浄土真宗本願寺派 29拍

このエントリーをはてなブックマークに追加
197神も仏も名無しさん
ネストリウス派 Wikipediaで調べたら親鸞はキリスト教を学んだとあるが、僧侶の方意見を頂きたい。
198神も仏も名無しさん:2013/02/20(水) 23:42:48.06 ID:+w/idq7X
>>197
面白いネタが降って来たな。僧侶じゃないけどwレスしたい。

景教の世尊布施論でしょw 大昔、2ちゃんで知ったw
ネストリウス派とは知らなかったが。
このネタを知った当時、Wikipediaは無く、ググったら
副島隆彦だったか、の文章がひっかかっただけだった。

このネタは学術論文はともかくブログレベルのまじめな論考すら
なかった。それで今回いろいろググってみた。
いい時代だな。いっぱいあるよ。陰謀論レベルでw

このネタの出典になった『隠された十字架の国・日本』
http://ueshin.blog60.fc2.com/blog-entry-1468.html)の
ケン・ジョセフでググったが千葉大学客員教授でホリプロ所属か。
経歴自体信用しがたいw
だいたい徳間書店の5次元文庫は陰謀論隔離用カテゴリでしょ。

ケン・ジョセフが先か副島隆彦が先かは知らないが以下URLでは
熱く語られている。
http://www.snsi.jp/bbs/page/2/page:15

しかも以下URLによると、
http://nikkidoku.exblog.jp/17827269/
『第六章「般若心経になぜ仏陀の名前は無いのか?」から』で、
副島隆彦の仏教の素養が分かるわけだが、般若心経は「正宗分」
しかないんだから当り前だろ、と。

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 1/7・次に続く]
199神も仏も名無しさん:2013/02/20(水) 23:45:22.98 ID:+w/idq7X
さて、Wikipediaのネストリウス派の「日本への伝播に関する諸説」
を見ると「西本願寺には‥『世尊布施論』が所蔵」とあるんだが、
可能性としては当り前だろ、と。経蔵(以下URL)があるんだから。
http://www.hongwanji.or.jp/about/kenzo/13.html
経蔵は単なる仏教図書館だから本願寺に限らず大規模な寺院なら
どこでも持っている。内容物は建築当時最新版の大蔵経だと思う。
一般寺院でも建造しているところはある。
一般寺院が何を蔵しているかは知らんけど。

本願寺の経蔵の「大蔵経(一切経)」は「寛永12(1635)年」
なので親鸞が学んだとは言えない。後の時代に整備されたもの
だから、親鸞以後に新発見された経典が含まれているはず。
本願寺経蔵の天海版(寛永版)大蔵経に『世尊布施論』が
存在するかどうかは分からない。
しかし、学術の世界で一次ソースになる『大正新脩大蔵経』と
いうものがあるんだが、これはこれまでの大蔵経の全てを含むもの
なのでこれにあたればいい。
説明は以下URL。いい時代だな、調べ方まで書いてるよ。
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-101024.php
また、以下URLにあるように「検索したが無いです。」とのこと。
http://blog.goo.ne.jp/spikyartshinya/e/f088b40dcbf4c267e1142318073b8812

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 2/7・次に続く]
200神も仏も名無しさん:2013/02/20(水) 23:59:05.26 ID:+w/idq7X
俺も検索してみたが「世尊布施論」はない。「景教」だけだと
『波斯教殘經』『景教三教蒙度讃』『大秦景教流行中國碑頌』が
ひっかかる。
「波斯教残経」は景教(ペルシャ由来系?)関係の内容、
「景教三教蒙度讃」はキリスト教の三位一体の内容の讃文、
「大秦景教流行中国碑頌」はシナの景教碑の内容、のようだ。
(後に高野山にこのレプリカ碑が建てられたそうだが、
建立年はググっても出て来ない)

以上から考えれば、景教の世尊布施論は、大正時代以降の偽作で、
しかも仏教学の基礎知識(大正蔵を知らない)がない者が
言い出したのではないか、と。
「日ユ同祖論」、「竹内文書(神代文字)」みたいなもんか。
もともと昔から真宗とキリスト教の比較研究は腐るほどあるので、
それなりに真宗とキリスト教の類似はあるんだが、
そのへんを逆手に取って世尊布施論を捏造をした可能性もあるか。

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 3/7・次に続く]
201神も仏も名無しさん:2013/02/21(木) 00:02:03.37 ID:Dckkt8TD
以下URLによるとケン・ジョセフの著作の写真しかないんだな。
http://manpokei1948.jugem.jp/?eid=131
上URLによると、ケン・ジョセフの著作には『寺の人に、
「景教の書物がこの寺に保管されていると、本で読んだ』と
閲覧許可を求めたさまが引用されているんだが、嘘くさいなあ。
しかもこの引用文を読む限りケン・ジョセフ自身も何かの書籍の
写真しか持ってなかったんだな。出典ロンダリングしてくさいw
陰謀論によくある「はじめはあったが、のちになくなった」の
パターンと合致してしてるしw
普通、こういう案件なら教学伝道研究センターとか龍大を紹介
するだろ。大谷探検隊の資料なんかは龍大が所蔵してるのに。
本願寺経蔵の大蔵経の現物なら、龍大ならマイクロフィルムで
所蔵してると思う。なんでそれを見せてもらわなかったんだ、と。
まともな研究者になら見せるはずだしね。
千葉大学客員教授は研究者扱いしてもらえないのかねw

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 4/7・次に続く]
202神も仏も名無しさん:2013/02/21(木) 00:25:17.90 ID:Dckkt8TD
manpokei1948サイトの写真の「世尊布施論第三」で
ググってみたら英文論文とシナ系台湾系のサイトがひっかかる。
そこで見られる英文の「Shizun-bushi-lun disan」でググって
みたんだが、cf.ac.uk とか cardiff.ac.uk とか kyoto-u.ac.jp が
ひっかかるので英文論文で論じられているようだが、何の書籍を
出典にしてるんだろう?

http://www.japanese-religions.jp/publications/assets/JR31_2_a_Deeg.pdf
の論文らしきもの(俺は英語は読めないキリッ)の脚注に
「Shizun-bushi-lun disan 世尊布施論第三
[Treatise of the Alms-Giving of theWorld-Honored One]」
とあるんだが、掲載されているはずの出典書籍名がない。
経典の現物そのものを出典とするなら蔵している研究機関の名前を
出すはずなんだが。謎は深まるばかり。
このググった結果から感じたのは、シナ系台湾系の
「宝物としての経典とされるもの」の大正時代以降の写真が
出典になっている可能性もあるかな。
徳間書店で編集時の世尊布施論画像のポジの出どころが分かれば
いいんだけどね。トリミングされてたりしてw

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 5/7・次に続く]
203神も仏も名無しさん:2013/02/21(木) 00:28:50.71 ID:Dckkt8TD
そもそもどうして「仏教は実はキリスト教」なんて話が出て来る
のかと思ったら、以下URLによると景教流行碑のレプリカを
高野山に寄贈建立したE.A.ゴルドン夫人の「仏基一元」研究が
ネタ元のようだ。
「日ユ同祖論」「竹内文書」(神代文字)で言われる
「キリストの墓が青森県戸来村にある」の大ネタ元かもしれない。
となると日英同盟の地ならし、とうがって見ることもできる。
http://www.geocities.jp/kmaz2215/motto/keikyo/keikyo/keikyou-hi.htm
http://sun.ap.teacup.com/voidphrenia/407.html
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/2004/

どうでもいいことだが、上URLのwww.geocities.jp/kmaz2215/の
サイトには、ゴルドン夫人著『弘法大師と景教との関係』が
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーにある、とあって、
近代デジタルライブラリーで表紙を見てみたら
共著者が高楠順次郎なんだよな。
画質が悪くて本文は読んでないがw

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 6/7・次に続く]
204神も仏も名無しさん:2013/02/21(木) 00:31:40.33 ID:Dckkt8TD
まあ、龍大のリソースにフルアクセスできる経典学の素養のある
学生さんの論文を待ちたい。
「景教の世尊布施論を親鸞が学んだとかいうムーな偽説考」とかw
仏教学というより社会学だなw
俺が学生ならやってみたいなあ。はじめての論文になるから
引用数がすごいことになってアカポス狙えるw

いやー、レス書くの面白かったw

[景教の世尊布施論考 29拍@psy@2ch 7/7・終り]
205神も仏も名無しさん:2013/02/21(木) 17:16:04.84 ID:dz46XdTD
シャカの教えに天国(浄土)やら懺悔の教えは無いから、景教(ネストリウス派)の影響を承けた竜樹の教えを仏教と勘違いをした親鸞。渡来人の秦が景教徒だった訳。 
206神も仏も名無しさん:2013/02/21(木) 18:58:38.20 ID:TaBR8s5v
>>204
本当に影響を受けてたら引用してるよw
法華経っていう例外はあるけど
207神も仏も名無しさん:2013/02/22(金) 01:57:01.23 ID:2O6qBlDS
>>205 >>197
ん?釣り質問だったの?このスレは釣り質問は禁止ですが?
>>205 で答えを書くんなら >>197 に一緒に書けばいいのにw
ムーはだまされる雑誌じゃなくて編集会議の様子を想像して
楽しむ雑誌なんだよw
7レスも書いて損し…いや、後悔していないキリッ。

景教の世尊布施論考メモ1

さて、「世尊布施論」の画像の話なんだが。
manpokei1948の画像は、
『隠された十字架の国・日本』ケン・ジョセフの書物からコピーと
書かれているので信用し、そのまま受け取るとして、
別画像(以下URL)を見つけたんだが。
http://ameblo.jp/taizo-bokushi/entry-10002106593.html
『景教』川口一彦著(イーグレープ)に掲載されている画像の
ようなんだが、ケン・ジョセフが本願寺へ持って行って写真を
提示した(>>201)書籍はこれだったのかもしれない。
川口一彦氏の著作は書評などを見ると怪しい感じだが。
(以下URLで「漢文力」で検索ジャンプするのが手っ取り早い)
http://coolrip.b.ribbon.to/tokyo.cool.ne.jp/nagaichi/bbslog42.html
(以下URLは別書籍だが)
http://blogs.yahoo.co.jp/kjrik/6273867.html
さて、川口一彦氏はポジをどこから手に入れたんだろう。

[景教の世尊布施論考次の日 29拍@psy@2ch 1/5・次に続く]
208神も仏も名無しさん:2013/02/22(金) 02:08:58.55 ID:2O6qBlDS
景教の世尊布施論考メモ2

以下URL(「景教」で検索ジャンプするのが手っ取り早い)には
http://blog.livedoor.jp/momoka11/archives/51778280.html
>敦煌石窟では、『序聴迷詩所経( イエス・メシア経 )』
>『一神論』ほか複数の、景教の漢訳経典が発見《中略》
>そして『一神論』には《中略》
>またそのうちの「世尊布施論」は、《以下略》
とあるので「世尊布施論」は『一神論』に含まれているようだ。
大正蔵データベースで検索したが『序聴迷詩所経』は存在したが、
『一神論』は存在しない。
例の川口一彦氏本人の論文(以下URLの福音の土着化を〜)にも
「一神論の世尊布施論」とある。
http://www1.odn.ne.jp/~abn00280/logos/0141.html

景教の世尊布施論考訂正1

>>200 の「景教(ペルシャ由来系?)関係」は訂正。
関西大学『東西学術研究所紀要 第44輯 平成23年(2011年)4月』
の「八世紀後半における中央ユーラシアの動向と長安仏教界
−徳宗期『大乗理趣六波羅蜜多経』翻訳参加者の分析より−」
中田美絵(http://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/kiyou_w.htm
によると「波斯」は「ペルシア」ではなく「ネストリウス派
キリスト教徒」とすべきようだ。
景教ってナニ?ってレベルで >>198 からはじめたので勘弁な。

[景教の世尊布施論考次の日 29拍@psy@2ch 2/5・次に続く]
209神も仏も名無しさん:2013/02/22(金) 02:23:35.26 ID:2O6qBlDS
景教の世尊布施論考自己訂正2

>>198 で世尊布施論を論じた人は
「ケン・ジョセフが先か副島隆彦が先かは知らないが」と
書いたが、以下URLの書籍
『隠された歴史: そもそも仏教とは何ものか?』
によると副島隆彦は独自に「世尊布施論」を知ったようだ。
(URLが長くて貼れないので
http://books.google.co.jp/books?id=HN7joPx5B5UC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false
から「世尊布施論」を検索)

景教の世尊布施論考メモ3

[4959] 備忘録:『世尊布施論』 投稿者:ロシアチョコレート 投稿日:2005/06/09(Thu) 18:08:49
http://soejima.to/boards/undefine/105.html
によると、
例の川口一彦氏の『景教のたどった道 東周りのキリスト教』の
引用による説明がある。
宋代初期に敦煌で発見された『一神論』に「世尊布施論」が
含まれ、東方文化学院京都研究所から『序聴迷詩所経』と
合本で公刊された、とあるんだが、
なんで大正蔵に『序聴迷詩所経』が含まれるのに『一神論』が
含まれなかったんだろう?

[景教の世尊布施論考次の日 29拍@psy@2ch 3/5・次に続く]
210神も仏も名無しさん:2013/02/22(金) 02:46:03.91 ID:2O6qBlDS
あ、見つかったわw 自己レスを自己解決みたいなw
例の川口一彦氏本人のブログ(以下URL)によると、
http://keikyouhi.blog107.fc2.com/blog-category-0.html
>「一神論」「序聴迷詩所経」「大秦景教宣元本経」
>「志玄安樂経」の4点が武田科学振興財団杏雨書屋
>(武田長兵衛氏所蔵、大阪市)に所蔵されていた。
とのことで、(「一神論」「序聴迷詩所経」)は、
>昭和六年に一冊の和とじ本として刊行され、
とのことだ。おそらく前レスのBBSログの引用と合わせて考えると
昭和六年に出版された東方文化学院の書籍か学術雑誌だろう。

では、国立国会図書館サーチへ。(サーチ結果URLは貼りません)
>一神論巻第三・序聴迷詩所経一巻
>東方文化学院京都研究所
>出版年 1931
>装丁 : 和装
世尊布施論画像のポジになったであろう原本が見つかった!
(実際にポジになったのは武田長兵衛氏所蔵のものだろうが)

ついでに龍大の蔵書検索で探したが、やっぱりあった。
※フォントのことがあるので「一神論巻第三」で検索の事。
人文系の大学図書館ならどこでも所蔵してそうだw
まあ何というか画像引用であっても出典を書かないと
本願寺に出向くバカとか出典ロンダリングするバカが
出て来るって話だな。

[景教の世尊布施論考次の日 29拍@psy@2ch 4/5・次に続く]
211神も仏も名無しさん:2013/02/22(金) 02:59:12.41 ID:2O6qBlDS
例の川口一彦氏本人が言うには、
http://keikyouhi.blog107.fc2.com/blog-category-0.html
> 原本が発見されたことにより、いくつかのことが解決されると
>考える。その一つに、ある方々が、京都にある浄土真宗の寺院に
>原本があると公言し、そのことから推論して、親鸞がこの書物を
>読んだと言ったことが間違いであったことが分かって来た。
>そして寺院にはなかったことから、同時に親鸞が見たとか作った
>とかの説も崩れたことになろうと考える。

「京都にある浄土真宗の寺院に原本があると公言し」
ケン・ジョセフとか副島隆彦とかWikipediaのネストリウス派項目
とかソースを孫引きどころかボカして適当な事を書き散らかす
糞ブロガーとか糞2ちゃんねらーどものことですねw

それにしても大正蔵編纂時に存在した『世尊布施論』が大正蔵に
収録されなかったのはなぜだろう。『序聴迷詩所経』はあるのに。
1.時期的に編集からこぼれた。
2.外典で論だから収録しなかった。
とかかなあ?

最後に。川口一彦氏は思考方法に問題があるようだが、少なくとも
出典問題には真摯な姿勢を持っているので、その点だけは多大な
敬意を払います。

はい!「景教の世尊布施論」論は終了!

[景教の世尊布施論考次の日 29拍@psy@2ch 5/5・終り]
212神も仏も名無しさん:2013/02/22(金) 04:15:07.13 ID:9yXF+WrL
追記

『一神論巻第三・序聴迷詩所経一巻』東方文化学院京都研究所
を他の大学図書館の検索シテスムで探してみた。
図書館によって新字・旧字別の登録とか書名の微妙な違いが
あって検索しにくいんだが、龍大以外にも
佛教大学、大正大学と京都府立図書館にあった。

図書館のオープンさと検索システムに感謝。
213MassMediaNews:2013/02/22(金) 23:49:05.49 ID:zEHXDfRR
なし
214神も仏も名無しさん:2013/02/23(土) 01:04:07.03 ID:cPq4q73M
[景教の世尊布施論考まとめ1]

自分でも内容の誤認や勘違いがあるので整理とまとめをします。

私がレスを書く(>>198-204 >>207-212)うえで、
ケン・シニア・ジョセフ/ケン・ジュニア・ジョセフ
『【隠された】十字架の国・日本−逆説の古代史』
徳間書店 2000/12、(上記文庫版の)
『隠された聖書の国・日本』徳間書店(5次元文庫)2008/04、
川口一彦氏の景教関係の一連の著作、
東方文化学院出版版『一神論巻第三・序聴迷詩所経一巻』
に目を通し、そこから引用すべきですが、すべてインターネット
収集の信頼できそうと判断した情報からの孫引きで書いています。


『世尊布施論』は『一神論』とも称され、宋代初期に敦煌で発見、
1919年に発表、漢訳年代は614年とされる。(注1)

その『一神論』の漢訳原本は武田科学振興財団杏雨書屋
(武田長兵衛氏所蔵、大阪市)が所蔵するとされる。(注2)

(注1)川口一彦 http://soejima.to/boards/undefine/105.html
    『景教のたどった道 東周りのキリスト教』
(注2)川口一彦 http://keikyouhi.blog107.fc2.com/blog-category-0.html
215神も仏も名無しさん:2013/02/23(土) 01:11:26.97 ID:cPq4q73M
[景教の世尊布施論考まとめ2]

武田科学振興財団杏雨書屋所蔵の漢訳『一神論』と
漢訳『序聴迷詩所経』は合本され、羽田亨解説で
『一神論巻第三・序聴迷詩所経一巻』東方文化学院京都研究所
(1931,昭和6年)として出版された。(注1・注2)
『一神論巻第三・序聴迷詩所経一巻』(東方文化学院 1931)は
龍谷大学、佛教大学、大正大学の図書館と京都府立図書館
のオンライン蔵書システムでヒットする。(注3)
ただし、『大正新脩大蔵経』のオンライン検索システムでは
『世尊布施論』『一神論』ともにヒットしない。
『序聴迷詩所経』はヒットする。(注4)

(注1)川口一彦 http://soejima.to/boards/undefine/105.html
    『景教のたどった道 東周りのキリスト教』
(注2)川口一彦 http://keikyouhi.blog107.fc2.com/blog-category-0.html
(注3)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1320330028/212
    検索システムにもよるので他図書館に所蔵しないとは限らない。
(注4)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1320330028/199
216神も仏も名無しさん:2013/02/23(土) 01:53:41.94 ID:cPq4q73M
[景教の世尊布施論考まとめ3]

[よくネットでみかける妄言]

Q.親鸞が『世尊布施論』を読み、学び、内容に影響を受けた。
A.嘘。これは『隠された十字架の国・日本』が出典と考えら
  れるが、『世尊布施論』(『一神論』)の漢訳年代は641年
  とされ、発表は1918年(大正7年)、解説付きの出版は
  1931年(昭和6年)。(注1・注2)
  『世尊布施論』は『大正新脩大蔵経』に存在しないので、
  それまでの版の大蔵経にも存在しないと考えてもよく、
  やはり親鸞は『世尊布施論』を見ていないと考えるのが妥当。
Q.西本願寺が『世尊布施論』を宝物として所蔵する。(注5)
A.嘘。『世尊布施論』の原本は武田科学振興財団杏雨書屋が
  所蔵する。(注2)『世尊布施論』の原本複写を龍谷大学など
  の研究機関が持っているかは不明。原本複写も書籍も宝物では
  ないし、一般的に寺宝などは宗門大学などが所蔵する。

(注1)川口一彦 http://soejima.to/boards/undefine/105.html
    『景教のたどった道 東周りのキリスト教』
(注2)川口一彦 http://keikyouhi.blog107.fc2.com/blog-category-0.html
(注5)ケン・シニア・ジョセフ/ケン・ジュニア・ジョセフ
    『【隠された】十字架の国・日本−逆説の古代史』
    徳間書店 2000/12
    (5次元文庫)『隠された聖書の国・日本』
    徳間書店 2008/04
217神も仏も名無しさん:2013/02/23(土) 01:56:47.25 ID:cPq4q73M
[景教の世尊布施論考まとめ4]

[残った謎]

『大正新脩大蔵経』には『序聴迷詩所経』はあるが
『世尊布施論』(『一神論』)はない。(注4)

(注1)川口一彦 http://soejima.to/boards/undefine/105.html
    『景教のたどった道 東周りのキリスト教』
(注2)川口一彦 http://keikyouhi.blog107.fc2.com/blog-category-0.html
(注3)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1320330028/212
    検索システムによるので他館に所蔵しないとは限らない。
(注4)http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1320330028/199
(注5)ケン・シニア・ジョセフ/ケン・ジュニア・ジョセフ
    『【隠された】十字架の国・日本−逆説の古代史』
    徳間書店 2000/12
    (5次元文庫)『隠された聖書の国・日本』
    徳間書店 2008/04


景教の世尊布施論考 >>198-204 >>207-212
景教の世尊布施論考まとめ >>214-217