本もって立ってる人たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
子供の時(10年くらい前)よく駅で宗教の本をもった人たちが
ひたすら無言でたってたんですけど、あれはなんですか?
2,3年前にも見たことあるんですけど、誰かしりませんか?
2名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 01:04
そういえば、福永方言の本を配ってるアホ厨房どもを池袋で見掛けたことがある
3名無しさん@1周年:2000/06/22(木) 02:31
エホバのおばさん達も、冊子広げて立ってるよね、駅前とかで。
4名無しさん:2000/06/22(木) 13:45
それはエホバです。
その前は冊子を販売していたのですが、販売と言うことが
問題になったのです。
そこで、街角で、じっと立って本を見せていたのです。なん
のためかはわかりません。
最近は、本をさしあげて、代わりに寄付をもらうことにな
ったのです。
寄付の金額を聞くと決して答えません。任意なのです。
いまはもう立っていないと思うのですが、はっきり知りません。
517歳女:2000/06/22(木) 19:00
エホバって何?
簡単に教えて〜
6名無しさん@人生薔薇色:2000/06/22(木) 23:53
>5
簡単にいうとカルトね。カトリックからもプロテスタントからも
異端視されてるし。
7>5:2000/06/25(日) 06:18
死んでも輸血をするなと言い。クリスマスや誕生日を祝うのを禁じ。
お中元やお歳暮、新年の挨拶や年賀状もだめ、選挙で選ばれるのも選挙に
投票することは例え学級委員出会っても御法度。国旗や国家、校旗や校歌
もダメ騎馬戦もダメ、自衛官や警察官にもなれない等々、規制の多い意カ
ルトです。
 詳しくは「エホバの証人くたばれ」の板と「エホバの証人、輸血OK?」
の板を見ましょう。
8>:2000/06/25(日) 06:52
ここのHPもエホバの証人のことがよくわかるよ。
http://www.jwic.com/home_j.htm
9名無しさん:2000/06/25(日) 08:41
乾杯もだめ。
一緒に食事に行くと、いっせいに、必ず祈るので、
レストランに不気味な沈黙が走る。
ほかの客とか、ウエイターなどが呆然とする。

レストランに入る前にお祈りは済ませてください。
お祈りをする場合も手短に。同時にせずに、ばらばらと
してください。アーメン。
10名無しさん:2000/06/26(月) 07:46
age
11名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 09:24
>寄付の金額を聞くと決して答えません。任意なのです。
>いまはもう立っていないと思うのですが、はっきり知りません。

いやぁ、やってるやってる。
朝の通勤の時間帯とかいるよ。
「ものみの塔」やら「めざめよ!」やら持ってひたすら
立ってるよ。
12名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 09:29
ワールドメイトの本を新宿駅南口で沢山もらったよ。
去年の春。
13名無しさん:2000/06/26(月) 13:05
>11さん、
いまでもたっているのか!近所の小学校の校門
のところではやめたようです。クレームがきた
のでしょうか。
>12さん
ところでワールドメイトってなに?
14ハルマゲドン:2000/06/28(水) 04:00
age
15名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 17:39
age
16名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 20:05
>13
ワールドメイトはここの看板スレッド。
ワールドメイト(+2232)を見てみな。
ちなみに旧スレッドは
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psy&key=939244901だよ

17名無死さん:2000/07/01(土) 20:19
きのう弁当屋のまえでできるのを待ってたら
チャリンコでオヴァハンが話し掛けてきておれにものみの塔を
渡そうとした。んなもん要るかっつーの!
18名無しさん@1周年:2000/07/01(土) 21:49
俺が小学校の頃、2学期の終わりになると必ずどこだったかの教会のクリスマスの
チラシを校門で配ってた。どこの教会だったんだろう。
19名無しさん@1周年