ザ・シークレット〜引き寄せの法則・17

このエントリーをはてなブックマークに追加
900神も仏も名無しさん:2012/03/31(土) 10:26:53.76 ID:9cWSpidA
>>899
うらやまおめ
901神も仏も名無しさん:2012/03/31(土) 23:09:09.52 ID:S4hkBvv0
オカマオヤジの合格発表まだあ?
902889:2012/03/31(土) 23:20:30.65 ID:hsuslozb
おいおい、大丈夫か?
誰かと勘違いしてないか
ベジだの粘着だのと書いたことないぞ
903889:2012/03/31(土) 23:22:20.84 ID:hsuslozb
904神も仏も名無しさん:2012/04/01(日) 02:51:51.10 ID:qkP10MN1
大嫌いな人から嫌がらせを受けた場合、怒りが収まりませんが、どのような考え方で対処またはコントロール出来るのか教えてください。
905神も仏も名無しさん:2012/04/01(日) 10:25:32.00 ID:6AsNpvqu
嫌がらせをするような犯罪者は殴り倒して思い切り罵倒する。
これでスッキリだよ。
906゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/02(月) 01:44:08.36 ID:BUA0McgJ
>>904
質問が間違ってます。
大嫌いな人、それを無くすことです。
907神も仏も名無しさん:2012/04/02(月) 01:45:30.99 ID:l/J/QQgA
人それぞれだな
いちいち方法を評価しないとか
908神も仏も名無しさん:2012/04/02(月) 20:48:09.72 ID:j6B1+SDZ
>>904
大嫌いだという人も、神には、その存在を愛されているのですよw

あなたが変わるのです。
909神も仏も名無しさん:2012/04/03(火) 00:03:08.27 ID:VnOD4Ga4
>>904
瞑想を続けたら、だいぶ怒りが治まってきたよ。1回10分から15分を1日に計30分から40分ほどやる。
あとは、「相手が反省して2度と同じことを繰り返さず、あなたに謝罪してきた」ところを想像して、その相手に
対して許すと念じる。
910神も仏も名無しさん:2012/04/03(火) 00:59:16.96 ID:8DfUxlJG
>>909に補足。
その人との関係でも、全く関係ない他の面でも、自分にも反省すべき点があると思ったら、「反省します」と
繰り替えし念じて、心から反省するとよいです。これも瞑想を続けると、自然と自分のことが客観的に見えて
くるので、そうなるまでは無理に反省する必要はないです。
911神も仏も名無しさん:2012/04/03(火) 06:10:16.43 ID:ZtZH9yVe
>>909
いやそれじゃダメだ
ストレスたまるぞw
あんたの恋人や親兄弟が惨殺されてもそれでいいのか?
ちゃんと死刑で償わせることが犯罪者に対する「愛」なんだよ
きれいごと言ってんじゃねーぞw
912神も仏も名無しさん:2012/04/03(火) 08:12:30.68 ID:8DfUxlJG
>>911
そうですね、相手が犯罪者なら、しかるべき刑罰を受ける様子も思い描いていいと思います。
実は自分は軽犯罪の被害に遭ったことがあるんですが、その加害者に対しては、単に反省する
だけではなく、犯した罪に相当する刑事罰を受けたということを念じました。
913゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/04(水) 00:05:01.77 ID:hKs2isId
人がどうなるかより、自分がどうなるかを念じたほうがいいけどね。
914神も仏も名無しさん:2012/04/04(水) 00:08:15.03 ID:Pfi/Z6Vy
無念無想 日々是好日





私はべつに何も考えてないしー
毎日楽しく生きてるだけだからー。
何も考えないことだよ。
byローラ
915神も仏も名無しさん:2012/04/04(水) 07:07:54.47 ID:X4lfOxJO
ローラぐらいの美人なら毎日チヤホヤされてそら毎日が楽しいわ
あたりまえ
916神も仏も名無しさん:2012/04/04(水) 07:18:49.91 ID:Pfi/Z6Vy
ふーん
917神も仏も名無しさん:2012/04/04(水) 07:21:30.32 ID:Pfi/Z6Vy
朝だー、爽やかー
雨降ってるけどいい感じー
コーヒーおいしいアルね o(^▽^)o
918神も仏も名無しさん:2012/04/04(水) 21:47:03.44 ID:tgHwkqAQ
>>913
両方やっていますよ。相手のことを思い描くのは、相手を許すために必要だからです。
919゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/05(木) 01:30:51.71 ID:dZDDAjZz
>>918
相手を思わなくなれば赦したことになりますよ。
920神も仏も名無しさん:2012/04/05(木) 09:20:19.31 ID:AWmk4Jn4
>>919
昔、戦争で憎み合った民族のことを書いた新聞記事か何かで「相手が罪を償って謝罪するなら許す、と言った
人たちと、それでも許さないと言った人たちに分かれた」というのがあった。人に酷いことをされて無条件で
許すのは難しいよね。条件付きの許しでも十分いいことなんだとその記事を読んで思ったけど、どうしても
無条件の許しじゃなければ駄目だという人もいるんだね。言っちゃ悪いけど、あなた自分はDUNE氏という他の
コテハンが自分の思ったことを書くことさえ許せなかったというのにさ。
921神も仏も名無しさん:2012/04/05(木) 09:31:43.14 ID:Dy8FTUwf
>>920のぞみは糖質 あてにならんよw
922゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/05(木) 09:58:11.12 ID:dZDDAjZz
>>920
まずね、許すじゃないよ。
赦すなの。

許す、赦す、これはまったく違う。

まず国語辞典から始めたらいい。
日本語を知らない人、多すぎる。
923神も仏も名無しさん:2012/04/05(木) 10:25:53.41 ID:AWmk4Jn4
>>922
マーフィーとかの本にも大抵「許す」って書いてあるよ。
924゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/05(木) 10:34:04.83 ID:dZDDAjZz
>>923
産能大学出版局の国語力の無さからと思う。
産能大は、三流大学だからね。
925神も仏も名無しさん:2012/04/05(木) 10:49:07.15 ID:AWmk4Jn4
>>924
自分が読んだのは、三笠書房の文庫版だけど。
926゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/05(木) 11:38:46.52 ID:dZDDAjZz
>>925
三笠より産能がいいです。
あと、しまずこういちより、渡部しょういちです。

マーフィーはスレ違いです。
927゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/05(木) 11:40:38.54 ID:dZDDAjZz
マーフィーに関しては、下記スレで。

ジョセフ・マーフィー〔自己暗示と潜在意識の活用〕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1321268084/
928さんちゅ ◆PyuQX798ps :2012/04/07(土) 15:32:20.28 ID:azX00/Mp
>>904
「赦し・許し」を与えること。

そして、

「愛」を手に入れること。
929神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 02:21:08.38 ID:jHY8qN65
相手を許すなんて簡単に出来ないと思うけどね。
すべて綺麗事に聞こえる。
誰かコレだと思えるような事を実践している人いませんか?
930神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 05:40:05.68 ID:IWYY7tMP
>>929
だね
それどころか許すべきではないんだよ
たとえば子供が悪いことをしても叱らないのでは子供はまったく改心せず
いいかげんな大人になる
犯罪者に対し罪を与えず全部許したら
犯罪者→「あ、何やってもおkなんだwどんどんやったれw」ということになり
茶苦茶な世の中になってしまう
そのための法治国家であり罰することが正しいわけなのだ

ゆえに許しを教える宗教がいかにインチキなのかわかるということ
931神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 05:43:56.99 ID:IWYY7tMP
したがって、
キリスト教の「右の頬をぶたれたら左の頬をさしだせ」
なんていうのがいかにインチキかということだ

正解は「右の頬をぶたれたら右左腹など全部殴り返せ」ってのが
正しいわけ
932神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 06:05:33.38 ID:IWYY7tMP
だが既存宗教はすべて「許し」を教える奇麗事だ
これらはすべて間違い
したがって不正や犯罪に対して戦うことを教える宗教こそが正しい教えになる

だがそういった宗教はないので私は自己流宗教を設立しようと考えている
933神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 06:19:10.33 ID:PtAXdjPt
ほう
934神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 07:17:11.89 ID:M2WT3A6F
>>930-932
その許せない人間は自分が引き寄せたんじゃないのかね?w
引き寄せが自在にできるのなら、どうして許せない人間をわざわざ自分の人生に呼びこんだのだ?ww
引き寄せの法則を使えば、自分の望むままの人生を創造できるんじゃなかったっけ?w

おやおや、引き寄せの法則なんて絵に描いた餅であることを自ら宣言してしまったわけだなww

ああ、こりゃこりゃwwwwwww
935゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/08(日) 07:20:52.11 ID:RhgNyMqg
>>934
引き寄せの話と、>>930-932は違いますよね。
936神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 11:29:20.92 ID:IWYY7tMP
そうです引き寄せとは無関係
私の宗教論を述べたのです
937神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 11:38:16.92 ID:cZvyetbR
>>930
それは社会通念上正しいとされることを教えるという話だから、
自分の心の中で相手を許すということとは分けて考える事柄だよ。
938神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 12:11:50.80 ID:IWYY7tMP
>>937
まあケースバイケースだけどね
心は体と直結するので心で許して体を罰するのも矛盾になる
「許し」はあまり相手のためにならないわけ
甘やかすことになるのょ
悪い子には「お仕置き」をするのが通常の考え
なんでも許したら反省もしない悪い子ばかりになっちゃうでしょ
939神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 16:36:58.26 ID:KDqou0uZ
相手がしかるべき罰を受け、反省したなら許す、というのでいいと思う。まだ相手がそのような状態になって
いなかったら、そうなったところを思い描いて、その状態の相手に対して許すと念じる。
同時に、自分にも反省すべき点があったら、反省することが大事だと思う。
940神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 16:45:59.33 ID:KDqou0uZ
場合によっては、反省するだけではなく、実際に出来る範囲で償いをすることも大事だと思います。
941さんちゅ ◆PyuQX798ps :2012/04/08(日) 17:19:52.07 ID:aZY78C2R
最近は、天使関連の本を引き寄せているw
942神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 17:23:06.62 ID:M2WT3A6F
お大事に。
943神も仏も名無しさん:2012/04/08(日) 18:14:13.22 ID:cZvyetbR
>>941
天使は癒されるよねー。
天使の絵とか置物とかを見てると楽しいね。
おめ!
944゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/08(日) 19:58:23.14 ID:RhgNyMqg
>>941
> 最近は、天使関連の本を引き寄せているw


ドリーン・バーチューとか?
カード類もたくさんあるね。
945さんちゅ ◆PyuQX798ps :2012/04/08(日) 20:12:33.99 ID:aZY78C2R
>>943>>944
ドリーンとか中森じゅあんなど…。

オラクルカードも一つ買ってみたw

天使は、自分からお願いしないと働いてくれないんだ。

本当に願いが叶うと信じて、お願いするといいよ!
946さんちゅ ◆PyuQX798ps :2012/04/08(日) 20:14:59.01 ID:aZY78C2R
こちらのスレもヨロシク!

守護天使のスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1316415041/l50
947゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/08(日) 20:24:43.24 ID:RhgNyMqg
中森じゅあんか、懐かしいな。
最近は読んでない。
精神書籍、占い書などであまり見かけなくなったような気がする。
ドリーンはたくさんあるから、ちょっと手にしたりするけど。
948゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. :2012/04/08(日) 20:26:21.63 ID:RhgNyMqg
カードは大きすぎて、あれってシャッフルちゃんとできる?手で。
タロットぐらいの大きさなら買ってもいいんだけど。
949さんちゅ ◆PyuQX798ps
>>948
確かにカードは大きいね。
最初は慣れるのに苦労したよ。
最近は気にならなくなったw