて特別なもんじゃないよ。魔術のように思ってるんじゃない。
効果がある場合もあるし、ない場合もある。アプローチの一手段に過ぎない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:26
>>2-7
このド素人め。
ほとんどの心理療法は、催眠を基盤にしているんだよ。
どのくらい催眠現象から隔たっているかは別としてな。
ネットばかりやってないで、ちっとはまともな本を読め。
11LIX
よかったじゃん、1万数千円で自分には効かないって分かったんだから