まじで神がいるとおもってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
475医学研究者
>465
だからね、数学の証明とかは、公理系のなかでやるから頭のなかでできるの。
公理自体は証明できないというのは、もう証明されてるでしょ?
だから数学公理系の中の一部を証明するのと、自然界のことがらを明らかにするのは、まったく別の問題。
そして、アインシュタンはマッハとかマクスウェルとかの明らかにした事実を演繹して理論をつくったのであって、
まず理論の段階では自然界の法則を明らかにしてるわけでもなんでもないのよ。
それが実験結果や観測結果と一致するから正しい理論として認められるわけ。
僕らの場合、ある仮説をたてて、それについて実験するわけだけれども、仮説の段階では真でも偽でもないのよ。
実験で確認する。それが科学的な思考法なわけよ。
神はボヤっとしているから実験できない?そんなことはわからんでしょ?
たとえば、紀元前のヒトに、”DNAというものがその生き物の設計図になっている”といっても、
その時代のヒトにはそれを実験する方法をもっていないから、確認しようがない。
たぶん、その時代のヒトの一部は、”そんなボヤっとしたものは、存在していないにちがいないし、確かめようがない。”
というでしょう。
あんたのいっていることはそういうことなのよ。

まあ、すくなくとも、あなたは理系には向いていない。
文系のなかでとくに観念ばっかりあやつってなんら明らかにしていないところでもいって、
その脳細胞を無駄づかいするがよろしい。