仏教 議論スレッド 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
898神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 11:57:54.27 ID:XdghnAFG
>>896
>世俗と勝義をごっちゃにすると、実際を伴わない単なる妄想にしかならない

なんという端的な自己紹介w
899神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 11:58:22.95 ID:1eJ+pp08
>>895
>言葉によって成らないものはなにもない。

神もねw
だから、神が人間を作ったのではなく、人間が神を作ったのだ(フォイエルバッハ)
間接現実一切外の妄想物語として。

>竜樹の中論の空思想の通り本質は「無」だからな。

仏法に「本質」なし。
「無」もなし。
直接現実は、「非有非無」の如く、縁起=空=中道=時空際断の如し。

                 ここに還滅された智慧の完成の示唆を終わる。
900カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2013/03/31(日) 12:06:46.86 ID:4AFl6sed
>>899
そうだよ。人が神を作ったんだよ。父は子に名前を与えた。子の名は父の名となる。
なぜなら二人は一つだから。父が子に与えた名前。それは「人」という。

>仏法に「本質」なし。
>「無」もなし。
>直接現実は、「非有非無」の如く、縁起=空=中道=時空際断の如し。
>ここに還滅された智慧の完成の示唆を終わる。

だからよ、常々俺は「無」を言い表すときに言葉で表現するならと前置きを置いていってるんだよ。
お前のようないちいち言葉の端々の揚げ足取る馬鹿ばっかりだからな。たまたま前置き飛ばしたらさっそくこれだ。
本来 ”それ” は言葉では表現し得ない。なぜなら ”それ” は、識別し得ないものだから。ただ便宜上説明するときには「無」
という記号をつかっているだけである。何度も言わせんなよ。揚げ足取りの詭弁家相手にしてると、ほんま疲れるわ。
901891シルクロード仏教:2013/03/31(日) 12:42:23.80 ID:1eJ+pp08
仏教は勃興する商業資本主義交易のシルクロード的カオスのなかで
勃興し、変容し、拡散し、滅亡し、発展してきたのだ。

まさに一切行無常という以外にない。
http://todaibussei.or.jp/asahi_buddhism/11.html
902神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 12:43:48.10 ID:nWUJXHyr
全部無なんだから仏典すべて方便だよ
無に向かわせることが功徳になる
903パーピマン ◆OUG4LLcHY6 :2013/03/31(日) 12:45:32.65 ID:+w9M544B
>だからよ〜、世俗に無理やり勝義を当てはめても、ただの詭弁論にしかなんねぇんだよ。

wwwwwwwwwwwwwwww
業だの自性だの言う、その口で言うかあ〜〜〜〜??wwwwwwwwww

>真我と呼ばれているものを認めると、死後の業はどこに言っているのか、どうやって業の連鎖が起こるのか、全て合理的に
>説明できる。

そりゃそうだww だが、それってヒンドゥーですからwwww

やっぱり、お前にはこの一言しかないなw

→『キチガイ、黙れ』wwwwwwww
904カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2013/03/31(日) 12:48:36.25 ID:4AFl6sed
>>903
業報輪廻転生を認めたくないなら、お前が仏教を捨てればいいだけの話なんだよ。
わかるか?キチガイ。
905:2013/03/31(日) 12:56:50.72 ID:FduShYig
 
ダライ・ラマの「中論」講義 第18・24・26章/大蔵出版(2010/05)

101ページ

「無明」(根源的無知)の障りを持つ者は
再び輪廻に生まれるための
三種の「行」(行為)を実際になし
それらの業によって,生存の場所に赴く(中論26-1)
  _  _  _

それ自体の自性によって成立しているのではなくて
因と縁によって
異蘊相続によって
輪廻を繰り返している
  _  _  _

//home.att.ne.jp/delta/myrobalan/pdf/mulama26.pdf
906:2013/03/31(日) 13:15:34.86 ID:FduShYig
 
>>904 カラスの唄さんへ
> 業報輪廻転生を認めたくないなら …

カラスの唄さんに質問させて頂きます

私の場合は
//ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8D%81%E4%B8%83%E9%81%93%E5%93%81
『 中阿含経などに説かれた、仏教で、悟りに至るための三十七菩提分法によって輪廻から解脱せよ 』 と解釈してますが

カラスの唄さんの場合は
どの様な方法で 『 この輪廻の世界から解脱する事が出来る 』 と考えてますか?
907宝珠愚者@(規制代行):2013/03/31(日) 13:24:05.31 ID:qyK66yQC
>>883
横レスですが、
それ(その指摘について)は---たとえ無我(Aさんと云えるものがない)でも
今の私とあなたとの肉体が別個であり、顔もまったく異なることと同様です。
どんなに個別のものであっても無我/空ということでは問題なし。
それと同様、無我であってもAさんの業はAさん個別の存在へと作用する、と。

はぃ、論決しました----終わり
(あとはお好きにどうぞ!)
908:2013/03/31(日) 13:33:36.33 ID:FduShYig
 
>>907 宝珠さんへ

宝珠さんにも御伺いさせて頂きます

この輪廻の世界から解脱する為の方法は?

1).三十七菩提分法によって

2).宝珠さん独自の方法によって

3).その他
909神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 13:34:51.55 ID:nWUJXHyr
救済とは無へ向かわせるとこと
高度な文明を農村社会に導き
幼ない子供のような無我の境地に導くこと
910神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 13:42:40.25 ID:+/7b/dh4
何だな、
多くの者は「無我」について誤解しているな。
「無」とあるから空っぽだと捉えてしまうのだろう。
何度も言うようだが、一般論としての「無」のみにこだわらず、「縁」によって「有」にも「無」なるのではなかろうか、

つまり「無」を「冥伏」状態と理解すれば解り易いだろう。
ここを誤解すると仏教観が誤ったものとなる。

根底は縁起の法だろう。
911神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 13:55:48.91 ID:nWUJXHyr
無我とは何か
実際に自分の心が今まさにないことである
縁起という観念もなく、多くの仏典の観念もない
なぜ、人はない物を作りだし騒ぎ苦悩するのだろう
まずは生まれたその時からの詰め込む教育が間違いだったと気が付き
すべてを捨てていかなければいけない
912:2013/03/31(日) 14:03:39.94 ID:FduShYig
 
我と言う自性があるわけではない

それは自性ではないので

因と縁によって現れて

因と縁によって滅する

それ故に

//www.geocities.jp/tubamedou/SonotaButten/Chuuron/Chuuron03a.htm#観法品第十八

中論觀法品第十八

八聖道分を修習して、我、我所を滅する因縁の故に、無我、無我所を得て、智慧を決定する
  _  _  _

八正道によって,心の働きが : 我 ・ 我所から → 無我 ・ 無我所 : に変化して,智慧に至る

と言う意味だと思います
913神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 15:23:02.91 ID:+/7b/dh4
そもそも、
有るとか無いとかは物質世界の捉え方だ、

「法」そのものは働いている訳で、存在の有無などとは次元の異なる観点ということだ、


宇宙に存在する磁場は、
当初、何も存在されていないとされていたが、最近、其処には回転エネルギーが働いていると発見されている。

つまり、其処に物質的要素が無であっても、物質を作り出すエネルギーが有るということ。

と、いうのも、人類の感覚で見ると、星と星の間は途方もなく離れているが、それでも、お互いに影響されながら、磁場という場が作られているということ。

自分の狭い了見で、仏教を判断しないほうがいい。
人生過つことになる。
914神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 15:43:12.53 ID:+/7b/dh4
釈迦は、何も神秘的なものや奇跡的なモノを説いた訳ではない。

諸法実相という、ありのままの真理を覚り、道理を説いた。譬喩を用いたとはいえ、その意味は、全て道理に則ったものだといえる。
915神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 16:11:38.57 ID:+/7b/dh4
>>914続き
釈迦は何の為に諸法実相の真理を覚り、
誰の為に、多くの仏典を説かれたというのだろうか?

それは四門出遊とあるように、
若き釈迦は、城にある四つの門で苦しんでいる者を目にし、彼らを救済することを決意したが為に出家したのだ。

釈迦の仏教を説いた目的は、
全ての、人類の抜苦与楽の為に
説かれたものだといえるだろふ。
916サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 16:13:14.65 ID:+ab8neE+
>>870
仏教議論板で喧嘩売らないように^^
私はもうきちんと宗教と向き合う人間とやりあうつもりは無いので

>>891
思考停止はやめましょう
パーリ聖典でも
回向という現象の存在を認めています

現世の人間が  自分が行った善行為の功徳を  位階の個別性を持った存在
に振り向ける
これは仏陀が示された事実です

>>894
仏陀は回向という現象は示されたけどその仕組みは示されなかった
無記は仕組みのほうです

>>896
カラスさん結構正しくない?^^
なんでチベット褒貶否定するの?

>>910
まさしくその通り
そして得縁起の連続は個別性を保ちつつ現世から中有へ そして輪廻先の世界に移行する

。。。。って書いたらアタシは其体論者ってレッテル貼られたんですけど?^^
個別性 識別性が異界に存在する証拠が 回向 です^^
917サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 16:15:58.41 ID:+ab8neE+
>>913
空がらみでエネルギー云々持ち出すのは高橋信次や大川隆法などの新新宗教の教説ですので
ご注意
918サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 16:38:38.22 ID:o1osFG79
>>916
訂正
位階 は 異界

パーリ聖典においても>>802

死後輪廻した先の世界に存在する
餓鬼という存在に生まれ変わった生前の故人に向けて

現世の遺族が時には僧侶を介して
遺族が善行為で得た功徳を>他者への)利用、援用、譲渡 できる
位階の特定故人に贈ることが出来る

つまり
人間は縁起の連続体として死後輪廻する
輪廻した世界でも個別性および識別性は維持できる場合がある
それは個人の其体によるのではなく 縁起の連続性による

おk?^^
919宝珠愚者@(規制代行):2013/03/31(日) 16:55:37.98 ID:saSqjhHo
1/2
>>793
そういうことじゃないです・・・。

 マハーカッサパの頭陀行の事例話は、中道から外れた過剰な苦行的練行について示そうとし
て、五体投地の巡礼などを引き合いに出すための一つです。この五体投地の巡礼なる苦行の原
動となっているものが、つまり、過剰な崇拝意識というものなのですよ。諸仏は、人々がそんな生
涯で死んでいくのを歓ばれてなどはいないでしょう。

>さてアッラーやキリストは絶対ではないでしょうか?

 そう見なしてるのは人間(信者の勝手)ですよ。

 私の主張のポイントは、ゴータマ及び完成者(ブッダ)たちというのは、“過剰崇拝や神格化”は
望まれていないという点です。
920宝珠愚者@(規制代行):2013/03/31(日) 16:56:28.91 ID:saSqjhHo
2/2
 神格化についての代表は、やはり、仏の三十二相の手足指縵網相(手足の指の間に水かきの
ようなものがある)などが典型でしょうね。
 如来といった完成者の考えることや行動には無駄や無意味なものはないのです。こんなものが
何に必要なのか?単純に普通の人間とは異なる肉体的特徴を持つという内容でしかない・・・。
 仏という存在は、肉体的には我々と何ら変わらないが、その内的な精神的な部分が全く異なる
ということの理解が重要なことなのです。なのに元々、我々と肉体が違うとか、肉体が妖怪のよう
に変化するといった見方では本末転倒でしょう。

 神格化では、ジャータカのゴータマ前世物語もそう。人間のために自ら火に飛び込むウサギなど
というものは存在しない。そんな動物は過去に出現したことはないし。もちろん現在もいないし、こ
れからも絶対に現れることがない。
 要するに、このウサギはゴータマの前世であるから特別なんだという視点が神格化なのです。ま
だ人間にも成れないレベルの動物などに意識的な善行などできる筈もないのだから(つまり、そん
な動物はいないし、当然、人間に成れる動物もいない)。

 ---諸仏は“過剰崇拝や神格化”は望まれていない---ということを理解できない内は、まだ大人
に成れない人なんだろう、と私は思っています(これは唯物主義者の否定の仕方とは異なる)。
 この二つから、絶対的で盲目的な依存性(追従)と数々の迷信が続けられるのです。
921宝珠愚者@(規制代行):2013/03/31(日) 17:20:05.13 ID:saSqjhHo
>>908
いい質問かもしれませんね・・・。

私も最初期の頃は一代などとまったく同様の考え方に固着していましたよ。
つまり、三十七菩提分法によって解脱する。これのみであり、これ以外にはないと。
この法はゴータマの教説のみに説かれているのであり、他の諸宗教にはないのだと。
もしあったならば、仏教がこうして出現する意義(必要性)はないから、と。

しかし、これは誤解と偏見であったと私は180度、これらの考え方を変えるに至ったのです。
要するに、それは自ら他の宗教についても学ぶことによってです。
実際は、上記のような理解は誤解であり(決め付けている者たちは自ら他の宗教は学ばない。
いわれていることを鵜呑みにしているだけで、ヒンドゥーについても然りです)、
誤解している者(解説者)によってそれが正しいこととして植えつけられてきたものだと。

で〜返答ですね。
当然、仏教の「三十七菩提分法」については認めますが、
体系が異なっていても、内容的には同質となる諸宗教においては等しく可能であるとみます。
重要視すべきは所属宗教というよりも、すべてはその個人の器と資質に掛かっています。
三十七菩提分法というのも実際には、何ら特別なものはないと解します。
どの解説を読んでも、まったく特殊というほどのことは全然どこにもないですから。

それと、私の独自のものなどは皆無ですから。知識も理解も行っていることも・・・。
(断わっておきますが、私から見て100%正しいというものは皆無であって、
一代が主張するような伝統仏教はもちろんのこと、ヒンドゥー然り、神智学の体系においてもです。
また私は、どこの団体とも必ず一線を引いて接しています。
仏教、ヒンドゥー、神智学系のいずれにおいてもです)
922神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 17:51:46.43 ID:+pCKxT76
皆さん
自分の魂を奪われないように

仏教は仏の教え、ということで
ブッダという男の教えにすぎません

彼は自分の教えを法として説きましたが
法そのものを説いたことはないし、説けなかった男です

皆さん方が色々解釈して見解を述べることと変わりません
ただ皆さんが真似たくなるほど凄い男だったというだけです

皆さん方の魂は今ここにあることをお忘れなく
奪われた魂をこね繰りあう教えはどこにもありません
923サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 17:51:57.41 ID:o1osFG79
>>907
煩悩によって無明ににとらわれている限り 自我が無我であったとしても
縁起は続く
いくら苦しむ人に あなたは無我なのだから苦しむ必要がないといっても無益です
だかラ仏陀は煩悩を断滅し無明を破る方法 真理を教えた

って言うかこんな基本も理解してないんですね彼は
カラス3以下でしょう
924パーピマン ◆OUG4LLcHY6 :2013/03/31(日) 18:03:19.50 ID:+w9M544B
>>907
>はぃ、論決しました----終わり

wwwwwwwww  どこが論結じゃいw
Aさん、Bさんは異なる・・・・・これはいいぞw

Aさん、Bさんが「空」・・・・はい、これもOKだ。ww

では、Aさんの生まれ変わりである、aさんと、Bさんの生まれ変わりであるbさんも
空であり、かつ、「異なる」わけだww しかし、A→a というラインは担保されなければ
ならない。つまり、Aさんの生まれ変わりはaさんであって、bさんではない。
業報論上、これは絶対に外せない。なぜなら、Aさんの積んだ悪行がbさんに降りかかったら
えらいことになるからだ。ww
では、Aさんの生まれ変わりがaさんであると言える根拠は何?w
aさんは、Aさんの生まれ変わりであると言えるモノが必須になるんだよw
そりゃ、お前らはそれを「真我」なるものを設定するんだろうから、そのラインは
担保されるわなww  しかし、そのようなA→a と継承されるもの、を設定したらもう
仏教の無我じゃねえのww
空であろうが、AさんをAさんとしている属性・・・・それがたとえどのようなものであろうと
Bさんとは異なることを是認する属性を認知した時点で、(苦を滅っし得る『無我』)の論理が
崩壊しちまうんだよww

全ては無常であって、Aさんと言えるものなどない。自分と言えるものなどない。
(だから、今、貴方が感じている苦は無明による錯覚ですよ・・・というのが仏教の方向性w)
Aさんと言えるものなどないのに、何でaさんは、Aさんの生まれ変わりであるといえるか?www
そりゃ、魂、霊魂、真我もってくりゃ、言えるだろうがよww
925パーピマン ◆OUG4LLcHY6 :2013/03/31(日) 18:07:55.17 ID:+w9M544B
宝珠は、まだ全てを分った上で、自己の非我論肯定のためにチャチャ入れて
くるが、アホサロメは何が論点なのかさえも理解していないwww

ちなみに「縁起の連鎖」という表現も過去に出てきてとっくに論破済みなのに
それさえも知らない。ww
だから、過去ログよんでこいというのにwwww
926神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 18:08:53.81 ID:fEYx0Vq0
日本の義務教育と高等教育受けても
なんかご家庭には問題山積だし。
宗教の知識は良い方に使わないといけません。
927サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:17:02.00 ID:o1osFG79
だから悪趣に生まれ変わった故人に遺族の回向がとどく事実
パーリ聖典で確証済み>>802
つまり故人が悪趣という転生先で別人になるのなら
遺族の功徳は回向されない

まぁレスも読まずに書き込んでるのが丸わかりですね
まさしくカラスさんにはるかに及ばない
928サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:24:10.78 ID:o1osFG79
>引用させていただきます
912 名前:?[sage] 投稿日:2013/03/31(日) 14:03:39.94 ID:FduShYig [5/5]
 
我と言う自性があるわけではない
それは自性ではないので
因と縁によって現れて
因と縁によって滅する
それ故に
//www.geocities.jp/tubamedou/SonotaButten/Chuuron/Chuuron03a.htm#観法品第十八
中論觀法品第十八
八聖道分を修習して、我、我所を滅する因縁の故に、無我、無我所を得て、智慧を決定する
  _  _  _

>つまり智慧によって煩悩を断滅し無明を払って縁起による輪廻から脱するということ
>逆に考えれば無明に縛られている限り縁起によるりん得は持続する 肉体の死後も個別性
>識別性を維持したまま高いに生まれ変わる
>だから遺族が功徳を回向する事態も起きる
929神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 18:25:06.96 ID:XdghnAFG
>>918>>923>>927
>縁起の連続性
長野の竈と鹿児島の灰は、まだ繋がってないぞw


>>916>>923>>927
問題は、
《異界に於いての個別性有無》 ではなく、
 *(―貴方はこれについて「ある」と言っており、また他の者も、これについて、「ある」こと前提の話をしている。
  この点に於いて意見の相違は存在していない。これまでの流れ全てね―)、
《此界と異界に跨って、「連続・継続したものとしての個別性」を言い得るか?》
ということなのです。
この件では、五蘊の滅を間に挟んだ上で、尚且つ、連続性を担保できる説明が存在しない、
ということが言われていたわけです。
ですから、「>個別性 識別性が異界に存在する証拠が 回向 です」 は、
『事象・状況の描写』でしかないのです。
 *(百歩譲っても、《「回向(という行為)」によって、異界にも個別性があることが判る》という、
  上記の「意見相違のない部分」についての証拠でしかないのです。)



【異界に個別性が存在する】という言明は、【鹿児島の竈に灰が存在する】と等価だ。
そして、
【縁起の連続性により】【長野の竈で燃えた薪の灰が】【鹿児島の竈に生じた】と言っているに過ぎない。
また、
【回向が成立するから】【長野の竈の薪と鹿児島の竈の灰の間には】【(一意の・一対一対応の)連続性がある】
と言っているのと同じだ。
「なぜ、長野の竈と鹿児島の竈を接続し得るのか?」については何も語られない。
(『証拠』ではなく『事象描写』でしかないというのはそういうこと。)
別の言い方をすれば、『「どこでもドア」を使えば接続し得る』とするようなものだ。

だから、ラベルを貼れば済む話ではない、と、wの人は言っているのさ。
930神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 18:26:22.71 ID:XdghnAFG
>>916>>923>>927
そして、
 >此界と異界に跨って、「連続・継続したものとしての個別性」を言い得る  ならば、
(―回向が、適切に効果あるものとして成立するためには―)、
そこには、此界のAと異界のA´とが、
(―Aが存在継続し得る大きな要因である五蘊が滅しているにもかかわらず―)、
一対一対応で繋がっていることが必要です。
ですから、ここに、「アートマン」だろうが「真我」だろうが「識」だろうが「阿頼耶識」だろうが
「アストラル体」だろうが「霊魂」だろうが「へらちょんぺ」だろうが「霊性」だろうが、
「プドガラ」だろうが「」だろうが「」だろうが「微細な身」だろうが、
【繋ぐ何かをラベリングする】ことは、即ち継続する基体を設定することと同じなのです。
 *(だから、凡夫が(というか、世俗で)説明し得る限界が>>146-147なわけです。)

貴方が、「基体を設定しているわけではない」と自己申告しても、
実態は、基体設定と相似形でしかないのです。

勿論、仏教の枠組みでは、(それを言わねばならないなら)、
おそらく、「識viJJAna」(或いは「心citta」、或いは「意思(思念・思考)cetanA」)と言うしかないだろうけれども、
それは、通仏教的に「業(及び業の形成力・潜在力)の相続」と言われる部分を
「識」(或いは「心」等)と別称及び見做しているだけだ。

便宜上(…把握・考察上)、仮にそのように仮設ラベリングするけれども、
実際には連続していない、というのが勝義なんじゃないの?
だから、
道元さんは「前後際断せり」と言い、龍樹は「八不」を立て、禅者は全てを否定辞で述べたりするんじゃないの?
そしてお釈迦さんは「涅槃(完全なる寂滅)はある」と言われたんじゃないの?
931神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 18:29:56.06 ID:/THGDXxu
>>924
「信仰を捨てよ」と言って同時に「信仰せよ」とは言えない。
この人は何を言っているのだということになる。だから「無記」。
「信仰を捨てよ」は自分で体験しろ、ということだと思う。
 
食べたこともない果物のことで延々と議論するのではなく、
食べてみればいいじゃないかと言っている。
そこには、何もないのではなく、食べることのできるものがあると。
932 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:3) :2013/03/31(日) 18:30:45.71 ID:e3IWt1nF
勿論仏教の限界を突破するよ
933サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:37:49.27 ID:o1osFG79
>>929
功徳の回向徘徊に転生した故人に届くので^^

いいですか?
遺族が善行為で得た功徳を>他者への)利用、援用、譲渡 しているのです
それも現世から異界へ特定の故人に向けて です
パーリ聖典で実証済み^^

>実際には連続していない、というのが勝義なんじゃないの?

だから世俗においてです
煩悩によって無明ににとらわれている限り 自我が無我であったとしても
縁起は続く
いくら苦しむ人に あなたは無我なのだから苦しむ必要がないといっても無益です
現世から異界に特定故人へ回向が届くのも同じです

>基体設定と相似形でしかないのです。
生きている私もあなたも 心身ともに縁起の連続によって存在してますよね世俗においては?^^
現世もバルドも輪廻先の異界においても同じです
934サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:40:59.38 ID:o1osFG79
>>931
自分の功徳も回向すれば異界の故人にも届くと^^
そしてそれによる功徳を現世の自分が受けてみれば良いよね

セブンもパスマさんに飯でも供養して功徳をご先祖に回向すりゃいいのに
ここに書き込みするかわりにに^^
935Johannes:2013/03/31(日) 18:42:30.11 ID:KicRbH7f
.
キチガイ戯論長者:カラスの唄. 深夜に大暴れか.  まさにキチガイだな.

サロメがカラスから何か得るものが有ると思うのは.ひとつの鏡となるだろう.
コイツから得るものは「無い」と悟ったなら.次の階段を登る事になるだろう.
.
936サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:46:18.06 ID:+ab8neE+
>>935
いや彼の実践のやり方を知りたいだけ
彼の考え方には賛同はしない
繰り返すけど怒りに翻弄されすぎ 私も彼とやりあっていたときはそうだった

あと高森草庵の押田神父様の著作面白いよ
キリストに出会った仏教徒の神父様w
937神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 18:56:22.78 ID:E+ADQ8Z1
先週は紙幅の都合で触れられなかったが『週刊文春』(3月28日号)「大気汚染だけじゃない あなたが食べている『中国猛毒食品』」は恐ろしい特集だった。厚労省が摘発した60品目最新リスト、細かい字だけれどつい精読してしまった。

 〈とくに昨年、(日本で)絶滅危惧種に指定されたハマグリは、そのほとんどを輸入に頼る。そのうち実に九五パーセントを占める中国産ハマグリは、A型肝炎ウイルス汚染の危険性が〉〈上海で30万人がA型肝炎に感染した〉

 もうハマグリは食べられない。
938パーピマン ◆OUG4LLcHY6 :2013/03/31(日) 18:56:36.04 ID:+w9M544B
しかし、頭の悪さはピカイチだなあ、サロメはwwww
セブンがこれほど説明してるのにwwwww

仏典上の記述は、ただ「・・・・・がありました」だけww
そのシステム提示も、詳細も語られていないのww
無我との論理不整合も解消されないままw 全てがブラックボックスのままww
だから、その記述を自己の見解の論拠にするには、ただ
『私は信じます』 だけっていうことww
信仰告白の範疇を超えないのw  お前は、ここで「信仰告白」したかったの?www
939サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:57:05.26 ID:/q5fMrF1
そういえば理趣経のようなタントリックな仏教の議論は宝珠さんよけになるのかなwww

妙適C淨句是菩薩位 - 男女交合の妙なる恍惚は、清浄なる菩薩の境地である
慾箭C淨句是菩薩位 - 欲望が矢の飛ぶように速く激しく働くのも、清浄なる菩薩の境地である
觸C淨句是菩薩位 - 男女の触れ合いも、清浄なる菩薩の境地である
愛縛C淨句是菩薩位 - 異性を愛し、かたく抱き合うのも、清浄なる菩薩の境地である
.一切自在主C淨句是菩薩位 - 男女が抱き合って満足し、すべてに自由、すべての主、天にも登るような心持ちになるのも、清浄なる菩薩の境地である
見C淨句是菩薩位 - 欲心を持って異性を見ることも、清浄なる菩薩の境地である
適スC淨句是菩薩位 - 男女交合して、悦なる快感を味わうことも、清浄なる菩薩の境地である
.愛C淨句是菩薩位 - 男女の愛も、清浄なる菩薩の境地である
慢C淨句是菩薩位 - 自慢する心も、清浄なる菩薩の境地である
莊嚴C淨句是菩薩位 - ものを飾って喜ぶのも、清浄なる菩薩の境地である
意滋澤C淨句是菩薩位 - 思うにまかせて、心が喜ぶことも、清浄なる菩薩の境地である
光明C淨句是菩薩位 - 満ち足りて、心が輝くことも、清浄なる菩薩の境地である.身樂C淨句是菩薩位 - 身体の楽も、清浄なる菩薩の境地である
色C淨句是菩薩位 - 目の当たりにする色も、清浄なる菩薩の境地である
聲C淨句是菩薩位 - 耳にするもの音も、清浄なる菩薩の境地である
香C淨句是菩薩位 - この世の香りも、清浄なる菩薩の境地である
味C淨句是菩薩位 - 口にする味も、清浄なる菩薩の境地である

まぁ嫌がらせになるならこれ以上は触れませんが^^

自性清浄〜〜〜♪
940サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 18:59:55.30 ID:/q5fMrF1
聖教量への信頼が理解できない人はしょうもない^^
941:2013/03/31(日) 19:02:35.92 ID:FduShYig
 
>>921宝珠さん >>928サロメ☆ボウディアさん

了解致しました

>>930
> 便宜上(…把握・考察上)、仮にそのように仮設ラベリングするけれども
> 実際には連続していない、というのが勝義なんじゃないの?

心の働きの相続(心相続)は自性ではないので
因と縁によって現れて
因と縁によって滅する
それ故に

//www.ne.jp/asahi/sindaijou/ohta/kenkyu1/fl-shokibukyo/shoki-soujumetu.htm
想受滅(滅尽定)
四禅にもとどまらず、四処にもとどまらず、非想非非想処も捨てて、想受滅(滅尽定)を成就する
想受滅(滅尽定)においては、心作用のうち : 受 ・ 想 ・ 行 : が滅している
942サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 19:07:21.35 ID:/q5fMrF1
>>941
> 実際には連続していない、というのが勝義なんじゃないの?

これは苦しむ人に 実際にお前は無我で苦しみは無い
と言い放つのと同じですね
回向の問題に持ち出しても意味がないし^^
本来は悪趣も園に生まれる故人もいないと話をまぜっかえすのと同じと思われます
943神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 19:40:57.51 ID:XdghnAFG
>>942
だから二諦なんじゃねーかw
頭悪いな・・。
944神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 19:45:17.58 ID:XdghnAFG
>>933
だからw

>パーリ聖典で実証済み

それは、『実証』じゃなくて『情景描写、状況描写』なの。


>だから世俗においてです
>世俗においては?^^
その通りだろうよw
だから、二諦なんじゃねーか。


>>942
>と言い放つのと同じですね

なるほどね・・・。
この方向で考える人間が禅系の思考を嫌うわけだ・・・。 orz
945サロメ☆ボウディア ◆k8vHqHA92c :2013/03/31(日) 20:05:06.37 ID:/q5fMrF1
>>944
だからパーリ聖典はきっちり回向を認めてるの♪

世俗のお話に勝義持ち出すのはただのまぜっかえしです4

>この方向で考える人間が禅系の思考を嫌うわけだ・・・。 orz
興味ないだけです^^
システィマテックな今日本に来てるテラワーダの方が明快でやりやすい
密教系はこれから体験してみるけどね
946神も仏も名無しさん:2013/03/31(日) 20:17:41.36 ID:+/7b/dh4
例えば、AとBがここ2ちゃんで議論した結果、Aが優性であったとしても、


それは、あくまで2ちゃんの中での出来事。
もちろん、根拠となるソースは欠かせ無いが、

また、ソースの優位性も考えたとしても、
それは、あくまてもAとBの優劣であって、
公式でもなく、その教派の代表でもない。


それを踏まえた上で、お互いの知識向上の為に議論としての役割があるといえる。
947神も仏も名無しさん
>>945
> だからパーリ聖典はきっちり回向を認めてるの♪
ですね。
だから?


> 世俗のお話に勝義持ち出すのはただのまぜっかえしです
ほうw
では逆に、勝義で「無」と言われている場面に、
世俗の論理で「ある」を捻じ込むようなことがあれば、
同様の鏡像ということは御理解いただけますね?
 (ま、このスレシリーズの大半は、
 そうした齟齬(コンセンサスのズレ)や茶々入れから来てたりするけどな・・w)


参:ttp://www.asiadisability.com/~yuki/Theses14.html