神がいない証明方法。

このエントリーをはてなブックマークに追加
27いかいか君へ
【不確定性原理について】
いかいか、君が何かを観察しようとしたとき、どうやって観察する?
そう、目で対象の物体を見るよね。見なければそれが何かはわからない。
では見るとはどういう事か知ってるかな?
見るとは、観測対象に当たって反射した光を目が捉えて、
その反射光から対象物の形状や色や質感などの情報を得るという事なんだよ。
だから暗闇ではライトを当ててやらないと物が見えない。
当てる光が無いと反射光も出ないんだ。

さて、ここからが本番だが、原子や電子を観測する時もこれと同じなんだ。
目で見る時に光(光子)の反射を利用しなければ見えないように、
粒子を観測するためには何か別の粒子を当てて、その反射から情報を得るんだ。これを測定波という。

粒子の位置を測定する為にはガンマ線などの波長の短い粒子を観測対象の粒子にぶつけて測定しなければならない。
でもガンマ線のような波長の短い測定波はエネルギーが強いから、観測対象の粒子の方もはじき飛ばされてしまうんだ。
返ってきたガンマ線によってぶつかった瞬間の位置はわかるけど、
観測対象の粒子はどこにはじき飛ばされたかわからないから現在の位置はわからない。
わかるのは過去の粒子の位置だけだ。
それなら、今度は対象粒子の運動量に影響しないように配慮して、
エネルギーの弱い測定波、つまり長い波長の測定波を当てればいいじゃないかって思うだろ?
すると今度は、運動量はよくわかるけど、弱いエネルギーの測定波は電子にちゃんとぶつからないからうまく位置がつかめないんだ。
それに、どっちにしてもぶつかれば相手も何の影響も受けないハズないだろ?
つまり、対象の粒子の運動量(粒子の動く勢いと奇跡)が測定によって変化してしまうんだ。
28いかいか君へ:2001/07/20(金) 23:15
測定という行為自体が観測対象の状態に影響を与えてしまう。
測定した結果というのは観測者自身が対象に影響して変化させてしまった結果であって、
決して観測対象を変化させずに観測する事はできない。

不確定性原理の発見、これは科学にとってはとても重大な事件だったんだよ。
前に俺が君に言った『観測者自身が観測対象である事象に組み込まれるという現実を前に、自然科学はその根本である客観性を失った』というのはこの事なんだよ。
ここにきてアインシュタイン以前の古い科学のスタンスは音を立てて崩れ去ってしまったんだ。
もはや科学は自分を事象から切り離して考える事はできない。
中立的な第三者を気取っている事は不可能になったんだ。
観測する事、それ自体が対象である事象に介入する事だからね。
現代科学は、確定した事を除いて、この世のすべては確率でしか語れない事を学んだんだ。
そして、人間が知り得る事の限界というものが存在する事もね。

いかいか、君は理論や測定法が発展すればいつかはこの限界も超えられると言ったね。
だが、説明した通りこれは測定技術の問題ではなく、決して変えられない自然の法則なんだよ。
それゆえに、不確定性「理論」や不確定性の「定理」ではなく、
不確定性『原理』と呼ばれるんだ。
29いかいか君へ:2001/07/20(金) 23:15
改めて言う。
人間の知ることのできる事には限界があり、
確定していない事柄に関しては「確率」でしか判断できない。

「神は存在する」とも言えるし、同時に「神は存在しない」とも言える。
決してどちらかを取って『これが真実だ!』などと断言はできないんだよ。

さ、これでもうわかっただろう。
もう二度と自分のお馬鹿な主張を補強するために、科学を勝手に捻じ曲げて利用したりするんじゃないよ。
30名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 23:43
>>29
結論に異論はないけど、根拠として不確定性原理を持ち出した場合、神が物理的存在であることが前提になってしまうんでない?いやそもそも1が言ってることを否定するためのカキコだからそう書かざるを得ないのか。というか1の言いたいことがさっぱりわからんのでできれば分かりやすく書き直してください。>1
3130:2001/07/20(金) 23:51
さっぱりは言いすぎだった、ごめん。将来的に不確定性原理が否定されるかもしれないと言いたいだろうことまでは分かった。でも>>2の「不確定性理論の疑問(ホーキングより) 」の後の部分がワカンナイ。
32名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 23:53
>>30

だよね。
そもそも「神は存在するか?」という文章自体自然にみえるけど、
実はとても不自然。
結局「存在は存在するか?」とか「抽象は存在するか?」みたいな、
抽象的な概念に対して物理的存在を問うようなことをしている。

というわけで「神はいる!」という宗教馬鹿はそもそも
論理的思考ができない馬鹿で、
同様に「神はいない!」といういかいかみたいな馬鹿も
やっぱり論理的思考ができずしかも根拠のない
こと言い出す馬鹿でしかない。
まぁ、精神安定剤みたいなものを擬人化した神っつーものを
心の中においておく、くらいに理解してて、
そのうえであくまで擬人化を前提として議論するならいいけどさ。

いくら擬人化されていても結局のところ概念でしかないのだから、
擬人化に惑わされてる時点で馬鹿。

つまり、いかいかは
1) 「神はいない!」という、擬人化にまどわされている。しかも
2) 100歩譲って、物理的神を導入したとしても、不確定性原理に十分に反論できない。
という2段階の負け。