ルター派他リタージナル教会の信徒専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カルティアン

 日本におけるルター派は8−9くらいの教派に分かれています。
 各ミッションにおいて、微妙な神学的相違点があるようです。
 そういう微妙な問題について語り合いたいと思います。相互の理解を深める建徳的なスレッドを形成しましょう。

 聖公会、ローマカトリック、ギリシア正教その他、リタージナル系の人々も
ここに集いましょう。
2聖公会ですけど、:2001/01/11(木) 23:38
リタージナル系ってなんですか?
聖公会もリタージナル系なんですか?
3カルティアン:2001/01/12(金) 00:08
リタージナル系とはですね。以下のような教会です。

1 牧師の服装が派手である。
2 あるいは、牧師が裁判官の法服みたいな陰気な着物を着ている。l
3 執事・侍者が半ズボンをはいている。
4 Kyrie@` Gloria@` Credo@` Sanctus@` Agnus Dei に式文を節を付けて歌うこと。
5 祝祷は、三位一体賛歌(パウロ)ではなく、アロンの祝祷(願わくは、主があなたを祝福し、あなたを恵まれるように)であること。
6 ワイン(尊血)は、アルコールの入った白か赤のワインであること。
7 ご聖体は、インスタントお汁粉の素みたいなまん丸のウェハースであること。

 以上の要件の2−3を充たす教会をいいます。
4名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 01:28
リタージカルじゃ???
5聖公会ですけど:2001/01/12(金) 21:32
1-2 まあ礼拝中は派手ですねえ。先生のお考え次第なんですけど、黒い長ランみたいな服(キャソック)のうえにいろいろ着ますから。

3.そりゃあ小学生が夏場は穿くでしょうけど、礼拝中は前述のキャソックに白いよだれかけみたいなの(コッター)着ます。
当てはまらず。

4.教会や先生によります。歌う所もあるし歌わない所もある。

5.前者=三位一体賛歌ですから当てはまりませんねえ

6.当てはまりますが、ワィンでアルコール抜きって?

7.そうそう、信徒は100円玉大の丸のウェハースです。

という事で日本聖公会で必ず当てはまるのが1.6.7.のみっつ。
教会によって当てはまったり当てはまらなかったりが4.
半ズボンはいてる子供もそりゃあ中にはいるかもしれないから当てはまったり当てはまらなかったりが3.
当てはまらないのが5のひとつ。

聖公会はリタージナル系あるいはリタージカルなんですか?

リタジー(礼拝)に重きをおいてるのは確かですが。
6名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 13:50
ローマ教会典礼講座(その1)

 ○主として布教聖省下にある教区の典礼について述べる。教会法の適用もこの
典礼方式の地域に限られる。

 ○祭服

   司祭の制服はローマン・カラー(ミニ・カラーが多い)に背広。教会内ではスータンとよばれる黒衣が正式。
   祭服はアルバ(長白衣)とストラ(頸垂帯)がベース。ストラは典礼色(後述)によって変化。
   これらにアミクトゥス(襟巻き)、チングルム(腰帯)が加わる場合もある。プルビアーレは絶滅か。
   荘厳ミサではカズラ(上祭服)を着用することができるが現在ではまれ。
   司教はダルマチカ、カズラを着用する場合あり。ミトラ(司教冠)。
   首都大司教はさらにパリウムを着用。
   助祭は基本的に司祭と同様。ただしストラを左肩から斜めにかける。盛儀ではダルマチカを
   着用。
   高位聖職者になるほど着用する祭服が増える。

 ○補式者の祭服

   侍者。通常は10代までの少年がつとめるが現在は少女の侍者もごく普通。
   アルバ、チングルムが圧倒的。歴史的な教会ではスータン(黒や赤)に
   スルプリ(短白衣)の伝統的スタイルも。
   聖体奉仕者。聖職者減少により司教より任命。アルバ、チングルム、アミクトゥス。
   教会奉仕者、宣教奉仕者(旧、副助祭、読師、聖職侍祭等に相当)はアルバ、スルプリ
   など。

 ○聖職位

   司教、十二使徒の後継者。ペトロの後継者がローマ教皇。教皇は司教位の最高形態。
   司祭、聖書中、長老に相当。司教の監督下で福音宣教。
   助祭、聖書中、執事に相当。半聖半俗。古代は司教の補佐役として、司祭たちと緊張関係に。

   司教のうち、
   助祭枢機卿、司祭枢機卿、司教枢機卿の位につくものあり。
   教皇選出権を独占しているが、法的には男子カトリック信徒すべてに被選挙権あり。
  
  

7プロ儲:2001/01/13(土) 16:21
>司祭の制服はローマン・カラー(ミニ・カラーが多い)に背広。教会内ではスータンとよばれる黒衣が正式。

ここ十数年の日本に限って言えば 、そうでもなさそうですねえ。
8カルティアン:2001/01/13(土) 17:33

某地の聖公会に行ったら、確かに半ズボンをはいた侍者(というのだろうと思う)がいました。
いい大人の人で、すね毛が見えました。確か、保育園の制服みたいなのをかぶっていました。
 「平和の挨拶」で、信徒がくるくる回るので妻はびっくりしていました。
 跪き用のすね置き(正式名称知らない)。があるところも多いようですが、プロテスタントの人などは、
あそこに足を乗っける人がいてひんしゅくものです。
9カルティアン:2001/01/13(土) 17:35
>6さん

 祭服とか聖具をビジュアルに解説したウェッブ知りませんか?
10プロ儲:2001/01/13(土) 22:21
116:2001/01/14(日) 17:16
>10プロ儲さん ありがとう。

ローマ教会典礼講座(その2)

 祭服の続き

 スルプリは司祭も着用。短めのストラと共に。信徒の少ないミサなどで。もっともアルバですますことが
ほとんど。
 ストラは胸の前でクロスするのが正式だったが(東方教会では現在もこのスタイル)、
現在ではそのまま垂らす。
 助祭がダルマチカを着用する場合も必ずストラを斜めがけする。ストラは剣の象徴。
 ダルマチカ、カズラ、ストラとも典礼色によって変化を付けることが可能。

○典礼色

 緑 年間主日と平日、一般の記念日に使用。平和と永遠を表す(常緑樹からの連想)
 白 主の祝祭日と聖マリア。一部の聖人の記念日に。また幼児の葬式に。純粋性。
 赤 主の受難の記念、聖霊降臨祭、殉教者の記念に。殉教の血と聖霊の炎を象徴。
 黒 葬儀ミサ。死者の日に。
 紫 待降節、四旬節などの主日と週日。ゆるしの秘跡に。悔い改めの象徴。
 金 すべての典礼色の代用。特に白の代用。
 バラ 待降節中の指定された主日など。地域によって異なる。
 水色は特に指定された教区の聖母の祝日のみ。一般の典礼での使用は不可


 典礼色は祭服の色のみに残る。聖公会やルーテルなどのように祭壇布の
色には残されていない。

 ひざまづき

 典礼規定では廃止。ただし慣習として、聖変化のベルが鳴らされる場合に
ひざまづく場合があり。

12プロ儲:2001/01/15(月) 10:17
聖公会やルーテルでは典礼色の水色ってどういう時季に用いるのでしょうか?
聖母関係の崇敬が少ないですよねえ?
13名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 18:30

 うちの教会では、典礼色に沿って、週報の用紙を使い分けている。
 聖霊降臨日以降、タイコウ節までは緑色。
 水色という典礼色もあったように思う。ルーテル教会手帳に、典礼色が書いてあった
と思うので、調べてみます。

 ルター派では、マリアさんへの崇敬というのは、全くといって良いほどないですね。クリスマスの時に意識するくらい。
 聖公会は、夕拝でマニフィカートを唱えるますよね。
14名無しさん@1周年:2001/02/10(土) 20:36
ルター派はどの宗派?
教派名をあげてください。
15名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 12:41
>14
ルター派(爆)
16名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 12:44
祭壇の秘密

 祭壇には聖遺物が納められます(現在は任意)。
 ひらたくいえば聖人のミイラ(一部)とかね。
 東方教会ではいまでも義務。彼らは祭壇布にだけど。
 プロちゃん系には理解できない習慣でしょ。
 
17名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 20:12
っていうか聖堂って元は聖人のお墓でショ。
祭壇がお墓。

食卓や講壇中心のプロ系には理解できない習慣です。
18名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 12:24
isyu
19聖公会では 、:2001/04/06(金) 02:36
>13
「朝の礼拝」でザカリヤの賛歌
「夕の礼拝」でシメオンの賛歌を唱えます。
一部(修道院など)ではロザリオ使って天使祝詞も唱えますが、
公的には、「マリアの被昇天を認めない」となっていたハズです。
20ルター派ですが
カルティアンさん 3のリタージカルの定義ですが・・・訂正が必要だと
思います。

リタージカルな教会でも
 待者・執事で長ズボンの人もいれば、式文を歌わず唱える場合もあるし、
 祝祷も式文にはパウロのものも併記されてるし、
 ユーカリストのパンも別にウェハースじゃなくたっていいのです
 (カトリック教会はウェハースと規定されてるかもね)