>444
20年以上の法歴を持たれ、また確固たる信念のもと先代恩師を信解なされて居られる方に、私ごとき者が何も申し上げる事はございません。
只、お経巻をお聞きになられた御守護尊神様はじめ御先祖御一統様は、さぞやお喜びになられた事と推察いたします。
私め尊きご指導を賜るもったいなさを心より感謝させたまわる者にございます。
あのう、突然すみません。
霊友会を辞めたのですがあの戒名のお札はどうすれば良いですか?
ずっと持ってたらいいといわれたのですが。そんでお寺に治めたら良いの?と聞くと
ダメという風に聞いたのですがどうすればよいでしょうか。
448 :
名無しさん@1周年:02/01/29 09:39
本部大講堂の門を入って左側に納める箱があるよ そこに納めればいいのでは?
教えてください。
親が霊法会を信じているので、僕も高校の頃まで青年部や法座に行っていました。
しかし、大学から一人暮らしを始め、科学を勉強するにしたがい(あまり勉強していないが)
霊法会や霊的なものをあまり信じなくなりました。
親には「信じなくても良いから、御経巻は綺麗なとこに置いておきなさい」と会うたびに言われていました。
僕はどうでも良いことと思っていたので、「置いとる。置いとる」と毎回カラ返事。
実際には、御経巻と仏様の写真(右手に剣を持った仏様が紺色の獅子の上であぐらをかいてる)
は10年間押入れの中でホコリを被っていました。
数日前に掃除をしようと思い、押入れから御経巻と写真をとりだしましたが、
写真が写真立てのガラスにベットリくっついてしまっていて、無理に剥がそうとしたところ
獅子の目がガラスにくっついたまま綺麗に破けてしまいました。
あわてて元にもどしましたが、信仰はないとは言え何となくコワヒ・・・
破れた箇所は目立たない様にしましたが、ちょっと怖いので謝罪の意味も込めて(誰に謝罪かわからんが)
写真立てのガラスを綺麗にしておきたいのですが、洗剤を使っても良いのですかね?
写真がガラスにくっついたままなので、仏さんの顔に洗剤を塗ることになってしまうんですが、、、
ティッシュで擦っても、取れない汚れがびっしりです。
信仰の話しではないのですが、どなたか教えてください。
450 :
名無しさん@1周年:02/01/29 19:12
女優の佐久間良子が広告塔になってたらしい、ニ穣会の教祖が捕まったね。
信者から多額のお金を取ったとか。霊法会も全くのシロとは言い難いんじゃないだろうか?
>科学を勉強するにしたがい(あまり勉強していないが)
もっと自然科学を勉強してみてください。また考えが変わるかもしれません。
親や周囲が何を言っていたか知りませんが、あなたはあなたの宗教観を
作れば宜しいかと。
で、写真の件ですが、この場合あなたの導きの親は実の親になるんですかね?
新しく写真を入手し直したいと思うなら素直に親に本当の事を話せば宜しい
でしょう。考えるまでもないかと。そうでないなら放置するのも一つの手。
>446
>只、お経巻をお聞きになられた御守護尊神様はじめ御先祖御一統様は、さぞやお喜びになられた事と推察いたします。
そう言っていただければ、ありがたいのですが・・・
自身、先祖にも心配かけて申し訳なく思っております。
しかし、不思議なものでお経巻を頂くと、早速、因縁が変わったのか、目に見える事が起こりました。
余程、私に読経して欲しくないのか、悪因縁(それこそ生き霊)が、再び暴れ出しました。
しかし、今回は今まで見えなかったものも見えてきたような気がします。
恩師に、お縋りしながら、いつか来るであろう春を待ちます。
どうもここに書かれていることを読むと。
1.現恩師や其の取り巻きが霊感商法をしている。
2.そう言った腐敗をただし、前恩師を信解しそのために脱会も辞さない支部がある。
と言うことのようですが、逆の意見が出ないことの方がおかしいと思いませんか。
どうもまともな信者からは相手にされていないような気がします。
実際に私の知る限り事実とは可成り異なります。
私は浄水器とそれに関わる健康器具を売っていますが、御法の名を使って金もうけを図っているのは特定の幹部と支部長です。
そして、それを現恩師のせいにしてないがしろにし、前恩師を信解すべきと公言してはばからない支部長が居ます。
その最たる物が姫路のT支部長でした。
現恩師を批判することが皆さんは、退会をほのめかす支部長をまともだと言いたいようですが。
私がお会いしたT支部長からはとてもまともな信解があるとは思えませんでした。
確かに前恩師の熱狂的なファンで有るのは解るのですが、姫路講堂を案内して頂いたとき入会して初めての経験をしました。
それは、とにかく講堂や自分がいかに前恩師とつながりが有るかに付いての自慢です。
うちの支部長の、二言目には「我ごとき者(自分自身のこと)が云々」と言う話しぶりとは雲泥の差。
「法座主は下足番の役目」という前恩師のお言葉は聞かれたことがないんでしょうか。
454 :
右手に舎利1つ:02/01/30 00:10
信仰に迷いが生じるときもあり、
離れて見ゆるものもあるなり。
さりながら、真理の灯明燈ゆれば
いつか再びこの道を踏む。
さてもさても、巷で風邪が流行っておりますが
皆さん、体調には呉々もお気をつけて。
>454
お久しぶりです。
良いことを言われますね。
さてと、別に、私が回答するまでもないことであるが・・・
>453
>前恩師を信解しそのために脱会も辞さない支部がある。
「脱会を辞さない支部」とは、どこをどう読めばそう解釈できるのですか?
該当するレスbあげて下さい。
>どうもまともな信者からは相手にされていないような気がします。
主語が抜けている。「相手にされない人」は、平たく言えば、梨華なのか霊感商人なのか?まぁ、梨華と解釈して・・・
あくまで私事ですが、お陰様で、少なくともロイヤル関係者からは相手にされていません。
でも、これでも、一般社会では結構重宝がられています。感謝いたしております。
>私は浄水器とそれに関わる健康器具を売っていますが、御法の名を使って金もうけを図っているのは特定の幹部と支部長です。
それがどうしたのですか?詭弁そのものですね。
社会通念上、法人としての責任は、充分に問われると思いますが・・・
雪印食品の社員は、個人的に見れば決して全員ワルではない。しかし、世間の目は「雪印」というだけで厳しいですね。
社員の一人でも、信用を失うような行為をすれば、そうなるのです。このようなことを「社会的制裁」と言います。
同じ組織に属しながら、一部とは言え、反社会的行動をしている人の存在を認知しながら、
「私には関係ない」的発言をするのは、誰が聞いても同情はされません。
実に、お寒い意見です。
それと、あなたの販売相手は、非信者のみを対象としているのですか?
もし、顧客の中に、信者が含まれているのであれば、
あなたに霊感商法の加害者的意識が無くとも、買い手側には被害者意識があるかもしれないことを、お忘れ無く。
続き
>その最たる物が姫路のT支部長でした。
何を根拠に「最たる者」と言えるのですか?
私の知る限り、彼は最たる者ではない。
「最たる者」は、文句を言いながら、まだ、霊法会に残ってます。(w
>とにかく講堂や自分がいかに前恩師とつながりが有るかに付いての自慢です。
「人を見て法を説け」T氏は、それを実践したまでのこと。
>うちの支部長の、二言目には「我ごとき者(自分自身のこと)が云々」と言う話しぶりとは雲泥の差。
結局は、それが言いたかったのですか?
立派な支部長の下にいる私は立派。
あなたが批判した姫路のT氏が、あなたにとった態度と同様の記述だと思うが・・・
以上、まだまだありますが、これくらいにしておきます。
458 :
名無しさん@1周年:02/01/31 00:08
梨華様に関して、知りたいです。
どうぞお教えください。
入会の理由というか、
先祖供養をこころざしたきっかけは何ですか?
459 :
右手に舎利1つ:02/01/31 00:33
>455
梨華さん、恐縮です。
さて、しばらく風邪をひいて寝込んでおりました。
「休みなさい」と御神仏がおっしゃっているのでは、
と一人よがりではありますがそう判断して、休養を
とっていた次第です。
454にて皆さんに風邪などひかないようにと
申し上げていたのはそういった理由でございました。
460 :
名無しさん@1周年:02/02/01 10:48
悪因縁さんへ
反論は出来ないの?
まともな信者だからこそ、梨華さんが今度はどんな新事実を話されるか、知りたいのでは
ないでしょうか?
梨華さん、生霊の件ですが、あなたが強い生霊を送っているのではないかとのことですが、
ご懸念には及ばないと思いますよ。
私も何度か(恨み買いやすいのかな)生霊下げ渡しの御手配戴きましたが、開けてびっくり
玉手箱、この人がぁ! えええ!!! まさにブルータスよ、おまえもか! の感じです。
だからこそ、ご指導は偉大で尊いものと思ってます。
面と向かって大喧嘩するほど、仲の悪い人からの生霊を下げ渡されたことは、いまだかつて一度も
ありません。 集合因縁で整理される内には、混じっているかも知れませんが???
本心露わにされる人のほうが安心ということでしょうか。
>>461 概ね、正面切ってケンカできる相手ってのは生霊飛ばす必要も無いほど
本心暴露しちゃってるんで、問題にはならんのでは?むしろそういう人
は大親友になれる人だと思います。いや、あくまで一般論なので参考に
ならないかもしれませんが。
ただの利権争いかい。
未だ私の
>442 に回答いただける方はおられ無い様ですね。
姫路のT支部長は、初対面の私に対して「ヤクザじゃ有るまいし、何で息子が跡を継ぐのか?」とも、言われていました。
関西弁は苦手なので正確な言い回しは覚えていません。
そして、講堂の額に書かれたご指導に「独断専行を許す」とも読める一文をもって「ワシは本部に一々お伺いを立てずに行動できる」とも言われていました。
可成り有名な文で有るそうですが、私はじっくり読む時間がなかったので詳しい方は補足して下さい。
何回かご指導を受けられた方には解ると思いますが、「好きなようにして良い」と言うのは、「本当に思ったとおりに行動すればお手配いただける」ばあいと。
「今のままでは我見に走る、そう成らないように修行をいたせ」とも考えなければならないと思います。
前恩師は、姫路講堂の現状を建立当時から見抜かれていた物と感じます。
支部、会員を私物化して居られる支部長さんが居られます。
他支部の方と懇談しても、自分の処の支部長の修行につて語ると、周りから「この人の支部長もそう言う人じゃないだろうか?」と言う目で見られます。
それに慣れていない、霊法会は一枚岩だと思ってきた方は何のことか理解できない、事があります。
本当はどうなっているのか、本部青年部員にでもお聞き下さい。
金銭にまつわること等、耳をふさぎたくなる話も有るかも知れません。
現恩師の力不足を指摘する方も有りますが、そう言う方に限って私物化している場合が多いようです。
辞められたT支部長に付いてしか説明出来ませんでしたが、最後にもう一つ。
このゴタゴタの時に本部に警察の聴取が入ったと思います。
過去のコメントに、霊感商法が原因だと書かれてい手、それを否定するコメントはなかったように思います。
健康食品がらみではどうか知りませんが、姫路講堂の土地がらみでは有ったそうです。
脱会後も講堂を使いたいT支部長が、暴力団関係の不動産屋を使ったと言うことでした。
大きな因縁浄化の功徳を戴き、張りつめていた緊張が緩んだのでしょうか、不覚にも風邪をひき寝込んでいました。
人から発せられる生霊や悪因縁は、「それなりに根拠のあるもの」と「全くいわれのないもの」の2種類あるかと思います。
「それなりに根拠のあるもの」は、明らかに害意があったり過失等の原因により他人から送られる因縁だと思います。
例えて言うなら、アメリカ国民がイスラム過激派に抱く怒りと言ったものでしょうか。
原因が明確な分だけ、対応しやすいです。
他方、「いわれなきもの」は、人の感情にある妬みが最も多いのではないでしょうか?
手短に言えば、己は一切努力をしないくせに、他人の努力した結果勝ち得たものや才能を妬むといったケースが最も多いような気がします。
例えば、学校に於いて、勉学に勤しんだ結果の成績優秀な優等生に対し、学務怠慢で精神的にも劣等生が抱く嫉妬のようなものと言えば、わかりやすいでしょうか?
こちらの方が陰湿で厄介かと思われます。
残念ながら、今の霊法会は、後者のタイプが多いのではないでしょうか?
そして、因縁を完全に浄化することは出来ません。それを出来るのは、恩師のみ。
更に、因縁には勝てません。
最近は、何かにつけ他人のせいにする腐れ外道が多いです。
霊法会に一部(と信じたい)掬っているイカレタ信者連中に共通して言えることは、
現実社会で本来果たすべき役目を怠り、裏社会で御法の力により何とかしようという本末転倒な考えを持っています。
もし、現在、霊法会入会を検討されている方で、このスレをご覧になっている人があれば、
導きに来た人をそういう尺度で測ってみては如何でしょうか?
まだまだ、冴えない頭で書き込んでおりますが・・・
議論する気なさそうだね。単に言いたい事言ってるだけっぽい>心当たり
ま2chだしどーでもいーか。
どうも、書き込む時間がバッティングするねえ。
もう少し分かりやすく書いていただけたら、何度も読み返さずとも良いのですが・・・
コメントだけしておきます。
私が、知りたいことは、何故次から次へとこうもゴタゴタが起きるのかということです。
原因は、一つのことに帰すると思います。もう、言いませんが・・・
まぁ、余計なことかもしれませんが、一つツッコミを入れておきます。
姫路が暴力団を使ったとしても、警察がその被害者である霊法会本部に事情聴取に来るというのは、どうも合点が出来ません。
聞くところによると、かなりドハデにやって来たそうですが、やはり、他にも原因があったのでは?
念のため言っておきますが、別に、T氏を擁護するつもりはありませんよ。誤解の無いように。
>466
だったら来るな。
>>468 心当たりがあるのか?
私が言ってるのは
>>453に対して
>>456-457にレスがつけられ、その中で
質問が返されてるにも関わらず、知らん顔をして
>>464のカキコをしている
(しかもこれが解読しづらい)悪因縁氏の事だが。
で、あんたはなんで過剰反応してるんだい?>梨華氏
>469
失礼した。勘違いでした。
風邪が治りかけたものの、まだまだ長文を書く気になれない体調が今回の事故を引き起こしました。
私が
>>465を作成中に、
>>464が先にupされていた。
自分勝手な意見のみ書かれているので、捨てておこうかとも思ったが、一応コメントを作成した。
そのレスが
>>467。
そして、私が
>>467をupすれば、今度は
>>466が先にupされていた。
>>466は、私の
>>465の内容に対して言われたものだと勘違いして、即効
>>468を書いた。
ややこしいがそういう裏事情がありました。
失礼しました。
>>470 いや、こちらこそ戦闘的なカキコで申し訳ない。
大体の事情(カキコの順番がかなりバッティング気味)は察していたのだが、
当方も
>>468に過剰反応した事実は否めない。謝罪させて頂く。
すみません。
しかしなんだな、折角霊法会にご縁を頂いた身なのに、相変わらずケンカ上等
の姿勢が直らんよ。全然修業足りてないわ、私。
恩師がどーとか、姫路支部がどーとか、非常に興味深い話を聞かせて頂いて
はいるが、宗教ってのは結局のところ自分の心の持ちようだと思うんだわ。2代
目恩師にいい感情持ってない人も多そうだけど、気にしないで繋いで貰ってる
縁を活かして先代恩師に御すがりすればいいんじゃないのかな?だめなんか
な?水波氏が提唱してる霊魂学に則ればダメって事になるんだろうが、見えな
い世界の事はまだまだ私はわかっとらんからなー。
#で結局今日も朝夕青経巻をあげてます。空題目空経巻になってる気が
#激しくするんだけどね。いや、霊法会がどうこうじゃなくて自分の中で。
472 :
右手に舎利1つ:02/02/05 00:40
>466〜471
ふう、一時はどうなるかと思いましたが、
最後はお互いの誤解が解けて良かったですね。
せっかく2chで知り合えたのですから…。
473 :
名無しさん@1周年:02/02/05 01:35
宗教的な質問でなくて恐縮なのですが
「マーシー」というお店は、やはり大国商事=ロイヤルプラザの一派なのでしょうか?
>472
心配かけて申し訳ない。面目ありません。
>473
正解と言えば正解。間違いと言えば間違い。ちょい前氏が詳しいんじゃないのかな?
475 :
右手に舎利1つ:02/02/06 00:49
そういえば、この間気が緩んだんでしょうか、
風邪をひきましたが、そのときもう辛くて辛くて
自分ではどうしようもなくて、つい、「御神仏様、
守護神様、お助けくだされ」と言ってしまいそうに
なったんです。でも、なにくそ、この位で簡単に
御神仏様などに縋ってられるかい、向こう様だって
忙しいんじゃい」と変な意地を張っていたんです。
でも、よく考えると、縋りたい時は縋ればいいんですよね。
なぜなら、ご神仏は我々が一番辛いときにそばにいて
くださる存在なのですから…。
そう考えると、これまで私は随分と御神仏様、ご守護神様
にそばにいてもらったような気がします、はい。
(勿論、これは私の個人的意見ですので、違うふうに
お考えなられる方もいらっしゃるとは思いますが…。)
476 :
名無しさん@1周年:02/02/06 11:31
右手に舎利1つさん、立派ですね。
こないだ夜、転がりまわりそうば程、
激しい腹痛が2.3時間程続きました。
この時ほど、お題目に縋ったことはありません。
「痛い。まだ、死にたくない。助けて〜。」って。
翌朝、病院でもらった薬でけろっと、治ったんですけど・・・
目には見えないけれど、
日日戴いている功徳(特に健康の功徳)が
当たり前になっていました。
形だけしているつもりの私には、本当に痛い経験でした。
縋る気持ちは尊いもの。
しかし、もう一歩進めてお考えになったことはありませんか?
つまり、何故、こんな辛い目に遭うのだろうかということを。
具体的に言うのなら、腹痛や風邪は、余程のことがない限り、時間が経てば治ります。
しかし、世の中には時間が経っても治らないものもあります。
病気であったり、怪我であったり、心の痛みであったり・・・
人は、何故、こんなに辛い目に遭うのでしょうか?
>474
マーシーガット・・・・観音菩薩・・・大国関連です。
28支部ですな。社長室にデカイ象牙の観音さまが・・・・近づくと
気つけてくれ〜って、おこられます。だったら、置くなよそんな所に
梨華さん、私ロイヤル関連な人ではないですよ。合わないなあそこの人達とは
エリート意識強すぎる。作り笑いと、頭さげるのを解脱と勘違いしてるような
ロイヤル商品売ってたのは、知り合いの関係でお手伝い程度です。
私は信者さんには売ってないしね。
一連の騒動は詳しくはしりませんが、ここ1、二年、遠のいてますので
先代恩師の計画の一つでしょ。
長男は天職に、次男は法に、三男は天職と法に、四男は・・・遊びかな
総覧者にしろ、会長にしろ、先代の手の上にあって
何一つとっても、先代のお許しがないとできない
我見で行動したにしろ、全て先代の意思ですよ。
吉岡家の人間に生まれた、あの方々は、そいう運命なんですよ
悪人やピエロを演じなければいけない、ならなければいけない事もあると
だから霊法会が無くなったとしても、それは仕方の無い事
本気で法華経を信じていれば、そうなった時にも、次の法に
必ずと導かれるようになっています。縁ってやつでね。
479 :
横から失礼します:02/02/09 06:42
私の周り(友人)にも霊友会の信者の方が、
何人かいらっしゃって、何度か『勧誘』に来られた事がある。
“ここ”ばかりでは無いのだが、“この手”の方たちは、
まるでマルチビジネスを思わせる。
『紹介』ならまだ分かるのだが、
『勧誘』する信者の方がいらっしゃるのは、
問題ではないでしょうか?
友人・知人なので、ある程度私の過去は知っている。
そして、私の過去の『不幸』とされる事柄を
突いてくるのは、かなり『脅迫』に近い感じさえする。
私は父を早くに亡くしているのだが、その父が
友人に苦しみを訴え、助けを請うていると、おっしゃる。
(父よ、なぜ私の所で無く、友人の所へ行く?)
(父の死は悲しかっったが、私は不幸であったとは思っていない
父がどう感じていたのかは、わからないが・・・)
『脅迫』に近いような内容で、何とか入信(入会?)させようと必死で訴える友人に
「もし、私がおつき合いで入会するとする。あくまでもおつき合いで。
(※入信という表現はわざとしない。)
おつき合いだから、色々と供養の行事もしないし、他の人に紹介は
絶対しないけど、それでもイイ?」と訊ねると、
「それでもイイよ。けど沢山の人に幸せになってほしいから、
紹介はして欲しいな。私が代わりに説明にいくから」
・・・おいおいそれでもいいのか?
多少いじわるに、言葉遊びを楽しませていただきながら、
放っておいたら、午前様になっても帰ろうとしない。
・・・こいつの常識はどこへいってしまった?
結局私から、「もう、こんな時間だから帰ったほうがイイよ。
お家の人も、心配するでしょ。」
と切り出して、やっと帰っていかれた。 ・・・ふぅ。
480 :
横から失礼します つづき:02/02/09 06:42
とにかく、始めの方に書いたように、これではまるでマルチと
あまり変わらないではないですか。
「はい」若しくは「帰れ」と言うまで、帰ろうとしない所は、マルチ以上。
宗教は『心』のよりどころだから、どの宗教が良いとか悪いとか決めかねる。
『心』が有ってはじめて信仰でき、それによって、『心』が安らぎ、
幸せを感じる事ができる。と私は思っている。
霊友会の教えも、本当は素晴らしいものなのかもしれない。
しかし、末端(だけでは無いか?)の信者にこのような方がいらっしゃるのは、
問題なのではないでしょうか?
そこまで管理できずにいるのでしょうか?
管理できないでいることで、団体の質を落としているのではないでしょうか?
このような事では全く説得力が無く『心の安らぎ』どころか
『迷惑な勧誘』でしかありません。
どうか今後『迷惑な勧誘』はなさらないで下さい。
どうしても、そのような事をなさる方がいらっしゃるのなら、
その方を再教育するか、強制脱会した方がよいのでは。
本当に良いものなら、時間がかかっても自然と人は集まります。
追記
「親族(親戚含む)にどなたか、今病気で困っている人がいるでしょう。」
とか、どこにでも当たり前にあるような事をおっしゃって、
「私には、判るんです。」みたいな事を誇らし気に、おっしゃらないで下さい。
多分、一部の信者の方だけと思いますが。
思わず、吹き出してしまいますので。
ちなみに日本の宗教的人工は、実際の人工の約2倍だとか、
どこかで、見たような、きいたような。
これも、不思議なお話。
長々と乱文を失礼しました。
482 :
名無しさん@1周年:02/02/09 17:40
信者って何人くらいいるの?
約20万人くらい?
会費200円/月 × 約20万人 = 約4000万円
約4000万円 × 1年(12ヶ月) = 約4億8000万円
ちりも積れば、、、
ところで、霊法会って宗教法人なの?
483 :
名無しさん@1周年:02/02/09 22:50
>>481 一応、スレタイトルは霊友会も入っているので、あんまり文句も言えないよ。
次スレは霊法会一本にしましょう。
>>483 >>30を見れ。積極的な賛同レスこそついていないが、その後この
スレはずっと霊法会専用スレとして扱われている。
発言する時はスレの全発言ぐらい読むべきだろう。
485 :
右手に舎利1つ:02/02/10 01:15
>476さん
『目には見えないけれど、
日日戴いている功徳(特に健康の功徳)が
当たり前になっていました。
形だけしているつもりの私には、本当に痛い経験でした。』
私も全くあなたのおっしゃるような状況でございます。
反省の仕方は一人前なのですが、なかなかそれも長くは続きませんで…。また反省。
>梨華さん
『縋る気持ちは尊いもの。
しかし、もう一歩進めてお考えになったことはありませんか?
つまり、何故、こんな辛い目に遭うのだろうかということを。…』
そうなんですよね。なぜ人は時に大変辛い目に遭うのでしょうね。
よく人は言います。それは御神仏の御手配だと。ですが、実際、艱難辛苦の
渦中にいるときはそんなことどうだっていいと思ってしまうのですね。
早く楽になりたい、と。「何故こんな苦しい目に遭わすのですか?世の中には
もっと楽に人生を過ごしている人だっているじゃないか!御神仏は不公平だ!」
などとあとで考えてみれば、大変畏れ多いことを平気で言っている自分がいるわけです。
思えばこれまでずっとそんなことの繰り返しでした。つまり、自分の地がストレートに
486 :
右手に舎利1つ:02/02/10 01:16
>485の続きです
出るんですよね。非常に苦しいときは。でも冷静に考えてみると、それって大変有難い事なのかも
しれないですよね。普段普通に生活していればそんな自分の汚い地なんて着飾って、
化粧して隠れているでしょう?それが、そういう辛い体験をすることでポロっと出てくる。
明石の牡蠣殻のような丸い、味のある人間になるにもそういったこと繰り返してなって
いくんでしょうかね。と思う今日この頃です。(長くなってしまいました。すいません。)
>>448さん
教えて下さって有難う御座います!所で大阪に収めるような所はないので
しょうか?何回も聞いてすみません.....。
勘違いしてませんか?
447は霊友会。448は霊法会だと思いますが・・・
いずれにせよ、最後くらいは、きっちり礼をつくしましょうね。
>右手に舎利一つさん
功徳やお手配とは、他人に語っても理解してもらえないものだと思います。
本来、自分の心の中で、一人「ありがたい」と感じるものだと思います。
辛い目に遭うから、その反作用で歓喜の味わいが分かるのでしょうね。
辛い目にあったからとて、決して腐らず、捻くれず、
そして、得心出来たときに、初めて本当の功徳がいただけるものだと、漸く最近感じるようになりました。
理論(教義)にばかり執着していては、行動(大乗)によって得られる感動も歪んでしまう場合もあります。
きっと、そのことを私は身で以て、恩師によって知らしめさせられたのでしょう。
まだ、トラウマを完全に克服出来ていませんが、それを乗り越えるのも一つの修行と考え、
ゆっくりと、先ずは読経から再開していきたいと思っております。
世の中には、たくさんの真実や正義があります。
時として、真実同士が争うこともあります。
自分にとって、最も正しい真実とは何なのか?
早くそれに気付いて、自分にとって本物の真実を掴むことが最も大切なのでしょうね。
「耳根は乱声を聞いて和合の義を壌乱す。」
人の意見も程々に。
でも、私自身このスレに来て救われたことも多いです(w
489 :
*^_^*:02/02/11 11:00
梨花様、よろしゅうございました。
ましてや、今日は建国記念日。
(私の母の誕生日なのです。)
先祖供養は親孝行の道。
生きている親にも、先祖としてお仕えさせいただこう。
ぐらいの認識でした。
「私より先に生まれた先輩もご先祖様だと思う。
先輩、成仏して下さい。」
と、ある青年部員が申しておりました。
確かに
「皆共に佛道を成ぜん。」でした。
>>488さん
と言う事はあの戒名はどうすれば良いのでしょうか
お寺に収めたら「そんなんご先祖を渡すなんて」お寺で焼いてもらったりしたら良いの?
と聞いたら「焼く何てとんでもない!」と言って戒名を焼いた方の家が火事で焼けたとか聞かされて
正直かなりビビッテいます。
その子が言うには「ずっと持ってたらいいやん」と言う事ですが、どうにも出来ないのでしょうか。
その「礼」をしたいのですがどうすれば良いか分かりません。すみませんが教えて下さいませんか?
>447
本部大講堂の門を入った左に箱が置いてありますので
そこへ入れてこられたら良いですよ。
492 :
霊法会第四支部会員:02/02/17 05:12
>>447 霊友会のことは判りませんが導きの親さんが行方不明ですのでとか理由を書いて
霊友会の本部に郵送又は宅急便で送ればすればそれなりに対応してくれると思いますよ。
本部が近くに有って持ってゆければその方がいいし近くの支部でも良いと思います。
≫492
名門、4支部の会員が、こんな○○の落書きにまともに相手してはだめですよ。
ここは、霊法会を霊感商法と決めつける、本部のみ成らず地方にまで悪因縁をまき散らす、落ちこぼれ会員の与太話のはけ口ですよ。
拝賀式で恩師のお姿を拝見いたしました。
久々にお元気なご様子でした。
前恩師の御法話にも、会員の修行至らなさが恩師のご健康にまで及ぶ、と有ります。
現恩師の健康の妨げとなる、怪しい人たちも少しは大人しくなったようです。
恩師の家系をこんな処に書き込んで何が嬉しいんでしょうか。
AGE