1 :
名無しさん@1周年:
その背景、特色、問題点、将来について語りましょう。
2 :
名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 18:47
なんで黙殺されるんでしょうか。
できればクリスチャンは所属教派書いてくださると話がしやすいです。
3 :
名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 13:42
はっきり云って、日本は初詣に人口の過半数の参詣者を集める神道国だからね。
切支丹バテレンなど疎遠じゃろうて。
4 :
プロ儲:2001/02/02(金) 15:38
確かに日本ではまだまだ新興宗教だな。
ボーンクリスチャンが増え、無自覚な檀家集団が初詣でにくるくらいに「日本化」するには
あと100ねんくらいかかるかも。
5 :
名無しさん@1周年:2001/02/02(金) 21:13
教会の体質に変化がなければ、信者は増えません。
伝道でなくお勉強の好きな牧師が多いんだよな。
6 :
プロ儲:2001/02/02(金) 21:41
む、同感。ただし、今現在増えているところは多くがメインラインから外れたところで、それはそれで問題。
どうせ、西洋かぶれの集まりだから、なんも変わらん。
8 :
プロ儲:2001/02/03(土) 00:22
だから他でも書いたけど西洋かぶれでもカルトでもない、日本的キリスト教の、「おとしどころ」を模索してるんだけどなあ。
9 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 00:24
ヘリポートは1個しかないそうです。
10 :
プロ儲 :2001/02/03(土) 00:32
へ、ヘリポートって。。。。。。
11 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 00:34
インカルチュレイションのための着陸ポートのことヨン
12 :
プロ儲 :2001/02/03(土) 01:02
そうですか。、日本的キリスト教の、「おとしどころ」=、日本的キリスト教の、受肉の場所としてのヘリポート=ひとつしかない
そういう理解でいいですか?
また明日お伺いします。
13 :
いちご姫:2001/02/03(土) 03:55
キリスト教拡大のマーケット・ニーズがない
@社会であえいでいる人が少ない
Aあえいでいる少数者を引きつける現世利益の思想にとぼしい。
Bキリスト教が背負っている<西洋文化>は、最早陶酔の対象ではなくなっている。
C西洋文化がキリスト教を経由すること無しに享受できる(例えばC.D。とかツーバイフォーの家とか、ウィーンまでちょっとStaatsoper見に行く、とか)
これが最大の理由
だから、ニーズがあるところはのびているよ
ロマンチックなキリスト教結婚式がしたい!!ってニーズ
結婚後も教会に来るとロマンチックだよ、とかブランド品が安く買えるよ、などというのは宣教手段としていかがでしょうか。
14 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 07:58
日本のキリスト教の牧師は幕末時代の優秀な人は例外として、
昭和の農地改革までは、五反百姓(名字も名乗れないような)
小作人の家柄の人がなってるでしょう。
イギリスのキリスト教は、牧師は牧師の家柄があって、ブルーカラーの
子供はなれない。
ちゃんとした教育(それも一流のカレッジ)出身者がほとんどだと思うけど、
だからと言うわけでもないけど、プロテスタントはカルトっぽい教会が多いと思う。
15 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 08:26
日本人の思想には神道の思想が織り込まれている気がします。
そして、その神道は様々に形を変えつつも、その中心は「八百万神」
であるといわれています。ありとあらゆるところに神を認めるという
やつです。だから日本人は寛容性があり包容力が高いとよくいわれま
す。そういう精神性の日本人には、やっぱり絶対一神教は肌にあわな
いようです。
私は遠藤周作的キリスト教なら日本人にも割とうけいれられるのでは
とおもいます。
16 :
横レス:2001/02/03(土) 10:43
韓国のプロテスタントに比べたら日本のそれは禅のイメージあるように思うが?
17 :
横レス:2001/02/03(土) 10:50
日本のキリスト教は余りに西洋文化と結びついてイメージされてしまった
ことが、韓国のそれと異なる歩みをしたのではないだろうか?
また、日本の教会に居ると、それなりの教育を受けた人たちの「社交クラブ」
ではないか、と錯覚するような雰囲気をもっているように思うときがある。
クラシック音楽とか西洋美術の話でマターリしているのもいいが、そういう
のについて行けない人も少なくないと思う。
もう少し福音を日本の文化に文脈化させる必要があるのではないか?
18 :
横レス:2001/02/03(土) 10:56
16に付いて補足。
17と矛盾するかも知れないが、こういうことがいいたかった。
日本におけるキリスト教の表面的イメージは、欧米の小じゃれた文化
を引きずったものだが、中へ入ると大人しく、静寂のなかに聖さを求
めているように思う。
同じ極東でも韓国では盛りあがる礼拝を好むのと正反対に思えるが。
19 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 12:17
20 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 15:22
age
21 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 17:07
>キリスト教拡大のマーケット・ニーズがない
たしかにキリスト教の教理とか儀礼といったものは広がっていない
けれど、イエスの生きかたは多くの日本人に影響を与えている。
別にその教理を信じたり礼拝にあずかったりしないかたちの
「キリスト教」もありだと思うけど。
22 :
>21:2001/02/03(土) 17:14
ところが、彼らが自己流の考え方で聖書やキリスト教をとらえると、
教会や信者は、No Good だからね。
それらは、カルトや異端としてしか意味をなさない。
23 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 17:54
そういう自己解釈をゆるさないキリスト教の性格が日本人には
肌に合わないのだろうね。
24 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 18:13
おまけに、牧師とか神父という、いわゆる先生がたは、西洋かぶれで、
土着信仰型を認めないからね。
というか、西欧流こそが自己の誇りでもあるから、先生方は逸脱を
認めるはずがない。
欧州のキリスト教が変わっても、日本のキリスト教は変わらないかも。
25 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 18:26
日本には、イエスファンは多い。
キリスト教にも、好意的だと思うよ。
でも、23にもあるように、自己流は認めない。
だから、キリスト教は広がらない、ということだね。
自己流というよりも、「教会の解釈を認めない」とでもいった
方が、より正しいだろうが。(遠慮してる(藁))
26 :
マリア:2001/02/03(土) 20:38
何かと正統か異端かっていうところに求めたがるもの。
でも、それは一神教だから仕方がないのよ。
日本は多神教だから、自分の感性でよいと思う部分を
何でも取り入れることができるわけだし。
まぁ、落とし穴もその数だけあるというリスクのあるけれどね。
それは、他の人の意見を聞く余裕を持っていれば何とかなるでしょ。
あたしもイエズスは神として認めるけど、
教会法とか教会とか組織、それに一神教的感覚もダメ。
でも、無教会派になるっていう手もあるわよ。
それなら、自分の中にある感性に頼ってればいいし、
変なつじつま合わせは要らないじゃないさ。
イエズスの教えたことって、核心は非常にシンプルなはずよ。
それだけ見ればいいと、組織から離れたあたしは思うわね。
自称「クリスチャン」は、あたしの周囲にも結構いるわよ。
27 :
名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 22:54
聖書の訳をどうにかしないと駄目だな。
海外の古典となると絶望的に翻訳が難しいのを敢えて承知での苦言なんだが、
日本語として成り立つこなれた訳で、しかも原典(これまた何が原典かは別スレでやってるけど)に忠実にやって欲しい。
28 :
いちご姫:2001/02/03(土) 23:59
>14
>イギリスのキリスト教は、牧師は牧師の家柄があって、ブルーカラーの
子供はなれない。
ちゃんとした教育(それも一流のカレッジ)出身者がほとんどだと思うけど
そうでもないようです。19〜20世紀初頭までは少なくとも、村の優秀だが貧しい子供が奨学金を受けてオクスブリッジにゆき、ハイ・ソサエティを垣間見たあとで、英国国教会の田舎牧師としてわびしい一生をフラストレーションのうちに送る、という典型的牧師ライフ・パターンがあったようです。
但し、14さんの中心的論旨、<英国の牧師は高い教育を受けている>は国教会については正しい、と思います。
>プロテスタントはカルトっぽい教会が多いと思う。
日本のプロテスタントの牧師の教育水準が低かったことは本当でしょうか。また、それとプロテスタントにカルトっぽい教会が多いこととに関係があるのでしょうか?
カトリックやオーソドクスは教派で教理が定まっていますから、突拍子もないはえかえり司祭がでない限りカルトっぽくはなりえない。
プロテスタントは、その諸教派のなかには教派としてカルトっぽいものをかかげているところもあるし、分派も可能だから、カルト的な牧師もしばしばでうるのではないでしょうか。
29 :
いちご姫:2001/02/04(日) 00:01
>27 日本語として成り立つこなれた訳で、しかも原典に忠実にやって欲しい。
「海外の古典となると絶望的に翻訳が難しい」から、とりあえずこなれた訳と正確な訳(註・異読つき)とをともに出版してもらうことが第1歩では?
30 :
名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 00:59
ますます、字が大きくて、軽くて、読みやすい聖書が遠のいたね。
31 :
名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 15:12
そもそも聖職者とは貧しい師弟が唯一学問できる環境だったのでは(西洋では)
スラム出身の高位聖職者だって珍しくはないし(カトリックの場合)
スラムでかっぱらいやってた連中が王族をひざまずかせるパラドクスってのが
日本ではそうないからね。
日本の場合、家柄・知性云々よりは経済的地位が優先されるので、上にいけばいくほど
下品な連中が多いよね。
たとえばダイエーが正月営業を始めてから、正月文化は急速に衰退したでしょ。
商人が文化を保護するどころか、精神文化を破壊してるんだよね。
孔子は商人を疎んじていたけど、あたってるね、東洋の場合では。
だからキリスト教に限らず、高度な精神的文化を構築したいのであれば、
商人どもを社会の中心あるいは上層部から排斥するしかないよ。この連中が
そこにいるかぎり、すべてが軽薄で虚無なものになるよ。マツキヨしかり、
ドンキしかり。あそこにあつまる連中がそれを実証しているね。
32 :
名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 22:10
しかしねぇ・・・流通業で食べてる人、かなり多いでしょう?
我々も「商人ども」のお世話にならないと
生活できないんじゃないでしょうか。。
33 :
名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 22:54
>31
貴族(または士族)制度の復活が一つの手ですね。
34 :
いちご姫:2001/02/05(月) 00:44
>31 たとえばダイエーが正月営業を始めてから、正月文化は急速に衰退したでしょ。
商人が文化を保護するどころか、精神文化を破壊してるんだよね。
本論を外れますが、その程度で破壊される<文化>は、生活のある特殊条件のもとで成立し得るだけの貧弱な文化だと思います。
便利さが選択しえるようになったらだけで、(強要される事も無しに)、それまで守っていたはずの文化規範を捨て去れるのだとすれば、その文化規範は、共同体成員の文化に対する承認・賛意に裏付けられたものではなく、単に、生活上の限定条件に規定されていただけでしょう。
そのような、共同体成員が積極的に支持してもいない文化規範なぞ滅び去る事になんの寂寥感すらもありません、私には。それこそ、逝ってよし、だと思います。
35 :
名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 20:42
戦後、日本に数多く(特にアメリカから)のキリスト教の宣教師が
やってきたが、中には変な宣教師もいて「ハシで食事をするのはキ
リスト教的ではない」として日本人がハシで食事をするのをやめさ
せようと考えていた宣教師がいた。
36 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 09:18
>>35 変な宣教師はいたかもしれないが、現在、信者が少ない理由にはならない。
基本的にはやっぱり日本人牧師の怠慢じゃないの。だって伝道活動してないもの。
37 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 09:24
36<
いや、伝道の仕方が悪いんでしょ。
キリスト教徒は真面目で、禁酒禁煙というイメージが邪魔をしている。
それから毎週教会に行くべきとか、要するにキリスト教になると、安らげるのじゃなくて、
返って、余計な義務や重荷を背負わされるというイメージが日本人に定着しちまったんだな。
38 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 10:43
でも、牧師館でふんぞり返って、お勉強してるだけじゃだめ。転職すべきだ。
若い牧師に結構そう言うのが多いんだよな。
39 :
吾輩は名無しである:2001/02/06(火) 11:04
相談です。(宗教はハッキリ言って嫌いです)
家族がキリスト教徒になったらしいのです。
遠くに住んでいるため、ほとんど会えないのでよく分から
ないのですが、実家に聖書(その宗派の独自訳)や「この
宗派に入信して幸せになった経験談」といったパンフが、
たくさん持ちこまれています。
カトリックかプロテスタントか、その他の宗派に属するの
か不明ですが、パンフを読んでみるとあまり正統派では
ないようで、正直イヤな感じです。
本人が信じているなら放っておこうと思いますが、実家に
そういったものを送りつけて、家族を洗脳しようとしている
のではないかと不安なのです。
パンフにも(マルチ商法のハウツー本のように)「身の回り
の人々を勧誘しましょう」といったことが書かれています。
この宗派についてご存知の方はいらっしゃいますか?
吉祥寺に教会があるようです。日本にはドイツ人中年男性が
布教に来ているらしく、その男性を賛美するような内容も
ありました。
宗派名等がよく分からなくてすみませんが、情報をお願いします。
40 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:13
38<
しかし、伝道、伝道というけど、具体的に何をするかが問題でしょ。
まさか、戸別訪問やアメリカ的な大集会でもやれってんじゃないよね?
41 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:23
>>31 中国ではどうか知らないけど、江戸時代に商人から出て心学を説いた
石田梅岩は、商人は商売で「孝」の道を尽くすことを主張したし、
これに同調する人も多かった。異論がある人もいるだろうけど、大財閥
の創始者はかなり「商道」にこだわり、それが社訓として残っている
ところも多いし、現代の企業に比べたらはるかに道徳的に高かった
と思う。
42 :
38:2001/02/06(火) 20:25
>>40 何もしないよりはマシだね。この方法ではダメというのも情報の一つさ。
ノウハウを確立する上で、避けては通れない。
専従者なら何をするべきか、自分でよく考えろと言いたいよ。仕事だろ。
一般にお勉強は仕事じゃないんだよ。
43 :
「元」福音派その1:2001/02/06(火) 21:00
同じ極東でも韓国では70〜80年代にいわゆる「リバイバル」が興って
いる。が、日本で韓国の手法がそのまま使えるわけではない。
80年代以降、韓国から宣教師が沢山日本の都市部を中心に宣教してい
るが、韓国人はとにかく、日本人になかなか宣教できずにいる現実が
ある。
多くの日本人はすでに「宗教」一般に対して「胡散臭いもの」「関わ
らない方がいいもの」というイメージを持ってしまっている。そこに
正攻法(?)で「信じなさい」と連呼するのは却って逆効果になってい
る。
韓国と違い、日本ではキリスト教が知識人から広まったことも関係し
ていると思う。西洋文化への憧れと強く結びついたかたちでキリスト
教が日本人にイメージされてしまったのではなかろうか。前にも書い
たが教会ではクラシック音楽や西洋美術に造詣の深い信徒が多く、僕
自身もこれには違和感を感じている。西洋を信じているわけでもない
し、西洋かぶれになる気もない。ただイエス様を知りたいのに・・。
韓国では庶民にも広まっているが、その代わり日本の教会よりはずっ
と砕けた雰囲気だと思う。
ただ、「信じなさい」一点張りで、「イェス天国。信じなければ地獄」
式で、飯を食っていようが、汽車に乗っていようが相手の都合はお構
い無しの独善的な路傍伝道(車内伝道)により韓国でも反キリスト教
の人も少なくない。
こういうことも「他山之石」としたいものだ。
44 :
「元」福音派その1:2001/02/06(火) 21:01
45 :
>38:2001/02/06(火) 21:14
つーか、そのために牧師になったんだろ。
46 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 21:57
>>38.42
>一般にお勉強は仕事じゃないんだよ。
職務上の研究は充分仕事のうちです。
ただし、職業によっては、業務こなす蓄積が職務上の研究に直結する(OJT)ばあいがあります。
勉強と言っても聖書とかあるいは関連書読んでるくらいで本格的な著作してるわけじゃあないでしょ?
だったら作業のうちだよ。たぶん。
仕事のうちじゃあなくってあの難解な学術書読んでる先生がいたら尊敬しますね。逆に。
47 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 22:04
>>39 それはたぶん、吉祥寺キリスト集会でしょう。
証し集が8冊くらい出てるんじゃないかな。
故山川千秋氏が入っていたので局地的にゆーめい。
宣教師はドイツ人のベック師。
集会に行ったけど、難病、家庭問題などで苦労している人だらけなので「ふつーの人は入っちゃいけないのか?」なんて思ってしまった。
ちとベックさんの個人崇拝・・・まで行かないけど、そんな雰囲気も感じました。
48 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 22:06
>専従者なら何をするべきか
伝道の指導だな。司令官。
伝道って弟子の義務だよな、それってイコール信徒全員プラス牧師のでやるってことなんだよな。
日本のたいがいの教会の場合、牧師が教会専従てあんまりいないし、ましてや宣教専従っている?
教団内のどうしても誰かがやらなくてはいけない仕事とかあって、自分の教会専従ていないぞ。、
教会内雑務(日曜のゴミだし、会堂の玄関掃除、電話番、週報作成印刷、ときどきくる電波野郎アンドたかりホームレス応対、、、)
家賃ただで留守番したことあるけど、管理人業務がスゲーあるぜ。
あげくが信徒全員でやるはずの伝道の責任まで負わされちゃあいくらなんでもカワイソ。
いっぺん無住の教会の管理人一週間やってみな。たまげるぜ。
49 :
>42:2001/02/06(火) 22:08
「これやったけどだめでした」
ご自身の体験語ってくださると我々にも参考になると思うんですけど。。。
50 :
40:2001/02/06(火) 22:14
>42
僕はビリーグラハムの大集会に行って、うんざりしたよ。日本の牧師はただのとりまきだった
51 :
名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 22:15
ありゃあ異常だよ
52 :
42:2001/02/07(水) 01:32
>45
悲しいが、現状ではそういうこともあると思われても仕方ない。
>48
専従ってのは「牧師の他に給料を貰ってる仕事をしていない」という意味だよ。
誤解があったようだな。
伝道の指導をするつもりはないが、牧師が先頭に立って伝道しなくてどうするのよ。
信徒の献金で生活してるんだから、責任は当然あるよ。
>49−51
大集会は疲れるだけ。日本ではダメだ。だから智恵を出して考えろ、というわけ。
53 :
名無しさんといつまでも一緒:2001/02/07(水) 01:48
47さんへ
39です。情報ありがとうございました。
そうそう、ベック師という人の個人賛美みたいでした。
その身内は、結婚生活が順調ではないようで、それで宗教に頼って
いるような感じがします。ああ・・・(涙)
54 :
日本@名無史さん:2001/02/07(水) 04:09
>16
それは内村鑑三とか新渡戸稲造が大衆への取っ付き易さを図って禅とリンクさせて
解説したからでしょ?
キリスト教の元々のイメージは端的に言って新手の浄土真宗といったところでは?
55 :
「元」福音派その1:2001/02/07(水) 06:51
>>54 確かにそうかも知れません。
新手の浄土真宗というのは同感です。
56 :
「元」福音派その1:2001/02/07(水) 07:03
でも、内村鑑三とか新渡戸稲造の著作が出てもう何十年も経つのに日本の
キリスト教の雰囲気をその説が左右するというのは大したものだとは思い
ますが。
57 :
48:2001/02/07(水) 07:10
>52
ご自身の体験語ってくださると我々にも参考になると思うんですけど。。。
58 :
名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 07:14
>牧師が先頭に立って
私たちの仕事と先生の仕事は似ていて違うと思います。
私たちの仕事=世間に福音を伝える+教会の維持
先生の仕事=世間に福音を伝える+教会員の指導
59 :
名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 12:45
>58
私たちの仕事=世間に福音を伝えるため、教会の維持と企画立案および実行
先生の仕事=世間に福音を伝えるため、教会員の指導と企画立案
60 :
52:2001/02/07(水) 13:31
>58、59
問題はその分担でこれまでやってきて、現実に信者は増加してないと言うことさ。
指導が仕事というなら、指導力不足だねえ。
本当は、多くの牧師先生は開拓伝道が苦手なんじゃないのかい?
61 :
名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 22:30
>>53 ああ、やっぱり問題を抱えていらしたのですね。
あそこは一昔前の日本の新興宗教のように「難病」「家庭不和」の人をターゲットにしているようです。
まぁイエスは弱いものの味方なんで間違っちゃあいないと思うが、ちと極端だな。
家庭集会も日曜礼拝ものぞきました。メッセージはそうとっぴじゃなかったす。
62 :
ひろろ:2001/02/07(水) 23:37
>プロテスタントはカルトっぽい教会が多いと思う。
との発言には、考えさせられ、また反省させられています。
私もプロテスタントとして、多くの教会を見てきましたが、
たしかに「カルトっぽい教会」はありますね。
しかし、見方を変えると、「カルトっぽい教会」の方が魅力がありませんか。
「カルトっぽくない教会」は熱くもなく、冷たくもない教会ではないでしょうか。
カルト(反社会的宗教)はいけませんが、「カルトっぽさ」まで排除して良いでしょうか。
どうでしょうか。なかなか難しい問題ですね。
63 :
名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 23:58
>>62 そうですね。それも一理あります。カトリックでは、仏教を肯定する
神父もいます。鷹揚として汎神教みたいな感じもします。
カルトっぽいところでも、問題が起きたことに対して
信徒からの意見が上方硬直性なしに、上層部に伝われば良いのですが。
カルトっぽいとカルトの違いは、上から下にしか一方的に意見が
流れない所かも知れないです。
だいたい、問題が起きると、人間のすることですからと、決まり文句で
かわして、なぜ問題が起きるかが議論されればもっと良いのです。
64 :
名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 00:28
日本では新参者、新興宗教ですから、「カルトっぽさ」まで排してしまうのは少し難しそうですね
65 :
39=53:2001/02/08(木) 11:35
61さん、ありがとうございます。
私が不快に感じたのは、信者の喜びの声(?)を集めたパンフが、その信者
の学歴や職業を書いていたこと。
そして、パンフの巻頭に高学歴のエリートが並べられていたことです。
(ただのひがみかもしれませんが、そういうスタンスがうさんくさい気が
したので)
超一流大学卒、上場企業入社、海外勤務・・・海外に転勤になり、その国に
溶けこめず悩んでいた時に出会った! などという人がけっこう多く投稿
していました。
海外在住日本人コミュニティに入りこんで勧誘しているのでは。
(悪意的な見方でごめんなさい)
66 :
名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 12:06
「カルトっぽい」プロテスタント教会って、実はすごく多いのですか?
私は日本キリスト教団で育ったのですが、自由でリベラルな考え方です。
なにか悩みを持っていて、即効的効き目を求めて教会に来る人にとって
日キだと物足りないらしいです。
逆に私から見て、とある「カルトっぽい」教派は、教会員がすごく熱狂的で
恐いと思ってしまいます。みんなの目が妙にきらきらして…。
そして排他的な部分も。
友人の誘いで、千葉のある教会に行ったことがあります。そこでは祈る時に手をつなぎ、
または手を頭にかざされて、とても恐く感じてしまいました。
初めてだったということもありますが。
67 :
名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 21:07
50<
僕も、ビリーグラハム東京大会とやらに行って、うんざりして、カトリックになった。
今はそれでほんとうによかったとおもってる。
68 :
かとりこ:2001/02/24(土) 21:21
プロテスタントをひとくくりにしちゃいけないと思うがね。
色んな諸派があるからね。
体質に合うのがあればそれでいいだろうよ。
それぞれのコミュニティの特徴が出やすい構造は大変だと思うけどね。
69 :
キリストの幕○:2001/02/24(土) 23:19
>キリストの幕○は、祈りの時にかなりの大声で「天のお父様」とか
「天のキリスト様」とか、口々の叫びます。殆んど、感無量状態で
男も女も涙に咽びながらです。本当にトランス状態の人もいてカナリ
きわどい状態です。私なんぞは、あまりのキワイさに、逃げ出してしまいました。
でもって、かなり日本的なキリスト教ですが、これってキリスト教と呼べるのでしょうか?
それに、何かあるとイスラエルに旅立ってしまいます。これも、向こうにかなり太いパイプラインが
あるようです。「キブツ・ファフチバ」なるものがあって、かなりの日本人が働いているようです。
70 :
名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 06:22
揚げ
71 :
名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 20:44
あげてみました
72 :
名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 00:26
項目ごとにスレ立てないで、こういう沈んでるの再利用して。
頼むよ常駐信者の人。
春は舞い上がった新入者が多いから、気をつけてあげてよ。
73 :
名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 02:12
とりあえずここに質問すれ。
74 :
kato:2001/04/02(月) 06:17
agetokuyo
75 :
日本基督教団:2001/04/02(月) 08:35
>66
たしかに自由でリベラルだと私も思いました。
私は他県で洗礼を受けて、結婚後、引越しで遠くなったので近くの
東京都内、高輪教会に転入会しました。
それでショックな思いをしたのです。
牧師は政治の批判を良しとしているし、「あったかな輪!」とか
おやじギャグ連発で礼拝に挑んでいるのです。もううんざりしました。
同じ日本基督教団でも、同じ聖句の箇所に関しても解釈の仕方が全然ちがいます。
私は牧師のお説教がどんなに大事か身に染みました。
あー、日本基督教団なんてインチキ商売団体ですよ〜
76 :
バプ@品川:2001/04/02(月) 09:24
高輪の教会のおやじギャグひとつで日本キリスト教団をインチキ商売団体
っていうことはないのでは?
部外者だけど、そりゃどうか、、って思いますよ。
あなたもクリスチャンなら、前向きに発言することを考えましょうよ。
同じクリスチャンとして一番なにが大事か考え直してみては?
77 :
日本基督教団:2001/04/02(月) 13:59
神様へ
聞くに絶えられないお説教。「クリスマスだけやってくる連中はいらない!」
などと怒鳴る牧師。私はなんのために教会のお説教を聞きに行っているのでしょうか?
どうかあの牧師に罰が下りますように。
78 :
マリア:2001/04/02(月) 16:09
>>77確かに一般常識的に、ちょっと問題はあるかもしれない・・・。
「あの牧師に罰が下りますように」っていう表現は、
呪いの言葉を感じるわ。本人でない事を望むわ。
バプさんの言うとおりだと、思うわね。
その牧師さんが、いつか改心してよい牧師になればいいわね・・・。
79 :
名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 18:52
クリスチャンとしてなにが一番大事かって?
決まってんじゃん、イエスを信じることだよ。
教会に行ったって人間関係や金銭的なこと、時間食うばっかだよな。
今の教会・牧師がどれだけイエスの為に働いているかわかったもんじゃない。
ウチの教会を立派にしたいとか、乞食牧師ばっかだろうが。
俺も宮荒らしってやってみようかしらん。
80 :
日本基督教団:2001/04/03(火) 10:21
>79
宮荒らし、というか、
教会に満足しない場合は「献金ゼロ円」という権利が信者にはあるのでしょうか。
私個人では、会員から抜けたいのですが
同じ会員の信者が「ヤクザな目に遭うことを覚悟しなければならない」と
いいます。それはほんとうでしょうか?
81 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 16:00
(4世紀後半、既に、)少なくともローマの周辺では、司教は管区の全歳入の
4分の1をもらえることになっていた。(p.159)
キリスト教の二〇〇〇年 上 ポール=ジョンソン著 共同通信社
キリスト教が利権にまみれていたのは、当初からといってよい。
82 :
名無しさん@1周年 :2001/04/03(火) 17:28
>81
「聖」が「俗」から搾取していただけではない。「聖」同士にも
厳しい搾取があった。
新任の司教や修道長は、収入の三分の一を教皇に差し出さねばなら
ない。大司教になると、大司教帯(パリウム)のお墨付きを教皇か
ら戴くために、莫大な謝礼を払うことになっている。新教皇が選ば
れると、すべての聖職者から一年分の聖職禄を徴収することができ
る。また、枢機卿、司教、修道院長が死ぬと、その個人財産は教皇
庁の所有に帰し、さらに後任が決まるまでの期間の職禄はすべて
教皇庁の金庫に入ることになっていたから、後任の決定はひどく
遅れるのが常であった。(中略)
「教皇庁へ来るといつも、聖職者が銭勘定をしているのにぶつかる。
狼どもが教会を手中に収めて、羊の群れの血をすすっているのだ」
アルバーロ・ペラヨは『教会の嘆き』という文章の中でこう述べて
いる。(モンタネッリ他『ルネサンスの歴史』中公文庫)
83 :
名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 18:26
<キリスト教の伝統>
ミラノ勅令以前、キリスト教がまだ非合法組織だった頃は、少なくとも
建前上、教会が財産を持つことは禁じられていた。しかし実際には、購
入、贈与、遺贈などにより、教会の資産は大きく膨らんでいたのである。
しかも、信仰の自由が認められ、三二一年の勅令によりあらゆる法的規
制が撤廃されると、遺贈は飛躍的に増加した。資産家の男女は、財産の
三分の一を教会に遺贈するのが当たり前になった。一般信徒は遺言を書
く際、「キリストの花嫁」をもうひとりの子供として扱うように教えら
れた。(キリスト教の二〇〇〇年 上 ポール=ジョンソン著 共同通
信社 P.128)
84 :
マリア:2001/04/03(火) 20:24
>>80ヤクザな目に合うのなら、
証拠を集めて警察に飛び込んでも良しよ。
それを「宗教的義務」に結び付けられるとしたら、
教団の事務局かどこかへその事実を突きつけて
その牧師や牧師の支持者の意識改革を
促す事も信者としての義務だとも思うわ。
ただ、協力者は必要だから、それも怠らずに。
85 :
kato:2001/04/06(金) 21:16
>75
やっぱ、カトリックでしょ
86 :
マリア:2001/04/06(金) 21:25
それぞれ人によって合う合わないがあるから、いいんじゃない?
87 :
日本基督教団:2001/04/07(土) 10:59
>85
親からもらった名前を大事にしたい。
話題がそれますが、古館伊知郎の両親がうちの教会の会員で、伊知郎本人が
客員なのも、意外でした。
みなさん、お返事を有難うございました。
88 :
名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 08:35
日本のキリスト教には色々と問題がある。
今のうちに何とかしないと日本のキリスト教が日本仏教の二の舞になりそうだ。
89 :
キリスト氏ねや:2001/04/08(日) 13:58
90 :
日本基督教団:2001/04/08(日) 14:37
↑
鳩公害。
89 感謝。
日の丸を辛くとも使うのが日本人として当然だと思うので、
この司教の考え方にはがっかりした。自分たちだけが反省
しているという独善の匂いがする。日の丸を平和の旗になる
まで、使いつづけること。勿論、歴史を学べば、日の丸がま
た、戦争に使われることもあるだろうが、今度は負け戦はし
ないこと。将来的には、アメリカのように正義の戦争をする
ことで、日の丸をよいイメージに変えていくことが必要だと
思う。平和の鳩を飛ばすためには、力が必要ですものね。
幸い、この司教には国旗を日の丸以外のものにする力はない
のです。日の丸の方が、デザイン的に素晴らしいし。
>91
>日の丸を辛くとも使うのが日本人として当然だと思う
という考えには、まあ賛成です。国旗として、日の丸以外のものは
なかなか思い付きません。
でも、カトリック信徒の言えた義理じゃないが、正義の戦争なんて
ありません。本人は正義のつもりでも、狂気の宗教戦争か、パター
ナリズムの暴走に終わるかのどちらかです。
アメリカのやうな正義の戦争というのも、何の戦争を指しているの
かわかりかねます。
93 :
名無しさん@1周年:2001/04/10(火) 11:06
>89
デザイン、サイテ〜。
はあとまーく、の方がまだましだな。
94 :
ななし:2001/04/10(火) 22:34
95 :
世界中に知ってほしい:2001/04/10(火) 23:06
糞撒きちらしのハト公害。
日の丸よりいいかも
96 :
>>91:2001/04/10(火) 23:22
正義の戦争!
アメリカのような!
おおあほかボケたことを。
97 :
ごんべい:2001/04/11(水) 01:37
>糞撒きちらしのハト公害。
カラスならね。
98 :
日キ2:2001/04/11(水) 03:38
ちょっと前に話題を戻して。。。
お仲間見つけて嬉しい>日本基督教団さま
私は大学進学で故郷を離れてから1回も礼拝行っていないのだが、
(当然献金もしていないし)折々に祈るし、賛美歌一人で歌うし、
ケータイの着メロ賛美歌だし(関係ないか)、十分イエス様から
離れていない自分を感じる。それだけで満足なので今更近所の教会
行こうとは思わない。このスレの前のほうで義務がたくさんあるよ
うな感じがすることについて書いていた方がいらっしゃったが、一
理あると思う。カトリックは神と自分の間に神父という調停者を置
くが、プロテスタントは神と個人が直接対話するものだと習った覚
えがある。教会にめったに行かなくても、神さまを思って生きてい
ればよいのではないか?
私自身も、教会は上流サロンだと感じたことがある。たとえば病床
で常に祈っている人と、日曜日に教会には行くものの表面的なつき
あいをし、心にもない形式的な祈りの言葉を唱えてかえってくるだ
けの人ではどちらが「善い」のか?ファリサイ派になっては元も子
もないでしょう。
99 :
日キ2:2001/04/11(水) 03:43
#前に他のスレでも書きましたが、日本人は宗教に対して構えすぎだと
#思います。もっと気楽に、生活の一部・文化の一部なんですから。
>聖書の訳
私、今学期ついに古典ギリシア語の授業取ってしまいました。新約聖書
が読みたくて。でもその聖書の原典テクストをどこから調達するかもま
た問題ですね。バイアスは怖いですからね。
100 :
日本基督教団:2001/04/11(水) 07:21
>日キ2さま
あるきっかけで、内村鑑三の「後世への最大遺物」岩波(300円)の
本を読みました。内容が素晴らしいので、牧師に「この人はどんな人だったの
ですか?」と聞いたところ、「無教会主義のプロテスタント」と教えてくれました。
私はイエスキリストが実在していたと信じるし、聖書も素晴らしいという
思いはかわりません。現在の教会のあり方が不満だけなので、「無教会」でも
いいかなぁ、受洗したらそれでいいのかなぁ、とか最近は思います。
101 :
日本基督教団:2001/04/11(水) 07:41
私は「日の丸」「君が代」のどこが悪いのかわかりません。が、
牧師は(特に8月)唾がかかりそうなくらい熱く、「反対説教」
します。自分が牧師になったきっかけは「十人の正しい信者が
いればこんな戦争にはならなかっただろう」という話しを聞いて
その十人の一人になりたいと思ったから牧師になったそうです。
それを貫く気持ちはわからないわけないけど、信者の中で
公務員と民間と先生という職業の立場上のわだかまりができて
しまったのは残念です。
わたしの夫は公務員なので風当たりが強いし。教会通うのが
重荷です。
102 :
にょ:2001/04/11(水) 08:11
>>101 違和感を感じているなら、キリスト教やめたらどうですか?。
「十人の正しい信者がいればこんな戦争にはならなかっただろう」
キリスト教の牧師って、本当の馬鹿だと分かる一言だね。馬鹿でないとしたら、悪意があるとしか考えられない。
正しいキリスト教徒が沢山いたはずのアメリカ・イギリス・フランスの侵略、大虐殺はどう説明するのかな。キリスト教国が狂ったように、(根拠がほとんどないものを含めて)日本の戦争犯罪を狂ったように糾弾するのはどう説明したら良いのか。
所詮、日本のキリスト教というのは白人支配の尖兵だよ。
103 :
:2001/04/11(水) 08:57
>>102 言いたい事なんとなーくわかるけど、もう少し論理的に書いてね(藁
104 :
日本基督教団:2001/04/11(水) 08:58
↑↑↑↑↑
同感ですね!
特に日キ教団はウサンクサ〜イ集団であります。
105 :
日本基督教団:2001/04/11(水) 09:01
すみません。104の矢印は102に対してです。
106 :
名無し:2001/04/11(水) 10:03
>102
もともと、宣教師と軍隊はワンセットだったからね。
最近、フランシスコザビエルが当時のバチカンに送った報告書
が公開されたのだけど、そこには、どの領地にはどういう大名が
いて、キリスト教に改心できそう、とか、軍事情報がしっかりと
書かれていたらしい。
秀吉は、最初キリスト教を公認していたけど、彼らの裏には軍隊
がついていて、他の国のように植民地にされるぞ、と忠告した人
がいて、弾圧に方針転換したんだよ。信長は、キリスト教文化に
眼がくらんでいて、とても宣教師たちの「世俗的侵略の尖兵隊」
という役割は見抜けなかったので、本能寺の変がなかったら、
日本はキリスト教国家の植民地になっていただろうよ。フィリピン
みたいにな。
107 :
名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 10:50
>102
なんでもいいけど、昔の話を持ち出して、今のキリスト教が白人の尖兵だというのは、時代錯誤もいいとこ。大体、日本は戦争に負けているし、白人支配があったなら、当の昔に起こっていたはず。何を考えているの?
108 :
106:2001/04/11(水) 11:52
>107
そういう考え方が甘いっちゅうの。
アメリカなんか、宗教関係者に囲まれて、ロビー活動しないと議員
なんてやっていけないよ。宗教は政治を利用し、政治は宗教を利用
する。キリスト教が「あんな汚い政治の世界のことなど、私は無関係
です」なんてカマトトぶったってだめ。
「神の名の元に」堂々と、アラブ人の住居を空爆する大統領を、教会
が止めたことがあるか?キリスト教会は、右手で慈悲を説きつつ、左
手で政治家と一緒に隣人を痛めつけているんだぜ。過去のことだと
思っていたら、大間違いだぜ。
109 :
:2001/04/11(水) 12:04
>>108 キリスト教会とひとくくりにしてもなぁ。
それに、今の政治なんか、ほとんど経済に左右されてるし。
なんでも宗教に結びつけて考えると本質が見えなくなるよ。
中東紛争なんて明らかに経済紛争なんだから。
110 :
106:2001/04/11(水) 12:26
まあ、日本のキリスト教が政治と結びついているとは言わんけどね。
西洋のキリスト教は、明らかに政治権力と表裏一体になっている。
そういう現状に安住する連中は、以下の聖句をどう解釈するんだろう。
「お前達も知っているように、異邦人の間では、支配者とみなされ
ている人々は民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。しかし、
お前達の間では、それではいけない。むしろ、お前達の中で偉くなり
たい者は、お前達の僕になりなさい。また、いちばん上になりたい
者は、すべての人の奴隷になりなさい」(マルコ10:42-44)
111 :
名無史さん:2001/04/11(水) 12:32
国王なんて、キリスト教会の護教者だもんな。
政治権力そのものさ。
王権神授説の世界だからね。
112 :
マリア@和霊:2001/04/11(水) 12:32
>>108そういう問題は、どの宗教もありますね。
キリスト教の事だけに限定するのは客観的にみると無理ですよ。
それに外国の事情を日本人の我々に批判するというのも
非常に無理がありますよ。
私はどの宗教も現在は人の都合で動いている部分が多いと感じます。
本来の役目に戻っていく事を求めます。
113 :
106:2001/04/11(水) 13:04
>112
>キリスト教の事だけに限定するのは客観的にみると無理ですよ。
おっしゃる通り。創○学会なんかは、その典型ですね。
>本来の役目に戻っていく事を求めます。
釈迦もキリストも、大伽藍を建てて、政治権力と見間違うような
宗教指導者が統治するような、今の宗教団体になることを期待して
いなかったと思います。それが証拠に、自分では一切「書物」を
残していない。今残っているのは、すべて言行録として編纂した
ものです。自分の教えを中心にして、教会を作ろうと思っていたな
ら、まずその基本的な教義を書き残したことでしょう。
おそらく教祖達は、教会が骨抜きになり、政治の道具に堕落する
ことを見抜いていた。
114 :
:2001/04/11(水) 13:12
>西洋のキリスト教は、明らかに政治権力と表裏一体になっている。
これを元にした陰謀史観のほうが怖い。
向こうじゃキリスト教はもはや「文化」なんだから、どこにでもでてくるのは当然。
115 :
マリア@和霊:2001/04/11(水) 13:22
私もそのように思います。いい加減皆で気付くべきだと思っています。
信仰に基づいた生活の実践と、教会の組織への信仰は異なります。
今の宗教全般に、後者への傾きを感じます。
釈迦もキリストも前者を求めていたからなのでしょう。
組織の弊害も感じていたのだと思います。
116 :
名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 18:38
117 :
名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 19:28
平井和正って知ってるよね。
あの人の幻魔大戦シリーズの最近出し始めた(と言っても随分なるが)
の後書きを立ち読みでもいいから読んでみなさい。
俺も一応クリスチャン。熱心ではないけどね。
あの後書きを立ち読みしたんだけど震えた。
やっぱ、文才ある人の文章は違うわ。
キリスト教に批判的な文章だったけどね。
118 :
1:2001/04/11(水) 21:13
なんでこういう、お宅に話がいくんだろうね、ここのやつら
終了!!
120 :
派遣社員:2001/04/11(水) 23:15
隠れ切支丹って、宗派としては認められているの?
121 :
聖徒の道:2001/04/11(水) 23:50
>>117 平井和正って高橋佳子とかいう人を尊敬してるんだってね。
この板に登場してるあの人?キケンキケン・・・。
122 :
嘆きの壁:2001/05/06(日) 13:38
>100 そもそも無教会は洗礼を受けないでしょ。
>120 どうだろうね。江戸時代の隠れキリシタンからそのまま続いている
っていう人達が確かにいるらしいけれど。
宗教と政治の話ならば、やっぱロマ書13章から行かなくちゃ。
>>99 普通に出ているネストレ・アランドが一番無難ではないですか?
異読も詳細に出ているので、ギリシャ語力が向上したら、御自分でテクストを決定
できるようになりますし。
>>91 >日の丸を辛くとも使うのが日本人として当然だと思う
国歌も国旗も変えるのは全く主権者の任意、と先ず確認。
その上で、私は変えた方が良い,派です。外面を変えることは、内面の非継続の意志
を表す事にしばしばなるから。大革命の前後でフランスは国旗を変えましたし、ロシ
アも、帝政→共産制→民主制の移行で改めました。日本も、1945年革命で主権者
の移動があったのですし、それまでの行為の一部を批判する意味を込めて日の丸廃止
に賛成です。
で、なにがいいか。「白地に桜」はきれいだけどウタリやオキナンチュウから我々の
文化ではないとクレームがつきそう。いっそ白地に日本国領域を赤かなにかで染め上
げるのは。(でしたに日本を代表する植物、ハイビスカス・サクラ・リラ?をおくと
キプロスみたい)あるいは細かく区切って各都道府県のマークを貼り付けて行く、とか
を考えてます。