仏教 議論スレッド 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
696宝珠愚者@(規制代行)
>>486
>なら、お前と親和性の高い宝珠にきこうw
>→「アインシュタインは、神の存在を信じていたと考えるか?」
>上記の提示資料から判断してくれww
>(こりゃ、良い試金石になるwwww)

ごめん!
アインシュタインについては詳しくないので、
「よく、わかりません」m(__)m

ただ言えるとするならば、
アインシュタインはブラヴァツキー著の愛読家として知られ、
常に机の上にはブラヴァツキー著『シークレット・ドクトリン』が置かれていたという。
夫人に対して敬愛していたらしく、そういう逸話から見ると無神論者ではなかった可能性はありかな?と、
私、個人的には見なしています。
恐らくは、既存諸宗教の説く神の概念は幼稚なものとして彼には映り、
とても満足するものではなかった、ということなのでしょう。
それが唯物主義者に見える印象部分だと。
697宝珠愚者@(規制代行):2013/03/30(土) 15:35:18.01 ID:VbmxYGMl
>>574
>2500年の間、この説明に成功した者はいない。(だから、神智学が成立するw)

「廻向」が成就する原理説明となるポイントの一つは、
思考によってエネルギーを方向付けするという“古のオカルト法規”をあげることができる。
多くの神智学徒はこのことをを非常に重視して生活している(霊性の歩みも日常生活も)。
(今、自分は何を考え何を想っているか?それは何に対して何処へと向けられているか?
について意識し、これを在る程度において制御する)

分りやすく、
今時の自己啓発セミナー風にいうならば、
“想いは現実化(実現)する”というフレーズのこと。