エホバの証人、輸血OK?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奉仕の僕
になったらしいよ、ヨーロッパで。
今まで輸血拒否で死んでった人たちは無駄ってことか?
むう、教義変更は恐ろしい。
誰か詳しい人います?
2ソース!:2000/02/01(火) 09:46
ソース!
3奉仕の僕:2000/02/01(火) 10:44
なんじゃ?
4ニュースソース:2000/02/02(水) 08:59
ここに、詳しいニュ−スがありますよ。

http://www.jwic.com/home_j.htm

もっとも、日本のエホバの証人(JW)の間では、ヨーロパ人権委員会との間で、ブルガリヤに置いては輸血をしても、宗教的制裁を加えないという理由で、エホバの証人のブルガリヤの公認宗教(日本で言う宗教法人)に認めてもらったと言うことは、言われず、ブルガリヤに置いて公認宗教として認められたという部分だけを知らせているようです。
 また、この事を知っているJWも、それは事実ではない解禁されていないと、否定していますが、先のホームページはヨーロッパ人権委員会のHPにリンクしており、そこでは、輸血に関する両者の合意事項が書かれています・(もちろん英語)
5名無しさん:2000/02/03(木) 00:51
なんか聞いた話だけど聖書にある「濃い血と血が
混ざってはいけない」から輸血禁止だったのでしょう?
解釈の間違いから起きたことでしょう。
血とは「血縁関係」なんでしょう?
6>5:2000/02/03(木) 08:48
名無しさん
違います。彼らは旧約聖書のレビ記7:16等に、血を食べてはならないと言う戒律が記されていることを、根拠西、それが、更に新約聖書の使徒行伝15:20においても、血を避けなさいと言われることを根拠にしています。 ちなみに、JW(エホバの証人)も認めていることですが、この血を避けると言うことは、血を食べることです。
これには、食べ物に血が混ざった状態のもの例えば)
血の混ざった肉等)を含みます。
 それがなぜ、輸血まで拡大されるかというと。
 血を食べ事は、血を体内に取り入れることであり、
輸血も血を体内に取り入れることであり、それ故に
輸血は食血と同じ事なのだそうです。
 そしてなぜ血がダメかというと。血は命そのものだからだと言うことなのです。 
7名無しさん:2000/02/03(木) 10:09
ひさしぶりに出てきたな・・・。
エホバの証人スレッド。
8名無しさん:2000/02/03(木) 12:08
剣道や騎馬戦はオーケーになったのか?
9名無しさん:2000/02/03(木) 13:09
>8
個人の判断にまかせる、ってことらしいね。
10勧誘:2000/02/03(木) 17:42
勧誘がきてさ、私手術したことあるから、
輸血受けてるんでダメですって断わった。

したら、「ケースバイケースです」なんて
言われたので、そんないいかげんな宗教
嫌ですと言って、追い返した。
11名無しさん:2000/02/10(木) 21:32
高校のうちのクラスには2人ほどエホバの証人が居ますが、
選択武道で片方は剣道でずっと見学。
もう片方は柔道はちゃんと柔道やってます。
って事は、剣道選択の方は柔道はできるのわかっててやってないって事か?
12名無しさん:2000/02/11(金) 00:29
モンティパイソンのライフオブブライアンから引用

「エホバ エホバ エホバー」

知ってる人のみ笑ってください。
13名無しさん:2000/02/11(金) 03:51
さいこー
14我輩:2000/02/11(金) 05:52
 昔は同じ理由でワクチンとかも禁じていたらしいけど、さすがにそれはヤバいってんで、良いことになったらしいっすよ。
 他にもキリストは十字架にかけられなかったとか、新宗教らしく奇をてらったような教えが目立つよに感じますね。
15名無しさん:2000/02/17(木) 21:35
剣道などをやらないのは、
「エホバは争いを好まない!」
という理由じゃないかな。

そして、素朴な疑問。他の宗教の話題だと、
「私、信者です」って言う人が現われるけど、
エホバでは「信者です」の人が出てこない。
なぜ?
やっぱり、これは「霊的ポルノ」なのかな?
16怒れる者:2000/02/17(木) 21:55
>「エホバは争いを好まない!」
旧約を読むと、女子供まで皆殺しなんですけどね。出エジプト記だのレビ記だの。
本当にイエス様のお父さんなのかね?と疑いたくなる事、しばし。
17名無しさん:2000/02/17(木) 23:15
>エホバでは「信者です」の人が出てこない。
エホバではテレビもなるべく見ないほうがいいんでしょ?
インターネットなんて尚更だめなんじゃないの?
18名無しさん:2000/02/17(木) 23:29
 エホバの証人では、インターネットを見ることを奨励していません。また、エホバの証人に対して批判的なHPにはいることや、そういった人々(エホバの証人では背教者とよぶ)人達と、コンタクトを持つことを良いことだとしていないのです。
 かつてそういった組織の方針が機関紙を通して発表されたのですが、その後も、インターネットやる人が後を絶たず、インターネットを通して、エホバの証人の誤りに気づいて、組織を辞める人が結構で的始めました。
 そんなわけで、再度組織は、インターネットについて警告を発したため、その後、それまでインターネットで、背教者のページの掲示板などに出入りしていた人の多くが撤退したりしているのです。また、証人のHPの掲示板もメンバーONLYに代わったりしています。
 そんなけで、背教者がうじょうじょのここには顔を出さないんでしょう。、
19名無しさん:2000/02/18(金) 00:37
エホバの証人の幹部連中は非常によく「勉強」しているそうです。
牧師や神父でも言い負かされて危うく引きずり込まれることが
あるそうです。
だから、かれら(幹部)とはとにかく宗教の話は禁物だとか。
ネットで牧師のページ見てたら、自分も引きずられそうになったとか
書いてあった。
20我輩:2000/02/18(金) 04:23
>18
 それって、典型的なカルトの特徴だって言われちゃうよね。
 集団自殺で一躍有名になった『ヘヴンズ・ゲイト』も、信者さんたちにテレビを見るのを禁じていたんだって。
『Xファイル』と『スタートレック』以外は (^^;)。

 まあ、すでに入っちゃった人はまた別に考えるとして、とりあえずはまだ入っていない人たちに免疫をつけることを考えるとしましょうか……。
21名無しさん:2000/02/18(金) 07:59
>19
エホバの証人の幹部の方たちがよく勉強しているのは、いわゆる議論のやり方ではないでしょうか。
 かれらは、そのような話しをする場合、あらかじめ相手をスカウティングしてどこをどう攻めるかという、用意された議論のプロセスをもって望みます。
 当然、そこに、準備も何もしてなく、かつエホバの証人の思考回路や教理塔について知らない牧師さんや神父様が議論をすれば、竹槍で、飛行機に向かうような者です。
 実際、にエホバの証人の教理や歴史的経過、及びエホバの証人の用語の意味と思考回路を知った上で、翻訳に関するギリシャ語・及びヘブル御の原典の問題、歴史的事実認識問題等をきちんと踏まえて議論すると、>19のようなことはありません。
 そのように、同じ武装で望もうとすると、議論の場にでてこないのがエホバの証人です。じじつ、過聖書翻訳の問題で、討論の場をキリスト教会の牧師から申し込まれても、なしのつぶてだったときいています。
22>21:2000/02/18(金) 08:17
 たしかに。
 エホバの証人が議論する場合提示する資料は、ほとんどがキリスト教の聖書学者や、聖書言語学者達の
文献ですもんね。
 自分じゃチャンと考察できないから、教理に合うように他人の者で使えそうなもんを文脈無視できり取ってつぎはぎしてるもんね。ひどいもんです。
23http://www.watchtower.org/languages/japanese/library/g/2000/1/8/article_01.htm:2000/02/19(土) 18:42
24名無しさん:2000/02/19(土) 22:34
私は信者じゃないですが、二世です。

輸血はもちろん駄目ですが、
クジラの肉も食べれません。
他の肉よりも血を抜いてないから。
なので小学校のとき給食で出てきたら残さざるを得なかった。

柔道も禁止。

マスター○ーションも禁止。

集会や伝導(戸別訪問)にも無理矢理連れて行かれ、
小学校低学年からそんなんだったから、洗脳直前。
でも結局私はセーフ。あっぶねー!
なんか納得いかなかったからね、親の言い分も。
25名無しさん:2000/02/20(日) 00:53
僕も2世。
24の言ってること良くわかる。
でも親は尊敬してる。
ある意味理想的な生活をしている。
刺激はないけど・・
26我輩:2000/02/20(日) 03:25
「エホバの証人」は、学生時代進化論に関する本の中で不正な引用をしている (中略となっている部分を確認したら、都合の悪い部分がカットされていた) ことに気づいて以来、警戒するようになりました。
『聖書は本当に神の言葉ですか』(多分現在は絶版) は面白い本で、聖書の予言と歴史とが一致していると主張しているのですが、聖書の引用は正しいのに、歴史の方が独自の解釈 (百科事典などと年代が一致しない) になってるの (^^;)。
 そういう場合、本当かしら、と思った人は、聖書はチェックしても歴史はチェックしませんからねぇ。
 うまいね、と思いました (^^;;)。
27名無しさん:2000/02/20(日) 12:36
>うまいね、と思いました (^^;;)。
つーか、単に科学の知識がないからでは?
かれらの頭のなかは旧約聖書の時代のままだから(ワラ
28名無しさん:2000/02/20(日) 16:39
24です。

→25さんへ

>でも親は尊敬してる。
>ある意味理想的な生活をしている。

そうですね。
私もそうですよ。

エホバの証人は「道徳的」な観点で見れば、
驚くほど高潔で、他の宗教人や一般人よりも
立派だということは間違いないと思ってます。


→ここからみなさんへ・・・

しかし、「道徳的な美しさ」と「絶対不変な真理」と
いうのは全く別物なわけでして・・・

「道徳的」に正しいから「宇宙の真理」がある、
なんて論理はどう考えても成り立たない。

末端信者の道徳教育という意味では世界一かも
知れませんが、それがものみの塔協会の信者獲得の
方法論。

拉致監禁などの犯罪的で直接的な方法論で信者を
増やす強引暴力系カルト教団も多いですが、
「こんなに柔和で道徳的な人たちが大勢いるのですよ」
「それはエホバの証人が正しい存在だからではないですか?」
という、言わば「太陽政策」的な方法論をとっている
のが「ものみの塔冊子協会」。

本質はご存知のとおりカルトそのものです。
29我輩:2000/02/21(月) 01:24
>27
 いや、彼らは完全に確信犯ですね。
 都合の悪い部分をカットして引用するというのは無知ではなく、作為でしょう。
 百科事典に出ている程度のことを1から10まで“間違える”というのも、そうですね。

30名無しさん:2000/02/25(金) 08:21
彼らの、他の文献からの引用は、ほんとにめちゃくちゃ
「あなたは三位一体を信ずるべきですか」というブロッシュアーでは、
この三位一体という概念を、初めて三位一体という言葉で言い表した
テリトリアヌスの言葉を引用し、テリトリアヌスが反三位一体論者の
とうな印象を与えるような書き方がしてある。
 ここまで来たら「我輩」さんの言う通り確信犯です。もう欺瞞とい
宇感じは拭えません。人によっては詐欺的と感じられる方もおられる
のではないでしょうか
31誰か:2000/02/25(金) 10:24
「私達の王国宣教」だっけ?布教ガイドブックって。
誰か持っていない?
そこの「適切なたとえ」とかを載せてくれれば、
対応策もわかると思うんだけど・・・。
32名無しさん:2000/02/25(金) 12:13
おかしいなぁ、かれらが正しかったら20年くらい前には
世界が終わっているはず
33http://home2.inet.tele.dk/carloc/index.htm:2000/02/25(金) 12:28
34>32:2000/02/25(金) 18:06
つーか、
彼らが正しかったら、
1914年、1925年、1942年、1975年
にハルマゲドン来てる(笑)。
次は1914年に生きていた人が全員死ぬ前だって。
35?N?�:2000/02/25(金) 19:33
>33

ありがたいけど英語だー。
しかし、ガンバって読んでみますだ。
36名無しさん:2000/02/25(金) 20:00
そういえばクレヨンしんちゃんの臼井義人はエホバの証人だな。確実
あと、鳥山明がそうだという噂。真偽のほどは?
37>32:2000/02/25(金) 23:39
>次は1914年に生きていた人が全員死ぬ前だって
これも1995年11月に訂正。今はいつかわからないってことに
変更になってます。
 いつかわからない。って彼らが、悪魔の手先のように言う伝統的
キリスト教会はズーと昔から行って来ていること何ですがね。
それから、坂本竜一の嫁さんの矢野顕子がエホバの証人ってのも有
名な話です。
38>34:2000/02/25(金) 23:40
>次は1914年に生きていた人が全員死ぬ前だって
これも1995年11月に訂正。今はいつかわからないってことに
変更になってます。
 いつかわからない。って彼らが、悪魔の手先のように言う伝統的
キリスト教会はズーと昔から行って来ていること何ですがね。
それから、坂本竜一の嫁さんの矢野顕子がエホバの証人ってのも有
名な話です。
39湖のふもとで猫と暮らしてる:2000/02/26(土) 01:28
> それから、坂本龍一の嫁さんの矢野顕子が
> エホバの証人ってのも有名な話です。

アッコちゃんはもうやめたって聞いたけど・・・


40名無しさん:2000/02/26(土) 11:48
>39
あんた現役だね
4139です:2000/02/26(土) 12:00
>あんた現役だね

いいえ、二世です。
でも信者じゃありません。
昔から話は嫌というほど親から聞かされているので
少しは詳しいよ。
信者はここにはこないだろうな・・・
42名無しさん:2000/02/26(土) 21:09
エホバの証人ってうざい。
43名無しさん:2000/02/28(月) 08:11
白井義人さんがエホバの証人って確かな情報なのでしょうか。
「クレヨンしんちゃん」とエホバの証人のイメージがあまりにかけ離れているのですが。
もしそうだとしたら、あのような漫画を書いていて、会衆では問題にさえないのかな。それこそ
白い目でみられ、はみごにされないのかしらと思ってしまいます。
44名無しさん:2000/02/28(月) 20:58
あー今は書いてないらしいから。だから今クレヨンしんちゃん描いてる人
は臼井先生ではありません。
「スーパー主婦月見さん」は書いてますけど。

それとオレ、現役。僕で開拓者。アニオタで2次コンで
マリア・タチバナファンで特撮マニアでゲームに入れ込んでます。

普段はアニオタ系HPにいます。みんなもっとアニメ見ろー!
マンガもね。・・・・・ってここに書くことじゃないよねえ。
ごめん。反省してます。アニ板にいきます。すいません。
おじゃましました。

45名無しさん:2000/02/29(火) 12:42
エホバの証人の輸血拒否訴訟だって。
http://iij.asahi.com/0229/news/national29009.html
46名無しさん:2000/02/29(火) 20:14
>44
あっはーは。
だいじょーぶかい?そんなことしてて。僕さん。
47名無しさん:2000/02/29(火) 23:26
44はネタ
48バビル茶ん:2000/03/01(水) 03:51
あげ
49名無しさん:2000/03/01(水) 13:25
いや、ネタじゃないって。マジ。
50名無しさん:2000/03/01(水) 14:31
ネタでしょわざわざ書きこしないよ。

51名無しさん:2000/03/01(水) 20:46
マジだって。NTTの爺さん来てないの?
証明してよ まんまクンです。

ってそんなあつくなることもないか。すまん
52名無しさん:2000/03/01(水) 23:36
44はネタの典型的な特徴が観察される。44はネタ。
53名無しさん:2000/03/02(木) 13:07
そうか、オレって典型的だったのか・・・。
アニオタも結構ネタでやってるところもあるしねえ。
こないだも集会でドルカスとドリキャスをどう結びつけてしゃべろうか
悩んでたし。 

でも会衆じゃ結構有名。
54名無しさん:2000/03/02(木) 16:27
33の日本語訳きぼーん
55名無しさん:2000/03/04(土) 19:38
翻訳ソフトかなんかにかければ?
56>おーる:2000/03/05(日) 02:33
で、このスレッドの本題、「輸血はOK」になったのでしょうか?

私は弟が医学部の学生なんですが、授業で「エホバの証人の信者が
来て、「輸血をしないで手術をしてください」と言われたらあなた
はどうしますか」というレポートが出たと言ってました。凄いな、それも。

弟は「自分たちは神様じゃないんだから、出来ることと出来ないことがある。
輸血なしの手術なんて(内容によるけれど)出来ないものは出来ない。それで
失敗して命を落としたら訴えられるのはこっち。そういう要求はしないで
ほしい」とぼやいてました。

当たり前ですけれど、いくらそういう事情でも手術に失敗して患者が命を落としたら
そのお医者さんはまず出世できないそうです。気の毒。

患者と医者は対等だとは思うけれど、「輸血なしで手術して下さい」なんて
ずうずうしい要求をする人間の精神構造が理解できない。どこが道徳的に
素晴らしい人たちなのか?
57ゴンベ:2000/03/05(日) 02:42
追伸

ところで、川島様。何で急にお名前を変えたのですか?
最初のころはあんなに、お名前を出して問題定義をされていたのに。
名前を出していない私が言うのもなんですが、ちょっとがっかりしました。
それから、ご自分のことを「TCCのリーダーに比べて、インパクトがない」みたいな
ことを書かれていましたが、そんなこと比べることではないです。
そんなケチな考えの神様なら、学歴もない、才能もない私なんてTCCで
救われるはずないじゃないですか。神様の目から見れば、すべての国の民は
愛し、慈しむ子供なんですから。とおもいますがね。
でも、宗教学で言うと違うのかな?ではおやすみなさい。
58連中:2000/03/05(日) 05:23
某所で「俺達の主張が通った!」って喜んで、
「それは違うだろ!」と言う連中とやり合っているけど、

どこまで頭が悪いんだろう…
本当に自分たちの都合のよいことばかり取り入れるなぁ…
59>57:2000/03/05(日) 08:53
スレッドがまちがってませんか?
ここはTCCのスレッドではありません。
60名無しさん:2000/03/05(日) 22:51
 今回の判決は、あくまで医者がインフォームド・コンセントを怠った
ことは違法というもので、別に輸血拒否の主張が法的に認められたとい
うことではないわけで、これを持って、輸血拒否が認められたと言うの
は、いわば拡大解釈。
 でも、今回のケースで、医者が、手術中命の危険を回避するために輸
血が必要な事態が生じたら輸血するとチャンと告知をしていたら、輸血
したとしても敗訴はしなかったでしょう。
 もっとも、そうしたら原告は、その医師、もしくはその病院での治療
を受けなかったでしょうから、もともとこんな問題は起こらなかったん
でしょうけどね。
 第一、信仰上の理由で、輸血をしないと命を落とすと医師が判断した
場合でも、その輸血を拒否できるとするならば、信仰上の信条によって
安楽死を選択すると言った場合も認められなければならない、なんて極
論良い出したした場合、理屈から言えば添えを認めなければならなくな
ってしまうんじゃないかな。
 でも、まぁとりあえず今回の判決は、医師の告知違反的なものだから
そこまで考えることもないっか。
61というか:2000/03/06(月) 15:54
>44
 ネタかどうかはわからんけど、アニオタの僕くらいいっぱいいるだろ。
RBCのQBにヤン車で来る奴もいるくらいだし。
62というか:2000/03/06(月) 15:56
>61

 誤:>44
 正:>52
6352:2000/03/06(月) 18:27
>61
というか、アニオタで2次コンの奴が自分から「アニオタで2次コンで」って書くか?普通?
64というか:2000/03/06(月) 18:42
>63

 まあね(笑)
65>56:2000/03/06(月) 22:57
>で、このスレッドの本題、「輸血はOK」になったのでしょうか?

日本では、まだまだの「輸血禁止」です。そのことは、こないだの治療上に
輸血をインフォームド・コンセントしなかったことの違法性を問う裁判の結果
に対する「エホバの証人」の反応から見ても明らかです。

6644:2000/03/08(水) 13:29
アニオタで2次コン。
それがヲタクのほこりってもんよ。奉仕中に使うPHSに
マルチのストラップつけてたりね。あとぷちこのしっぽとか。
67名無しさん:2000/03/09(木) 09:18
>1
ガセって話じゃなかったの?
68ジョン・ドウ:2000/03/14(火) 23:37
ふふふ。君たち実際に手術中の輸血でエイズに感染した人がいるって
ことは考えないのかい。
69名無しさん:2000/03/15(水) 14:32
>68
エホバと、どう関係があるの?
70>68:2000/03/15(水) 14:55
輸血しないおかげで命が助かる。輸血拒否は正しい。
って事なんだと思う。
71>68:2000/03/15(水) 15:50
信者が必ず言う言い訳の一つ
あんまり叩くと暴言吐いて逃げるから、程々にしましょう、みなさん
72ジョン・ドウ:2000/03/16(木) 09:29
いや君たちが大して事情を知らないのに否定ばかりしている
のがおかしくてね。
73ジェイン ドウ:2000/03/16(木) 09:44
輸血してエイズで死んだ人
輸血しなくて失血で死んだ人
と、
輸血したひとしなかったひとでデータ出せば、
輸血したほうが得
というのが妥当であり、ジョン・ドウ氏の論は当たらない。
74ジョン・ドウ:2000/03/16(木) 09:57
輸血しない=失血死
という君のデータは古すぎるよ。
生理食塩水等を知らないのかね?
75名無しさん:2000/03/16(木) 13:07
生理食塩水を輸血がわりに使う方法は
あまり大量には使えないらしいけど。
しかも手術も非常に困難になる。
輸血が本当に必要な重傷の場合はほとんど意味ない。
76>1:2000/03/17(金) 01:09
●エホバの証人の組織は個々の信者に輸血拒否を強制しているわけでない。
●エホバの証人が輸血を拒否するとしても、様々な情報を得た上で、自分自身の判断によって行っている。
●従って、エホバの証人の輸血拒否は組織の強制ではなく個々の信者の自由意思による決定である。
●個々の信者が輸血を受けるか受けないかを判断する際、エホバの証人の教える聖書の原則に照らし合わせて判断しなければならない。
●その聖書の原則と照らし合わせて考えるなら、個々の信者は輸血は聖書的にふさわしくないと判断しなければならない。
●もしそのような結論を出せないとしたなら、信仰が弱かったり、独立的精神を示して背教に至る前兆を示しているので、忠実なエホバの証人はそうであってはならない。
●したがって、輸血を受けても構わないという判断を下した者はエホバの証人の組織から追放され、組織の人間との交流も禁止されなければならない。
●したがって、エホバの証人は昔も今も建前は輸血は信者の自由意思であるが本音は強制である。ヨーロッパも日本も変わりない。
77名無しさん:2000/03/17(金) 01:12
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 終了
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)
78ほら:2000/03/17(金) 17:27
こうなるわけです
某二世掲示板と同じわけです

違うところで何かやってるみたいだけど
79名無しさん:2000/03/17(金) 17:52
┌──┐┌─┐┌─┐┌─┐┌──┐
│  ││ ││ ││ ││  │
│  └┘ └┘ └┘ └┘  │
│               │
│               │
│               │
└┐             ┌┘
 └┐           ┌┘
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
  │           │ 
 WATCHTOWER     
                
    も  の  み  の  塔
80>74:2000/03/17(金) 23:45
 これ読んでると、なんか組織の本を読んで、それを鵜呑みにし
てるって感じ、大量出血して血圧が下がっているときに、輸血
なしに本当に生理食塩水で何とか名るんかいな、って医学知識
のないモンでも、単純に疑問に思うのに。


81怒れる者:2000/03/18(土) 02:29
>80さん
大鐘稔彦「無輸血手術」という本があるのですが、やろうと思えば無輸
血、最悪でも代用血液で手術は可能だと説かれています。要するに、
外科医の腕次第で何とかなるという事です。もちろん動脈切断や臓器
破裂などによる大出血には、輸血以外に助かる術はないのですが。

私は、新約の「安息日は人のためにある」から類推して、一律輸血禁
止の教義には反対なのですが、移植までいくと何だかなと思います。
輸血禁止の教義だけをもって、ものみの塔を批判する事は難しい世
の中になりました。輸血忌避と移植忌避の差は小さいのではないで
しょうか。
82>81:2000/03/18(土) 08:02
無輸血手術をもって、エホバの証人の輸血拒否の教義を語るのは
ことの一局面だけを述べているようなものです。
 もとより意思に言わせれば、輸血は一種想起移植で、何らかの危
険性が伴うのは周知のことであり、それ故に、その危険性を回避す
るために、医師は最善の努力をするのですし、その為に無輸血手術
もあるの打と思います。
 しかし、不慮の事故や、手術中の何らかのミスあるいはトラブル
で大量に出血をした場合、輸血以外に命を助ける方法がない場合で
もエホバの証人は輸血を拒否します。つまり、大鐘稔彦氏の著作は
総体的輸血拒否の可能性を示しているのですが、それは絶対的輸血
拒否の可能性を保証するものではないのです。
 この著書をエホバの証人は、あたかも金科玉条の用に持ち出しま
すが、接待に輸血無しで、全ての治療が出来、先に挙げたような緊
急の大量出血の時に、無輸血で処置をしたり、代替血液で対処でき
る状況では内のです。
 むしろ、この書を持って、輸血なしでも医師は十分治療できるの
だと末端信徒が錯覚させられているところにエホバの証人の情報操
作の問題性を感じます。
83>81:2000/03/18(土) 08:09
>輸血禁止の教義だけをもって、ものみの塔を批判する事は難しい
>世 の中になりました。輸血忌避と移植忌避の差は小さいのではな
>いで しょうか

 現在ものみの塔は、臓器移植を是としています。81さんが「輸血
忌避と移植忌避の差は小さいのではないか}といわれているように、
輸血と臓器移植は、医者に言わせれば同じものです。その同じものを
一方では拒否し、一方では是認する。こんな矛盾を、人の命を場にし
ながらやっているのです。
84ジョン・ドウ:2000/03/18(土) 08:44
>80
>医学知識 のないモンでも、単純に疑問に思うのに。
そういうのを常識を鵜呑みにしているというのだよ。
医学知識がないのに疑問に思うというのはいかなる根拠なのかね?
私がずっと言っているのは、それらへの問題提議なのだよ。


85>85:2000/03/18(土) 11:16
>医学知識がないのに疑問に思うというのはいかなる根拠なのかね?

形而下的に起こる自然科学的事象に置いて十分推察されうる
当然の疑問と言うこと。
 太郎ちゃんが八百屋さんで、リンゴを3つかいました。帰りに
花子ちゃんと出会い、そのリンゴの中から一個花子ちゃんにあげ
ました。そこで、太郎くんに今リンゴはいくつあるのと聞いたら
4つと答えました。その時なんでやねん。おかしんちゃうか。と
疑問に思うような疑問。
 特に医学という、形而下における自然科学における常識は、
事例を積み重ねての常識なので、人文科学的再現不可な形而上学
的領域における常識とは異なったもの。問題的期するのは良いけ
どこの辺を混同してるんじゃないかな。
86怒れる者:2000/03/18(土) 13:58
>82さん
私は、無輸血手術が可能な場合でも、輸血を許容しなければ手術は
行わないという医者に反発を覚えます。ヒューマニズムの観点から輸
血を強要する行為も同様です。
私は輸血拒否の論理は誤りだと思いますが、もはや形而上的な問題
であって、理屈で解決するものではない。医師がそこまで干渉するの
は不遜である。
という事を述べたかったのであり、何も輸血拒否だけをもって、ものみ
の塔を肯定しようとは思いませんので念のため。

>83さん
ものみの塔では移植を認めているのですか。知らなんだ。何か矛盾だ
らけですな。
87名無しさん:2000/03/18(土) 14:11
上は>84ですね。これじゃ自己レスですね
あ、俺85じゃないよ。一応つっこんどくだけ

ところで、いい加減こういうだだっ子みたいなの何とかならんかね
医学のことは医学にまかせておけばいいんで、
宗教屋が自分の都合であれやこれや注文付けるからおかしくなるんだな

大体、無輸血治療とか何とか、そういうことをわざわざしてくれる医師に対して
敬意が感じられないJWが多いのはどうにかするべき
そりゃ、都合のいいときだけ持ち上げておいて、
都合が悪くなると「医術は永遠の生命を作れない」とかバカにするんだから
始末に負えないよな

とっととJW病院でも作ってみんなでそこにかかりに行ったら?
でも、一般人がそこにかつぎ込まれたら、最低だな
「輸血はやりませんから、死んで下さい」
88>86:2000/03/18(土) 14:20
82<
>私は輸血拒否の論理は誤りだと思いますが、もはや形而上的な問題
>であって、理屈で解決するものではない。医師がそこまで干渉するの
>は不遜である。 という事を述べたかったのであり、何も輸血拒否だけ
>をもって、ものみの塔を肯定しようとは思いませんので念のため。

了解しました。ちなみに私が82で言いたかったのは、
一部の無輸血手術もできる例をもって、絶対に輸血できない手術も無輸
血手術と同じように出来るというような錯覚を与えるものみの塔の出版
物に問題有りと言いたかったと言う事です。そしてそれを踏襲するよう
に、出血死に対して生理食塩水があるから大丈夫とでもいわんとするか
のような74に見られる誤解がまかり通るようなに対するアンチテーゼと
してなのです。
 第一86さんの言われるような形而上学的テーゼに自然科学の医学的理
由をものみの塔が持ち出してくること自体おかしな話しです。
 よっぽど形而上的議論に堪えられない形而上的理由だから、医学的理
由を持ち出して、ごまこそうとしているのかしらんと勘ぐりたくなりま
す。
89怒れる者:2000/03/18(土) 15:01
>88さん
判りました。当然の事ながら、ものみの塔側にも問題大ありという事ですね。

それはともかく、輸血しないと命が助からないからむりやり輸血した、でも、
ヒューマニズムの名において不問とされる。という風潮は考えないといけま
せん。移植拒否の人にむりやり移植したり、逆に勝手に臓器を摘出された
り云々。医者や科学者が、持論を患者に強要するようになると、際限無い
深みにはまりそうで、どうにも恐ろしい。という訳で、移植カードは脳死提供
しないに丸を付けております。
ものみの塔批判というより医療批判なので、板が違う気もしますが、ついで
ですので。
90名無しさん:2000/03/18(土) 15:59
ところで、証人って「輸血拒否カード」みたいなものとか用意してるの?
あるいは、そういうものを持つように指導するとかしてるの?

してないとしたら問題だな?
91???:2000/03/18(土) 17:28
>90
してるよーん
92>90:2000/03/18(土) 20:52
91さんが言うように、ちゃんと指導してます。
しかも年一回全員で記入します。最近は、単に輸血拒否カードだけ
ではなく、法的拘束力持つ継続的代理人とか何とか言う手続きまで
するようです。
 エホバの証人が集会で、カードが配られ全員でそれに記入するとき、
個人の自由といっても、そこには集団の圧力がかかります。長老とい
う集団の指導者の下にみんなが一斉に輸血拒否カードや代理人の手続
きをする場合、個人がそれに抗うことは困難です。
 いわゆるリフトンがいう集団の影響力が働くのであり、こう言うと
ころに、エホバの証人がマインド・コントロールを用いる集団である
といわれる一端を見る思いがします。」
93ジョン・ドウ:2000/03/18(土) 21:17
>85
> 太郎ちゃんが八百屋さんで、リンゴを3つかいました。帰りに
>花子ちゃんと出会い、そのリンゴの中から一個花子ちゃんにあげ
>ました。そこで、太郎くんに今リンゴはいくつあるのと聞いたら
>4つと答えました。その時なんでやねん。おかしんちゃうか。と
>疑問に思うような疑問。

この例はおかしいぞ。数字というのは誰が見てもはっきり違いが
わかるものだからな。
本能的に疑問に思うという方がまだましだったな。

言葉遊びがしたいのなら哲学板へ行きたまえ。
君や私よりはるかに賢い連中がたくさんいるぞ。
94>93:2000/03/19(日) 01:18
 数字が誰が見てもはっきりわかるのは、それが形而下的自然科学
の領域に置かれていることだからであって、その意味で、医学的問
題同じ領域におかれているいることを示しただけのこと。
それだけに、生理食塩水が失血死を起こしそうになっているほど
の出血をしている人に有効な治療かどうかは、はっきりと結果が分
かる領域の問題で、その上でなんでやねん。おかしんちゃうか。と
疑問に思うということ。
それを
>言葉遊びがしたいのなら哲学板へ行きたまえ
と言うことは、やっぱり、ことを考察領域がごちゃ混ぜになっている
んですね。
95大きな矛盾:2000/03/20(月) 07:21
エホバの証人が輸血を禁止するのは、血は、命の象徴だから
その血を尊ぶということであり、それ故に聖書の食血を戒める
教えを、輸血に拡大解釈するのですが、しかし考えてみると、
大きな矛盾があります。
 輸血は、献血に拠ってなされるわけですが、献血した相手は、
エホバの証人が血が象徴する実体である命を献血によって命を
落とすわけではないのですが、いわゆる臓器移植の場合は、角
膜移植や、生体肝、生体腎移植などの他は、脳死者からの移植
になり、その場合、相手は、心臓死という、決定的に命を落と
すことになります。
 血は命の象徴であるので尊ぶといって輸血を拒否し、実体で
ある命それ自体をを失ってもそれはそれでよいというのも、そ
れはそれで大きな矛盾ですが、上記のような側面からも、臓器
移植を許容し、輸血を禁じるエホバの証人の教義は、大きな矛
盾を孕んでいるといえるでしょう。
96>怒れる者さん:2000/03/20(月) 15:46
>それはともかく、輸血しないと命が助からないからむりやり輸血した
>、でも、 ヒューマニズムの名において不問とされる。という風潮は
>考えないといけません。移植拒否の人にむりやり移植したり、逆に勝
>手に臓器を摘出された り云々。医者や科学者が、持論を患者に強要す
>るようになると、際限無い 深みにはまりそうで、どうにも恐ろしい。
いわんとすること良くわかりました。
 しかし、ものみの塔の場合、無輸血手術は安全で、それに対して輸
血は危険、また輸血なしでも代替血液や無輸血手術という方法があっ
て、すべてそれができるような錯覚を与えたり。92のような、指導
的立場の者からの無言の圧力や集団の影響力の中での輸血拒否の選択
だとすると、インフォームド・コンセントやインフォームド・チョイ
ス自体が成り立たないと思うのですが、どうでしょうか。
97怒れる者:2000/03/20(月) 18:07
>96さん
おっしゃるように、彼らの意思表示は錯誤や強要によってなされたもの
かも知れません。しかし、それを理由に彼らの意思を無視する事は、全
ての宗教を否定する事になりはしないでしょうか。
と言いますのも、あらゆる宗教は「指導的立場の者からの無言の圧力や
集団の影響力」を具えています。例えば、カトリックの避妊禁止令や、ヒ
ンズー教の牛食タブーなど、教義や教権によって徹底されていますが、
私の目から見れば、非論理的な悪習に過ぎない。しかし、宗教的なもの
ですから、批判はしても強要はしません。
しかるに、ものみの塔の輸血忌避も、前記の例と本質的な違いはありま
せん。非論理的である、マインドコントロールであるといった批判は事実
だと思いますが、批判は許されても、輸血の実行権者である医師が、そ
れを理由に輸血を強行する事は、やはり間違っていると思います。
よって、ものみの塔の場合でも、インフォームドコンセントやインフォーム
ドチョイスは成立すると思います。
98二世:2000/03/20(月) 23:33
エホバの証人の皆様

貴方の自分勝手な発言はこれ以上許しません。
貴方に関する情報は記録させて頂きます。
もしその報告が貴方の会衆の長老や日本支部にされたらどうなるかは貴方自身が良く知られてるはずです。
良く考えてご自分で判断されて下さい。
99名無しさん:2000/03/20(月) 23:43
どう言う意味?>二世さん

ここでエホバの証人らしいひとが色々発言しているけど、あれって全部デタラメなの?
100>怒れる者さん:2000/03/21(火) 00:27
 ご論旨、良くわかりました。しかし、一つ納得がいかないのは、
これがおっしゃるような
>カトリックの避妊禁止令や、ヒ ンズー教の牛食タブーなど、
>教義や教権によって徹底されていますが
というようなものと違い、輸血拒否問題が出た場合、エホバの証人
の組織は、マスコミ等に組織の公式な見解を発表する場合それは個
人の自由だ、個人の良心の判断だと言うように発表するという事で
す。そして、このスレッドの1で問いかけられたように、ヨーロッ
パのブルガリヤを舞台にしてエホバの証人は、輸血をしても宗教的
制裁を加えないという条約を結んだということです。
 つまり、怒れる者さんが指摘したような、宗教的タブーとしての
輸血拒否ではないという欺瞞を装いながら、しかし、マインド・コ
ントロールという精神操作によって、それがなされているという点
です。
 もちろん、怒れる者さんの論旨に拠れば、それでもインフォームド・
コンセントやインフォームド・チョイスがなりたつと言えるだろうと
思います。しかし、インフォームド・コンセントもインフォームド・
チョイスも本来は正確に情報が伝えられるということを前提にしなけ
ればなりらちません。それは、情報を伝える医者の側もそうですが、
提示される医療を拒否する側も、拒否する理由を生み出す思想背景を
構成する情報についても同じです。エホバの証人には、この点に少々
何があるように私には思えるのです。

101>99:2000/03/21(火) 01:36
 読んでの通り恫喝です
102>98:2000/03/21(火) 07:08
98はネタ
103名無しさん:2000/03/21(火) 07:28
98はネタの典型的な特徴が観察される。98はネタ。
104>103:2000/03/21(火) 08:18
ネタってなんですか。ネット初心者でのネット上の用語
の使い方がわかりません。
今後のために是非教えてください。できたら、ネタの典型的特徴も
教えてくださると嬉しいのですが。
 よろしくお願いいたします。
105>102@`103:2000/03/21(火) 09:30
いや、ネタじゃないかも。
エホバの証人って他のカルト宗教と違って、
やめさせられる(排斥される)ことを極端に恐れていますし、
ものみの塔協会からはインターネットは見るな!と
キツク言われていますからね。
106名無しさん:2000/03/21(火) 17:22
排斥=「永遠の死」ってことらしいからね。
(よそ者にとっては「永遠の死?別にそれでもいいんじゃないの?
 「いつか復活して地獄で拷問に会う」の方が恐くない?って感じだが)

ネットの「禁止」に関しては、
そう言うと、「禁止されてない!」って怒鳴り込んでくるのも
必ずいるんだよな…
でも実質的に禁止じゃない。

何か、色々言っていた信者らしき人は、出てこなくなったね。
某所で、のらりくらりとよたけたことを相変わらず垂れ流している現役信者の方が
多少はましかもな。叩きがいはないけどな。
(地下鉄事故の死者は復活できるかもしれないからすばらしい!とか
 狂ったことを書いていたよ)
おっと、スレッドがこんがらがってきそうだ。ごめん!許してくれ。
107>106:2000/03/22(水) 11:34
>ネットの「禁止」に関しては、
>そう言うと、「禁止されてない!」って怒鳴り込んでくるのも
>必ずいるんだよな…
>でも実質的に禁止じゃない。

 ものみの塔の文書や、公式の発言は、いつもセフティー・バルブ
を用意しているような物言いをします。そして、それが組織の問題
点として上げられると、組織は、実際に意図し信徒に要求したもの
と全く逆の事を言います。例えば、インターネットの禁止にしても、
そうです。多くのエホバの証人が、このようなインターネット上で
エホバの証人問題の是非を問い反対者側が、2度目のインターネッ
トを禁止する発言が、組織の機関紙上でなされると聖書解釈や医学
上の彼らの過ちを、きちんと反証するような場から、水を引くよう
にいなくなったことからも、彼らの多くが、インターネットは組織
が禁止していると受け取ったからだと考えられます。
 それに対して、それは情報をコントロールする組織のカルト性だ
と突っ込まれると、先の言葉の曖昧さを利用して「いいや禁止では
ない。」という別の解釈を引き出してくるのです。
 ここいらに、私は組織の欺瞞性を感じる。本スレッドの発題発言
である。ブルガリヤの問題も含めて、その曖昧さで解釈を使い分け
たことを言う。100の発言も、そういったものは結局、97で言
われているような宗教的信条には劣る、宗教的信条の要件を満たす
ものすらなっていないもだと云うことなのだと言えます。
 そのいみで、106で名無しさんが言われているとおりだと思い
ます。

108というか:2000/03/22(水) 12:48
105もネタか?
どうやったらここの書きこみから個人情報を記録できるんだ(藁
109>108:2000/03/22(水) 14:10
確かに不思議です。 でも
問題の方は、HN使ってから、そこから足が着いたとかって事は
ありえないんですかね?
110単なる指摘:2000/03/22(水) 18:53
とある掲示板に表面上は物わかりのよさそうなフリして、その実高圧的という
典型的なJWの書き込みがあって、離脱者と色々やり合っていたが、
そいつが捨て台詞を残してそこから消えたのとほぼ同時期に、
HNジョン・ドウはここに現れている
噛みつくきっかけというかトピックが輸血問題ってのも同じ

だから何だ、ってことは言いませんよ。
ただ単にそういう事実があるというだけよ

本当に今頃どうしているのかね?
現役信者限定の掲示板で何かくだまいているのかもね。誰か言っていたけど。
でまた、何故か信者同士で噛みつきあっていたりしてね、案外。
111>110:2000/03/22(水) 22:22
 私の印象では、エホバの証人は礼節が正しく、それが一つの良い
業として、エホバの証人の誇りのように思っている集団という感じ
だったのですが、その意味では、ジョン・ドウさんの発言を見てい
て、この人本当にエホバの証人なんだろうかと思ったいたくらいで
す。
ですから、この掲示板で他にも言われていましたが、彼らの捨てぜ
りふっていったいどんなんなんですか?
112二世:2000/03/23(木) 00:25
私は108さんの言われるような掲示板の解析はできません。
しかし人間は例え顔や本名を伏せてても必ず自分らしい証拠を残すものです。
いろんなエホバの証人掲示板の過去ログとの比較をやらせていただきました。
大体目星は付いてるから覚悟するように。
今後匿名を武器にして二度と掲示板の荒らし逃げをしたり我々を傷付ける発言をしないと確約すること。
守られない場合は私も対策を考えます。
113>112:2000/03/23(木) 06:31
 そんで、二世さんさんが対策を実行したら、ジョン・ドウさんは
どうなっちゃうの?
114>112:2000/03/23(木) 14:13
「こういうのを脅迫と言うのではないのかね」とか言いかねんぞ
フライングはやめようぜ、フライングはさせるもんであって、
するもんではないぞ
115>111:2000/03/23(木) 18:52
一番手っ取り早くて内容豊富なのはやっぱり
http://www.alles.or.jp/~philip/gokeiji.html
かな。
あとは、
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1914/blood/geobook.html
かな。
(偽善者が自分の偽善棚に上げて他人を偽善呼ばわりしていたりしてアレです)
まぁ過去ログとか色々見ていれば色々出てくるよ。嫌になるくらいに。

あとは内緒。暇と意欲さえあれば、探せば色々見つかるもんだよ。

折角忠告(?)無視してネット上に出てきたんだから、評判よくすることすればいいのに、
すぐかんしゃく起こして逆効果なことするからね、あちらさん
馬鹿な連中馬鹿にして馬鹿みたいに馬鹿笑いしてますから心配しないで下さい
とか馬鹿にされるぜ、いいかげん
116>:2000/03/25(土) 06:36
エホバの証人がみんながみんな輸血拒否を正しいと思っているわけ
ではありません。間違っていると思って、居る者達もいるのです。
http://www.geocities.com/Athens/Agora/2105/index.htm
にはそんな者達の主張が、出ています。
 もっとも、おおっぴらに主張できるわけではなく、112の脅しに
あるように、その様なことを云ったり、行ったりすると、組織から、
厳しく罰せられますので、地下活動的に隠密に活動して居るんです。
 そこらあたりにも、この組織の問題が伺われます。
117名無しさん:2000/04/04(火) 07:44
あげましょう。
118奉仕の僕:2000/04/13(木) 10:48
すいません、お久しぶりです。
ネタふっといて、ずっと発言しなくてすいません。
とりあえず自分は2世なんですけど、
昔会衆の友達がそのせいで亡くなりました。
ここまで書くとどこの会衆かばれちゃいそうなんですけどね(^^;
でも、色んな情報が分かって良かったです。
ありがとうございました。
119<118:2000/04/14(金) 05:29
お友達、お気の毒でした。
私の知っている方も、そのせいで甥御さんを亡くされました。
その方はも、その甥御サンのお父様もエホバの証人ではなかったようで、
その落胆はその悲しみは、かなり深かったようです。
おまけに、その葬儀の席にきた、エホバの証人の方は、口々に「(輸血
拒否をして)よかったね、よかったね」といっていたとか。そのために
子供を亡くした悲しみと苦しみだけでなく、さらに2重の苦しみを味あ
わされたとのことです。
 エホバの証人の方って、全部が全部とは良いませんが、自分達のこと
しか見ていないと思われるような人が圧倒的に多い様に感じられること
があります。
120名無しさん:2000/04/25(火) 08:05
スリ−カード
121名無しさん:2000/05/10(水) 07:28
 癌の手術をします。
 こんな時本当にエホバの証人でなかったことを良かったと思う。
ところで、執刀医はエホバの証人だったらどうなるんだろう。何か緊急
時にも輸血してもらえないんでしょうか?


122名無しさん:2000/05/10(水) 08:35
 ふつうの手術は自己血輸血と輸液でOK。
 だいたい、「俺の血を妹にやってくれ!」ってのは、今は
もっとも危険な好意といわれている(急性の拒絶反応で爆死)。
 輸血は感染と拒絶反応のリスクありありで、今の医者は
あまりやりたがらないからね。
 でも。骨髄移植だけはどうしょうもないな・・
(遺伝子治療ができるようになれば・・)
123名無しさん:2000/05/10(水) 18:26
>危険な好意
JWの好意はまさにこれだな
124>122@1周年:2000/05/18(木) 05:35
 確かに輸血には、リスクが伴いますよね。だから医師が輸血をあまりやりたがら
ないというのは、納得できます。でも、エホバの証人の書籍類や、発言を読むと、
医者は、無知や金儲けのために、輸血をやりたがっているような印象を与えています。
 それから、
 >ふつうの手術は自己血輸血と輸液でOK
ということですが、エホバの証人の場合自己血輸血も禁止されていますよね。
125名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 05:46
エホバって、病人やお年寄りに対しては、どのような見解や交流をお持ちなんでしょう?
126名無しさん@1周年:2000/05/18(木) 05:49
輸血拒否の点ばかりがクローズアップされますが、病人への接し方や、お年寄りへの
配慮なんかについても情報が欲しいです。
127名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 01:47
age
128sage:2000/06/08(木) 01:59
突然浮上したこのスレ。
エホバの証人ふざけるなに吸収されたのかと思ってた。
何でこれを上げるんだよ、意味あんのか。
129名無しさん@1周年:2000/06/08(木) 02:06
sageてんのに上がってるし…

ところで、またまた素朴な疑問なんだけど、
『目覚めよ』とかだけ読んで「本当は現場の医師達も………って言っているのに、バカだねー」
「そんなことも知らないんだねー」とか言っている連中ってのは
「得意げに知識をひけらかしている」連中には入らないのか?
130sage:2000/06/08(木) 02:24
>129
得意げに知識
ちしきじゃなえーよ、そんなもん。
っていうか、スレまとめて欲しい。
131sage:2000/06/08(木) 11:27
>92
家のおやじ、長老だからカードを配る方じゃん。
それで、自分のカード書くの忘れてやんの。
一年間気付かなかったんだ、このあほ。
132>130:2000/06/09(金) 16:33
わはははは
129見たいに突っ込まれると
「これは「知識」じゃないですから「得意げに知識をひけらかす」ことには当たりません」
か、本当に上手いね、さすが紙の組織
ん、漢字間違ったな、いいよそんなもん

ネットのこととか輸血・移植のこととかつっこんでも
「禁止されていません」と言い張るもんね、確かに

>131
その調子で、すげーお偉いさんが無茶苦茶輸血していたりしていてな!
133名無しさん@1周年:2000/06/09(金) 20:42
わぉ。このスレッド復活してる。
エホバの証人情報センターで、輸血拒否の教理に異常ありの情報の影響か?
134名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 06:07
忘れてたけど、この「異常あり」の異常は、
>1のブルガリヤのことではなく、輸血をしても排斥にならない
ということらしい。
135名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 19:08
age
136名無しさん@1周年:2000/06/10(土) 23:36
本当だ>情報センター

内部通達だけで外部には発表しないってのがあそこらしいな
外部には黙ってる
「情報センターに書いてあった」という人には「あそこの情報を鵜呑みにするのはバカ」

またまたうまいなぁ証人
137131:2000/06/11(日) 02:36
医療情報チームみたいのが証人の中にはあるんだけど、
あのファイルは面白い。
お父ちゃん、そんな大事な書類をその辺に置きっぱなしにしておくと、
俺が覗いちゃうぞ。ってもう遅いけど。
なんか旧ソ連でスパイ活動している感じ。
138J.W.:2000/06/11(日) 02:47
今日、医療連絡委員の長老兄弟に確認したら、
「輸血したら即排斥?…そんなことはないよ。
 悔い改めを表せば哀れみを示されるはずだよ」
って言ってました。
ずっと前からそうだったらしいです。

そうすると、JWICの情報って…?!
139WeRWitness:2000/06/11(日) 02:53
JWICの情報源はおもに米国じゃん。
あっちは本場だからいろいろとイッちゃってる会衆も多々ある訳。
彼らには元々キリスト教文化が土台にあるから、
罪に対する意識がこちらとは少し違うんだい。
平気で中絶クリニックを襲撃しちゃうような国だよ。
輸血したら即、排斥っていうこともかなりあったんじゃないかな。

それにしても、悔い改めって便利な言葉だな。
140名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 02:57
問題:
悔い改めても決して許されない罪とは何でしょう?
要するに、復活する事ができない罪ですが。

最新のエホバの証人的見地からお答え下さい。
彼らの見方はコロコロ変わるんで。
141>138:2000/06/11(日) 03:15
これって、エホバの証人お得意の論理のすり替えなんだよな。
悔い改めれば、哀れみを受けて排斥されないと言うことは、
輸血をすれば排斥なんであって、そのように輸血をすれば
その事実を持って排斥されるから、悔い改めて「哀れみを
うける」んじゃんか。
 輸血をしてもそのことで排斥にならないんだったら、
「悔い改めて哀れみを受ける」必要などないわけでしょ。
 この場合の即は、時間的に即時の即ではなく、事実関係が
次に起こる事態の直接要因となる場合の即だと言うことで
しょ。
142名無しさん@1周年:2000/06/11(日) 17:36
age
143名無しさん@1周年:2000/06/12(月) 07:01
噂によると先月も、九州で交通事故にあったエホバの証人が
輸血を拒否して信だとか。噂が真実ならば、げに恐ろしきか
なエホバの証人!ってとこかな。
144名無しさん@1周年:2000/06/13(火) 18:16
age
145WeRWitness:2000/06/14(水) 02:11
>143
げに恐ろしきかなエホバの商人
ってあなたにとってどう恐ろしいというのか。
商人の教義がいっちゃってるのは確かだけど、
別にあなたの人生にたいして影響を与えるとは思えない。
146名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 07:13
>146
そんなこたないよ。証人は商人のごとく、増殖しようと
うるろと、訪問しているわけで、いつ知らない間に、家
族が「私が事故にあって輸血が必要になっても、絶対に
しないでね。」と言い出すかわかんないでしょ。
おまけに最近は、「継続的代理人」か「なんちゃら代理
人」か、なんぞしらんが、そんなケースで、本人の意識
が無い場合も、法律上家族の意志を越えて、輸エホバの
証人ないの代理人が、輸血拒否の教義をおしとうせるよ
うなっとるそうで、いつ我が身の周りに起こることやら。
実際、私の周りにも、身内なくした人もおるしね。

147146の訂正:2000/06/14(水) 08:34
>146は>145に訂正。
「証人は商人のごとく、」は、
商人は、マルチ商法の商人のごとく彼らの教義を売り歩きに
訂正。

148名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 21:06
エホバの証人情報センターに
「輸血をしても排斥処分にならず」の続報が近く出るようです。
149名無しさん@1周年:2000/06/14(水) 21:31
>146
付き合っている相手が実は二世だったら・・・
証人では無いとしても、かなり影響きますよ。
150WeRWitness:2000/06/15(木) 18:31
>148
出たよ。
151>150:2000/06/15(木) 18:38
WeRWitnessさん。情報センターの記事読みました。
あれが本当ならすっごくきったない手つかうんですね。エホバの証人
って。
あれで神の唯一の組織って言えるのかなって感じ
152すまん:2000/06/16(金) 02:43
こっちはこっちでage
153WeRWitness:2000/06/17(土) 03:27
>149
やれないからね。
154名無しさん:2000/06/17(土) 05:00
エホバに限らず教義なんて
変質していくものなのだ。
155名無しさん@1周年:2000/06/17(土) 15:29
噂によると先月も、九州で交通事故にあったエホバの証人が
輸血を拒否して死んだとか。噂が真実ならば、げに恐ろしきか
なエホバの証人!ってとこかな。
156名無しさん@1周年:2000/06/18(日) 08:00
age
157:2000/06/18(日) 11:35
 あれだろ?つまり「輸血してもその後悔悛すれば許してやらなくも
無い」って事か?結局外面にゃ輸血解禁なポーズだけとって内部にゃ
今まで通りダメって事だろ?
 まぁ、いかにも卑怯なヤツ等らしい言い訳がましいやり方だな。
158名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 01:45
今の輸血拒否の報道は、従来は輸血したら「排斥」といって、組織の審理委員会
にかけて組織から追放してたんだけど、これからは、審理委員会にかけないで、
輸血した人間は組織に留まる意思がないと「見なして」、輸血した人が、組織か
ら離れていった事にするっていいうことなんでしょ。
 輸血をした本人が、輸血を下からから組織を離れることに決めたなんて、他人
の心の中まで勝手に決めてしまうなんて、なんて傲慢な組織なんだと思わざる得
ないですね。
 それなら「排斥」の方がすっきりする。組織の意思が切り捨てるんだから。
結局、外側の避難をかわすだけの小手先の目くらましで、「卑怯なヤツ等」と非
難されても仕方がないといえるでしょう。
159>151:2000/06/19(月) 01:54
だから俺は「ガキの組織」と呼んでいる
160名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 02:47
確かにエホバの証人の血は輸血されたくないって気はするなぁ
こっちからお断り
161WeRWitness:2000/06/19(月) 03:24
>160
スーパーで豚肉を選ぶように、
臓器移植の際にも選べればいいね。
親子3代たばこを吸っていない人で、セックスは配偶者としかしていない人の
肝臓 400gください。
162名無しさん@1周年:2000/06/19(月) 19:35
>160
大丈夫です。エホバの証人は、輸血もしませんが献血もしません。
従ってエホバの証人の血が輸血されることはありません。
でも、エホバの証人は他の人の献血によってできた血液製剤は使います。
163名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 05:28
age
164エホバの商人:2000/06/20(火) 06:32
えっ。献血しないくせに製剤は使うんだ。
165名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 10:09
>えっ。献血しないくせに製剤は使うんだ。

ほんまやね。
166名無しさん@1周年:2000/06/20(火) 13:44
だって現在の事物の体制の寄生虫だもんね
邪悪な寄生主が死んで自分だけで生きていけることを夢見ている寄生虫
167プラズマエキスパンダー:2000/06/20(火) 15:52
医者が困っています。正式見解を医療ボードにのせること。
レアの肉を食べるくせに、なにが輸血がだめじゃ。
あの女達はオナニーもしていないのか。
ともかく、生理的食塩水や血漿ではどうにもならんのだから
解禁になったら、早く報告すること。
途中経過も報告すること。パンツとブラジャーに輸血拒否
カードを貼り付けておくこと。どっかに行ってしまっている
場合があるぞ。
168>165:2000/06/20(火) 22:49
ほんまやねん。
169WeRWitness:2000/06/21(水) 01:42
>162
医師への説得に際し、ある種の血液製剤を積極的に用いるように働きかける事があります。
たぶん、血液製剤の背景すら知らないんだろう、証人たちは。
一番困るのは、現場の医師たちと証人の間に挟まれる医療連絡チームの人たち。
彼らの中には、それなりの医療知識を持っている人もいて、
証人たちの論理に矛盾がある事が良く分かっている。
でもそんな事は言えないし。
170名無しさん@1周年:2000/06/21(水) 06:03
>169
何で言えへんの。おかしいことはおかしいと言えへんかったら、
結局オウムと同じなんちゃうん。
171>:2000/06/23(金) 06:14
あげましょう。
172nanasisann:2000/06/23(金) 18:53
age
173名無しさん:2000/06/23(金) 20:31
>170さん、
エホバは「きまり」宗教なのです。
きまりできまっていればなんでもOK。
だめとなっていればなんでもだめ。
自分では考えない宗教です。
実はその決まりも、あの低俗な雑誌を編集している
人達が決めていることにさえ気づいていない。
あの雑誌が低俗であることも分からない。
情けない連中です。
174名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 00:58
>173
それそれ、雑誌に書いてあることを「神の言葉」ぐらいに
思っちゃって、聖書より良く読んでる。
実際決めてるのはただのご老人達なのに。喜劇的だね。
175>174:2000/06/25(日) 06:06
私は悲劇的だと思うのですが?
176名無しさん@1周年:2000/06/25(日) 10:26
>174
ああ、そうとも言う。
177名無しさん@1周年 :2000/06/26(月) 07:48
age
178名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 08:30
あげましょう。
179名無しさん:2000/06/28(水) 04:02
age
180結論:2000/06/29(木) 10:31
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   @`――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   @`(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!>1
 /|         /\   \_______
181名無しさん@1周年 :2000/06/30(金) 07:44
age
182>180:2000/07/02(日) 07:51
とりあえず、結論としては、180さんのおっしゃるとおりということですね。
ブルガリヤのことは、公認宗教としての資格がほしいエホバの証人の偽り的な
行為だったと言うことですね。
183:2000/07/02(日) 14:21
 >180&182
 ついでに言っとくと、其の事が信者には一切伝わっていないんで
それをヤツ等に言うと逆にこっちをウソツキ呼ばわりするだけ。
184名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 05:53
あげましょう。
185>:2000/07/06(木) 00:45
何か最近下がるのが早い!早い!気が付けば過去ログ落ち。
あげましょう。
186名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 07:42
上げなくてもどうせエホバの商人の傲慢奇畜生はここを見てないような...
エホバの小人 人気があるのやら無いのやら。
187>:2000/07/06(木) 09:13
>186
別にエホバの証人が見なくてもいいんじゃないですか。
たまたま、このスレッドを見た人が、エホバの証人の
いい加減さを知って、エホバの証人に巻き込まれない
予防線になれば、それだけでカルトの餌食になる人が
くい止められるわけですから、十分意味があると思い
ますよ。
 用は予防注射のようなもの。
188ミミズ:2000/07/06(木) 21:34
学校の図書館にエホバの証人の書籍を置かせて
欲しいと保護者から要請があったらしい。
当然、学校からは断られたんだって。
そんな本は、学校として図書館なんかに置ける
わけない思うんだけど。
189名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:56
>187
成る程。有益だ。自分も実は2ch見るまでエホバになりかけてた。
190名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:18
>188
外国でのいい話、みたいな感じで紹介されるんですよ、そういうネタ。
とてもお行儀の良い女の子が学校の先生に頼んで書籍を置かせてもらった、
それがきっかけでその本を欲しいというクラスの人たちに数十冊配布できました。
ってな感じの事。
そういえば、チャールズ皇太子に書籍を手渡した、なんて話しもある。
だからなんだい、って感じだけど、変なとこミーハーな証人たちには
結構受けがいいみたい。こういう話は。
191>:2000/07/07(金) 07:17
>188
エホバの証人の問題を指摘する本を、図書館の購入希望に
あげたところ、それはちゃんと図書館でかって、扱いてく
れました。
 それと今でも、図書館にエホバの証人の本を置いてくれ
といって回っているようですよ。
 他のキリスト教関係の本は、図書館でも問題なく置いて
ありますから、図書館は図書館で良識があるといえるので
しょう。
192名無しさん:2000/07/08(土) 01:55
age
193奉仕の僕なんじゃ?:2000/07/08(土) 02:52
 その話しどこから聞いたの詳しく教えて?嘘じゃなかったら。
でどころ
194ポッカ:2000/07/08(土) 02:58
 俺の知ってる証人は、みんな良識のある人たちだけどな・・・・少なくともこんなところにぐちぐち、ねちねちかきこするよな暗いやつはいないよ
誤字脱字平気で書くようなアホは、いません。世の中こんなアホばかりなのかな、それだったら俺、エホバの証人になろうかな・・・
195名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:06
11
196名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:07
22
197名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:07
33
198名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:07
44
199名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:08
あっぷ
200名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:09
UP
201名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:09
うえへまいりま〜す
202名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:09
またまた、うえへまいりま〜す
203名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:10
またまたまた、うえへまいりま〜す
204名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:10
またまたまたまたうえへまいりま〜す
205名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:11
あほあほあほ
206>:2000/07/08(土) 07:19
他のエホバの証人のスレッド(エホバの証人ふざけるな。)にも、
上のような数字のられつがありました。きっと、発言を読まれると
困るエホバの証人関係者の嫌がらせでしょう。
やることが姑息ですね。
207名無しさん:2000/07/08(土) 07:51
>206さんへ

嫌がらせされても大丈夫です!
書込み欄のすぐ下の一番左の
[レスを全部読む ]をクリックすれば
一番最初の書込みから全部読むことができます!
208名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:10
age
209>207:2000/07/09(日) 01:38
確かにそうですね。
でも、始めてきた人が内容のない数字と文字乗られるだけみったら
それだけのスレッドとしか思えなくて、それでもう来ないって事も
ありますから。
 発言は切れないようにつなげましょう。こういうスレッドは発言
を継続すること自体にいみがあるものですから。
210>209さんへ:2000/07/09(日) 14:41
207です。
>でも、始めてきた人が内容のない数字と文字乗られるだけ
>みったらそれだけのスレッドとしか思えなくて、
>それでもう来ないって事もありますから。
全くおっしゃる通りです!
思慮のない書込みをして申し訳ありませんでした。


211>210さんへ:2000/07/11(火) 02:25
209です。
とんでもありません。今後も是非書き込みを続けて下さり
このスレッドを継続して下さい。
それにしても、最近はすぐに下がってしまいますね。ちょ
っと見ないともうずっとしたになってしまって過去ログ入
りでスモンね。
212名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 02:31
同感です、どんどん盛り上げていきましょう
213名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 22:02
age
214名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 19:31
age
215>:2000/07/13(木) 23:02
せっかく212さんが
>同感です、どんどん盛り上げていきましょう
といって下さったのに、盛り下がってますね。


216ミミズ:2000/07/17(月) 21:27
ブルガリアでは宗教であることを認めてもらうために
輸血を認めているらしいですが、違うホームページでは
「スウェーデン」となっていました。
どちらが正しいのでしょうか。
ご存知の方は教えてください。
217>216:2000/07/18(火) 06:46
>ブルガリアでは宗教であることを認めてもらうために 輸血を認めているらしい
>ですが、違うホームページでは 「スウェーデン」となっていました。
>どちらが正しいのでしょうか。 ご存知の方は教えてください

ブルガリヤです。ブルガリヤとヨーロッパ人権委員会の間で、ブルガリヤにお
いては輸血しても排斥ししないという条約が結ばれたのが事の発端です。
スウェーデンの件は、このブルガリヤの事を受けて、スウェーデンのエホバの
証人の広報担当が、新聞のインタビューを受けて、スウェーデンにおいても、
輸血しても排斥されないと発表したことに寄るのでしょう。
 もっとも、最近m統治体は、輸血をしても排斥にはならないが、しかし輸血
をした人間は、自らエホバの証人をやめる意思を示したと見なす。という発表
をしました。
 宗教的制裁として、組織から追い出す。という体裁をさけて、自分から出て
いったと「見なす」という体裁を整え、批判を交わそうとする姑息な手段です。
 ですから、この発表はエホバの証人をカルトとして宗教団体に与えられる、
宗教法人としての特典を与えないような傾向にあったヨ−ロッパにおいてだけ
そのような見解が示されています。
いずれにしてもエホバの証人であり続ける限りは輸血は出来ない点では、今も
同じです。

218名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:42
age
219名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 01:46
エホバの証人は、輸血しなくていいです。
失血死してください。
220名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 22:00
あげますか。
221名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 01:57
あげ
222名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 03:48
人がゆっくり失血死していくのを見た事があります。
こちらからの問いかけには、ちゃんと答えたりしているのに、
医者はもうだめだって顔をしていたのが不思議だった。
それから2時間くらいして急に顔が土色になったかと思ったら死んじゃった。

223名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:54
どんどん失血死してくれるといいな。
224ミミズ:2000/07/22(土) 00:30
>217
丁寧な回答ありがとうございまいした。
お礼が遅れてしまってすみません。
勉強して出直してきます。
225名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:04
age
226名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 00:12
輸血問題に矛盾を感じて、ある会衆の長老さんに
聞いたら「信者は、自分の意思に反して輸血され
ないように意思表示した物を携帯している」との
お答えでした。
それは、刺青とか、下着に「ドナーカード」みたいな物を
縫い付けるとか、そんな方法で意思表示しているのですかね。
長老には「証人以外の人には言えません」と冷たく
あしらわれてしまいました。
トホホですね・・。
227名無しさん:2000/07/23(日) 16:09
age
228名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 16:23
『医療上の宣言』
輸血しないで下さい。
  と、書かれた
『輸血拒否カード』・・・・合掌(南無さん
229名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 18:04
今はビジネスと割り切る医者の先生も多いのかもしれないが
輸血拒否のために患者見殺しにせざるをえなかった医者の中には
「助けられなかった」とか思い悩む先生もいると思うんだよね
その辺を連中はどう考えているのかねぇ…
自分達以外はサタンの仲間だからどうでもいいのか?
仏教やヒンズー教を「非情な宗教」とか罵っておいてそりゃないと思うが

ま、「今どき「輸血で助かる」?あんたは医学を知っているのか?」とかあちらさんの雑誌の受け売り言われるか
「所詮医者に永遠の生命は作れない」とか開き直られるか
どっちかだとは思うが
230名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 01:22
輸血拒否して、どんどん失血死して欲しいです。

エホバの証人に輸血するなんて、血がもったいない。
蚊にすわれたほうがまだまし。
231>230:2000/07/24(月) 21:34
でも大量の輸血で作られた血液製剤は、しっかりとエホバの証人に
もつかわれています。
でも良いじゃないですか。自分勝手であっても、身勝手な言い分であっても、
とにかく人の命が助かるんだから。
232名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 23:03
エホバの証人(ものみの塔聖書冊子協会)=白人(アングロサクソン系)
の欧米型思考の根本の上に出来た聖書解釈の宗教。

エホバの証人(日本支部)=上記を元に「儒教・神道・仏教」を根底に
もつ日本人にハマリ易く「軽くアレンジ」を加えた島国宗教。
『天皇』から『エホバ』に変わっただけの様なもの。

まあ、小さな犯罪・事件等々を全国で時々起こしている様ですが、
「戦争」や「国家転覆」など起こさないだけ「マシ」かも。
233名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 08:16
>232
法律に違反してないだけで、人生をめちゃくちゃにされた
被害者はかなり多いようだ。
234>232:2000/07/25(火) 08:33
輸血拒否で人を
死に至らせるのは、
合法的な殺人的行
為のように、私
にはおもわれます。
235名無し:2000/07/26(水) 05:14
age
236名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:36
友人を脱会させたい。。。
237>226:2000/07/28(金) 22:12
>226
医療上の宣言カード
 「輸血しないで下さい」と書かれたカード。
以前は「輸血拒否カード」と言われていたもの。
自分が事故に遭い、意識を失っている場合でも
輸血されないために携帯している。
首から下げたり、下着につけたり、万が一の時でも
救急隊員が目につく場所に携帯することが勧められている。
毎年1月にJWに配布され、2,3日後、本人と保証人
(近しいJWか会衆の長老)が署名することになっている。
また、献身していないJWの子供には、「身元証明書」が
同様の役割を果たす。

238名無しさん:2000/08/03(木) 03:27
age
239名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 00:13
輸血に関して、医師会では「患者本人の意思を尊重する」との通達が
出ているのは本当ですか?エホバ対策なのかな?
そんなんでいいのかな。エホバの子供は可哀想。
240名無しさん:2000/08/05(土) 06:12
age
241名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 06:05
a!age
242名無しさん :2000/08/25(金) 19:24
age
243名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 13:48
以前、エホバの布教活動をしている、おばさんとその子供?がうちに来たときに
輸血について聞いてみたら、なんと「エイズになっちゃうから!」と、
思いっきり答えていました・・・う〜む
244名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 15:25
輸血してエイズになる確率が怖いのなら、
道を歩いて事故に遭う確率や車に乗って事故に遭う確率
を考えると、
 道を歩くと事故にあうから、あるいは、車に乗ると事
故に会うからと言う理由で、表を歩かない、車に乗らな
いと言うことになっちゃうんだけどな。
 でも道を歩き、車に乗ってるよねエホ証。
245>243 :2000/08/26(土) 15:36
そのおばさん、JW的に見ても間違ってるよ。
書籍研究で何を学んでるんだか…
246名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 16:11
>245
でもこの程度の理解(243)で、「私達は真理を知って言います。」
って伝道しているエホバの証人の人って以外と多いよ。
247:2000/09/06(水) 07:26
age
248名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 13:35
中谷美紀って元エホバの証人って本当ですか?
なんでも中谷美紀の弟は輸血拒否で死んだとか?
249> :2000/09/07(木) 05:17
age
250名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 19:18
ヤハウエだろ?神の名は。
251>250 :2000/09/08(金) 06:58
 その通りです。
 学術的にヤハウェもしくはヤーウェー、ヤーベだろうといわれています。
もちろん、エホバなんてのは大間違い。こんな事を言うのは、月にウサ
ギがいて餅つきをしていると大騒ぎをしているようなものです。
252名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 18:39
age
253> :2000/09/11(月) 08:32
エホバの証人の結婚式のスレッドで、血抜きの肉に関する
問題が取り上げられており、内容的にこちらのほうが、適切
打と思われましたので、こちらへの移動を提案しました。
 なお。話のの流れは以下の通りです。

5 名前:> 投稿日:2000/08/28(月) 12:56
彼らは鯨肉いがいなら、血抜きをしてない血も滴るような
レア肉でも平気で食べますから、食べ物については心配入りません。6 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/07(木) 19:13
カナン神話じゃあエホバとバアル結婚します7 名前:>5 投稿日:2000/09/07(木) 19:51
何の肉?
鯨以外に血抜きをしていない肉ってあるの?


8 名前:俺 投稿日:2000/09/07(木) 20:14
 刺身を血抜きしていると本気で信じているヤツ等です。


254>話の続き :2000/09/11(月) 08:36
5 名前:> 投稿日:2000/08/28(月) 12:56
彼らは鯨肉いがいなら、血抜きをしてない血も滴るような
レア肉でも平気で食べますから、食べ物については心配入りません。6 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/07(木) 19:13
カナン神話じゃあエホバとバアル結婚します7 名前:>5 投稿日:2000/09/07(木) 19:51
何の肉?
鯨以外に血抜きをしていない肉ってあるの?


8 名前:俺 投稿日:2000/09/07(木) 20:14
 刺身を血抜きしていると本気で信じているヤツ等です。


9 名前:>8 投稿日:2000/09/07(木) 20:27
そーなん?
レア肉っていったから牛とかブタかと思った。
めんどくさいからやらないのかな?


10 名前:9 投稿日:2000/09/07(木) 20:30
ん?豚はないか。スマソ


11 名前:>7 投稿日:2000/09/08(金) 06:50
 豚も、牛も羊も、日本の肉屋で売られている肉で血抜きをしている肉は
ありません。
 その証拠に、血抜きした肉しか食べないユダヤ人は、わざわざ、アメリカか
イスラエルから血抜きした肉を輸入してそれを使っています。
 血抜きした肉がほしければ、麻布のシナゴーグに行けばかえます。ただし
輸入してくるので常備あると言うことではないので、電話して確認し、予約し
てから出なければ買えません。


12 名前:名雪さん@1周年 投稿日:2000/09/08(金) 09:39
結局さぁ、鯨を食べることに抵抗があるって〜のは
アメ公の作った宗教だからなんじゃね〜のかな?
もし現役さん見てたらレスくれ
細かいツッコミするならば、血抜きが不可能な小魚等
食べることに抵抗感じますか?
煮干でダシをとった味噌汁飲んでますか?
煮干は血抜きしてませんよね?
そんなモノの出し汁飲めるんですか?
つ〜か、飲んでません? 実際のトコロ・・・
まぁ、答は想像つくんですけどね・・・
「それぞれの良心に委ねられています」
とか言うんだろ? 違う?
だったら、なおさら何で鯨がやり玉に挙がるの?
・・・ちなみに、オレ元二世なんで
実家には過去25年分の出版物あるからデタラメ書いてもバレるよ


13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/08(金) 21:42
くじらのたつたあげ


255>話の続き2 :2000/09/11(月) 08:38
も羊も、日本の肉屋で売られている肉で血抜きをしている肉は
ありません。
 その証拠に、血抜きした肉しか食べないユダヤ人は、わざわざ、アメリカか
イスラエルから血抜きした肉を輸入してそれを使っています。
 血抜きした12 名前:名雪さん@1周年 投稿日:2000/09/08(金) 09:39
結局さぁ、鯨を食べることに抵抗があるって〜のは
アメ公の作った宗教だからなんじゃね〜のかな?
もし現役さん見てたらレスくれ
細かいツッコミするならば、血抜きが不可能な小魚等
食べることに抵抗感じますか?
煮干でダシをとった味噌汁飲んでますか?
煮干は血抜きしてませんよね?
そんなモノの出し汁飲めるんですか?
つ〜か、飲んでません? 実際のトコロ・・・
まぁ、答は想像つくんですけどね・・・
「それぞれの良心に委ねられています」
とか言うんだろ? 違う?
だったら、なおさら何で鯨がやり玉に挙がるの?
・・・ちなみに、オレ元二世なんで
実家には過去25年分の出版物あるからデタラメ書いてもバレるよ


13 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/08(金) 21:42
くじらのたつたあげ


14 名前:>11 投稿日:2000/09/08(金) 21:50
調べたけど、それってユダヤ人流の血抜きをするためじゃないの?
つまり、
>その証拠に、血抜きした肉しか食べないユダヤ人は、わざわざ、アメリカか
>イスラエルから血抜きした肉を輸入してそれを使っています。
というのは証拠にならないと思うんだけど?

それとも、証人も同じやり方の血抜き方法をするようにいわれているの?


15 名前:14
256>話の続き3 :2000/09/11(月) 08:41

15 名前:14 投稿日:2000/09/08(金) 21:54
ちなみに、これ見て思ったんだけど。

○なぜこういう厳格な掟が生じたかといえば、周囲の異教徒からユダヤ人が自分たちを区別するためで
  あった。レビ記20章の神託には「お前たちをわたしの民にするために諸国民から区別するため」に、
  生け贄の胴部地に清浄と不浄の区別を設けたと言っている。つまり、食べてはいけないものは、ユダ
  ヤ教誕生時の古代オリエント社会において、周囲のエジプト人、カナン人、ペリシテ人らの好物とする
  食物であったと推定される。(A)

○肉類に関しては調理法にも細かい宗教上の規定がある。
○肉は、まずショヘット(屠殺人)がユダヤ教の戒律にのっとり家畜を一撃で安楽死させ、なおかつ完全
 に血抜きをしたものでなければ食べてはいけない。血には生命が宿っており、血がついたまま食べる
  ことは、その生き物を創造した神への冒とくだと聖書で教えているからである。(A)

 生きてうごいているものはみな、あなたがたの食物である。緑の草と同じように、すべてのものをあ
なたがたに与えた。しかし、肉は、そのいのちである血のあるがままで食べてはならない。
                 (創世記9・3〜4)

○牛肉や羊肉であればどれでもいいということではない。ユダヤ人にとっては、コーシャの肉屋から購入
  してきた肉でなければ、調理さえ許されない。
○肉を買ってくると、1時間半ほど真水につけ、そのあと塩で血をさらに抜く。もしくはオーブンで焼きあげ
  て血を完全に取り除く。とくに肝臓は塩で血抜きをした後、さらに焼きあげ、血液分を完全に滴らせて
  から調理する。だから、ユダヤ料理で肉はシチュー状で提供されることが多い。焼き肉にもっぱら鳥肉
  が使われるのは、血が少ないからである。(A)
16 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/09(土) 02:35
たしか、血を避けるという行為を求められていたと思うのだが。
肉から全ての血を抜くというのは不可能、ちなみに日本の肉は
血抜きされてます。殺した後逆さにして首の動脈切ってどばーってやつ
しないと痛みが早いじゃん。見たことないかな?
食肉工場。魚はどうなんだろーね。動物に入るのかな?


257>話の続き4 :2000/09/11(月) 08:44
17 名前:カトリッ君 投稿日:2000/09/09(土) 02:42
イスラエル大学(だったと思うけど)の某ユダヤ人教授を招いた時に、
肉の調理は神父様が行ったって神父様が言ってました。
お祈りを捧げて調理するそうな、詳細は知らないけどいろいろ面倒らしい。
だから手順を踏めば、別に異教徒が調理しても良いんだよね。


18 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/09(土) 04:18
 エホバの人に聞いた事あるけど、小魚(白子とか)は知らないけれど
普通の魚ははらわたを抜くことで血抜きしたと考えているみたいだぞ。

 血が抜かれたことを求められているんではなく、血抜きする行為を
求められているようにも思うけど。

 そんな事言ってたら、仏壇を拝むのも意味ないじゃん。
 材木とか、その他の物質でできたものを拝んでいる訳ではないので
仏とかご先祖を拝んでいる訳ではないとか理屈をつけて。

 宗教ってのは「行為による意味」が重要なんだと思うけどね。
258>話の続き5 :2000/09/11(月) 08:48
19 名前:>14、46、18 投稿日:2000/09/09(土) 10:18
>調べたけど、それってユダヤ人流の血抜きをするためじゃないの?
>つまり、
>>その証拠に、血抜きした肉しか食べないユダヤ人は、わざわざ、アメリカか
>>イスラエルから血抜きした肉を輸入してそれを使っています。
>というのは証拠にならないと思うんだけど?

>それとも、証人も同じやり方の血抜き方法をするようにいわれているの?

エホバの証人の血の問題は、旧約聖書のレビ記及び新約聖書の使徒言
行録に根拠を置いています。ですから、そこに根拠を億以上、ユダヤ教徒
の行う血抜きの方法と別の血抜きを考えることはできません。

 ですから、16さんのいうような
>ちなみに日本の肉は
>血抜きされてます。殺した後逆さにして首の動脈切ってどばーってやつ
>しないと痛みが早いじゃん。見たことないかな?
ということで、日本の肉が血抜きされているというわけではありません。日本
の場合、それは屠殺の方法であって、血抜きではありません。
 ちなみにいぜんアフガニスタンの人が、日本の肉をかったとき、日本の肉
には血が混じっているといって、水道の水でじゃぶじゃぶ洗ってから調理し
てました。
 それから18さんの言われる、
>宗教ってのは「行為による意味」が重要なんだと思うけどね。
 てことはもっともですが、エホバの証人の「行為による意味」は血には
生物の命が宿っているからそれを体内に取り入れては行けないという
ことであり、単に「血抜きをしたと見なせばその行為がなされたと考えら
れる。」といった性質のものではありません。

20 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/09(土) 18:11
>>19

> てことはもっともですが、エホバの証人の「行為による意味」は血には
>生物の命が宿っているからそれを体内に取り入れては行けないという
>ことであり、単に「血抜きをしたと見なせばその行為がなされたと考えら
>れる。」といった性質のものではありません。

 では、僕の中では「血抜きをしたとみなし、宿っている生命を体内に
摂り入れていない」と認識しているとみなし、問題ない事だと認識を
改めます。

 まぁ、僕はエホバの人間ではないので彼らが処女の血を飲んでいようとも
関係ないけどね。
259>話の続き6 :2000/09/11(月) 08:51

21 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/09(土) 19:46
>19
現役??
ユダヤ教の血抜きの方法は聖書によって定められた物じゃないですよん。
あれはラビの口伝のたぐい。

22 名前:>21 投稿日:2000/09/10(日) 01:13
 使徒言行録には、そのようなユダヤ人の為に血を避けるように
というのですから、たとえラビの口伝であろうと、ユダヤ教におけ
る血抜きの肉が問題になっていることは、聖書の文脈からは明
らかなことです。
 具体的に方法が記されていないというのならば、手術の際に
認められている循環法についても聖書は何もいっていないし、
血の成分についても、エホバの証人のように、輸血して良い成
分と悪い成分など何も書いていないのだし、根本的に輸血そ
のものについても何も書いていないわけで、それをもって、エ
ホバの証人の血抜きの解釈の弁明にはなりません。

23 名前:>22 投稿日:2000/09/10(日) 03:47
ん?弁明する?何か話題がずれとる気がする・・・

まあいいけど、
「聖書を●●と解釈した。だからその解釈に従う。」
ここに何かもの申す事があるの?
260>話の続き7 :2000/09/11(月) 08:53
24 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2000/09/10(日) 05:25
>22
うーん 勉強不足、君!!
調べてから書き込もうね。恥ずかしいから。
聖書における、パリサイ派たちの口伝のへいがいの記述。
十戒にある本来求められていた血抜き。
のそれこそ文脈を読みな。前後の章じゃなくて、全体でね。
あと、うろ覚えだけどエホバの証人は循環法、成分についてはほとんどが
規則にはなってないよ。個人にまかされてる。


25 名前:ジェスター 投稿日:2000/09/10(日) 18:13
エホバ嫌い。とにかく自分らだけが正しいんだという感じの
あのパンフが嫌い。
261>話の続き :2000/09/11(月) 08:54
26 名前:>24 投稿日:2000/09/11(月) 08:23
 わかりました。確かに聖書から出てきた教理という以上。
聖書をしっかり勉強することなしに、かたれない分野の問題
となりますからね。
 それにしても十戒に本来の血抜きのあり方が求められていたとは驚きました。
十戒の第何戒の条項をさしていっているのでしょうか?
 それから、使徒業伝のエルサレム会議の決論についても、パリサイ派の
口伝のへいがいの記述という解釈も初めて聞きました。
 文脈的には、エルサレム会議の前半は、パウロの異邦人伝道に対して、
割礼や律法遵守により、ユダヤ教を媒体として、その上でキリストを信じる
信仰救われるという、ユダヤ的基督教と、救いには、割礼も律法の順守も
必要としないとしたパウロの主張にたいして、パウロの主張を認めた前半
部分と、それに付加して、異邦人の土地(具体的にはローマ支配下の、
小アジアの町やギリシャ・ローマの町にも、実際にシナゴーグがあり、ユダ
ヤ人やユダヤ的キリスト者がいるので、その交人たちとのわりの為に、注意
すべき生活のあり方、異文化間のあり方の配慮がかかれているのが、後半
部分であるというのが、文脈の言うところだと思うのですが、
  ちなみにこの問題は、このスレの趣旨とずれてきますので、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psy&key=949359963&ls=50
のスレに移動しましょう。そのほうが適切だと思います。

 以上がここまでの話の流れです。

262> :2000/09/12(火) 07:53
age
263sage :2000/09/13(水) 01:12
っていうかウゼェー
264名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:04
少しあげましょう。
265名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 16:25
っつーか、どんな変な細かい沢山の規則作ってようが全然関係ないんだが、俺には
しかし、思うに、エホバの面々は
「、だから、私達はこんなに正しいんです!」
「私達こそ、私達だけが聖書的なんです!」
って一言多いのが叩かれる原因では?
266赤ん坊や哲 :2000/09/19(火) 22:05
>265さん
の、言う通りです。
に、加えて、言ってる事とやっている事のギャップ有りすぎ・・・

今さっき、有るページみて思った。
267名無しさん@気になる気になる :2000/09/20(水) 07:41
あげます。
268ヘモグロビン
「エホバの証人情報センター」が更新されています。
今回のニュースは
「エホバの証人はヘモグロビンを使った代用血液の使用に踏み切る」
だそうです。

[参考]http://www.jwic.com/n093000.htm