仏教 議論スレッド 63

このエントリーをはてなブックマークに追加
506宝珠愚者@(規制代行)
>>278
>少なくとも、仏教徒で「真我」なるものを認めているのは一人も
>いなかったはずだがwwww

圧倒的に誤解してるのはパーピマンです(サロメさんが正しいから)。
それらの基体は空性であって、究極の真我なんかじゃないから。
それら輪廻の基体(及び死後の意識残存)というのは、
日常生活で我々が自己を意識して生存しているのと全く同じ仮和合における空性の自己です。
そろそろ理解すべきは(過去ログの経緯をすべて見てきた)パーピマン。
そして、セブンの方です。

>>267
>だから、その「個別性」という視点自体が、世俗の視点であって、
>それを無明とよんで、払うことが仏教の方向性でしょ?w ---中略---
>→「Aさん、Bさん、Cさんなどいない」・・・・という視点からのもの言いが仏教だろうにw

いうなれば、それは“前提”ということです。
輪廻そのものが、まずは前提として説かれるというのが仏教のスタンスですよ。
それと同じような意味合いです。

それは現状、そういう現象や状態になっていますよ!ということ。
状態や性質についての説明ということでしょう。
「で、どうなるのか?」、更に「そして、どうしたら良いのか?」というのが、
その後々にくる(「道」として説かれる)ということでしょう。