1 :
名無しさん@1周年:
元特攻隊員のアホの高森顕×を筆頭に、命がけでビデオを売りつけて信者を獲得し、さらに大学にダミーサークルを作ってまで若者を喰い物にしているドキュソ集団「浄土真宗親鸞会」。
その勢力がいかなるものかは定かではないが、2chにおける過去のカキコから信者・講師陣の基地害度は高いことがわかる!
そこで、このスレで親鸞会をどんどん叩きましょう!!
(過去ログ等は
>>2以降で随時紹介)
諸君 親鸞会には気をつけよう
財産を身ぐるみはがされますぞ
マインドコントロールから
抜け出せなくなるぞい
2 :
開院:2001/04/20(金) 20:51
前のスレが900超えたんだね
3 :
名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 21:23
4 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 21:28
最近では本まで出してるな
しかもかなり売れてる
5 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 21:29
浄土真宗を名乗って欲しくないよ
こいつらには
6 :
名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 21:33
7 :
名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 21:35
8 :
名無しさん@1周年 :2001/04/20(金) 21:36
浄土真宗ってのはそもそも宗派や教団の名前じゃなくて
親鸞が自分で付けた名前だからねえ・・・
9 :
通りすがりの元会員:2001/04/20(金) 22:20
まぁ素直に会長さんを信じて、親鸞会の活動に一生を賭けられる人ってのは、幸せな人たちなんだろうね。(皮肉じゃないよ)
信じられる「人生の目的」を持たない人々こそ不幸なのかもしれない。
10 :
階院:2001/04/20(金) 22:33
結局大いなるアキラメなんだね。
何を言い出すかと思えば・・
11 :
結局海員はこの程度:2001/04/20(金) 23:45
12 :
怪院:2001/04/21(土) 00:48
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!元会員君が今日もオナニーやっちゃています!
/ / \_____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
13 :
下異院:2001/04/21(土) 00:51
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!元会員君が今日もオナニーやっちゃています!
/ / \_____________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
14 :
結局海員はこの程度:2001/04/21(土) 01:11
>>13 だめだこりゃ。
もう少しまともな会員はいないか。
もっとも、まともな会員はここには来ないか。(藁
15 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 01:34
>>9 >まぁ素直に会長さんを信じて、親鸞会の活動に一生を賭けられる人ってのは、幸せな人たちなんだろうね。(皮肉じゃないよ)
俺はそうは思わん。
16 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 01:37
あ、思わんというのは「幸せな人たち」というところにかかってます。
#(皮肉じゃないよ)のところでなくて。
17 :
うむ:2001/04/21(土) 01:44
結局、大学生はスネカジリなんだよな。
いくらバイトで生活費や親鸞会にかかる費用を工面しても学費やその他
までは、親に頼っているのだと思う。
そのような事を知ってか知らずかは、どうでもよいが親鸞会に入れ込んで
学業を放棄したり、過労で入院して親に迷惑をかけるのは間違っていると
思う。
前のスレでもあったように、「地獄に落ちるといわれてもこの後の人生を考えると
脱会をした方が自分のためである。」と、考える人の方がマトモだと思う。
18 :
考え方:2001/04/21(土) 05:23
で、>17のいう「マトモ」について会の人と論じ合うと話が平行線をたどる。
また、地獄についても論じ合うと彼らは結局、脅しや恩着せみたいな説得を行う。
北風と太陽の童話ではないが、親鸞会にはすんなりとと人を納得させたり受け入れる考え方が
できる人間の育成は遅れているのではなかろうか?
ただ、口先だけの説法でしか人を従わせてはいないのだろうか?(もしくは地獄に落ちる
などの脅迫で)
19 :
そうだよ:2001/04/21(土) 05:32
>18
親鸞会なんてマトモじゃねーんだよ。
会員は食費を始末しながら会費や布施を供出し(戦時中の生活かよ!)
慎ましい生活を送っているのに、会長などは料亭通い。(アホの高森スレを参照せよ
自ら奴隷になって自滅してどうするのだよ?
20 :
飼い員:2001/04/21(土) 10:38
21 :
名無しさん:2001/04/21(土) 11:02
そうか、894の質問は俺が親鸞会にいたときの最大の
疑問だったが、誰一人まっとうに答えられなかった。
飼い員の解答に期待したい。
わからない、ここではかけない、専任講師に聞いてくる
でも全然かまわない。逆謗を縁とせよという言葉もある。
期待してるよ。
22 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 12:08
>>12-13
うわっ、最悪!
親鸞会の会員って、こんな反論しかできないんだね。
やっぱり童貞だよ、こいつ。自分が童貞なもんだから親鸞会をやめた人間に対してオナニーしてるなんて言ってるんだね。
23 :
野中広子:2001/04/21(土) 12:16
24 :
森田かおり:2001/04/21(土) 12:18
()====))====))=====))=====))==∈∋
∧_∧//
「邪教を広めると」 (´∀` )_|
「許さないわよ!」(.) (.)ノ )θ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ | | _
≪)二/● ● \| ≪)二二/」
/ Y Y | (((_)
| ▼ __| | | //
|_人_ /_/\/___]]//
/__/\__/__/(()_|(()]](()]]
// \//∨_/\\ ̄
(_7 (_7 ̄(7 (_7
∨ ∨ V ∨
25 :
中尉 山崎次郎:2001/04/21(土) 12:20
>>23 各団体の諸君!
何故論争を避けるのだ?
諸君が各団体に入ったのは、「これこそ
正しい!」と思ったからではないのか?
山崎は、「平和神軍は正しい!」「これこそ
日本と世界を救う思想だ!」と思っているし、
反論があれば受けて立つ。
諸君、大いに論争しようではないか!
26 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 13:00
27 :
山崎次郎:2001/04/21(土) 18:06
>>26 邪教に迷ったバカを救済して何が悪いんだ。
おまえらも平和神軍で日本精神を学ぶがいい。
28 :
問題です:2001/04/21(土) 18:09
邪教に迷ったバカを救済して何が悪いんだ.
おまえらも○○○○で○○○○を学ぶがいい。
○の中に任意の言葉を入れてください。
29 :
名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 18:33
>>27 平和神軍も邪教だろ?
あんたらみたいなバカに救済される元信者なんかいないよ!
30 :
飼い員:2001/04/21(土) 23:31
平和神軍は無視しとけ。
31 :
飼い員:2001/04/21(土) 23:41
>>21 >そうか、894の質問は俺が親鸞会にいたときの最大の 疑問だったが、誰一人まっとうに答えられなかった。
飼い員の解答に期待したい。 わからない、ここではかけない、専任講師に聞いてくる でも全然かまわない。
逆謗を縁とせよという言葉もある。 期待してるよ。
前スレで俺とあんたのやりとりがなんか飛び飛びになってしまっていて
あんたの質問をいまいちよく把握できない。
申し訳ないが質問を整理してもう一度書いてくれないか?
的確な解答をしたいと思う。
32 :
中尉 山崎次郎:2001/04/22(日) 00:05
念仏は無間地獄逝き!念仏信じている奴は頭が悪くなるぞ。
33 :
魔狩人:2001/04/22(日) 00:11
降誕会襲撃計画を計画中です。
これで会員幹部を動揺させ、脱会へと導き、平和実現への第一歩としたいと思います。
有志の者、親鸞会に騙された者、集え!我が平和神軍へ。
34 :
中尉 山崎次郎:2001/04/22(日) 00:34
京都で、行事が行われる。当日、親鸞会の信者が一同に会するという親鸞会のビッグイベントである。
そこで、我々は、これに合わせて、親鸞会の行事を妨害する!
我々の計画に賛同する者は、当日ぜひ一緒に参加してもらいたい!!(参加自由)
彼らの教義上の誤りを拡声器で放送し、一斉に奴らを蹴散らし、行事を妨害する!
日時:5月12日
午前7時集合 午前8時準備 そして午前9時30分実行
集合場所:みやこめっせ(京都)
その他:当日、木刀、拡声器持参のこと!
なお、これは秘密作戦なので、誰にも気付かれないように注意する必要がある!
さあ、我々の手で、親鸞会をつぶし、平和を実現しようではないか!!
35 :
ABC:2001/04/22(日) 09:46
>34
前にも同じこと計画してたろ。
別になにも起きなかったが。出来もしないこと計画するんじゃねえよ。
36 :
名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 09:58
なんで平和神軍があらしてるの?
37 :
名無しさん@1周年 :2001/04/22(日) 10:23
平和神軍とやらのおかげで
ここは平和じゃなくなったぞ
だからここからは引っ込めよ、平和珍軍は。
平和珍軍は、14日、池袋に登場する、と言いつつ尻尾を巻いて逃げました。
平和珍軍は、いずみの会社を襲撃するなどと何度も宣言しながら一度も実行してません。直近では、明日23日、「5人でさらいに行く」などと言っていますが、本当に実行されるかどーか楽しみです(藁)
40 :
名無しさん@1周年 :2001/04/22(日) 19:25
平和珍軍ってなに?
珍走団かなにか?
>>38-39
あのう、お見かけしませんが、どちら様ですか・・・?
>>41 すいません、ご迷惑おかけします。
平和神軍のアホを追撃中、そちらで山崎中尉ほかのメンツが
荒らしを行っているという情報が入った関係で追撃が入って
しまったようです。
殆ど関係のないスレを結果的に荒らしてしまったことを
お詫びしますm(_ _)m
とはいってもいずみ氏がどうするかはわかんないんですが・・・(-_-;)
この板全体の流れからずれたカキコをしてしまったことをお詫びします。
揚げ!!
45 :
名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 07:18
↑
糞野郎( ‘∀‘)たん
46 :
飼い員:2001/04/23(月) 18:20
「知ってるつもり」で孔子やってたね。
ああ、何時の時代も人はどうして争わなくちゃならないのだろうね。
平和珍軍ってなに?
珍走団か?
48 :
名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 19:42
>>47 平和珍軍のことはひとまず忘れましょう。
ここは親鸞会のスレです。
>>46 で、結局親鸞会と孔子をどう結び付けたいんだ?
49 :
名無しさん@1周年 :2001/04/23(月) 19:51
あなこがどうしたって?
50 :
飼い員:2001/04/23(月) 23:57
51 :
名無さん@一周年:2001/04/24(火) 02:46
ダミーサークルスレより。
>187 名前:飼い員投稿日:2001/04/24(火) 00:02
あと、一週間ちょっとでFSだな。みんなで逝けば怖く無い!さあレッツゴォ〜!
飼い員は結局親鸞会の味方なのか?
52 :
名無しさん:2001/04/24(火) 16:10
敵か味方か、という二元論的な発想は不毛だと思うよ。
53 :
:2001/04/25(水) 16:10
海員は、親鸞会に疑問を抱きつつもここに顕彰のために
書き込みをしているような気がする。
54 :
脱退学生会員A:2001/04/25(水) 17:53
結局、この会は自浄作用と、自己修正機能を失ったようですね。
破邪顕正、聴聞、52段の悟り、絶対の幸福といろいろありました。
キリスト教会に論戦を吹っかけに行かされたことも・・・
最後はお金なんですか、それでは現世に執着しすぎ。
ならば、やめて行った人々にはいた暴言をせめてここで謝罪しなさい。
あなた方の一編の良心がまだあるならば
55 :
脱退学生会員A:2001/04/25(水) 18:05
追加:
仏教とはそのようなものでないはず。地獄思想も良いが、信者に借金させてないですか?
その方が生き地獄を見ます。
奉仕精神に富む指導者はみんな清貧です。教えと逆の貪りを見せられたら、それを自分で可笑しいと気付きませんか。
もしもそうでなければ、釈明しなさい。そうであるのに気付かないふりをしていたら、自分は麻痺しています。
狭隘な教義に嵌れば、組織に嵌れば嵌るほど、本当の仏陀から遠ざかります。
そんな単純な理屈が理解できないはずは無いでしょう?
56 :
脱退学生会員A:2001/04/25(水) 18:22
最後に:
人を救う為の教えは人を食い物にしない
人を助ける教えは、人に教えを強制しない
人を導く教えは自分に厳しく人に暖かい
それ故、無意味な教えの高低、深浅に囚われず、また己の教えこそ真実との妄想を抱かず、
己の内に真実正直、誠実をまず確立すべし。
己を偽るもの、他人を欺き自他共に危うきものになる。
それ故、特に教えの指導者たるもの謙虚さと心の正直さ、金への執着の無さをもって模範とすべし。
自らの心の貧しさをまず悟り、裸の心に戻るべし、今なら未だ間に合う。
57 :
ABC:2001/04/25(水) 18:31
>56
ガンバレー
58 :
大学芋好き♪:2001/04/25(水) 18:49
脱退会員さんへ
俺も法謗罪で地獄に落ちると言われたんだ。チョット教義に【何癖】つけただけなのに
なんで地獄に行きゃならん?
あほな事ぬかすなぁ〜。それじゃ親鸞会以外の信仰しとる人はどうなんじゃ。アメリカ人やブーズー教やタリバンは皆地獄界か?
そんなことしたら地獄の定員オーバーで閻魔のじいさんが怒ってきょうるで
それに、盲亀浮木とか抜かしたな、みんな地獄で仲ようしとるさかい、この世によう出てこれんのと
茶うんかい、え〜ワレ?
もう、そんな地獄思想で真面目腐った若者をたぶらかすのもエエカゲンにせいよ!!!
地獄なんざ、病的な末期思想の粕なんじゃ。平安時代に流行った妄想なんじゃい。
キリシタンの考えた地獄思想と同じで潜在されたマゾ意識そのものなんじゃい。
そんなもんは信者を精神的なぁ縛る為のトリックと言う事が、解らんあんたらはサイコウの
化石人間でんがな。
59 :
大学芋好き♪:2001/04/25(水) 19:29
それから、もっと悪いのはシャカの法力の効力が切れたさかい、拝んでもあかん。
他の仏や菩薩を拝んでもあかんとゆうたなな。
あほか、シャカもなキリストもな、わいのこと拝むなゆうたで。個人への礼拝や仏陀への馬鹿げた
礼拝を戒めとんのじゃ。崇拝するとか、すがるちゅうのは己を低めるからなんじゃ。
ナンボ頭ようても、人にたよってたら己の個性が死んでしまうのとちゃうか。
奴隷根性になってどないするんじゃ。これと人にたいする神仏に対する尊敬の念は別やで。
何べんも、発声練習みたいなスローガン唱え採るけどな、一回でもなんか真剣に人に世の中に
為になる奉仕したんか?それが仏のこころに沿うことやろが?
ええかっこばかり唱えてんと、仏のこころに沿うような為になることせい。
ええ若いもんが、罪や無常観など不健康臭そうて見てられんわい。
そんなんどうでも、ええから街の清掃でもせい。草引きでもせい。
その方がよっぽど世の中の為になるで。
それがわからん、あんたらは仏に甘えた、宗教お宅やで。
60 :
大学芋好き♪:2001/04/25(水) 19:46
とにかくあんたらは仏陀の教えがちっともわかっとらん。
親鸞の教えもちっともわかっとらん。泥ぬっとるで。
もちっと己の行いを正せ。それから布教活動せい。そりゃあんたらの
勝手やけどな、陰で人泣かすな。
とにかく己がワカットラン。わしやったらちょっと躊躇うけどな。
それからなぁ、こんなこと言われてわしの事地獄に落ちろとか思うんやったら
その意地で世間に尊敬される行いでもしてみろ。
それできんとわしの事法謗罪だと抜かすあんたらはただの木偶やで、
教祖に理性を抜かれたロボットや、怒るんやない。その怒りがあんたらの
未熟さ、仏の教えを理解しとらん証拠や。よう考えてみ。
それも理解できんのやったらあんたら仏教の初歩解らん証拠や。
基礎が解らんから、自分だけ正しいと妄想するだけの蛙やで。
61 :
:2001/04/25(水) 21:30
62 :
そうだよ:2001/04/26(木) 02:53
>54-60 そのとおりです。
親鸞会が本当に素晴らしい団体で、そこに布施するのが徳を積むとかいうのなら、
幹部クラスの人こそが借金でも何でもして布施すればいいのでは?
実際にメインの信者層と思われる大学内のダミーサークルにしても部長クラス
は偉そうなことをいうけれど、どこまでやっているのかが解らない。
ま、もちろん「家を売ってアパートにでも住めばいい」なんて会長の発言を真に受ける
空気のはびこっている団体だから何かのきっかけがあれば集団で強制をしかねないし。
アニメビデオの販売にしても、こちらの都合も考えず「買わないと一生後悔する」などと
いって恩着せがましく無理強いをするあの団体。
何様のつもりだろうか?と、今でも憤慨する。
サラ金に手を出して家族に迷惑をかけてまで自分の後生(私はないものと考える)の事しか考えない
人間なんて狂っているとしか思えない。
63 :
そうだよ:2001/04/26(木) 03:04
海外聴聞が近づくと「関東の同朋」の話をしたり、だらけてくる新人が
出る頃になると「血染めの証文」の話をして昔の人は命がけでこの教えを
守ったのだ。その苦労に比べて今のおまえたちは何なんだ!
少し金を出せばハワイでもブラジルでもいけるだろう!!
と、いう空気が嫌いだった。
親鸞会の言う「少しのお金」だが、回を重ねていくうちに累積していった上
額が大きくなっていったし。
64 :
>63:2001/04/26(木) 03:11
あれは、小出しにさせて信者の金銭感覚をマヒさせていく手段だったのでは。
それに、交通費と会に落ちるお金の感覚にも...。
あと、落ち着いて考えてみますと「血染めの証文」なんて昔の書物ですから
墨が血でにじんで読めませんね。
親鸞会は、このような話で信者の心をひきつけていたのかもしれませんね。
聴聞会場もどことなく集団催眠みたいだったし。
65 :
名無しさん:2001/04/26(木) 15:17
「なぜ生きる」は売れてるのかな?
今日の朝日に広告だしていたけど。
66 :
飼い員:2001/04/26(木) 23:05
>>61 親○会会長は正気 の886,888,894番をよく読んでも
あなたの質問がよくつかめないから
>>31で整理して書いてくれって頼んだんだ。
だからもう一度質問の要点を整理して書いてくれ。
俺は頭が悪いのかもしれん。ごめんよ。
67 :
:2001/04/26(木) 23:30
>>66 わかりました、しばらく時間をかけて推敲します。
そのときにはまたよろしく。
68 :
>65:2001/04/27(金) 02:46
大阪市営地下鉄にも広告が出てましたなー。そういえば。
69 :
名無しさん:2001/04/27(金) 11:56
名古屋にも出てたよ。
70 :
富山名産笹寿司:2001/04/27(金) 17:42
一昔は立証佼成会?や創価学会をやたら目の敵にしてましたね。
今ならさしずめ、幸福の科学や阿言宗あたりがターゲットですか。
まあ、何でも良いがあんまり悪質な説を人文関係に無知な若者に吹き込むのはよくない。
例えば、"創価学会対策”として、彼らが拠り所とする法華経を偽経と説明する。
法華経が、偽とは歴史的、宗教学的、人類史的に見て酷い悪説、言語道断です。
仏教を理解しない人にこんな説を教え込んだら、そう信じるかも知れません。
私はこの説を聞いてあっけに取られました。何故って、法華経にしろ親鸞会が拠り所とする浄土三部経なり
全ての実際の経典の成立は釈迦の死後何百年も後です。それを気に入らないからと言う理由で、頭から釈迦の
経典でないと主張する神経と無知は、仏教そのものの否定であり、その故意の意識操作そのものが
末法に於ける法を捻じ曲げる行為である可能性は高い。
経典の否定は、自らの存在基盤の破壊である。つまり末法を自ら作り出している。
これは私の個人的見解だか、皆様はどうお考えでしょう?
71 :
名無しさん@1周年 :2001/04/27(金) 20:05
>法華経を偽経と説明
そんなことまでやってんのか。
親鸞が泣くぞ。
72 :
ぷるぷる:2001/04/27(金) 20:55
>法華経を偽経と説明
会はそんなことし言ってなかったよ。知らない事は言わないようにしようね。
法華経は大乗仏教の重要な経典なんよ。偽経なんて言うわけないっしょ。
73 :
名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 21:14
偽経は無量義経じゃなかったっけ.
横超慧日谷大教授の説です.(藁
74 :
名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 21:21
親鸞会の教学の一部に見られた大昔の近世教学あたりの引用は一体なんだったのだろうか.
まさか昔の龍大の授業の聞きかじりじゃないですよねぇ?
75 :
名無しさん@1周年 :2001/04/27(金) 21:25
高森とやらは龍大卒だしな
76 :
名無しさん:2001/04/27(金) 23:40
>>73 懐かしいねえ。昔は本形式だったよねえ。
それで、短冊1号になって、2年ぐらい前に2号に
改訂された。
77 :
名無しくん:2001/04/28(土) 03:22
親鸞会の仏教学。アレこそが正しいと思ってたオレは馬鹿だった。
78 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 07:54
そうです。だからこそ私たちは奴らの勢力を撃退すべく善知識中根先生の下、真実開顕しているんです。
ここにいる元親鸞会会員の皆さん、ぜひ善知識中根先生の話を聞いてください。
神経症も吹っ飛びますよ。
79 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 07:56
80 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 10:57
81 :
123:2001/04/28(土) 15:52
>>80 これって、どこの大学のダミーサークルなの?
82 :
だっちゅーの:2001/04/28(土) 16:13
158] 2ch大学受験板「新興宗教のダミーサークルに注意」スレより 投稿者:名無しさん 投稿日:2001/04/15(Sun) 22:36:48
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=982811291 ↑
2ch大学受験板にあるこのスレッドに、結構興味深いことが書いてありました。
--------------------------------------------------
635 名前: 駅弁で悪かったな 投稿日: 2001/04/15(日) 16:09
俺は金沢大に入学して,一年ぐらいアルタ(親鸞会ダミー)にいた。
毎週のように聴聞に逝かされたし、親鸞会の本部(富山県小杉)にもしょっちゅう行った。
新入生も何十人といたが、大学に馴染めない暗い童貞ばかりだった。
上級生は毎朝秘密連絡会を開き、新入生は徹底的に分析,管理されていた。
上級生といっても、男の大半は中退して宗教活動に専念していた。
女の人は逆に美人で明るいのが多く、遊び好きでファミレスでバイトしてたりするのが多かったので、なぜこんな危ない宗教にハマってるのか理解できなかった。
99年の10月に経済学部三年のS.H(当時22才)が本部近くの貯水池で水死したのには驚いた。
--------------------------------------------------
最後のパラグラフの部分に関して誰かもう少し詳しい事を知ってる人いませんか?
=========
わたしが真相を教えてあげよう!
83 :
だっちゅーの:2001/04/28(土) 16:13
北日本新聞-夕刊
平成11目10月12日(火)
金大生が行方不明
富山の古洞池
服を着たまま泳ぐ
十一日午後五時五十分頃、富山市池多の古洞池で、泳いでいた金沢市W町、金沢大学四年、S.Hさん(二二)=広島県出身=が行方不明になった。小杉署と呉羽消防署などが同六時半頃から六十人体制でボートで捜索したが見つからず、同九時半でいったん打ち切り、十二日午前六時半からボートや県警ヘリなどで捜索を再開した。
調べによると、Hさんは十一日午前十時頃、宗教団体のサークル活動の一環で同池の「とやま古洞の森」に仲間約六十人と訪れ、夕方から約五十人で鬼ごっこのようなゲームをしていた。Hさんは池の対岸に渡ろうと服を着たまま水に入り、姿が見えなくなった。
午後六時十分頃、古洞の森管理センター職員が学生らの連絡を受け、富山市消防本部に「池で一人がおぼれた」と通報し、救急車やポンプ車、救助工作車が現場に向かった。
直後に現地で「自力ではいあがった」との情報が広がったものの、、現場に到着した救急隊員が学生らに確かめたところ、池で泳いでいたのは二人で、一人は岸に泳ぎ着いたが、Hさんが行方不明のままになっていることが分かった。
十二日朝から、池を管理する呉羽射水山ろく用水土地改良区(富山市西押川)が池の水を抜いて水位を下げ、県機動隊と小杉署、同消防本部などが県警ヘリやボート五隻を使い、八十人体制で池や周辺を捜索している。
池は古洞ダムのダム湖。ほぼ満水状態で、最深部は約二十五メートルあった。同改良区によると池の湖面は全面立入禁止で、釣りやボート遊びなどはできない。
========================
…ったく、これが22にもなった大学生のやることかいな!?
死んだ人のことを悪く言うのはどうかとも思うが、警察や消防までかり出して、世間にとんでもない大騒ぎと大迷惑をかけた大馬鹿だ。
ちなみに、その日はフェーン現象で富山で30.0度を記録した真夏日だったそうだ。
84 :
はにゃーん:2001/04/28(土) 16:44
まったくガキだね
85 :
名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 17:30
一の会は親鸞会以上のカルト
僕のもとへみんな集まりなよ。
僕独自の親鸞解釈を教えてあげるよ。
こんな説を説いてるのは世界で僕一人だけだよっ!
あっ、4000円は忘れずにねっ!
87 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 05:26
浄土真宗一の会に入会して中根先生のご教導に従えば何の悩みもなくなります。
親鸞会の皆さん、目を覚ましてください。
88 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 05:38
善知識中根先生を誹謗するものは、謗法罪により大変な悪果を受けます。
過去、親鸞会が中根先生を誹謗した罪により、誹謗ページを作られ、2chで多くの糾弾スレを造られたりしましたし、その他、中根先生を誹謗した有象無象が、交通事故に遭ったり、ガンにかかって阿鼻叫喚のうめきの中で死亡したなど枚挙に暇がありません。
渡海難は我々との対論から逃げ、勝手に自己スレでメチャクチャなことを逝っていますが、近いうちに渡海の家は火事が起きて焼けるでしょう。
これは因果の道理で明らかです。
89 :
渡海 難 p2178-ip02hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2001/04/29(日) 16:13
>>86 不愉快です。他人のハンドルネームを勝手に使用しないでください。
発言出所の同一性の保証を危うくします。自由な言論活動の敵と解します。
90 :
コピペ王:2001/04/29(日) 16:52
>>86 バカたれー。お前もオナニー坊主かーァ。
お前みたいなバカタレ坊主に騙されてテメエにお布施する仏様みたいなバカタレ檀家の顔を拝みテーヨ。
消えて無くなれー。
91 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 19:04
>>90 お前は渡海狂信者か?早く中根先生のご指導を仰いで金剛の幸福になりなさい。
体験すれば分かります。
92 :
名無しさん:2001/04/29(日) 20:13
93 :
名無しさん:2001/04/29(日) 20:17
開顕していけばいくほど、↑のような誹謗中傷がおきるものだ。
しかし、このスレを見ている会員たちよ、動揺するんじゃないぞ。奴らは先生に嫉妬をしているのだ。
教学力でも布教力でも、人徳でも遠く及ばない者の嫉妬に狂った哀れな声に相違ない。
先生のご指導には寸分の狂いもない。かえって仏法の真実性が実証されていいではないか。
さあ、同志よ、突き進むのだ!!
94 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 21:00
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー,―,二ヽ-/,r―、ー'.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:r;;=、:Vr==、:::\.:.:.:.:.;,;/'.:.:|
|:.:;,;,;,;,;,;,;,;.:.:.:. //::/'':::‐::::;::::;::;::::\:::\,;,;/;,;:.:.:|
〈.:.:,;,;,;,;_;,;,;,;,:|// / ,. /|: ノ|: |:|ヽ .;;ヽ...:::V、.:;,;.:.:| ____
|:,;,;,;/ヽ \;,;,||:|.:|/|/_ノ_' ノノ ' _ノイ;;;;|..i:|〈 >.;.ノ /
\;,;ヽ 〉 \|::::|;;;|( li` ´ il )ノ;;;;:/ ー'/ さくら
`ー' |::::!;| /// , ///::イ < 本願寺の門徒だもん!!
\:;ト ─ ノ::ノ ー─────
||`_''>、―,<_''イ _ri_
r:::`:| Т |:ノー、 /'/lヽ
/:.:.:.:.:.| _,-、_,ヘ _,_\:.:.:.| __/'ー' _
_ _____|;_;_;_;_;r' ,| | lYヽヽ`i`〉――――))⊂⊃l〉―
<)__二─────r‐r―| 〉 /、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,-、 |/
ヽ::`ー〉、_ / 一〈 ):〉 `ーv
_/|:.:.」、___〉、_/|:.:.|
_/;.:.:/|:.:.:.:.:.:.:,;,;/ー'|;,:.:.:.:.ヽ.|、
/:./:.:〈:.\:.:.;,;,/:.:.:.:.:\;,;.:/〉\
95 :
名無しさん@1周年 :2001/04/29(日) 21:03
96 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 21:06
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー,―,二ヽ-/,r―、ー'.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:r;;=、:Vr==、:::\.:.:.:.:.;,;/'.:.:|
|:.:;,;,;,;,;,;,;,;.:.:.:. //::/'':::‐::::;::::;::;::::\:::\,;,;/;,;:.:.:|
〈.:.:,;,;,;,;_;,;,;,;,:|// / ,. /|: ノ|: |:|ヽ .;;ヽ...:::V、.:;,;.:.:| ____
|:,;,;,;/ヽ \;,;,||:|.:|/|/_ノ_' ノノ ' _ノイ;;;;|..i:|〈 >.;.ノ /
\;,;ヽ 〉 \|::::|;;;|( li` ´ il )ノ;;;;:/ ー'/ さくら
`ー' |::::!;| /// , ///::イ < ご飯の前には正信偈をあげてるよ!!
\:;ト ─ ノ::ノ ー─────
||`_''>、―,<_''イ _ri_
r:::`:| Т |:ノー、 /'/lヽ
/:.:.:.:.:.| _,-、_,ヘ _,_\:.:.:.| __/'ー' _
_ _____|;_;_;_;_;r' ,| | lYヽヽ`i`〉――――))⊂⊃l〉―
<)__二─────r‐r―| 〉 /、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,-、 |/
ヽ::`ー〉、_ / 一〈 ):〉 `ーv
_/|:.:.」、___〉、_/|:.:.|
_/;.:.:/|:.:.:.:.:.:.:,;,;/ー'|;,:.:.:.:.ヽ.|、
/:./:.:〈:.\:.:.;,;,/:.:.:.:.:\;,;.:/〉\
97 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 23:29
えらいねー,さくらたん.
98 :
名無しさん@1周年:2001/04/29(日) 23:46
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー,―,二ヽ-/,r―、ー'.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:r;;=、:Vr==、:::\.:.:.:.:.;,;/'.:.:|
|:.:;,;,;,;,;,;,;,;.:.:.:. //::/'':::‐::::;::::;::;::::\:::\,;,;/;,;:.:.:|
〈.:.:,;,;,;,;_;,;,;,;,:|// / ,. /|: ノ|: |:|ヽ .;;ヽ...:::V、.:;,;.:.:| ____
|:,;,;,;/ヽ \;,;,||:|.:|/|/_ノ_' ノノ ' _ノイ;;;;|..i:|〈 >.;.ノ /
\;,;ヽ 〉 \|::::|;;;|( li` ´ il )ノ;;;;:/ ー'/ さくら
`ー' |::::!;| /// , ///::イ < 念仏の日暮らししてるよ!!
\:;ト ─ ノ::ノ ー─────
||`_''>、―,<_''イ _ri_
r:::`:| Т |:ノー、 /'/lヽ
/:.:.:.:.:.| _,-、_,ヘ _,_\:.:.:.| __/'ー' _
_ _____|;_;_;_;_;r' ,| | lYヽヽ`i`〉――――))⊂⊃l〉―
<)__二─────r‐r―| 〉 /、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,-、 |/
ヽ::`ー〉、_ / 一〈 ):〉 `ーv
_/|:.:.」、___〉、_/|:.:.|
_/;.:.:/|:.:.:.:.:.:.:,;,;/ー'|;,:.:.:.:.ヽ.|、
/:./:.:〈:.\:.:.;,;,/:.:.:.:.:\;,;.:/〉\
99 :
本願寺良い子の会:2001/04/30(月) 14:32
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー,―,二ヽ-/,r―、ー'.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:r;;=、:Vr==、:::\.:.:.:.:.;,;/'.:.:|
|:.:;,;,;,;,;,;,;,;.:.:.:. //::/'':::‐::::;::::;::;::::\:::\,;,;/;,;:.:.:|
〈.:.:,;,;,;,;_;,;,;,;,:|// / ,. /|: ノ|: |:|ヽ .;;ヽ...:::V、.:;,;.:.:| ____
|:,;,;,;/ヽ \;,;,||:|.:|/|/_ノ_' ノノ ' _ノイ;;;;|..i:|〈 >;.;.ノ/ さくら、念仏の日暮らししてるよ!!
\;,;ヽ 〉 \|::::|;;;|( li` ´ il )ノ;;;;:/ ー'/ お坊さんにほめてもらんだもん。
`ー' |::::!;| /// , ///::イ < お坊さんの悪口言う人は、これでひっぱたく。
\:;ト ─ ノ::ノ ー─────
||`_''>、―,<_''イ _ri_
r:::`:| Т |:ノー、 /'/lヽ
/:.:.:.:.:.| _,-、_,ヘ _,_\:.:.:.| __/'ー' _
_ _____|;_;_;_;_;r' ,| | lYヽヽ`i`〉――――))⊂⊃l〉―
<)__二─────r‐r―| 〉 /、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,-、 |/
ヽ::`ー〉、_ / 一〈 ):〉 `ーv
_/|:.:.」、___〉、_/|:.:.|
_/;.:.:/|:.:.:.:.:.:.:,;,;/ー'|;,:.:.:.:.ヽ.|、
/:./:.:〈:.\:.:.;,;,/:.:.:.:.:\;,;.:/〉\
100 :
ごんどう:2001/04/30(月) 14:33
神田神保町の書泉ブックマートの店員さんのキュロットスカートはヒップのラインがくっきりとしていて結構スケベです。特にぽっちゃり系の方の場合はそうです。
以前、2階の写真集売り場で店員さんが平積みの本の整理などをしていてお尻を突き出すような姿勢をしているときに男子高校生が「へへっ」とニヤニヤしながらその店員さんのお尻を手のひらで思い切りタッチするのを見てしまいました。
そのとき、その店員さんは「困った子ね」って感じの表情をするだけでそんなに怒ったりしませんでした。
ちょっとしたことですが僕自身にとってはかなりトラウマになっています。
書泉ブックマートでは店員さんへのヒップタッチがOKなんでしょうか?
102 :
名無しさん@1周年 :2001/04/30(月) 14:49
しかし、
親鸞会はいる人ってのは、
やっぱり本願寺に不満とか持ってる人?
それとも単に何も知らないで騙されるだけ?
103 :
名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 19:15
>102の答え
親鸞会講師のマインドコントロールによって洗脳された人。
洗脳されないうちはいくらでも脱会できる。
いつまでも脱会できないのは親鸞会に染まった人。(一部、脅された人もいるが)
104 :
名無しさん@1周年 :2001/04/30(月) 19:24
>本願寺に不満とか持ってる人
親鸞会に騙されて、本願寺には騙されなかった人です。
105 :
さくら:2001/04/30(月) 21:21
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ー,―,二ヽ-/,r―、ー'.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/:.:.;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:r;;=、:Vr==、:::\.:.:.:.:.;,;/'.:.:|
|:.:;,;,;,;,;,;,;,;.:.:.:. //::/'':::‐::::;::::;::;::::\:::\,;,;/;,;:.:.:|
〈.:.:,;,;,;,;_;,;,;,;,:|// / ,. /|: ノ|: |:|ヽ .;;ヽ...:::V、.:;,;.:.:| ____
|:,;,;,;/ヽ \;,;,||:|.:|/|/_ノ_' ノノ ' _ノイ;;;;|..i:|〈 >.;.ノ /
\;,;ヽ 〉 \|::::|;;;|( li` ´ il )ノ;;;;:/ ー'/ さくら
`ー' |::::!;| /// , ///::イ < 阿弥陀さまにほめてもらいたいよ!!南無阿弥陀仏
\:;ト ─ ノ::ノ ー─────
||`_''>、―,<_''イ _ri_
r:::`:| Т |:ノー、 /'/lヽ
/:.:.:.:.:.| _,-、_,ヘ _,_\:.:.:.| __/'ー' _
_ _____|;_;_;_;_;r' ,| | lYヽヽ`i`〉――――))⊂⊃l〉―
<)__二─────r‐r―| 〉 /、| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\,-、 |/
ヽ::`ー〉、_ / 一〈 ):〉 `ーv
_/|:.:.」、___〉、_/|:.:.|
_/;.:.:/|:.:.:.:.:.:.:,;,;/ー'|;,:.:.:.:.ヽ.|、
/:./:.:〈:.\:.:.;,;,/:.:.:.:.:\;,;.:/〉\
106 :
阿弥陀仏:2001/04/30(月) 23:56
>阿弥陀さまにほめてもらいたいよ!!南無阿弥陀仏
生憎じゃな。
ワシにはアンタが見えても、アンタにはワシの姿が見えん。ワシの声が聞こえん。
こまったもんじゃな(笑)
107 :
飼い員:2001/05/01(火) 22:52
89=90
分かりやすーいっ!
一応40分時間を空けてるところがカワイイ。
109 :
渡海 難 p2220-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2001/05/02(水) 09:51
89=90
90での書き込みが本当に書きたかったことなんだろうねぇ。
40分もよく我慢したねぇ。本当はすぐにでも書き込みたかったんでしょ?
オマエにしてはよく頑張った!うんうん。
たまにはお風呂も入りなさいよー!
110 :
渡海 難 p0592-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2001/05/02(水) 11:49
No108,109は削除依頼を出しました。
111 :
渡海 難 p0405-ip01hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2001/05/02(水) 12:28
今後、渡海 難はしばらく2茶での言論活動を縮小します。
心と宗教板【レス・あぼ〜ん】依頼
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984405665 No48
で、以下のような回答がありました。IPまで偽装した発言は削除してほしいと言う内容の依頼に対する削除人さんからの回答です。
発言の出所の表示は発言者の人格権の問題です。著作権と根拠を同じにすると考えます。
屋号でも、商品名でも、商標でも、表示は常に保証されます。最近はインターネット上のドメインの使用権が社会的に問題になっています
掲示板の運営者がこうした問題に無関心であるなら、2チャンネルは単なる子供の雑談場であると考えます。発言の出所の同一性表示権が保証されない以上、渡海 難が自らの思想を継続して発言する場として、2CHはふさわしくないと考えます。
IPまで公開しているコテハンの名前表示が保護されるまで、ルールに関する議論の場を除いて、原則として全ての発言を控えます。
<削除人さんからの回答>
>42さん
fusianasanを使っているなら本物と偽物の区別は付きますからあまり神経質にならない方が精神衛生上良いですよ。(苦笑)
同じリモートホストが表示されているように見えてもただのコピペでIP偽装ではありません。細字が本物で太字が偽物なので引っかかる人はそう多くはないはずです。
また「渡海難を問う」等のコテハンを叩く目的のスレッドは本来スレッドごとの削除対象です。ご本人が構い過ぎなのでどういう裁定がおりるかは判りませんが、宗教板のスレッド削除依頼の方に出し直して下さい。
>>111 >今後、渡海 難はしばらく2茶での言論活動を縮小します。
「縮小」ではなくて「2ちゃんねるから撤退」することをおすすめします。
渡海さんは2ちゃんねるには向いていないので。
113 :
元会員G:2001/05/02(水) 13:02
最近教義一式燃えるゴミに出しちゃいました。
これって天罰が下りますか?
114 :
名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 14:36
>>113 大丈夫です。
親鸞会関連の書物や物品を捨てても天罰は下りません。
考え過ぎないように!
115 :
別人28号:2001/05/03(木) 00:47
>>114 でも、トンデモ本として笑うことは出来なくなるけどね。
116 :
名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 22:46
117 :
飼い員:2001/05/04(金) 04:48
>>115 お前はほんとにトンデモ本として笑えるのか?
俺は世の中わからない事ばかり。
何が真実で何が嘘かわからないよ。
118 :
名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 08:25
立目 亦 耳口
木ノL 鳥 壬 人
119 :
>>117:2001/05/04(金) 19:53
人に対して、お前なんて失礼な口の聞き方するな!
そんなんだから、ドキュンといわれても仕方ないぞ。
ついでに、「何が真実だかわからない」と、言っても之だけは確か。
「親鸞会も真実ではない。」
>>116その通り。
120 :
思うが:2001/05/04(金) 19:59
親鸞会は、脱会者に対しては「人を人とは思わない」という体制が存在する
のが、間違っていると思う。
その辺を改善しないことには何をやっても信頼されないと思う。
自分たちの価値観こそ真実なんて、思い上がりもいい加減にして欲しい。
121 :
名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 21:03
>>120 そうそう、俺も大学の時親鸞会やめようとしたら先輩からこう言われた。
「仏法をやめるということは人間をやめることと同じなんだよ。」ってね。
お前らアホか?そこまでして自分らを正当化したいんか?
「じゃあ最初から仏法をやっていない人は最初から人間じゃないのか?」と反論したが、
先輩曰く「真実(の仏法)を知ったのにそれを途中でやめるのは人間をやめるのと同じ。」
どこまで電波なんだろうね、親鸞会の人はちは。ともかく親鸞会は自分たちを正当化しすぎ。
122 :
名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 21:06
>>121 追伸
もちろん親鸞会はその後すぐにやめました。
でも、人間はやめていないよ(ワラ
>親鸞会は、脱会者に対しては「人を人とは思わない」という体制が存在する
のが、間違っていると思う。
私から言わせてもらうと、これは一種の催眠術にかけられたものだと思う。
って言うか、これって人権の侵害にならない?(ちょっと大げさだけど)
飼い員への質問。
1:会館に「法施の多寡は財施の多寡にあらわる」なる掛け軸が
掛かっていて唖然としたが、親鸞会はやはり金なのか?
2:親鸞聖人が歎異抄で「たとひ法然上人にすかされまいらせて
念仏して地獄に堕ちたりとも、さらに後悔すべからず候」と
言われているが、これは信前信後のどちらの事か?
3:蓮如上人が、御一代記聞書で「物を言え、物を言え、物を
言わぬは恐ろしき。信不信ともにただ物を言え」とあるが
これは謗法も含まれるのか。
特に2,3は正確な答えを切に希望するから
解らなければ、担当の専任講師にでも聞いてきてちょ。
124 :
名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 00:33
この極東の日本に真実が現れたなんていう方がへんなんだよ。
そもそも、宗教の教祖開祖は精神分裂病で、脳内の伝達物質が過剰に
なって、幻覚がみえただけなんだよ。
本気で教祖本人も信じているから始末が悪い。
125 :
名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 01:50
担当講師が正確な答えをするとも限らないと思うけど.
しかし会長さんが直接答えるとも思えないので,難しい問題だ.
はは、本当は会長に聞きたいんだよ。
朝早く会館逝って座談会の質問書いてくるか。(藁
128 :
ただの参七四:2001/05/05(土) 02:50
いやぁ、真宗にもドキュソなのってあるのね(大苦笑)。
教祖の言うことを何百年後の世界に当てはめること自体、超無理な話では?
現実を見てほしいと願うばかりだね。
129 :
キャイーン:2001/05/05(土) 03:56
1は「財施の多寡は法施の多寡をあらわす」でしたっけ。
主に法施をする立場の人に対する言葉だったと思います。
単純には、これだけの財施をされるという事は、それだけの法施を受けられたんだ。ということ。
表向きは、「財施が少ないのは、法施が足りんからだ。」しっかり法施しなさい。
「財施が少ないのは、法を受け取っていないからだ。もっと聞き抜きなさい。」ということ。
2は、信後の事と聞いていましたが。
3は、たぶん変な(こじつけた様な)質問でしょうね。
含まれると言えば、含まれるが、「謗法せよ」という事では無いですわな。
人間は、悪しか出来ない。「善をせよ」と言われるが、「悪しか出来ない」のであれば、何も出来ない。おかしいやんけ。みたいな感じ〜。
130 :
久〜:2001/05/05(土) 03:58
>>129 >キャイーンさん
ありがとう。
ただ、もう少し他の人のご意見も伺いたい。
如是我聞。もう少し結集してもらえないでしょうか。>他の人。
連休中だから無理か。
飼い員はどうしたんだ?(藁
132 :
元会:2001/05/06(日) 07:10
いずれにしても金かかったね。
会に行く金は実はあんまり無い(交通費大)が、
会社としてみたら、ウルトラCだな。評価。つぶれるぜあんなはちゃめちゃしてたら。
宗教法人にも税金が近いうちにかかるようになるからな。
そうなったらもう維持できないな。
「財施の多寡は法施のあらわす。」か。
なつかしい言葉だ。あんま関係無いな。気分次第だなあれは。
でも、その財施は、質の悪い専任講師や親友部(?)の給料になってるのに。
かといって彼らの生活は貧しそうだ。結構えらい人でも○産のサニーとか乗ってたな。
ちょっとイタイな。
133 :
:2001/05/06(日) 12:01
129=飼い員じゃないの?
文体変えただけで。
134 :
飼い員:2001/05/06(日) 23:11
>>123 1 >親鸞会はやはり金なのか?
財施∝聴聞。こういう法則があるんだよな。
誰もが財施せずにおれなくなる。強迫的だよな。
2 答えは信後。
3 たとえ口から出る言葉が謗法罪にあたるものでも
口業より意業の罪の方が重いのだから、とにかく口で言えってことだろうよ。
この言葉は主に求道中の人に向けて言ったものだ。
解らないところは質問とかしないと求道が進まないからな。
135 :
匿名:2001/05/07(月) 02:50
蓮如上人御一代記聞書より
「坊主は人をさえも勧化せられ候に、われを勧化せられぬは浅ましきことなり」と云々。
現代語訳・・・「S会講師部員は自分が信心決定してないくせに、えらそうに不浄説法すんなよ。一盲衆盲を率いて火口に赴くの一盲はおまえだぞ。」
高森訳・・・「そんなこと言ってるから真宗は滅びるんや。信心決定してなくてもバンバン信者獲得してこいや!」
>キャイーン、飼い員さん
どうもありがとう。
レスは近日中に書くから。(というかまだ疑問があるから)
またよろしくね。
キャイーンさん、飼い員さん、その他の方への質問。
(元の質問は
>>123)
1−1
なるほど、理解できました。(キャイーンさん、飼い員さん共に)
そこで質問です。確か1−2年ほど前に全会員を一度退会させて
再入会させたことがありましたが(あらたに入会金3万円かかりました)
あれは、いったい何だったんでしょうか?
僕は何の説明も受けませんでしたが・・・
2−1
信後ということは、実は解っていました。なぜなら、唯念房(?)が親鸞聖人の
没後に書かれた書ですから信後なのは当たり前です。しかし、僕は先生から
「井戸をのぞく、子を呼ぶ親は命がけ」と法を説く側も聞く側も命がけで
せよと聞かされていました。つまり、信前も「高森先生と心中覚悟で聴聞
しなければならないのか?」という疑問が生じて前スレにそのように
書きました。そもそも、人間は人間を信用できないのは僕の経験上もそうですし
太宰も人間失格の中で「人はお互いの不信の中で、エボバも何も念頭に置かず
平気で生きているではありませんか」と書いてありますし、これは真実だと
思っていますし、僕の信条でもあります。つまり、高森顕徹なる人物は
信用していませんが、彼の説く法は信用しているのです。これではいけませんか?
やはり、説く側を無上の尊敬の念を持って聞かないと信心決定できないのでしょうか?
それは、僕には無理です。外面で繕うことは出来ても内心はごまかせませんので。
3−1
これは、キャイーンさんのようにとられることを恐れていましたが、それは誤解です。
決して、いじわるで質問したわけではないです。むしろ、飼い員さんの解釈の方が
正しいです。つまり、「物を言え」というのに謗法が含まれないと、信前の人は
何も言えなくなってしまいます。信前の人は当然疑心があるわけです。これは
口に出さなければ意業です。しかし、蓮如上人は「信前信後にかかわらず」物を
言え物を言えと言われています。僕は、疑心=謗法ととらえていますが、この
解釈は誤りなのでしょうか?また、最終的には大謗法をしないと(意業、身業、口業
にかかわらず)信心決定出来ないと思っていますが、これは誤りでしょうか?
あのアニメは、第一部、王舎城の悲劇は大変よかったです。特に第一部が秀逸で
これ一本だけでもいいような気がします。あの、獲信の場面での「疑いばかり・・・」
という親鸞聖人の心情の吐露は謗法にあたらないのでしょうか?
4
浄土真宗は浄土門で易行と聞いていましたが、実際会員さんの活動をみていると
聖道門で難行のような気がします。いかがでしょうか?
長文、大変失礼しました。読みにくい点もあるかと思いますがなにとぞ解答を
よろしくお願いします。
141 :
キャイーン:2001/05/08(火) 18:55
真面目な質問だったんですね…。2chで無くてもさるべき掲示板でもいい様に思ったりもして。
キャイーンは昔ちょっと聞きかじっただけので、再入会当時は会員ではありませぬ。m(_ _)m
教義理解も、123さんとさして変わらぬかと、、。ご承知の上でよろしければ。
1ー1について、単なるキャイーンの推測…m(_ _)m
・windowsでも、何年も使っていると、不要なファイルやわけのわからんプログラムが追加されたりして、エラーが頻繁におこったり不安定な状態になってしまう。
ユーザーも把握出来ない混沌とした状態になっている。そんな時はwindowsを再インストールするでしょう。
・親鸞会も結成から何十年、大分大きくなり会員も増えた。ただ、組織が大きくなると色々な問題が出てくる。
親鸞会は、その使命の重さ故に、組織による弊害が起きない様に大変気を遣っている様だ。(講師部の頻繁な配置変え等)
一方、一般会員を見てみれば、幽霊会員や不穏分子(インターネットで会を誹謗したりする輩)等もいる様だが把握しきれない。
親鸞会は、親鸞の教えを人生の目的と信じ、それを正しく伝え、ド真剣に一生求めぬく者達の集まりである、と会長は考えている様だ。
いい加減な会員はいらんのであり、マイナス要素ともなりうる。親鸞会の「会員」とはそういうものであり、大変厳しいのだ。
そこで、組織の引き締めを行った。当然、本物の会員なら、3万円どうこうなどさして問題にはならないのだ。親鸞会と心中するのが会員だから。
・「金」の事であるが、金があれば法を徹底する為に色々な事が出来る。会は営利団体で無いので、収入は財施にたよるしか無い。
会館の「財施の多寡〜」は、もっと金を出せという事で無いのは前に述べたとおりである。
・「親鸞会は、金集めの団体では無い」というのがキャイーンの見解である。出したく無い人は出さなくていいのである。(ほんものの)会員は、財施に疑問を抱いたりしない。
142 :
キャイーン:2001/05/08(火) 18:56
2ー1について、
会長先生が「高森顕徹」自身の事をあまり話され無いのは、123さんも知っておられるでしょう。
法話でも、「今日は親鸞聖人のお話しをします。」と言って話されます。会場にも「親鸞聖人のご法話」と書かれています。
会長先生は、聞く人を「高森顕徹」では無く、親鸞聖人に近づけたい様だ。
「高森顕徹なる人物は信用していませんが、彼の説く法は信用しているのです。これではいけませんか?」
という事ですが、信用出来ないのは当たり前だと思います。会の教義で言っても、法を信じる事の方が重要だと思います。
「その人尊からずして、その法尊し」たとえ、会長が銀行強盗をして刑務所にぶちこまれてもm(_ _)m、会員は「その法」を信じるのです。
高森顕徹を信じるから、その法を信じる。というのは未信であるが故の自力の罪です。まことは「法を信ずるが故に、高森顕徹を信ずる」です。
歎異抄2章にも、※「弥陀の本願まことにおはしまさば→釈尊の説教虚言なるべからず、仏説まことにおはしまさば→善導の御釈虚言したまうべからず。善導の御釈まことならば→法然の仰せそらごとならんや。法然の仰せまことならば、→親鸞が申す旨、またもって虚しかるべからず候」とあります様に。
それと、歎異抄2章ですが、「親鸞は、法然上人を信じているから地獄に堕ちてもよいのだ。師と心中の心意気だ!」という意味では無いですよね。
上にも書きました様に、「弥陀の本願まことである(親鸞救われた)事がハッキリしているから、師の教えがまことであった事がハッキリしている。私の信心は※であり、弥陀の本願は金剛の信心で、ハッキリしているのだ。お前達、そんなふにゃふにゃのコンニャク信心でどうするか!バカモノが!」というお言葉ですよね。
143 :
キャイーン :2001/05/08(火) 18:57
3ー1について、
・「疑心=謗法ととらえています」という事ですが、そのとおりでしょう。
「最終的には大謗法をしないと(意業、身業、口業 にかかわらず)信心決定出来ない」という事ですが、
あまり理屈っぽく考え無くてもよいのではないでしょうか。
「獲信の場面での「疑いばかり・・・」という親鸞聖人の心情の吐露」は、大謗法の救われ難い我が身を知らされたお言葉と思います。
・「特に第一部が秀逸でこれ一本だけでもいいような気がします。」
私もそう思います。真宗の安心の全てでしょう。会長先生も、「第一部が全てだ。」とおっしゃっていたと聞きました。
144 :
キャイーン :2001/05/08(火) 18:58
4 について
>「浄土真宗は浄土門で易行と聞いていましたが、実際会員さんの活動をみていると聖道門で難行のような気がします。」
「易行」とは、聖道門の難行に対しての「易行」。聖道門の難行はすさまじいものなのでしょう。
悟りを得る事を目的とし、自力の修行をたのむものを「難行」、他力をたのむものが「易行」。
「易行」と言えど、何もせず「そのままのおたすけじゃ〜」とぼけーーとしているだけで助かるわけでは無いでしょう。
難行道では、末法では一人も救われない。弥陀の本願は、宿善に厚薄あり、往生に遅速あれど全ての人が救われるので「易行」。
苦しい事は何もしたくない。その日その日を楽しく生きるだけ。という人には「難行だ…」と感じる事があっても、あくまで聖道自力の修行に対しての「易行道」という事でしょう。
145 :
名無しさん@1周年 :2001/05/08(火) 20:41
やっぱり本願寺の解釈とはずいぶん違うみたいね。
詭弁のオンパレード
147 :
名無しさん@1周年 :2001/05/08(火) 21:32
歎異抄をこんなに曲解してるとは
カルトは言っていることがみな似ている
法の華は「頭を取れ」
ヤマギシは「我執を取れ」
JWは「組織に従いなさい」
みな言っていることは同じ
自分の頭で考えるな、上の人間が言っているとおりにせよ
やつらにとって怖いのは信者が自分の頭で考え始めることだ
なぜならやつらのばけの皮がはがれてしまうから
149 :
善知識=親鸞会に無条件絶対服従します:2001/05/08(火) 21:39
善知識が烏の頭は白いと言われたならばハイと従えるようでなくてはならない.
赤尾の同宗は蓮如上人に琵琶湖の水をくみ干せと言われてハイと従った.
善知識の仰せならばならざることなりともなるべき,と存ずべし.
親鸞学徒は組織への盲従を誇りとせよ.
いろんな意見が聞けて面白いですね。
もうちょっと意見が出そろったらまた疑問点を
書きたいと思います。飼い員もかいてね。本音の部分を。
151 :
名無しさん@1周年 :2001/05/08(火) 22:23
親鸞が泣いている
152 :
名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 22:28
寺で法が説かれていないと泣いている
153 :
元会:2001/05/09(水) 00:29
なんか、いせいのいいこといってるな。
本物の会員なら3万円がどうとか。
もちろん会員全員家屋敷売り払ってアパートに住まいしてるのか?
座談会でいわれたんだよたしか。
家売って財施をしなさい。アパートに住まいすればいい。
全部自分のものになるかえってくるって。
実際にやってる会員いるんかな?
いないだろうな。
そんなもんだ。表裏あるんだ。
まじでそんなことしたら、残ったローンと家賃で生きていけんようになるな。
154 :
>>152:2001/05/09(水) 00:39
嘘だよ。やってる寺では、やっている。
ただ、親鸞会の解釈とは、違うけど。
155 :
名無しさん:2001/05/09(水) 02:20
>>153 やったひといたはずだよ。
どんな人で、その後どうなったのかは知らないけど。
あと、サラ金で金借りる人も居たみたいだね。
サラ金の方は「禁止」されたみたいだけど(藁
詭弁とか曲解で片付けないでさあ、筋道立てて誰かキャイーン氏に反論してよ。
157 :
白山連邦:2001/05/09(水) 15:59
キャイーン氏よ
わたしは親鸞会を辞める人間に対する親鸞会員の数々の暴言を聞いてきた。
例えば、「黴菌!」『粕』とか、とにかく口にはばかるものだ。
ほんものの会員うんぬんは関係ない。良い木はその果実で知られる。
本物の教えは教えの末端にいる人の精神性で明らかなのだ。
真の仏道を歩むものがこれで良いものか。法謗罪うんぬんする前に
人間としての基本的品性というか精神性を問うべきである。
以上
158 :
123:2001/05/09(水) 21:49
159 :
元会:2001/05/09(水) 22:46
>>157 キリスト教の人のほうが、
会員より人格が優れているなって感じることがよくあったな。
ホントに立派な人格者が多かったよ。キリスト教は。
極論言えばそんなことじゃないのかな。
160 :
ありがたや:2001/05/09(水) 23:19
キャイーン氏に質問
1.歎異抄2章のあなたの解説についてですが、あれは、お前達だの、バカモノだの
といった他人を弾呵するような意味ではないのでは? あれは、親鸞さんが、親
鸞一人の為に仏様が、願いをおこし、廻向してくれた本当の心=信心=法は、私
(親鸞)が、凡夫の汚い心と小さい力で願い行ずる信心のように地獄を恐れ、極
楽等を望むような信罪福心(=エゴ)とは違い自由自在で広大無辺で暖かい心な
ので後生の果報(現世利益も入るかも)について何の期待も後悔もない(関係な
い)という自身の信仰の慶びの告白だとおもいますが如何?
2、あくまで、法が尊くて人ではないというのは、その通りだと思います。それならば
、特定の個人を崇拝したり特定の教団に所属する必要は無いと思いますが、親鸞会
の方々が、しばしば強引な勧誘や、脱会者に対する悪口をしているという風評が、
真実ならば、これは、おかしなことではないでしょうか? それともそれは、根も
葉も無い噂に過ぎないのでしょうか?
3、難行では?と思う方もおられるぐらいのハードな活動は、何の為か? 衆生往生の
因果は、発願廻向の大行(南無阿弥陀仏)に全て余すところ無く完成しているので
はないですか? 往生の因ではなく、往生の縁だといいたいのかもしれませんがそ
れも仏の方よりの無量無辺の御廻向なのでは? また、往生を求めての行は、上記
の信罪福心だと思いますが、そのことについては、どのようなお話がなされている
のでしょうか?
4、高森師が、学生時代に指導を受けた同郷の高尾義堅師や、師事していた伊藤康善師
のつくった華光会や、著書などから影響を受けたと思われる大沼法龍師などに対し
て親鸞会の会員さんたちは批判をされているようですが、これは、高森師も承知の
うえでのことなのでしょうか? だとすれば、高森師は、何故にそれらについて総
括されないのか? また、それについてあなたは、どう考えておられるのでしょう
か? お手間を取らせますが、御暇なときで結構ですので宜しくお願いします。
161 :
キャイーン:2001/05/10(木) 01:24
>ありがたや氏
私は、123さんが名指しで質問されたので、(煽りでもなさそうですし)、自分の理解の範囲でお答えしただけです。
尚、先に述べました様に、キャイーンは昔ちょっと聞きかじっただけで、現在は会員ではありませぬ。m(_ _)m (当時も末端の一会員)
真宗に詳しいわけでも無く、間違いもあるでしょう。ただ、「お前の理解を述べよ」と言われるなら…。
ご承知の上でよろしければ。
162 :
キャイーン:2001/05/10(木) 01:28
1、歎異抄2章について
関東から、親鸞聖人の弟子達が師の元へ命懸けで、「往生極楽の道」を問いに来た。
弟子達は、常々、親鸞聖人からそのこと一つを聞いてきた人達である。何故、命懸けで十余ヶ国を越えて来たのか。
関東で、「親鸞聖人の教えられた事以外の、助かる早道があるのだ。」とか、「念仏は地獄行きの因だ。」
などという噂が広まり、心が揺れ動き不安になって居ても立ってもおれなくなったからである。
そういう人達に対し、
『私がいつも説いていた事(念仏の信心)以外に、助かる道は無い。つまらん噂で心を惑わされてどうするんだ。しっかりせい!
お前達の信心は、「親鸞がこう言った、善鸞がこう言った、日蓮がこう言った、、」そんな事で揺れ動く信心だ。
親鸞の信心は違う。弥陀の本願まことであったから、法然の教えは嘘でなかったとわかった。この様な信心だ。「弥陀の本願まこと」に立っているのが親鸞の信心だ。
(だから、今更、法然が何を言おうが、善導が何を言おうが、「弥陀の本願まことであった」と知らされた親鸞の信心は何ら変わる事が無いのだ。)
これだけハッキリしておるのだ。わかったか。わかったら勝手にせい!』こうおっしゃったお言葉です。
「他人を弾呵する」とか何とかで無く、心揺れ動き、不安で仕方無い弟子達に、ハッキリ正しい信心を示しておられるのです。
弟子達は、「いつもお聞きしていた事の他に、何かあるのでないか、、などと思った事はあやまりであった。親鸞聖人のお留守とはいえ、心揺れた私達は情けない…。師の教えはやはり、日頃お聞きしていた通りであった。」と、目が覚める思いであったでしょう。
そして、満足な答えを頂き、喜び関東へ帰って行った事と思います。
「暖かい心がどうのこうの…」というわけのわけらん信仰の慶びか何かを告白してどうするんですか。
163 :
キャイーン :2001/05/10(木) 01:30
2、
「法が尊くて人ではない」という事と、「特定の教団に所属する必要は無い」という事は関係無いでしょう。
親鸞会には法がある。世間一般には無い。ということでいいじゃないですか。
「特定の個人を崇拝し」…具体的に誰の事でしょうか。
親鸞聖人や、善知識方を、法を説かれた方、法の体現者として尊敬するのはごく自然な事と思いますが。
「強引な勧誘」…「積極的な勧誘」と言った方がしっくり。親鸞会には法がある。世間一般には無い。という事で。
「脱会者に対する悪口」…あまり、聞きませんでしたが。私も言いませんでしたし。ただ、法をねじまげる者に対して糾弾されるのは当たり前でしょうね。法の尊さ故に。
164 :
キャイーン :2001/05/10(木) 01:31
3、
「ありがたや」さんの言われる事は、サッパリわかりません。
「南無阿弥陀仏」が完成しているのだから、私達は皆、もう既に助かっているのですか?
だとしたら親鸞聖人は何を教えられたのでしょう。親鸞聖人の教えなんてもういりませんか。
もう助かっているのだから、何もせず、「ありがたや〜」と言ってればいいのですか?
165 :
キャイーン :2001/05/10(木) 01:33
4、
高尾〜?伊藤〜?華光会???、、何の事やら?たまに掲示板を騒がせているようですが、サッパリ聞いた事もございません。m(_ _)m
「親鸞会の会員さんたちは批判」…批判されてるんですか。聞いた事無かったですね。どうでもいい事なんでしょうけど。
「高森師も承知のうえでのことなのでしょうか?」…私にきかれてもサッパリわかりませんm(_ _)mが、全くもってどうでもいい事だと思います。
「高森師は、何故にそれらについて総括されないのか? また、それについてあなたは、どう考えておられるのでしょうか?」
…先生は大変お忙しいし、どうでもいい事は余り話され無い様です。親鸞会は、正しい信心を徹底する事に忙しくて、つまらない事にかかわってられないのでしょう。
以上、非礼な発言等多くあり、お詫びいたしまする。m(_ _)m
166 :
名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 01:46
つーかさ、
なぜ本願寺じゃ駄目なわけ?
167 :
元かいいん:2001/05/10(木) 01:49
>>143 キャイーンさんの回答ですが・・・
>・「疑心=謗法ととらえています」という事ですが、そのとおりでしょう。
>「最終的には大謗法をしないと(意業、身業、口業 にかかわらず)信心決定出来ない」という事ですが、
>あまり理屈っぽく考え無くてもよいのではないでしょうか。
>「獲信の場面での「疑いばかり・・・」という親鸞聖人の心情の吐露」は、大謗法の救われ難い我が身を知らされたお言葉と思います。
これは違うと思います。疑心(弥陀の本願を疑う心)と謗法はまったく別ものです。
説明に時間がかかりますが、端的に言えば、疑心は信後なくなりますが、謗法は信前信後通じてかわりません。
「獲信の場面での「疑いばかり・・・」という親鸞聖人の心情の吐露」云々ですが、これは獲信の前(信前)の
心境の描写です。謗法は地獄へ堕つる罪ですが、その謗法しかできないのが人間の真実の姿です。それを見抜いて
謗法を正客として誓われたのが弥陀の救いです。その誓いを疑う罪が疑心です。疑心は平生救われたと同時になく
なります。
>>163 >「特定の個人を崇拝し」…具体的に誰の事でしょうか。
>親鸞聖人や、善知識方を、法を説かれた方、法の体現者として尊敬するのはごく自然な事と思いますが。
>「強引な勧誘」…「積極的な勧誘」と言った方がしっくり。親鸞会には法がある。世間一般には無い。という事で。
>「脱会者に対する悪口」…あまり、聞きませんでしたが。私も言いませんでしたし。ただ、法をねじまげる者に対して糾弾されるのは当たり前でしょうね。法の尊さ故に。
ものは言いよう…もとい、あなたはとても立派な会員さんでいらっしゃる。
そこを見こんで頼みがあるのだが、あなた以外の会員で上記3つが
・「特定の個人を崇拝」
・「強引な勧誘」
・「脱会者に対する悪口」
になっている未熟者が多数いるようですので、
しっかり教育しろってんだこのだーほ!!
いや、これは失礼…。
169 :
名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 02:10
・「親鸞会は、金集めの団体では無い」というのがキャイーンの見解である。出したく無い人は出さなくていいのである。(ほんものの)会員は、財施に疑問を抱いたりしない。
金集め団体にありがちな言い分だな。
170 :
元かいいん:2001/05/10(木) 02:11
会員の中に「特定の個人を崇拝」したり、常識はずれの「強引な勧誘」をしたり、
「脱会者に対する悪口」を言うひとは少なからずいると思われますが、それをどう
受けとるかは人それぞれですね。
医者の持つ医学的スキルがすばらしいとその医者を崇拝するような人もいるでしょう
し・・・・
171 :
元かいいん:2001/05/10(木) 02:15
財施に疑問を抱いたりしない会員はいないというより、財施の意味を理解
してない会員はいない・・といったほうが現実に近いでしょう。
意味はわかっていてもじゃあ生活を切り詰めてやれるか・・というところ
に現実の葛藤があり、それがいかに求道するか・・ということになるので
しょう。
172 :
123:2001/05/10(木) 02:17
>>167 なるほど・・・
ところで、元かいいんさん、キャイーンさんはなぜ会員を
辞められたんですか?差し支えなければ教えてください。
それから、飼い員さんも議論に参加しようぜ!
俺の質問に答えてくれよ、待ってるぜ!!!
173 :
名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 02:26
だからさ、
なぜ親鸞海でなきゃいけないの?
174 :
元かいいん:2001/05/10(木) 02:28
>>172 キャイーンさんなる人についてはよく知りません
>>173 本願寺ではダメ・・という点について親鸞会の見解では・・・
1.正しい教義が説かれていない
例えば根本に尊ぶべき本尊が親鸞聖人と違っている(親鸞聖人は名号
本尊だが本願寺は木像本尊である)
現在救われるのが親鸞聖人の教えなのに本願寺はそれを言わない
親鸞聖人は信心正因を説いたのに本願寺は念仏称えれば救われるという
本願寺は「宿善」についての解釈が間違っている
2.活動上の問題
親鸞聖人の教えを説くことよりも葬式法事に忙しい
などだと思います
175 :
名無しさん@1周年 :2001/05/10(木) 02:45
>例えば根本に尊ぶべき本尊が親鸞聖人と違っている(親鸞聖人は名号
>本尊だが本願寺は木像本尊である)
本願寺にも名号本尊はあるんじゃなかったか?
つーか名号か木像かに囚われてどーすんの?
>現在救われるのが親鸞聖人の教えなのに本願寺はそれを言わない
>親鸞聖人は信心正因を説いたのに本願寺は念仏称えれば救われるという
言ってるじゃん。
176 :
飼い員:2001/05/10(木) 02:46
議論に参加する気にならない。ただ煩わしいからなんだけど。
未信の人には自分の信心を全て告白すべきなのだが、
煩わしく思ってしまうとはなんと情けない自分なのだろうか。
如来を一人占めしようというのか。
前にも書いたが私は一枚起請文が好きだ。
みんなにもぜひ読んでいただきたい。
177 :
元かいいん:2001/05/10(木) 02:46
>>160 ありがたやさんの解釈にちょっと疑問を感じたので
信罪福心というのはエゴとは違いますよ
信罪福心=罪福を信ずる心・・罪をおかすとおそろしくなり福が出てくる
とありがたく感じ、自分の身口意の三業で往生の得否を計ろうとする心。
信前はどうころんでも信罪福心しかないし、信後は逆立ちしても信罪福心
は出てこない、出ようがない。エゴは信後も変わらず、エゴいっぱいの自
己がハッキリ照らされるのでエゴが懺悔となり歓喜になる。
ですね。
178 :
元かいいん:2001/05/10(木) 02:55
>>175 >つーか名号か木像かに囚われてどーすんの?
親鸞聖人は一生涯名号本尊のみであったことが『慕帰依詞』『敬重絵』
『改邪抄』などに書かれています。また蓮如上人の『御一代記聞書』に
は「他流には名号よりは絵像、絵像よりは木像。当流には木像よりは
絵像、絵像よりは名号」とあります。これは本尊にとらわれている記録
です。
あとの2つは、一般人が本願寺の説教を聴いたら、念仏していたら死後
極楽へ往けると、聴いている人が多いのが現実だと思います。
179 :
123:2001/05/10(木) 08:44
>>176 如来を一人占めしようというのか。
すでに、獲信されましたか?
180 :
123:2001/05/10(木) 08:46
>>174 ぁ、語弊です。
キャイーンさん、元かいいんさん、双方にお尋ねしたのです・・・
181 :
名無しさん:2001/05/10(木) 16:11
182 :
元かいいん :2001/05/10(木) 17:30
やはり聴聞がつらくなってきたからだと思います。聞法は自己の自力信を
うちやぶる道ですから、自分の命としているものをひとつずつ奪われてい
くのが苦しいです。化城のたとえって知ってますか?自分は脱落者だと思
いますけど今は情けないけど、どうしても戻れません。
183 :
元会員G:2001/05/10(木) 21:48
大体がして「因果の道理」すら納得いかない。あんな屁理屈よく信じる気になるなと思う。
184 :
キャイーン:2001/05/10(木) 22:33
>元かいいんさん
どうもどうもご丁寧に。”疑心”と”謗法”の違いは私も承知しております。
123さんのご質問は、第一部の親鸞聖人の「疑いばかり…」というお言葉をうけて、
「あのお言葉(疑心)は、大謗法ではないのでしょうか?最終的には大謗法をしないと信心決定出来ないと思っていますが、これは誤りでしょうか?」
という事でした。それで、「疑心は謗法だ」とお答えしたのです。全く同一という意味ではありません。123さんは、”疑心””謗法”の定義をきいておられるわけでは無いと思いました。問いに対しての答えかたって、あるじゃないですか。ね。
Aさん:「私は自転車で通勤しています。商店街に、8時〜12時まで”車両通行禁止”と書かれていますが、自転車=車両でしょうか?」
Bさん:「そうですね。」
Cさん:「違うと思います。詳しく説明すると時間がかかりますが、端的に言えば、自転車は高速道路を通行出来ませんが、車両は通行出来るものもあります!」
ってな感じと思いましたが…。
元かいいんさんはお詳しそうですので、他にあればまた言ってちょ。
「心情の吐露」の部分もひっかかりますか?
185 :
キャイーン :2001/05/10(木) 22:42
>元かいいんさん
172に対する174のレスもかなりずれてますよ。
186 :
ありがたや:2001/05/10(木) 22:53
キャイーン氏へ
ご多忙中、早速のご回答ありがとうございました。それについての感想と更なる疑問
を述べさせていただきます。
1、親鸞さんの信仰告白について、弥陀の本願のまことをいただいた慶びについて誰
が何といおうと何ら変わることはないというまさに臨済禅師の殺祖殺佛のような
快刀乱麻の真実信の切れ味を表現したというのはその通りだと思います。しかし
親鸞さんという人は、一般的には、弟子や信者と言われる方にも頭の低い対等の
立場で接し、赤裸々な告白を何ら衒うことなくした方ではないでしょうか?また、
仏様の暖かい御心がわけがわからないとあなたは仰いますが、それをいただかな
ければ何の信仰でしょうか?死に仏ではない生きた仏心をいただくのですから。
2、確認しておきたですが、仏教では、法という語は、非常に多義的なようですが、
ここでは、五位百法とか諸法実相などの法というより南無阿弥陀仏の名号法を念
頭にしていますがそれで宜しいでしょうか?尤も親鸞教学の二種法身論からいえ
ば眞如法性と同義と思われる百法のうちの無為法の意も含有するとは思いますが。
それは兎も角、法が宇宙世界に遍満することに偏れば一部学者の影響で近頃評判
の悪い如来蔵思想になってしまいますが、まあ、所謂、離言眞如もあるかとは
思いますが、仏教の基本は、やはり依言眞如すなわち言説による法だと思います
のでそちらを中心に据えますが、それにしてもこの情報社会、各祖師の原典も現
代語訳も容易に手に入り、高森師の著書も高森師の師匠の伊藤師や影響を与えた
と思われる大沼師の著書も注文さえすれば容易に手に入るのに何故に親鸞会には
法がある。世間一般には無いということになるのでしょうか?南無阿弥陀仏の御
法は、どこのだれもの所有ではないと思いますが?それとも親鸞会に所属しなけ
ばわからない秘密の法でもあるのでしょうか?
187 :
123:2001/05/10(木) 23:01
>>182 なるほど、それでは相当進んでおられて辞めたのですね。
化城のたとえってのは知りませんので、大体でいいので教えてください。
188 :
123:2001/05/10(木) 23:06
>>184 なるほど、そういうことですか、よくわかりました。
189 :
123:2001/05/10(木) 23:08
190 :
ありがたや:2001/05/10(木) 23:10
キャイーン氏へ続く
3、勿論、願行具足の南無阿弥陀仏をいただき御本願を信知させていただか
なければ救いはありませn。しかし、それは、あくまでも個々人の内面
の問題であって教団の活動とは無関係ではないでしょうか? また親鸞
会は教学的には、称名派と異なり空華の法体大行説の立場(この点は、本派のオーソド
キシーと同じ。間違っていたら反論望む。)のようですから、獲信と凡夫の行を関係
づけているとしたらおかしいのではないでしょうか?
4、たしかに、信仰というものは、私一人の問題なのでどうでもよいことです
が、高森師が、あなたが、141でいわれるような純粋に宗教的な理由で
教団を運営してるのなら、他の諸師の御縁を何故紹介しないのでしょうか?
それとも高森師自身が正しい法をといているのは私一人だと思っているの
でしょうか?
追伸 >>177元かいいんさんへ
人我に対する執着を一毛も断ずることのできない凡夫の罪福を信ずる心は、エゴ
にしかならないのではないでしょうか?
191 :
元かいいん:2001/05/11(金) 00:22
>>184 違いをはっきりご存知なら結構です。
>>187 化城のたとえは法華経だったと記憶してます。ある指導者(善知識をたとえたもの)が
多くの苦しんでいる人たちを宝物のある城へ連れてゆこうとしたが、その真実の城まで
の道のりがあまりにも険しく苦しいので、音をあげるものが続出した。そこでその指導者
は幻の城(化城=けじょう)を作って「あれを見よ、あそこまでいけば宝が手に入るぞ」
と衆を激励する。その幻の城を見てまた元気を出して求めだす・・こんなことを千万回
くりかえし、指導者は真実の城へと導くのだ・・・という話だったと思います。聞法の道
は化城(自力信)をふみやぶっていかねばならないということでした。
>>190 信罪福心がエゴになるかどうか、よりも、信罪福心=疑無明=疑情で弥陀の本願を疑う心
迷い苦しみの根源であることが真宗の教義の重要点だと思います。エゴで苦しむのでは
なく弥陀の本願を疑うことが苦しみの原因だから・・・
192 :
123:2001/05/11(金) 00:31
>>191 ほうほう、これは高森会長が登山で先に進んでいたものが
先に清水を見つけて、下でばてているものに「お〜いここまでこれば
清水があるぞ、早くここまでこいよ」と叫んだというたとえ話を
しておられましたが、出典はここだったんですねえ・・・
僕なんかはひねくれ者ですから「先に清水を見つけて体力を
回復したなら、水を汲んで下まで持ってきてくれよ」などと
思ったもんですが。(藁
193 :
123:2001/05/11(金) 00:37
>>182 第一部の獲信の場面なんかは自分のよりどころとしているところの全てを
否定をされているようで私も辛いですね。辛くて泣けます。これで
信心決定できないかなあとか思って、何回も見て泣いてみましたが、
やはりどこかに嘘があるようで、結局泣けただけで終わりました。(藁
194 :
元かいいん:2001/05/11(金) 00:39
>>192 それが出典かどうかわかりませんが、「手をあげて道連れ招く清水かな」
の話でしたね、たしか現生十種の利益かなんかの・・・あれは頂上(仏)
にならなくも現世で救われた(清水を発見した)ときから布教せずにおれ
なくなる、という話ですね。
195 :
元かいいん:2001/05/11(金) 00:43
>>193 どうしても聖人の真似をすれば救われるのでは・・と考えてしまいますね。
それも化城であり踏み破るべき聞法の過程なのでしょう・・・どうしても
人マネではなく自分がニ河の道を踏み進まねばならないのがツライです・・
196 :
キャイーン:2001/05/11(金) 02:13
>ありがたやさん
私は仏教の専門家ではありませんので、難解な仏語はサッパリわかりません。私に言うのなら、もっと分かり易く書いて下さい。m(_ _)m私は難しい仏教の議論をする趣味はありません。
私は現在、親鸞会には何の関わりもありません。過去に末端の一会員として所属したことがあるだけです。会の体質について私に言われも意味無いです。私だって、親鸞会が何をしようが知ったこっちゃないです。問題と思われたら、会の幹部にでも聞いてください。
197 :
キャイーン :2001/05/11(金) 02:14
123さんが、何か真面目に質問されてる様だったから、行きがかり上レスをつけただけです。仏教も親鸞会も私にはどうだっていいんです。懐かしさでちょくちょくこういう所を覗いてるだけです。
ありがたや、さんがどう解釈なさっていようと、私はどうでもいいです。自信があるなら、それでいいじゃないですか。
私は、123さんが、”わからない”と言われるから、何となくレスをつけただけです。
以上の事を了承して頂いてよろしければ。m(_ _)m
198 :
キャイーン :2001/05/11(金) 02:15
1、について
私の”歎異抄2章”の解釈は何か問題あったでしょうか。どこがどう違いましたか?
命懸けで関東からやって来たお弟子さん達は、「念仏はまことに浄土に生まるる因なのか、地獄に堕ちる業なのか!?日頃私達におっしゃっていた事以外の、秘密の法門があるのでないか?このままじゃ助からんのじゃないか、地獄に堕ちるんじゃないか、不安なんです。わからないんです。親鸞聖人の教えを疑っているんです。」
と、問うているんです。それに対しておっしゃったお言葉が、この”歎異抄2章”の真骨頂です。
それは、※「仏様が廻向してくれた本当の心は、自由自在で広大無辺で暖かい心なので後生の果報(現世利益も入るかも)について何の期待も後悔もないという自身の信仰の慶びの告白」なんていうわけのわからんものじゃ無い。
「お前達は”念仏して地獄に堕ちるんじゃないか”と不安に思っておるのか。お前達の信心は、地獄行きがハッキリしない信心だ。親鸞は地獄行きとハッキリしておる。だから、極楽行きもハッキリしている。これが”弥陀の本願まこと”という事だ。」と、火の出る様に、バッサリ斬っておられるのです。
「一般的には、弟子や信者と言われる方にも頭の低い対等の立場で接し〜」なんて事は私は知りませんが、ここでは関係ありません。
199 :
キャイーン :2001/05/11(金) 02:16
2、
「法が云々〜」…難解な仏語はサッパリわかりません。私は仏教学問趣味はありません。m(_ _)m
「積極的な勧誘」の話でしたね。親鸞会には法があるから、その法を徹底する為に積極的に勧誘する。私も勧誘されなければ、親鸞聖人の教えにふれる事は無かったでしょうね。
”世間一般には無い”という意味はわかりませんか?親鸞聖人の教えを知っている人が世の中にどれ程いるでしょう。一般人で、「仏教が趣味」とか、「親鸞聖人の教えについて学んでみよう」とか、「仏教書読んでみよう」なんて人はほとんどいないでしょうね。”積極的な勧誘”でも無ければ、真宗は衰退して行くばかりです。
200 :
キャイーン :2001/05/11(金) 02:16
3、>勿論、願行具足の南無阿弥陀仏をいただき御本願を信知させていただかなければ救いはありません。しかし、それは、あくまでも個々人の内面の問題であって教団の活動とは無関係ではないでしょうか?
本願を信知させていただくにはどうすればいいのか。それが一番重要な事ではないでしょうか。
何もせず「ありがたや〜」と言っていればいいんでしょうか。”救い”はいつなんですか?仏教知らない人でも救われますか?死ぬまでに救われるんでしょうか?仏教聞かなくても、聴いても救いに関係無いですか?聴聞は必要無いですか?蓮如上人はどうして本願寺教団をつくられたのですか?
>獲信と凡夫の行を関係づけているとしたらおかしいのではないでしょうか?
親鸞会は獲信と凡夫の行をどの様に関係づけていますか?それはどこがおかしいのですか?
201 :
キャイーン :2001/05/11(金) 02:17
4、>他の諸師の御縁を何故紹介しないのでしょうか?それとも高森師自身が正しい法をといているのは私一人だと思っているのでしょうか?
ご理解頂けると思いますが、私に聞かれてもサッパリわかりません。
以上、非礼な発言等多くあり、お詫びいたしまする。m(_ _)m
202 :
元かいいん:2001/05/11(金) 02:53
>ありがたやさん
キャイーンさんに追加で申し述べますと・・・
1.>親鸞さんという人は、一般的には、弟子や信者と言われる方にも頭の低い対等の
>立場で接し、赤裸々な告白を何ら衒うことなくした方ではないでしょうか?
師弟関係は現実としてありますが、歎異抄第2章のあの言葉はまさに如来の前での
対等の立場を告白されたものです。(平等一味の信仰の内容を告白されたものです)
弥陀の本願まことは、聖人みずからの体験の告白ですから、そういう意味で、あたた
かい生きた仏心をいただいた信仰といえるでしょう。
2.自分だけが正しい・・・という自信は、親鸞聖人にもありました。
「然れば末代の道俗・近世の宗師(最澄・空海・道元など)、自性唯心に沈んで
浄土の真証を貶し、定散の自心に迷うて金剛の真心に昏し」(教行信証信巻)
「然るに諸寺の釈門(日本中の寺とそこにいる僧侶たちすべて)、教に昏くして
真仮の門戸を知らず、洛都の儒林(京都にいる儒学者)、行に迷うて邪正の道
路を弁うることなし」(教行信証後序)
これはまったく同じ姿勢だと思います。もちろん秘密の法云々ということは聖人
自身否定していますし、親鸞会にはないと思います。
3.個々の内面の信仰と無関係な教団の活動はないと思います。
「空華の法体大行説」とは、弥陀が十劫に成就された法体(南無阿弥陀仏)に
一切衆生の無明の闇を破し志願を満てたもう働きがある、ということでしょうか。
だとすると、しかし十劫に成就されている薬でも衆生が飲まねば、効能はあらわ
れません。南無阿弥陀仏を聞く一念で衆生の三業と弥陀の三業とが一体になって
歩くすがたも南無阿弥陀仏、すわったすがたも南無阿弥陀仏。本願や行者、行者
や本願の身になれば、当然、行にあらわれます。信後は獲信と凡夫の行とを関係
づける自力の心は微塵もありませんが、報謝のない信はないので必ず布教活動等
に個々の信仰があらわれてくると思います。
4.は2と同じことだと思うのですが・・・
203 :
元かいいん:2001/05/11(金) 03:05
202の3.に付け加えますと・・・
信後は御恩報謝の行ですが信前は宿善・仏縁と置き換えれば、信前にも仏縁を求めての
布教活動等があります。その行ずる心根は、信罪福心ですが(信前にはこれしかありま
せんから)信罪福心を捨て、他力金剛の真信を獲得するには、信罪福心で廃悪修善に
進むいがいありませんから・・・(残念ながら私は他人に言えるような者ではありませ
んが・・・)
204 :
ななし:2001/05/11(金) 03:43
山田孝男板がたいへんHELP!
205 :
ありがたや:2001/05/11(金) 23:02
キャイーンさん 元かいいんさん
度々、早々のお返事どもありがとうございます。 とうりすがりということですが
時間をお手数をとらせまして恐縮です。お二人とも脱会者といわれながらその主張
があまりに親鸞会の主張のコピーに思えましたので、もしや脱会者を装った現役ビ
リバーさんかもと疑ってしまいましたのでつい力んでしまいました。何しろかの教
団は、六度万行などと声高にいう割に不妄語戒を方便と称して度々破るようですから。
私も他人に言えるような者ではとてもありませんが、ついエゴの絆されてしまいました。
絆されついでまた余計なこといいようですが、あなた方も折角、脱会されたのなら親鸞会
ばかりでなくもっと広くいろいろなお話を聴聞され、本も読まれるといいと思います。
そうすれば親鸞会の長所、短所がもっと客観的に見えてくると思います。
>御本願を信知させていただくにはどうすればいいのか
阿弥陀様はどう仰っていますか? 無条件の絶対他力のお救いですよ。どうすればいいの
かというのも何もせず「ありがたや」と言っていればいいというのもともに計らいですよ。
仏願を聞かせてほかに何も無いじゃないですか。それはあくまであなた個人の内面のことです
よ。真宗の衰退だの布教活動など関係ないじゃないですか。浄土の真宗というのは、あなた自身
の真実信のことであって教団のことではないでしょう。そんなことが大事で何で後生の一大事な
んですか。またつい言い過ぎてしまいましたが、御縁を求められるとよいと思います。
失礼しました。
206 :
ありがたや:2001/05/11(金) 23:08
訂正 仏願をきかせて→仏願を聞かせてもらう
渡海難よりタチ悪ぃ
208 :
123:2001/05/12(土) 03:08
>>157 親鸞会ってさ、会員と会員の間の関係が妙にドライじゃない。
普通の宗教団体は、法がいい加減だから団体を維持していくためには
どうしても人間関係の情にすがるしかない。だから、そういうのを求めてる
人は親鸞会じゃない方がいいように思う。(そんな物は所詮
嘘なんだけどね、まあ深いことを考えない人は、ってことね)
親鸞会は法はしっかりとしてるから会員と会員の間は法で
結ばれていてその分情の介在する余地が少ないように思う。
僕は、人間不信だから初めは友達作ろうと思って会に
入ったんだけど、親しくされるのは法施をされるときのみ。
つまり、そこに情は無いんだよ。よけい人間不信になった。
しかし、人間は人間を信じられないという真実を知った、という
点ではよかったと思う。マルチの人間関係が金で繋がっているように
普通の宗教の人間関係は情で繋がっている。親鸞会の人間関係は法で
繋がっている。
昔、座談会で、ある人が「某有名宗教団体と親鸞会を掛け持ちしていて、
その某団体にその人は行ってしまった。なぜかというと、
その団体の人の方が親切で暖かかったから、どうすれば
いいのでしょう?」という質問があって俺は内心「そりゃそうだろ」と
苦笑したよ。(藁
だから、人間は信用できない。阿弥陀仏に一縷の望みを
託したのだが、阿弥陀仏は凡夫には信ずる心がない故に
それも与えるぞ、と言われる。しかし、弥陀は五里霧中の
遙か遠くで姿さえも見えない。どうすりゃいいのさ〜、みたいな。
ンで、結局ドロップアウト・・・・と。
明日は、「どう生きるか」を図書券のあまりがあるので買ってきます。
また、前回の疑問点も暇を見つけてレスしますのでそのときは
どうぞよろしく。>みなさま
ちょっと酔っているので駄文失礼。
209 :
123:2001/05/12(土) 03:13
>>208 訂正〜。
>>157じゃなくて
>>159 「どう生きる」じゃなくて「なぜ生きる」
これはわざとじゃないから、自分でも傑作なミスだったと思う。(藁
210 :
元かいいん:2001/05/12(土) 03:28
>>208 まず私は「脱会者を装った現役」ではありません。ただ教義は親鸞会で知り、
ある程度納得はしていると思いますけどね・・・
もちろん他の本も読みますよ。
計らいを捨てるには=仏願を聞くには・・・これが大問題ですね。難中の難です。
>真宗の衰退だの布教活動など関係ないじゃないですか。
>浄土の真宗というのは、あなた自身の真実信のことであって教団のことではないでしょう。
信仰と無関係な布教活動はありえません、真実信は必ず外に報謝の活動となってあらわれる
という親鸞聖人の教義を言ったまでですが・・・
何か誤解を与えましたか?
211 :
123:2001/05/12(土) 03:41
>>210 元かいいんさん、リンク先違ってます。(w
212 :
ななしえもん:2001/05/12(土) 03:43
親鸞会の教義は納得できるが、活動に矛盾を感じる人は華光会なんか合うと思う。
あそこは獲信した人が親鸞会より多いそうだしね。
213 :
元かいいん:2001/05/12(土) 03:47
214 :
元かいいん:2001/05/12(土) 03:49
>>212 親鸞会やめて華光会へ行く人は多いみたい。とくに教義をかなりやった人か
体験にこだわる人。四国のある県の会員は幹部がほとんど華光へ行ってしま
ったことがあった模様・・・
215 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/12(土) 07:46
みなさん会員の人で信心決定した人って会ったことあります?
一人も会ったことないんだけど・・・
216 :
fuk'n:2001/05/12(土) 10:14
THEY ARE HOLLY SUCKS!!!!
KICK THEIR ASSES!!!!!!!!!!!!!!
ageるのも、御苦労なことで。
218 :
飼い員:2001/05/12(土) 11:32
信心決定しました。南無阿弥陀仏。
219 :
元会:2001/05/12(土) 12:02
>>215 少なくとも専任講師ではいないな。
ちょっとはずれて、
だいたい、ビデオ聴聞があるんだから、専任講師って「意味ないジャン」って思うんだけど。
人格的には、高校生レベルのままだしな。
一般部の会員のほうが、人生経験もよっぽどつんでるから。
専任講師の人件費に今、会は四苦八苦してるな。
単に経営という視点から見たら、そうとう苦しいだろう。
220 :
123:2001/05/12(土) 12:02
221 :
友人Z:2001/05/12(土) 13:31
華光会って、どんなところですか
よく知らないので教えてください。
222 :
fuk'n:2001/05/12(土) 13:48
>>218 ”飼い員”ってのが怪しいね。”飼い犬”が正しいのでは?(プッ
223 :
匿名くん:2001/05/12(土) 13:54
大勢があんな努力をしてもほとんど噂も聞かないってのは実現性がないってことだろう。
つまり、いかさま、うそ、ってことだろう。
224 :
真実信心は:2001/05/12(土) 16:27
難中之難無過之と言われている.
50年や100年求めて求まるものではない.
225 :
匿名くん:2001/05/12(土) 17:41
じゃ会長が18で信心決定したというのは嘘、ということでいいんだな。
226 :
:2001/05/12(土) 18:22
高森先生は阿弥陀如来の化身です
私たちとは違うのです
227 :
名無しさん:2001/05/12(土) 22:00
会長、聞き始めて3ヶ月で獲信したってのは、ホントなの?
228 :
あほらしい:2001/05/12(土) 22:07
>>226 >高森先生は阿弥陀如来の化身です
>私たちとは違うのです
じゃあ 今は阿弥陀は、西方浄土にはいないんだな!
仏陀は、「如来は、生まれ変わらない」と言ってるのに
ほんと アホらしい
229 :
飼い員:2001/05/12(土) 23:16
ほんとに信心決定したんだ。南無阿弥陀仏。
230 :
名無しさん@1周年 :2001/05/12(土) 23:23
やっぱり親鸞会ってカルトだったんだ
231 :
名無しさん@1周年 :2001/05/12(土) 23:27
本願寺とかにしといた方が無難じゃない?
232 :
名無しさん:2001/05/12(土) 23:28
信心決定したんなら自力無功のあなたの体験を語ってみてよ
嘘ならすぐ分かる(と思う)
233 :
飼い員:2001/05/13(日) 01:53
体験?体験って何?
信心決定は神秘体験なんかじゃないよ。
親鸞聖人はそんなこと言ったかね?
>>224 >50年や100年求めて求まるものではない.
親鸞聖人はそんなこと言ったかね?
234 :
元かいいん:2001/05/13(日) 17:04
>>228 >じゃあ 今は阿弥陀は、西方浄土にはいないんだな!
>仏陀は、「如来は、生まれ変わらない」と言ってるのに
○○は阿弥陀如来の化身・・・は善知識への賛辞ととるべき、教学的にどうこういう問題
とは別次元と思う。もちろん教学的にも矛盾してはいませんけど。観無量寿経に「阿弥陀
如来、ここを去ること遠からず」と説かれているのと阿弥陀経に「西方十万億仏土を過ぎ
て世界あり」の両者は矛盾していません。まぁ説明は長くなりますけど。親鸞聖人も七高
僧などに賛辞を使われることが多々あります。「大心海より化してこそ善導和尚とお
わしけれ」「久遠実成阿弥陀仏、五濁の凡愚をあわれみて、釈迦牟尼仏と示してぞ、迦耶
城には応現する」
>>233 >>50年や100年求めて求まるものではない.
>親鸞聖人はそんなこと言ったかね?
「一代諸教の信よりも弘願の信楽おかたし」「ああ弘誓の強縁は億劫にももうあいがたく、
真実の浄信は億劫にも獲がたし。〜遠く宿縁を慶べ」「信楽受持甚以難、難中之難無過斯」
など・・・いたるところにあると思います。具体的に50年とか100年という数値が出
ているわけではないですが、それは問題外ですね。
信心決定している人が何人いるから、求める、とか求めないとか言う問題ではないでしょう。
知識の体験とその教義が正しいかどうか、で判断すべき。高森先生の獲信の体験談はよく昔
はきかれたそうですが、今はほとんど話をしないそうです。それには理由があります。
一番は「マネをすることの弊害のほうが大きいから」だそうです。親鸞聖人ご自身も
自分の著作の中にはほとんど生々しい体験は語っていません。蓮如上人にいたっては獲信の
歳さえ書かれていません。
235 :
元かいいん:2001/05/13(日) 17:06
>>234 「ああ弘誓の強縁は億劫にももうあいがたく」ではなく
「ああ弘誓の強縁は多生にももうあいがたく」です。すんません。
236 :
元かいいん:2001/05/13(日) 17:20
>>228 >仏陀は、「如来は、生まれ変わらない」と言ってるのに
釈迦はどこに(経典上の根拠)そのように言ってますか?
237 :
123:2001/05/13(日) 17:39
>>234 知識の体験とその教義が正しいかどうか、で判断すべき。
知識の体験、というのは高森先生が獲信した体験と言うことでしょうか?
その教義が正しいか正しくないかは自分自身の判断で、という
ご主旨でよろしいでしょうか?
238 :
元かいいん :2001/05/13(日) 17:49
>>237 >知識の体験、というのは高森先生が獲信した体験と言うことでしょうか?
>その教義が正しいか正しくないかは自分自身の判断で、という
>ご主旨でよろしいでしょうか?
知識の体験・・・高森先生だけではありません。知識=仏教の教師ですから
仏教を説く人であるかぎり、獲信の体験の正邪を判断する必要があります。
その判断基準は、浄土真宗では親鸞・覚如・蓮如の3師の信心と一致するか
否かによってのみ決められます。一味の信ならば正、でなければ邪です。
教義・・・浄土真宗の聖教(浄土三部経・七高僧の書・上記3師の著作)に
合致するかどうかです。
239 :
通りすがりの元会員:2001/05/13(日) 18:07
会長さんの信心が本物だとしても,果たして会長さんの組織指導や,まして講師部員にまで敷衍できるものだろうか.
仏法は聞きたいけれど,親鸞会のあり方には疑問がある人はどうすればいいのだろうか.
善知識に無条件絶対服従しないと信心決定できない→善知識(この場合高森会長)は組織に盲従せよと指導している→あの最悪の親鸞会の組織に盲従しないと信心決定できない???
おそらく「服従」という内容の理解に鍵があるのだろうが.教義的には意業が重要だが,会では身業や口業しか問題にしないということなのかな.
240 :
元かいいん:2001/05/13(日) 19:06
>会長さんの信心が本物だとしても,果たして会長さんの組織指導や,
>まして講師部員にまで敷衍できるものだろうか.
教義安心は唯一絶対であっても、組織や指導、またそのメンバーまで絶対
ということは、たとえ親鸞聖人でも不可能でしょう。事実聖人は跡とり息子
でさえ間違いだったわけですし。教義(つまり聴聞で説かれる内容)に反
する指導や組織は疑問として訴えてしかるべきと思います。(事実聖人の
弟子たちもそうしました)
>仏法は聞きたいけれど,親鸞会のあり方には疑問がある人はどうすれば
>いいのだろうか.
親鸞会へ入らずに仏法聴聞のみすればいいと思います。それを高森先生は
否定してはないと思います。
>おそらく「服従」という内容の理解に鍵があるのだろうが.
>教義的には意業が重要だが,
>会では身業や口業しか問題にしないということなのかな.
問題は他力金剛の信心を獲得することで、この信心を獲得したことを、帰命と
言い、その帰命を現代語訳で「絶対服従」とするのだと思います。
とすれば他力信心を獲得するまでは絶対服従はできません。たぶん、熱心な会員
も専任講師も、高森先生に絶対服従しているわけではないでしょう。 従えない
ことが千も万もあると思います。ただ意業は必ず身業・口業にあらわれるので、
うわべだけ従っているようにすることは不可能でしょう。従えない場合、意業に
原因があることは間違いありませんから(仏教が心から理解できていないから)
その理解できていない点を聴聞によって理解するしかないのでしょう。仏法が
理解できた場合は自ずと盲従しようとするのだと思います。
241 :
通りすがりの元会員:2001/05/13(日) 20:28
早いレスありがとうございます
まず親鸞会でもたしかに活動のあり方など俗諦門については絶対ではないと聞いたことはあります.
しかし実際はどうでしょうか.私のような末端の平会員が活動について口出しできる雰囲気ではありませんし,そんなことしたら法謗罪扱いされるのがオチです.なにせ軍隊型組織ですからね.
で,次の二点についてはまず間違いないと思われます.つまり,1高森会長は組織の実態について概ね認識,認容している,2その上で高森会長は講師部員や幹部のような求道のしかたを勧めている.
そこがまさに疑問なんですよね.
242 :
名無しさん@1周年 :2001/05/13(日) 20:32
軍隊型組織って時点で
浄土真宗ではないと思われ
243 :
:2001/05/13(日) 20:37
一向一揆は軍隊型組織だったんじゃないの?
まぁ親鸞会のモデルは旧日本軍らしいけど
「同期の桜」の替え歌の「同志の桜」とか 藁)
おーなじ親鸞会のにーわーにーさーくー
244 :
元かいいん:2001/05/13(日) 20:59
>>241 >1高森会長は組織の実態について概ね認識,認容している,
>2その上で高森会長は講師部員や幹部のような求道のしかたを勧めている.
私の思いですが、組織の実態を、親鸞聖人の教えを伝える(徹底する)ための
イメージとすることを重要視していると思います。講師部員や幹部は少数です。
少数しか進めないような組織ならば、数を拡大することは不可能であることは、
高森先生も分かっていると思います。しかし、そのことじたい仏法の「難信」
さをイメージさせることができます。また、自分の生活のすべてを仏法になげ
出すことは困難です。講師などは形の上ではそのように見えますが仏法はあく
まで心です。高森先生が形上のイメージを大切にしていることも事実だと思い
ますが、反面、心が一番大事であることも、十分教えられていると思います。
「遠きは近き道理、近きは遠き道理あり。灯台もとくらしとて、仏法を不断
聴聞申す身は、御用を厚くかうむりて、いつものことと思い、法義におろそ
かなり。遠く候う人は、仏法をききたく大切に求むる心ありけり。仏法は大
切に求むるよりきくものなり」
講師部員や幹部の姿を見て、一般の人が仏法を大切に求める心を強く起こす
ことが高森先生の狙いだと思われます。誰が救われるとかいうことは阿弥陀
仏のみの知ることであると思います。(遠い人が救われるか近い人が救われ
るかは、誰も分かりません)
>そんなことしたら法謗罪扱いされるのがオチ・・・
いい方や相手によって変わると思います。
担当の講師の指導への疑問を本人に言ってはマズイ場合は、他の講師とか
に言うと、逆にいい場合があります。(本当に悪い指導をしている場合も
ありますから)。高森先生は組織の実態を概ね認識していても、まったく
知らないことも多々あります。
相談になるか謗法になるかは紙一重であると思いますし、経験上、講師の
人自身のほうがそういう相談をよりひんぱんにしていると思います。
245 :
元かいいん:2001/05/13(日) 21:11
>>242-243
親鸞会の組織が日本の軍隊を模倣した面があることは、ハッキリ指導もされ
ていると思います。いいか悪いかは、その目的と取り入れ方にあると思いま
す。また万人に最適な組織はこの世に存在はしないと思います。
軍隊は、1.トップダウンであること 2.服従を要求されること 3.時間
的数量的要素をつねに目標とせねばならないこと など特徴があります。
(ま、軍隊でなくともそうかも知れませんが)これを真宗の教義を伝える場合
よいか悪いか・・ですね。ただ宗教の組織は親鸞会に限らず古今東西、軍隊的
なものが多く存在しますね。
親鸞会の場合も、根は教義安心にありますから、軍隊のようでも実際はまった
く異なっています。(たとえ軍人でも信仰がなければついてゆけませんし・・)
組織が合う合わないは、長く求めている人には、あまり関係ないと思います。
246 :
元かいいん:2001/05/13(日) 21:39
>>233 >体験?体験って何?
>信心決定は神秘体験なんかじゃないよ。
>親鸞聖人はそんなこと言ったかね?
埋もれて見逃してましたけど、飼い員さんへ、体験=神秘体験ととりがちですが、無論
信心決定は神秘体験とはケタ違いだと思います。体験を真宗の言葉で言えば「領解」
(りょうげ)です。『領解文』は「体験告白文」です。親鸞聖人の『教行信証』も体験
告白という姿勢で書かれています。
体験を語ることを悪いとすると、真宗は開祖いらい、ずーっと悪いことをしつづけてきた
ことになってしまうと思います。
247 :
通りすがりの元会員:2001/05/13(日) 22:00
私が問題にしているのは,個々の講師部員の行いではなく,会全体に共通する体質です.
たとえば平気で嘘をついて勧誘することだとか,いろんな組織内の情報操作,個性の無視または反個性,個人を兵隊としか考えない体質,やめた人を糞味噌に言う冷たさとかです.
疑問を出してもマニュアル通りの答えが返ってくるだけで,それ以上問題にすることは会ではタブーですよね.
別に会の体質をやめた言い訳にするつもりは全然なくて,私自身は活動についていけずにやめたのですが,私がやめた後の会合で担当講師が私の根も葉もない悪口を言っていたと聞き,やめてよかったと思ったものです.
言いたいことも言えないような組織の奴隷は私はまっぴらです.奴隷には奴隷の喜びがあるのは分かりますけどね.
248 :
元かいいん:2001/05/13(日) 22:50
>平気で嘘をついて勧誘すること
嘘をつくことよりもその嘘の目的と内容だと思います。
嘘じたい悪ではないですよ。っていうか嘘とは何か・・難しい問題。
嘘で人を騙して不幸にするかどうか・・この時点で悪になると思います。
>組織内の情報操作、
何を意味しているのか・・・情報操作?
>個性の無視、個人を兵隊としか考えない体質、
どういうことでしょうか・・・教義に反することは個性と言っても許容されない
と思います。(たとえばキリスト教もいっしょに信じたいとか・・)
兵隊という響きが悪いのかも知れません。組織の構成員は一般企業でも兵隊みたい
なところがありますし・・・
>やめた人を糞味噌に言う冷たさ、
確かにそういう面があると思います。
私も言われてるひとりですし、言われてるのを聞いてきました。
それはでも、仏法に背を向けるその行為がおそろしいからでしょう。
講師や事務員や医師などの中に一度辞めて再度求めている人も多いと聞きます。
>言いたいことも言えないような組織の奴隷は私はまっぴらです
教えは正しいのに、組織についてゆけない・・ならば組織に入らず聴聞すれば
それで問題はないように思うのですが・・・・
249 :
名無しさん@1周年 :2001/05/13(日) 23:01
だったら別に本願寺で良いわけじゃん
250 :
元かいいん:2001/05/13(日) 23:11
>>247 >疑問を出してもマニュアル通りの答えが返ってくるだけで・・・
答えている人に問題があると思います。仏教は対機説法ですから、相手に
よって答え方は無限です。たぶん他人の心のわからない人か(これが多い
と思います)自分が理解していないから、と思います。
251 :
元かいいん:2001/05/13(日) 23:14
>>249 本願寺は組織云々以前の問題が多すぎて聞く気はおきないんですけど
252 :
ななしえもん:2001/05/14(月) 01:17
華光会の本に、親鸞会をやめて華光会に入った人の手記があった。
その人はその後、見事獲信したようであった。
求道手記だけ見れば、土蔵秘事ではないようだ。
253 :
飼い員:2001/05/14(月) 01:29
>>234 >「一代諸教の信よりも弘願の信楽おかたし」「ああ弘誓の強縁は億劫にももうあいがたく、 真実の浄信は億劫にも獲がたし。〜遠く宿縁を慶べ」
「信楽受持甚以難、難中之難無過斯」 など・・・いたるところにあると思います。
具体的に50年とか100年という数値が出 ているわけではないですが、それは問題外ですね。
これらが獲信が難しい根拠になってることは知ってますよ。
あなたはこれらの根拠の字面だけを見ているのではないかと思います。
人身受けがたし、今已に受く。仏法聞きがたし、今已に聞く。
無上甚深微妙の法は、百千万劫にも遭ひ遇ふこと難し。
まず人間に生まれて仏法を聞くまでが難中之難無過斯なのです。
私はどういうわけか如来のお導きによって今生で仏法聞かせて頂けた。
これほどありがたいことはない。流転輪廻に今生で終止符を打つぞ。
あとは善悪を顧みず、ひたすら如来の袖にすがって安住を得るまでです。
南無阿弥陀仏。
254 :
元かいいん:2001/05/14(月) 02:09
>>253 どういうことを仰っているのか?ちょっと分かりませんが。
難しいことが真実信心を獲ることで、50年、100年求めて獲られる信
ではない、と聖人が言われたことに間違いないと思います。だからただ聞
いてさえいれば極楽へ往けるというような甘いものではない、と言われた
のだと思います。根拠を浄土和讃からあげますと・・・
如来の興世にあひがたく
諸仏の経道ききがたし
菩薩の勝法きくことも
無量劫にもまれらなり
(人間に生まれ仏法の説かれている世に生を受けることは難しいし、
諸仏の経道や菩薩の勝法を聞くことは難しい無量劫の間にもまれなことだ)
善知識にあふことも
をしふることもまたかたし
よくきくこともかたければ
信ずることもなほかたし
(さらにその難の中、真実の法を説く知識にあうことは難しい、教えることも
また難しい、さらにその教えをよくきくことも難しいし、信ずることはもっと
難しい)
一代諸教の信よりも
弘願の信楽なほかたし
難中之難とときたまひ
無過此難とのべたまふ
(その難しい教えを信ずることは、釈迦一代説いたもろもろの経典にある
信=聖道の信よりも、弥陀の弘願に誓われた信楽こそが難しい。その難を
経典には難中之難と説き無過此難と述べられている)
つまり、人間に生まれる・・・・非常に難しい、これをクリアしたことは
大変喜ばしいことだ、だけどさらに仏法を聞く・・・これはもっと難しい
でも聞けたということは大変なことだ。しかし人間に生まれ、仏法を聞いた
だけでは救われないから、人身受け難し、今すでに受く、仏法聞き難し、
今すでに聞く。のあとに「この身今生に向かって度せずんば、さらに何れの
生に向かってか、この身を度せん」とせっかくのこのときに信心を決定
せよ、その信心は、しかし、難中の難だと思います。
>ひたすら如来の袖にすがって安住を得るまでです・・・
これはカンタンなことですか?それとも上記和讃のように難しいことですか?
人間に生まれて仏法を聞けば、みんな流転輪廻に終止符を打てますか?
255 :
ななし:2001/05/14(月) 02:19
獲信はむずかしい、簡単に得られるものではない、今生では得られないかも知れない、しかし未来世で聞き開くために少しでも宿善積んどこう。
こんな考えが会員のほとんどであろう。
こんな考えではいつまでたっても聞けないですよ。
宿善を積めるという考えは自惚れ以外のなにものでもない。
宿善も如来よりの頂きもの。
後生が苦になる人が宿善深厚の人。
256 :
ななし:2001/05/14(月) 02:28
昔ある専任講師が「日々の活動で疲れた体に、ガソリン入れに行く、それが聴聞だ。」と言っていた者がいた。
仏法聴聞は布教活動の活力を得るために行くのではない。
まして未信の者が聴聞終わって元気が出るわけがない。
聞き間違いです。
257 :
おいおい:2001/05/14(月) 02:46
親鸞会教学高等科仏教学(2)より
問50 幸福製造機(創価学会の本尊)のある本山大石寺の歴代管長のあわれな死に方を記せ。
答 (2)第九世ーー日有・・・ライ病で死ぬ。
ライ病はハンセン氏病のことです。
258 :
名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 07:25
259 :
123:2001/05/14(月) 09:25
260 :
名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 09:26
>>258 どんぐりの背比べ。 五十歩百歩。 目くそ鼻くその関係。
261 :
123:2001/05/14(月) 09:26
>>256 おれは、聴聞を終わったあとはぐったりして口も聞きたくなかったな。
周りは、ひたすらノートに書いてたけど、こいつらどこにそんな元気が
残っているかいつも不思議だった。聴聞で元気になるなんて
信じられない。あれは、対決だよ。
262 :
名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 15:13
>>251 それなら仏光寺派でも高田派でも他のでも良いはず。
なぜ親鸞会にこだわる?
263 :
名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 18:02
>>262 ムジナとタヌキの違いしかないのに、ムジナ坊主が選ばれたからタヌキ坊主が腹立ててるのかな(笑)。
264 :
飼い員:2001/05/14(月) 23:16
>元かいいん
あなたは非常に教学が深いようですね。
一枚起請文を読んでみてください。これは親鸞会ではあまり扱われませんけど。
「浄土宗の安心起行、この一紙に至極せり。源空が所存この外に全く別義を存ぜず。
滅後の邪義をふせがんために所存を記しおはんぬ。」
最後にこのように書かれています。
一枚起請文に書かれていること以外に浄土宗の教義は外にないんです。
266 :
飼い員:2001/05/14(月) 23:28
>>254 >>ひたすら如来の袖にすがって安住を得るまでです・・・
>これはカンタンなことですか?それとも上記和讃のように難しいことですか?
今の私にとっては簡単なことです。
>人間に生まれて仏法を聞けば、みんな流転輪廻に終止符を打てますか?
そんなことは知りません。後生がどうなるかなんて私は全く知りません。
地獄行きの罪を犯してます。じゃあ地獄逝きなんでしょうね。
しかし如来がそんな私を助けると誓願を建ててくださった。
だから後生は如来まかせです。極楽へ参るぞと思い念仏申すだけです。
私は親鸞聖人と一緒のところへ行きますよ。南無阿弥陀仏。
267 :
ななし:2001/05/14(月) 23:44
>>266 それが信心決定です。
あなたは本物でしょうね。
たぶん私と面識あるかもしれない・・・。
飼い員ってたぶんあの人なんだろうなあ・・。
キャイーンさん、飼い員さん、元かいいんさん、その他の方への質問。
(元の質問は
>>123)
>>141 1-1-1
これは、どうも僕には詭弁のようにしか思えませんね。
本当は、会館の横にまた大きな箱物を作るための資金調達
だと思っていますが、違いますか?
会長先生は、御著書の中で「私は、紫式部の奥に物が挟まった
ような物の言い方は好きではない。清少納言のざっくばらんさが
好きだ」ということでしたが、こと金のことに関しては、どうも
奥歯に物が挟まった詭弁で会員を煙に巻こうとしてるのが
気になるんですが・・・
>>142 2-1-1
つまり、信が大元になっているってことをおっしゃりたいと思うのですが、
この大元の信が現在無い故に求めていく上での高森会長に対する態度が
私の中で問題になっているわけです。いったいどうすればいいのでしょうか?
聞く側を尊敬の念を持って聞かないと信心決定は難しいと聞いて
いますが、これはどうなんでしょうか。
また、
>>149氏の書き込みもありますが、これについてはどうお考えでしょうか?
ただ、元かいいんさんの
>>240でほぼ解決したのも事実ですが、
お手数でなければ教えてください。
>>144 4-1
僕も、一度聴聞会場に行こうと思っています。しかし、活動を
続けていけば必ず行学が求められます。車輪の両輪に例えられましたっけ?
聴くだけでは助からないと聴いています。つまり身業で行学をしないと
信心決定には至らないのではないでしょうか?
5(新たな質問です)
庄間同行でしたか、どうも失念してしまいましたが、このような妙好人が
「阿波の向こうに徳島があるぞ」と死後の世界の存在を疑問視する人に
そう答えたそうですが、これは少々おかしいと思います。
なぜなら阿波から徳島へ行っても帰って来られますが、阿波から地獄なり
極楽なりへ逝ったら(つまり死んだら)帰って来られないからです。
その故、この例え話はどうも欠陥があるようですがいかがでしょうか?
6(新たな質問です)
最近、親鸞会は「タクシーで目的地を告げないのはおかしい」というたとえ話で
人生には目的が必要だと言うことを正当化しているようですが、これもどうも
おかしいです。タクシーに乗る、走る、飛ぶ、ジョギングする、これらは
すべて「生きていること」つまり「生」がベースになっています。つまり、この
場合で例えて言いますと「生」はOSで「走る、飛ぶ、ジョギングする」というのは
アプリケーションです。OSとアプリケーションを同一の土俵で語ることは出来ないと
考えますが、いかがでしょうか?
現在、「なぜ生きる」を真剣に読んでいますがP82の
「もう、残酷な裏切りに傷つけられたくはない」は
グサッ、と刺さりましたね・・・
このスレは、僕にとっては現在の御文章です。
みなさまの大変有意義な解答をいただいています。
長文、大変失礼致しました。
274 :
飼い員:2001/05/15(火) 01:08
>>123 難しく考えすぎ。と、一言でかたずけてしまいたい。
しかしあなたにはちゃんとした理解が必要なんでしょうね。
信心決定というゴールがある。そこは絶対の幸福の世界。
どうすればそこへたどりつけるのか?答えは宿善まかせである。
だから宿善の薄い私達には熱心な求道が必要。
聴聞、お勤め、教学、布施、など宿善を精一杯求めなくてはならない。
しかしそれらの自力の行いが間に合うわけではない。
矛盾した教えだ。
しかしそれは凡夫の智恵を超越した絶対の世界であるからだという。
・・・なかなか信心決定できませんね。なんだか難しいですね。
さてどうしましょうか?困った困った。
私は地獄に落ちちゃうんですかね? 未来は真っ暗です。
会の教義が間違ってるのかな? そう思いたいな。
疑いの心は少しも晴れない。 ツユチリほどもなくなるんだってね。
極楽往生の種は念仏か信心か? そんなことは私にはわからん。
信心とは何か? そんな心はたぶん持ってない。
親鸞聖人の信心と私の信心は同じか? 違うかもね。
どうにも動けない私。地獄一定の私か。
私は凡夫の嘘で固められたこの心をもってただ念仏する。
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。極楽に行けますように・・・。
これじゃキリスト教と同じかもね。誹りたければ誹ってください。
275 :
元かいいん:2001/05/15(火) 01:32
なんかレスが遅くなってしまいました・・・
まず、ななしさん
>>255で言っておられることが、以前本願寺と親鸞会とが論争していた点とまったく
一緒の内容であることに少し驚きました。最後2行の宿善の解釈です。
もし「宿善も如来よりの頂きもの」ならば、「後生が苦になる」「宿善深厚の人」
とそうでない人がいるのはなぜでしょう?
あなたの言われるように個人差があるものなら(宿善に深厚の人とそうでない人が
いるならば)その違いはなぜ発生するのでしょう。
宿善は過去世の善ですが、過去世に求めてきた善が違うから差が出るのではないで
すか?もし全部阿弥陀仏のなせるわざなら、個人差が運命づけられていたことにな
り、阿弥陀仏もキリスト教の神みたいになってしまいます。
>宿善を積めるという考えは自惚れ以外のなにものでもない
「宿善を積む」という言い方は誤解を招きますが、善を積むことができるという考え
は自惚れ以外なにものでもないでしょう。しかし信前はそれしかないから「自力」と
言われるのではないでしょうか。自力はダメです。でも自力以外ないし、自力無功と
知らされる所までは自力(自惚れ)しかない、善導のニ河白道の比喩でも明らかです。
276 :
元かいいん:2001/05/15(火) 01:35
聴聞に関して
たしかに遠方へ出かけて心身ともに疲れ果てることは確かです。
が、私は今思えば、厳しい中に充実があったような気がします。まぁ聞法は、個人
の心の問題ですから、なんともいえませんが、多分元気が出るというのは、本当に
高森先生の教えていることしかない、と思ってるということでしょう。信仰が深く
なると「同じ話が聴きたくなる」というのもそれでしょう。
上のニ河の比喩でいえば、白道を進む行者が、此岸の善知識の言葉に奮起して西を
めざすようなものでしょうか・・・
私もまた聞きたい気持はつねにあります・・・でもこんな感じです
277 :
元かいいん:2001/05/15(火) 01:38
>>266 飼い員さん・・
一枚起請文で気になるのは・・・
@「ただ往生極楽のためには南無阿弥陀仏と申して疑いなく」「往生するぞと思い
とりて申す外に別の仔細候わず」・・・浄土宗式の読み方
A「ただ往生極楽のためには『南無阿弥陀仏と申せば疑いなく往生するぞ』と思い
とりて申す外に別の仔細候わず」・・・真宗の読みかた
@はいうまもなく念仏称える行為に力点があり、Aは『』内の心(疑いの晴れた心)
を「思いとる=信心決定」して称えよと、称え心(信心)に力点があります。
短い文章ですが、これだけでも解釈が対立しているのですから、(別義が存在する)
法然上人の憂慮された通りですね(w・・
飼い員さんの「如来にまかせられた体験」が、一枚起請文で言われるように、
「『疑いなく』往生するぞ」と思いとった」一念の他力金剛の信楽開発と一味である
ならば、問題はありません。
278 :
飼い員:2001/05/15(火) 02:17
>>277 なんか難しいね。一枚起請文。
一念の他力金剛の信楽開発と同じかどうか?
よくわからん。南無阿弥陀仏。
279 :
元かいいん:2001/05/15(火) 03:12
>>268 1-1-1
私が聞いたのは「財施の多寡は法施の多寡をあらわす」でした。
どういう心(例えば大きな会館を建てる資金調達のため)であっても、
それが会の示威の名誉欲であっても(そんな心しかないのが凡夫)、
教えられていることが正しければ善、間違っていれば悪。
ある医者が最新鋭の医療機器を購入しようとします。目的はより金も
うけするためかもしれません。でも、それで多くの患者が治療されれ
ば善です。結局、教義安心の正邪に帰してしまうのだと思います・・・
でも、会員すべてがすんなりと出しておられるのではありません・・・。
理想と現実は違うと思います。
仏法は智慧の教えで、タテマエを貫くべきときもあるでしょう。
本当は「聞きたいなら一億円今すぐもってこい」と言われても用意するべき
なのでしょうが(大宇宙の宝なら一億でも足りませんが(w)。
ストレートに言うと世間にとんでもない誤解を与えるから紫式部みたいになる
のだと思います。具体的に額をあげたりすると・・もうこれは俗諦門になると
思いますので、ズバリとはいえないし言う必要もないのでしょう。
280 :
元かいいん:2001/05/15(火) 03:17
>>269 2-1-1
信前は人を信ずる以外どうしようもありません。弥陀が分からないですから。
しかも全面的に信じられる人はありません。(大元の信はない)
朝晩の勤行さえしないで琵琶湖云々などあったもんではないと思います。
できないから千里の道も足元から、で、小さいことから、できることから実行
してゆく以外ないのだと思います。一つ一つ従えない心があれば、その心をご
まかすのでなく、聖人のお弟子のように、さらけ出してゆくのが聞法の場だと
思いますが・・・どうでしょうか?
281 :
キャイーン:2001/05/15(火) 04:37
1-1-1 について
>>268 先に述べたとおり、キャイーン当時会員ではありません。”再入会”について会からどの様な説明がなされたのか知らないので何のためか正しく答えようがありません。
想像すれば、”組織の引き締め”という効果は期待出来るし、組織運営上必要だとも思います。
詭弁というのは何が詭弁か。”金があれば法を徹底する為に色々な事が出来る。会は営利団体で無いので、収入は財施にたよるしか無い。 ”というのが詭弁なのか。
親鸞会は財施をつのるな。収入無しで活動せよ。会館は建てず説法せよ。専任講師も無収入で働け。こんな言い方は酷じゃ無いかな。
そんな事言ってないといわれるかも知らんが、同じ事だと思いますよ。
ちょっと逆の立場で考えて見たら?金無しにどうやってあの団体を支えられるのか。金があった方がより効果的な布教が出来るんで無いか。
なんぼ宗教と言っても、今の世の中、存続するのは現実問題、金はいるんですよ。
親鸞会で無くてもあたりまえです。あなたは他人事だと思って理想を言い過ぎだと思う。ただ、金を集めるのが目的じゃ無くて、会が公言している様に「教えを徹底する」事が目的なんだと言ってるんです。
282 :
キャイーン :2001/05/15(火) 04:39
2-1-1について
>この大元の信が現在無い故に求めていく上での高森会長に対する態度が
私の中で問題になっているわけです。いったいどうすればいいのでしょうか?
聞く側を尊敬の念を持って聞かないと信心決定は難しいと聞いて
いますが、これはどうなんでしょうか。
会長は、「私を尊び、敬いなさい」なんて言ってますか?「私を尊敬しなきゃ信心決定は難しい」なんて聞いた事がありません。
>>142でも書いた様に、会長先生は「高森顕徹」自身の事をあまり話され無い。会長先生は、聞く人を「高森顕徹」では無く、親鸞聖人に近づけたい様だ。
「聞く側を尊敬の念を持って」というのは、むしろ親鸞聖人に対しての事だろう。
人にはあうあわんもあるし、そんな事が信心決定と密接に関係あったら、親鸞会で教えている「阿弥陀仏の本願」は大嘘という事になる。
ただ、123さんが、「会長を尊敬したい」と言うのであれば会の勧める事を如実にやればよい。会には会長を尊敬しやすいシステムが出来ている。その方が教えが耳に入り易いからだ。これは宗教に関わらずそうであろう。嫌いな先生の教科は苦手になったりする様に。
お礼状を書き、会長先生の尊さを、顕正相手に話す。真剣に聞法求道、顕正活動をする。この様な事をすればよい。
「赤尾の〜」の話は、ある獲信者の心の境地を現したものでしょう。
283 :
キャイーン :2001/05/15(火) 04:40
4-1について
>>271 >活動を続けていけば必ず行学が求められます。
求められるとは??活動そのものが”行”という事でないでしょうか。
>車輪の両輪に例えられましたっけ?
ジムに通ってトレーニングすれば、筋肉がつくとわかっていても、実際やらなきゃ筋肉はつきません。
勉強すれば成績が上がるとわかっていても、思うだけでは結果は出ない。そういう事でしょう。
>聴くだけでは助からないと聴いています。
そんな事は聞いた事ありません。それは親鸞会ではありません。「聞即信」が親鸞聖人の教えです。
>身業で行学をしないと信心決定には至らないのではないでしょうか?
行学とは何を指しておられるのか知りませんが、そんな事は聞いた事無いです。私の理解では、それは親鸞聖人の教えではありません。
284 :
キャイーン :2001/05/15(火) 04:41
5について
・妙好人は、緻密な教学を学んで法を説いている訳ではありません。自分の心の境地をその場その場で話しているだけですから、妙好人の言質をあまりよりどころとされない方がよいかと思います。捉え方によっては、かなり誤解しやすいとも考えられるからです。
・譬えというのは、あくまで譬え。全てをカバーしているわけで無く、不完全です。硫黄は卵の腐った様なにおいがする。卵は食えるけど、硫黄は食えん。ただ、硫黄のにおいのみに関して説明する為に、卵の腐ったのに喩えているだけです。
「阿波〜」の話はどういう話か詳しく知りませんが、「地獄、極楽なんて本当にあるのか?(地獄、極楽と言っても、単に心の世界だけの事じゃ無いか。単なるおどしとか、おとぎ話じゃ無いのか)」
という問いに対して、「阿波の向こうに徳島がある」様に実際にあるんだ。と言った言葉だと思います。つまり、焦点は「あるか、無いか」という問いに対して、庄松流に「ある」と答えたという事です。
もちろんこれは物理的な事では無いでしょう。そして、喩え話というものには、欠陥があるのです。
親鸞会の教えは「親鸞、覚如、蓮如上人」の教えの上に成り立っているのであって、妙好人の言葉はあくまである妙好人(と言われる人の)言葉でしかありません。これら妙好人の言葉で知るのは、教義の細かい部分よりま、その心の境地です。
285 :
キャイーン:2001/05/15(火) 04:42
6について
これもあくまで喩えです。喩えだから同一ではありません。同一だと考えて論じると、おかしな事になります。
「目的が大事」この事のみを説明する為に話されているだけです。
何の為に仕事をするのか。苦しければ苦しい程その目的が必要になって来ます。
何の為に勉強するのか。小学校、中学校別に自分の意志で入ったんじゃ無い。しかし、目的があってそういうシステム(手段)がつくられた。
タクシーに乗って、目的地を告げないという事は無い。目的地があって、そこに行く為の手段としてタクシーに乗るんだ。
私達はどこに向かって生きているのか。まずその目的地をはっきり見定め、それから手段を講じなきゃいけないんじゃないか。という事です。何かおかしいですか?
あくまで手段と目的の関係を喩えたものです。
>>129 >単純には、これだけの財施をされるという事は、それだけの法施を受けられたんだ。ということ。
財施と法施は比例関係にあるという考えですか。
「一紙半銭も、仏法のかたにいれずとも、他力にこころをなげて信心ふかくは、それこそ願の本意にてそうらわめ(歎異抄)」。
財施と信心は全く無関係ですよね。それとも、深い関係があるのでしょうか。
親鸞会での財施の目的を教えていただけませんか?もし、財施がなければ法施が無いということになりますか。財施も法施もなければどうなるのでしょうか。死んだら地獄に堕ちるのでしょうか。財施と法施をすれば、信心が無くても地獄に堕ちない。そういう考えでしょうか。財施は信心と関係ない。だから、財施をしても地獄に堕ちる奴はおちる。堕ちない奴は財施なんかしなくても堕ちない。いかがですか?
「世間の欲心もあるゆえに、同朋をいいおどさるる」この辺はどのような意味だと教わってらっしゃいますか?」
>>139 >信前の人は当然疑心があるわけです。これは口に出さなければ意業です。しかし、蓮如上人は「信前信後にかかわらず」物を言え物を言えと言われています。
当然?? 信前信後という分類が僕には分からないんだけど、信後と言われる人には疑心、謗法はないの? 「信後と言われる人には疑心、謗法はない」という信前の人の確信は、謗法では無いの?疑心ではないの?あなた方が言う信前の人の信心は、確かなものなの?確かじゃないものなの?
>>141 名前:キャイーン
>そんな時はwindowsを再インストールするでしょう。
会員の出入りというのは、パソコンの再インストールのようなもんなんですか(笑)。再インストールにはお金はいらん。3万円とは随分高いですね。再インストールじゃ、僕なんかは大急ぎで消去されそうだ。(笑)
>本物の会員なら、3万円どうこうなどさして問題にはならないのだ。親鸞会と心中するのが会員だから。
他人の懐のことなら何でも言える。血も涙もなくなるのね(笑)。
>出したく無い人は出さなくていいのである。(ほんものの)会員は、財施に疑問を抱いたりしない。
疑問になるような財施を要求されたら、それはインチキなんだから長居は無用。直ちに退会しなさいということでしょう。
>>142 名前:キャイーン
>ふにゃふにゃのコンニャク信心でどうするか!バカモノが!」というお言葉ですよね。
ふにゃふにゃのコンニャク信心じゃだめなの?。
ふにゃふにゃのコンニャク信心のような人を救えるそんな凄い仏様などいるわけない。そんな凄い仏様がいるとは、自分はとても信じられない。どんな仏様でも、ふにゃふにゃのコンニャク信心の人を救うなんて、そんな凄い本願力なんかはあるわけない。そんな風にあなたは、仏様を疑うのですね。
本願力を疑うキャイーンさんみたいなそんなふにゃふにゃのコンニャク信心でどうするの。「バカモノが」というお言葉ですね!(笑)。
>>144 名前:キャイーン
>ぼけーーとしているだけで助かるわけでは無いでしょう。
万策尽きてたることが何も出来なくなり、ぼけーとしてるより外に何もなくなるようなそんな人を救える仏様など存在するはずがない。どんな仏様でも、ぼけーとしてるより外に何もできなくなった人を救うなんて、そんな凄い本願力なんかはあるわけない。そんな風にあなたは、仏様を疑うのですね。
あなたみたいなそんなふにゃふにゃのコンニャク信心でどうするの。「バカモノが」というところでしょう(笑)。
>弥陀の本願は、宿善に厚薄あり、
宿善の薄い人もいるんですね。
ぼけーとしてるより外に何もできなくなった人を救うなんて、そんな凄い本願力なんかが仏様にあるわけない。本願力をそう疑う人は、宿善の薄い人なんでしょうか。薄い人は救われるんですか。救われないんですか?
>>203名前:元かいいん
>信罪福心で廃悪修善に進むいがいありませんから
廃悪修善すら出来ない人まで救えるそんな凄い仏さんなんかいるわけない。そんなすごい仏さんがいるなんて、とてもじゃないけど信じられない。あなたは信前にあって、そう仏様を疑うんですね。
>>226 名前: 投稿日
>高森先生は阿弥陀如来の化身です私たちとは違うのです
親鸞会の内外にこういう声があることは、高森先生は御存じなんですか?それに対して、高森先生自身はどう思っているんでしょうね。こういう声を叱り飛ばさないんでしょうか。「そうじゃ。ワシは阿弥陀如来の化身じゃ。ワシはお偉いんじゃぞ」とでも言っていますか。
高森先生は阿弥陀如来の化身ですという意識は、高森さん本人の意識と調和しているのかしら。
236 名前:元かいいん
>釈迦はどこに(経典上の根拠)そのように言ってますか?
経典の随所に出てきます。これは大乗仏教の基本的な考えです。
ブッダチャリタ(大乗仏典 中央公論)という経典の釈尊誕生時の記述を紹介します。釈迦の伝記で、中国では仏所行讃という名前で翻訳されています。
「そして、この獅子のたたずまいをなすものは四方を見渡して、『われこそはさとりを開くため、ひいては人の世を利益せんために生まれきたったものである。そして私の輪廻の世界のにおける生起はこれが最後である』と宣言して、彼が将来なすべき、またなしうる、慶賀すべき約束事を予示する言辞を吐いた。」
教行信証 信の巻(涅槃経)
「善男子、我が言うところのごとし、阿闍世王の「為」に涅槃に入らず。かくのごときの密義、汝未だ解することあたわず。何をもってのゆえに、我、「為」と言うは一切凡夫、「阿闍世」は普くおよび一切、五逆を造る者なり。また「為」は、すなわちこれ一切有為の衆生なり。我ついに無為の衆生のためにして世に住せず。何をもってのゆえに。それ無為は衆生にあらざるなり。「阿闍世」は、すなわちこれ煩悩等を具足せる者なり。」
この場合の涅槃とは、死ぬという意味です。涅槃に入らずとは、死なないという意味です。涅槃はニルバーナということばの写しです。消すという意味です。命の火が消えれば死を意味します。煩悩の火を吹き消すと悟りになるます。涅槃には悟りと死の二つの意味があります。
釈尊が入滅すると無余涅槃に入ったと言われます。余すことなくやるべきとを燃え尽くすように全てやり尽くしたという意味です。死んだという意味ではありません。
ブッダとなった釈尊先生は、やるべき事をすべてやり尽くされたのであって、釈尊先生に死はありません。だからこそ、輪廻はないのです。生まれ変わらない。これを断四流といいます(行の巻)。四とは生老病死をいいます。生老病死を断つから輪廻しません。これを悟りと言います。
>>238 名前:元かいいん
親鸞・覚如・蓮如の3師の信心と一致するか否かによってのみ決められます。
これは、法によらずに人に依るという意味で解してよろしいんでしょうか?
>>266 名前:飼い員
>だから後生は如来まかせです。極楽へ参るぞと思い念仏申すだけです。私は親鸞聖人と一緒のところへ行きますよ。南無阿弥陀仏。
極難信は嘘じゃったということでしょうかね。
念仏申すだけですなら、廃悪もいらん修善もいらん。悪を恐れず、善も欲しからず。ただひたすらの南無阿弥陀仏ということですか?
>>274 名前:飼い員
>宿善の薄い私達には熱心な求道が必要。聴聞、お勤め、教学、布施、など宿善を精一杯求めなくてはならない。
求道で宿善がなんとかなりますかな?「極楽へ参るぞと思い念仏申すだけです。」というのは付け焼き刃でしたかな?どんな求道がひつようですか。念仏以外に必要ですか?
>矛盾した教えだ。
それは貴方が矛盾しているんでしょ。自分に都合よく解釈しようと思うと矛盾してくる。本来、法は矛盾してないでしょう(笑)
>・・・なかなか信心決定できませんね。なんだか難しいですね。
信心のひとにおとらじと 疑心自力の行者も 如来大悲の恩をしり 称名念仏はげむべし(笑)。
>誹りたければ誹ってください。 (笑)
>>277 名前:元かいいん
>「ただ往生極楽のためには『南無阿弥陀仏と往生するぞ』と思いとりて申す外に別の仔細候わず」・・・真宗の読みかた
「申して疑いなく」金戒光明寺蔵 法然上人御真跡本
龍谷大学蔵 元享元年刊和語灯録
龍谷大学蔵 正徳五年刊和語灯録(義山校訂本)
「申せば疑いなく」 京都知恩院蔵 貞治四年刊行本,
越中勝興寺蔵 蓮如写本
我流ではなく、法然上人オリジナルの記述に従うべきでしょう。
>一念の他力金剛の信楽開発と一味であるならば、問題はありません。
一味でないと、どんな問題になるの(笑)
>>281 名前:キャイーン
>親鸞会は財施をつのるな。収入無しで活動せよ。会館は建てず説法せよ。専任講師も無収入で働け。こんな言い方は酷じゃ無いかな。そんな事言ってないといわれるかも知らんが、同じ事だと思いますよ。
会館は建てるのもいい。専任講師は専任でもいい。ただ、会館の存在、専任講師の収入の問題は、信心の問題ではないぞ。信心の問題は南無阿弥陀仏ただこれ一つ。そう徹底すればいいんじゃないですか。
会館(箱物)や専任講師の生活を信心に絡めるから欲も出る見栄も出る。間違いも起こして不幸になるんでしょう。
>金無しにどうやってあの団体を支えられるのか。
潰れるときには潰れるもんでしょう(笑)。
>金があった方がより効果的な布教が出来るんで無いか。
(仏様自らが)己の功徳をもって一切の人々に回施して、(仏様自らが)作願して共に阿弥陀如来の安楽浄土に往生せしめてくださるんですよ(行の巻)。
おもうがごとくたすけとぐること、きわめてありがたし。〜今生に、いかに、いとおし不便とおもうとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。しかれば、念仏もうすのみぞ、すえとおりたる大慈悲心にてそうろうべきと云々。心配しなさんな。あんたが布教しなくても、必要なら仏さんが布教してくださる。あんたは、仏さんの邪魔しなければいい。仏さんはどこにでもおる。違いますかな。
295 :
こういう面から見ると・・・:2001/05/15(火) 19:35
ある生まれた日の干支から判断する性格分析より
高森顕徹
昭和4年2月6日生まれ 壬午(みずのえうま)
「壬」はあなたの心を、「午」はあなたの心の入った器=肉体を表わす。
感情の起伏が激しく、変転変化多成多敗の人。こうと決めたことをやらずにいられないが、瞬間的にも燃え尽きるだけで長続きしない、その場限りのお天気屋。山あり谷ありの連続は、常に戦火の下で生活しているような、落ち着きのない人生。超多忙で戦場のような場所で仕事をしていないと、運も上がらない。最後は自分だけのことしか考えない、自己中心の人。夢で見たことが実現しやすい。
壬生まれの人は、底知れない深さを持つ。持ち味は、豊かさと深みと人間的な器の大きさ。寄せては返す波のように果てしない習得本能により、狭い範囲で満足することなく、常に新しい情報を取り入れ自分のものにする。興味を示せば臆せず挑戦するさまは繰り返す波のよう。水の本質として、器次第で姿形をどのようにでも変化させることが可能。
春(2・3・4月)生まれは自己顕示欲が強い。解けた流氷のような冷たさを内に持つ人。夏(5・6・7月)生まれは、気が多い。海水浴客に代表されるように、人を呼ぶ、夏の海。ただし、ふっと無計画に蒸発しやすい。気が変わりやすいのだ。秋(8・9・10月)生まれは品性に溢れる。夏の喧噪もなく、夏とともに終わった恋を偲ぶように、叙情的ではかなさを誘う。冬(11・12・1)月生まれ、冷たく薄情。荒れ狂う海のように手がつけられない。豪快かつ独善的なので、航海の安全を保障する灯台が必要。とにかく鎮めないと。
人生は山あり谷あり変化の連続、忙しさがツキを呼び込む。・・・・・当ってますな。名前の顕は自己顕示欲の顕かも。。。
296 :
飼い員:2001/05/15(火) 21:02
>>292 渡海さん。また勘違いレスだよ。
あなたは
>>274における私の意図を理解してない。
私の立場が理解できてない。
親鸞会の教義の引用と、私の独自の意見との識別ができていない。
過去レスちゃんと読んでくださいね。
>信心のひとにおとらじと 疑心自力の行者も 如来大悲の恩をしり 称名念仏はげむべし(笑)。
私は疑心自力の行者ですか。私を笑いものにしますか。
あなたは仏教をよく研究されているそうですね。
優秀な仏教徒ですね。そりゃもう極楽行くんでしょうね。
私のような地獄行きの愚者を論破してたいそう楽しいことでしょうね。
親鸞会を攻撃して、高森会長を馬鹿にして楽しいことでしょうね。
私はただ愚者のまま念仏申すだけです。
こざかしいことは言わない。でもこれがもうすでにこざかしいか(笑
どこまでも愚かな自分だな。南無阿弥陀仏。
297 :
名無しさん@1周年 :2001/05/15(火) 22:27
298 :
名無しさん@1周年 :2001/05/15(火) 22:32
とうとう逃げ出したか。
299 :
ななな:2001/05/15(火) 23:18
300 :
元かいいん:2001/05/15(火) 23:56
渡海さんへ
>>290 ご丁寧に長いご文を挙げていただきましたが、仏のさとりを開いた方が「流転輪廻」しないことは、
一般人でも知っていると思います。問われているのは、ある人間界の衆生をさして「あの人は仏の
生まれ変わりだ」ということが、適切でない、かどうか、です。
「仏が流転輪廻しないのは大乗仏教の基本的な考えです」と力説されても、スジ違いです。
経典の根拠は追って出しますが、『教行信証証巻』の以下のご文は、ご存知でしょう。
「二つに還相の回向といふは、すなはちこれ利他教化地の益なり。すなはちこれ必至補処の願
(第二十二願)より出でたり。また一生補処の願と名づく。また還相回向の願と名づくべきなり。」
弥陀の四十八願中二十二番目を「還相回向の願」等と親鸞聖人は呼ばれ、種々の聖教から、
その趣旨を解説されています。
(以下『教行信証証巻』)
『浄土論』にいわく、「出第五門とは、大慈悲をもって一切苦悩の衆生を観察して、応化の身を示す。
生死の園、煩悩の林のなかに回入して、神通に遊戯して教化地に至る。本願力の回向をもってのゆえに。
これを出第五門と名づく」と。
『論註』(下)にいわく、「還相とは、かの土に生じおわりて、奢摩多・毘婆舎那・方便力成就する
ことを得て、生死の稠林に回入して、一切衆生を教化して、ともに仏道に向かえしむるなり。もしは往、
もしは還、みな衆生を抜いて生死海を度せんがためなり。」
またいわく(論註・下)、「(中略)この菩薩は報生三昧を得。三昧神力をもって、よく一処・一念・
一時に、十方世界に遍じて、種種に一切諸仏および諸仏大会衆海を供養す。よく無量世界に仏・法・僧
ましまさぬ処にして、種種に示現し、種種に一切衆生を教化し度脱して、つねに仏事をなす。」
<次レスへ続く>
301 :
元かいいん:2001/05/16(水) 00:00
渡海さんへ (前レスからの続き)
>>290 「生死の園、煩悩の林のなかに回入して」
「生死の稠林に回入して」
「無量世界に仏・法・僧ましまさぬ処にして、種種に示現し、種種に一切衆生を教化し」
・・・これらは、「かの土に生じおわりて」ですから、当然「流転輪廻」を表すものではありません。
いったん四流を断じた方が、衆生済度のために生死の園、煩悩の林に入られることを、
「生まれ変わる」
と表現したとして仏意に反するでしょうか?ほかにどんな分かりやすい表現がありますか?
また、親鸞聖人は、『教行信証』の冒頭で
「しかればすなはち浄邦縁熟して、調達(提婆達多)、闍世(阿闍世)をして逆害を興ぜしめ、
浄業機彰れて、釈迦韋提(韋提希)をして安養を選ばしめたまえり。これすなわち権化の仁、
斉しく苦悩の群萠を救済し、世雄の悲、まさしく逆謗闡提を恵まんと欲してなり」
といわれていますが、韋提希らのような逆悪の衆生まで「権化」のひとととして、衆生済度に
やってこられた、と味わっていますが、これも釈迦の教説に反するのでしょうか?
302 :
元かいいん:2001/05/16(水) 00:21
>>293 >我流ではなく、法然上人オリジナルの記述に従うべきでしょう。
「申せば疑いなく」は蓮如上人が「申して疑いなく」のこころをより受けとり
やすくしたものとして問題ないと思います。それより浄土宗の読み方が往々に
して招きやすい誤解を、浄土真宗では掘り下げていると思います。
私が指摘しているのは、その部分ではなく、文章を読む際に切る個所です。
>>一念の他力金剛の信楽開発と一味であるならば、問題はありません。
> 一味でないと、どんな問題になるの(笑)
一味でない信心は他力信心ではないからです。
303 :
元かいいん:2001/05/16(水) 01:17
渡海さんへ
>>291 >>親鸞・覚如・蓮如の3師の信心と一致するか否かによってのみ決められます。
>これは、法によらずに人に依るという意味で解してよろしいんでしょうか?
そうではありません。
3師の教えの内容は3師の体得された他力金剛の信心そのものですから
この場合、親鸞・覚如・蓮如の3師の信心=教え=法です。
浄土真宗では、この3師の説かれた内容を釈迦の直説として、説くものはそれに根拠のない
ことを説いてはならないし、聞く側は3師の教えに照らして聞かねばならないということ
です。
304 :
元かいいん:2001/05/16(水) 02:13
渡海さんへ (順序が前後しますが)
>>289 >廃悪修善すら出来ない人まで救えるそんな凄い仏さんなんかいるわけない。
>そんなすごい仏さんがいるなんて、とてもじゃないけど信じられない。
>あなたは信前にあって、そう仏様を疑うんですね。
「廃悪修善すら出来ない」というよりも、自分が廃悪修善ができないことが、
まだ分かっていないから信前というのであり、従って「廃悪修善のできない
人間を無条件で救うぞ」という本願に疑いがある・・というべきでしょうか。
法への疑い(邪見)と自分の機への疑い(きょう慢)は表裏一体ですから。
「廃悪修善ができない」と知らされるのも、「それを救うぞ」という本願を
体験するのも同時・同一のことになると思います。
親鸞会に3万も払うより
俺に4千払え!
また偽物かい
307 :
名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 18:40
このスレに一度でも渡海難が来たらもうこの有り様だな。
渡海君は相変わらず長文レスで自分の主張を押し付けるし、
キャイーンや元かいいんのように新たな渡海信者が増えるし、
挙句の果てには偽渡海が4000円払えとうるさいし。
元会員の俺の入るところがないよ。
ワシが本物じゃ。金よこせ、金金金!
偽渡海うざい
<浄土通信
http://www3.justnet.ne.jp/~katasi-park/>
<偽渡海が出没していますので、しばらく見苦しい標記をしています。ご了承ください>
>>300 名前:元かいいん
>>問われているのは、ある人間界の衆生をさして「あの人は仏の生まれ変わりだ」ということが、適切でない、かどうか、です。
あなたはNo236のカキコ者と同じ方ですか。
>>236をよく読んでください。経典上の根拠が問われています。したがって経典上の根拠をお答えしました。
>「あの人は仏の生まれ変わりだ」ということが、適切でない、かどうか、です。
仏の生まれ変わりは不適切です!!輪廻転生は無明によるのですから、生まれ変わるという言葉は、仏教上の仏の概念を壊します。
>>301 >いったん四流を断じた方が、衆生済度のために生死の園、煩悩の林に入られることを、「生まれ変わる」と表現したとして仏意に反するでしょうか?
反します。生死の園、煩悩の林に入るのは、大乗の菩薩です。しかもこれは、極楽浄土で死んで今生に生まれ変わってくるということではありません。
大乗の菩薩が大乗の仏になるには五つのステップが必要です。それが、礼拝・讃歎・作願・観察・回向という五念門です。回向には、往相の回向と還相の回向とがあります。生死の園、煩悩の林に入るというのは、最終段階の還相の回向の問題です。還相の回向行は、生死の園、煩悩の林の中で衆生を済度するという実践活動です。還相の回向までの実践活動を積むことで、大乗の菩薩は大乗の仏になっていきます。
>四流を断じた方 <四流を断じた方とはどなたのことですか?>
>どんな分かりやすい表現がありますか? <何が仰りたいのかよく分かりません。>
親鸞は、曇鸞の思想を換骨奪胎しています。教行信証では、曇鸞の思想をいったん抑え、その上で親鸞がこれをどう変えたかを注意深く読んでいく必要があります。
化仏という概念は、観無量寿経に来迎仏として登場します。来迎仏に対する親鸞の考えは次の文で分かります。
「臨終の来迎をまつものは、いまだ信心をえぬものなれば、臨終をこころにかけてなげくなり(尊号真像銘文本)。」
蓮如はいいます。
「そもそも、親鸞聖人の一流においては、平生業成の義にして、来迎をも執せられそうらわぬよし、うけたまわりおよびそうろうは、いかがはんべるべきや。その平生業成ともうすことも、不来迎なんどの義をも、さらに存知せず。くわしく聴聞つかまつりたく候う。」
>韋提希らのような逆悪の衆生まで「権化」のひとととして、衆生済度にやってこられた、と味わっていますが、これも釈迦の教説に反するのでしょうか?
権化の仁とは生まれ変わってきた人という意味はありません。輪廻思想は仏教の原点です。生死は無明によるというのが輪廻思想です。後学の人が輪廻思想の理解に混乱を生じるような概念を創設することは慎むべきでしょう。
>>302 名前:元かいいん
>浄土真宗では掘り下げていると思います。
何をどのように?
>一味でない信心は他力信心ではないからです。
それなら問題じゃない。他力は仏さんが向こうさんの都合でくださるもの。仏さんが後まで楽しみにしまっておいてくだされば、それまでは戴けん(笑)。
>>303 名前:元かいいん
>親鸞・覚如・蓮如の3師の信心=教え=法
それぞれの個性、思想の依って立つ地盤の相違を無視するんでしょうか。個性の違いを無視して従うということでしょうか(笑)。人格の相違に着目しながら、批判的に見ていくことが大事でしょう。
>>304 名前:元かいいん
>「廃悪修善のできない人間を無条件で救うぞ」という本願に疑いがある・・
<「廃悪修善のできない人間を無条件で救うぞ」という本願に疑いがある人>そんな人でも救ってくださるそんな凄い本願力をもった仏さんがいるなんて、とてもじゃないけど信じられないと、仏さんの存在を疑っているんですね。そういうことなんでしょう。
同時・同一がないものまで救えるそんな凄い本願力があるなんてことはとてもじゃないけど信じられないと、仏さんの本願力を疑っているんですね(笑)。
なにも教義上の問題点を上げつらうわけじゃない。
ただ名前を隠してこそこそと勧誘したり活動したりするのはやめてね。
と言いたいだけ。
そこには仏教だとか親鸞だとかは全く関係の無い単なる社会的なお願いがあるだけなのに・・・
そんな些細なことですら聞き入れてもらえないのでしょうか・・・、よよよ。
>>315 そうそう、ダミーサークルなんて最悪。
そんな手口を親鸞は望んでいるの?
317 :
大学2年生:2001/05/17(木) 00:20
俺は1年程前に2chのスレ(多分この初代)を見て次の日に(笑)止めました。
ちょうど3ヶ月サークルに所属していました。
俺が3ヶ月いて思ったのは教義(というか主張していること)は親鸞会>本願寺
の様な気がします。というか俺が聞いた範囲では親鸞会の言っていることは
納得できました。因果の道理とか地獄に落ちるとか。もし、親鸞会が悪質な
サークル活動やお布施を要求してなければ多分聞き続けたのではないでしょうか?
幸い富山出身なんで被害は痛いほど分かってましたが(藁)
俺が質問したいのは1.度難海さんは信心決定についてどう考えているのか?
2.新人欠場とは本願寺みたいにやってても出来るほど簡単なものなのか?
って事です。
318 :
ななし:2001/05/17(木) 00:43
>>317 浄土真宗は親鸞会と本願寺だけではありませんよ。
その他のところのことを調べてみたりするのもいいのでは?
そもそも本願寺にも東と西があるしな
320 :
名無しさん@1周年 :2001/05/17(木) 08:23
>>318-319
ムジナとタヌキにも種類がある。
むじな、たぬき、ムジナ、タヌキ、狢、狸、mujina、muzina、tanuki 等々
みんな同じものです(笑)。
321 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 08:37
渡海 難へ。
あなたはこのスレに来ないで下さい!あなたのような長文レスが多いと、このスレが巨大化して見られなくなる恐れがあるからです!
322 :
元かいいん:2001/05/17(木) 11:01
渡海 難さん、
>>「あの人は仏の生まれ変わりだ」ということが、適切でない、かどうか、です。
>仏の生まれ変わりは不適切です!!輪廻転生は無明によるのですから、生まれ変わ
>るという言葉は、仏教上の仏の概念を壊します。
あなたの中でどんな概念が壊れるか知りませんが、そこまで意固地に言われるなら、
「生まれ変わる」という日常語を、仏教では、「輪廻」以外には使ってはならない、
と言う根拠をあげて下さい。
生まれるという言葉は必ず死んで生まれる、迷界の輪廻を表すから、還相回向には
使ってはならない・・という。
仏教を説く場合、全部仏語を使って、一般の人相手に法を説くことは不可能です。
普通使われている日常の言葉を使用せざるを得ません。言葉は不完全ですから、
必ず誤解もされましょう。
あなたの仏教の学問をする上でのプライドが許さない・・というなら、このスレの
本来の目的と違います。ただこれを許したら往生の可否につながる一大事だ、という
ことに限って論じているのですから・・・
「あの人は仏の生まれ変わりだ」ということは相手に意図が伝わるよう、使い方さえ
間違えなければいいと思います。伝統的に説教でも使用されて来たのですし。
あとのことは時間をみて答えますよ・・・
324 :
ぷ-:2001/05/17(木) 21:37
age
>>317 名前:大学2年生 投稿日
>1.度難海さんは信心決定についてどう考えているのか? <これは後ほど。>
>2.新人欠場とは本願寺みたいにやってても出来るほど簡単なものなのか?
<これは直接僕宛の質問じゃないよね(確認)>
>>322 名前:元かいいん
>仏教では、「輪廻」以外には使ってはならない、と言う根拠をあげて下さい。
経典上の根拠を尋ねていたということは了解したのでしょうか。了解したならNo
>>300のカキコに対して挨拶があってもいいんじゃないですか?
あのねー。「輪廻」以外に使いたければ、勝手に使えばいいでしょう。その代わり、貴方の仏教と僕の仏教は、名前は共通して紛らわしいけど、縁もゆかりもない宗教だと僕は思いますよ。イスラム教がどんな主張をしても、ヒンズー教がどんな主張をしても、僕には関係ありませんからね。
もともとこの議論は、高森さんが阿弥陀仏の化身だという主張が出発点なのよね(
>>226)。高森さんなんて言っているんですか。「そうじゃワシは阿弥陀仏の化身じゃ」と言っているんですか。それとも、そんな主張は、一喝を加えて蹴散らしているんですか。
ご本人が反対しているなら、阿弥陀仏の化身なんて言うのは止めなさいよ。ご本人に失礼でしょう。本人が賛成してるんなら、阿弥陀仏の化身だと思って敬うのもいいでしょう。(苦笑)。
五濁増の徴しには この世の道俗尽く 外儀は仏教の姿にて 内心外道を帰敬せり
外道梵士尼乾志に 心は変わらぬものとして 如来の法衣を常に着て 一切鬼神を崇むめり
悲しき哉やこのごろの 和国の道俗皆共に 仏教の威儀を基として 天地の鬼神を尊敬す
>仏教を説く場合、全部仏語を使って、一般の人相手に法を説くことは不可能です。
仏教を説いてくれなんて、誰も貴方なんかに頼んでないでしょう。高森阿弥陀以外は(苦笑)。
>普通使われている日常の言葉を使用せざるを得ません。言葉は不完全ですから、必ず誤解もされましょう。
貴方が規準に世界が回っているんじゃないのよ(苦笑)
>あなたの仏教の学問をする上でのプライドが許さない・・というなら、
僕のプライドじゃないでしょう。高森阿弥陀化身を敬う宗教は、仏教という名前を名乗っていても、僕の仏教とは関係の無い世界ですよ(苦笑)。
>相手に意図が伝わるよう、使い方さえ間違えなければいいと思います。
貴方が伝えたい意図は何ですか。高森さんは四流を超えたということ?あー。馬鹿馬鹿しい。
>伝統的に説教でも使用されて来たのですし。 <インチキ仏教の世界でしょう。>
>あとのことは時間をみて答えますよ・・・ <頭を冷やしてお考えください。>
No325で、
じゃないよね(確認)>
と
>>322 名前:元かいいん
との間に改行・空白を入れて読んでください。
AGE
329 :
名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 22:46
親鸞会って教義上のことならめちゃくちゃ元気いいが
社会道義的なことになると途端に沈黙するな。
331 :
元会:2001/05/20(日) 05:10
>>330 そうだろうな。ぼくがいたころも、こんな非常識なことやだと思いつつだったもの。
社会的に変なやつが信仰している宗教団体に誰が入ろうと思うものか。
きしょい集団だ。うそつきだしな。
332 :
親鸞:2001/05/20(日) 05:12
いつまで仏教界や関連諸団体は放置しておくんだ……
10年ほど前、一部のキリスト教徒が、統一協会たたきに立ち上がった時みたいに、なんとかしてくれんかね。
333 :
やぶにらみ:2001/05/20(日) 17:24
>332
東西本願寺は、明治政府と結び付き中世までの比叡山、近世の浄土宗に替わって仏教
界の主流勢力と為った為、この両派が動かなければ全日本仏教会傘下の伝統教団は、
動けないでしょう。親鸞会を批判すれば、覚如以来の本願寺教学、ひいては、親鸞教
学自体のカルト性も浮き彫りになりかねない為、本願寺は、動かないでしょう。
>>333 なるほど、親鸞会はそこに付け込んでるわけね。
巧妙だなあ。
335 :
ジル:2001/05/20(日) 18:09
久々に親鸞会関係の掲示板みたけど、真剣に話ししてるのでちと驚きました。
教義内容より会の体質とか、元会員さんのやめた気持ちが書き込まれていてとても共感できます。
私が入ったときの学生サークルは良い先輩方がたくさんいてとても良い集まりでしたが、
先輩方が卒業されていくと雰囲気が悪くなり、その後勧誘した新入生の顔がみるみる暗くなっていくのがつらくて
私はやめました。好きな先輩方も大半がやめているそうで、どうしてるのかわからないですね。
後輩も学校でうまくやっていけてるのかとても心配です。
336 :
元会:2001/05/21(月) 22:16
「一生求めて信心決定できなかったら」みたいな質問が座談会であって、
その時にY村総司令が、「それは、来世の宿善になります」と答えた。
それに対して、高森会長先生は、「そうじゃない。今返ってくるんだ。求道は善だから、善果が返ってくる」
みたいな回答だった。
それを聞いた時に、漫然と、「こりゃ一生、いい思いはできそうにないな」って思った。
やめてから、生きてる時に幸福を感じることが増えた。
殺伐とした心もなくなったしな。
返事送れました、1週間は反応を見たかったので。
>>279 異議御座いません。
>>280 朝晩の勤行さえしないで琵琶湖云々などあったもんではないと思います。
これがすべてです。元かいいんさんには見抜かれてしまったようですが
ようするに理屈に逃げていて行学をさぼっているのが私です。
土蔵秘事にでも逝くより他はないのでしょうか?
>>281 元かいいんさんの解答でほぼ解決しました。
ですが、あなたの解答には少々異論があります。
「教えを徹底する事」が目的なら手段を選ばないようにも
とれますが、その発想をエスカレートさせると危険な気が
します。詭弁、云々はあなたのwindowsの例えに対して
「そんな回りくどいこと言わなくてもいいんじゃないの?」
という疑問を持ったのです。ただ、解答の骨子は理解できました
ありがとうございます。
>>282 この件に関しては、「法を説くものを見下した態度で聞いていては
(法が)体に入ってこない」というような趣旨の説法を聞いたことがあります。
ですから、あのような疑問が起きたのです。
つまり、私は会長に関して(本音を言うと)さしたる尊敬の念を
抱いてはいないので、法は聞けないのではないか?という疑問です。
>>283 確かに,聞即信とは聞いています。しかし、実際には
宿善を積まないとダメ−>行学(お勤め/六度万行、その他)が
必要だと聞いています。(聴聞も行学のうちでしょうが)
すなわち、「実際に」ジムでトレーニングをしなければ
筋肉が付かない、ということは聞即信ではないような
気がしますが、いかがでしょう?
聞即信というのは、縦線の右側1ミクロン以下のところに
いる人には聞即信ですが、こと人間の走り始めた
絵のところにいる人には全然関係のないお話。
夢、おとぎ話のようにしか聞こえません。
>>284 これでは、親鸞会の主張のコピペです。
もう少し、キャイーンさん独自の御意見はないですか?
僕は、例えその例え話はあくまでも例え話だから
実際には則しない部分があるといわれても
こうも明確に欠陥があるのでは例え話としても成立しない
と考えますがいかがでしょう?
>>285に付いても同様です。
なんか、キャイーンさんばかりに厳しくなってしまいましたが
あくまで個人攻撃の意図はないのでそこの所は御了承
くださいませ。
>>274 正定聚のあなたと、高森会長を謗法した私は、まず無間地獄の
底の底でしょう。元かいいんさんには見抜かれましたが、
要は私は楽して信心決定したい人なんです。
白道以外の抜け道はないですか?
でもやっぱり救われてるんだよ
新たな疑問です。
僕は親鸞会を辞めてから、人生の楽しみを知りました。
それは、当然相対の幸福ですから崩れることは解っています。
満たされないことも承知しています。しかし、現在は間違いなく
楽しい。これは紛れもない事実です。
親鸞会では、楽しむこと=悪ですか?
「光に向かうことが善でそれ以外は悪だ」なんて紋切り型の
解答はご遠慮いただきたい。
俺は、人生を楽しみたい。同時に親鸞会も楽しみたい。
楽しんで信心決定は出来ないのか?
345 :
:2001/05/23(水) 01:00
昔、かいちょーが、世界中の人々が小杉に集うようになる、とかいってたことがあったが
イスラム教徒が集まってきたね。(藁
346 :
通りすがりの者:2001/05/23(水) 09:42
>>345 コーラン破ったっていうのは、やっぱりS会員?
347 :
:2001/05/23(水) 10:50
さ〜それは分からないけどだったらおもしろいね。
せっかくのご縁だ、S会は彼らを済度でもすれば?
身の安全は保障できんけど・・・(w
キャイーンも元かいいんも逝ってしまった?(藁
349 :
:2001/05/23(水) 22:36
尻尾を巻いて逃げたらしい。
350 :
哲学スレ住人:2001/05/24(木) 23:16
>>344 ていうか、あんた結局騙されていたんだよ
いい加減気づこう。
まあ、死後とかそういう原理的に説明不可能なものを
無理やり何らかの思想等で塗り固められると
それを忘れ去るのは不可能に近いけども。
たとえば、何の意味も無い模様の集まりに見える絵の中に
たまたま何らかの意味のある図形を認識してしまうと
今度は逆に何の意味も無い模様としてみることが
とても困難になることと同じかな。
352 :
一の会:2001/05/25(金) 18:32
親鸞会に入ってだまされたと感じておられる皆さん,是非一度真の善知識,中根先生のお話を聞いてみてください
353 :
:2001/05/26(土) 00:30
同じ穴の狢。
>>351 なるほど。意識の固定化というかぶっちゃけて言うと
洗脳ってやつですか。
355 :
123:2001/05/26(土) 01:37
356 :
名無しさん:2001/05/26(土) 10:23
しかし、S会と関係ないせよあるにせよ小杉町でこの事件が
起きたのってのはすごい偶然だね。偶然にしてもなんだか
できすぎているような気がするのは俺だけか?
彼らは、行き着くところはジハードだからいずれにせよ戦争に
なるのは間違いないな。小杉町の人間は気を付けた方がいいよ。
S会に関係あるにせよ無いにせよ。
357 :
現会員:2001/05/26(土) 12:20
以前K玉氏に「ここのやりかたは仏法というよりは高森教じゃないですか、特に講師陣は完全な個人崇拝にみえますよ。まともに仏法を聞かせてください。」と面と向かって言って以来会の中で干されてます。
358 :
名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 13:12
>>357 今すぐ完全に脱会しなさい!
そのほうが救われますぞ!
こんなインチキ教団と縁を切る事が必要だとお釈迦様は申しておりますよ!
359 :
:2001/05/26(土) 15:11
「高森遺跡捏造事件」も何かを暗示してるように感じるのは僕だけかな。
360 :
:2001/05/26(土) 15:17
西郷高森
363 :
元会:2001/05/26(土) 23:30
>>357 参詣者の目標人数とかあって、
それの数合わせでやめさせないでおいてるだけだよ。
だれも、あなたの幸せとか考えてないよ。
この会の人間は、宗教者とは思えないほど冷酷だよ。ことごとく。
脱会した方がいいと思う。
364 :
元会員未満:2001/05/27(日) 06:32
>>357 本当に個人崇拝なんじゃない?
多分、高森氏が亡くなった時にみんな信心決定するんだって。
「ああ、たとえそれが高森先生でも、
信じていたものには必ず裏切られるときが来るんだ」
と強く無常を感じて、S会で自分が先輩に不幸にされ、
そして後輩をそれに巻き込んできたから、こんな罪悪尽重の私は地獄一定
となった時に、みんな信心決定。
ヤッタネ
そんな訳だから、一万年堂出版とかで一般人受けの本書いてみたりして
某書店で「太陽の法」と並んで配置されたりしてもこらえてるんだよ(藁
自分が死ぬまでになんとか必死で「高森崇拝」の人間を大量生産しないと、ってね。
わざわざ親鸞会作ったのそのためだって!(ぉ
365 :
:2001/05/27(日) 07:09
366 :
:2001/05/27(日) 11:35
367 :
357:2001/05/27(日) 14:41
この会の組織や人の腐りっぷりはほとほと身にしみています。私が体験してきたことを具体的に挙げていくだけでもキリがありません(思い出したらトラウマが。。。)幸い今はものを考える時間ができたので自分の頭で自分の考えを整理して結論を出そうと思います。あそこにいて何がつらいのかって、自分で思考する権利を奪われることですから。
368 :
トラウマン:2001/05/28(月) 03:51
電話のベルが怖い。
なぜなら、親鸞会の聴聞を休むと電話した日、何度も他の会員から
「休むな。休むと無常の風が明日にでも吹いたらどうなる?」と言った内容の
電話が鳴り止まなかった。
うっとうしいから、電話を取らなかったら1時間以上ベルを鳴らし放しにされた。
あれ以来、電話機を買えてメロディにしている。
369 :
元かいいん:2001/05/28(月) 17:30
久々のレスです。少し様子を見てました。
123さん
>>337 >土蔵秘事にでも逝くより他はないのでしょうか?
それはないと思いますよ。少しの儀式で獲信できるんなら誰も悩みませんよ・・
>>340 >すなわち、「実際に」ジムでトレーニングをしなければ
>筋肉が付かない、ということは聞即信ではないような
>気がしますが、いかがでしょう?
よく高森先生が書かれるタテの線とヨコの線は、あくまでも求信の過程を便宜上あらわした
もので、トレーニングなどにおきかえるとかなり問題があると思います。
聞即信の「聞」は他力ですし、それまで法を聴く、勤行、六度万行の実践は、自力ですが、
自力の積み重ねで他力に入るのではないですから。相対の世界と絶対の世界をならべて表現
することじたい無理があります。(親鸞聖人の三願転入の教えの表現でしょう)
宿善の実態がどんなものかは難しい問題です(ただ、遇法・聞法・獲信の結果が生じるには
それなりの原因があるのは当然ですから、それを宿善と呼びますが・・)。
ではなぜ善を勧めるのか、というより、因果の道理が理解できた人には100%廃悪修善の
心がおきますので、善をする度合いは、因果の道理・後生の一大事の理解度による、と思い
ます(この理解度に大変大きな差があると思います)。そのせずにおれなくなる善(自力)を
宿善(獲信の因縁)として下さるのは、弥陀の19願・20願の働きだと思います。
「休むな。休むと無常の風が明日にでも吹いたらどうなる?」
とっくに往生が定まってるのにそんなこといって脅すのか?
あほな話。
371 :
元かいいん:2001/05/28(月) 18:06
ちょっと前になりますが・・
>>272 庄松同行のあの話は、見たこともない死後の世界を阿波の国にたとえて、見たこと
がなくても存在するものは存在する、という意味です。この場合、阿波の国には、
誰かが実地に行って見てくるということで存在を証明できます。死後の世界の場合
は、獲信した人が仏智を悟る(悟忍)体験での証明になります。
庄松の言ってることは仏説と矛盾してませんし、ある意味当意即妙な喩えだと思わ
れます。
>>339 >つまり、私は会長に関して(本音を言うと)さしたる尊敬の念を
>抱いてはいないので、法は聞けないのではないか?という疑問です。
このスレでよく問われる内容ですが、法を聴く者が説く知識を尊敬しなければならな
い(尊敬せよ、と求められる)のは、親鸞会に限らず、古今の全仏教教団に共通する
ことです(仏教の基本的な姿勢でもあります)。というより、実際、浄土真宗の団体
(過去も含めて)よりも天台・真言・禅・・などの聖道諸宗のほうが厳しいし、知識
をおろそかにすれば破門ぐらいでは済まないとこもあります。
まぁ例えば、ガンに罹ったとして、治療できる医者を信頼し尊敬するほうが、そうで
ないよりも、治る確率が高いでしょう。また症状が重篤であるほど、患者もそういう
気持ちになるのが自然だと思います。法を説く人を尊敬せよ、という言葉は経典など
には嫌というほど説かれていると記憶しています。
372 :
元かいいん:2001/05/28(月) 18:35
>>344 >当然相対の幸福ですから崩れることは解っています。
>満たされないことも承知しています。しかし、現在は間違いなく
>楽しい。これは紛れもない事実です。
その思いが本当であったと知らされた時には、もう手遅れの死の直前・・となってしまう
のが恐ろしいのだと思います。 相対の幸福が崩れる・満たされない・・と今、感じている
よりも、死を目前にして、ほんとに相対の幸福が崩れ、満たされないものであった、と知ら
される体験は想像を超えているものがあると、感じます。死に対して目隠しされているとき
は、楽しい、・・・というよりも、ほんとに死を意識したら楽しみが楽しみでなくなってし
まうのでしょう。
親鸞会では楽しみ(相対の幸福と言い換えていいでしょうか)を否定どころか、より追求し
ていると思います。(当然、目的に必要なものだけですが・・)会館にしても車にしても、
健康や金にしても相対の幸福です。
相対の幸福がほしい、楽しみたい・・という感情が悪いのではなく、人生においての本当の
目的は何かをまず理解することが最重要なことだと思います。目的に沿った手段(相対)な
ら、求めるべきだと思いますし、親鸞会の人もそうしていると思います。
自分もそこがよく理解できていなかったからはなれたのだと今は思います・・・
373 :
元かいいん:2001/05/28(月) 18:54
>>333 >親鸞会を批判すれば、覚如以来の本願寺教学、ひいては、親鸞教学自体のカルト性も浮き彫りに
>なりかねない為、本願寺は、動かないでしょう。
本願寺が中世いらい、新興弱小教団から日本仏教界の中心になれた第一の理由はやはり、他宗派に
なかった激しい布教活動にあると思います。ただ既存の仏教界に迎合するだけではとても、そうは
なれなかったと思います。「一向宗」と一般的には言われていたほど、今風にいえばカルト性が
強い教団こそが本当の親鸞教団ではないでしょうか。
本願寺がそういう面を急速に失っていったのは、明治初期ころと戦後だと思います。
しかし、浄土真宗が親鸞の教えを絶対とする宗派ならば、それを実践する団体のほうが「正」で、
否定するのは邪であると思いますが、いかがでしょう。
親鸞会がそれを実践してるとは思えんが。
375 :
元かいいん:2001/05/28(月) 20:55
>>374 >親鸞会がそれを実践してるとは思えんが。
>>333で言われている通り、親鸞会は本願寺が避けて通っている、ある意味原理主義的な
部分を実践しています。たとえば本尊についてですが、親鸞会では宗祖が一代で使用され
た名号本尊いがい、末端会員にいたるまで本尊としていません。それに対し、本願寺では
「木像よりは絵像、絵像よりは名号」(蓮如上人御一代記聞書)とされる木像・絵像が圧
倒的です。
また他宗から親鸞会に入った一般会員の中には、先祖累代の仏壇の本尊を処分して、名号
本尊にしている人も多くあります。本願寺では門徒が創価学会の本尊を奉っていても、文句
を言わないようになりました。
「あまた御流に背き候本尊以下、御風呂の度ごとに焼かせられ候」(蓮如上人御一代記聞書)
という原理主義を、親鸞会は実践していると言えるのではないでしょうか。
蓮如が原理主義を肯定してるって!?
377 :
BBC:2001/05/28(月) 22:00
>368
おいおい、そんな隠れてこそこそしないではっきり言いなさい。
「しつこいぞ、電話するんじゃねえ。行くも行かないも俺の決断だ。」
どんな境遇に立たされても「はい」と「いいえ」のはっきり言える
人間になりなさい。
378 :
元かいいん:2001/05/28(月) 23:00
>>376 >蓮如が原理主義を肯定してるって!?
蓮如上人は基本的に原理主義(という言い方はどうか分かりませんが)者でしょう。
『御文章』の「聖人一流の章」でも「聖人一流の御勧化のおもむきは、信心をもって本とせられ候」
と言われ、その立場を明確にしています。
現今の真宗教団では「念仏をもって本として」いるところばかりですが、対照的に徹底した、
信心為本(他力信心ひとつで救われる)であることがそのひとつの証拠です。
>現今の真宗教団では「念仏をもって本として」いるところばかりですが
そんなの聞いたことないが
具体的には??
380 :
元かいいん:2001/05/28(月) 23:54
>>379 真宗の説教のテープを何回か聞いたことがありますが、最後結論は「お念仏が肝要」でした。
また、親鸞会の活動でアニメを販売にいろんなとこへ行きましたが、その際真宗門徒の方々が
「念仏称えたら極楽往生」という話をずっと聴いてこられたのを覚えています。
「信心為本」は親鸞聖人の教えの要ですが、実態として説かれている内容は「念仏為本」です。
数年前まで日本史の教科書にもそう書かれていたぐらいです。(親鸞会のほうの指摘で訂正され
たそうです−その経緯は本になっています)
381 :
:2001/05/29(火) 02:26
井の中の蛙大海を知らず、ってとこかな。
382 :
元かいいん:2001/05/29(火) 04:57
だいぶ前のことになりますが
>>286 >「一紙半銭も、仏法のかたにいれずとも、他力にこころをなげて信心ふかくは、それこそ
>願の本意にてそうらわめ(歎異抄)」。
>財施と信心は全く無関係ですよね。それとも、深い関係があるのでしょうか。
この歎異抄の言葉は、一紙半銭も仏法のかたに入れて助かろうとする心(自力心)を破り、本願
の本意は、自力を捨てて他力に帰する(信心ふかく)ことを勧められものです。
「自力を捨てた」ことは「他力に帰した」ことと同じであり、一紙半銭も仏法のかたに入れ助かろう、
つまり財施しよう、それで助かろうとする人(信前はみなそうです)に対して、自力を捨てるには、
極難信の他力金剛信を獲る以外ないから、「他力にこころをなげよ」、と言われたものです。
財施そのものは宿善になりますから、親鸞聖人は否定されるはずはありませんし、財施を受けられ
たからこそ90歳まで長生きされたのは当然です。
383 :
元かいいん:2001/05/29(火) 05:18
>>287 >当然?? 信前信後という分類が僕には分からないんだけど、
信前信後を語らなかったら浄土真宗にはなりませんよ。
「しかれば平生の一念にて往生の得否はさだまれるものなり、平生の時、不定のおもいに
住せばかのうべからず」
この平生の救いの一念を境に、前を信前、あとを信後といい、
信前=自力、雑行・雑修、不定のおもい、疑い、二心、無明・・・
信後=他力、信楽、真実信心、一心、正定聚、往生一定・・・
など、真宗ではハッキリと分類してその違いを説きます、というかこれ以外に真宗の教え
はありません。
>信後と言われる人には疑心、謗法はないの?
>「信後と言われる人には疑心、謗法はない」という信前の人の確信は、
>謗法では無いの?疑心ではないの?あなた方が言う信前の人の信心は、
>確かなものなの?確かじゃないものなの?
信後の人には疑心(阿弥陀仏の本願に対する疑い)はないけど、謗法はあります。
謗法は凡夫の実機だから信前・信後通じて変わりません。謗法を目当てに建立された
のが弥陀の本願です。
信前の人の信心は確かなものはひとつもありません。「不定のこころ」とか「二心」
とか「若存若亡」とかいわれます。
なんかほんとに創価学会みたいだな
<浄土通信
http://www3.justnet.ne.jp/~katasi-park/>
369 名前:元かいいん
>聞即信の「聞」は他力です
<「他力と言うは、如来の本願力なり(行の巻)」 聞=本願力? はて?>
>勤行、六度万行の実践は、自力です <ほほう>
>相対の世界と絶対の世界をならべて表現することじたい無理があります。
<なるほど。なるほど>
>親鸞聖人の三願転入の教えの表現でしょう <??意味不明>
>それなりの原因があるのは当然ですから、それを宿善と呼びますが・・
<偶然も宿善ということかな。山勘も、はったりも宿善?? ま、いいか>
>因果の道理が理解できた人には100%廃悪修善の心がおきますので
因果の通りが理解できたら、善悪の規準がひっくり返り、バカバカしくってやってらんないということはないの?自分如きの廃悪修善じゃ、本質は何も変わらないということが見にしみてくるということはないの?
因果の通りが理解できずに強迫観念で追い立てられている廃悪修善は、邪道ということだな。
>善をする度合いは、因果の道理・後生の一大事の理解度による、と思います
ほほう。100%にも度合いがある。大きい100%と小さい100%がある。大きい100%か小さい100%か、これは理解度による。理解度が深いと大きい100%となり、浅いと小さい100%になる。なんじゃこれは??
>理解度に大変大きな差があると思います
100%にも大変大きな100%と、大変小さな100%がある。 なんじゃこれは??
>弥陀の19願・20願の働きだと思います。
ほほう、阿弥陀様は手品師みたいなもんだな。ペテン師の操り人形の類かな。
387 :
カルト嫌い:2001/05/29(火) 18:19
元かいいん、うざすぎるぞ。タカモリなんて、たまたま本願寺末寺の腹違いの次男坊
だったから真宗の教義を都合よくこねまわして創価学会をまねたカルトをつくって教
祖におさまっているだけじゃない。何が布教だ。迷惑なだけだよ。今は、中世じゃない
んだよ。親鸞会なんてまともな論評の対象じゃないよ。創価、顕正、幸科、アレフなど
といっしょにはやく消えろ。
>>371 名前:元かいいん
>知識をおろそかにすれば破門ぐらいでは済まないとこもあります。
ほほう。知識をおろそかにすれば破門させてくださるんですか。いいことを聞いた。親鸞会の方々よ、よーく聞きなさいよ。会を出たくなれば、知識をおろそかにするといい。そうすると、向こうさんが立派に破門してくださる。晴れて自由の身になれる。
十方微塵世界の 念仏の衆生をみそなわし 摂取してすてざれば 阿弥陀となづけたてまつる
阿弥陀さんは、知識をおろそかにして破門された方も、必ず救ってくださいますからな。安心して破門されなさいよ。
>法を説く人を尊敬せよ、という言葉は経典などには嫌というほど説かれていると記憶しています。
不浄説法する奴は、地獄に堕ちるとも書いてある(観無量寿経)。
>>372 名前:元かいいん
>ほんとに死を意識したら楽しみが楽しみでなくなってしまうのでしょう。
親鸞会で教わっていた絶対の幸福など、幻として木っ端微塵に砕けるでしょう。
>会館にしても車にしても、健康や金にしても相対の幸福です。
これは会長先生にとっての相対の幸福なんでしょう。死を意識したら、会長先生も、こんな楽しみは楽しみでなくなってしまうのでしょうにね。老齢になってもいまはまだ、会長先生は、相変わらず相対の幸福を追求されておられる。会館だ、車だと言って。これが親鸞会の不幸の元凶でしょう。多分。
>人生においての本当の目的は何かをまず理解することが最重要なことだと思います。目的に沿った手段なら、求めるべきだと思いますし、親鸞会の人もそうしていると思います。
これは、会長先生に対して説いてあげると宜しいんじゃないでしょうかね。地獄のお伽噺で恫喝されて離れられなくなっている会員の頭数をふやして得られるものは、会長先生の相対の幸福だけなんですよ、と。
>自分もそこがよく理解できていなかったからはなれたのだと今は思います・・・
心は今も幻影に縛られているということでしょう。
>>373 名前:元かいいん
>今風にいえばカルト性が強い教団こそが本当の親鸞教団ではないでしょうか。
<カルトで奴隷の幸せを得ようという、乞食根性なんでしょう。>
>浄土真宗が親鸞の教えを絶対とする宗派ならば、それを実践する団体のほうが「正」で、否定するのは邪であると思いますが、いかがでしょう。
親鸞会は親鸞の教えを絶対化した盲目的奴隷の宗教と言うべきでしょうか
>>375 名前:元かいいん
>原理主義を、親鸞会は実践していると言えるのではないでしょうか。
<木像か絵像かなんてところに、原理主義があるとは思えませんけどね>
>>378 名前:元かいいん
>信心為本(他力信心ひとつで救われる)であることがそのひとつの証拠です。
信心為本っても、本になる信心がでたらめなら信心為本にはならんでしょう。本になる信心が検証されないと、信心為本って言っても意味はない。
>>380 名前:元かいいん
>「信心為本」は親鸞聖人の教えの要ですが、実態として説かれている内容は「念仏為本」です。
ほう。信心為本と念仏為本とは、対立する概念なんですか?
「お念仏が肝要」という形で言葉で表現され、うなずかれてくる信心の相は、本となる信心には該当しないということですね。念仏称えたら極楽往生するという形で言葉で表現されてくる信心の相、これらも本となる信心には該当しないということですね。
こういう信心の相は、あなたがたは採用しない。お念仏は不要。念仏を称えても極楽往生しない。そういう信をあなた方は採用するということでしょうか?
382 名前:元かいいん
>財施そのものは宿善になります
財施の宿善を欠く人はどうなりますか?財施の宿善が無い人は極楽に行きますか?地獄に行きますか?
宿善が無いと獲信が無い。獲信が無ければ地獄に堕ちる。財施があれば宿善ができる。宿善ができれば獲信する。獲信すれば極楽に行く。結局、財施をすれば極楽に行く。財施をしないと地獄に堕ちる。そういうことでしょうかね。
<尋ね来たらしめたまう御志し、一重に往生極楽の道を問い聞かんが為なり。>
大事なのは往生極楽の道。宿善が無いと往生極楽しないのですか。宿善が無くても往生極楽するんですか? さあ、どっちなんですか。
>親鸞聖人は否定されるはずはありませんし、財施を受けられたからこそ90歳まで長生きされたのは当然です。
私は、借家住まいをしてきました。大家さんは、ずっと私から財施を受けてきました。私の財施のお陰で大家さんは百歳を越えました。大家さんは、私の財施に、大変喜んでくれていましたよ。私は宿善を積んできたのですね。
そごうの前会長さんは、国家から財施を要求され、資産を隠しました。お陰で逮捕されました。それでも、もう89歳になっていらっしゃいます。まもなく90歳になります。財施もしないでどうしてあのように長生きなのでしょうか。
財施を受けると90歳まで長生きをする。親鸞会の会長さんは、自分が90歳まで長生きをするために、将来のある学生会員に、将来を棒に振らせてアルバイトを求め、自分への財施を要求しているということでしょうか?
随分と会計が高くつく長生きですね(笑)。
383 名前:元かいいん
>信前信後を語らなかったら浄土真宗にはなりませんよ。 <ほほう。>
>この平生の救いの一念を境に、前を信前、あとを信後といい、信前=自力、雑行・雑修、不定のおもい、疑い、二心、無明・・・信後=他力、信楽、真実信心、一心、正定聚、往生一定・・・など、真宗ではハッキリと分類してその違いを説きます、というかこれ以外に真宗の教えはありません。
一念を境に??
真宗と言ってもたくさんある。あなたの真宗と僕の真宗とは、同じ名前で紛らわしいが、縁もゆかりもない宗教らしい。
イスラム教が何を言っても、ヒンズー教がどんな教義をたてて、僕には関係がない。
>信後の人には疑心(阿弥陀仏の本願に対する疑い)はないけど、謗法はあります。
ほほう。謗法は五逆罪で地獄行きじゃないの?信心があっても、人は地獄に堕ちるんじゃな。
>信前の人の信心は確かなものはひとつもありません。
信前の人のは確かなものはひとつもないから地獄におちる。親鸞会の阿弥陀さんは、結局、あらゆる人を地獄に落とす。一人も救えん。地獄の教えということじゃな。
お念仏は不要。念仏を称えても極楽往生しない。大事なのは宿善じゃ。財施→宿善→獲信→往生極楽。金をくれ。金をくれ。親鸞会とは、会長さんの長生きのために、極楽を商売にしているそういう宗教なんでしょうか。
394 :
名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 19:13
渡海くんウザイです!
>渡海くんウザイです!
憎まれっ子、世にはびこる。 嫌われて、うるさがられて 愛されて。
こうやって元気でいられるのも、みなさまのお陰です。
南無阿弥陀仏。
396 :
元かいいん :2001/05/29(火) 20:29
渡海さん
>真宗と言ってもたくさんある。あなたの真宗と僕の真宗とは、同じ名前で紛らわしい
>が、縁もゆかりもない宗教らしい。
あなたの理解している真宗は、信の一念を無視しているなら、それは真宗ではないですよ。
ちなみに、「横超とは願成就一実円満之真教、真宗是なり」(教行信証)とあるとおり、真宗の教え
の最重要は、大無量寿経下巻の阿弥陀仏の本願(18願)成就文にあります。
それを覚如上人は、
「それについて三経の安心あり。そのなかに『大経』をもつて真実とせらる。
『大経』のなかには第十八の願をもつて本とす。
十八の願にとりては、また願成就をもつて至極とす。「信心歓喜乃至一念」を
もつて他力の安心とおぼしめさるるゆゑなり」(改邪抄)
といい、釈迦の経典の中では大無量寿経が真実であり。その大無量寿経では、
弥陀の第18願こそ本であり、さらにその18願を解説された願成就文こそ至極
であると言われています。さらに同書では、
「かの心行を獲得せんこと、念仏往生の願(第十八願)成就の「信心歓喜乃至一念」(大経・下)
等の文をもつて依憑とす。このほかいまだきかず。」(改邪抄)
と真宗の教えは願成就以外には聞いたことがない、とまで言っています。
その願成就文にある「信心歓喜、乃至一念」こそが浄土真宗の要の中の要です。
(次レスへ)
397 :
名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 20:30
渡海難、うざすぎるぞ。タカモリなんて、たまたま本願寺末寺の腹違いの次男坊
だったから真宗の教義を都合よくこねまわして創価学会をまねたカルトをつくって教
祖におさまっているだけじゃない。何が布教だ。迷惑なだけだよ。今は、中世じゃない
んだよ。親鸞会なんてまともな論評の対象じゃないよ。創価、顕正、幸科、アレフなど
といっしょにはやく消えろ。
398 :
名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 20:31
元かいいん、うざすぎるぞ。タカモリなんて、たまたま本願寺末寺の腹違いの次男坊
だったから真宗の教義を都合よくこねまわして創価学会をまねたカルトをつくって教
祖におさまっているだけじゃない。何が布教だ。迷惑なだけだよ。今は、中世じゃない
んだよ。親鸞会なんてまともな論評の対象じゃないよ。創価、顕正、幸科、アレフなど
といっしょにはやく消えろ。
399 :
元かいいん:2001/05/29(火) 20:48
大無量寿経の阿弥陀仏の本願成就文は
「諸有衆生、聞其名号、信心歓喜、乃至一念、至心回向、
願生彼国、即得往生、住不退転、唯除五逆、誹謗正法」
の40文字ですが、「あらゆる衆生が、阿弥陀仏の名号を聞いた一念で、信心を獲る」
とあります。この「一念」は念仏ではなく、
「それ真実の信楽を案ずるに、信楽に一念あり。一念とは、これ信楽開発の時剋の極促
を顕し、広大難思の慶心を彰すなり」(教行信証)
とある通り、信心を獲る「時剋の極促」(きわめて速い時間)を言います。
この一念を語らなければ真宗とは言えないのです。
それを蓮如上人も、
「祖師聖人御相伝一流の肝要はただこの信心ひとつに限れり、これを知らざるをもって
他門とし、これを知れるをもって真宗のしるしとす」(御文章)
「聖人(親鸞)の御流はたのむ一念のところ肝要なり」(『御一代記聞書』)
と述べています。
また、念仏為本と信心為本とは、浄土真宗においてはまったく違いますよ。
『御伝鈔』にはこれを有名な「信行両座の諍論」として説かれています。
念仏と信心をハッキリ分けて説くのが真宗です。
親鸞聖人は「称名憶念することあれども無明なお存して、所願を満てざる者あり」と
念仏は称えていても信心を獲ておらず助かっていないものがいる、と述べていますし、
蓮如上人も『御文章』に何度も「ただ声に出して南無阿弥陀仏とばかり称うれば極楽
に往生すべきように思いはんべり。これはおおきにおぼつかなきことなり」と言われ
ます。大無量寿経の本願成就文にも、信心は説かれていても念仏は一言も説かれてい
ません。すなわち念仏を一声も称えなくても、信心ひとつで救われるのが弥陀の誓い
です。これを信心為本と言います。
400 :
元かいいん:2001/05/29(火) 21:36
>>392 >私は、借家住まいをしてきました。大家さんは、ずっと私から財施を受けてきました。
>私の財施のお陰で大家さんは百歳を越えました。大家さんは、私の財施に、大変喜んでくれていましたよ。
>私は宿善を積んできたのですね。
>そごうの前会長さんは、国家から財施を要求され、資産を隠しました。お陰で逮捕されました。
>それでも、もう89歳になっていらっしゃいます。まもなく90歳になります。
>財施もしないでどうしてあのように長生きなのでしょうか。
いつも思うのですが、反論をされるのは結構ですが、もう少し冷静になってください。
私の言い方も悪かったかも知れませんが、親鸞聖人が90歳まで法施のみを仕事とされてきました。
その法施を受けた人たちが、聖人に対して財施をされた(物やお金を布施された)から、生きてゆ
けることができた、という意味です。まさかあのようにとんでもない解釈をされるとは、
思ってませんでした・・
>>385 >>聞即信の「聞」は他力です
> <「他力と言うは、如来の本願力なり(行の巻)」 聞=本願力? はて?>
これも願成就文に「聞其名号、信心歓喜、乃至一念」とあることを「聞即信」(聞く一念で信を獲る)
と言いますが、『御文章』ではこれを
「されば『経』(大経・下)には、「聞其名号信心歓喜」と説けり。「その名号を聞く」といへるは
南無阿弥陀仏の六字の名号を無名無実にきくにあらず、善知識にあひてそのをしへをうけて、この
南無阿弥陀仏の名号を南無とたのめば、かならず阿弥陀仏のたすけたまふといふ道理なり。
これを『経』に「信心歓喜」と説かれたり。」
と書かれています。
「南無阿弥陀仏の名号を南無とたのめば、かならず阿弥陀仏のたすけたまふといふ道理」
これが「如来の本願力」であり「他力」です。
いい加減反社会性を認めろよ
402 :
飼い員:2001/05/29(火) 23:57
高森さんは信心決定はとにかくハッキリする一念の体験だと教えてる。
私はそんな体験などしていなし、できるとも思えない。
高森さんは悪知識なのではないだろうか?嘘ついてるんじゃないの?
そもそも親鸞だって怪しいぞ。いや仏教自体どうなんだ?
何も信じられないな。心はひとつに定まらない。
論争はもうしなくていいよ。破邪顕正しない人は仏弟子ではない?
もういい。なんだか疲れてしまったよ。
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・
403 :
ぷー:2001/05/30(水) 01:19
うざい。
こんないっぱい書いても、読まないよ。
マスターベーションだね。
404 :
ななし:2001/05/30(水) 01:21
>>402 そうそう・・・
ここは結局、信のない不毛な論争。
なんまんだぶつ
405 :
元かいいん :2001/05/30(水) 04:23
早稲田で引っ掛かって夏前まで入ってた
こいつらコンパ行かせねぇつもりだったんだな(苦笑)4月中ゼミばっかだし(w
もう説教すんじゃねぇよ!
406 :
元かいいん:2001/05/30(水) 06:59
>>402 仏教でなくとも、本当の人生の目的は万人に重要ですね。
人生の目的は、たとえ死を目の前にしても、壊れない幸せであることは誰しも認める
ことです。死んでゆくとき、臨終になったとき、「本当によかった」と思える人生を
誰もが生きたいのです。そのような生き方は、しかし、ほとんどの人ができません。
すべてこの世で幸せだと言われているものは命あっての喜びであり、死がくれば崩れて
しまうから・・・。しかも万人が共通に達成できるものでなければ人生の目的とは、
言えない。だとすると、今死ぬ、臨終がさしせまったときでも求められるもの、求め
て達成可能なものが、人生の目的でしょう。
このことから結論づけられることは、人生の目的は、平生の一念でハッキリ達成でき
るもの、でなければならないのです。別に教学を出さなくても、そうなりませんか?
>>396 ,
>>399名前:元かいいん
>一念とは、…信心を獲る「時剋の極促を言います。
>念仏為本と信心為本とは、浄土真宗においてはまったく違いますよ。
言いたいことはこの二つだね。
信心と念仏とは違う。念仏しても信心は得られない。信心は宿善による。宿善は財施による。財施をすることはいいことだ。財施をして善いことをし、宿善を積んで信心を得なさい。そうすれば死んだら往生極楽する。財施しなけりゃ地獄に堕ちるぞ。
高森さんとは、幻の極楽浄土を販売する相対の幸福の亡者かのぅ。あんたは、他人の相対の幸福を自分の絶対の幸福と錯覚して他人の相対の幸福の奴隷になった集金教、献金教のキチガイ信者か?
元かいいんと言っておるが、奴隷根性では高森さんにしっかり結ばれておる。
元かいいんの正体は、おそらくこちこちの専任講師あたりなんじゃろう。違うかのぅ。親鸞会は、嘘も方便じゃ。高森さんの相対の幸福に隷属するためには、何を言っても許される。
>>407 元かいいんの正体は、おそらくこちこちの専任講師あたりなんじゃろう。違うかのぅ。親鸞会は、嘘も方便じゃ。高森さんの相対の幸福に隷属するためには、何を言っても許される。
僕も、現役の専任講師の方のような気がする。
疑って失礼だけど、これは擬煩悩なので勘弁してつかあさい。(w
返事は、もう少し考えてからまた書きます。
>>402 名前:飼い員
>高森さんは悪知識なのではないだろうか?嘘ついてるんじゃないの?
自分の相対の幸福追究のためなら、人はしばしば詐欺師になる。ケダモノになる。鬼になる。
このワシの相対の幸福に隷属すれば、お前は絶対の幸福を得る。なぜなら、ワシは仏様じゃ。阿弥陀様じゃ。阿弥陀様の化身じゃからのぅ。神がかった善知識教祖は信者にそう説く。
騙す奴も悪いが、騙された奴も馬鹿なんじゃ。騙している奴も、自分に騙されている場合がある。
騙されたと思ったら、早く目を覚まし、真っ当な人生を歩みなさいよ。人生に遅すぎると言うことはないはずだ。
>>409渡海 難へ。
君いつもいるね。いつもそんなことばかり書いているね。
気付いてるかい?はっきり言って誰も君のこと相手にしてないよ?わかってるの?
それって、自分ではおもしろいと思って書いているんだろうね。
きっと、薄ら笑い浮かべて書いているんだろうね。
でもさぁ、君以外の人には全然おもしろくないんだよ。
もしかして自分でもおもしろくないのに書いているんじゃないの?
自分でも何してるのかわからなくなってるんじゃないの?
家族からも近所からも煙たがられているんだね。
友達も彼女も彼氏もいないんだね。学校でも会社でも浮いているんだね。
どこに行っても相手にされないんだね。
ネットでも無視されてここに流れ着いて来たんだね。
ここでさえ相手にされてないじゃん。どうするの?
かわいそうに。もう駄目じゃん。
生きていても何もいいことないよ?
どうせ誰からも相手にされないんだから、死んだ方がいいんじゃない?
相手にされないから奇抜な言動で注目を浴びようと必死なんだね。
始めは少し注意を向けてもらったのだろうけど、
もう飽きられて完全に無視されているね。
それって迷惑なんだよ?気付いてる?
おもしろくもないのに、意味不明な事を大量に書かれても目障りなんだよね。
さようなら。この世から消えてくれ。君いるだけで迷惑。
せめて最後ぐらい人里離れた山の中で自殺してね。
>410 名前:名無しさん@1周年
これって、自分の言葉を失った専任講師?? ホエヅラ?? (激笑)
412 :
名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 15:29
413 :
元かいいん:2001/05/30(水) 15:46
>>407 >信心と念仏とは違う。念仏しても信心は得られない。
その通りじゃないですか?
>信心は宿善による。
その言い方はちょっと語弊がありますが・・・
「いづれの経釈によるともすでに宿善に限れりと見えたり」
「無宿善の機のおいては力及ばず」
「無宿善の機は信心をとりがたし」
「平生に弥陀如来の本願のわれらをたすけたまうことわりをききひらくことは、
宿善の開発によるがゆえなり」
「これによりて五重の義をたてたり。一つには宿善、二つには善知識、三つには光明、
四つには信心、五つには名号。この五重の義、成就せずは往生はかなふべからずと
みえたり」
「しかるにこの光明の縁にもよほされて、宿善の機ありて他力の信心といふこと
をばいますでにえたり」
といわれていますよ。
>宿善は財施による。
財施は宿善のひとつです。最高は聞法です。
>財施をすることはいいことだ。財施をして善いことをし、
これは正しいですよ。財施はきっぱり善です。
財施が悪なら、それを説いた釈迦が悪になります。
>財施しなけりゃ地獄に堕ちるぞ。
そうではなく「信心を獲なけりゃ地獄に堕ちるぞ」です。
渡海さんの言ってることは、上記の点を修正すれば正しいです。
しかし、私が言ってるのは「奴隷根性」だからでもなく、まして専任講師だから
でもありませんよ。親鸞会にある程度在籍して聴聞すれば、知識的には講師ぐらい
のレベルにはなるとは思いますがね・・・
414 :
:2001/05/30(水) 16:00
親鸞は財をもたなかったはずだ。このことはよく知られてるはずだが・・俺の勘違いかな?
財を持たなかったので亡くなる前に子供たちをよろしく頼む、と門徒の人に言い残された、
というようなことを聞いたような
415 :
元かいいん:2001/05/30(水) 16:01
>>409 >自分の相対の幸福追究のためなら、人はしばしば詐欺師になる。ケダモノになる。鬼になる。
相対の幸福を追求している人間の本性は、詐欺師であり。ケダモノであり、鬼ですよ・・・
何をいまさら・・・・。
相対の幸福を追求してない人間がいるとでも思いますか?
あなたは詐欺師じゃないようですね。ケダモノでも鬼でもないようですね。
>騙す奴も悪いが、騙された奴も馬鹿なんじゃ。
何をもって「騙す」「騙される」とするかは、広い宇宙や長い歴史や人間としての生活の中で
きわめて難しい問題です。渡海さん、あなたなら正しく定義できますか?
あなたは、自分の学んだ教義、自分の作りあげた信仰に騙されていないと確信持てますか?
親鸞聖人は師法然に対して「騙されても後悔しない」と言っていますが、究極は騙す騙される
を超越しないと安心もないのでは?
やっぱり道義的なことには答えられないんだね
417 :
元かいいん:2001/05/30(水) 16:37
>>414 思っておられるような、家とか財産とか、今でいう車とか、だけが財ではありません。
聖人の書かれた『教行信証』はじめ膨大な著作は、信徒のかたの財施がなければおそらく、書かれる
ことは不可能であったでしょう。たとえば主著の『教行信証』は、師法然の『選択本願念仏集』の
解説とも言われますが、『選択集』にはない、経典や高僧諸師の書からの膨大な引用があり、
法然の死後に日本へ伝来したものもふんだんに使われています。これらを見て書写引用するにも、
旧仏教などにコネもない聖人なら、今日的に言えば、かなりの金額がかかっていたことは想像に
難くありません。一般人が戦乱や飢饉でまともな生活を送るのさえ大変な中、このような著作を
多数残され、人生50年の時代に、90年間長生きされたのですから・・・。
聖人をささえられた方々の財施もまた膨大だったと思いますが。
あーもう、正当化ウザイ
理屈なんかこねなくてもみんな往生できるんだから
もう見苦しい真似はやめれ
419 :
渡海難ウォッチャー:2001/05/30(水) 18:16
>>411 >>412 >>410はず〜っと前にオレが渡海難へ書いた煽りだよん。
でも煽りコピペとして有名なのか?確かにちょっと前にどっかで見たけどさ。
あまりに懐かしいもん貼り付けられたから なんか嬉しかったぞぅ。
渡海難へ
>>388で
「不浄説法する奴は、地獄に堕ちるとも書いてある(観無量寿経)」
なんて書いてるけど、これはなに?渡海難自身のこと?
「俺は説法は不浄だー!俺だけ地獄に行くのは嫌だー!俺に4000円払って皆で地獄行こうぜっ!」
っていうお誘いですか??
渡海難よー、俺スッゲー長い間あんたのこと見てるさ。たまに煽ったりもしてたさ。
でもそういえばあんたにまだお礼言ってなかったね。
ありがとう!(結構素直な気持ち)
>>410見て思い出したけど あんたのお陰で2chを知ったんだったよ。
あんたを追っかけて2chに来た奴は俺以外にもいるんじゃないかな?
そういう人は 渡海難を仮に阿弥陀仏と名付けましょう!
そして座禅しながら「南無阿弥陀仏」と呪文を唱えましょう!信心なんて必要ないです。
必要なのは渡海難への4000円の献金です。
一盲 衆盲を率いてってやつで、全員地獄行きだーっ!やったね。
不浄説法する奴は、地獄に堕ちるとも書いてある(観無量寿経)
420 :
渡海難ウォッチャー:2001/05/30(水) 18:25
>>418 えっ!みんな往生できるの?
なんで?なんで?教えて君でスマンがマジ教えて!
421 :
渡海難ウォッチャー:2001/05/30(水) 18:34
渡海難がやたらと親鸞会の財施についてこだわってるのは
ヤキモチのようです。
渡海難には誰も4000円の財施をしないので相対の幸福が叶えられていない様です。
いとも簡単に財施を集める親鸞会を見るとイライラしてしょうがない様です。
渡海難は現在親鸞会の集金システムを渡海教に応用できるよう 必死に研究中!って感じでしょうか?
早く人並みの生活が送れるようになれるといいですね。皆で応援しましょう!
422 :
飼い員:2001/05/30(水) 19:09
>>406 >元かいいん
>人生の目的は、平生の一念でハッキリ達成できるもの、でなければならないのです。別に教学を出さなくても、そうなりませんか?
ええ、ハッキリしてますよ。南無阿弥陀仏。
はい、今まさに戴きました。南無阿弥陀仏。
このほかにどんな「ハッキリ」、「一念」があるというのでしょうか。
「信心決定とは世界が崩壊してゆくような体験である」
こんなようなこと言ってたよね確か。
地獄の底に突き落とされると同時に弥陀の呼び声が聞こえるんだっけ?
423 :
名無しさん:2001/05/30(水) 20:54
お願い 渡海さん、元かいいんさん。どうかこれ以上、健常者の方のご迷惑に
ならないよう治療に専念して下さい。
>>413 名前:元かいいん
>>信心と念仏とは違う。念仏しても信心は得られない。
>その通りじゃないですか?
こんな考えは、親鸞仏教と縁もゆかりもないわいな。
四月七日の御文、五月廿六日確か確かに見候いぬ。さては、仰せられたる事、信の一念、行の一念、二つなれども、信を離れたる行もなし、行の一念を離れたる信の一念もなし。その故は、行と申すは、本願の名号を一声称えて往生すと申すことを聞きて、一声をも称え、もしは十念をもせんは行なり。この御誓いを聞きて疑う心の少しもなきを信の一念と申せば、信と行と二つと聞けども、行を一声すると聞きて疑わねば、行を離れたる信はなしと聞きて候う。また、信は離れたる行なしと思(おぼ)しめすべく候う。これみな、弥陀の御誓いと申すことを心得べし。行と信とは御誓いを申すなり。あなかしこ、あなかしこ。命候わば、必ず必ず上らせ給うべく候う。
五月廿八日 (花押) 覚信御房御返事 (御消息集より)
『阿弥陀経』に言わく、少善根福徳の因縁をもって、かの国に生まるることを得べからず。阿弥陀仏を説くを聞きて名号を執持せよ、と(阿弥陀経は言う。わずかな善因などでは極楽に往生することはできない。阿弥陀仏の説法を聞いたら、しっかり称名念仏に励め)。<化身土巻>
光明寺の和尚の云わく、自余の衆行はこれ善と名づくといえども、もし念仏に比ぶれば、まったく比校にあらざるなり(称名念仏以外の行為は、布施なども含めて仮にみな善行と言うことができても、称名念仏に比べれば、比較にならない)。
このゆえに諸経の中に処処に広く念仏の功能を讃めたり(だからこそ、たくさんの経典の中ではあちこちで念仏の素晴らしさを称讃している)。
無量寿経の四十八願の中のごとき、ただ弥陀の名号を専念して生を得と明かす(大無量寿経の四八願では、ただ阿弥陀の名号をひたすら念じるだけで往生すると書いてある)。
また弥陀経の中のごとし、一日・七日弥陀の名号を専念して生を得と(阿弥陀経は、一日から七日間、弥陀の名号をひたすら念じればそれで往生すると書いてある)。
また十方恒沙の諸仏の証誠虚しからざるなり(阿弥陀経に書いてあるところだが、十方の諸仏方が様々に証言してくださっているというのは、決して空虚なことではない)。
またこの経の定散の文の中に、ただ名号を専念して生を得と標す(この観無量寿経にある定善散善を語る中では、ただ阿弥陀仏の名をひたすら称えるだけで往生するある)。
この例一にあらざるなり(こうした例は一つだけではない)。
広く念仏三昧を顕し竟りぬ、と(多くの仏典がひたすら念仏を称えることの素晴らしさを明らかにしている)。<化身土巻>
経に執持と言えり、また一心と言えり(阿弥陀経に執持という言葉がある。一心と言という言葉も登場する)。
執の言は心堅牢にして移転せざることを彰すなり、持の言は不散不失に名づくるなり(執持の執という言葉は、心にしっかり保って離さないことをいっている)。
一の言は無二に名づくるの言なり、心の言は真実に名づくるなり(一心の一は、二ではないということである。念仏一つということである。心は、真実、まことと言う意味である。念仏一つに絞った真実という意味である)。
この経は、大乗修多羅の中の無問自説経なり(阿弥陀経は、大乗経典の中で、無問自説経という分類に入る。釈迦は、聴衆からの質問なく語っている。お釈迦様が、ご自身の心から自然に湧き出てきたものを記述している。聞き手に迎合して語った経典ではない)。
しれば、如来、世に出興したまうゆえは恒沙の諸仏の証護の正意ただこれにあるなり(そう考えれば、阿弥陀経はお釈迦さまの真意をそのまま表している。お釈迦様がこの世に出現くださったのは、無数の仏様も口を揃えて証言してくださっているこの阿弥陀経の真実を語るためであったと知れてくる)。
ここをもって、四依弘経の大士、三朝浄土の宗師、真宗念仏を開きて濁世の邪偽を導く(だからこそ、仏教の先人達、印・中・日の浄土教の先人達、みな阿弥陀経に沿って真宗の念仏を明らかにし、濁った社会の誤りを正してきた)。
三経の大綱、顕彰隠密の義ありといえども、信心を彰して能入とす(大無量寿経・観無量寿経・阿弥陀経の骨格には、隠れた真実や表面に現れた真実が錯綜している。しかし、すべて仏の確信を明らかにし、仏の確信をもって極楽浄土に入るということを明らかにしている。称名念仏で往生するということである)。
427 :
ななしや:2001/05/30(水) 22:19
心神耗弱者は黙ってろYOー!
>>427 心神耗弱者とは、渡海 難を指す言葉ですか?「黙ってろYOー」とは、渡海 難に黙っていろということですか?
将来あるたくさんの優秀な若者が、死んだら地獄に堕ちると脅かされ、一宗教の一人の老人の相対の幸福の餌食なって学業を放り出し、身も心も滅ぼしているとしたら、見過ごすことは出来ませんよ。
基本的には信仰は自由です。親鸞会がどのような教義を立てても自由です。
しかし、その結果、一人の人でも不幸になっていたら、誤りの原因を探ってそれを明確にすることは、社会一人一人の責任です。
若者の不幸を目前にして黙っていることはできません。
黙っていろという貴方こそ、黙っていなさい。
429 :
元かいいん:2001/05/30(水) 23:04
>>424-426
渡海さん、悪あがきですよ。あなたの根拠は「他力の念仏」と信心との関係を言われた
言葉ばかりで、念仏には自力の念仏があり、自力の念仏を称えている者は救われない、
という根拠はあなたが出された根拠の数十倍ありますよ。
なぜなら自力の念仏を称えている者が大半だからです。
念仏を勧められたのは「他力の念仏」です。「他力の念仏」を称えるには、信心を獲る
しかない。これが親鸞の正しい教えです。
阿弥陀経もそうですが、念仏を勧められたのは「諸善(少善根福徳)」に対してです。
また阿弥陀経で「若一日から乃至若七日」の念仏を称えて往生できるというのは、化土
往生です。しかも化土へ行くには、阿弥陀経にある通り
@一心不乱に称えなければならない
A臨終正念でなければならない(「この人寿終るとき、心顛倒せず」)
B臨終来迎に預かる必要がある(「阿弥陀仏、諸々の聖衆とともに其の前に現在したもう」)
この条件を満たさねばなりません。もちろん他力信心を獲た人は、平生に往生一定の身に
なりますから、こんな条件は問題になりません。
称名念仏で往生できるのは、他力であることが大前提です。高僧がたの在世の時は、聖道諸宗
に対する聖道廃立を徹底する必要がありましたから、諸善に対して念仏の優れていることを
説かれているのは当然です。その念仏にも自力と他力とがあり、自力の念仏では助からない事
を徹底して強調されたのが親鸞聖人です。だから親鸞聖人を師の法然上人よりも敬うのです。
それを汚す渡海さん、あなたこそ、「親鸞仏教と縁もゆかりもない」と言われますよ。
430 :
元かいいん:2001/05/30(水) 23:12
>>428 それがハッキリするのは、あなたの信ずる教義が正当である場合です。
活動の一端や個人的な感情のみで、その人の説く仏教の正邪を判断するのは、
おかしいと思いませんか?
「我賢にあらず、彼愚にあらず、ともにこれ凡夫のみ」(聖徳太子)
人間ですから不完全ですよ。でもその教える内容が仏説と違っているならば、
あなたの言われるとおり、「黙っていることはできません」よ。
431 :
元かいいん:2001/05/30(水) 23:20
あと阿弥陀経にある「名号を執持する」の意味について、親鸞聖人は、釈迦の隠顕を説かれ、
釈迦の真意は、「弥陀の手元にある南無阿弥陀仏を聞け」つまり「信心決定せよ」である、
と『教行信証化土巻』に詳説されています。
「ここをもって、いま大聖(釈尊)の真説によるに、難化の三機、難治の三病は、大悲の弘誓を憑み、
利他の信海の帰すれば、これを矜哀して治し、これを憐憫して療したまう。
たとへば醍醐の妙薬の、一切の病を療するがごとし。
濁世の庶類、穢悪の群生、金剛不壊の真心を求念すべし。
本願醍醐の妙薬を執持すべきなりと、知るべし」
と金剛不壊の真心を求めよと結論づけておられることで明らかです。
432 :
飼い員:2001/05/30(水) 23:58
>元かいいん
自力の念仏と他力の念仏についてそれぞれ説明してくれますか?
433 :
元かいいん :2001/05/31(木) 00:37
>>432 聞かれたことがおありかも知れませんが、念仏を財布に喩えると、
「財布だけではだめですよ」というのと「財布がなければだめですよ」というのは
「中のお金」(=信心)を問題にしている点で実は反対のようで同じことを言って
います。「念仏を称えなさい」というのは、当然「信心」を獲ての「念仏」なので
すが、そう聞かない人は、「念仏だけ称えれれば救われる」と勘違いします。
念仏にも称え心(信心)によって違い(自力・他力)がある、と強調されたのは、
親鸞聖人が初めてでしょう。
自力の念仏は、まだ信心を獲ていない信前の人の称える念仏で、自力の心で称える
念仏のことです。自力の心とは、「自分の行いで後生助かろう」とする心で、
阿弥陀仏の大願業力(他力)を疑っている心です。信前の人はこの大願業力に救わ
れた体験がありませんから、念仏を称えるとき、絶対にそういう心を離れることは
できません。信前の念仏は、100%自力の念仏です。阿弥陀仏の大願業力にあって
いませんから助かっていません。自力の念仏=助からない念仏です。
これを親鸞聖人は、『教行信証化土巻』に
「凡そ大小聖人、一切善人、本願の嘉号をもって己が善根とするがゆえに、
信を生ずることあたはず、仏智を了らず。 かの因を建立せることを了知する
ことあたはざるがゆえに、報土に入ることなし」
「本願の嘉号(南無阿弥陀仏)をもって己が善根とする」のが自力の心で念仏
を称えることです。
「かの因を建立せることを了知する」とは信心決定です。
自力の心で念仏を称えているから、信心決定できず、「報土に入ることなし」
で助からない、と仰っています。
(次レスへ)
434 :
元かいいん:2001/05/31(木) 00:57
(前レスより)
それに対して他力の念仏とは、「他力というは如来の本願力なり」(教行信証行巻)とある
ように、阿弥陀仏の本願力によって救われた人、信心決定した人、他力の信心を獲た人が、
称える念仏です。この念仏はもうすでに極楽往生が信の一念で決定しますから、
もう「後生助かろう」「救われよう」という心は微塵もありません。
救われた嬉しさから称えずにおれない念仏。
真宗では「称名報恩」とか「御恩報謝の念仏」といいます。
信心を獲た人(信後の人)はどうころんでも100%他力の念仏しかありません。
また信心を獲た人は「称えるな」と言われても称えずにおれませんから、信心決定した
人には他力の念仏はつきものです。つきものだけど、その念仏をアテにする気持ちは、
まったくありません。「行じて行功を見ず」とはこのことです。
「われ称えわれ聞くなれど、これはこれ、連れて帰るの弥陀の呼び声」とも歌われて
いるように、他力の念仏は、阿弥陀仏から称えさせられているともいえます。
南無阿弥陀仏の名号は弥陀が十劫正覚の昔にすでに完成して、万人が救われる道理
がすでにあるのですが、名号を薬とすると、薬は当然飲まなければ、効きません。
飲んだ体験が信心決定なのですが、飲まずにただ口に出して南無阿弥陀仏と称えて
いても往生はできません。ところが薬を飲み、難治の三病、無明業障の恐ろしき病が
たちどころに治ると、お礼の心から南無阿弥陀仏と称えずにおれなくなります。
ですから自力の念仏と他力の念仏の違いは、自力の心と他力の心の違いを知ること
ですべてであり、その違いを聞くのが聞法でしょう。
435 :
ぷー:2001/05/31(木) 01:11
うざい。
よまへんちゅーねんか。
きくきにならんちゅーねん。
会の人間は、他人の仏縁をさぞ大切にしているように振舞っているが、
実は、『お前なんか助かるか!あほボケ』って絶叫したい欲求に常にかられてるのだ。
だから、やめる人間にはぼろくそゆうだろ。
きしょいし、うざい集団だ。税金はらえ。
あ、はらえないか。
最低年収にほど遠いからな。
436 :
ななし:2001/05/31(木) 01:12
>>433 >>434 元かいいんさんはその信心いただきましたか?
他力の念仏称えさせて頂いてますか?
437 :
元かいいん:2001/05/31(木) 01:16
前に続きますが、
では、自力と他力はどこが違うのか・・・まったく行って来るほど違いますが、
端的に言えば「阿弥陀仏の本願を疑う心」の有無です。
自力疑心ともいいますが、自力=疑いです。
真宗では「信疑決判」といい、疑いの有無が決め手である教えます。
「ホントに阿弥陀仏は助けてくださるのか」「ひょっとするとダメなのでは・・」
「念仏を毎日称えているから大丈夫だろう」「真剣に聞けば何とかなるだろう」
「なんとなく不安だけど、どうだろうか」などはすべて阿弥陀仏の本願を疑う心
です。信前はどう転んでもこういう心しかありません。
聞法は、煩悩をおさえたりなくしたり、五逆罪や謗法罪を造らないようにするた
めにするのではなく、この自力疑心を打ち破るためにするものです。
438 :
元かいいん:2001/05/31(木) 01:23
>>436 そう聞かれるとは覚悟してました。残念というか、死ぬよりつらいことですが
まだ信心を獲ていません。だから他力の念仏を称えていません。
でも、教えてもらったことは真実だと確信しています。だからレスしています。
すみません・・・
439 :
元かいいん:2001/05/31(木) 01:54
>>435 >『お前なんか助かるか!あほボケ』
そう絶叫されているのは阿弥陀さまですよ。
>他人の仏縁をさぞ大切にしている
のも阿弥陀さまです。
前者を智慧といい、後者を慈悲といい、両者が一体となって本願はできでいます。
もし、『お前なんか助かるか!』ということに間違いなしと知らされたら、会員
の人より先に極楽へ往けますね。
440 :
ななし:2001/05/31(木) 02:11
>>438 正直なお答えありがとうございます。
自分はまだ頂けていないと思えることは、それだけでも如来様の智慧でよ。
だいたい凡夫にそんなことがわかるはずがないでしょう。
まだ頂けてない、早く欲しい、と思えることも喜んでください。
それから
>>439での
>『お前なんか助かるか!あほボケ』
そう絶叫されているのは阿弥陀さまですよ。
ですが、阿弥陀様はあなたのことがかわいいからそう仰るのです。
早く助けたくて泣いておられます。
早く頂いてくださいね。
なんまんだぶつ
>>383 名前:元かいいん
>信前信後を語らなかったら浄土真宗にはなりませんよ。
>>438 名前:元かいいん 投稿日
>残念というか、死ぬよりつらいことですがまだ信心を獲ていません。
大事なことは、どうやった信心が獲得できるかということだな。
>>.413 名前:元かいいん
>>信心と念仏とは違う。念仏しても信心は得られない。(
>>407 名前:渡海 難)
>その通りじゃないですか?
>>信心は宿善による。(
>>407 名前:渡海 難)
>その言い方はちょっと語弊がありますが・・・
>「いづれの経釈によるともすでに宿善に限れりと見えたり」
>「無宿善の機のおいては力及ばず」
>「無宿善の機は信心をとりがたし」
>「平生に弥陀如来の本願のわれらをたすけたまうことわりをききひらくことは、宿善の開発によるがゆえなり」
>「これによりて五重の義をたてたり。一つには宿善、二つには善知識、三つには光明、四つには信心、五つには名号。この五重の義、成就せずは往生はかなふべからずとみえたり」
>「しかるにこの光明の縁にもよほされて、宿善の機ありて他力の信心といふことをばいますでにえたり」といわれていますよ。
>>宿善は財施による。 (
>>407 名前:渡海 難)
>財施は宿善のひとつです。最高は聞法です。
宿善の無い人(無宿善の機)は信心が得られない。宿善があってこれが開発されて本願の我らを助け給うことわりを聞き開く。
【宿善】
〔仏〕前世に積んだ善根。保元物語(金刀比羅本)「―内 にもよほしければ」。御文章「平生に弥陀如来の本願の我等をたすけたまふことわりをききひらくことは、宿善シユウゼンの開発によるがゆゑなり」。〈日葡〉 <広辞苑>
宿善とは前世に積んだ善根。今生で宿善を積むと来世で善果が開く。今生で財施と聞法を行うと、来世で信心が得られる。来世で信心が得られれば、来々世で往生する。親鸞会の考えでは、今生では死ぬまで信心は得られない。信心は次生のテーマである。往生は、次々生のテーマである。親鸞会はこういう論理を立てているんでしょうね。
これは親鸞仏教ではない。
>>438 名前:元かいいん
>残念というか、死ぬよりつらいことですがまだ信心を獲ていません。だから他力の念仏を称えていません。
あったりまえじゃろう。今頃、宿善を積んでいるんなら、死ぬまで信心なんかは得られまい。そのことは高森さんも言っているんだろう。それが宿善の意味じゃ。
444 :
元かいいん :2001/05/31(木) 13:52
>>443 >宿善とは前世に積んだ善根。今生で宿善を積むと来世で善果が開く。
>今生では死ぬまで信心は得られない。信心は次生のテーマである。
>あったりまえじゃろう。今頃、宿善を積んでいるんなら、死ぬまで信心なんかは得られまい。
宿世(過去世)とは生まれる前が一応の意味ですが、肉体の生命の生死にかかわらず、
過去・現在・未来の三世は我々の流転の業識の中にあります。
つまり今日を現在とすると、昨日は過去であり、明日は未来です。
実際今日生まれた赤ん坊は昨日まで前世であり、明日死ぬ人は明日から後生ですが、そういう人
にだけ因果が存在する筈がなく、生きている中でも昨日は今日から見れば過去であり、
その過去の因が現在である今日へつながり、今日なした行為の因は明日の
私へとつながってゆく。もっと言えば一時間前も過去であり吐いた息も過去になり、一時間後
が未来であり吸わんとする息が未来になります。吸う息吐く息、一瞬一瞬、念々の行為の中に
過去・現在・未来があると説くのが三世因果の道理です。
だから生まれる前に宿善薄い者は、この世で一生懸命求めてゆくしかない、のです。
今日宿善を求めず安楽放逸をむさぼるのと一日真剣に宿善を求めるのとでは、明日の時点での
宿善が異なるのは当然です。
「宿善も遅速あり」で宿善に厚い人と薄い人がいるから、薄い人は今現在一生懸命求めるので
はないですか? もし生まれる前に宿善の薄い人は、今生はアキラメルのですか?
445 :
元かいいん:2001/05/31(木) 13:53
(前レスからの続き)
もし、「今ごろ宿善を求めるのが間違い」というのなら、なぜ釈尊はじめ高僧がた、親鸞聖人
蓮如上人は、真剣に求めよ、と言われるのか。
「一日も片時も急ぎて信心決定して」(御文章)
「だれの人もはやく後生の一大事を心にかけて阿弥陀仏を深くたのみまいらせて、念仏申すべ
きものなり」(御文章)
「誠なる哉や、摂取不捨の真言、超世希有の正法、聞思して遅慮することなかれ」(教行信証)
「呼吸のあいだすなはちこれ来生なり。ひとたび人身を失いぬれば万劫にも復らず。
このとき悟らざれば、仏、衆生をいかがしたまはん。願わくは深く無常を念じて、いたずらに
後悔をのこすことなかれ」(教行信証)
これは生まれる前にすでに宿善を求めて深厚になった人、今生での獲信が決定している人に
仰ったものですか?
生まれる前にすでに今生の獲信が決まってしまっているのですか?
仏教は運命論の宗教ですか?宿作外道ですか?
渡海さんの考えは、本願寺の僧侶でも間違っているありがちな誤りですが、親鸞仏教どころか
それは、因果の道理の基本さえも無視した外道の教義です。
(仏教辞典まで引いているならもう少しまともな反論をしてください)
446 :
名無し:2001/05/31(木) 16:38
>>444 名前:元かいいん
あんたは一体何が言いたいの?
あんたが言う宿善とはどういう意味なの。今生で因を積んで来世で果を得るということではないのか。
>一時間前も過去であり吐いた息も過去になり、一時間後が未来であり吸わんとする息が未来になります。
??なんじゃこれは?
前世となる一時間前に財施した人は、来世となる一時間後には信心決定してないとインチキだという話か。一時間前という前世に一万円払った人は、来世となる一時間後に信心決定してないとインチキだという話か。何万もお金払った人が何年もの間信心決定してないのは、インチキだという話か。あんたは、法を偽る詐欺師だということ? そういう屁理屈でも言いたいのか?
>宿世(過去世)とは生まれる前が一応の意味ですが、肉体の生命の生死にかかわらず、過去・現在・未来の三世は我々の流転の業識の中にあります
「意味ですが」の「が」はどういう意味じゃ。順接か逆説か? 訳の分からん詭弁を弄ぶのもいい加減にセー。若者の人生を狂わすインチキ宗教め!!! (○`ε´○)ぶーっ
>もし生まれる前に宿善の薄い人は、今生はアキラメルのですか?
こんな疑問が出るというのも、インチキ宗教としてアンタの理論が出発点から破綻しているという話なだけじゃろがぁ。前世の宿善の薄い人がいまさらじたばたしてどうするの。自分は前世に宿善が薄かったからといって、いまさら来世の信心を祈ってどうするの?
馬っ鹿じゃない?
>>445 名前:元かいいん
>「生まれる前にすでに今生の獲信が決まってしまっているのですか?
> 仏教は運命論の宗教ですか?宿作外道ですか?」
こんな疑問が出るというのも、インチキ宗教としてアンタの理論は出発点から議論が破綻しているという話なだけじゃろがぁ。出発点がウソッパチだから、結論でこんな屁理屈になるんじゃろがーぁ。 外道は親鸞会じゃーぁ!!!。
>仏教辞典まで引いているならもう少しまともな反論をしてください
「来世ではない。今生で信心決定できる」とあんたは突っ張りたいの。? それなら早くあんたが早く信心決定してみせろ。昨日に財施と聞法をしたら、今日は信心決定してみせろ。
会長は「宿世の善根だ」と言って来世での信心決定をうたいながら、会員が今生で決定できたら御慰みじゃーぁ。それだけでも謗法じゃろう。インチキじゃろう。
目を覚ませぇ!!!!
多分、数日間はカキコできません。
452 :
ななしさん:2001/05/31(木) 21:52
渡海さんへ、もうカキコしなくていいよ
みんな親鸞会が悪いのです
454 :
ぷー:2001/05/31(木) 23:37
ことばをくるくる回してさ。
くるくるしてるだけさ。
しっかり確かな手応えがあるんかい?
オレに説教たれるその前に、鏡をのぞいたらどうだ?
親鸞会なんかこの世になくても往生できます。
456 :
飼い員:2001/05/31(木) 23:45
>>434 >もう「後生助かろう」「救われよう」という心は微塵もありません。
高森さんはそう言ってるけど。根拠は?
>お礼の心から南無阿弥陀仏と称えずにおれなくなります。
確かに私は苦しみの波に襲われたとき南無阿弥陀仏と称えずにはおれません。
しかし四六時中称えてるわけじゃない。それじゃ生活ができないでしょ。
いつもは阿弥陀さんのことなんて忘れて煩悩に振り回されてしまっている。
それは高森さんも同じだと思う。
>>438 >でも、教えてもらったことは真実だと確信しています。だからレスしています。
いや、君は確信できないから会をやめてこんなとこ来てるんだよ。
親鸞会の教義の正当性を証明したいんでしょう?
本当の親鸞聖人の教えを知りたいんでしょう?
457 :
飼い員:2001/06/01(金) 00:26
>元かいいん
例えば親鸞さんとあなたが同じ時代に生きていたと仮定しよう。
自身の求道に行きづまったあなたは聖人から直接教えを聞きたいことでしょう。
信心がないのは死ぬ程つらいとあなたは言ったよね。
じゃあ命がけで聖人のもとを訪れなくてはならない。
そう、あなたは歎異抄第二章に出てくる関東の同行と同じだよね。
さて親鸞さんはそんなあなたになんと言ったかな?
あなた親鸞さんから直接教えを聞いたとしても悩むんだろうね。
一言一句について深く考えることでしょうね。
「ここの念仏とは他力の念仏のことだ」、「ただ念仏して、とは信心決定した姿のことだ」
「地獄に落ちてもいい、とあるのは二種深信のことだ」「弥陀の本願まこと、とハッキリしているのだ」
とかね。
念仏を信ずるのか捨てるのか、もう勝手にしなさい!って最後に言った。
突き放すような厳しい言葉だ。はるばる遠くから命がけで来たというのに。
私は念仏します。親鸞さんや法然さんと同じように愚者に戻って念仏するよ。
こんな私を親鸞さんは叱り飛ばすのかな?誰かみたいに。
自力の念仏だ!安楽椅子だ!善をしろ!でも善は間に合わないぞ!(笑)
聴聞に極まりだ!自力を捨てろ!捨てろ!捨てろ!他力に入れ!
こんな善知識は私はいらない。南無阿弥陀仏。
458 :
名無しさん:2001/06/01(金) 07:20
>>457 こんな私を親鸞さんは叱り飛ばすのかな?誰かみたいに。
だれかってのは、高森会長のこと?
飼い員さんは会長の導きで信心決定したんじゃないの?
460 :
ぷー:2001/06/01(金) 22:57
あーあ。
ことばをこねくり回してさ、実感がないんだね。
聴いたことそのままゆってるだけでさ。
ほんとに信じてるんか?思いこみたいだけなんだろう。
うざい。ほんま。
今年も、大学生をだまして授業に出させんとつきまとわってんだろう。
いつまでうそつくつもり?
うそつきはうそつきだろ。
方便とかなんとか。ヘリクツゆってんじゃねー。
まったくだせーよ。ぷりぷり。
それでさー、新しい10000人の入る会館いつたつのー。
すげーな。維持費とか、消防法とか、考えてんのかー。
わけわかんねー。金だけ取りやがって。
金払ってる奴らも、うすうすかんずいてんだろ。
『建つわけね―や』って。
考えるのをやめたら人間じゃねーよ。電気機器といっしょだ。
つまり、まめ球といっしょだ。
会員はオジギソウとそう変わらない。
毎回同じ反応だ。だせー。
親鸞はこんなやり方望んでないよ・・・
462 :
ななし:2001/06/01(金) 23:21
463 :
飼い員:2001/06/01(金) 23:47
>>458 >だれかってのは、高森会長のこと?
そうです。
>飼い員さんは会長の導きで信心決定したんじゃないの?
私は会長の導きにはついていけなかったよ。
>>463 なんなんだ、それは・・・
善知識ってのは信心決定に不可欠じゃなかったの?
五重の義だっけ?
465 :
:2001/06/02(土) 01:09
なんだ高森ってまだ生きてたのか〜。
10年ほど前、説法のし過ぎで体を悪くして1ヶ月に1回しかできなくなったとか聞いてたし、
布教のためなら身を寸刻みされてもいい、体が動かなければ指が動かなくなるまで
ペンを走らせるとかなんとか言って、意気込みを表明してたし歳も歳だしそんな無茶してたんだったら、
もうこの世とおさらばしてるだろうと思ってたんだが・・・
あいつは物事を針小棒大にいう眉唾な奴だったからなぁ。
まさか説法が面倒、しんどいんで口実づくりのためそんなこといってたんじゃないかと勘繰ってみたりして。
466 :
:2001/06/02(土) 01:53
ものの本から抜粋。
親鸞は天性の話し上手である。彼に面接して、親しく教えを聞いたものは、「面授口決」の後継者といわれ、
それぞれ道場を設け、大勢の信者を集め、法義を説いた。
彼らも親鸞と同じように肉食妻帯して、農業、商業にはげむかたわら、
浄土真宗に帰依した人々とともに、法論をかわしあった。
道場は、その主人の私宅を使うものが多く、信者が入りきれなくなると、別棟の小屋を立てる。
親鸞は、延暦寺を出て後、伽藍仏教と絶縁する決心をしていた。
彼の理想とするのは、遺体を鳥や犬に食わせた賀古の教信の生涯である。
諸宗の宗祖は、いずれも伽藍を建立しそこを久住の法城とする考えを持っていたが、
親鸞は、そのようなおこないが、正信念仏の本義に即しないとした。
現世に声威を誇るのは、幻影を楽しむようなものである。道場主となった後継者たちに、親鸞は言った。
「道場がなくばいかにも手狭なるときは、小棟をあげてつくるべし」
だが、道場主となった者は、その拡張をひたすら願う。専修念仏の教えを聞いたことのない者を、
門徒に誘い入れるばかりでなく、同門の他の道場の門徒をわが傘下にひきいれようとしての争いもおこった。
道場主にとっては門徒から献ぜられる布施物をふやすことが、重大な問題であった。
親鸞は、そのうわさを聞き吐きすてるように言った。
「施入物の多少に従い、大なる仏にもなれば小なる仏にもなると、申すともがらもおると聞くが、
さようなる者は同胞ではないわ」
親鸞会の現状と同じようだな。
467 :
ななし:2001/06/02(土) 02:24
>>466 ナイス!
1万人収容の大伽藍を建てるより、説法できる人間を数人育成したほうがよっぽどいい。
真宗は在家の仏教。
伽藍を建てようとする心では伝わらない。
468 :
ななし:2001/06/02(土) 02:35
インターネットなどの情報化社会になって明らかになったのは、「後生の一大事」「信一念」を説くのが親鸞会だけではない、ということ。
獲信した僧侶も沢山いる。
しかし本山の目を気にしてなかなか説けないんだな、これが・・。
まあ生活かかってるんだししょうがないか。
悪いのは本山だ。
親鸞会があそこまで激しくできるのは、僧籍がないから。
そういう点でいえば在家仏教の真髄ともいえる。
しかし親鸞会もいつの頃からか変わってしまったな。
会に依存し、会長に依存する者ばかりだ。
真実信心は如来と自己との一騎打ちだ。
信のないものの寄せ集めには何の用もない。
もし明日にでも会が解散されたらどうするか?
会長が亡くなったらどうするか?
自分が今死ぬをなったらどうするか?
そんな空気がないね、今は・・・。
みんな遠足気分だな。
469 :
元かいいん:2001/06/02(土) 06:35
まず渡海さん
>>447 >前世となる一時間前に財施した人は、来世となる一時間後には信心決定してないと
>インチキだという話か。
>一時間前という前世に一万円払った人は、来世となる一時間後に信心決定してないと
>インチキだという話か。
>何万もお金払った人が何年もの間信心決定してないのは、インチキだという話か。
いつものことですが、冷静になってください。
信心決定が往生一定の体験であり真宗の目的、決勝点ですね。
信心決定は平生業成といわれるように、死後ではなく生きている今生ですね。
信心決定は宿善によりますね。(これは前挙げた根拠の通りです)
しかし生まれつき信心決定している人なんていませんね。
ということは、生まれた時点での宿善(過去世にやってきた善)と、獲信時(親鸞聖人なら29歳)の宿善とは
厚薄の差があるということですね。
じゃあ生まれてから獲信まで宿善を求めたという「因」があったから救われたということ
でしょう。
だから宿善の宿(過去)とは、必ずしも生まれる前だけではなく、獲信時からふりかえって
過去にあたる、生後の時間も含まれると言っているのです。
>法を偽る詐欺師だということ?
説明のしかたが悪いことはお許し下さい。法を偽るのでも詐欺でもありません。
>そういう屁理屈でも言いたいのか?
上記はきわめて単純な正当な理屈です。
(次レスへ)
470 :
元かいいん:2001/06/02(土) 06:47
渡海さんへ(前レスから)
>>448 >>宿世(過去世)とは生まれる前が一応の意味ですが、肉体の生命の生死にかかわらず、
>>過去・現在・未来の三世は我々の流転の業識の中にあります
>「意味ですが」の「が」はどういう意味じゃ。順接か逆説か?
>訳の分からん詭弁を弄ぶのもいい加減にセー。
前レスで述べた意味です。
>前世の宿善の薄い人がいまさらじたばたしてどうするの。
>自分は前世に宿善が薄かったからといって、いまさら来世の信心を祈ってどうするの?
前レスのように、薄いから、今生で厚くなるように求めるのです。
親鸞聖人の求道も前世の宿善がまだ後生の一大事の解決には薄いことに驚かれ、宿善を求められ、
29歳の御時、宿善開発されたといえます。
聖人だけでなく、求めている人はみな同じです。
471 :
元かいいん:2001/06/02(土) 07:02
>「来世ではない。今生で信心決定できる」とあんたは突っ張りたいの。?
信心決定は「今生」であることが親鸞聖人の教えです。
浄土真宗、親鸞聖人の教えは・・・
「平生業成」(平生に救われる、信心決定する)であり、「不体失往生」(来世ではなく
今生で往生が定まる)であり、「現生不退」(現在生きている時に完全な救いに預かる)
のです。
渡海さん、あなたは一念往生にしろ、信前信後にしても、念仏往生にしても、この問題に
しても、真宗の教義上もっとも重要で間違ってはならない点を、ことごとく間違っていま
すよ。
私は馬鹿かも知れませんけど、真宗の教義についてはあなたは私より馬鹿ですね。
>それなら早くあんたが早く信心決定してみせろ。
>昨日に財施と聞法をしたら、今日は信心決定してみせろ。
ご心配いただき、ありがとうございます。
>会長は「宿世の善根だ」と言って来世での信心決定をうたいながら、
かなりズレています。今生に信心決定せよと、高森先生は会員に勧めています。
今生に信心を決定すれば、来世の往生は100%確定します。
>それだけでも謗法じゃろう。インチキじゃろう。
上のようないい加減な理解で、他人の説く法を誹謗すると、恐ろしい罪になります。
472 :
元かいいん:2001/06/02(土) 07:23
飼い員さん
>>456 >>もう「後生助かろう」「救われよう」という心は微塵もありません。
>高森さんはそう言ってるけど。根拠は?
「後生助かろう」「救われよう」という心を仏教で自力というのはご存知でしょう?
助かってしまった人、救われた人はもうそういう心は出ないんじゃないですか?
腹へっている人は食べたいと思いますが、満腹の人に食べたいという心がないのと同じ
です。
自力の本性は「自分は助かる人間だ」「救われる人間だ」といううぬぼれです。
救われた人の境地、真実信心の境地を、「機法二種深信」といいますが、そのうち機の
深信(自分の本当のすがたが明らかになったこと)について、聖人は『教行信証』に、
「自身は是れ、罪悪生死の凡夫、昿劫より已来、常に没し常に流転して、出離の縁ある
ことなし、と深信す」
と仰り、昿劫という過去世から現在世にいたるまで、「出離の縁あることなし」で助かる
縁手がかりはまったくない100%助からないのが、自身の姿であると断言しています。
473 :
元かいいん:2001/06/02(土) 07:39
>>お礼の心から南無阿弥陀仏と称えずにおれなくなります。
>確かに私は苦しみの波に襲われたとき南無阿弥陀仏と称えずにはおれません。
>しかし四六時中称えてるわけじゃない。それじゃ生活ができないでしょ。
信後のお礼の念仏は、弥陀が称えさせてくださる念仏です。
「大信海流出の称名」ともいい、南無阿弥陀仏の他力信心の働きで、称えさせられ
る念仏です。だから口では限界がありますから「ときどき」ですが、心は常に念仏
です。
「この信心おこりぬるうえは、口業には、たとひときどき念仏すとも常念仏の衆生
にてあるべきなり」(安心決定抄)
「弥陀の尊号となへつつ 信楽まことにうるひとは
憶念の心つねにして 仏恩報ずるおもひあり」(正像末和讃)
(憶はときどき、念はとぎれなく常に)
>いつもは阿弥陀さんのことなんて忘れて煩悩に振り回されてしまっている。
>それは高森さんも同じだと思う。
そういう自分が常に照らされ知らされ、懺悔となり歓喜となるのが、絶対の幸福の境地
です。信前も信後も誰しも、煩悩に振り回されているのが人間ですが、それが他力により
念々に懺悔させられ同時に歓喜させられる境地があると教えられます。
「念々称名常懺悔、称々念々常歓喜」(善導)
474 :
元かいいん?:2001/06/02(土) 07:50
高森マジ氏んでくれ
475 :
元かいいん:2001/06/02(土) 07:54
>>456 >でも、教えてもらったことは真実だと確信しています。だからレスしています。
>いや、君は確信できないから会をやめてこんなとこ来てるんだよ。
「確信」といっても、所詮自力ですから、相対でありピンからキリまであるのでしょう。
自分なりに思うところはあります。ご指摘は大変ありがたく思います。
>親鸞会の教義の正当性を証明したいんでしょう?
証明するためにレスしているのではないですよ。教えてもらった教義から見ると、とんでも
ないことが、このスレで「親鸞仏教」として語られているから、自分にできる範囲で「主張」
をしております。
>本当の親鸞聖人の教えを知りたいんでしょう?
このスレで教義を学ぼうとしてはいませんが、語ることが勝縁になれば、より深く聖人の教え
を知る結果にはなると思います。
>>457 >信心がないのは死ぬ程つらいとあなたは言ったよね。
>じゃあ命がけで聖人のもとを訪れなくてはならない。
>あなた親鸞さんから直接教えを聞いたとしても悩むんだろうね。
>一言一句について深く考えることでしょうね。
ご忠告や関心をもって頂いたことは感謝します。でもそんな簡単なものではないです。
教義の正邪は右左・白黒ありますが、求道に関しては10人10色、100人100色で、
複雑でだと思います。それがつらい一人一人のしのぎになるのでしょうが・・・
(次レスへ続きます)
476 :
元かいいん:2001/06/02(土) 08:07
(前レスより)
>>457 >私は念仏します。親鸞さんや法然さんと同じように愚者に戻って念仏するよ。
親鸞聖人や法然上人が「愚者になって念仏せよ」と言われたのは信心決定して念仏せよ
という意味以外にありません。ならば・・
>こんな私を親鸞さんは叱り飛ばすのかな?
獲信ぜず、念仏称えている人には、たとえ、遠方からはるばる生活をなげうって聞法に
来た念仏者であっても、「面々の御計らいなり」(歎異抄)と叱り飛ばしておられますね。
「信を取らぬによりてわろきぞ、ただ信を取れ。善知識の「わろき」と仰せられけるは、
信の無きことを「わろし」と仰せらるるなり」(御一代記聞書)
信心を獲るまで、聞法者を叱り続けられるのが、真の善知識ではないでしょうか。
477 :
元かいいん:2001/06/02(土) 08:15
>>460 >ことばをこねくり回してさ、実感がないんだね。
今のあなたならそう感じるでしょうね。実感がわくのはおそらく臨終でしょう。
>聴いたことそのままゆってるだけでさ。
>ほんとに信じてるんか?思いこみたいだけなんだろう。
まったく根拠や自信のないことは、少なくとも私は、聴いたことでもいいませんよ。
まぁその人がどうどういう心や言い方で言っていようが、聴くのはあなたですからね。
嫌なら聞かなきゃいいんです。
ただ、ウソついて騙しているかどうかは、大きな問題です。
そう断じて非難なされるのは結構ですが、ならば、しっかりした根拠と自信を持って
なされるべきでしょう。
ここで言いたいことを言うのは勝手ですが、意識されようがされまいが、吐いた時点
で負っていかねばならないのはあなた自身です。
478 :
元かいいん:2001/06/02(土) 08:28
>>465 真実の法を説くことの困難さを少しでも分かる者から言うと、あなたのような言葉は出てきませんよ。
社会で普通に働くのも大変でしょうが、仏教を人に伝えるということは、とてつもなく大変な仕事で
す。高森先生でなくとも、もし真面目に法を伝えようとしている人がおられたら、その苦労を大変だ
なぁと思わずにおれないと思います・・・
479 :
元かいいん:2001/06/02(土) 08:56
>>466 どんな本を読まれたか分かりませんが、その本の著者は正しく聖人の言葉を解釈引用
しているのかギモンに思いました。
聖人が在世中、門信徒が道場を立てることについて仰ったのは、おそらく『改邪抄』
の以下の部分でしょう。
「おほよそ造像・起塔等は、弥陀の本願にあらざる所行なり。これによりて一向専修
の行人、これを企つべきにあらず。されば祖師聖人御在世のむかし、ねんごろに一流
を面授口決したてまつる御門弟達、堂舎を営作するひとなかりき。ただ道場をばすこ
し人屋に差別あらせて、小棟をあげてつくるべきよしまで御諷諌ありけり」
ここには、道場(聞法道場・説法を聴聞する会場)を建てるな、とはありません。
引用された部分は「道場がなくばいかにも手狭なるときは、小棟をあげてつくるべし」
ではなく、
「ただ道場をばすこし人屋に差別あらせて、小棟をあげてつくるべき」
と注意指導されたとあります。
「おほよそ造像・起塔等は、弥陀の本願にあらざる所行なり」聖道諸宗でよくされてい
るような仏像を建てたり、塔をたてた功徳を回向して助かろうとするのは弥陀の本願に
背く自力の行為である、と前おきされて、聖人の御門弟がたが道場を建てる際には、そ
ういう行為に間違われないように、かといって人家と同じではだめだから、少し違った
外観で小棟をあげてつくるようにしなさい、ということです。
道場を建てることはまったく否定していません。否定したら本願寺はじめ真宗教団は、
みんな聖人の教えと反することをやっていることになります。
また、
「施入物の多少に従い、大なる仏にもなれば小なる仏にもなると、申すともがらも
おると聞くが、さようなる者は同胞ではないわ」
ですが、これは「大なる仏にもなれば小なる仏にもなる」と言う個所が間違いで、
こんなことを言っていたら仏教でも何でもないことは明らかで、親鸞会でも無論、
言っていませんよ。
その部分を抜いて、施入物の多少を言うことじたいが悪だ、というのなら、その
著者は思い違いをしていると思います。
480 :
元かいいん:2001/06/02(土) 09:16
ななしさんへ
>>468 >獲信した僧侶も沢山いる。
>しかし本山の目を気にしてなかなか説けないんだな、これが・・。
>まあ生活かかってるんだししょうがないか。
獲信した僧侶が、生活がかかっているから、本山の目を気にして、真実の法が説けない
そんなバカなことがあっていいですか?
もしそれがホントなら、獲信していない親鸞会の講師の人のほうが、100倍マシですよ。
仏教を説く者(知識)は、体験と教学の二つがそろっていることが大切です。
でも、もしどとちらかが欠けるとなったら、体験のある人から聞くのがよいか、正しい教学
のある人から聞くのがいいか。これはハッキリしています。体験がなくとも教学の正しい人
から聞くほうがいいのです。
しかも、あなたの言うように正しい教義はわかっていても、自分の生活などの都合から、曲
げて真実を説かないというのなら、恐ろしい謗法の罪です。親鸞会でもしこれが発覚したら
大問題にされるでしょう。
本当に昿劫流転の身を阿弥陀仏に救いとられた人なら、そんな気持ちが起きるはずもありま
せん。
「金剛の真心を獲得すれば、横に五趣八難の道を超え、かならず現生に十種の益を得」
と『教行信証』には仰って、救われた人には、現世でかならず十の利益を得る。その8番目
に「知恩報徳の益」があり、聖人は「如来大悲の恩徳は、身を粉にしても報ずべし、師主知識
の恩徳も骨を砕きても謝すべし」と救われたら身を粉にしても骨を砕いても、その恩に
報いずにおれないと仰っています。
481 :
元かいいん:2001/06/02(土) 09:38
ななしさんへ
>>468 >真実信心は如来と自己との一騎打ちだ。
>信のないものの寄せ集めには何の用もない。
>会長が亡くなったらどうするか?
>自分が今死ぬをなったらどうするか?
>そんな空気がないね、今は・・・。
>みんな遠足気分だな。
生活がかかってるから後生の一大事や信心決定という真実が説けない僧侶を許している
あなたにしては、「如来と自己との一騎打ちだ」「信のないものの寄せ集めには何の用
もない」とは手厳しいですね(w
今でも親鸞会の講師では、そんなことは獲信していようがしていまいが、許されないと
思いますがね(w
いついかなる時でも、真実を曲げずに説きつづけるということは、何よりも厳しいと思
いますけど・・・・
482 :
覇王:2001/06/02(土) 10:19
元かいいん、生活がかかっているから後生の一大事や信心決定などを(宿善も)
カルト的に利用して無知蒙昧の輩から金と生活を巻き上げているのが、親鸞会
のトップとその取り巻き連中だろう。お前さんもほんまの脱会者なら、ええかげん
目を覚ませ。組織にはついていけないが、教えは正しいだの、取り巻きの幹部に
は問題があるが、教祖様(この場合は、高森)は、本物だと思い込うとするのは、
典型的な、カルト後遺症だよ。はやく治せよ。
483 :
元かいいん:2001/06/02(土) 11:02
>>482 自分に後遺症があるとかいうようなちっぽけな問題はどうでもいい。
無常を無常とも思わない、罪悪も罪悪と認めない、だから後生を一大事とも
思わない。そんな者こそ、典型的な「難治の病人」でしょう。
逆立ちしている者は普通に立っている者を逆立ちだと思います。
まぁあなたのようなのを常識的な顛倒の妄念というのかも知れませんが。
484 :
:2001/06/02(土) 12:28
>>479 >どんな本を読まれたか分かりませんが、その本の著者は正しく聖人の言葉を解釈引用
>しているのかギモンに思いました。
それはそうかもしれん。しかし100%間違いとはいえんだろう。むしろ尊重されてもいい考え方だろう。
それにだからといって立派な道場を建てることを推奨しているわけでもないじゃないか。
>ただ道場をばすこ し人屋に差別あらせて、小棟をあげてつくるべきよしまで御諷諌ありけり
「諷諌」---遠まわしに諌めること これはどちらかというと消極的な言い方だから、どうしても必要にせまられれば
小さい建物ぐらいまでならつくってもいい、という意味だろ。おまえの言うように「つくるべき」までいってないわ。
つまり親鸞会のように馬鹿でかい建物こしらえて自己を誇示することは親鸞の教えに逆行しているということだ。
言葉の綾で人を煙に巻いて自分を正当化するな。おまえの言ってることは詭弁、あげあし取りが多いんだよ。
大体おまえは「元会員」というぐらいだから一度親鸞会を辞めたんだろうけど何で親鸞会をそんなに弁護するんだ。
やけに詳しいがやはりおまえは親鸞会の回し者じゃないのか。親鸞会会員を名乗ればこの親鸞会糾弾スレからすぐ
追い出されるからそんなハンドル使ってるんじゃないだろうな。
485 :
:2001/06/02(土) 12:46
「人屋に差別あらせて」
これは「少し違った 外観で小棟をあげてつくるようにしなさい、」ではなく
「人家と少し離れた場所に」が正しい。つまりいかにも宗教色の備わった建物でなく
オーバーにいうとほったて小屋でもいい、といいうことだ。おまえが「外観」といったのは
親鸞会の会館を弁護するためだ。他にも「注意指導」という言葉を使ったのもな。
言葉で誤魔化すな!
486 :
:2001/06/02(土) 12:54
>道場を建てることはまったく否定していません。否定したら本願寺はじめ真宗教団は、
みんな聖人の教えと反することをやっていることになります。
おまえは親鸞の教えそのものより「本願寺はじめ真宗教団」を支持重視しているのか
487 :
元かいいん:2001/06/02(土) 12:57
>>484 >「諷諌」---遠まわしに諌めること
具体的な道場の建て方は、直接、真実の教えとは関係のない、俗諦門(時代や場所によって変わる)に属す
ることだから遠まわしに勧められた。「つくるべき」とは「わざわざ言われた」、ぐらいの意味に解釈して
下さい。
>親鸞会のように馬鹿でかい建物こしらえて自己を誇示することは親鸞の教えに逆行しているということだ
『改邪抄』が指摘しているのは、造像・起塔という自力回向の行と誤解されるような建立方法です。
親鸞聖人の遠まわしなお勧めも、当時の状況において、もっとも最適な建立方法の提案で、問題は、建物
がでかいかどうか、自己を誇示しているかどうか、ではありません。
でかかろうが本願に反するのでなければ問題ありません。たとえ小さくとも本願の教えを妨げる建て方はダメ
だと思います。
>言葉の綾で人を煙に巻いて自分を正当化するな。
あなたの提示された根拠をあげた著者が、お聖教の言葉を利用して、建物を否定されただの、財施を否定され
ただの、自己の主張の正当化に走っているから指摘したんですよ。
>おまえは親鸞会の回し者じゃないのか
違います。
488 :
元かいいん:2001/06/02(土) 13:06
>>485 >「人家と少し離れた場所に」
そう解釈してもかまいませんが、
>オーバーにいうとほったて小屋でもいい
ということを強調されたのではないでしょう。文意は、造像・起塔が弥陀の本願に反するから注意せよ、ということ
が邪義を破られた趣旨のメインで、たとえ小さかろうがほったて小屋であろうが、造像・起塔という自力
の行の趣旨で建てられたら破邪の対象です。
>言葉で誤魔化すな!
あなたのほうこそ自己の主張を通すために解釈してるじゃない。
489 :
元かいいん:2001/06/02(土) 13:12
>>486 >おまえは親鸞の教えそのものより「本願寺はじめ真宗教団」を支持重視しているのか
じゃあ尋ねますが、あなた(とその著者)がなされた『改邪抄』(覚如著)の解釈が、親鸞の教義を正しく解釈
していると自信もっていわれるなら、
「大きな建物を建てるのは仏意に反する」「ほったて小屋でよい」
という親鸞聖人のお言葉をあげてください。
あなたの出した『改邪抄』は、あなたの支持しない「本願寺教団」の創始者である覚如上人の
著書ですからね。
490 :
ななし:2001/06/02(土) 13:15
元かいいんさんへ
>>480 >獲信した僧侶が、生活がかかっているから、本山の目を気にして、真実の法が説けない
>そんなバカなことがあっていいですか?
実際にあるのですから、私に言われても・・・。
>もしそれがホントなら、獲信していない親鸞会の講師の人のほうが、100倍マシですよ。
そう考えるのはあなたの都合でしょう。
阿弥陀如来から見ればどちらがいいのか?それを抜きにしていませんか?
「信を取らぬによりてわろきぞ、ただ信を取れ。善知識の「わろき」と仰せられけるは、
信の無きことを「わろし」と仰せらるるなり」ではありませんか?
>しかも、あなたの言うように正しい教義はわかっていても、自分の生活などの都合から、曲
>げて真実を説かないというのなら、恐ろしい謗法の罪です。親鸞会でもしこれが発覚したら
>大問題にされるでしょう。
たしかにそうですね。
しかしそれは畢竟、ひとのことでしょう?
元かいいんさんはどうなのですか?謗法の罪を犯していませんか?
仏智うたがう罪深し、と和讃にもあります。
阿弥陀如来の本願を疑うことより恐ろしい罪はありません。
親鸞会で問題にされたらどうなるのですか?
高森氏に異安心あつかいされたらどうなるのですか?
真実信心獲たものは、四重の破人です。
>本当に昿劫流転の身を阿弥陀仏に救いとられた人なら、そんな気持ちが起きるはずもありま
>せん。
それは元かいいんさんの実感ですか?
信後も変わらず煩悩はあるのですよ。
光明に照らされて懈怠に流れる自己を見せられるだけです。
親鸞会のように本願寺を敵視して、はげしく活動することはできないかもしれませんが、聞きたいという人には話しさせていただいています。
でもこれで自分は恩返ししているとはこれっぽっちも思えませんがね。
491 :
元かいいん:2001/06/02(土) 14:12
ななしさんへ
>>490 >実際にあるのですから、私に言われても・・・。
ホントに実際あったら、その人は大変な「悪知識」です。
そんな人から聞くわけには行きません。
あなたはその僧侶が「獲信している」人だ、と何をもって判断されたのでしょうか?
その人が「自分は獲信した」と言われたなら、生活のために仏法を曲げてしまえる
人の言った言葉をあなたは信用されたのですか?
>そう考えるのはあなたの都合でしょう。
>阿弥陀如来から見ればどちらがいいのか?それを抜きにしていませんか?
私の勝手な意見ではなく、真宗では以下の順番で知識の善悪を位置づけます。
@体験もあり教学正しい方
A体験はないが教学は正しい人
B体験はあるが教学のない人
C体験も教学もない人
その「獲信した僧侶」と親鸞会の講師とどちらがいいでしょう。
>元かいいんさんはどうなのですか?謗法の罪を犯していませんか?
悪影響の大きさを恐ろしいと言っています。
>阿弥陀如来の本願を疑うことより恐ろしい罪はありません。
>親鸞会で問題にされたらどうなるのですか?
>高森氏に異安心あつかいされたらどうなるのですか?
阿弥陀仏の本願を疑う心のあるのを「異安心」とするのではありません。
親鸞・覚如・蓮如を一貫している真宗の教義と異なる「教え」を異安心とします。
492 :
元かいいん:2001/06/02(土) 14:21
ななしさん
>>490 >信後も変わらず煩悩はあるのですよ。
>光明に照らされて懈怠に流れる自己を見せられるだけです
念々に照らされ念々に悲痛な懺悔をさせられている方が、どうして分かっていて弥陀の本願を
根本から破壊するような教義を説いて、平然としておれましょう。
よく解りません・・・
493 :
ナーム:2001/06/02(土) 15:14
元かいいんさんに聞きたいのですけど。
あなた自身は、「難治の病人」、顛倒の妄念ではないのですか?
494 :
ななし:2001/06/02(土) 15:39
元かいいんさんへ
今のあなたの気持ちを聞かせてくれませんか?
信心は頂かれましたか?まだですか?
今死ぬとしたら大丈夫ですか?
私は信心頂きました。高森氏ももらったそうです。
親鸞聖人も頂きました。
頂いた僧侶もいるそうです。
でもそんなことは所詮他人事ではないですか。
後生の一大事は元かいいんさんひとりの問題ではないですか?
この際、親鸞会講師部や本願寺僧侶の信未信は置いておいて、元かいいんさんというひとりの人間としての現在の心境等をお聞かせください。
南無阿弥陀仏
理屈は関係ない
みんな救われるんだ
高森なんかいなくてもね
それよりも親鸞会が世の中に
与えている被害をどう考えるんだ
496 :
ぷー:2001/06/03(日) 01:27
元かいいんって、わけわかんない人ですね。
プロボクシングが辛いから、
幼稚園に行ってこぶしを振りまわしてる感じだ。
また会員になったらどうなの。
オレに説教たれるその前に鏡をのぞいたらどうだ。
497 :
ななし:2001/06/03(日) 01:57
>>496 私も少し「あれっ」と思います。
元かいいんさんは親鸞会をやめたはずなのに教義の話になると親鸞会の教学を用いるからです。
レスだけ読んでると、なぜ親鸞会をやめたのかよくわかりません。
498 :
ななし:2001/06/03(日) 02:06
親鸞会の人によくありがちなのですが、信一念の体験に夢(?)を持ちすぎだと思います。
変なたとえですが、童貞の時は初体験に夢をいだきすぎるようなものではないでしょうか?
「ものすごくきもちいいらしい」「世界が変わって見える」「本当の男になれる」・・・。
それって結局、友達の体験談や雑誌やテレビによる情報でしかないでしょう。
それから信一念が決勝点だと思っている人も多いですね。
実はそこがスタートラインなんですがね、ほんとは・・・。
499 :
ななし:2001/06/03(日) 02:15
獲信すると親鸞聖人や蓮如上人、高森氏のような猛烈な布教活動をせずにおれなくなるはず、と考える人も多いですね。
命がけで仏法を説かないようなやつは獲信しているわけがない・・・といように。
昔、耳四郎という妙好人がいました。
彼は泥棒でしたが、盗みに入ったお寺で獲信しました。
しかし死ぬまで泥棒はやめられなかったそうです。
真宗の恩返しは布教ですか?布施ですか?
ちがいますよ。
称名報恩ですよ。
500 :
ななし:2001/06/03(日) 02:36
如来大悲の恩徳は身を粉にしても報ず”べし”
師主知識の恩徳も骨を砕きても謝す”べし”
自然と恩返しするようになるのではありません。
恩返ししない奴だから、恩返ししなさい!と聖人は言っています。
親鸞聖人は自分に厳しかった方ですね(涙)。
恩徳讃は人に言うものではないでしょう?
自分に語る言葉です。
501 :
名無しさん@1周年 :2001/06/03(日) 04:44
>>497 >>なぜ親鸞会をやめたのかよくわかりません。
だろ?あんなに高森を崇拝して親鸞会を弁護してるのに自分はやめてるんだよ。
財施は大切といっておきながら自分はやめて会費払ってないんだよ。しかし他人には払わせようとするんだよ。
大体高森の説法聞きにいって布施もちゃんと出してるのか。
502 :
名無しさん@1周年 :2001/06/03(日) 05:27
高森って聴聞以外の時間何やってんだろ。
503 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 10:29
504 :
名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 11:43
少なくとも料理はすごいの食べてるよ。
前に、高森専用車に運ばれてきた料理を見たことがあるが
高級料亭のそれ。びっくりした覚えがある。
505 :
:2001/06/03(日) 16:12
食事も生活も質素にしてできるだけ金を浮かし布教活動に回す、という考えがないのかね。
これらの立派な料理が善知識である私の血となり肉となり
布教のエネルギーとなる、とでも一人で合点してんじゃないのかね。
506 :
名無しさん@1周年 :2001/06/04(月) 06:08
age
507 :
埼玉大生:2001/06/04(月) 16:24
さいたま市放火殺人の現場近くには親鸞会ダミーサークルの部室(アパート)があり、犯人はそのサークルの部長(埼玉大学の学生)だ!
その事を知って、私はこの前サークルを辞めました。
>>469 名前:元かいいん
>信心決定が往生一定の体験であり真宗の目的、決勝点ですね。
こんな次元の低い相対の幸福など、考えたこともないわいな(笑)。
>信心決定は平生業成といわれるように、死後ではなく生きている今生ですね。
<それで?>
>信心決定は宿善によりますね。
僕は技術法律屋なんです。前世のおとぎ話なんかに興味はありませんのです(笑)。
>しかし生まれつき信心決定している人なんていませんね。
<それがどうした?>
>生まれた時点での宿善(過去世にやってきた善)と、獲信時(親鸞聖人なら29歳)の宿善とは厚薄の差があるということですね。
<外道の霊能者のおとぎ話話には、興味ありませんのですよ(笑)。>
>生まれてから獲信まで宿善を求めたという「因」があったから救われたということ
<自分で宿善を求めた成果じゃなく、仏さんからの単なる貰いものでしょう。>
>獲信時からふりかえって過去にあたる、生後の時間も含まれると言っているのです。
日本中の国語辞典を書き換えてきてから言ってくださいな。鎌倉・戦国時代の古文書も書き換えてね。
>単純な正当な理屈です。
<国語辞典を書き換えてから言ってね>
>前レスのように、薄いから、今生で厚くなるように求めるのです。
来世での成功を期して今生での宿善を厚くする。来世での成功は、死ななきゃ結果が出ない。結局何がいいたいか。絶対に結果は出ないという否定形の文面を、婉曲法肯定系で表現しているだけでしょ(笑)。
一人でも多くの人々、一人一人がみな、死ぬまで死にものぐるいで献金し続ければ、高森さんは笑いが止まらない望外の相対の幸福を得る。高森さん一族は、息子・孫の代まで王侯貴族の相対の幸福を享受する(笑)。
相対の幸福を追究する高森さん一家を助けることが、奴隷会員さんの絶対の幸福です。奴隷会員さんは、仮に廃人にでもなれば、地獄に堕ちて自力無効に気がついて信心決定する。地獄に堕ちても、それは前世の宿善が薄く、自力無効に気がつかなかった自業自得の因果の道理によっている。
嬉しいではありませんか。死にものぐるいで献金しつづければ、仮に来生では地獄に堕ちても、地獄の釜の中で平生業成の信心だけは決定する。地獄に堕ちた信心決定会員は、会にとって不要物。会にとってはごみだけど、そのときこそ、阿弥陀様は助けてくださる(笑)。だから次々生ではきっと極楽浄土に往生する。
奴隷会員のみなさんよ、奴隷の絶対の幸福のため、元気な内は精々頑張ってくださいな。ま、こんな筋書きなんでしょうかね。違いますかな(笑)。
>親鸞聖人の求道も前世の宿善がまだ後生の一大事の解決には薄いことに驚かれ、
ほほう。親鸞聖人も霊能力、霊視能力でもおありでしたかな。ついでに高森さんも、霊能力や霊視能力があるんでしょう。高森さんは阿弥陀様の化身だと言うではないか。貴方も自分の未来を占って貰ったらいかがですか。
「次々生では極楽浄土の花の上にいます」。笑いの止まらないこんなありがたい御託宣があるんでしょう。信心なく今生からは転落した次生は、地獄の底で釜ゆでになる。地獄の底で釜ゆでになっても、今生で宿善を積んだ人と、積んでない人とは大違い。今生で宿善を積んだ人は、地獄の底で信心だけはある。だから釜ゆでになっても大丈夫。地獄の縁が尽きれば、次々生は、極楽浄土の花となる。幸福ですね。来世での地獄の縁はいつ尽きるかって?それは、今生で信心がなかった自業自得と、因果の道理によるんでしょう。
奴隷に聞かせる楽しい笑い話でしょう。どこか違いますかな(笑)。
>宿善を求められ、29歳の御時、宿善開発されたといえます。
<ほほう。そうですか。なるほど、なるほど。>
>聖人だけでなく、求めている人はみな同じです。
<過去世の宿善が薄いからって、幻の来世の信心獲得を祈ってどうするの(笑)>
>信心決定は「今生」であることが親鸞聖人の教えです。
<今生での信心を得るために、来世で果が出る宿善を積む(笑)。>
>「平生業成」であり、「不体失往生」であり、「現生不退」のです。
<言ってることと行ってることがチグハグだ。因果の道理を否定する外道詐欺師の論理だな。>
>真宗の教義上もっとも重要で間違ってはならない点を、ことごとく間違っていますよ。
<チノーがおめでたいあんたが騙されてるんじゃないの(笑)。>
>ご心配いただき、ありがとうございます。
<早く目を覚ませと、督励しているんですよ(笑)。>
>かなりズレています。今生に信心決定せよと、高森先生は会員に勧めています。
今生では結果の出ない行為を無理強いさせて、「今生で結果を出せ」、か。死ねば許してやる。死ぬまで続けろということだ。阿弥陀様の化身と言われるペテン師の言いそうなことだな。
>今生に信心を決定すれば、来世の往生は100%確定します。
<次生で信心が決定すれば、次々生の往生は百%確定します。口は便利な道具だな(笑)>
>上のようないい加減な理解で、他人の説く法を誹謗すると、恐ろしい罪になります。
<外道を批判しても罪にはならんじゃろ(爆笑)。>
512 :
ななし:2001/06/04(月) 22:48
渡海 難さん帰ってきたのか。。。
513 :
ななみ:2001/06/05(火) 01:35
一講、二講、三講、四講という講師部のランクはまだあるのですか?
一講メンバーに変化はありませんか?
ちなみに私のいた頃の一講は・・・、
T森(光)、Y崎、Y根、Y村、A倉、Iズミ、だったかな?
次期一講有力はやっぱりM野かな?W部もいいかもね。
514 :
ななみ:2001/06/05(火) 01:37
515 :
脱会の決意が固まった会員:2001/06/05(火) 01:41
この掲示板の存在を心から感謝しています。その感謝の気持ちをこめて、私は現在の活動状況を話したいと思います。
現在、関東圏での「親鸞会」のダミーサークルは「グローバルクラブ」という名前で活動を行っています。
学生会員の数は、およそ300人前後だと思われます。主な活動場所は、各学校近辺に存在する「部室」といわれる月10〜20万する部屋です。
そこでは、「真宗聖典」というものを教科書代わりに、「人生の目的」について、大学院生や社会人と言われる人達が冗談話を交えながら、
親鸞聖人の教えを説いています。また、毎週のように各地で行われる「高森氏による説教」に、「旅行」という名目で足を運んでいます。
会場内部には、沢山のプロジェクタと金装飾された仏壇がありました。参加している年齢層はかなり広く、中には場違いな奴もいました。
そして、帰り道では先輩による「復習」というなの一種の洗脳行為が始まるのです。
部会や説教に参加できなかった部員には、お土産を持って説教の内容を伝えにきます。
それから親鸞会の病院(?)S政界病院の院長が亡くなったというのはほんとですか?
高森会長の娘と結婚した人だったような・・・。
517 :
脱会の決意が固まった会員no:2001/06/05(火) 01:43
毎年春になると、サークル勧誘が解禁になるとともに、自作の「手帳」をもって、「合格おめでとう」の言葉とともに接触を試みます。(そこで私はだまされました)
この「手帳」には、浜○あゆ○の曲の詩についてや、自殺する原因について、分かりやすくかかれています。
先輩は、非常に後輩に対してやさしく接してきます。(勧誘時も、入部してからも)
(これ以上書くと、腱鞘炎になりそうなんでやめます。)
518 :
脱会の決意が固まった会員no:2001/06/05(火) 01:45
今まで、話を熱心に聞いてきましたが、それがかえって不信感を抱かせてくれたみたいです。
それに、あの教えを聞き続けていると、人間腹黒くなっていきます。
信じるも信じないも個人の自由ですが、私はお勧めできません。はっきりいって、友達とくだらない話しながら、将来とか恋愛とかを語ってるほうが余程自分のためになると思います。
みなさんも、気をつけてください。
では、失礼します。
P.S 「親鸞会」のダミーサークルメンバー、及び関係者の方々へ
信じたい人は、どうぞ信じつづけてください。ただし、人を騙すような勧誘は絶対やめてください。
520 :
:2001/06/05(火) 15:51
とにかく親鸞会は優秀で善良な若者たち、学生たちの未来を芽から摘み取ってしまいます。これは間違いないです。
学生たちは学業、受験等で幾分閉鎖的な環境にいるので客観的な判断がしずらくなってます。親鸞会はそこに付け込んできます。
うっかり話を聞いて考え込んだりしないよう注意してください。問答無用で最初から突っ撥ねてください。自分を守るためです。
親鸞が生きてたらなんと言うだろう・・・
522 :
:2001/06/05(火) 16:03
>>505 おおっと、後から自分で読んでみたら誤解を招きそうな書き込みだった。(鬱
そうではないが仮にもし彼が善知識でだったらと仮定した上での反語のつもりで書いたのです
523 :
親鸞聖人大好き:2001/06/05(火) 19:23
>親鸞会の人々の御中へ
お願いですから嘘をつかないで下さい。
524 :
名無し:2001/06/05(火) 22:20
とりあえず青春返してん
525 :
へよ:2001/06/05(火) 23:16
学生時代はよかったー、もどりたーい。
なんて、これっぽっちも思わないな。
最悪だったな。大学の時。
会にいたからな。損した。損した。
ろくなやついなかった。
要領のいい、ダセーやつらばっかりだった。
総三ぼんの座談会?なんじゃありゃ。
金払って聴く話か。
あーむかつく。
526 :
名無し:2001/06/05(火) 23:30
色気も水気も抜け果てたようの女性ばっかでさ、ここにいたら自分もああなんなきゃいけないのかと思うとゾッとしたね。とりあえず普段着ぐらい買わせろよゴルァ かわせろよゴルァR大生なんだからさあ。。。
527 :
526:2001/06/05(火) 23:34
あれ?文章かぶっちゃった。3行目削除ね
528 :
ななし:2001/06/06(水) 02:23
親鸞会員は本願寺派をはじめ数多くの他団体を邪教邪宗異安心あつかいする。
しかし会員の中でそれら他団体の教義を直接聞く、もしくは書物を読むなどしているものが果たしてどれぐらいいるのか?
結局高森氏の言う言葉でしか知らないのでは・・・。
情報遮断がマインドコントロールの基本です。
私は真宗関係の本はだいたい目を通しますが、たしかに「後生の一大事」を説かない団体ばかりです。
しかし中には(稀ですが)、後生の一大事、真仮廃立を説くところもあります。
親鸞会は「絶対の幸福」という現世利益(エサ)で信者を拡大したようです。
まあ会員のほとんどが「後生の解決」よりも「絶対の幸福」に目がいってるようですね。
結局仏法を今生事に利用しようとしているだけです。
529 :
ななし:2001/06/06(水) 02:35
親鸞会員の聞く耳ある人に聞いてほしい「御一代記聞書」
1.教化する人、まづ信心をよく決定して、その上にて聖教をよみ語らば、聴く人も信をとるべし。
↑講師部員のみなさん、いいですか?
高森氏亡き後は大丈夫ですか?
530 :
ななし:2001/06/06(水) 02:49
ある講師部員は生活費のほとんどを親鸞会につぎ込み、家庭にほとんどお金を入れなかった。
妻は幼い子をあずけてパートに出たり、アニメ頒布に出たりした。
しかし無理はいつまでも続くものではない。
結局離婚となった。
仏法の為には火の中くぐってこい、と言われる。
なにより大事なのが仏法だと・・・。
しかしこの講師は本当に正しいのだろうか?
結局は家族よりも自分の求道をとっただけではないのか?
単に自分のことしか考えていなかったのではないか?
結果だけ見れば、妻と子供の親鸞会との縁は切れた、それだけである。
531 :
ななし:2001/06/06(水) 02:55
高森氏の法話(講演)の前にある「体験発表」。
大体が新人の講師部員の「なぜ私は講師部員になったか?」というものである。
はっきり言えば「自力の発表会」。
真宗の体験発表ではないね。
一念の体験、獲信の体験を早く聞かせてくださいね。
>>369 :宿善の実態がどんなものかは難しい問題です(ただ、遇法・聞法・獲信の結果が生じるには
:それなりの原因があるのは当然ですから、それを宿善と呼びますが・・)。
結局、聖人の獲信は比叡の山でのご苦労があってこそ
ということですよね。これは、自力(縦の線より右)の
世界は聖道門並に厳しいぞということですよね。
:因果の道理が理解できた人には100%廃悪修善の
:心がおきますので、善をする度合いは、因果の道理・後生の一大事の理解度による、と思い
:ます(この理解度に大変大きな差があると思います)。
ここがよくわからない。
因果の道理なんてそもそも凡夫に理解できますか?
これが本当に理解できたら、もうその人は聖人でしょう。
一番はじめに親鸞会は因果の道理から始めますが
(つまり「光に向かって」ですね)これが僕には一番難解
でしたね。実践しても結果が返ってこない。それには縁が
必要だと言われる。それでも返ってこないと、挙げ句の果てには
次生には必ず返ってくるなんて事を言われる。ほんまかいな?
そもそも、因果の道理を理解できるって公言する人ってのは
よく言えばpureな人悪く言えば単純というか馬鹿なんじゃないですか?
僕は、初めに聞いたこの説法が一見簡単なようで実は一番
難解でしたね。
>>371 なるほど、庄松同行のたとえは矛盾がないことは理解できました。
タクシーの方はどうでしょう?これは、前にも書きましたが
生きてることをベースにた上で行っている目的と、その生きてる
こと自体の目的とでは次元が違う話に思えて仕方がないのですが・・・
>>371 どうすれば高森会長を尊敬できて仏法が心に入ってくるように
なるのでしょうか?
>>372 親鸞会では楽しみ(相対の幸福と言い換えていいでしょうか)を否定どころか、より追求し
ていると思います。(当然、目的に必要なものだけですが・・)
その「目的に必要なもの」だけの相対の幸福では僕は
幸福になれませんでした。目的に添った手段以外の(相対の)幸福
を求めることは親鸞会では悪ですか?
人生をエンジョイしつつ、親鸞会もエンジョイしたい。
こう考える僕はあまりにも図々しいですか?
聴聞録というのがありましたよね。
会長先生は確か「人に聞かせるつもりで覚えるように
聞きなさい」という趣旨の事を書いておられるように思いましたが
これは「この一座で信心決定するぞ」という諸行無常の趣旨に
反しませんか?だって、聴聞録を正確に取るためだったら
こっそりテープでも回しておけばいいし、何しろ真剣に聞いていたら
理解しようとするのに精一杯で頭に残るはずがありません。
それに、残そうという気が起きません。
帰りのバスの中で、まるで復唱しているようにすらすら
聴聞の内容をノートに書いている人を大勢見かけましたが
あの人たちは、本当に「この一座に賭ける」という気持ちで
聴聞していたのでしょうか?それとも、俺のIQが低くて理解と
記憶が同時に行えないだけなのでしょうか?
537 :
名無しさん:2001/06/06(水) 13:02
>>536 俺もそれを感じた。
やつら、バスの中で喜々として「復讐」をやってるよね。
しかも、以下に精確に書き残すかに全力を挙げて(ワラ
何年か前に、会長が「聴聞録を元に質問するな」
という趣旨のお触れをだしたことがあったけど、あれも意味
不明だった。
それにつけても喪サンボのアフォみたいな話はウザかった。
まじで、元珍走団員だっただけのことはある。
538 :
523番:2001/06/06(水) 13:49
親鸞会の人たちは信じてやっていることだと思いますので、
問題のありそうな勧誘行為以外はとやかく言うつもりはありませんが、
現在勧誘されて困っている人たちを何とかしてあげましょう。
あなたの回りにそういう人がいましたら、”断っても何の問題もないよ”
”インターネット上でたくさんの人がそういっているよ”と言ってあげて
下さい。
539 :
:2001/06/06(水) 16:13
>>537 >「聴聞録を元に質問するな」
前に自分の言ったことの矛盾を説明するのが嫌なだけのように聞こえるが・・・
そもそも自分の主張に一貫性があるのだったらこんなことを言ったりせんだろう。
その場限り、気分に任せて責任感のない勝手なことを言ってるとしか思えんな。
540 :
名無しさん:2001/06/07(木) 01:06
獅子身中の虫「親鸞会」を駆除せよ。
541 :
sirann:2001/06/07(木) 15:38
age
542 :
ミスターX:2001/06/07(木) 18:18
親鸞上人の信心は後生の一大事の解決じゃないです。実の所!!
実は全ての生けとし生けるものは皆平等で私はそれらにの物にい
生かされているだときずいた事です。頭悪い会員はそれにだまされているだけです。
おきよ付け下さい。あまりT氏を善知識だと信じちゃ駄目、駄目。
543 :
親鸞会は蓮如会に改称せよ:2001/06/07(木) 18:40
親鸞の教えは
「念仏さえ称えていれば少なくとも化土へは往ける」
という教えである(根拠は
>>544に示す)。
「いくら念仏を称えていても信心決定していなかったら死ねば必ず地獄に堕ちる」
という親鸞会の教義は、
蓮如の教えであって親鸞の教えではない。
蓮如の教えを親鸞の教えと詐称するウソツキ親鸞会は、
ただちに悔い改めて「蓮如会」と名乗り直せ。
544 :
親鸞会は蓮如会に改称せよ:2001/06/07(木) 18:41
「ただ名を称ずるのみ有りて皆往くことを得」(教行信証行巻)
「安養浄刹の往生の正因は念仏を本とす」(尊号真像銘文)
「正定の業因はすなはちこれ仏名を称するなり」(尊号真像銘文)
「仏の御名を称するは必ず安養浄土に往生をうるなり、仏の本願によるが故なり」(尊号真像銘文)
「自力称名のひとはみな
如来の本願信ぜねば
うたがふつみのふかきゆへ
七宝の獄にぞいましむる」(正像末和讃)
「名号を称ふといふとも、
他力本願を信ぜざらんは、
辺地に生まるべし。」(末灯鈔)
「仏智の不思議をうたがひて
善本徳本をたのむひと
辺地懈慢にむまるれば
大慈大悲はえざりけり」(正像末和讃)
545 :
あほらし:2001/06/07(木) 19:21
>>542 ここでも無知を曝け出している。
>あまりT氏を善知識だと信じちゃ駄目、駄目。
少しは信じても良いということか?
「ミスターX」って、日本人??
>「いくら念仏を称えていても信心決定していなかったら死ねば必ず地獄に堕ちる」
という親鸞会の教義は、蓮如の教えであって親鸞の教えではない。
因果の道理を否定するこんな教えは、蓮如の教えでもない!!!!!!
547 :
親鸞会は蓮如会に改称せよ:2001/06/07(木) 23:35
>>546 「信心を獲得せずば、極楽には往生せずして無間地獄に堕在すべきものなり」(御文章二帖目二通)と蓮如は教えているよ。
548 :
名前いれてちょ:2001/06/08(金) 00:19
http://ww8.tiki.ne.jp/~bauddha/001/term/kaisetu.htm#自力の念仏を批判 より転載
自力の念仏を批判
自力の念仏によって浄土に往生しようとする教えは、四十八願のうちの第二十願の内容にあたる。
親鸞聖人は「自力作善(サゼン)のひとは、ひとへに弥陀をたのむこころかけたるあいだ、弥陀の本願にあらず」(『歎異抄』[註釈版]八三三頁)と批判される。
次のような言葉がみられる。
・仏智の不思議をうたがひて 自力の称念このむゆゑ
辺地懈慢にとどまりて 仏恩報ずるこころなし
(『正像末和讃』[註釈版]六一〇頁中)
・仏智不思議をうたがひて 善本・徳本たのむひと
辺地懈慢に生まるれば 大慈大悲はえざりけり
(同、[註釈版]六一二頁中)
・仏智うたがふつみふかし この心おもひしるならば
くゆるこころをむねとして 仏智の不思議をたのむべし
(同、[註釈版]六一四上)
549 :
とおりすがり:2001/06/08(金) 00:21
>>543 >>544 「ただ意を専らにして作さしむれば、十はすなわち十ながら生ず。雑を修するは至心ならざれば、千が中に一もなし、と。」
「悲しきかな、垢障の凡愚、無際より已来、助・正間雑し、定散心雑するがゆえに、出離その期なし。自ら流転輪回を度るに、微塵劫を超過すれども、仏願力に帰しがたく、大信海に入りがたし。」
(顕浄土方便化身土文類)
「念仏誹謗の有情は 阿鼻地獄に堕在して
八万劫中大苦悩 ひまなく受くとぞ説きたまう」
(正像末和讃)
550 :
名前いれてちょ:2001/06/08(金) 00:24
>>543 >>544 「念仏さえ称えていれば・・・」と思っているような人が
「一心に弥陀の名号を専念」することができるのか?
551 :
名前いれろ!:2001/06/08(金) 00:35
>>543 >>544 「親鸞の教え」と「蓮如の教え」は違うのか?
違うとしたら、
親鸞の著作と蓮如の著作の両方とも「聖典」としている
浄土真宗本願寺派やその他真宗各派の教えはどうなっているのか?
552 :
親鸞会は蓮如会に改称せよ:2001/06/08(金) 00:47
>>548 これはわたしが言っていることと同じことだね。
>>549 とおりすがりって隠れ親鸞会会員?論争したら論破されてしまうことが予め分かっているから書き逃げ体勢に入っているわけね?で、もしかしてあなたは、
>>549に挙げた文章が「いくら念仏を称えていても信心決定していなかったら死ねば必ず地獄に堕ちる」ことの根拠になると思っているの?それならばどうしてそれが親鸞会の教義の根拠になりえるのか説明してくれる?
>>550 できないというのが親鸞の教えだね。
553 :
親鸞会は蓮如会に改称せよ:2001/06/08(金) 00:49
>>551 異なるものを混同しているんだよみんな。
554 :
ななし:2001/06/08(金) 01:30
親鸞会員から見て、メンタルヘルス友の会では信心決定できるはずがないと思うのと同じように、私は親鸞会で獲信は難しいと思います。
メンタルヘルス友の会では黄金食という食事がエサです。
親鸞会は絶対の幸福がエサです。
555 :
ななし:2001/06/08(金) 02:13
現代版信行両座の淨論をしたら・・・
信の座(第一講堂)
未信の座(第二講堂)
「それでは移動してください」
ぞろぞろ・・・
ガラーン・・・
>>554 なんすか、それ?>メンタルヘルス友の会
557 :
ななし:2001/06/08(金) 02:30
>>554 元親鸞会幹部の中根氏が作った団体です。
いろいろ名前は変わったみたいですが現在はこの名前だそうです。
ホームページもあるようなのでそちらをご覧ください。
>>547 名前:親鸞会は蓮如会に改称せよ
>「信心を獲得せずば、極楽には往生せずして無間地獄に堕在すべきものなり」(御文章二帖目二通)と蓮如は教えているよ。
べし【可し】は助動詞です。非常に広い意味を持ちます。広辞苑は、当然の意・確実な推量の意・可能の意・命令の意という四通りがあると言っています。堕在すべきものなりの「べき」は、当然の意であるというのが親鸞会の主張です。当然の意であれば、「当然、無間地獄に堕在しなければならない」という意味になるでしょう。それでいいのでしょうか。
意味解釈に選択肢がある場合、他の文献と照合することが必要です。「信心を獲得できなければ、極楽には往生しないで当然、無間地獄に堕在しなければならない」という文脈の文献が、他にあるのでしょうか。
どういう人が地獄に堕ちるのか。地獄に堕ちる条件は往生要集を読んでください。詳しく書いてあります。信心を獲得できないことを無間地獄に堕在する条件に挙げている古典は、往生要集を含めて存在しません。唯一の例外は、昭和・平成期の親鸞会関係の書籍だけでしょう(笑)。
蓮如の記述は、可能の意の文脈で読まないといけないと思います。「信心を獲得できなければどうなるでしょう。極楽には往生しないで、無間地獄に堕在する可能性も決してないとは言えません。(貴方は大丈夫ですか)」という意味でしょう。
では、具体的にどういう人が地獄に堕ちるのか。例を挙げましょう。「信心を獲得できなければ、極楽には往生しないで当然、無間地獄に堕在しなければならない」などと、因果の道理を無視して不浄説法を行う人が、行くところです(観無量寿経・往生要集)。
門徒の方より物を取るをよき弟子といい、これを信心の人と言えり。これ大きなる誤りなり。また弟子は、坊主に物をだにも多く参らせば、我が力叶わずとも、坊主の力にて助かるべきように思えり。これも誤りなり。かくの如く坊主と門徒の間において、更に当流の信心の心得の分は一つもなし。誠に浅ましや。師・弟子共に、極楽には往生せずして、空しく地獄に堕ちんことは疑いなし。嘆きてもなお余りあり。悲しみてもなお深く悲しむべし(お文 一帖目)。
因果の道理を無視し不浄説法を行い、加えて必要以上に信者から布施を強奪すれば、確実に無間地獄に堕在すべきものなり。これが蓮如の思想です。
>>548 名前:名前いれてちょ
>自力の念仏を批判 <同意>
>>549 名前:とおりすがり <趣旨 同意>
>>550 名前:名前いれてちょ
>「念仏さえ称えていれば・・・」と思っているような人が 「一心に弥陀の名号を専念」することができるのか?
<趣旨同意、ただし、人は様々に変わるもの>
>>551 名前:名前いれろ!
>「親鸞の教え」と「蓮如の教え」は違うのか?
違うところも、同じところもある。親鸞一人の主張も、吉水時代と教行信証時代と晩年の消息集時代とは、変化がある。
>親鸞の著作と蓮如の著作の両方とも「聖典」としている浄土真宗本願寺派やその他真宗各派の教えはどうなっているのか?
個性、歴史的背景が違う。蓮如は、親鸞が一生かけて追究したテーマも、自明のこととして思想を深めている。親鸞は蓮如にとって自明のことが、当に命を賭けたテーマになっている。
561 :
消えうせろ!「親鸞会」:2001/06/08(金) 13:40
まじ、きもい。
弱い人間の集まり。
まじで、あの団体は腐ってる。
騙し勧誘、しつこい脱会説得。
どうせ対処マニュアルとか作ってるに決まってる。
テメェらの行動は予測済みなんだよ!
「うそつき連合会」とかに改名したら?
所詮人間のT森が、信者を操縦して金儲けしてるだけ。
あいつにカネ払うくらいなら、ここでまともなこと言ってるみんなにカネ払え!
562 :
親鸞会は蓮如会に改称せよ:2001/06/08(金) 19:06
>>558 >>559 色々教えてくれて有難う。「べし」のそういう解釈も可能だね。
それにしてもしかし、蓮如が自力の念仏を称えている人の死後の行方について言及しているところが見当たらないのが残念だね。これじゃあ真意を知りようがない。
563 :
ぽぱー:2001/06/08(金) 20:56
御文一帖目11、12が好きなんだが、連如さんの言う地獄とは、化土のことなのではないかと思っている。まあ地獄一定の鸞師とは表現は違うわな。
age
>>連如さんの言う地獄とは、化土のことなのではないかと思っている。
<蓮如? 坊さん受けしそうで、カミソリを刃こぼれさせるような議論だな(笑)>
566 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 00:53
>>565ごめん、そうなってるわ。化土と報土を同時に言おうとしている、と直す。
蓮如、ね。サンキュ
567 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 01:15
蓮如さんからは唯除五逆の浄土門が見えない。ついには三塗に沈まん身が等、方便にしか使ってない。
568 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 01:24
二種深心もさ、回向の結果になって無い。簡単にするためなんだろうが、悪人と思いなす、とか言ってるし。
569 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 01:47
結局、蓮如さんは善導大師以前に念仏を戻してしまっている。悪気があったかどうかは知らんが。代わりに宿善を持ち出したんだな
570 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 02:51
ん?死後?白骨でしょ
571 :
名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 06:27
l
572 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 11:22
蓮如さんの一番の問題を言うんなら、以上、信心決定に法身の阿弥陀仏が出てこないということだ。結果↓
573 :
フッ:2001/06/09(土) 13:59
まぬけなレスばっか
574 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 14:50
ん?そうか?
575 :
まぬけ:2001/06/09(土) 14:53
576 :
フッ:2001/06/09(土) 15:15
あははは
574=575 「も」といってることは自分で認めてる。
577 :
まぬけ:2001/06/09(土) 15:36
>>576 「まぬけなレス」にレスしているんだから、当然だろ!
そんなことも分からないのか!
それから、574≠575 私は、「ぽぱー」ではない。
578 :
名前いれてちょ:2001/06/09(土) 15:41
>>552 >
>>548 > これはわたしが言っていることと同じことだね。
違うぞ!
>>548 は「二十願にとどまるな」ということだ。
「念仏さえ称えていれば少なくとも化土へは往ける」と思っている人は、二十願にとどまっている。
579 :
名前いれてちょ:2001/06/09(土) 15:43
>>552 >
>>550 > できないというのが親鸞の教えだね。
「一心に弥陀の名号を専念」することができる人は、化土往生するだろう。
「一心に弥陀の名号を専念」することができない人は、どうなのか?
「一心に弥陀の名号を専念」することができる人は、いるのか?
いるのならば、どれだけの人たちができるのか?
いないのならば、「二十願で救われる人はいない」ということになる。
「一心に弥陀の名号を専念」することができる人はいません。
でもできなくても往生はできます。
581 :
名前いれてちょ:2001/06/09(土) 16:11
>>580 > でもできなくても往生はできます。
根拠は?
往生できる人は、どんな人ですか?
582 :
:2001/06/09(土) 16:18
>>577 匿名なのでくちで否定するだけだったらだれでもできるからな。
ま、どっちでもいいや、いずれにしろ574、575、577はまぬけなやつのレス。
583 :
:2001/06/09(土) 16:29
584 :
:2001/06/09(土) 16:42
>>583 「まぬけなレス」にレスしているんだから、当然だろ!
そんなことも分からないのか!
それから、576≠582 私は、「フッ」ではない。
585 :
:2001/06/09(土) 16:49
>>584 匿名なので「くちで否定する」だけだったらだれでもできるからな。
ま、どっちでもいいや、いずれにしろ576、582、584はまぬけなやつのレス。
586 :
他のスレッドより:2001/06/09(土) 17:42
親鸞会ってB級カルトなの?
587 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 18:06
息慮凝心なのに廃悪修善する。間抜けなのは人間自体すよ。蓮如は善知識システムを作ったんです。往生出来ると思った人にダメ・ダメを言い続けるだけの役なんですけど。
588 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 18:09
B級カルト?
589 :
ぽぱー:2001/06/09(土) 18:38
B級かなあ。親鸞の名前取って欲しいけど[蓮如会]も好きくないんだ、自分は。
>>587、システムがいつ悪用され始めたかは諸説あり
>>566 名前:ぽぱー
>ごめん、そうなってるわ。化土と報土を同時に言おうとしている、と直す。
??「ごめん」?? ウム?? 何がごめん?? 心にもないことを言ってしまったからごめん? それとも、 つい心にあることを言ってしまってごめん? どっちなんじゃろのぅ? ま、どっちでもいいか。 あんまり突っ込むと可哀想だ(笑)。
>化土と報土を同時に言おうとしている、と直す。 <??? 同時に言うって??>
>>567 名前:ぽぱー
>蓮如さんからは唯除の浄土門が見えない。
そうかなー??
そもそも、当流念仏者のなかにおいて、諸法を誹謗すべからず。まず越中・加賀ならば、立山・白山そのほか諸山寺なり。越前ならば、平泉寺・豊原寺等なり。されば『経』(大経)にもすでに、「唯除五逆誹謗正法」とこそ、これをいましめられたり。 (1−14)
>ついには三塗に沈まん身が等、方便にしか使ってない。 <何か、差し障りがありますか?>
>>568 名前:ぽぱー
>二種深心もさ、回向の結果になって無い。 <これはどういうこと??回向の結果ってなーに?>
>>569 名前:ぽぱー
>蓮如さんは善導大師以前に念仏を戻してしまっている。
善導大師以前の念仏って何? 善導大師の念仏と善導大師以前の念仏とどう違うの?善導大師の念仏と蓮如の念仏とどう違うの?
>代わりに宿善を持ち出したんだな <宿善ってなんだと思う?>
>>572 名前:ぽぱー
>信心決定に法身の阿弥陀仏が出てこない <法身の阿弥陀仏が出てくるってどういうこと?>
>>587 名前:ぽぱー
>息慮凝心なのに廃悪修善する。間抜けなのは人間自体すよ。
?? 間抜けじゃだめということなの?間抜けでもいいということなの?間抜けを脱しなさいということなの?
廃悪修善するということが間抜けということなの?息慮凝心という間抜けなのにもかかわらず、廃悪修善する馬鹿な奴ということなの?
人間自体すよというのは、「そもそも人間は間抜けを本質としている」ということを言いたいの? 自分は間抜けではないけど、そもそも人間とは間抜けですということなの??
>蓮如は善知識システムを作ったんです。 <善知識システムってナーニ?>
>往生出来ると思った人にダメ・ダメを言い続けるだけの役なんですけど。
往生出来ると思った人にダメ・ダメを言い続ける人、これが善知識なの?
>>579 名前:名前いれてちょ
>「一心に弥陀の名号を専念」することができる人は、いるのか?
「一心に弥陀の名号を専念する」というのは、一定の選別ラインでもあると思っていますか。選別ラインに満たないのは、ダメ。選別ラインを越えると合格。なんか、こんなイメージを持っていますか?
「一心に弥陀の名号を専念する」というのは、心を砕いてまめに称えましょうよという提案だと考えてもいいんじゃないですか?提案なら、賛成する人と、反対する人がいる。そんな提案は聞きたくないという人がいる。そんな提案は聞きたくないという人は、勝手にすればいい。提案に賛成する人は、できるかぎりまめに称えようとする。まめに称えようとする人は念仏修行者の一人だ。提案は聞きたくないという人は、念仏修行者にはなれない。
念仏修行者は尊い。なぜなら、お釈迦様が亡くなって二千年以上も経っているのに、お釈迦様の教えを守ろうとしている。二千年以上も経っているのに、お釈迦様の教えを守ろうとしている人は貴重だ。20願だか、200願だか、2000願だか知らないけど、貴重だ。その人はお釈迦様達の仲間だ。お釈迦様達の仲間なら、何願でもいい。仏様の仲間だ。
提案を聞きたくないという人は、念仏修行者になりたくないという人だ。念仏修行者になりたくないという人は、お釈迦様の教えを守りたくないという人だ。お釈迦様の教えを守りたくないという人は、お釈迦様達の仲間ではない。仏様の仲間ではない。
それだけの話では無いですか?
>>589 名前: ぽぱー
>システムがいつ悪用され始めたかは諸説あり
善知識はシステムであるという概念で共通しながら、悪用開始の時点について立場を異にしている複数の議論が、既に存在しているということなの??
どこに諸説(立場の違う複数の説)があるの? 詳細、キボー。
594 :
naki:2001/06/10(日) 00:40
唐突ですが、
活動中になくなった方結構います。
アニメ頒布の活動中に交通事故で亡くなった方います。
「その後、活動中に死ぬようなことがあっても後悔しません」みたいな紙を書けとゆわれた。
ぼくは書かんかった。
あの紙を書けとゆわれてから、会はダメだと思った。
この紙を書いたからとゆって、労災払わんでいいとか思ってるとしたら、
バカ集団だ。
活動中なくなった方の情報を公開しよう!
ひどい活動内容が明らかになるはずだ。
595 :
ななし:2001/06/10(日) 00:47
>「その後、活動中に死ぬようなことがあっても後悔しません」みたいな紙を書けとゆわれた。
その後に「保険金の受け取り人は親鸞会にします」と書かせたら笑ったのに・・・
596 :
ぽぱ:2001/06/10(日) 00:55
法を我の充足のために利用することがそもそも誹謗正法なんだよ。渡海さん、お釈迦様達の仲間だったんですか。知りませんでした。
>>596 名前:ぽぱ
>法を我の充足のために利用することがそもそも誹謗正法なんだよ。
?? これはどういう筋から流れてきた議論なんでしょうか。
どこかの筋から流れてきたというような、そんな種類の議論ではないのでしょうか?この指止まれ式に、アドバルーン的に放つ議論なのかな??
>渡海さん、お釈迦様達の仲間だったんですか。知りませんでした。
これは、誹謗正法に関する議論と関連する議論なのかな?違うのかな?
「誹謗正法の話はこれきりにして、話は一変しますが、渡海さん、あなたはお釈迦様達の仲間だったんですか。知りませんでした。」と言っているのかな。「お釈迦様達の仲間」というのは、何か驚くようなことなのかな?
ぽぱの言うことは唐突でどうもよく分からん。
598 :
七瀬:2001/06/10(日) 12:53
愛の貧乏脱出大作戦?
599 :
渡海難ウォッチャー:2001/06/11(月) 14:52
ぽぱーさん。あなたレスの仕方が下手ですのー。
あなたのレスは誰のどの言葉に対してレスしてるのか分からんことが結構ありますぞぅ。
日本語の使い方もちょっとずつ変だしのー。
ワシみたいなアホにも分かるよう もうちょっと分かりやすく書いてくれると嬉しいのー。
もしかしたらあなたは自分の意見を他人に正しく伝えようとする気はないんかのー?
他人に理解されなくても うわ言のような独り言をそのまま書き込めば満足なんかのー?
あなたの言いたいことが伝わってこないのー。
600 :
ぽぱー:2001/06/11(月) 16:30
>>599ごめんよー。元々599さんの言うような感じの性格のうえパケ代節約のため文を削りに削ってるんよー。忠告有難う。もっと丁寧にするよ。
601 :
名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 20:18
>ぽぱーさん
>>599が言いたかった事を一言でまとめると、
「渡海難は無視」
以上です。
要するに、渡海のゴキブリ教祖なんぞに相手にするなということじゃ!
602 :
ぽぱー:2001/06/12(火) 12:55
601さん>
分かる人に分かればいい、という書き方自分がしてたのは確か。間抜けなレスでした。(しかし回向さえ知らんとは…本当に難氏は親鸞好きなのか?
603 :
ミスターX:2001/06/12(火) 15:41
ありゃー教学に狂っている唯の馬鹿一直線の野郎の集まりしか言いようがないす・
>>601 禿しく同意。
こいつの相手してるとこちらまで基地外だと思えてくる。
ちょうど「片目の猿」と同じ。
こいつは放置で。
ところで、元かいいん、飼い員はどこいったの?
>>605 反社会性を持ち出すと反論できないので逃げました。
>>605 >こちらまで基地外だと思えてくる。
本当のキチガイかどうかは知りませんが、僕が相手をすると、貴方には自分の実体の片鱗が見えてくるようです。貴方にとって事実上、僕がかけがえのない貴重な相手になっているようですね。嬉しいです(笑)。
608 :
カンチの友達:2001/06/13(水) 19:55
初めてここに来た。過去ログにも目を通した。
俺らの頃はアニメの販売はなかったけど
基本的に何もかわっていないといことがわかった。
俺は一年の夏休み前に脱出したからそんなに被害はなかったけど、
四年の夏に「俺の大学生活は何だったんだ」と我に返って辞めた先輩とかもいた。
彼は実家に帰って引きこもったらしい。
609 :
ぽぱー:2001/06/13(水) 23:11
>>604さん。辺地・胎宮・懈慢界で代表される化土は、正像末和讚で<500年の牢獄~>と表現される。(鸞師は念仏門に入って後の事としてる)
610 :
ぽぱー:2001/06/14(木) 00:54
609続き 真仏土巻後半に、報土が無生・無滅の法によってあることが説かれている。逆の生滅の相のある法として・世間法や出世間法、一切法があるとしている。ツヅク
>>609-610
大学の宗教学の先生が、教壇の上から大学生に向けて発射する催眠術の呪文をカキコしても余り意味はないんじゃないの?
>>563は
>>566で言い直されていたんじゃなかったの。
>>604は言い直す前の
>>563を受けているよ。
>>563は復活したの?
それにしても、ぽぱーさんは論理性が無い。その場その場で一時しのぎの意味不明の呪文を発する坊さんだなー(笑)
612 :
名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 12:56
>>611 >それにしても、ぽぱーさんは論理性が無い。その場その場で一時しのぎの意味不明の呪文を発する坊さんだなー(笑)
論理性が無くて意味不明なのは渡海のほうじゃ!
てめえのほうが迷惑じゃ!
てめえはさっさと回線切って首吊って市ね!
613 :
:2001/06/14(木) 13:04
↑
またでた。キ・チ・ガ・イ。
614 :
(=゚ω゚)ノ ぃょう:2001/06/14(木) 13:19
/ /
l l
/ ヽ
/ ヽ
/ ____ヽ
|/ \ / ヽ|
|| =^ ^= .|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| _ し_ || < 親鸞会なんかに関わっていると頭がおかしくなるぞ!|
|| \+++/ || \ストレッチパワーで人生やりなおそう! |
_\  ̄ /|__ \___________________/
/  ̄ ̄ ̄ / / ヽ
/ ☆ lノ∠二\
/ ヽ
/ /ヽ ☆ l\/l ☆ /\ ヽ
( / | / \ | \ )
ヽ ヽ |  ̄ V  ̄ | / /
ヽ ヽ | ☆ ☆ ノ| / /
ヽ ̄\| __ ノ |ξ⌒ヽl
vщ^ ̄| ̄<〇> ̄ ̄l  ̄ ̄
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ l l
| l ∩ l |
| \_/ |
| | |
615 :
名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 13:37
>>613 誰が「キ・チ・ガ・イ」なのか不明。
渡海難が基地害なのかそれとも・・・。
616 :
ぽぱー:2001/06/14(木) 15:50
…
>>610は光明寺の和尚、つまり善導大師の言葉だが、蓮如さんは御文とかでこの境目をやかましく言う。そして、化土と一切法の土の区別をあまりしない。
617 :
sirann:2001/06/14(木) 15:54
月刊誌『噂の真相』7月号、『光に向かっての』のコメント(67ページ)はなかなかおもろいぞ。
>>612 >てめえはさっさと回線切って首吊って市ね! <憎まれっ子、世にはびこる>
>>616 一切法の土? これはなんだ?? 自見の覚悟の新真宗、続々誕生だな(笑)。
619 :
ぽうり:2001/06/14(木) 22:56
うんこには、くそ蝿がたかる。
会には渡海がたかる。
うぜーしくせー。
620 :
:2001/06/15(金) 00:07
ぽぱーは誰に何を言おうとしてるのかよく分からんな。話の繋がりがおかしいし、ちょこっとづつ
途切れ途切れだし、まるで壊れたラジオみたいで見ててイライラするんだけど。
ブロードキャストされてんだから発言には多少なりとも責任持ってよ。
そんなに言いたいことがあるんだったら新しく自分用のスレ立ててそっちでやったら?
621 :
ぽぱー:2001/06/15(金) 02:16
>>620 ただある質問に答えようとしてるだけなんんですが…能力の限界です…。イライラさせたんならご免なさい。
622 :
:2001/06/15(金) 03:13
いやーそう低姿勢に出られるとこっちも恐縮しちゃうな-。
ま・いいや
>>620は無視してください。
623 :
名無しさん:2001/06/15(金) 10:29
>ぽぱーさん
>>621 「」等のiモード絵文字は、iモード絵文字フォントがインストールされていないパソコン等では、文字バケしますよ。
624 :
ぽぱー:2001/06/15(金) 12:23
>>623 了解しました。それにしてもケータイで2ちゃんは無理みたいっすねー。
625 :
くそ蝿:2001/06/15(金) 13:52
おーい
627 :
ぽうり:2001/06/16(土) 03:29
うんこじゃないよ。
貝インじゃないよ。
628 :
くそ蝿:2001/06/16(土) 13:58
>>627 > うんこじゃないよ。
ぽうり=蛆 ←うんこにどっぷり!!
蛆は、うんこ無しでは生きられないんだ。
それとも、もうすでに、くそ蝿になったか?
629 :
くそ蝿:2001/06/16(土) 14:02
どうせ、2ちゃんねるにくるようなやつは、
うんこ、蛆、くそ蝿
の内のどれかだろ!
630 :
:2001/06/16(土) 22:11
631 :
:2001/06/16(土) 23:44
632 :
名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:02
お〜い
親鸞会は蓮如会に改称せよ さ〜ん
633 :
名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:05
お〜い
元かいいん さ〜ん
634 :
名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 00:07
渡海難は来るな!
635 :
630:2001/06/17(日) 00:10
>>631 へへへ、何を根拠に言ってるのだか・・・
君ってキチガイ?分裂病?
636 :
:2001/06/17(日) 00:22
>>630 へへへ、何を根拠に言ってるのだか・・・
君ってキチガイ?分裂病?
637 :
:2001/06/17(日) 00:45
でた厨房脊髄反射人間。
638 :
ななしだよ〜ん:2001/06/17(日) 10:51
どうでもよいが、あの一万年堂出版のくだらない罵苛広告は、なんとかならないか?
639 :
名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 11:27
640 :
名無し:2001/06/17(日) 15:59
金沢大出のO野講師ってロシアのプーチンに似てませんか
641 :
名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 16:45
>>640 小野清か?なつかしいね。
漏れが大学1年の時いたよ。その後顕○学院に入ったんだけど、その時いきなりボウズ頭になったんだから驚いた。これぞ「出家得度の儀式」だね。
ちなみに漏れはその後やめた。
642 :
親鸞:2001/06/17(日) 20:09
その人知ってるよ。
北陸の学生部員は頑張ってるね。
643 :
岸壁の母:2001/06/17(日) 22:27
生きてるときは、ただウザイけど、死んでしまえば、無性に恋しい人。
一に、母親
二に、元かいいん
元かいいーーーーん・・・・・・・・カンッバーーーーーーク!!
死んだら恋しいという感情もなくなると思われ
645 :
教えてちょうだい:2001/06/17(日) 22:42
予科練時代の高森をしっているという人から大分前に聞いたことがあるのですけど
高森は、上官にかなりいじめられていたらしいのですが(あの性格じゃーね)、自分
をトップにした軍隊組織をつくったのもそのときのリベンジにつもりなのかな?
ところでジュニアの亡葬俗時代のことを誰か知っている人いましたら情報希望。
646 :
:2001/06/17(日) 23:12
>>645 な〜るほど、そういう背景があったのか〜。納得させられるものがある。
しかし彼のこと知れば知るほど俗人ぶりが浮かび上がってくるな。
あの、「なぜ生きる」だけどさ、明橋先生はわかるけど
伊藤健太郎(哲学者)ってのは誰よ?
648 :
ななし:2001/06/18(月) 01:56
>>647 「哲学者」って職業か?
インチキくさい肩書きだ。
あの本は監修とは名ばかりで実はほとんどが高森氏の著述だそうだ。
会員ならみんな知ってる暗黙の了解。
649 :
ななし:2001/06/18(月) 01:59
>>640 小野さんは話せる人だった。
いい先輩だった。
講師部に行ってからもね・・・。
思うに北陸は人情味のある人が多かったな。
富山、金沢、福井。
関東や関西はロボット的なやつばかりだった。
650 :
tkmrkntt:2001/06/18(月) 17:22
渡海 難ってあれだね、まさに自力本願って言うか何と言うか・・・
みていて、あぁ、こいつは地獄に逝きそうだなって(藁
ちなみに俺は親鸞会のおかげで2chにくることができてとても感謝してます
651 :
サンキュー:2001/06/18(月) 19:29
>>645 高森が上官にいじめられてたという情報をどうも。
多分奴のことだから、後に「その上官は今や地獄の釜で湯掻かれている」などと
ほざいているのだろうな。
ところで、もうじき900なのでネタのない方は次のスレのタイトル募集で逝きましょう。
私の案では、親鸞会は知らんかい? です。次点は「親鸞会は死乱会」ですが。
>>650 >あぁ、こいつは地獄に逝きそうだなって <苦笑>
>2chにくることができてとても感謝してます <よかった。よかった(笑)>
653 :
名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 20:06
>>651 >ところで、もうじき900なのでネタのない方は次のスレのタイトル募集で逝きましょう。
まだ早いぜよ!900まであと250レスはいけるじゃんか!
しかし「親鸞会は知らんかい?」「親鸞会は死乱会」
どちらもすでに既出ネタと思われるが・・・。
まあ、次スレ立てる時に採用するかどうか改めて検討しよう!
654 :
名無しさん:2001/06/18(月) 21:05
655 :
名無しさん:2001/06/18(月) 21:09
>>647 伊藤健太郎(哲学者)ってのは誰よ?
おまえ、時代遅れだな。
誰って、伊藤健太郎は伊藤健太郎だろ!
656 :
名無しさん:2001/06/18(月) 21:13
657 :
名無しさん:2001/06/18(月) 21:18
658 :
野中広子:2001/06/18(月) 21:50
親鸞会に不満のある人や親鸞会のウラ情報のある人、親鸞会にだまされて被害に遭った人、親鸞会に復讐したい人、などなど・・・。
そんな皆さんのために、私達は、「1億2000万人のための宗教論争掲示板」というホームページを用意しております。ここでは、親鸞会をはじめとする数々の宗教に対して、思いの杖をぶつけられますよ。とくに、我々は、「親鸞会を倒せ!」のコーナーを設けております。
さあいらっしやい。なんでも聞いてあげますよ。
アドレスはこちらです。→
http://www.jade.dti.ne.jp/%7Eshukyo/ みなさんのアクセス、心よりお待ちしております。
659 :
ななし:2001/06/18(月) 23:33
1.正しい生き方とは、人生の目的を知り、その目的に向かって生きることである。(生き甲斐を持つ)
2.正しい生き方とは、因果の道理に基づいて生きることである。(人のせいにしない)
3.正しい生き方とは、 自利利他に徹して生きることである。(人に尽くす)
4.正しい生き方とは、真実の自己を学び、常に反省して生きることである。(自分を知る)
5.正しい生き方とは、黄金食を食生活の基本にして生きることである。(正しい食生活)
以上メンタルへ〇ス友の会より。
660 :
ななし:2001/06/18(月) 23:35
「真の生き甲斐」「人生の目的」とは何かということですが、浄土真宗の開祖・親鸞聖人は、人生究極の目的を『歎異抄』という書物の中で、「無碍の一道に出ることだ」と教えておられます。
無碍の一道の「無碍」とは、碍り(さわり)が無いということです。「一」とは絶対を表し、「道」とは世界という意味です。ですから、無碍の一道で、何ものも碍りとならない絶対の世界という意味になります。これを現代の言葉で言うと「金剛の幸福」ということになります。
「金剛」というのは、金剛石の金剛と同じ意味です。金剛石とは、ダイヤモンドのことですが、ダイヤモンドというのは、世界一硬い石です。硬いということは、壊れないということを表しています。つまり、金剛の幸福とは、どんなことがあっても絶対に変わらない、壊れない幸福と言うことです。
これは、どんな嫌なことや苦しいことがあっても、その嫌なこと苦しいことに一切煩わされなくなった安心満足の境地です。
この境地に出れば、すべての苦しみは、もはや苦しみではなくなります。神経症の人にとっては、夢のような世界ではないでしょうか。
以上メンタルヘル〇友の会より。
661 :
名無しや:2001/06/18(月) 23:45
O晴…悪意で人が殺せるなら
662 :
ななし:2001/06/19(火) 01:23
現在入会金は3万円だ。
厳密には入会金は決まっていないそうだ(なんだそりゃ)。
経済的にきびしければ無料で入会できるそうだが、そんなやついるのか?
663 :
ななし:2001/06/19(火) 01:26
講師部員が一番困る質問・・・
「では、あなたは信心決定したのですか?」経験上この質問に答えた講師はいない。
イエスかノーの二択なのにね(ワラ
664 :
名無しさん:2001/06/19(火) 01:26
>>617 うわしん7月号どこ逝ってももう無いよ。
よかったら、そのコメントやらを大体でいいんで教えてくれい。
>>655 しらねえから聞いてるんだろ。
専任講師か?それとも本物の哲学者か?
googleで伊藤健太郎、哲学で検索かけたけど出てくるのは
「なぜ生きる」ばっか。
だれよ?>イトケン
665 :
ななし:2001/06/19(火) 01:32
>>664 イトケンとは・・・
1.親鸞会員
2.1969年生まれ
3.東大大学院出(専攻は科学哲学)
4.自費出版にて「人生論対話」をつくり会員に売りつける
666 :
ななし:2001/06/19(火) 01:39
超裏話
親鸞会講師部員の中には別団体のスパイがいます。
誰かは知りませんがかなり上の人だそうです。
667 :
ななし:2001/06/19(火) 01:41
>>666 なぜ私が知っているか?
なぜなら私はその別団体所属だからです。
668 :
べつだんたい:2001/06/19(火) 12:51
具体的にどこですか?
陰謀論マニア?
669 :
実習生さん:2001/06/19(火) 16:52
K玉さんがスパイだったら爆笑.(なわけないか
670 :
名無しさん:2001/06/19(火) 18:43
671 :
>664:2001/06/19(火) 19:55
今日池袋のでかい本屋にあったぞ
672 :
コメント:2001/06/19(火) 19:58
戦前の修身の教科書みたいってさ
673 :
名無しおやぢ:2001/06/19(火) 20:19
>>672 書いてある内容自体は悪くないと思いますよ。
> 戦前の修身の教科書みたい
古い = 悪い
ということにはならないと思うし。
親鸞会(関係者)の本でなければよかったんだけどね。
鬱・・・。
>>666 ネタでなければ、詳しい話を是非聞きたいところです。
674 :
名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 21:16
>本
結局どんなに言葉を変えようと形を変えようと書いてあることはただ一つ
「親鸞会に入れ」だな(藁
675 :
ななし:2001/06/19(火) 23:14
666です
別団体とは宗教法人とは限りませんよ。
676 :
名無しおやぢ:2001/06/19(火) 23:39
>>666 > 誰かは知りませんがかなり上の人だそうです。
親鸞会で「上の人」なの?それとも、「別団体」で?
>>675 具体的には?(書けない?)
677 :
ななし:2001/06/19(火) 23:46
>>676 親鸞会で「上」です。
具体的な役名は知りませんが。
「別団体」とは、まあ想像どうりだと思います。
親鸞会に限らず様々な宗教法人にもいわゆる「スパイ」はいます。
678 :
:2001/06/20(水) 00:24
どこの団体なんだ???
草加?K察?
679 :
名無しおやぢ:2001/06/20(水) 00:25
>>677 > 「別団体」とは、まあ想像どうりだと思います。
想像できないからお聞きしているんですが。(苦笑)
もしかして、公安刑事とかですか?(全然違う?)
680 :
:2001/06/20(水) 00:31
探偵?
結局、何の返答もないぞ。
>>532-536
自分は、このスレは現代の御文章だとおもって真摯に
質問を書いているのだが・・・
別に、元かいいんさんでなくてもいいから俺の疑問に
誰か答えてくれよ。
特に現会員の中で、この程度の法論(ってほどでもないか)
というかカバチになんの抗弁もでけんようじゃあ会員失格だで。
それとも、会長先生に聞かされていないことは答えられないってか?
そりゃ、あんたもう病膏肓に達してるわ。思考停止状態。
カルトそのものだね。つーわけで。
682 :
:2001/06/20(水) 00:40
もともと間違い、盲信、嘘、等の上に成り立つものなので行き詰まってしまうわな。
...
五濁の時機いたりては
道俗ともにあらそいて
念仏信ずるひとをみて
疑謗破滅さかりなり
だね〜
684 :
名無し:2001/06/20(水) 21:33
高森及び親鸞会は、さしずめ欺謀破滅さかりなり
だね〜
まあ、人の悪口しか言えないんじゃしかたないよね
686 :
やれやれ:2001/06/20(水) 22:30
>人の悪口しか言えないんじゃしかたないよね
その通り、まさに親鸞会の体質。おのれ自身をみようとしない。
>>683 やれやれ、いつから親鸞会はこんな詭弁を翻してまっとうに議論できない団体に
なったんだ。これじゃあ、昔本願寺を叩いてたのと同じ理由で逆に叩かれるよ。
「2CHかく答える。親鸞会なぜ答えぬ」
さしずめ親鸞会は「触らぬ2chにたたりなし」で無視を決め込むのか(藁
688 :
:2001/06/20(水) 23:07
ここで一発親鸞会に法論申し込むか?
2chでそれを公開しつつ・・・。
私は個人的に会および関係者に質問したことがあるが、未だに返事はない。
689 :
sirann:2001/06/21(木) 10:18
age
690 :
:2001/06/21(木) 10:38
「無責任に匿名でゴチャゴチャぬかす馬鹿ども」ばかりの「2ちゃんねる」
だということが分かっていない「アホども」ばかりの「2ちゃんねる」
692 :
ななし:2001/06/21(木) 11:13
Mがこないから、Sがイライラ・・・
693 :
名無しさん:2001/06/21(木) 11:13
ありゃ
694 :
123:2001/06/21(木) 19:52
>>690 無責任に匿名でごちゃごちゃ抜かせるから意味があるんだろ。
どうせ、お前等会員は多少の疑問は黙殺して会長に絶対服従だろ。
そういう意味でここに書いてるんだよ。
信不信を答うてるのに、匿名かそうじゃないかで答えるか
答えないかを決めるの?蓮如上人は匿名の相談は受けられなかった?
会員になると、そんな器量が狭くなるもんかね。アハハ。
「モノをいえモノをいえ。モノをいわぬは恐ろしき」
といわれたのは誰でしたっけ?その方を御影にいただいて
説法している方はどなたでしたっけ?
いつの間に、親鸞会の是は「沈黙は金」になってしまったのかね。
自由に発言できない雰囲気の会ならもう解散した方がいいよ。
696 :
ななし:2001/06/21(木) 20:50
Mがこないから、Sがイライラ・・・
697 :
名無しさん:2001/06/21(木) 21:02
叩き潰したいなら、早く叩き潰せよな〜
698 :
やれやれ:2001/06/21(木) 21:19
相手にされなくて寂しいんだろ〜な。誰か相手してやれよ!
お〜い!
699 :
名無し:2001/06/21(木) 21:24
よばれた気がした
700 :
名無しさん:2001/06/21(木) 21:50
ライバルカルトの顕正会のスレでは、狂信カルト特有の独善的御都合主義の内容は、親鸞会
とどっちもどっちながら、いちおう現役会員と称する人が答えている。その点では、まだ親鸞
会よりは、まともな感じ。そういえば、高森は、顕正会の浅井との法論を逃げたと言われている
な。
701 :
x:2001/06/22(金) 10:10
age
702 :
名無しさん:2001/06/22(金) 15:37
>>694 >無責任に匿名でごちゃごちゃ抜かせるから意味があるんだろ。
無責任を認めて、何を期待するのか?
703 :
名無し:2001/06/22(金) 15:45
>>700 >高森は、顕正会の浅井との法論を逃げたと言われているな。
誰(どこの人、どんな人)が言っているの?
704 :
:2001/06/22(金) 16:19
もうなに反論しても無駄だよ。悪あがきにしか見えないよ。君たちに勝算はない。>心乱会
705 :
:2001/06/22(金) 16:41
だからさ、早く叩き潰せよな〜
>>702 わからないなら素直にわからないと書け、この邸脳。
707 :
やれやれ:2001/06/23(土) 00:13
123に誰か相手してやってちょ!
お〜い! お〜い!
>>707 まず、お前が思ったところを書いてみろ。
>>707 やれやれ、閉口だね。とか逝ってる連中。糞レス書くな。
お前等の方がよほど閉口だよ。
やれやれ、はこっちのせりふだよ。
まっとうに反論できないから、やれやれ、で誤魔化してるだけだろ。
下級生から同じ質問を受けたらどう答える気だ。
「お前等の意見=親鸞会の意見」だとはおもわないから
糞レス書いてる暇があったら法戦の試験のつもりで正面から
反論したらどうよ。
そもそも、親鸞聖人はしらんが蓮如上人の「講」ってのは
こういうものじゃなかったのかね。寄り集まって信心の沙汰をする。
それに蓮如上人が答えられたのが編算されて御文章=お文さまが
出来たんだろ?
ど素人の質問にも真摯に答えられたのが蓮如上人だろ?
親鸞会は軍隊調のトップダウンを是としているから会長の命令は
戦前の天皇の命令と同じで絶対服従。また、専任講師は・・・
と段々末端の会員まで降りていく。この方法は確かに効率的だが
途中で変なのがいると末端まで狂うだろ。昔、顕彰新聞に
「専任講師の言動で不審な点がありましたらこちらまで」
って電話番号出てたの覚えている人いる?
ちょうど、あのころが中根氏のころなのか、それはわからんが
ともかく、ここぐらいは「講」で逝きたいと思うのは俺だけ?
生きているうちに不信が晴れ無ければ地獄行き。
だから、心底に思うておるところを遠慮無く申せ、ってのが
蓮如上人の骨子だろ。蓮如会が出来たら俺はそちらに行きたいよ。
少なくとも、親鸞会では息が詰まる。
ところで、「ななし」はkkなのkcなの?
あぼーん
あぼーん
714 :
ななし:2001/06/23(土) 02:07
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
722 :
逝ってらっしゃい:2001/06/23(土) 05:20
うわあ…
あぼーん
724 :
名無しさん:2001/06/23(土) 10:11
>>710 ここは、「親鸞会をどんどん叩きましょう!!」というスレ。
したがって、場違い。
あなたが、あなたの思い通りのサイトを作れ!
あるいは、
「蓮如会が出来たら」なんて書いていないで、あなたの思い通りの集まりを自分で旗揚げすればよい。
期待できない親鸞会なんかにいつまで関わっているのか。
それとも、まだ、親鸞会を見棄てたわけではないのか。
>>714 ぁ、わかんなければいいです。気にしないで。
>>724 まったくその通りで返す言葉もないが、遡ってみればわかると思うけど
一時期、そういう時期があったんだな。
その連中が、みんなどこかへ消えてしまった今となっては
ちょっと時機を逸した感があるな。>おれ
:期待できない親鸞会なんかにいつまで関わっているのか。
:それとも、まだ、親鸞会を見棄てたわけではないのか。
むつかしいが、親鸞会は見捨てたが阿弥陀仏には未練がある、
という表現で理解してもらえるかな。
まあ、しばらく見てますわ。
あと、高森会長の運営方針には文句があるが、
高森会長は善知識だと思っているんだな。
この辺りの微妙なところをわかってもらえるとうれしいんだけど。・・・
あぼーん
728 :
名無しさん:2001/06/24(日) 11:06
なんだ、なんだ、このウザイのは、新手の荒らしか?それとも覆面の渡海かい?
729 :
x:2001/06/24(日) 22:44
age
あぼーん
731 :
x:2001/06/25(月) 22:14
age
あぼーん
733 :
名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 08:57
734 :
名無し:2001/06/26(火) 19:45
T会長の次男のT晴講師はまだ元気かな。三人兄弟のなかでかれがまだ一番人間的な感じがしたが。
あぼーん
736 :
名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 08:24
737 :
名無しさん:2001/06/27(水) 15:51
いやこれは興味深い。
738 :
名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 21:14
ってゆーか、仏縁になるとでも思ってんじゃないの。だったら、ばっかみたい。
>>712 >弥陀の絶対不可思議の誓願力を信じて救われることは、信心と念仏が摂取不捨の利益に導いていってくれるからであるという。
弥陀の絶対不可思議の誓願力とはどういうものか、具体的な内容をお教えいただけませんか?
「信じて救われることは、 〜 導いていってくれるからであるという」。
主述関係がねじれている感じです。意味が伝わってきません。
「信じて救われることは」どうであると仰りたいのでしょうか?
「信心と念仏が摂取不捨の利益に導いていってくれるから」、何がどうであると仰りたいのでしょうか?
740 :
名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 00:57
■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100
◆◇親鸞会とは?(親鸞会総合スレ)◇◆◆◇親鸞会とは?(親鸞会総合スレ)◇◆
◆◇親鸞会とは?(親鸞会総合スレ)◇◆◆◇親鸞会とは?(親鸞会総合スレ)◇◆
深夜でも快適なレンタルサーバサービス
あの巨大なサイトも使っています。
あぼーん
>>713 >緊張して居ならぶ光景が見えるような文言である。
誰に見えるとお思いなのでしょうか。見えるようなというその主体を明らかにしていただけると、読み手が安心できてくるように私は感じます。いかがでしょうか。
>きびしい信仰の立場を語りはじめた。
敢えて信仰という言葉を使っていらっしゃいますが、ここには特に意味があるのでしょうか。
歎異抄は「愚身の信心におきてはかくのごとし」と述べています。信心と信仰とはイコールの概念でしょうか。信心=信仰であるとすれば、貴方の信仰とはどういうものか、お教えいただきたい。
>ただ念仏して弥陀にたすけていただけると、〜 信じているだけ
ここの理解が難しい。貴方の信の内容についてお教え戴きたい。「〜して〜いただける」というこの文章の続き具合が分かりにくいのです。
「して」とは「すれば」という仮定の意味でしょうか。「いただける」という受け身・可能の意味の言葉を生かせば、「して」は仮定の意味になりそうです。国文法では、本来、「して」に仮定的な意味はありません。
「ただ念仏すれば弥陀にたすけていただけるのだ<ただ念仏しないと弥陀にたすけていただけない>」
「いただける」とは、「いただきなさいよ」と、いう命令的な意味なのでしょうか。「して」を生かせばそういう意味になるでしょう。「して」には、前句が後句の原因・理由となって二句を結ぶという働きがあるようです(広辞苑)。国文法では、本来、「いただける」に命令的な意味はありません。
「ただ念仏することで弥陀にたすけていただいて行きなさいよ」
歎異抄はいいます。「ただ念仏して、弥陀にたすけまいらすべしと、よきひとのおおせをかぶりて、信じるほかに別の子細なきなり」と。
「ただ念仏して、これによって阿弥陀に助けていただいていきなさいよ」と、このようなよき人の教えを受け、信じるほかには特に細かいことはありません。
「まいらすべし」の「べし」は、命令の意味でしょう。
「信じる」という他動詞が受けている目的語が、歎異抄(原文)でははっきりしません。教行信証総序では「教行証を敬信す」といいます。念仏の教えと、教えに従った行為と、行為がもたらす結果と、親鸞はこの総体(因果関係)を敬いの対象にしているようです(因果の信)。そうであれば、歎異抄が言う信の内容は次のようになるでしょう。
「ただ念仏して、これによって阿弥陀に助けていただいていきなさいよ」という命令的教え <親鸞には勅命という表現を使っているところがあります>。
「ただ念仏する」という行為。
「助けていただける」という結果。
自分(親鸞)は、この総体(因果関係)を尊く受け入れる、ということでしょう。
No713さん。貴方は何を信じていますか?
>門弟たちは、関東では一文不知のともがらを極楽へ導く魔力をそなえているといわれていた親鸞の、意表をつく言葉にはげしく心をゆさぶられた。
「ゆさぶられた」この根拠はどこにあるのでしょうか?
>「信じる」という他動詞が受けている目的語が、歎異抄(原文)でははっきりしません。
よき人(人格)を信の対象にしているようにも読める。よき人の言葉(法)を信の対象にしているようにも読めるという意味です。教行信証と照らし合わすと、よき人の言葉が意味する概念(因果の道理)つまり法を信の対象としていることが見えてくるということです。
747 :
:2001/06/28(木) 17:21
渡海難はどうでもいいことを質問するのが好きだな。浄土真宗は学校で習う「国語」じゃないぞ。
>浄土真宗は学校で習う「国語」じゃないぞ。
浄土真宗は「国語」じゃなくてもいい。ただ、自分が言いたいことは相手に伝わるように書いて欲しい。僕が文法を引き合いに出すのは、カキコ者の意思が伝わってこないということを伝えたいからです。きちんと伝わってくれば、文法なんか問題にしなくていい。学校じゃないというのは。百も承知です。しかし、きちんと伝わらない以上は、伝わるレベルまでは言葉の基本を守って欲しい。ここは、意思を相手に伝える場だ。文法を無視してもいいんだから、意思が相手に伝わらなくてもいいなんて、そんな理屈はない。
No474さんはどこにいらっしゃるのか?自分一人が納得する幻想の世界にいるようです。おつむは催眠術の呪文と子供騙しのお伽噺が詰まってるようです。冷静に論理性を突くと説明がつかなくなる。
どこのお寺か知りません。迷信に狂奔する真宗カルトの方でしょうか?
┌┬┬┬┐
―――┴┴┴┴┴―――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ || __________
/. ∧// ∧ ∧| || ||| || /
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||| || < 渡海難を迎えに来ました
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _|| \__________
lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
750 :
名無し:2001/06/28(木) 23:41
乙カレー はやかったね
751 :
ななし:2001/06/29(金) 01:47
このスレは「親鸞会とは?」です。
渡海難はそんなこともわかってません。
752 :
umu:2001/06/29(金) 02:05
>>751 その通り。ここは元会員や現役が親鸞会を語る場所。
さて、そろそろいっぱいになりそうなので次のタイトルを考えましょう。
私的には、「親鸞会に向かって」か「なぜ親鸞会か?」を希望。
753 :
菜々子:2001/06/29(金) 02:37
>>752 私的には、「親鸞会の体質を問う」か「親鸞会なぜ答えぬ?」を希望。
754 :
名無しさん:2001/06/29(金) 04:45
「うせろ!親鸞会」でいい。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
758 :
名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 08:32
>>756-757
長文レスうぜぇ!!
意味のないことすな!
ここは親鸞会のちくりスレなんだよ!!
759 :
名無し:2001/06/29(金) 12:57
そうそう ここはストレスハサーンの場所なんだからネ
760 :
たかもりくんへ:2001/06/29(金) 13:22
さいきんともだちがきみらのなかまになってしまって
なんかむつかしいことばかりいってきます。
いきるもくてきがなんとかとかいってばいとばかりしてます。
いちいちかみにへんなずをかいてせつめいさせるの
いいかげんやめさせてよ。うざいよ。
761 :
名無しさん:2001/06/29(金) 16:23
>>758-759
これは親鸞会のインチキさ加減を暗にほのめかす立派な親鸞会撲滅レスだ。
これを読むと親鸞会がいかに本道から外れた邪教団かわかる。
君らのようにただ野蛮に罵倒することしか脳がないような単細胞人間にはわからないと思うけどね。
762 :
たかもりくんへ:2001/06/29(金) 18:01
ったく節操もなくあっちゃこっちゃの大学に根を張りやがって。
煩悩がどうとかいいながら富山某地にでっかい御殿立てて結構なことだ。
学生にアニメビデオ売ってそんなに楽しいか。
そのぐらい1000円ぐらいで売ってあげれば?
ここのスレって「親鸞会」についてのものですよね?
誰とは申しませんが親鸞の教えそのものについて熱くなっておられるかた
がぼちぼちおられますね。
763 :
元買い院:2001/06/29(金) 20:49
>>762 親鸞会=淫乱会?
どうして、浄土系はこうも逸脱路線が多いのだろうか?
他の系統がいいという訳でもないでしょうけど。基地外度はサイコーでしょう。
>>763 法然や親鸞も懸念していたことだ。
だからこそ、真偽を見分ける目が求められる。
あるいみ、一番難しいのかも。
765 :
元買い院:2001/06/29(金) 21:00
同感です。予想外の逸脱でしょう。蓮如のころから反れたんだろうか。
とにかく、立派なこという教祖も孤狸の類で化かす手練は多いのでしょう。
お金に対する汚さはその指標だから、よう注意し無ければ。
仏様はお金なんて要らないのだから。
それから必要以上のお金が人を狂わすように、理性を伴わない過大の信仰は
やはり有害でしょう。
(盲目の信仰)=(神仏の否定)なんです。心に分離と葛藤をもたらすものは
外に対してひたすら破壊的、分離的行動を示します。
心を一番大切に教える仏教徒なのに、その辺は無知なんでしょうか。
止まって観ると言う事が大切なのに。
766 :
ななし:2001/06/29(金) 23:35
高森最近さぼりすぎ
767 :
ななし:2001/06/29(金) 23:37
「なぜ生きる」があんまり売れなかったので、次はおそらく「光に向かって」のようなヌルイ本をだすでしょう。
768 :
ななし:2001/06/30(土) 01:40
高森は命がけで法を説く、と言う。
しかし疲れるとすぐ説法をさぼる困ったちゃんだ。
壇上で死ぬんだっけ?(プ
いいかげんみんなも気付くって。。
769 :
:2001/06/30(土) 09:30
>>741 ともの聖人の面授をうけた。 (誤)
ともに聖人の面授をうけた。 (正)
あぼーん
あぼーん
772 :
風雲児:2001/06/30(土) 12:48
「ななし」はS学会員?それとも精神障害者?
773 :
age:2001/06/30(土) 13:42
>>771−772
そういう君は何者?
つけもの。
あぼーん
>>776 おいおい!長文の経典なんかここに書くなよ!
これじゃ一種の荒らしだぞ!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
781 :
くぴぽ:2001/06/30(土) 22:11
>>776-780
何のためにやってるか知らないけど、口語訳つけてくれる?これじゃ意味がわからない。
782 :
おにく:2001/06/30(土) 22:38
いかにも海員のカキコだね。
マスターベーション。
サルといっしょ。
「でも、一人でも読んでタラそれが仏縁になんたらかんたら。」
なんて思ってんのか。
それがマスターベーション。
うぜーし、うぜーし。
なぐりてー。
783 :
ななし:2001/06/30(土) 23:42
一連の長文カキコの人物は「親鸞会とは?」という字が読めないバカ。
784 :
ななし:2001/07/01(日) 00:38
親鸞会への献金への領収書は単位が福である。円ではない。
「御報謝」に対する領収書には決して「〇〇円」とは記されない。
これはなぜでしょう?
これは脱会後、返還請求に対する布石だと思われる。
1福=1万円か10万円だったと思うが、これを変更すれば返済するときは安くあがるためと思われる。
大体、金もらっといて領収書に「〇〇円」と書かずに「〇〇福」と書くなんておかしくないですか?
>>784 なるほどねえ。
でも、宗教上の寄付は宗教法人の公益事業に当たるから
そのみち返還しなくてもいいんじゃない?
それとも、親鸞会は設立時の法人格に問題があるのか・・・
ってマルサの女2かい。(藁
787 :
ななし:2001/07/01(日) 00:56
>>785 写経が功徳となるという信仰は、印刷技術やコピーがなかった時代に写経によって仏法をひろめることができたため。
ネット時代にはデータベースからダウンロードできるし、本屋に行けば経典等簡単に安価で手に入る。
今、写経してるやつは単にゴミをふやしてるだけ。
788 :
ななし:2001/07/01(日) 01:00
>>786 最近のニュースだけでも、統〇教会、幸福の〇学などに、脱会者等への返金を命じる報道がある。
親鸞会脱会者が裁判をおこせば同じ判決となるのでは??
「家族の絆」サイトにこの件はカキコしときました。
789 :
ななし:2001/07/01(日) 01:11
>>788 マインドコントロールによる勧誘で入信させられ信教の自由を侵害されたとして、北海道内や首都圏在住の元信者ら20人が世界基督教統一神霊協会(統一教会)など2者に慰謝料など総額9157万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、札幌地裁で言い渡された。
佐藤陽一裁判長は「勧誘は財産の収奪と無償の労役提供という不当な目的で組織的・体系的に行われ、信仰の自由を侵害する恐れのある違法な行為があった」として、同教会に2952万円の支払いを命じた。
判決に先立ち、佐藤裁判長は「初提訴から14年が経過しており、これだけの審理期間がかかったことに対し職責をまっとうしていないとの批判を甘受しなければならない」と、陳謝する旨の異例のコメントをした。
判決などによると、原告はいずれも女性で、85〜90年に道内で入信。
脱会するまでの間、ビデオや合宿による研修で、同教会の教理について講義を受けたり、献金などを行った。
また、「トレーニング」や「献身」として、信者の勧誘活動や食品の訪問販売、宝石、呉服のセールスなどの経済活動に従事した。
790 :
ななし:2001/07/01(日) 01:12
>>788 上の続き
原告は
(1)統一教会とは知らされずに勧誘を受け、意思に反して思想・価値観を教え込まれた
(2)学業や職業の放棄を余儀なくされ、貴重な青春時代の一時期を奪われた
(3)献金や物品の購入を強要され、多額の経済的負担をさせられた
――と主張。
1人当たり200万〜300万円の慰謝料の支払いと、研修や献金など入信にかかった費用、印鑑と数珠の購入代金の返還を求め、87年から92年にかけて4次にわたり提訴していた。
判決後、原告側代理人の郷路征記弁護士は「判決は宗教活動の違法性について、こちらの主張よりも踏み込んだ判断をしており、大変評価できる」と語った。
同様の裁判は「青春を返せ訴訟」として、札幌のほか、全国7地裁・支部で起こされ、現在、4件が係争中(控訴審を含む)。最高裁は今年2月、岡山市の男性が提訴していたケースで、「宗教選択の自由を奪って入信させた」とした広島高裁岡山支部の判決を支持し、元信者の勝訴が確定している。
統一教会広報部は「偏見に基づいた不当な判決で、現信者らに対する冒とくと言わざるを得ない。直ちに控訴したい」とコメントした。
791 :
ななし:2001/07/01(日) 03:11
◆◇親鸞会とは?(親鸞会総合スレ)◇◆
あぼーん
>>793 また来たぜよ、粘着君が。
そんなことやって楽しいかい?
お前、童貞だろ(w
あぼーん
796 :
名無しさん:2001/07/01(日) 17:39
くそ荒らし逝け!!!
797 :
名無し:2001/07/01(日) 17:43
同感、そんな暇あったらエロビデオみてますかいてもらっていたほうが、他人に
迷惑かけないだけ建設的。はよ逝け、しっしっ!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
803 :
ふもう:2001/07/02(月) 00:30
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□
□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■■■■■□□□□■■■■■■■□□
□□■■□■□■■□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□■■■■■■■□□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
804 :
大経上下巻(最終回):2001/07/02(月) 02:16
お前を必ず助けるぞ。
お前を必ず助けるぞ。
南無阿弥陀仏
しゅーりょー
805 :
ppm:2001/07/02(月) 03:04
Y/ニニ|>o<|\
/ //\___\
|/ / === |  ̄
| / ・ ・ |
\(6 (_λ_)\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ _ ||||||| _| < 804はヴァカなのだ
|(( \□ ̄□/| |
\  ̄ ̄ ̄ ノ \__________
/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/ |: | ̄ ̄ ̄ ̄
あぼーん
807 :
題名を読みましょう:2001/07/02(月) 13:19
うまいなあ。
わけのわからんお経書きまくってここのスレ潰す気か。
お昼ご飯は食べましたか?
ここ何のスレだか知っていますか?
まあよい、せいぜい頑張っておくんなましな。
808 :
たかもりくんへ:2001/07/02(月) 13:23
暑くてもさぼっちゃだめよ。
本も頑張って書きなさいよ。
809 :
高森Jr:2001/07/02(月) 16:03
それが真実の教えなら無理しなくても、人は信じてくれる。
それが真実でなければ、無理をしなければならない。
ダミーを作るなどという、無理が何故行われるか、
考えたことはありますか
810 :
名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 16:46
歎異抄 (十七・最終回)
私が歎異抄を匿名で書いたのは、卑怯者だからです。
2chにカキコするのと同じです。
親鸞聖人が死んじゃって、まだぜんぜん時間たってないのに異安心だらけです。
高森はまだ生きているのに、親鸞会員は異安心だらけです。
ウソをついて勧誘する犯罪者集団です。
それが私の歎きです。byゆいねん
>>810 今までの分も含めて全部削除依頼を出すように!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
819 :
大経上巻(その16) :2001/07/02(月) 20:16
長々と書きましたが、言いたいことはただひとつ。
南無阿弥陀仏
これだけです。
820 :
名無しさん:2001/07/02(月) 20:50
この、歎異抄荒らしが始まったのは
>>712の6/23から
おれが
>>709,
>>710あたりで親鸞会の会員に質問をして
解答がなかった時期とぴったり符合する。親鸞会の仕業だろう。
それも、sage進行ではなくわざわざageで書いている。
どうやら虚栄心が強い会員らしい。
>>788 >>789 >>790 なるほどねえ。
どうせ、顧問弁護士たちの入れ知恵なんでしょうな。
1福=1万円と聞いていたけど1福=10万円とかの人も
いるとか?もしそうだったら、もう詐欺だね。
823 :
ななし:2001/07/02(月) 23:30
824 :
大経上巻(その17) :2001/07/02(月) 23:34
真宗の極意は大経下巻の成就文です。
見てね。
>>824 このスレ来る奴はとっくに見てるだろう。
また知らない奴は成就文ってどこかすら分からないだろう。
826 :
名無しさん:2001/07/02(月) 23:53
しかしこの「歎異抄」の解説からは親鸞会の匂いがしてこないぞ。むしろまともに見えるんだが。。
827 :
:2001/07/03(火) 00:11
828 :
名無しさん:2001/07/03(火) 00:18
あほ、ちゃうわい。
829 :
名無しさん:2001/07/03(火) 00:32
少なくとも親鸞会ではないとおもう。
830 :
腰痛(名前変えよっかな?):2001/07/03(火) 01:00
ココロが洗われるような誓願ですね・・・・。(涙)
誰もが差別されることのない世界・・・。
・・・・でも、そんな世界、ほんとに望むかなぁ?今日日の人が・・・。
望まない世界に行ったとして、それが極楽であっても地獄でしょうね。(笑)
・・・脅しはいけません。
順次生に救えばいいじゃないですか。
ただし、いままで、極楽に行って還って来た人を私は知りません。(笑)
極楽へ行くことより、今生が大事!
親鸞上人夫妻は、お互いに相手が”観音の化身”だと思っていたようです。
うらやましい話じゃないですか。(笑)
831 :
名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:36
仏教とは、釈尊(お釈迦さま)が説かれた教えです。釈尊は、生・老・病・死という人間の苦悩を問い、その答えを求めて29歳の時に出家されました。その出家の動機となった問いの内容が「四門出遊〈しもんしゅつゆう〉」の逸話として伝えられています。6年間の求道の末、釈尊は35歳の時ブッダ・ガヤーで悟りを開かれ「仏陀〈ぶつだ〉」となられました。これを「成道〈じょうどう〉」といいます。釈尊は、問いに対する答えを見い出されたのです。 仏陀となられた釈尊は、苦悩する人々を救い導くために法を説くことを決意し、サールナート(鹿野苑〈ろくやおん〉)で五人の出家者(五比丘)に最初の説法をされました。
ブッダ・ガヤーの大菩提寺
これを「初転法輪〈しょてんぼうりん〉」といいます。釈尊はその悟りを言葉にして説かれたのですから、仏教とは「仏陀の説かれた教え(仏語)」なのです。
釈尊は80歳で入滅されるまでの45年間、すぐれた医者が病人に応じて薬を与える(応病与薬〈おうびょうよやく〉)ように、苦悩する人々に応じて法を説かれました。これを「対機説法〈たいきせっぽう〉」といいます。釈尊が説かれた教え(法)は苦悩する多くの人々に応じたものですから、一様ではありません。したがって、釈尊がクシナガラで入滅されて後、第一結集〈だいいちけつじゅう〉でまとめられた「教説(経)」や「規則(戒律)」もバラエティに富んでいます。しかし、その多くの教えはいずれも、一人ひとりが苦悩を超過して悟りに至り、仏に成る教えなのです。この意味で、仏教とは、仏語を信じ実践して「仏陀に成る教え」でもあります。
832 :
名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:38
弟子の阿難とともに、釈尊は伝道教化の最後の旅をされました。その途中、体調をくずされた釈尊は、阿難に自らの入滅を告げられます。釈尊亡き後、自らの歩む道に不安をいだいた阿難は、
お釈迦さまが亡くなられた後、私は誰の教えによって悟りへの道に入ることができるのでしょうか。
と嘆き悲しんで質問しました。これに対して、釈尊は、
阿難よ。嘆き悲しむことをやめよ。親しきものは離れ、栄えるものが衰えることは常に汝に語ってきたことではないか。世は無常にして、生まれたるものは必ず死に至らなけらばならない。
と「諸行無常〈しょぎょうむじょう〉」の教えを説かれます。続いて、自らが亡くなった後は、
自らを灯明とし自らを所依とし、法を灯明とし法を所依とせよ。
と教え諭されています。これが有名な「自灯明〈じとうみょう〉・法灯明〈ほうとうみょう〉」の教えです。「自ら」とは法という灯火によって照らされた自己自身のことであり、「法」とは自らを照らす法のことです。つまり、法に照らされた「自ら」を依り所にし、その自らを照らす「法」を依り所とするということなのです。
サールナートの迎仏塔
釈尊入滅後のすべての仏弟子・仏教徒は、先の阿難の問いを自らの問いとして受け取りました。その意味で、この「自灯明・法灯明」の教えは、時代や地域を越えて、釈尊の遺言の説法といわれています。釈尊入滅後、仏教教団の中に多くの部派(グループ)が生まれました。それは戒律に関する解釈の相違が決定的な要因となったと伝えられています。それだけではなく、教えの解釈の相違もありました。つまり「経」と「律」について解釈を同じくするものが集まって、部派ができたのです。
832
つまり、法を生かし、それを利用することが肝要ということでしょう。
宗派も指導者も必要ない。ただ利用し、使うためにそれはある。
スッタニパータだと思うが、仏陀はこう言った「宗教とは利用できる全てだと」
教義は利用して、身に付け捨てる。となれば、教団など、それを利用した者にとっては
無用な存在なのでしょうな。
834 :
123:2001/07/03(火) 01:52
>>823 うわ、おれは1福=1万で払ってたぞ。
ということは、あの領収証は事実上なんら意味を持たない
って事か。それとも、変動相場制なのかな。
ハイパーインフレでも起きたか。(藁
>>834 ちなみに、1福=1万(円)ね。
いまは、福はどのくらいの価値になってるだろう。
そのうち、上田ハーローとかでも扱うようになるのかな。(藁
あ、ちがうか。古い記憶だが、やっぱ1福=10万円だわ。
勘違いしてました。0.1福とか書いてあった記憶があるから。
んじゃ、あの領収書まんざら無効でもないね。
1福=10万円って裏さえ取れれば裁判やっても
金戻ってくる鴨ね。
何か、ダミーのスレの方にまで写経野郎が出張しだしたな。
なんなんだろ・・・
838 :
ななし:2001/07/03(火) 02:31
>>834 しかし1福=10万円と名文化したものはない。
したがって1福=1円と変更しても文句は言えない。
大体親鸞会は入会規約なんて示さずに入会させるからな。
839 :
123:2001/07/03(火) 02:45
>>838 けど、捜査段階で会員の証言が得られれば裁判で
勝つことは可能と思われ。
けど、誰も証言する会員なんていないか。(藁
840 :
ななし:2001/07/03(火) 03:05
高森氏亡き後の親鸞会は、毎回ビデオ御法話かな?
そしたらでっかい会館必要なくなるね。
それともフイルムコンサートみたくやるのかな?
関係ないがフイルムコンサートで感動して泣くやつってキモチ悪いね。
841 :
ななし:2001/07/03(火) 03:15
そういえば昔、親鸞会の中でマルチ(ねずみ講)をひろめていたものがいた。
健康食品みたいなもの。
ひっかかる奴が多くて、高森激怒。
既得権益を脅かされたから怒ったんだろうね。
しかしひっかかるやつはイエスマンタイプが多かった。
上司、先輩に絶対服従の親鸞会ならマルチにとっては楽勝だ。
842 :
ななし:2001/07/03(火) 03:22
「破邪顕正しないものは仏弟子にあらず」(涅槃経)
都合のいい時だけ浄土三部経以外を使うんだね。
843 :
123:2001/07/03(火) 04:49
>>841 そういや、いたなあ。
頭いいなあと思ったよ、その時。
宗教のネットワークを使ってネットワークビジネスをやるとはね・・・
844 :
123:2001/07/03(火) 04:53
あぼーん
846 :
タカチャン:2001/07/03(火) 15:19
>>845 ウザイぞー
爺行為は恥ずかしいからやめんかい
(というか”歎異抄 ”のHPでも紹介したほうがすっきりするで)
847 :
名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:24
>>845は富農です。院歩です。魔座紺です。
だから、こういう表現しかできない。
僕はそう見るんだが、もしも違うなら君の心からの意見聞かせてくれよ
848 :
名無しさん@たかもりすき:2001/07/03(火) 15:37
>>847 言ってもムダですよ。そんな自己主張できるわけ無いじゃないですか。
以前何処かのスレに○リアの戦士と言うのがしつこく教団の謳い文句カキコしつづけて
ましたよ。
精神の自立を感じないと言うか、とにかく上から教え込まれたメッセージをMDレコーダ
もどきで繰り返すロボットもどきでした。
>>845君もそうなの?
849 :
名無しさん:2001/07/03(火) 18:50
結婚式に友達よべないよ。。。どうしよ
850 :
タカチャン:2001/07/03(火) 19:17
>>845 やはり,人間として言葉を失のうとるようじゃな
それともわしのようなあほは相手したくない訳???
んんん〜ん?
あほでも,自分のこころを持っているわしの方が、何も自分の言葉を
しゃべれん操り人形のあなたよりましじゃて、ほほほ〜
だんだんあほらしゅうなってきた。
>>845 >極楽往生のさまたげにならないというのを真にうけ、まちがった心得をすることが、昔から多かった。
「真にうけ」とは、高森式解釈ですか?
「真にうけ」と解するなら、極楽往生のさまたげにならないというのは間違いだということになるでしょう。「極楽往生のさまたげにならないというのは」まちがった心得でしょうか?
親鸞の原文を紹介します。
「往生にさはりなしとばかりいふをききて、あしざまに御こころえあること、おほくさふらひき」とあります。
「ばかりいふをききて」とは、真にうけという意味ではありません。往生の妨げにならないという(自分に都合のいいところだけをかいつまんで取り出し)、そこから間違った勝手な理解をすることが多くあるということです。
「真にうけ」という解釈を真にうけるとと間違えるでしょう。貴方の考えは、親鸞会の真宗解釈でしょうか。ここは親鸞仏教の大事なところだと思います。
852 :
名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:24
考える力、判断する能力,理性を放棄した人間は,ただの案山子、クグツです。
何を信じても構わないが、上からの言葉を全て正しいものとして無条件に
受け入れることは思考放棄、奴隷化と同じです。
これでは、まともな組織の発展などありえないでしょう。無理ですよ。
853 :
名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:39
AGE
「地獄に堕つべし」を、「当然、地獄に堕ちなければならない」という意味で解釈する(
>>547)。
「往生にさはりなしとばかりいふ」を、「往生にさはりなしということを真に受ける」という意味で解釈する(
>>845) 。
両者は同系統の議論です。別の人々が同系統の議論で同じような間違いをくり返している。目的意思を持った特別な人による教義の意識的な曲解があると感じます。
855 :
名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 00:37
如来にマカセタ。
856 :
名無しさん:2001/07/04(水) 02:54
なにやら,無意味な書き込みがアボンヌされとりますな.
いいことだ.
ということで,
>>845 無駄です.
あぼーん
858 :
名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 08:32
>>857 こういう、無意味なカキコをして,お前は返って親鸞会の信用落としている訳だ。
こういう、教義マガイを長々書き連ねるのは、カルト教団の手法なんだ。
目的は
1)自教団に不利なスレを早く終わらせる事
2)他教団のスレに書くことにより他教団での話題を混乱させること
3)教団内における自分への評価への不満、上層部への鬱憤を晴らすストレス解消
4)教義への誤った傾倒、いわゆる自己満足行為
1)〜4)のいずれもが破壊的想念の結果であり、自己の教団をカルトと外部に
思わしめる結果となる。また、教団員の世間からの評価も下げる結果となろう。
まあ、カルトは世間の評価は気にしないかもしれませんがね。
貴公、ひょっとして反親鸞会???
あぼーん
あぼーん
861 :
名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 09:23
>>859-860
疑う必要も無いでしょう。
カルトそのものです。
862 :
名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 09:26
そうだね、こういう教団に染まるとみんなこうなる。
そういう意味で、見事な見本さ
863 :
タカチャン:2001/07/04(水) 09:37
これこれ、歎異抄君を余りいじめるな。意固地になってきよるからな。
かるとといってもわしらと同じ人間だしな。けれどかるとはいやじゃ。
いかんのは親鸞会=カルト教団そのものなんじゃ。
しかし、歎異抄君のカキコは芸が無さ過ぎる。もう少し工夫せいや。
けなげというか、一直線というか・・・
人生なにかに嵌る時はこういうものかも。
864 :
一児の親:2001/07/04(水) 09:53
ダミーうんぬんのカキコが、ありましたが子供が大学にいって
そういう教団に勧誘されるのが心配です。
各大学のダミーの名前のリストはあるのでしょうか?
865 :
タカモリ:2001/07/04(水) 17:16
彡ノ川 リ||)
C ○-○ 人生の目的とは、気持ちよーくなることじゃい
人 ∇ ノ 親鸞会ってなんですか、って聞かれたら、そんなのしらんかいと、答えなさい。
/⌒ - - ⌒\
/ 人 。 。丿〃 ーヽへ
/ /| 亠 |∝ハ ハハ /ヘ\∽
/ / | /干\| (/ /へレルレ 一 (( ))
\ \ | | (( | 一 ー | |)ハ
\ V_⌒v⌒\__ゝ~ `o ~丿ノル
\__ξ 丶/⌒ - - ヽ
/ \ | | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ノ\__| |___,_ノ| | <ああーん、たかもりせんせー♪ 上手よー。
/ /パンパン| | ゚ ゚ | | \_____
/ / | |_ | |_
ヽ_ξ ヽ_ξ
age
866 :
現信者:2001/07/04(水) 17:35
↑書くな、アホ!
867 :
名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 17:38
868 :
名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 18:51
南無阿弥陀仏
>>859 >我欲、我執のおもむくままに罪を犯し、その報いをおそれない者は、阿弥陀仏の誓願をたのみ、思いあがった法義の曲解者で、そんな者は元来、阿弥陀仏を信じていない無縁の徒ということになる。
宿業に突き動かされているからこそ、やむを得ず我欲、我執に流され、その赴かされるままに罪を犯す者。宿業に突き動かされいるからこそ、その結果、報いを恐れることも知らない者。思いあがって法義を曲解する者。こういう者はどうなんかのう?阿弥陀仏を信じていない無縁の徒だから、阿弥陀様は救わないということか?
我欲、我執に流され、その赴くままに罪を犯す人。宿業に突き動かされ、その結果、報いを恐れることも知らない者。こういう者まで救ってくださる阿弥陀さんなんかいるはずがない。アンタはそういうふうに阿弥陀さんを疑っておるんかいのぅ(笑)。
うわべだけの信心では、弥陀の救いの手はのびてこない。 こういう風にあんたは、阿弥陀仏の誓願のすごさを信じられないでいるんじゃな(笑)。
仏智疑惑の罪故に 五百歳まで牢獄に 堅く戒めお坐します これを胎生と説き給ふ。
仏智の不思議を疑惑して 罪福信じ善本を 修して浄土を願うをば 胎生と言うと説きたまう。
>869
馬鹿渡海登場!
歎異抄君に我流布教で信者獲得か?
>>870 いいも悪いも、アンタからの注目度は、渡海 難がNo1か(笑)。
渡海 難に目が釘付け。目が釘付けになっても、相手が僕じゃ功徳はないぞ。アンタのチノーレベルなら、勉強にはなるかも知れんな。
注目度は渡海 難がNo1という御仁は、2CHにたくさんおるのぅ(笑)。それで、ちったぁ親鸞仏教の真骨頂でも知る人が出てくれば、こっちとしては畏れ多い事じゃな(笑)。
そんな奴が出てくる訳ないって?それは分からんぞ。仏智図り難しというからな。瓢箪から駒ということもある。尊いことじゃな(笑)。
>>871-872
???
渡海難、やっぱり血迷ったか?自分が注目度No1だと思ってるのか?自意識過剰もほどほどにしろよ!
我々はな、渡海難が来るたびに「やれやれ、また来たか」としか思ってないんだよ。
アンタのアホぶりにはほどほど愛想がつくよ。もういいかげんにしてくれ!
>「やれやれ、また来たか」としか思ってないんだよ。
よくぞ来てくれたと思ってくださる方も、注目してくださっている方。「やれやれ、また来たか」と思ってくださる方も、注目してくださっている方。尊い話じゃな(笑)。
>アホぶりにはほどほど愛想がつく
我が身の振る舞いが、図らずも不請之友(大経)の振る舞いに似ておったのかな?。不請の法(大経)に似ておったのかな?。そんなはずはあるまいぞ。あるまいぞ。仮に似てても非なるものに違いない。仏智図り難し。仏智図り難し。毒舌ばかりなのに、あぁ、畏れ多い事じゃ。畏れ多い事じゃ(笑)。
皆さん、渡海難は無視しましょう。
これ以上彼を相手にしても無駄です。
>>874のカキコからこのことが証明されました。
彼は批判要望板の「ヒロヒト」、議員板の「アホ助」、社会・世評板の「(○´∀`○)ちょんこたん(和良)」、モー(狼)板の「ちこりーた。」に続く2CHの問題児馬鹿コテハンです。
今後、渡海難がどんなことを言っても放置してください。
これ以上煽ったり反論したりすると渡海難のアホに感染するばかりでなく、宗教板全体がダメになります。
御協力をお願いします。
>>875 >渡海難のアホに感染するばかりでなく、宗教板全体がダメになります。御協力をお願いします。
とっくの昔にアンタはアホになっておる。始めっからあんたはアホじゃ。アンタも僕もアホ同士。御同行、御同朋。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏(笑)。
877 :
クローン855:2001/07/04(水) 22:45
南無阿弥陀佛 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀ぶつ 南無阿弥陀ブツ
効果アルカナ
↓
878 :
:2001/07/04(水) 23:38
効果ナイケド、何カ?
879 :
ペペ2号:2001/07/05(木) 07:17
>>875 宗教板の「むぎ茶」だと思うな。むぎ茶レベルのアホだよ。
>>879 お。ペペ2号 !。新しい渡海スレッドを作ったらすぐ叩かれて、ショゲかえってるかと思ってたよ(笑)。
元気だった?
「むぎ茶レベルのアホ」:知者の振る舞いをしていないということかな?
あぼーん
882 :
ペペ2号@本物:2001/07/05(木) 13:33
>>880 おそらくオレの偽物だろう。
ウケねらいかあんたの信者の逆襲だろうね。ちょうどニセ渡海みたいにね。
遂にオレも偽物が出るようになったか。fusianasanやろうかな?
>「むぎ茶レベルのアホ」:知者の振る舞いをしていないということかな?
荒らしキャラであり基地害であり、話の通じない奴という意味だよ。
883 :
名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 13:45
age
>荒らしキャラであり基地害であり、話の通じない奴という意味だよ。
渡海が荒らしキャラならば、今後渡海のカキコはすべて削除しましょうか?
885 :
nanasi:2001/07/05(木) 22:09
age
あぼーん
887 :
名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:16
age
888 :
名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:31
さて、このスレも馬鹿な経典荒らしのせいで終焉を迎えつつあります。
そこで、次の新スレの準備に入りましょう。
とりあえずタイトル募集中。
現在まで挙がってる候補として
「親鸞会は知らんかい?」(
>>651)
「親鸞会は死乱会」(
>>651)
「2CHかく答える。親鸞会なぜ答えぬ」(
>>687)
「親鸞会に向かって」(
>>752)
「なぜ親鸞会か?」(
>>752)
「親鸞会の体質を問う」(
>>753)
「親鸞会なぜ答えぬ?」(
>>753)
「うせろ!親鸞会」(
>>754)
他には?
あと、経典荒らし対策も。
889 :
名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 14:46
241 名前:元女性会員 投稿日:2001/06/07(木) 18:01
ダミーサークルに騙されて入ってくる男って、肉体的にも精神的にも○貞の人多いんです。話し雰囲気で解ります。
宗教なんて社会人になって経済的に自立してから行っても遅くは無く、ある程度人生経験を踏まえた方が,自分自身をより客観的に捕らえより良い選択が可能かと思います。
学校サボってバイト代を宗教につぎ込んだり、親のスネカジリで多額のお金を宗教につぎ込むのは,悪いとは言いませんが、程ほどにした方が善いでしょう。それよりはちゃんと勉強して、少しでも社会の役に立つようにならないと後悔するよ。結局実社会で役に立たない男が,いくら新人穴状とおほざきになられたところで青臭い自己満足です。
周りの人だって認めてくれませんね。逆に認められなくても良いんだ,世間が間違っているんだと自己肯定してみたところで、所詮井戸の中のなんとやら、余計自分を見失うことになります。
結局、自分が客観視できない人は、決して幸福にはなれないし,他人も幸福にしないと思います。
「童貞厨房の巣窟親鸞会」てのはどうよ?
890 :
名無しさん:2001/07/06(金) 16:56
>「童貞厨房の巣窟親鸞会」てのはどうよ?
「童貞」と付けるのはいかがなものか?未婚なら童貞でも恥ずかしいことではない。
結婚する意思もなく、道楽で女と交わることの方が恥ずかしい。
商売女と交われば、病気も心配だ。
童貞を馬鹿にし、遊び経験のあることを煽る結果になりそうなスレは、賛成できない。
>>891 お前は参加するな!
渡海難が来るたびに親鸞会スレはヘンな方向へ行くんだYO!
893 :
名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 17:52
>あと、経典荒らし対策も。
新スレの最初に「経典荒らし禁止」の旨を書けばいいと思われ。
ついでだから「渡海難の出入り禁止」とも書こうかな
>>892(藁
>親鸞会スレはヘンな方向へ行くんだYO
あんたのへその曲がり具合とはやや違った方向へ行くだけだろう。
あんたがへそを曲げ直せば済む話だろう。
>>892(藁
横レス失礼します。
>レス削除依頼を出してる方へ
レス削除はできるだけ age でお願いします。
システム的にageた方が早く処理されるようです。
896 :
名無しさん:2001/07/06(金) 20:22
あのう、次スレのタイトルだけど、ストレートに「親鸞会とは?(パート2)」でいいんじゃない?
これだけたくさん候補が出るとかえって決まりにくいと思われ。
>>894 渡海、いちいち反論するな!
お前はいつもこうだからみんなから嫌われるんだよ!
お前が来ると必ずトラブルが起きるんだよ!
頼むからもうここへ来ないでくれ!って言うか2度と2chに来るな!
>>895 むやみにageる必要はありません。さがってもちゃんと削除人は見てくれるので削除してくれます。
むやみにageるとかえって削除依頼を無視するそうです。
>>896 >渡海、いちいち反論するな!
あんたは親鸞会のシンパかな?こんなカキコには、面倒でも反論しないわけにはいかなくなる。
>お前が来ると必ずトラブルが起きるんだよ!
掲示板は山あり、谷あり。それでとんなトラブルが起きましたかな?
>頼むからもうここへ来ないでくれ!
見ず知らずのあんたから頼まれる覚えは無い。
>って言うか2度と2chに来るな!
おおきなお世話じゃ。
898 :
新スレへの提案:2001/07/06(金) 22:06
このスレは現役会員、講師、あるいは親鸞会のやり方に反発する一般書き手
が見に来られていると思います。
また、元会員などの方も古傷を持ちながら見に来られている事でしょう。
更に会に不自然さを感じながらもやめるきっかけが無く続けておられる方も
いるでしょう。
親鸞会のような一神教の信者は、特に後生の大事など地獄思想を持ち込まれ、ことさら罪を
強調されるのである意味それがトラウマ的に作用する(PTSD)状態であることも考えられます。
私は信仰は自由な心でしたい人が勝手にやれば良いと思ってます。タカモリを好きな人は
勝手にいわしの頭でも信仰すればいい。
だけども不自然な信仰によるトラウマを抱えている人の問題は複雑だと思う。
それは、タカモリの呪縛からいかに離れるかも重要なテーマだと思います。
あ、それから阿弥陀如来はスーパ仏です。タカモリのような一介の宗教家に救済の
全ての鍵を与えるほど小さくありません。我々のレベルより遥かに賢い阿弥陀仏なら
誰もが安心して納得できる公平で明解な救済を用意することでしょう。
五コウもの長きに渡り思惟してきた訳です。あらゆる救済の方法が用意されるでしょう。
それが大乗です。親鸞会の器では小さすぎで溢れます。溢れた人は無間地獄行きですか.
器とは教団の規模ではなくその教えの普遍性です。
899 :
名無しさん@1周年 :2001/07/06(金) 22:07
次スレのタイトルはもっと分かりやすく
「入ると人生がオダブツ。偽浄土真宗・親鸞会!」
900 :
名無しさん@1周年 :2001/07/06(金) 22:44
900
901 :
飼い員:2001/07/07(土) 00:09
ひさしぶりだぁ〜。みんな生きてるか?
みなさん親鸞会を叩きたければ叩け。
私の信仰に根拠など要らぬ。
南無阿弥陀仏は凡夫の知恵ではかることはできないのだ。
自分のそのような知恵をもって如来を疑ってはならぬ。
それを自力というのだ。
私はただ念仏するのみ。だって考えたって何もわからないよ。
後生の解決は如来の仕事。私は如来に仕事を依頼するだけだ。
南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。
どうかみなさんも念仏してはくれぬか?
新スレの名称は
「ハッキリ言って講師陣が地雷です 親鸞会」
できまりだろ。
903 :
↑:2001/07/07(土) 04:11
なんじゃそれ、わけわからん
あぼーん
あぼーん
親鸞会を信じること=如来を疑うこと
907 :
nanasi:2001/07/07(土) 22:20
age
>>905 >どれほどの財宝を仏前に捧げ、師に施しても、聖道門の修行のひとつである布施行にすぎない。信心が欠けていると、何の役にもたたないのである。
信心が欠けていなければ、布施行は何かの役に立つわけですか。
信心があれば、布施行はどのような役に立つのでしょうか?
信心があって、布施行がないとどうなるのでしょうか?
909 :
THE NANASI:2001/07/07(土) 23:23
吐怪難、お前見苦しい。
910 :
名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 03:13
講師の人間性がクズだから
教義には関心があっても
多くの学生が去っていく親鸞会
南無阿弥陀仏……。
講師の資質は光っていても
教わっている教義・思想がインチキ、お粗末、滅茶苦茶だから
多くの若者が人生を狂わし、社会のゴミになっていく。カルト宗教
南無阿弥陀仏……。
>>906 >親鸞会を信じること=如来を疑うこと
〇〇会を信じること=仏教を否定すること。
〇〇会を信じること=因果の道理を否定すること。
〇〇会を信じること=地獄に引きずり込まれること。
913 :
名無しさん@一周年:2001/07/08(日) 08:36
>>901 名前:飼い員
>私の信仰に根拠など要らぬ。
<自我の殻に閉じこもれば、そこはさぞ天国じゃろう。>
>南無阿弥陀仏は凡夫の知恵ではかることはできないのだ。
<「はかることはできないのだ」、という意味づけ内容をもって計っている。>
>如来を疑ってはならぬ。
<「疑ってはならぬ」、という意味づけ内容をもって疑っている。>
>それを自力というのだ。
自分では分かったようなことを言う。
>考えたって何もわからないよ。
思考停止の南無阿弥陀仏か(笑)。
>私は如来に仕事を依頼するだけだ。
それを自力というのだ。
>どうかみなさんも念仏してはくれぬか?
一緒につき合ってくれる他人がいないと不安らしい?
915 :
じりう:2001/07/08(日) 14:16
伸乱買い海員て、ぶっちゃけたはなし、
「幼稚園児」だよね。
とゆうか、千人行使が、幼稚園児
うざかった。
916 :
nanasi:2001/07/08(日) 16:39
日曜の昼は、法話だから荒らしができないのかな。会員さん。
そろそろ新スレ立てようぜ!
タイトルは「親鸞会とは?パート2」でいいから。
918 :
名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 03:58
自分の家本願寺派の寺なんだけど自分の叔父さんにあたる人が幹部になっちゃってて。
意味不明な手紙うちに送ってきたり一人暮らししてる兄の住所調べて近づいてきたり。
物心ついてから会ったことないからどんな人か分かんないけどかなり怖い。
もう家とも絶縁状態なんだけど、自分のじーちゃんとばーちゃんがかわいそうでさ。
やっぱり息子のことだから、すごく気にしてるんだよ。
ちなみにその叔父さん超難関国立大出身なんだけど、
人生に学歴は関係ないってことがすごくわかった。
919 :
ななし:2001/07/09(月) 06:35
>>918 寺を親鸞会に改宗(?)すれば、その講師は英雄あつかいだからな。
真否はともかく親鸞会の営業努力はすごい。
寺の既得権益を奪うのに必死だ。
あなたも自分のお寺を守るつもりなら、もっと努力しないと親鸞会にのっとられるよ。
920 :
ありがたいおはなし1:2001/07/09(月) 09:42
人生の目的について考えたことのない方、考えようとも思わない方には
ありがたーいお話を紹介いたします。
「ただ今は皆さまとご一緒に立教開宗記念法要として正信偈共通勤行をおつとめする
ことができました。まずこの共通勤行とは、浄土真宗各派に共通するということです。
親鸞聖人を宗祖と仰ぎながら宗派が違うと節(ふし)が違うために、一緒におつとめ
することが難しかったのですが、今から三十年ほど前に真宗教団連合という組織がで
きまして、そこで共通勤行が制定されました。
各派のお寺が混在している地域では、すでに活用され、親しまれているところが
何ヵ所もありますが、○○○派だけが集中しているというような場所ではあまり普及
していないようで少し残念であります。
ここに用いられています正信偈の意訳は、もともと本願寺派で五十年ほど前に制定
されました「しんじんのうた」から採用されたものですし、現代的な節、メロディーが
ついていますので、伝統的なお経は意味がわからないとか、雰囲気が合わないという方
にもぜひ聞き、また唱(とな)えていただきたいと願っております。このままでは、
伝統教団は次の世代の方々から見放されたり、消えてしまうのではないかと心配をいた
しております。
さて、立教開宗ということは、文字の通り、教えを立て宗を開くという意味で、親鸞
聖人が浄土真宗をお開きくださったことを言います。浄土真宗とは今日では宗派の名前、
つまりお寺や人々のグループを示す言葉として用いられていますが、親鸞聖人ご自身
においては、まず浄土真宗という教えの意味でした。ですから、この言葉を解釈すると、
おのずから大事な点が明らかになります。
921 :
ありがたいおはなし2:2001/07/09(月) 09:44
浄土とは阿弥陀さまの国土のことです。極楽という言葉が普及していますが、親鸞聖人はあまりお使いになりませんでした。想像いたしますと、極楽は世俗の楽しみと誤解されるような印象を与えるからかもしれません。それに対して浄土は、清らかな国土ということですから、煩悩の汚れのないところ、おさとりの世界を示すのにふさわしいといえましょう。親鸞聖人は限りない光の国土、無量光明土(むりょうこうみょうど)と説いてくださいました。先ほどの意訳では、
「ひかりの国にいたりてはあまたの人を救うべし」
という言葉になっていました。それは私が、この世を終えて生まれさせていただく世界というだけではなくて、十劫といわれる遠い昔から阿弥陀如来さまと一体になって、私たちにはたらきかけてくる世界でもあります。ですからお浄土は、今ここにいる私と切り離されたところではありません。私たちは常にお浄土からのはたらきを受けてこの世を生きているのです。
922 :
ありがたいおはなし3:2001/07/09(月) 09:45
そして、阿弥陀如来さまのお救いを疑わないようになる、信心の身になると、お浄土に生まれることに定まるとして、「即得往生」と言い表されました。この世ではまだお浄土に生まれているわけではありませんけれども、いつ、どのような状態で、この世の命が終わっても、即座にお浄土に生まれて、阿弥陀さまと同体のさとりを開くのです。
現代社会では私たちはさまざまの問題、課題を抱えています。最近気になりますことの一つは、人々の心が傷つきやすいということであります。言い換えますと、自分のいのちに自信や誇りを持って生きられないということであります。それが自らのいのちを粗末にし、他のいのちを傷つけることにつながっているように感じられます。
阿弥陀如来さまに照らされ、よびかけられていることに気付くとき、凡夫でありながら同時に輝くいのちであることがわかります。そして、いのちに自信を持って生きる姿勢が育てられます。それは、また他のいのちへと開かれた生き方へとつながっていくのです。お念仏申しつつ、共に手をとって歩ませていただきましょう。
合掌
923 :
末寺僧侶:2001/07/09(月) 09:49
924 :
元会員:2001/07/09(月) 15:22
sage