天皇陛下って必要ですか?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
2神も仏も名無しさん:2011/04/03(日) 22:14:31.93 ID:vF8MjbJ/

百害あって一利なし
3基地外のボス:2011/04/04(月) 03:02:22.97 ID:m0e0ahi4



お前がな!



4神も仏も名無しさん:2011/04/04(月) 04:52:45.21 ID:Vv18EchH
日本に桜が無いとかありえないだろ
日本に富士山無かったらどうだろか
5おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/04/04(月) 06:10:19.73 ID:t58kPNMp
>>4
>日本に富士山無かったらどうだろか

阿蘇か桜島で代用しよっか?
6神も仏も名無しさん:2011/04/05(火) 13:02:47.05 ID:p575Lyg3
「特別重要無形文化財」に必要もヘッタクレもないさ。

結構昔から続いてる一つの文化と慣習の「墓守役家系」が天皇家。
その当主が代々務める「家元職」が天皇位。
神社仏閣を燃やせとか、伝統芸能とその家元を抹殺しろとは思わないだろ?
それにこのブランド価値はかなり超絶だぞ、この先後付けでは作れない。
消滅させるのは、バーミヤンの大仏を爆破するより勿体ない。

国民の総意として廃止となるなら廃止すれば良い。
でも今生きてる日本人が全部死ぬまでに、そうはならんと思うなあ。
7神も仏も名無しさん:2011/04/05(火) 17:55:09.46 ID:koJzH6T8
挨拶や年賀状、墓や結婚式、葬式のようなもので、具体的な価値は無いだろう。
しかし、慣例として絶対に必要はなものである。
年賀状を出さなければ非常識と思われるだろうし、天皇をないがしろにするのも同様の行為であろう。
8神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 09:54:22.69 ID:aLDC5T2t
と、ネトウヨは考える。
9神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 11:14:30.41 ID:ojE7BePj
税金で扶養されているから不要
10神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 12:47:48.42 ID:W4/+UwDE
不要でも憲法で日本国の象徴と定められている
11神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 12:54:39.14 ID:W4/+UwDE
>>8
と、ブサヨは自分が言い負かされた事をネトウヨのせいにする
12神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 13:16:56.13 ID:BG16egS4
と言うか、『天皇崇拝を強要するネトウヨウゼェ』って意見は分からなくもないが、
『俺が気に入らないから廃止しろ!』とか『俺の勝手だからバカにしたっていいじゃねぇか文句を言うな』って意見もベクトルが違うだけで意見の押し付けなんだが…。
13 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/04/07(木) 16:39:33.25 ID:FM6fnzxk
>>5
誰が見ても一目瞭然な日本一の山に代替など不可能
天皇ならその辺の似たようなおっさん拾ってきて、7.3にしてヘラヘラさせておけば
マニア以外にはばれないが、富士山は一目でばれるから無理
14神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 17:04:28.02 ID:W4/+UwDE
>>13
富士山だってどっかから土くんできて積めば雪が積もって誰も気付かんだろ
15神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 17:15:40.03 ID:fHC4o7VZ
九州で生まれ育った俺には
阿蘇や桜島が注目されるのは嬉しいな
16神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 20:06:47.35 ID:8KTuoRLY
宗教と化しているのは何となくわかる。
17神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 20:12:47.26 ID:W4/+UwDE
憲法で決まっている以上、日本国民は天皇を日本国の象徴としなければならないだろう
18おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/04/07(木) 22:54:33.74 ID:8KQOwvRb
>>1
大川隆法みたいに宗教の側面から政治に口出しをして日本国を乗っ取ろうと目論む輩がいるうちは
「天皇の存在という重し」だって必要不可欠。
19神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 22:56:18.17 ID:W4/+UwDE
>>18
他にもいるなぁ
でも現憲法上は問題無い
20神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 22:59:09.02 ID:sy8mz+Q3
天皇がいることで侵略されにくい。

天皇は、国民のためにアマテラス様に定期的にお祈りしいる。
21神も仏も名無しさん:2011/04/07(木) 23:14:27.50 ID:W4/+UwDE
>>20
年始の四方拝だな
神嘗祭や新嘗祭もする
22神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 12:16:49.93 ID:rNpdyQlx
>>17
憲法変えてまで軍国化しろと主張してるのは
ネトブヨじゃねえか。

何を今更。
23神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 12:29:26.70 ID:rNpdyQlx
都合の良いところだけ憲法を御旗にする。

それがネトブヨ。
24神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 12:48:52.76 ID:gz5tWpk6
ネトウヨ認定は散々されてるが、憲法改正=軍国主義化とか頭悪い主張したこと無いんだが?
まあそれに、ブサヨの大嫌いな天皇制を廃止する際にも憲法改正は必要なんだがな。

それに今の日本人が9条改正したぐらいで一転して軍事強国化を目指すとか、どんだけ頭悪いのw
戦後の自虐史観教育の賜物で、武力行使(保有)アレルギーが行き過ぎてる位なのに。
平和主義って点だけは世界に誇ってもいいレベルだけどな。

でも政府の仕事って、『国家と国民の生命・財産を守ること』なんだから、有事の際の防衛力は必要と思う。
また、その前に『殴ってきたら仕返し痛いぞ』って誇示できる程度の力もね。
実行前提だったり普段の外交に組み込んでちゃ駄目だし絶対認められないが。

でもサヨの9条があれば何でも大丈夫ってのも、大概池沼なんだがな。
25神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 13:13:40.89 ID:kmwHsaO7
旧日本軍部が、天皇と統帥権を悪用。
そして、日本神道と「国家神道」と名を変え悪用した。

祝日に、国旗を掲げ、オリンピックで国歌を歌うのは外国では当たり前の
事だが、日教組では否定している。

自分の国の国旗を掲げ国歌(君が代)も歌えない小中学校は可笑しな国だw
26神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 15:50:28.42 ID:6JduBUZ3
>>25
愛国心を育てずにどうしようってんだろうな
27神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:03:41.80 ID:gz5tWpk6
>>26
そもそも『生まれ育った日本が大好きです』って言うだけで、『軍国主義者』だの『侵略戦争の賛美』だのと騒ぎ出すマスゴミとブサヨが問題。
28神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:17:44.77 ID:6JduBUZ3
>>27
世界一古い国である事に誇りを持っちゃいかんのかなあ
日本国民は、連合国に洗脳されたな
29神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:22:22.31 ID:rNpdyQlx
>>24
>武力行使(保有)アレルギーが行き過ぎてる位なのに。
アレルギー起こしてるくらい抑制が効いてれば丁度良い。

>9条があれば何でも大丈夫
9条は必要不可欠。
最近はネットを中心に右翼軍国化を目指そうとする勢力があるしな。

>>25
>旧日本軍部が、天皇と統帥権を悪用。
>そして、日本神道と「国家神道」と名を変え悪用した。

その通り。
しかし、そうした時代を無理やり肯定化理想化する馬鹿が
ネットを中心に増えている。困ったものだ。
30神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:26:07.86 ID:rNpdyQlx
>>26>>27
愛国よりも、まず自愛。
自愛のない愛国を語り強要するのがネトブヨだ。

>>28
古きゃいいってものじゃない。
31神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:30:51.32 ID:rNpdyQlx
ちなみに、心労からストレス障害をおこして公務を休んだ雅子さんや、
登園拒否を起こした愛子ちゃんは、
ネトブヨからは評判が悪い。

要するに、皇族が 人 である事を許さん、国家のために滅私せよという、
ネトブヨの発想が良く現れている。

人間ならばそうしたトラブルを起こす事ありうるのに、それを許さんという。
これが自愛のない愛国なのだろう。
32神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:40:55.77 ID:6JduBUZ3
一人だけの少数意見ですがどうします?
33神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:47:52.84 ID:6JduBUZ3
>>29
憲法九条を名目に自衛隊を否定する輩がいるのが私は嫌なんだ
もっと厳密化した方がいい

戦前の軍部強大化を肯定するのはよくないがな
34神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 16:51:48.46 ID:rNpdyQlx
自衛隊は悪ではあるが必要ではある。要するに必要悪。
災害の時に役に立つ事もある。

が、現状のままでいい。
どのみち、平素は全くの役立たずの金喰い虫にしかならん。
35神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 17:08:03.20 ID:gz5tWpk6
ID:rNpdyQlx
こういう風に、『必要だが悪だ』とか『平時は要らないから』とかしたり顔で言う奴に限って、災害発生時に自衛官に食い下がってでも自分と家族”だけは”安全を確保しようとするんだよね。
佐賀の大水害とか、福岡西方沖地震の時に思い知ったわ。

>>29
現状で外交・国防の一番の足かせになってるのも9条なんだけどね。
『国家紛争の解決に武力を用いない』を、どう拡大解釈して『殴られても手を出さないんだから防衛力は不要』って春爛漫な脳構造になるのか理解出来ない。

>>30
その理屈、ブサヨが大好きだよな。『国より個人!愛国心なんて平和の妨げ!』って奴w
でもさ、自分が大事だからこそ自分の生きる環境も愛するの、それが愛国心ね。
不思議と理念に狂って身内でも殺すってのは、サヨクの活動家に多いんだよね、知ってた?

>>31
そうなの?でもあれブサヨ連中も『公務も出来ない皇妃候補は要らないよな』とか、『あいつの治療費が税金だと思うと腸が煮えくり返る』とか平気で言ってたな。
要は皇室批判して、廃止したいだけだろ?

自衛隊は現状維持とか言う前に、『国家と国民の生命・財産を守る為の最低限度の自衛力』と明確にして、違憲って言い張る奴等黙らせないとね。
>>33の言う通り、それは軍拡とか武断政治とは全く異なるんだから。
36神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 17:41:42.04 ID:rNpdyQlx
>>35
>『必要だが悪だ』とか『平時は要らないから』とかしたり顔で言う奴に限って
じゃあ自衛隊大好きな軍国右翼は災害時どうするんだ?
自衛隊が助けてくれるまでずーっと待つのか?おめでたいハナシだ。

>『国家紛争の解決に武力を用いない』を、どう拡大解釈して
自衛力は必要だろうよ。というか、現行でもそういう解釈のはずだが。

>自分が大事だからこそ自分の生きる環境も愛するの、それが愛国心ね。
ところが、右翼脳になると、
いつの間にか個人より国家を優先させ、個人が犠牲になって当然という
考え方になってしまうのだ。自分のエゴと国家エゴを同一視させるからそうなるわけだが。

>理念に狂って身内でも殺す
戦時中の日本は理念に狂って国を滅ぼした。
にもかかわらず、そうした時代をを理想とし、肯定化するネトブヨがいるから困る。

>要は皇室批判して、廃止したいだけだろ?
廃止すれば、その分の税金が浮くのは事実だな。

>それは軍拡とか武断政治とは全く異なるんだから。
政治というのは誰が決めるのか?
すなわち国民だが、ネットを中心に右翼化傾向にある昨今、
抑止効果は必要なのだよ。
37神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 18:15:04.57 ID:gz5tWpk6
>>36
やれる範囲は自分でやるさ。当たり前の話でしょ?出来るなら周囲も助けたいけど、それはできる範囲まで。
佐賀の水害で見かけたのは、日頃『自衛隊反対!』とか言って地連にまで文句言ってた連中が、災害派遣の自衛官に我先に助けてくれってすがりつく様。
要はああいう連中って、自分の心情だけが可愛いんだなぁとゲンナリした。
だって避難所まで逃げられたのに、『家が(車が)流されそうだから何とかしろ』、『家財道具を取りに行きたいから手伝え』とか言うか?
警察も消防も自衛隊も、取り残された人とか助けようと必死なのに、日頃ボロクソ言ってた奴に限って最大限以上に利用しようとするんだよな。
あれが『リベラルな平和主義者』の姿なら、俺はウヨクでいいよ。

>いつの間にか個人より国家を優先させ、個人が犠牲になって当然という
それブサヨの大好きな全体主義でしょ?最後は身内でさえ殺し合うもんね。僅かな齟齬も許せなくて。

>廃止すれば、その分の税金が浮くのは事実だな。
効率優先して、災害備蓄等削った結果が今回の政府初動の不手際なんだが?

>政治というのは誰が決めるのか?
国民とそれが選出した政治家。民主主義の基本だろ?
右傾化ねぇ…。行き過ぎた左傾化への反発程度で、たとえ9条を廃止しても、俺は日本は軍国化しないと断言できるね。民意と平和主義なめすぎ。
それに9条廃案しろってんじゃなく、定義と適用範囲を明確にしろってだけの話。
俺だって軍事国家化とか嫌だし、紛争の解決手段の初期段階に軍事行動とか糞食らえだわ。
結局サヨクが一番他人を信用しないんだよな。で、結局最後は抑えつけたり粛清したりw
38神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 18:24:20.49 ID:p+sZ2bSB
天皇が本気出せば尖閣諸島や竹島から外国人追い払えるんですか
天皇信者によれば外交に有利らしいし
39神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 18:43:43.40 ID:6JduBUZ3
>>38
天皇は外交の道具ではないと言っておこう
40神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 18:43:56.92 ID:gz5tWpk6
>>38
そうなの?初耳。

『国と国民の統合的象徴』だから、外交上賓客を饗すのに相応しく、海外からもその歴史的な価値等の権威が認められてる(除く特亜三国)ってのは知ってますが。

反論すると、価値はあっても権利がないのが現在の天皇という存在ですので、国際的にも交渉の席に付くのは不適切かと思われます。
と言うか特亜三国相手に陛下が日本代表として交渉とか、素人が丸腰で拳銃強盗を挑発するようなもんでしょw
41神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 18:45:56.23 ID:rNpdyQlx
>日頃ボロクソ言ってた奴に限って最大限以上に利用しようとするんだよな。
そんな極めて局所的な事言われても知らんわw
ただ、自衛隊に救助させるのは税金を払っている身なら当然だろう。
災害救助も含めての自衛隊であり、そのために税金が使われているわけだから。

>それブサヨの大好きな全体主義でしょ?
全体主義大好きなのがブヨクだ。
だから個人を無視した国家主義になって行くんじゃないか。

>効率優先して、災害備蓄等削った結果が今回の政府初動の不手際なんだが?
天皇制と災害に一体何の関係が?

>結局最後は抑えつけたり粛清したり
それをやってきたのが、ブヨの大好きな戦時中の日本なんだが。
42神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 18:48:57.59 ID:rNpdyQlx
>俺は日本は軍国化しないと断言できるね。民意と平和主義なめすぎ。
現実的な事をいうと、あらゆる意味において軍国化は出来ないだろう。

が、ネットを中心とした右翼化傾向は、あらゆる意味で害悪になる。
無用に隣国の感情を煽ったりとか、
馬鹿ウヨどもは、それこそ国益にならん事ばかりしている。

そしてそういう害悪どもは、少年層幼年層に必ず悪影響を与える。
困ったものだ。
43神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 19:09:47.84 ID:6JduBUZ3
>>42
隣国の感情に媚びへつらう現在の教科書にはみんな嫌気がさしてるんだよ
44神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 19:15:29.25 ID:rNpdyQlx
そういう国民感情は時間が解決してくれるものなんだけど、
ネトブヨのおかげでそれが遅れた。間違いなく。
50年くらい余計にかかるかもな。
45神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 19:18:07.74 ID:gz5tWpk6
>>41
『他の被災者の存在を無視して、過剰利用するな』+『日頃は、要らない有事の際にも俺は頼らないって言ってる連中に限って過剰要求の傾向がある』
>全体主義大好きなのがブヨクだ。
ヒントをあげよう。サヨが大好きなマルクス・レーニン主義も共産主義も全体思想な。
実状見てみ?旧ソ連・中華人民共和国・北朝鮮、いずれもトップ一人対国民全員ね。
>天皇制と災害に一体何の関係が?
君が天皇制廃止のメリットに効率化をあげた。それへの反論。
>それをやってきたのが、ブヨの大好きな戦時中の日本なんだが。
ウヨな。ウヨと軍国主義は似て非なる、覚えとけ。

>>42
今現在の異常な左傾化も、十分害悪なんだが。
自国を憎み、蔑むよう教育される子どもって、悲劇か喜劇か?
46神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 19:36:43.09 ID:rNpdyQlx
>>45
共産主義が失敗したのは、経済の舵取りを国家に任せたところだ。
国家に権限を集めれば、そりゃブヨどもの大好きな戦中戦前の日本のような
強権国家になるよ。

共産主義を上手く機能させるには、人類全体が悟りに至るくらいまで
意識レベルが高まらないと無理。この星の人間では、あと1000年は無理だな。

>君が天皇制廃止のメリットに効率化をあげた。それへの反論。
天皇制と災害時の備えは全くイコールにならないんだが。
お飾りと実用性のあるものをなぜイコールで括ろうとするのか?

>ウヨと軍国主義は似て非なる、覚えとけ。
ブヨの理想を追求して行くと軍国化して強権国家になっちゃうのよ。
それこそ、ブヨが敵視している中国のようなww

>今現在の異常な左傾化も、十分害悪なんだが。
何をもって左というのか知らないが、
少なくとも個人主義を正しく育てるのは有益。
47神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 19:51:26.55 ID:gz5tWpk6
>>46
実用性があるものを『効率(正確にはやりたい政策)優先』で削った挙句の体たらくと、天皇制は一緒にできないね。
でも毎回『効率化』だけを金看板にして、文化面や外交面での実績を無視しての天皇蔑視論と廃止論に何の意味があるの?

ブヨって何が言いたいのかもう分からん、ブタウヨクかネトウヨかにしとけw
どの道全くの見当違いだけどねw右翼思想を突き詰めても軍国主義にはならないよ。左翼思想が最終的にリベラルじゃなく独裁制に行き着くのと同じ。

個人主義は正解。でも徹底した自虐史観を平和主義の美名で誤魔化すのはいかがなものかな?
現状教育関係はほぼサヨクが牛耳ってる訳だが。
公務員が率先して自国を貶め、国歌国旗の不要論を口にするって、それなんて反政府組織?
48神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 20:08:39.55 ID:rNpdyQlx
>>47
>文化面や外交面での実績を無視しての天皇蔑視論と廃止論に何の意味があるの?
俺的には、天皇はソレナリに有用性はあると考えてるよ。
ただ、それを一所懸命崇め奉るのは愚かだし、時代とともに消えゆくものだろうなと思う。
天皇制が廃止されれば、その分税金も浮く。

>右翼思想を突き詰めても軍国主義にはならないよ。
右翼思想を国粋主義・国家主義とするなら、究極的には軍国化せざる得ないな。
外敵から守らなきゃいけないって発想になるから。

>公務員が率先して自国を貶め、国歌国旗の不要論を口にするって、それなんて反政府組織?
ここ、宗教板だからな。
スピ的観点からいうと、
国旗や国歌に執着するのは右翼思想ってのは実に下らない事なわけよ。
だから、リアルな所で、そうしたものに執着する事を否定する人たちが必要なのだわ。
49神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 20:11:01.94 ID:rNpdyQlx
国旗や国歌に執着するのは右翼思想ってのは実に下らない事なわけよ。
 ↓
国旗や国歌に執着する右翼思想ってのは実に下らない事なわけよ。
50神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 20:39:14.89 ID:gz5tWpk6
>>48
文化の継承って形で天皇制は残ると思うよ。
神社仏閣を古くて効率的じゃないから壊してビルにでもまとめろって言うかい?
税金の使い道って天皇制の維持だけじゃないし、そこを削れば100%別方面に回るだけ、もう少し考えてものを語れよ。

>国旗や国歌に執着する右翼思想ってのは実に下らない事なわけよ。
そうかな?自分が所属する国(組織・コミュニティ)に愛着も抱けない貧しい心よりはましさね。
例えば貴方がクリスチャンだとして、指導者が『祈りは時間の無駄』、『聖書はただの紙屑』、『イエスはDQNのメンヘラ』って言い出したらどうなる?
そういう事だよ、今この国で行われてる過剰な自虐史観って。

>右翼思想を国粋主義・国家主義とするなら、究極的には軍国化せざる得ないな。
>外敵から守らなきゃいけないって発想になるから。
外敵から国を守るだけなら現行の自衛隊で十分、何故短絡的に軍拡に走ると断言する?
逆にサヨク国家の武力って、自国民に発砲するの大好きだね。あれどう思う?

51神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 21:57:05.37 ID:rNpdyQlx
>>50
>文化の継承って形で天皇制は残ると思うよ。
>神社仏閣を古くて効率的じゃないから
文化や建物じゃなくて、天皇やるのは 人 なわけで。
皇族連中が、未来永劫ああいう荷を背負い続けられるかという問題もあるわけ。

>そこを削れば100%別方面に回るだけ
他のもっと有用な所に廻せれば結構じゃないか。

>自分が所属する国(組織・コミュニティ)
スピ的観点からいうと、
国という単位は人間がエゴ的に作り出したもの、と捉える事が多いと思う。
つまり、人類全体の意識レベルが高まれば消えて行くものであり、
執着する価値のあるものじゃないと。

まあ、実際の所、同じ民族なのに北と南に分かれて対立してる国もあるじゃないか、
すぐお隣に。国という単位なんてそんなもんだ。
52神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 22:01:36.94 ID:rNpdyQlx
>外敵から国を守るだけなら現行の自衛隊で十分
と、思えない人たちも多いんだよ。軍備増強して核兵器を持つべきだ、とかね。
国粋・国家主義ってのは、結局エゴの肥大化の結果だからそうなるのも当然だけど。

>逆にサヨク国家の武力って、自国民に発砲するの大好きだね。あれどう思う?
強権国家の首脳部なんてエゴのカタマリだもの。
自分達にはむかう奴らには力ずく、だろうよ。
日本にしても、歴史を振り返れば同じだ。
53神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 22:21:27.15 ID:gz5tWpk6
>>51
国という単位に意味が無いなら、宗教という単位にも意味はないね。
で、究極的には自他の垣根も意味が無い。だっけ?スピ的に言うと。
まあそうなりゃ『防衛力が』とか『9条が』とも言わないで良いわな。人類には相当早い話だけど。
生きてるうちに到底実現しないようなものを基準にされたら困るし(苦笑)。目標にするのは全然ありですけどね。

>>52
それこそそんな軍拡主義者を抑えるのが民意であり人の善意でしょう。
それが信用ならんのなら、法も秩序もいらんわな。それだって所詮人と人との約束だ。

個人的にはウヨもサヨも無いわけよ。無論天皇崇拝強要もおかしいと思ってる。
無宗教の私でも、神社仏閣教会に入る時には一礼する、人に会えば会釈する。
その程度の礼でいいのよ、天皇に対しても。殊更貶めるとか、不要論を声高に叫ぶのはいかがなものかって話。

以上、グダグダと失礼しました。
54神も仏も名無しさん:2011/04/08(金) 22:36:29.35 ID:6JduBUZ3
天皇を無くせと叫ぶ者共は多かれど、それらを公約として立候補した輩は聞いた事が無い
本気で無くそうと思っているのだろうか
それとも、落選する事が目に見えているからか?
まあ、賢明な考えだな
556:2011/04/09(土) 13:43:43.51 ID:LaZ1mykm
やけに伸びてると思ったら案の定これかw
ここはイデオロギーを語る板じゃないけど、どうせ過疎板だしな。

>>53gz5tWpk6
あなたの考えを支持する。
rNpdyQlxも良く読めば、それほど意見の対立がある訳じゃないけどね。

>>51
>文化や建物じゃなくて、天皇やるのは 人 なわけで。
>皇族連中が、未来永劫ああいう荷を背負い続けられるかという問題もあるわけ。
について、自分はそれほど深刻な問題とは捕らえていない。
別に生身のDNAが重要なのではなく、文化財伝承のシステムとして機能すれば良いと思うから。
そのブランディング手法として、血族が有効に利用されているだけだと思う。
それでも
>無宗教の私でも、神社仏閣教会に入る時には一礼する、人に会えば会釈する。
という意見には共感します。
「人が大事に思っている物」に対する敬意は持つべきだと思っているから。
56神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 13:21:49.27 ID:v2usamgq
震災関連のデマで天皇関係はよくわからんけど政治的なデマはサヨ発よりウヨ発が有意に多いな。
サヨよりウヨがそういう性質があるのか、追い詰められてなりふりかまわないのかはわからんけど。
57神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 14:20:31.41 ID:fzjMUk1g
サヨ発だのウヨ発だのどこで見分けてるの?
58神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 14:51:42.63 ID:1k6BYi6o
当たり前だろうがコラ
59神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 14:52:05.18 ID:n5Qt5zcB
>>53
>で、究極的には自他の垣根も意味が無い。だっけ?スピ的に言うと。
というか、ネガティブエゴを脱して行く事をススメてると思う。
スピ全般的にいうと。

>生きてるうちに到底実現しないようなものを基準にされたら困るし
まあ、50年や100年では難しいだろう。
が、皆が脱ネガエゴの方に向かって行かないと、人類そのものが存続できないな。

>それが信用ならんのなら、法も秩序もいらんわな。
信用ならんから法が必要なわけ。
この国というか、人類全体的にいうとまだ意識レベルが幼い。
ウヨの好きな言い方だと、「民度が低い」。
60神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 14:55:38.58 ID:Om5975C9
ちょい昔なぁ、メルセデス・ベンツが作った超ド級の高級車
マイバッハを発表する際に、『世界で最も高貴な存在は何か』というテーマで
世界中の学者や識者を集めて議論させたんだな。
そんで、その時に出された結論は、「日本の天皇が最も高貴」というものだったらしい。

つまり日本の天皇は、二千余年に渡って存在し続け、
世界で唯一、ファミリー・ネームを持たない王族だったから。
それでメルセデス・ベンツは、マイバッハのワールド・プレミア場所を日本に決めた。
日本という国や天皇は世界からそういう風に見られてる事を知った方が良い。
この時に陛下に贈られたマイバッハのシリアルナンバー1号車は今も雅子妃殿下の愛車として乗られてるんや。
61神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 14:59:14.21 ID:n5Qt5zcB
>>55
>別に生身のDNAが重要なのではなく、文化財伝承のシステムとして機能すれば良いと思うから。
それが重要だと思ってる人も結構いるわけで。
それこそ女系か男系かなんて事に一所懸命こだわってる奴らもいるし。
皇族にもこだわってるのがいたよな。三笠宮だっけ。
62神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 15:01:26.61 ID:n5Qt5zcB
ま、何にしても天皇制なんてのは、
身分制度があったころのふる〜いものでしかなく、
それを有難がって持ち上げてるのは、ふる〜い価値観に執着してるにすぎない。
200年くらい経って、自然消滅するくらいに民度がうpしてるといいんだけどね。


まああれだ。
100年経っても、北方領土だータケシマだーセンカクだーとかやってるような
低レベルぶりだと、ホント救いがないなw
63神も仏も名無しさん:2011/04/10(日) 16:58:05.00 ID:fzjMUk1g
>>62
スピ的って言葉を隠れ蓑に、気に入らない文化を潰せって言ってるんだから傲慢極まりないよなw
サヨってほんと文化破壊大好きって奴が多くて困るわ。
そんなに伝統文化が嫌いなら、人類から離れて生きてくれない?
64神も仏も名無しさん:2011/04/11(月) 07:38:58.78 ID:y3zDBdI/
スピリチュアルと国粋右翼とは全く相容れないものだからな。
アンチ右翼になるのは当然だ。それをして左翼というのかは知らないが。

>気に入らない文化を潰せって言ってるんだから
潰さなくてもどうせ消えて行くよ。
人間の意識レベルが順調に高まって行けばね。
65神も仏も名無しさん:2011/04/11(月) 11:17:54.03 ID:972eefvd
>>64
文化を自己基準で取捨選択して消えろとか言ってる時点で、人間そのものを見下してるよ。
だったら山で動物とだけ暮らしてろって話。人間と関わらなきゃ嫌でも自然のサイクルで生きて行けるよ?
66神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 05:06:27.18 ID:ZqDJrKVk
>>1は憲法すら無視する馬鹿ですか?
ためしに堂々と家の前で大声で廃止を主張してごらん
きっとみんなお前に賛同して、冷たい目線でエール
を送られることだろう。
運がよければ弾丸プレゼントされるかもw
67神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 07:39:15.23 ID:70OJwCpX
>>66
憲法第19条違反
68神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 07:48:38.06 ID:P5/ESgyE
じゃあ憲法九十六条に従え
69神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 09:04:29.27 ID:70OJwCpX
改正せずともすでに備わっている。
70神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 09:24:15.59 ID:ZmudSTS1
神社仏閣教会同じ遺産だからあってもいいだろ。
日本に他に取り得ないし。
71神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 15:38:11.69 ID:bllODPG1
・・珍 説! 何の関係も無い「皇室」と無理やり結びつけようとした
  妄想教団 崇教真光・・・・

天照日大神様は.(略).この神様の時代において、人類界を統治するための
スメラミコト=今日でいう天皇を、地上にただ一人おくことを定められております。
             ーー真光誌264 昭和59年 (1984)9月号P27

・天日豊本葦牙気皇主身光大神様は、皇統第一代のスメラミコトにご即位され、はじ
 めて現人神としてのスメラミコトが誕生されたわけです。 ーー同上P30


72神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 21:54:53.56 ID:rj4HtK/H
>>61
そう、自分自身は直接「血その物が重要」と考えてないけど
「重要と思う人がいるから重要」と思ってる。
もし欠けたら機能しない要素ならば、それ自体に意味が無くても大変に重要。

>>62
人類発祥まで遡っても領土問題の無い時代はないのに、百年単位で劇的変化
なんてある訳がないわな。
もう人間の高尚さなんて問題じゃなく、ホモ・サピエンスには無理。
古い価値観やら枠組みやらも、使える物は使うのが社会的生物の智慧だと思うね。
73神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 22:16:03.48 ID:9ewxp2f5
>>1
辻元みたいなバカ女だった中学まで疑問だった

今は必要だと思う
でもあなたに納得いくような説明は出来ません
74神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 22:18:39.14 ID:9ewxp2f5
ちなみに戦後はもっと必要な存在だったようですね

GHQは国民に石を投げられるだろうと予想したそうですが
むしろ変わらずの崇拝だったといいます

まあ、教育ですよねえ?
75神も仏も名無しさん:2011/04/12(火) 22:50:04.12 ID:70OJwCpX
>>74
天皇はむしろ被害者でしょ。
天皇の権威を利用していろいろな権益を得ようとした人たちが
度をこしたためにたたかれたのではないのですか。
石を投げられるべきはそのように天皇の権威を
利用した人たちでしょう。
もしかすると当時の国民の大半かもしれませんが。
76神も仏も名無しさん:2011/04/13(水) 00:36:57.77 ID:ZsSgxjeO
>>72
> 人類発祥まで遡っても領土問題の無い時代はないのに、百年単位で劇的変化
> なんてある訳がないわな。

そうかな?
ここ100年を振り返ってみるに、
テクノロジーと経済が、それまでと比較して凄まじい勢いで発展したし、
人々の意識もそれに伴って変化したと思うよ。デカイ戦争も体験したし。

実際問題、王様や皇帝が我が物顔で圧制を強いてる国なんて殆どない。
77神も仏も名無しさん:2011/04/13(水) 00:38:51.50 ID:ZsSgxjeO
と、そういう世界になったわけだ。
それは、それまでの2000年くらいとは全く違う世界だろ。


で、日本の近隣に目を向けると、北朝鮮があと100年もつとは
思えないんだよね。潰れたあとどうなるか分からんけど。
中国にしても、経済を自由化して都市部では富裕層が生まれた。
そういう人たちは、多少は進歩的な考え方が出来るでしょ。

北朝鮮と中国共産党が片付いてくれると、
極東の緊張感はだいぶ和らぐ。
そしたら、領土問題も解決の方向に向かうかもしれない。
あと100年くらいでそうなって欲しいもんだけどねw
78神も仏も名無しさん:2011/04/13(水) 05:31:16.32 ID:BMyGPHgg
>>76
まさかと思うけど日本が該当する訳?
天皇シンパが牛耳ってるとか思うのなら、ノイジーマイノリティを国の主流だと勘違いしてますよ。

>>77
中国が何千年領土問題抱えてきたと思ってるのやら。
おそらく共産党が片付いたら、都市部と農村部の戦争だね。
貧富の差はこちらの想像を超えてるもの。
北も穏便な潰れ方はありえないし、その結果更に国際的な緊張が高まる可能性だってある。

領土拡大の意欲が薄いのは、今の日本人の特殊な精神的特徴であって世界の主流じゃない。
79神も仏も名無しさん:2011/04/13(水) 07:44:42.21 ID:VcVuTvit
>>78
その通りですね
北朝鮮は紛争が起きずとも難民が相当な数発生するのは間違い無いだろう
中共については全く予測出来ん
80神も仏も名無しさん:2011/04/15(金) 20:06:51.42 ID:+2Id8LuY
今の義務教育では世界史を教えないのだろうか?
81神も仏も名無しさん:2011/04/15(金) 20:30:10.80 ID:+2Id8LuY
経済破綻や中共政権崩壊による政情不安が起きれば、相当な数の
経済難民や流浪する民が発生する。
当然何割かは、近隣の経済的に豊かな地域を目指すだろう。
比較的距離が近く一番経済的に発展していて為替も強い国へ・・・

仮に人口の1%としても「日本の人口の一割以上」の千三百万人超。
そんな膨大な数の「流浪する食い詰め者集団」がなだれ込んだら
一体どんな事態になるのか?

現状の中国や北朝鮮はもとより、拡大主義傾向の強い国家ロシア。
当然日本にとっても、彼らが脅威である事は事実だ。
しかし崩壊する場合も、ソフトランディングでなければ大変な
事態となる事を忘れてはならない。
82神も仏も名無しさん:2011/04/15(金) 20:39:59.00 ID:+2Id8LuY
領土拡張を一切企図しなかった大国は歴史上なく、自国の権利と利益を主張しない国など
どんな小国でも存在し得ない。
あったとしても、それは様々な内憂外患によって一時的に押さえ込まれていたに過ぎない。
歴史上の例外が過去にない事実は、この先もそう簡単に例外を許さないと言う事でもある。


とまあ常識的な事を、ちょっと堅めな感じに書いてみた。
83神も仏も名無しさん:2011/04/15(金) 22:34:45.01 ID:gwGqtjB7
>>82
そうそう
ハルノートみたいなのを示しときながら開戦を敵国のせいにするようなまねはダメですね
84神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 01:52:45.07 ID:2d1B2Ild
たとえはめられたとしても負ける戦をするのは悪です
85神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 05:16:17.00 ID:0eXekCt7
>>84
国体(天皇制ではない)を失っての隷属か、万が一にも勝利する可能性がある無謀な開戦か、どちらに賭けたほうが正解かなんてその場で判ったらいいね。
前者を選んでいて、今ご大層なことが言えたかな?
86神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 09:27:13.39 ID:0yUac+zK
>>85
「国体」って具体的になにを指していますか。
天皇や国民を犠牲にしても守るほどの価値があるのですか。
87神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 10:51:22.35 ID:0eXekCt7
>>86
日本としての文化、日本人としての精神構造、過去からの伝統。
ハメ手を選んでまで開戦以外の選択肢を奪った相手が、それらを尊重してくれるとか思えますか?

今の価値観で見れば当時が異常と言えるのも分かりますが、当時はそれが当たり前でした。
それを潰そうとする相手に逆らったのが愚かだと言うのも後世の人間が言う結果論。
88神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 12:45:56.40 ID:wdjUkxDc
>>87
>日本としての文化、日本人としての精神構造、過去からの伝統。

それってハルノートを受け入れると失われるものなのですか?
89神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 14:59:47.56 ID:0eXekCt7
>>88
こちらも「たら・れば」で返します、絶対とは言い切れないから。
同様に「ならなかった」とも言い切れない、違うというなら反証資料宜しく。

「(抵抗したから)武力制圧された(現在の歴史)」、と「外交的に属国化する(ifの流れ)」の違いだけで、結果は大差がないと考えます。
で、当時の人種感覚からして有色人種の我々は、果たしてその後独立を認められるでしょうか?
提案内容自体アメリカ側はあくまで「努力目標」だけ用意して、日本側には「権利放棄」を要求していた不平等な内容だと考えますが。

ハル・ノートの内容が、とても日本側の立場を尊重したものとは思えない以上、受け入れたらなしくずし(もしくは力尽く)に属国化の可能性だってありました。
当時の帝国主義中心の世界情勢で、そう判断されないと言い切れる根拠はありますか?
そこまでのIFを考えて、>>85>>87を発言しました。

どのみち「ハル・ノートを受け入れておけばまだ平和的に解決したかもしれないのに」と言うのも、
「突っぱねるしか無いじゃん、もっと酷い要求上乗せされたかもしれないし」と考えるのも「結果論」に過ぎないんですよ。
90神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 16:49:46.40 ID:BhswgRwc
「ハル・ノートのようなものを突きつけられたら、モナコやルクセンブルクのような小国でも
 矛をとってアメリカに立ち向かうだろう」というパル判事の言葉は有名ですね。

ハルノートの原案は二つあって、僅かに日本側が飲む可能性の残るバージョンは途中で引っ込め
られました。
要は最初から「日本を開戦に踏み切らせる為に作成された物」なので「受け入れのif」はほぼ
意味のない仮定なのです。

もし大戦を回避出来る方策やタイミングがあるとすれば、ずっと以前に遡らなくてはなりません。
しかし後世から見ても、自らの大国化と被植民地化以外の選択肢を勝ち取る事は至難の技です。
むしろ驚くべき潜在能力とバランス感覚を遺憾なく発揮し、奇跡的に国体の消滅を避け続けて
「急勾配に登るしかない綱渡り」を渡り切ってしまったと言うべきでしょう。

天皇制はその時代、まさに国家を統合する為に「必要とされた象徴的なシステム」だと思います。
民族と国家を規定するシンボルの存在により、古代末期から続いた一種の連邦制でもある封建制
の時代を長く経ても、民族のアイデンティティーや国家の概念が消滅しなかったと言えます。
91神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 17:12:58.89 ID:BhswgRwc
>>88
現代の我々が「アメリカに対し敗戦国となり配下に組み入れられる」事と無抵抗に
「植民地、或は完全なる属国」となる違いを実感する事は難しいかも知れません。
既に戦後の被統治の経験と、長きに渡る経済・文化両面での結びつきの強さから
アメリカ文化に慣らされています。

しかし他の大国の支配下に置かれ、文化的にも血族的にも抹消され行く運命にある状態を
想像してみて下さい。
チベットに代表される「中華人民共和国の支配下にある他民族」を思い浮かべると考え
易いでしょう。
92神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 22:01:57.70 ID:2d1B2Ild
>>89
つまり「ハルノートを受け入れる」=「外交的に属国化する」なのですか?

ハルノートの概略は次の通りです。

1.英中日蘭蘇泰米間の包括的な不可侵条約の提案
2.日本の仏印(フランス領インドシナ)からの[即時]撤兵
3.日本の中国からの[即時]撤兵
4.(傀儡政府である)汪兆銘政権の否認
5.英国または諸国の中国大陸における海外租界と関連権益を含む治外法権の放棄
6.通商条約再締結のための交渉の開始
7.日米相互の資産凍結解除
8.円ドル為替レート安定に関する協定締結と通貨基金の設立
9.第三国との太平洋地域における平和維持に反する協定(日独伊三国軍事同盟?)の廃棄
10.本協定内容の両国による推進
(なお、当時の外務省はこの文書にあった「試案である」との記述を削除しそれを東郷が天皇に上奏して「最後通牒」と解釈されるように操作しています。)

内容的には植民地の奪い合いの交渉でこれが「日本としての文化、日本人としての精神構造、過去からの伝統」に関係するようには思えません。
またこれを受け入れることで「植民地、或は完全なる属国」になる可能性が大きいとも思えません。
満州も朝鮮半島も台湾もあったはずです。
満州は微妙かもしれませんが、朝鮮半島と台湾についてはこれを取り上げられる可能性は小さかったのではないのですか。
むしろ「さらなる拡張という危険な賭け」をして負けたと解釈するのが妥当ではないかと思います。
天皇はその賭けの道具にされたのではありませんか。
賭けに負けた結果として実質的に米国の属国になりその影響下で経済的には繁栄したというのが戦後の日本ではありませんか。
93神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 22:28:24.57 ID:dfqHwT1r
大東亜会議って知ってる?
94神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 22:36:17.62 ID:2d1B2Ild
95神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 22:39:17.18 ID:M5erEOlq
先進国全体としては植民地支配をやめていく方向だったんだ。
連合国側も植民地を持っていたが植民地内での民族自決意識が高まり
少しずつ自治・独立させていかざるをえなくなっていた。
日本・ドイツ・イタリアはかなり遅れて植民地支配に乗り出した国で
世界の空気を読めなかったから世界中から叩かれたんだろう。
96神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 22:43:26.10 ID:dfqHwT1r
朝鮮なんて日本は植民地にしたくなかった
特産物は無い、貧乏、教育がなされていない
実際赤字経営だった

一進党という団体による要請や併合反対派の伊藤博文の暗殺が併合の直接的原因だな
97神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 22:55:53.47 ID:2d1B2Ild
何らかの判断の責任を他者に押しつけるのは、学習が行われないという点において問題となります。
98神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 23:03:55.32 ID:dfqHwT1r
>>97
それは外交文書に調印した高宗陛下にも言えることですね
99神も仏も名無しさん:2011/04/16(土) 23:11:49.26 ID:2d1B2Ild
>>98
-----
高宗は日米欧の列強諸国や宮廷内の権力争いの間に翻弄され、国を失った悲劇の国王であるが、
外国勢力に頼りすぎる主体性の無さが却って国内の混乱を招き、対外干渉を受け国を失った亡国の主
という批判もある。
-----
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%AE%97_%28%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%8E%8B%29

国のリーダーとしては失格ですね。
100神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 00:40:07.78 ID:optYeAoR
私は>>89ではなく>>90-91ですが

>>92
>つまり「ハルノートを受け入れる」=「外交的に属国化する」なのですか?
始めから開戦させる事が目的な訳ですから、ハルノート(公になっているVer2)を受け入れる
時点でハルノートVer3を想定しなくてはなりません、その次はハルノートVer4です。

極論を言えばハルノートの詳細が問題なのではありません。(いやまあ大問題なんですけど)
その時点で「国益を根こそぎ放棄させられる事に気付いた」事が重要なのではないでしょうか。

しかし際限なく交渉ラインが後退するという訳ではありません。
パワーゲームの中で他の列強がアメリカに警戒感を募らせ、その許容範囲を超えるポイントが
一応の落としどころでしょう。
しかしそこはとっくに、日本国は国家の体をなしていない段階である事は明白です。

結果は「大国の(当然候補筆頭はアメリカ)事実上の属国」になるケースだけではないでしょう。
他にも「分割統治下に置かれる」「植民地化されて日本人その物が消滅するか霧散する」等、幾つも
の状況が考えられます。
101神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 00:40:50.90 ID:optYeAoR
第二次大戦後も一歩間違えれば、米ソの分割統治に陥り現状よりも更に国民の命も領土も失っていた
危険性が高い状況でした。
実際に8/15以降もソ連軍の侵攻は続き、千島と樺太は奪われ北海道占領の意図を隠しても居ません。
他国に目をやれば、西欧文明下でネイティブな民族が消滅の危機にまで晒されているの地域は枚挙に
遑がありません。

ここで米国が恐れたのは、戦況を客観視出来なくなった軍部と国民により本当に「一億層玉砕」を
しかねない徹底抗戦へと進むシナリオです。
それには天皇不在の状況を作るのは、非常にマズい。
玉音放送で粛々と武装解除を行った日本国民は、国際的に見れば異常な位に統制の取れた国民です。
しかし彼らから、その拠り所となる天皇を取り去ったら一体どうなるのか?
まさに前述した「最悪のシナリオ」へと突き進みかねないと米国は考えました。
温情や文化的見地などではなく、米国としても天皇制は利用せざるを得ない重要な物だったのです。
102神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 00:54:12.01 ID:bscNFLw+
>>100
>しかしそこはとっくに、日本国は国家の体をなしていない段階である事は明白です。

その判断は想定されるダメージを過大に評価していませんか。
すでに朝鮮半島と台湾の統治は国際的に認められていたわけでそれを放棄しろということはなかったでしょう。
相手からのダメージを過大に評価し、相手の実力を過小に評価し、自分の実力を過大に評価した結果の判断が間違っていたわけで
その点を分析し次の判断に反映しないとあれほどの犠牲は無駄になってしまいます。
103神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:05:40.58 ID:optYeAoR
少し戻りますが、気になる一文があったので。
>>84
>たとえはめられたとしても負ける戦をするのは悪です

それを「悪」ではなく「愚」と呼ぶならば、まだ私にも理解は出来ます。
勝てる戦争も「善」ではないでしょう、その点において負ける戦争と同列です。
勝てない戦争を回避出来なかった指導者が、責を負うべき対象は自国民です。
それは「悪」としてではなく「愚」又は「能力の不足」についてです。

紛争解決の手段として最も忌むべき物であり、最も避けるべき物。
それは武力行使であり、それが国家間で全面的に行われるのが戦争です。
疑いようもなく、戦争は最悪の行為であり状況です。
「勝てる戦」も「勝てない戦」も、同じ様に忌むべき行為です。
しかし「殺されない為に殺す」「自らの存在を守る為には殺す事も辞さない」
と追い込まれて行うのが現実であり、その「状態」を指す言葉が「戦争」です。
決して「平和の対義語」が「戦争」ではないのです。

大国の論理の場合は自国民の命ではなく、高い生活水準を守る目的など
「権益の確保」で武力行使に踏み切る事が珍しくありません。
勝てる戦であるが故に、追い込まれた武力行使よりもずっと低い閾値で
戦闘に踏み切る大国の行為が
>たとえはめられたとしても負ける戦をするのは悪です
と言われる小国の行為よりも、罪が軽いとは私には思えません。
104神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:07:40.34 ID:bscNFLw+
>>101
天皇を尊敬しているのか単に強力な統治用の道具と見ているのかわかりませんが
勝ち目のない戦争に踏み切っておきながら終結のタイミングや方法を考えていなかったというむちゃくちゃをしなければ
朝鮮半島と台湾と北方領土を失うこともなく、多くの若者がジャングルで飢え死にすることも天皇制が廃止の瀬戸際に
なることもなかったわけです。
それでも開戦の判断は正しかったと主張されるのですか。
それが「日本としての文化、日本人としての精神構造、過去からの伝統。」なのですか。
105神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:08:42.16 ID:bscNFLw+
>>103
戦争は負ければ「悪」です。
106神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:17:10.75 ID:bscNFLw+
個人同士なら「愚」で済みますが、国同士の争いでの「愚」は「悪」と同義です。
107神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:21:13.83 ID:bscNFLw+
戦争をすること自体が「愚」です。
しかし相手によってはやむを得ずする場合もあるでしょう。
その場合に勝てない戦争に踏み切るリーダーは「悪」でしかありません。
108神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:21:48.25 ID:optYeAoR
>>102
>その判断は想定されるダメージを過大に評価していませんか。

実際に要求を飲まず開戦に踏み切ったハルノートから、何段階も
先のまで条件闘争ラインが後退した場合の話ですよ?

>相手からのダメージを過大に評価し、相手の実力を過小に評価し、
>自分の実力を過大に評価した結果の判断が間違っていたわけで

・ごく短期間ならば局地的な勝利は可能、数ヶ月は持ち堪えられる
・その間に、少しでもマシな条件で講和を結ぶ
これが日本の描いた現実的なシナリオだった筈ですが、現代から
見ても、ギリギリ現実的な線でしょう。
まあ、これさえも限りなく不可能に近い困難さではあるのですが。
荒唐無稽な戦略を立てた愚かな指導部、とまでの評価は酷かと。

ただ何を言われ様が、多くの命を預かる敗軍の将は常に腹を切る
覚悟をすべきだとは思います。
各戦術において命を軽く扱い過ぎたとは、私も思います。
その点において指導者達は、罪を免れるべき所ではありません。
109神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:26:26.94 ID:bscNFLw+
>>108
>ただ何を言われ様が、多くの命を預かる敗軍の将は常に腹を切る
>覚悟をすべきだとは思います。

私が問題と思うのは、単に誰かに責任を取らせ罪を着せることで事を済まそうとすることです。

>・ごく短期間ならば局地的な勝利は可能、数ヶ月は持ち堪えられる
>・その間に、少しでもマシな条件で講和を結ぶ

これを難しくてもきちんとやっていればむしろ大いに評価したいところです。
これがやれなかった原因を分析もせず、ただ正当化する姿勢が良くないと言いたいのです。
110神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:34:11.68 ID:optYeAoR
愚(又は無能)+責任=悪

その式は成り立つかも知れません。(悪とはなんぞや、の哲学的論議は一先ず置いておきましょう)
戦争を行う事自体が「愚」である事にも同意致します。
しかしだからこそ

「負け戦を避けられなかった『愚』による事実上の『悪』」>「利に走り力の優位に任せて行う『悪』」

にどうにも納得が行かないのですよ、後者がマシである論理が私には理解出来ない。
「そんなモン、どっちも悪いに決まっているだろうが」という子供向けの説教の方がまだスッキリします。
111神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:41:40.00 ID:optYeAoR
>>109
>私が問題と思うのは、単に誰かに責任を取らせ罪を着せることで事を済まそうとすることです。

どうも表面的な部分だけを見ているのではないかと思います。
これは「多くの命を預かるには、それ相応の責任感が必須である事」の例えです。
別に執行部の一人の腹それ自体に、全体の責任を被るだけの価値は認められないでしょう。


この辺りでちょっと時間をおいて、他の方達の評価を待ちたいと思うのですが如何でしょう?
112神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:43:11.09 ID:bscNFLw+
>>110
>「負け戦を避けられなかった『愚』による事実上の『悪』」>「利に走り力の優位に任せて行う『悪』」

私は上記の不等式を主張しているつもりはないのです。
単に「国のリーダーは勝てない戦争をしてはいけない」と主張しているだけです。
相手がどのような理由で戦争をしかけて来ようと、国のリーダーは国民を守らなければならないのです。
そのためにそれが最善であれば屈辱的な状況を受け入れそれを国民に説明し納得してもらうという判断をするのもリーダーだと思います。
113神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:44:21.45 ID:MAp8bNdF
必要ですよ。





1000年以上政権をとっていない天皇。
なのに 時の権力者に滅ぼされなかったのは
なぜかわかりますか?

GHQにも廃止されなかったし。

なんでだろ〜?

おまえらにはわかるまい!!(笑)
114神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:46:46.45 ID:bscNFLw+
>>113
その時々の権力者の権力を正当化するのに有効だったからです。
115神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:54:06.00 ID:optYeAoR
>>112
それもまた選択肢の一つですね、実際には最善と判断しなかった訳ですが。
当時見えていなかった多くの事実を知る現代人を持ってしても、何が当時最善
の方策であったかは悩ましい判断です。
他の枢軸国と違い絶対のリーダーが不在な事も、更に判断を難しくしています。

そこへ更に天皇と言う「実権は無いが名目的なトップで、存在自体が錦の御旗
であり大きな影響力を持つ存在」が欠けていたら危機管理の判断速度は更に低下
したのではないかと予想しています。(少々強引に閑話休題)
116神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 01:55:12.15 ID:MAp8bNdF
必要ですよ。





1000年以上政権をとっていない天皇。
なのに 時の権力者に滅ぼされなかったのは
なぜかわかりますか?

GHQにも廃止されなかったし。

なんでだろ〜?

おまえらにはわかるまい!!(笑)
117神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 02:04:26.65 ID:optYeAoR
>>116
天皇制擁護派の自分も、そう言う書き込みは良い気分じゃありませんね
コピペではなく、せめて自分の言葉で最後まで書くべきでしょう。
きっと書くだけの知識も考察も信念も無いのだと思いますが。

どちらの意見もあって健全な世の中だと思います。
私は天皇制存続の思想を持った人間ですが、bscNFLw+さんの様に自分と対立
する意見の持ち主でも、真剣な議論をする意志を持つ方には敬意を表します。
118神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 02:08:04.81 ID:optYeAoR
>>104
とても重要な書き込みにレスをつけていませんでした。
済みませんが今日の所は勘弁して頂いて、続きはまた後日。
119神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 02:17:26.44 ID:bscNFLw+
>>115
日本は江戸時代以降、強いリーダーを嫌う傾向があるように思えます。
有能な担当者が自律的に分担された業務をこなし管理者は形式的に責任を負うという体制です。
平時には効率がいいのですが、有事には部下の暴走をだれも止められず統制がとれなくなります。
天皇に責任をとらせ(実際の権力は無い)、部下(実際の権力あり)が好き勝手をやる体制だったことが問題を大きくしたと思います。

>>118
意見を拝見して勉強になります。
続きをよろしくお願いいたします。
120神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 05:26:40.70 ID:LC8tZWo4
第日本国憲法第二条は
天皇ハ神聖ニシテ冒スへカラス
とある
日本国民が何よりも大切にしていたのは天皇
日米開戦の責任を天皇に向けるのはどうかな
121神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 05:27:07.42 ID:LC8tZWo4
>>120
第三条だ すまん
122おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/04/17(日) 06:36:14.20 ID:NNGCVPZg
>>120
>日米開戦の責任を天皇に向けるのはどうかな

寧ろ、日中戦争を含めた、昭和天皇即位以降の一連の御前会議における「御聖断」をはじめとする
種々の発言にこそ重大な責任がある。
123神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 14:19:31.02 ID:bscNFLw+
>>120
天皇に責任があることが問題ではなく
天皇に責任を押しつけてやりたいことをする人たちがいる
または
天皇に責任を押しつけて問題の原因を明確にしないい
ということが問題なのです。
124神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 15:17:58.88 ID:d/3YUZuv
一家族を皇室と祀りあげて一生涯を監禁状態に置き、それを肯定しないと売国奴と言われる国、日本。
125神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 17:12:04.50 ID:LC8tZWo4
>>124
憲法は国民が肯定しなければならないものではない
改正も出来ると決まっている

売国奴と呼ばれるなら人権侵害だよ
韓国じゃよくある話だが
126神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 18:00:04.86 ID:B4IPE2Uz
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYja_rAww.jpg
ぜひこれを見て欲しい
127神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 21:13:02.47 ID:oj17cszP
監禁の歴史の長さですね分かります
128神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 21:19:44.91 ID:LC8tZWo4
>>127
何のだよ〜
129神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 21:58:38.24 ID:oj17cszP
別スレからの転載だけど的を射ていると思った

4 名前:神も仏も名無しさん :2007/10/19(金) 20:38:34 ID:lpAmv3kl
日本の歴史で
良いことはみんな天皇のおかげ、
悪いことはみんな権力者の責任であって天皇のせいではない。

天皇崇拝者はこういう感覚してるんじゃない?
130神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 22:02:34.58 ID:LC8tZWo4
>>129
良いことと悪いことの差は如何に
131神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 22:27:35.16 ID:LC8tZWo4
>>129
それにはいくつか理由がある
まず、政治を主に行うのは時の権力者だ
天皇からの勅も下されるが悪いものは切り捨てる
権力者本人は悪いことをしても止める人がいない
そこで、詔に悪いものは無く、権力者の命には悪いものも存在するという事になる

いいことをいくらしようと、一つでも汚点があれば失脚する
田沼意次のようにな
132神も仏も名無しさん:2011/04/17(日) 23:05:19.10 ID:rzpP+HPl
この転載の4は昭和天皇の戦争責任の責任否定論者の批判とか、天皇を持ち上げて他者を貶める天皇信者に嫌気が差した発言だと思ってる

今も天皇は原稿通りに動けば信者は讃えて実際に内政と外交を担う政治家は片っ端から叩かれる

ちなみに俺は天皇嫌いじゃない
天皇信者が気持ち悪くて
一生拘束された天皇を哀れに思うスタンス
133神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 00:59:43.62 ID:3PhyFUkk
>>131
田沼に対する「賄賂政治家」という悪評は反対派によって政治的に作られていった可能性があり、例として妥当とは言えない。
田沼が失脚したのは反対派との争いに敗れた結果であって天皇が関与したとは考えられない。
実際の影響力があった天皇は後醍醐帝あたりが最後で、それ以降は権威を象徴する存在でしかなくなった。
天皇に政治を動かす権力はなくその時々の権力者の権力を正当化するための道具として利用されただけの存在だろう。
134神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 01:28:19.80 ID:Xmh4RzHx
>>104 昨日の続き
「天皇陛下を尊敬しているか?」と言う言い回しには違和感を感じますが、広い意味ではそうでしょう。
ご本人にお会いした事がなく、マスコミを通じてのお姿しか存じ上げませんので陛下個人については
「その責任あるお立場から求められる通りに、無私の立ち振る舞いを果たされている方」という限定
された範囲で尊敬申し上げている、としか言えません。
その点では著名人の中の尊敬に値する方達に対する感情と、大きな違いはないのかも知れません。
(陛下に対する部分を少々固い文体で書くのは、記述の仕方も日本文化の慣習を守るべきという判断です)

それに加えて私は「『天皇職』の地位は十分に尊重されなければならない」との考えも持っています。

仮に無能な内閣総理大臣がいたとします(笑い話じゃないよ)しかし国外より自国の指導者が侮られる
事があれば、それは国家が侮られるに等しいのです。
和泉元彌がいくら頼りなかったとしても、宗家の立場としての彼を蔑む事は「重要な日本文化である能」
の威信に関わる事とも言えます。(宗家と認められていない、との説もありますが・・・)

天皇”制”に関して私は「システムとして尊重」している立場を取ります。
統治の道具として利用されたのは、その機能の中のホンの一部の性質に過ぎないと捉えています。
やはりメインは「文化と文化財の家元」としての存在だと考えています。
135神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 01:57:10.43 ID:Xmh4RzHx
開戦の判断が正しかったかどうか、確かにこれを正当化するのは非常に難しい。
「当時の官僚に開戦は不可避であっただろう」など、言い訳にも近い言葉しか出て来ません。
開戦しなければ、更に多くの領土を失い国家消滅の危機に晒された可能性は高いのです。
反面それにより、全面的な軍事衝突が避けられ死者数が大幅に減った可能性もあります。
逆に更に追い込まれて、もっと酷い条件に後退した後での開戦となったかも知れません。

どれを選ぶかの判断はもう、その時代の人間による「価値観」に委ねられます。
既に彼ら当時の指導者達と後世の我々とは、既に守るべき物の優先順序が少々異なる物と
なっているでしょう。
136神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 02:05:42.35 ID:Xmh4RzHx
前述の
・ごく短期間ならば局地的な勝利は可能、数ヶ月は持ち堪えられる
・その間に、少しでもマシな条件で講和を結ぶ
これをもし奇跡的に成功させていたのなら、ある程度の権益も残した上で戦前の国体も存続
出来たかも知れない、と考えられるかも知れません。

しかし、連合国は用意周到に包囲網を形成し日本の資源の供給路を絶ってから、全ての権益を放棄
した上での完全な武装解除まで要求しかねなかった状況で、絶対に開戦に踏み切らせる為の条件を
突きつけた訳です。(踏み切らなければ条件を更に厳しくするのみです)
もし奇跡的な外交手腕を発揮し続け、全ての歯車が最初から最後まで最高の形で噛み合い続けたと
しても冒頭の基本戦略の実現は難しかったでしょう。

満州国・台湾・朝鮮半島・樺太・千島列島・北海道の一部島嶼部(北方四島)これらはどう転んでも
守り切れた公算は低いと言わざるを得ません、南方の支配地域に関しては言わずもがなです。

樺太や千島はロシアが最初から自国の領土に組み入れるつもりで侵攻し、米国もそれを認めています。
当初の予定では北海道までは攻めとる気だった様です。
絶対分捕るつもりで攻める気満々の火事場泥棒に対し、少々違う対応をした所で「じゃあ要りません」
と言って彼らが引き下がった訳がないでしょう。

大戦末期の敗戦に向けての動きに関しては、確かに上手く行っていないどころかむしろ酷い物です。
しかし「現場は負ける事を前提に被害を最小限に抑えて撤退して行く」など許されていません。
ただ軍上層部も前線の指揮官達も「命を軽く扱い過ぎた」誹りは免れないでしょう。
137神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 02:06:25.14 ID:Xmh4RzHx
天皇制やそれをどう利用したか、などシステム面のあり方であれば議論は有意義かと思います。
しかし大戦に至る情勢や各戦略、それに付随する戦術、それらの運用、これらはここで議論しても
仕方ありません。
後世の世界を見て結果も広い情報も知っている我々が、過去の選択がベストでなかったと責めても
意味はないでしょう。
138神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 02:33:42.51 ID:Xmh4RzHx
>>119
強いリーダーを嫌う性質、体制の不備など、これには私も同意する部分が多々あります。
大戦末期には機能不全と言っても良い状況に陥っています。
まさに「大日本帝国議会の意思決定システムの弱点を曝け出した」のが先の大戦でしょう。

しかし開国〜昭和までのパワーゲームを生き残り、先進国(定義:連合国とそれに対し単独で開戦可能な国家)
として日本は二十世紀半ばまで生き残りました。
もし天皇制と帝国議会と陸海軍の関係、これらが別の形態であったらここまで綱渡りを渡り切れたかどうか?
もしかしたら高く登る前に落っこちた方が、得策だったのか?
私にも明確な応えは見つかりません。

東条英機首相も陸軍大臣出身とは言え、実直かつ堅実な官僚タイプの政治家と再評価されつつあります。
資料から見えて来る人物像だけでなく、東條由布子さんからも直接お話も伺いましたが上記のイメージは
確かに当たっているのではないかとの印象を受けています。
それなりに優秀であっても強力なリーダーとは言い難い官僚タイプの政治家が、ウルトラCでもなければ
状況の打破がない泥沼の中でただ淡々と仕事をこなし、そのまま泥濘にハマって行った様に思えます。
139神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 07:40:43.65 ID:9/YLOZ8t
まず日米開戦を天皇の責任日本するのが間違っている
天皇がいなかったら戦争はさらに悲惨なものになっただろう
140神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 07:41:17.04 ID:9/YLOZ8t
>>139
日本と打ったのはミスです
スマソ
141神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 11:55:19.82 ID:frPaffqm
じゃあGoogleで検索して出たこのブログの内容と
ttp://d.hatena.ne.jp/abesinzou/touch/20080618

このヤフー知恵袋のベストアンサーを論破してみて
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144448784
142神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 13:42:52.77 ID:Xmh4RzHx
私はこれをベストアンサーに推します
むしろこちらの方が適した場でしょう


ID非公開さん

てか結論の出ねぇ質問とかやめねーかよ。
そーゆーのは掲示板で議論しろって。
うぜぇ・・・
143神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 15:43:21.02 ID:9/YLOZ8t
何故沖縄戦や原爆投下を天皇の責任にするか
民間人を殺戮したのは米軍なのは誰だって分かるだろう

イタリア王室に関しては戦後国民投票で共和制になった際に廃止されたが戦争責任は負っていない
日本で国民投票を行っても天皇制が残るのは火を見るより明らかだったから行われなかった
敗戦の際に皇居に土下座して詫びた人々もいた位だ

天皇の戦争責任を追求しようとするのは大日本帝国にヒトラーやムッソリーニみたいな独裁者がいなかったから誰かに責任を向けたいんでしょう
144神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 16:40:21.97 ID:RYluLcmk
昭和天皇の作戦容喙(関与)と戦争責任を考える
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/yamato/imperialfleet/war-liability.htm

介入しまくりの昭和天皇
145神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 17:36:39.45 ID:jbYtp7eW
全く必要ではない
天皇制には反対
理由は自由が奪われて可哀想だから
146神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 17:42:55.15 ID:9/YLOZ8t
>>145
必要では無いから無くすとか単純な事じゃ無いんだよ
147神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 17:58:52.93 ID:jbYtp7eW
自由が奪われて可哀想だから一刻も早くなくすべき
天皇家解放運動だあああああああああああああああああああ!!!!!
148神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:11:59.78 ID:jbYtp7eW
みんなが自由で幸せに暮らせる社会を作るべきだ
だいたい天皇の仕事(国事行為)なんて何の能力も必要ないじゃないか
ただの操り人形に過ぎないんだからな
みんな自分の能力を売って毎日競争してるのに、税金で養ってもらって不公平だ


149神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:16:20.28 ID:ymF8OLhh
落ち着けよ
150神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:22:15.64 ID:jbYtp7eW
落ち着けよ=反論なし
ってことでおk?
151神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:23:32.58 ID:9/YLOZ8t
思想は個人の自由だからね
でもそれだけじゃ世の中は変えられない
152神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:33:36.77 ID:2OaW7KnZ
ID:jbYtp7eW
じゃあ”具体的に”どうする?

天皇制廃止は憲法改正も含むから、国会議員の3分の2の賛成を必要とする「国民投票」施行の為の法案決定が必要。
で、その後国民投票。
「かわいそうだから廃止しよう!」とか、「天皇なんてお飾りだから、廃止して有能な奴に代行させろ!」って訴えて国民から賛同得られると思ってるんだろ?
多分その程度じゃ無理だと思うけど。

第一『お飾りじゃない国家の象徴を』なんて言い出したら、特亜とかが『それを旗印に、また戦争する気だ』とか騒ぎ出すよw
かと言って近年の”あれ”を見る限り、総理大臣に国賓対応はさせられんわな。
そこら辺をどうにかする案が用意できるなら、それを旗印に選挙に出れば?2ちゃんでグダってても仕方ないし。
153神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:43:29.68 ID:jbYtp7eW
>>152
ごちゃごちゃうるせーなてめえは
俺は俺の考えを書き込んだまでだ
「可哀想だから」という表現が稚拙だと思うなら「不当に人権が制約されているから」とでも言い換えてやろうか

>多分その程度じゃ無理だと思うけど

じゃあてめえが模範回答見せてみろや
だいたい「自由が制約されている」という事実が「その程度のこと」としか思えないお前の脳みそ腐ってるんとちゃうかこら!!

>2ちゃんでグダってても仕方ないし。

2ちゃんは個人の意見を自由に書き込むところだろうが
仕方あるとか仕方ないの問題じゃねえんだよタコ

154神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:54:18.98 ID:gHpJZnaU
>>153
100%の自由はあり得ないよ
155神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:56:18.61 ID:jbYtp7eW
>>154
一般人と違い、生まれつき自由が制限されていることが問題だと言ってるんだ
みんな同じように自由と幸福を享受する権利があるんだ!!
156神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:56:27.63 ID:2OaW7KnZ
>>153
釣りなら見え透いてるんで、他所でやってね?

俺は天皇制継続賛成派なんで、お前の為に回答用意する義理もない。
ガキの駄々みたいな意見じゃ通らんよって話で、人権がないことが”その程度”じゃねぇよ。読解力もないのか?

ここで癇癪起こしてるより行動しろよって話だよ、言わせんな下らん。
157神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 18:59:24.29 ID:gHpJZnaU
>>155
確かに、やってはいけないことが多すぎるよね
158神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 19:15:12.98 ID:jbYtp7eW
>>156
釣りじゃねえよ
だいたい釣りだったらてめえは完全に釣られた「マヌケ野郎」だろが

>ガキの駄々みたいな意見じゃ通らんよって話で、人権がないことが”その程度”じゃねぇよ。読解力もないのか?

「自由(人権)がなくて可哀想」っていう俺の書き込みを「その程度」「ガキの駄々みたいな意見」って言ってんだろ?
違うのか?
じゃあ何が「ガキの駄々みたいな意見」なんだ言ってみろこら

>ここで癇癪起こしてるより行動しろよって話だよ、言わせんな下らん。

だからそもそもここは個人が好き勝手に書き込むとこなんだよ
何勘違いしてんだアホかてめえは





159神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 19:17:38.63 ID:b567NQJC
このスレッドを立てた人は共産党ですか?
160神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 19:32:08.69 ID:2OaW7KnZ
>>158
マヌケ野郎なのは自覚があるんで言及不要でw

議論したいんじゃないならTwitterで呟いてろよ。
>>147みたいな事書き込んでおいて、今更何言ってんの?

じゃあ反論も自由だわな。お前に咎められる謂れも無いってことでw
161神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 19:41:39.21 ID:jbYtp7eW
>>160
「議論するつもりがない人は2chに書き込んではいけない」なんてルールねえだろが
ここは個人が自由に意見を書き込む匿名掲示板なんだよ
それに俺はtwitterやってねえよタコ

>じゃあ反論も自由だわな。

当たり前だ、自由に反論しやがれ





162神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 19:49:22.79 ID:p04GX7cx
ぶっちゃけいいだろ2chでただグダってるだけでも
天皇存続派、廃止派共に2chねらは無力。。。
163神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 20:28:14.54 ID:Xmh4RzHx
>>141について真面目な議論が始まるのかと思えば

「税金で養ってもらって不公平だ」

・・・・多分賛同者は現れないか、ごく少数に留まると思いますよ。

どうせ過疎板なので、多少歴史板みたいな内容になっても許容範囲かな?
クレームがついたら、精神面の話題に振ればいいや。
と思いつつも、ここ数日真面目に書き込んでいたのですが
「税金で養ってもらって不公平だ」ですか、そうですか、まあその通りかもね。

人権について幾ら書き連ねても、これを書いた時点で以後マトモに取り合って
貰えなくなるキーワードを書いちまいましたね。
164神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 20:45:14.96 ID:jbYtp7eW
>>163
反論があるなら真正面から言ってみろや
くどくど気持ち悪いやつだなてめーは


165神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 21:32:24.21 ID:Xmh4RzHx
p575Lyg3 LaZ1mykm rj4HtK/H +2Id8LuY
BhswgRwc optYeAoR Xmh4RzHx

↑こんな感じの考えで存続支持
既に書いた事まで冗長に述べるのは野暮
166神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 21:34:39.93 ID:Xmh4RzHx
失礼、リンクし直し
ID:p575Lyg3 ID:LaZ1mykm ID:rj4HtK/H ID:+2Id8LuY
ID:BhswgRwc ID:optYeAoR ID:Xmh4RzHx
167神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 22:13:22.30 ID:olDi2o2f
日本人は人類平等って2700年も言えないんだねw
168神も仏も名無しさん:2011/04/18(月) 22:15:41.87 ID:9/YLOZ8t
ユダヤ教徒はもっと長いがな
169神も仏も名無しさん:2011/04/19(火) 00:40:15.90 ID:qb7agEOg
ああいえばこういう
170神も仏も名無しさん:2011/04/19(火) 00:43:24.62 ID:7XDpz8KS
天皇陛下がいなくなったら泣くお
ガチで
171神も仏も名無しさん:2011/04/19(火) 00:52:20.99 ID:qb7agEOg
象徴天皇とかって崇めてるが、やってることは檻の中に閉じ込めて自由を奪っているだけだ
天皇は国民の拠り所となるために生まれてきたわけじゃない
人は誰しも幸せになるために生まれてくるんだ

172神も仏も名無しさん:2011/04/19(火) 01:00:46.65 ID:x9/EscpC
>>171
人以外は
173神も仏も名無しさん:2011/04/19(火) 01:09:17.86 ID:G4z1mTgx
もし今上陛下が天皇の仕事がしんどいからやめたいという場合、
天皇になりたい人を応募しては?
竹田恒泰さんとか地家やすまささんとか
自称天皇(熊沢天皇とか)のご家族の方は天皇になりたいのでは?
え?私は嫌ですよ。あんな職業、お金を貰ってもやりたくないです。
174神も仏も名無しさん:2011/04/19(火) 23:29:17.05 ID:vTcdAbHE
五体満足な息子が二人も居るのに、ワザワザ公募する意味がワカラン。

もしも陛下の体調が思わしくない時は、上皇の制度を復活させてはどうだろう。
公人の立場は変わらずとも、国事行為と祭祀の負担は軽くなる。
175神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:01:14.47 ID:nIN+z3T6
>>134
ご意見拝見しました。

>仮に無能な内閣総理大臣がいたとします(笑い話じゃないよ)しかし国外より自国の指導者が侮られる
>事があれば、それは国家が侮られるに等しいのです。

読み間違えていたらお詫びします。
これは天皇(つまり国)が尊敬されていれば総理大臣が無能でもかまわないということですか。
176神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:02:35.36 ID:nIN+z3T6
>>135
>どれを選ぶかの判断はもう、その時代の人間による「価値観」に委ねられます。
>既に彼ら当時の指導者達と後世の我々とは、既に守るべき物の優先順序が少々異なる物と
>なっているでしょう。

既に現代の私達は当時の人たちと異なる価値観を持つので問題ない、ということでしょうか。
考え方の均一性を望む国民性とそれを利用するマスコミや政治の組み合わせは当時と変わって
おらず、冷静な理詰めの判断が疎まれる状況は当時と同じではないでしょうか。
177神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:05:06.44 ID:nIN+z3T6
>>136
>満州国・台湾・朝鮮半島・樺太・千島列島・北海道の一部島嶼部(北方四島)これらはどう転んでも
>守り切れた公算は低いと言わざるを得ません、南方の支配地域に関しては言わずもがなです。

それは思い込みだと思います。
そうでないとしてももしそれが時流であれば最小限のダメージで乗り切る手立てを考える
のが政治の役目ではないでしょうか。
178神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:11:14.32 ID:nIN+z3T6
>>137
>後世の世界を見て結果も広い情報も知っている我々が、過去の選択がベストでなかったと責めても
>意味はないでしょう。

その見方からは反省も改善も生まれません。
当時の指導者にはより正しい判断をする機会は十分にあったのです。
それができなかった原因の一つは天皇という絶対的な権威を作って利用したことにあると思います。
179神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:12:50.58 ID:nIN+z3T6
>>138
>もし天皇制と帝国議会と陸海軍の関係、これらが別の形態であったらここまで綱渡りを渡り切れたかどうか?

政治は綱渡りをするような状況を作ってはいけないのです。
やむを得ずそうなったらしかたがありませんが、戦争に至る長い道のりはそれが必然であったとは
思えません。
多くの失敗の積み重ねの結果としてあのような事態を引き起こしたのです。
そこを分析せず「しかたがなかった」と言い訳をすることは多くの犠牲を無駄にすることで
むしろ許されないことと考えます。

東条が実直であったことは事実ですし彼ひとりに責任があるわけでもないです。
国民全体がそうなることを望みそれを実現しようとした結果なのです。
なぜ国民がそれを望んだかが問題なのです。
180神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:25:20.52 ID:nIN+z3T6
私の天皇に対する思いを書いてみます。

今日の天皇制への主張を見ているとどうしてもポストコロニアル的な見方をしたくなります。
それは結局キリスト教のもつ支配と服従の関係を前提にした価値判断や行動を基盤としたもの
に起因するという思いがあるのです。
つまり明治から敗戦までの国家神道およびそのコアである天皇制は日本国の
植民地化を阻止するための緊急対応としては有効に機能しましたが、
その危険が去るとこんどは自分たちが植民地主義を推し進めることになりました。
結局それはキリスト教のアナロジーであり、その結果キリスト教徒が犯したのと同じ暴挙を
後追いで行ったものと考えられるのです。

当時の選択としてはやむを得ない点もあったと思いますが、だからと言って大きな失敗を
無反省ですますわけには行かないと思います。
181神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 01:27:12.55 ID:nIN+z3T6
天皇はその時々で時の権力者から要求される役回りを健気に演じてきており、
現代では主権者である国民の期待によって有るべき姿を懸命に演じているように見えます。

しかし、だからと言って私は天皇制廃止論者ではありません。
共同体のメンバーは何らかの役割を担うことで互いに効用を得ながら生きているのです。
私は天皇の権威を利用して自分たちの価値観を他者に押しつける人たちが嫌いなのです。
特に不安をあおって人々の考えを自分たちに都合のいいようにバイアスをかけるやり方は危険です。
天皇がそのための道具として利用されることがあってはならないと思いますしそのような発言や行為には反対です。
これはあくまで天皇ではなくそれを利用しようとする人たちについての意見です。
182神も仏も名無しさん:2011/04/20(水) 07:44:35.72 ID:4J9JTWJd
天皇はその時代時代に合わせて自分の為すべき事を分かっていらっしゃる
現代には現代の天皇
誰にも利用出来ない存在となっている
183神も仏も名無しさん:2011/04/22(金) 19:55:23.36 ID:4w1GQMi+
>>181
道具として利用できない権威なんてそれこそ天皇信者の忌み嫌う煽りの
一つ「税金の無駄遣い」な訳だけど
184神も仏も名無しさん:2011/04/22(金) 21:10:49.18 ID:7Nezzl4c
ゴミ。いらねえ。
185神も仏も名無しさん:2011/04/22(金) 23:55:07.98 ID:KzwaCglx
ゴミと見るか宝石と見るかは見る人の思いによります。
宝石もそれを使って相手をだませば、だまされた者にとっては悪の手先で憎しみの対象になるでしょう。
宝石が宝石の価値を持つにはどれだけ多くの人がその宝石への思いを強く持つかによります。
過去にはそれが持つ影響力が思いの理由だったことがあり、それはその影響力の大きさゆえの大きな災いをもたらしました。
今日ではその影響力は強制的に縮小されており、そのせいで思いを持たなくなった人たちもいるでしょう。
しかし、そういった人たちはその宝石の経済的な価値にしか興味がなかった、あるいは経済的な価値がなければ宝石としての価値はない
だから、経済的な価値を再び持たせるべきだと考えているのではないでしょうか。
経済的な価値がなくても宝石そのものに特別の価値があることをもっと見つめることが大事なのではないかと思います。
186神も仏も名無しさん:2011/04/24(日) 18:57:37.03 ID:X+RpeYsJ
<真光の業を皇室にお返しする>だってwww

皇太子殿下が三代目であり、新真21聖紀の霊の元つ国のス型と言うような話が
真光隊において言われてましたねぇw
真光隊の思想教育は明らかに天皇を国家元首(全世界元首)とする日本の再興みた
いな状況で、疑う余地無し!のような状況だった。

まあ、リヨン社から出た「最後の天の岩戸開き」で表舞台にやっと出てきた
岡田統理=現三代目(八坂東明)の存在が噂を消してしまいましたがw

187神も仏も名無しさん:2011/04/25(月) 23:03:58.66 ID:p+sleV35
Q:なぜ天皇制は必要か?

A:みなさんお分かりのように、ある程度の人生を送ると勝ち組と負け組に分かれます.
負け組の中には自分に対するアイデンティティが見出せなくなる人がいます.
そのとき、天皇崇拝が一つのはけ口になり得るのです.

つまり天皇崇拝とカルト崇拝は深層心理では一緒ってことだね!


天皇陛下万歳wwwwwwwww
188神も仏も名無しさん:2011/04/25(月) 23:08:08.64 ID:t2r0oDsG
>>187
2ちゃんも同類だな
189おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/04/25(月) 23:12:31.42 ID:eZUjz92l
>>187
そういえば、”勝ち組”の部類に属する人に
(もちろん天皇崇拝に否定的な)共産党の支持者が多くて、
それが不思議で仕方なかったもんなのさ。
190神も仏も名無しさん:2011/04/25(月) 23:51:03.48 ID:t2r0oDsG
>>187
憲法改正法案を提出出来ない天皇制廃止論者共が負け犬だろ
衆議院議員9人、参議院議員6人の共産党が勝ち組か?
勝ち組の具体例をあげてくれ

「勝ち組」ノーベル賞受賞者には反共も多いよ
アレクサンドル・ソルジェニーツィンや、ヘルタ・ミュラーみたいにね
191神も仏も名無しさん:2011/04/26(火) 01:14:02.86 ID:D63X5kbU
一人で買い物にいけない人形一家 皇室
192神も仏も名無しさん:2011/04/26(火) 02:51:47.89 ID:0uW3+ZrP
>>191は、あまり大した話題ではないのだが。
皇族や各国王室子弟、某金王朝にも海外留学中の一時だけ、その呪縛から逃れられる。
坊ちゃんの集まりではあっても、友人と街に繰り出して酒を酌み交わす程度の自由はある。
限定的であっても「庶民と変わらない体験」をさせて「一般的な感覚」を養わせる目的もあるのだろう。
193神も仏も名無しさん:2011/04/26(火) 11:28:10.89 ID:oQzYrGs1
庶民のフリをさせてもらった人形か
194おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/04/27(水) 07:56:35.69 ID:ZalaV1X+
>>190
じゃ、”勝ち組”に分類されるような立場の人というのは
それだけ少数派ということを如実に、選挙結果に反映されてしまっているとも言える。

…いかんせん、兵庫県なんかだったら、市区町村別で共産党支持率が第1位だったのは
なんと芦屋市!!

しかも六麓荘(ろくろくそう)をはじめとする、芦屋でもとりわけ大分限者が集まる地域での共産党支持率は群を抜いている。
「おいおい、あんたらこそが自民党あたりを積極支持する立場じゃないのかい?」と聞いてみたら
意外にも「自民党なんかこそが財産泥棒の社会主義者なんやね」と。

ま、きっと歴代自民党長期政権による土地税制に業を煮やしていたというのが、彼らの本音でもあるのだろう。
「共産党の政策のほうが我ら大分限者にとっては好都合というもんだ!」と言わしめるような税制の仕組みが。

>アレクサンドル・ソルジェニーツィンや、ヘルタ・ミュラーみたいにね

日本の場合は他国の共産主義とはスタンスが違い過ぎるようで・・・
195神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 07:59:47.82 ID:xVBz3KHg
>>194
金持ち=勝ち組
なら
社会主義を支持する勝ち組はいないだろ
196神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 20:23:04.51 ID:p44tRACi
最強の外交官です
197神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 21:30:12.07 ID:W1xgo3N8
天皇制は信仰を強要するものだから断固反対だが、皇室・天皇自体は文化財として残しておいたほうが国にとっても絶対に得だ。
198神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 21:44:24.31 ID:nIsHsj1o
>>197
現在の天皇制に『崇拝(信仰)の強要』などありませんが、ハテ?

古いもの、歴史(伝統)あるものに敬意を払うのは当然の『作法』だと思いますが。
私は皇室・天皇制を『尊い』と思うから礼を払うだけで、それは教会だろうが寺社仏閣だろうが同じではないでしょうか。
また宗教に関係なく、時を重ねたものに礼儀を払うのは『当たり前』だと思うのですが。
199神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 22:09:17.18 ID:apMQzhQF
Tenno is "The IEMOTO of Japan" that is little different from Emperor and Pope.
200神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 22:52:52.37 ID:28o0SLTB
>>198
>現在の天皇制に『崇拝(信仰)の強要』などありませんが、ハテ?

天皇本人にその気はなくても取り巻きにはあるわな。
例:
10月28日、園遊会の席上で、天皇が「日の丸・君が代」について、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」旨を述べています。
これは 東京都教育委員の米長邦雄氏との会話の中で、「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」との
米長氏が述べたことへ反応したもの。
http://tokyo.cool.ne.jp/kunitachi/kyouiku/041028tennou.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

直接天皇への崇拝ではないが、天皇(国)を象徴する国旗と国歌への崇拝を強制している。
201神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 23:01:24.90 ID:xVBz3KHg
>>200
崇拝しなくてもいいから、最低国旗掲揚と国歌斉唱はしよう
公務員だろ?
202神も仏も名無しさん:2011/04/27(水) 23:12:45.60 ID:28o0SLTB
>>201
少なくても天皇本人は望んでいない。
またとりあえず私学は除外だな。
公務員は国民のために行動する義務はあるが天皇や抽象的な国を崇拝する義務はない。
法律で崇拝を義務づける場合、その法は憲法違反になる。
203神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:22:27.83 ID:Tkbv8vN4
「国旗掲揚と国歌斉唱」をしても「天皇や抽象的な国を崇拝する義務」
には当たらないし憲法違反にもならない。
存分に国旗に礼をし国家を歌え。
204神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:25:01.52 ID:KaftIiQh
でた、皇室一家監禁肯定天皇信者w
205神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:27:25.78 ID:KaftIiQh
>>196
>>39>>40によれば外交にツカエネー一家らしいです。
206神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:30:25.70 ID:r5STffjh
日本くらいじゃない?「自国の国歌と国旗を蔑む文化()」が根強いのって。
「個人の自由」といえば聞こえはいいが、単なるコジツケ(過去の戦争を想起させる)から来るひねくれだもんなぁ…。

「過去のアヤマチ」をきちんと反省して後世につなげ、二度と同じ事をしないようにするのは大事だけど。
アレルギーみたいに過去を否定してる人って、却って失敗の原因そのものからまで目を背けてるよね。
「過去のアヤマチ」をひたすら叩くことで、今の自分を正当化してるだけって言うか。
むしろ過去の誰かに責任を押し付けるだけで、現在から未来への自分の戒めと改善から逃げているような。
207神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:33:00.30 ID:0XM3TutS
問題は自主的に崇拝することではなく崇拝を他者に強制することだ
崇拝するのも蔑むのも個人の自由
他者への強制は憲法違反
208神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:33:18.12 ID:r5STffjh
>>205
>>40を書いた人間だが、「政治的な決定権がない」から外交(交渉)が出来ないと言うだけですよ。
外交(国賓饗応)にこれほど相応しい方もいないでしょうから、>>196の意見も間違ってないと思いますが。
209神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:39:34.93 ID:r5STffjh
>>207
崇拝≠尊敬。
崇め奉ろう=神(王)として崇めましょう…×
敬意を払おう=国家と国民の統合的象徴なんだから(≒国家や自分達)最低限度の礼節を持って接しましょう…◯
OK?

同様に「不快に感じる人がいるのに自分の蔑視を表現してはばからない」のも他者への強制と同じですよ。
210神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:40:40.54 ID:Tkbv8vN4
>>207
社員教育の厳しい企業は全部憲法違反だよな
211神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:50:22.63 ID:KaftIiQh
過去のアヤマチ=昭和天皇の戦争責任を有耶無耶にした事ですねわかります
しかも解決してないからな〜
212神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 00:52:16.27 ID:KaftIiQh
共感の得た書込みまた貼り

163 :人間七七四年:2007/08/02(木) 16:45:13 ID:7vFWojNU
「よく分からんけど天皇は偉い」

この言葉に天皇家が千数百年も命脈を保ちえた秘密が隠されているね

165 :人間七七四年:2007/08/02(木) 19:13:59 ID:nFunzCaQ
〉〉163
あれだな「よくわからん」が最大のポイント
それがなけりゃ天皇家なんざなくなってた
213神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:01:59.99 ID:r5STffjh
>>211
それがまさに「自身への訓戒や改善からの逃避」ですよっと。
「天皇が悪い」って言っておけば、貴方や私の御先祖が参戦した事実が消えるとでも?
戦争責任はゼロではないでしょうが、それに固執して戦争の悲劇を再び起こさないという肝心な点が疎かになるんですよね。

それに有耶無耶にしたのは最終的に連合国側だしね。それと我々日本人の反省は別問題。
214神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:07:12.29 ID:KaftIiQh
消えないだろうな。
そしてもちろん天皇に責任がある事実も消えない。

天皇信者って戦争責任について正すとコクミンガーアメリカガーって逃げたがるのはなんで?

ま、別に国家と国旗肯定、天皇制廃止論者の俺は勝手に言ってろって感じだが
215神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:21:36.76 ID:r5STffjh
天皇一人が悪いわけじゃなかろ、なんでその責任を自分の気が済むまで追求してからじゃないと話が進まないと思うのかが毎回イミフ。

国家と国民の統合的象徴(憲法で規定)の話になるとすぐセンソウセキニンガーとかコジンノジユウガーとか言うけど、そっちこそなんで?
216神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:29:24.07 ID:19PKHCTe
天皇一人が悪いわけじゃないのに天皇だけ責任取ってないですね^^;

戦争責任が〜過去の戦争を想起させるから話を繋げただけ、
個人の自由が〜とは俺は言ってないのでパス
217神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:32:40.63 ID:19PKHCTe
訂正
206の(過去の責任を想起させる)から繋げただけ
218神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:35:28.74 ID:0XM3TutS
>>209
敬意であろうが侮蔑であろうが他者への強制は憲法違反

不快と感じるものを排除する、というのが強制
同性愛が不快だから排除する、というのがかつて同性愛迫害の根拠だった
今日では他者が不快でも直接的な害が無いものは排除されない方向にシフトしている
同様に侮蔑についても実行が伴わなければ許容されるのが今日の趨勢
(表現=実行という考え方もあるが)
219神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:37:06.18 ID:XWhAZIjN
天皇が自分の意思で総理を任命したのではないから天皇に戦争責任は無い
220神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:37:29.05 ID:0XM3TutS
>>210
会社の場合はいやなら辞めて別の会社に移ればいいので憲法違反ではない
国の場合も可能は可能だが、そのためのコストが大きすぎるので現実的ではない
221神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:38:56.05 ID:0XM3TutS
>>211
天皇に責任を押しつけるのがまちがい
天皇が利用された仕組みを分析して問題部分を改善するのが正解
222神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 01:39:31.54 ID:19PKHCTe
独自にメンヘラ板やなんでもあり板に
推進派お断りの皇室解放論スレでも建てようかな。。。
論争も不毛だし
223神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 06:27:46.02 ID:1SJ2Yx9a
>>219
総理大臣を選んだのは国民だよな
天皇が政治運動をした訳ではない
バカ共は天皇とヒトラー・ムッソリーニを同一視してるのでしょう
224神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 06:42:45.57 ID:1SJ2Yx9a
そもそも、「頭を下げる」「歌う」「起立する」を崇拝につなげるのはただの馬鹿だよ
225神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 08:42:16.43 ID:OnBAOSt5
>>223
開戦責任は無くとも
戦争遂行責任は普通にあるでしょ
226神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 09:38:46.50 ID:MjBcS+kr
>>224
まさに崇拝
227神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 10:02:27.84 ID:r5STffjh
>>226
繰り返すが、敬意≠崇拝。

天皇に対してはともかく、そんなに嫌なら改正運動でもやれば?まあ何時まで経っても万人が納得する答えは出ないだろうけど。
戦争責任云々以前に、自国の国歌や国旗も尊重したくないなら国民である事から辞めちまえと。
228神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 10:19:10.65 ID:MjBcS+kr
さすが排他的国粋右翼
229神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 10:20:35.91 ID:g0lHUT3a
宗教全てが要らない。
230神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 10:21:52.83 ID:nUtFTO5+
>>227
>繰り返すが、敬意≠崇拝。

敬意と崇拝は程度が違うだけで本質は同じ
明確な境目はない
違うと主張するならどう違うか説明せよ
231神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 10:24:43.04 ID:g0lHUT3a
思想、良心の自由があるから、別に崇拝したくない人はしなくていいよ。
宗教の自由もあるしね。
232神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 10:39:59.18 ID:r5STffjh
>>228
さすがリベラル()、批判する俺カッコイイ(キリッって奴ですね。

>>230
国語的に正しいかどうかは微妙だが、私見で。

崇拝=盲目的に崇め奉る、検討・批判など以ての外。神(権力を持つ王)等への扱い。
敬意=批判OK、蔑視には苦情を言う(そう言われると俺が不快ですよ等)、他との比較・自由な意見交換は当然アリ。歴史的建造物・伝統文化・年長者・尊敬できる人等への扱い。

自分とこの国歌・国旗を批判・検討するのは自由だが、「大事にするな」と周囲に言う奴に文句くらいは言わせてくれ。
それは「盲目的に崇拝しろ」と強要する奴と等価なんだから。
233神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 12:31:23.79 ID:nUtFTO5+
>>232
敬意も崇拝も対象を敬う点は同じだ
「敬う」という精神的な行為における価値判断の根拠は
宗教的な上位者への服従を源にしている
つまり完全に盲目的でない敬意というものは存在しない

対象に対するを批判を許容するかしないかについて、
許容しないから崇拝、許容すれば敬意という定義は妥当かもしれない
崇拝の場合、崇拝の対象への批判は許容できないので禁止となる
批判禁止は他者の行動への強制だ

「おれはこいつが嫌いだ(または好きだ)」というのは個人の好み
「おまえもこいつを嫌え(または好きになれ)」というのは強制

前者は憲法で保障され後者は禁止される
「嫌いと言うな」は後者と同じ
234神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 14:30:13.70 ID:r5STffjh
>>233
「”嫌い”と言うのは個人の自由だが、”嫌いと言う奴を嫌い”と言うのは権利の侵害」と言う解釈でしょうか?。

まあ何故か天皇制については、「嫌いって言う(蔑視する)のは個人の自由なんだから好きに言わせろ」って意見は散見しますが、
「好きって言う(尊敬してます)のも個人の自由だろうが」と言うと非難される傾向がありますね(笑)。

嫌ってもいいが好きになるなって言うのは、おかしな傾向だと思うのですが。貴方個人の解釈がどうこうではなく。
235神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 15:16:48.19 ID:1SJ2Yx9a
内心はどうでもいいんだよ
行動すれば文句を言っても相槌ぐらい打ってくれる
行動しなければ非常識扱いされる
236神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 18:17:44.11 ID:nUtFTO5+
>>234
>「”嫌い”と言うのは個人の自由だが、”嫌いと言う奴を嫌い”と言うのは権利の侵害」と言う解釈でしょうか?。


自分の感情を出すのは問題ない
相手に何らかの行動を強制するのが問題
237神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 18:25:19.71 ID:1SJ2Yx9a
>>236
公務員やめれば
238神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 18:40:05.25 ID:nUtFTO5+
>>237
義務ではないのに強制されるのは矛盾
239神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 18:47:56.21 ID:1SJ2Yx9a
>>238
卒業式・入学式で国旗掲揚と国歌斉唱するのは生徒で言えば運動会での行進のようなもので義務
やりたくなければ出席しなければいい
240神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 18:57:10.61 ID:r5STffjh
>>238
公務員は「国家と国民への(勤労としての)奉仕義務」がありますので、国の象徴である国歌・国旗に個人としてどのようなイメージを持っていようが公の場では尊重するのが当然ですのでその点だけは。
個人企業での強制(強要)は「業務範囲に含まれるなら」合法であると思います。
241神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 22:05:36.38 ID:9mmXGAmU
雅子さんて生贄みたいなもんだったよな
才媛美女があんなブサイクチビとくっつけられてさ・・・
242神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 22:36:15.24 ID:Tkbv8vN4
それを言ったら美智子皇后はどうなる。

しかし天皇陛下に皇太子殿下に清子さん、みんな良く似ている
香淳皇后の血の強さ恐るべし。
ついでにウチの向かいのご主人は殿下顔、娘達はサーヤ顔。
243神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 22:36:43.74 ID:0XM3TutS
>>240
公務員は国民のために働くのであって抽象的な「国」のために働くのではありません。
権威としての「国」が必要なのは個人を権威によってコントロールする必要がある場合であって
時代と共にそのような国家の役割は消える過程にあるのです。
ちょうど絶対王政が消えていくように。

「国家」という抽象的な存在を崇拝するのは宗教であって公務員がその信者である必要はありません。
公務員は国民が必要としている仕事をきちんとすればいいのです。
244神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 22:48:54.48 ID:9nzAXvm5
明日が祝日ということは、ドイツでいうとヒトラーの誕生日を祝日にしたようなものか
今の平成天皇も戦犯のバカ息子ということだな
245神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 22:53:17.77 ID:1SJ2Yx9a
>>244
ヒトラーと昭和帝を並べるのはただの馬鹿だよ
246神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 23:02:00.73 ID:1SJ2Yx9a
>>243
国旗掲揚・国歌斉唱は国家崇拝なのか?
ならば、授業の開始・終了の起立・礼は教師への崇拝強要ではないのか
247神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 23:15:04.98 ID:wIFYKv4t
天皇は日本国そのものだ。
248神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 23:33:07.99 ID:XWhAZIjN
>>240
陛下が強制するなと言ってるんだから、信者は従うべきだろ。
249神も仏も名無しさん:2011/04/28(木) 23:33:42.72 ID:pHgg8Me7
ID変えて一日中いる奴がいるな
250神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 00:22:52.68 ID:IXvexYMH
>>246
その通りですが
251神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 00:23:32.69 ID:qOkReix5
>>243
貴方の中で、国歌・国旗は何を象徴してるんですか?
完全に個人の自由意志だけを尊重しなければならないなら、国家そのものが必要ないし、コミュニティが所属メンバーを守る義務も消失しますね。
そういう無法地帯がお好みなら、そういう場所へ行かれた方が宜しいかと。

国歌・国旗を尊重できない人間が、その元に集まった人間(=国民)を大切に出来ますかね?
貴方はそこに集まったつもりはない?「ではどうぞご自由に」と言う他無いですね。
公務員は「最大多数の最大幸福(≒より多くの国民とそれが象徴するもの、概ね国)への奉仕者」ですから、例外事項をすべて網羅する義理はありませんよ。

人類発祥以来無くなってない「集団」の概念が、いつか消える筈だから集団の象徴への尊重は無要、なんてのは正直屁理屈にしか思えませんが。
「尊重しない自由」は当然認められるべきです。「尊重しなかった事の結果」も一緒にあることを理解し覚悟しているなら、ですが。

>>248
「天皇崇拝」ではなく「国歌・国旗を尊重する事」です。

252神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 01:08:27.56 ID:IXvexYMH
>>251
>貴方の中で、国歌・国旗は何を象徴してるんですか?

国民国家の象徴です。

>完全に個人の自由意志だけを尊重しなければならないなら、国家そのものが必要ないし、コミュニティが所属メンバーを守る義務も消失しますね。

実質的にその状態に近づいていくでしょう。

>そういう無法地帯がお好みなら、そういう場所へ行かれた方が宜しいかと。

それは無法地帯ではなく束縛の少ない世界と呼ぶべきです。

元々「国」というのは共同体同士が規模による優位さを理由に拡大していったものですが
巨大化した共同体を維持するために精神的な一体性を持つ必用から共通の崇拝対象を設けたり、
共通の価値観を形成する教育を行ったりするわけです。
構成員の能力を効率よく管理するには有効ですが、反面個人の自由を制限する仕組みでもあります。

近代社会ではいかにこのような組織的な国民を育成するかが国力を左右しました。
しかし現代は既に国家も国境も明確なものではなくなりつつあります。
実際の主役は企業に移りつつあると言えるでしょう。
そしてその企業も社歌と社章により会社に忠誠を尽くすことを要求するタイプから
個人の能力を組織に有効に反映させるタイプに移りつつあります。

精神的な強制が有効だった時代は終わりつつあることを天皇もご存じなのに
取り巻きはそのことに気づいていないのです。
253神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 01:22:28.88 ID:Ut71KzVH
楽観的と言うかオメデタイと言うか中二病と言うか
254神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 01:58:41.08 ID:qOkReix5
>>252
国家や集団という括りは無くなることはありません、どこの世界の夢物語ですか?
あり得ない事を前提に今の条件を策定するのはどうかと思いますよ。

国が無くなって企業が中心になる?なら一層「個人の自由」は無くなりますね。
「代替可能な部品」風情に個性や権利など認める筈もなし、「収益を上げる」事が至上命題である企業が「人間らしさ」の尊重?冗談も程々にお願いします。
貴方の意見は、「為政者(もしくはその象徴)の首の挿げ替え」に過ぎません。

それが確実に今より良くなる保証がない限り、こちらの意見は「なら天皇制でいいじゃん、いちいち話題にするな」で終了です。
255神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 02:43:43.51 ID:IXvexYMH
>>254
>国家や集団という括りは無くなることはありません、どこの世界の夢物語ですか?
>あり得ない事を前提に今の条件を策定するのはどうかと思いますよ。

現実に今起きていることです。

>国が無くなって企業が中心になる?なら一層「個人の自由」は無くなりますね。

なぜそうだと言えるのですか。
企業は個人の自由を奪うことが目的ではなく、
収益をあげることが目的なので
個人の自由が収益につながるならそうするのです。

>「代替可能な部品」風情に個性や権利など認める筈もなし、「収益を上げる」事が至上命題である企業が「人間らしさ」の尊重?冗談も程々にお願いします。

人間を人間として尊重しない企業は収益をあげることができない状況になりつつあります。

>貴方の意見は、「為政者(もしくはその象徴)の首の挿げ替え」に過ぎません。

国家に象徴など不要な時代になったのです。
国家は企業や個人に快適に活動できる環境を提供するのが役目になったのです。

>それが確実に今より良くなる保証がない限り、こちらの意見は「なら天皇制でいいじゃん、いちいち話題にするな」で終了です。

周りがいくら頑張っても天皇の役目は終わっています。
256神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 04:48:00.12 ID:H8JPS1E6
理想主義は実現不可能です
太平天国も規範を破れば厳罰だったし、自由の国アメリカは個人が武装し、他人の自由から我が身を守っている

>>255
>現実に今起きていることです。
どこの無法地帯の話ですか?
257神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 06:24:17.79 ID:qOkReix5
>>255
>現実に今起きていることです。
どこで?”具体的に”例示して下さい。

>個人の自由が収益につながるならそうするのです。
貴方の要求するレベル(コミュニティの尊重さえしなくて良い)の自由を認めるものはありませんよ。
「規範<自由(個人の権利)」等と言う世界を企業が作るとでも?それじゃ経済そのものが破綻してますよ。

>国家に象徴など不要な時代になったのです。
>国家は企業や個人に快適に活動できる環境を提供するのが役目になったのです。
そしてそれが認められると、次は「国家」を「企業」に置き換えるんですね。
御自分の意見が破綻してることに気づいて下さい。

>周りがいくら頑張っても天皇の役目は終わっています。
そう言うのは貴方の自由、認めないのはこちらの自由。
ハイ終了。
258神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 07:57:02.70 ID:4sRFwSbC
今日が祝日というのは、ドイツでいうとヒトラーの誕生日を祝日にしたようなもの
戦犯天コロ裕仁一匹処刑せず、戦犯の誕生日を祝日にする無責任国家
259神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 08:14:44.62 ID:H8JPS1E6
>>258
共通点無いじゃん
260神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 08:25:18.96 ID:qOkReix5
>>258
考えが後ろ向きですね。
「こんな日を祝日にしやがって」とネガるより、
「ならこの日を有意義にしてやるぜ」と街にでも出て、奉仕なり勤労なり貴方の考える「有意義な時間の使い方」をした方が建設的かと。
261神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 11:02:00.78 ID:KZafcwXF
いずれ皇太子が次の天皇に即位する。
しかし2ちゃんの皇室支持者には
皇太子殿下万歳!をしないで秋篠宮に次期天皇になって欲しい
という人が多そうだね?
262神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 13:50:46.68 ID:aFXoXaJX
天皇信者には秋篠宮が好きな奴が多いからな
自分が信仰できないと嫌だってところか
263神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 14:16:05.39 ID:qOkReix5
>>261-262
?意味がわからん。それどこ情報?

それに今時「〇〇陛下(殿下)万歳!」なんて誰がやるんですか。
天皇制支持者や天皇蔑視反対論者を、戦前の崇拝者同様に見せかけないといけないんですかね。
264神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 14:20:56.26 ID:Ot6wY0oI
天皇制なんて今すぐ廃止しろよ
税金の無駄なんだよゴミ
265神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 14:30:36.53 ID:H8JPS1E6
>>264
貴様は独裁者にでもなった気か?
266神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 14:55:15.71 ID:KTVow8VD
>>263
皇太子が好かれてないのが「意味わからん」ですか?じゃ紹介してあげますか

雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1300464923/

雅子さんを冷静に語る118
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1302769282/

【東宮雅子皇太子】皇室問題総合2【天皇】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1300691610/

>それに今時「〇〇陛下(殿下)万歳!」なんて誰がやるんですか。 
検索サイトで検索してみてはいかがでしょう
267神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:22:41.06 ID:IXvexYMH
>>256
>どこの無法地帯の話ですか?

世界中で起きている変化です。
正確には国という仕組みが無くなるのではなく目立たなくなるのです。
共同体における統治は重要な要素でした。
人間の頭数や資源の量で経済力が決まる状況では規模の拡大と管理が重要です。
そういった要素は今でも重要ですが、今日では量そのものよりそれをどう使うかということの重要性が相対的に上がってきています。
そうした状況では自由に様々な方法を試してみる機会を用意することが重要になります。
そのためには共同体としての制約を減らす必要があります。
実際企業は制約の多い国から制約の少ない国へ移る傾向が現れています。
それぞれの国はいかにして人や企業に選択してもらうかを競う時代になりつつあるのです。
268神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:24:29.82 ID:Ut71KzVH
>>256
ナイロビとかヨハネスブルクとかサザンクロスとか大阪とか
269神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:24:31.32 ID:IXvexYMH
>>257
>どこで?”具体的に”例示して下さい。

国の役割より企業の役割が大きくなりいずれ企業より個人の役割が大きくなるという流れは現在起きていることです。
既に企業は国という人間が作り出した境界は意味をなさなくなりつつあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E4%BC%81%E6%A5%AD
企業についても永遠に存在するものではなくその時代時代に適したものが現れては消えていきます。
http://www.google.co.jp/search?aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E4%BC%9A%E7%A4%BE+%E5%AF%BF%E5%91%BD
最後に残るのは一人一人の人間です。

>貴方の要求するレベル(コミュニティの尊重さえしなくて良い)の自由を認めるものはありませんよ。
>「規範<自由(個人の権利)」等と言う世界を企業が作るとでも?それじゃ経済そのものが破綻してますよ。

コミュニティの尊重とは何でしょうか。
どこまで許されてどこから許されないかは客観的に決めることはできません。
コミュニティは構成員一人一人の意識によって維持されており、その意識はコミュニティが及ぼす個人への影響力によるのです。
コミュニティが個人に及ぼす影響は縮小する傾向にあります。
これは経済的な原因が大きいと考えられますが他方個人が自由を望んでいることの反映でもあると考えられます。
規範についてはその時代の状況に応じて自由をどの程度制限するのが適切かという程度が変化します。
つまり絶対的なものではないのです。
時代と共に個人の自由度が大きくなってきた事実があり、それが好むと好まざるとに関わらず今後も続くということです。
270神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:25:22.58 ID:IXvexYMH
>そしてそれが認められると、次は「国家」を「企業」に置き換えるんですね。
>御自分の意見が破綻してることに気づいて下さい。

企業もいずれは個人の存在の陰に隠れるものになるでしょう。
かつては国が主役で人がそれに奉仕する役割分担でした。
現代は企業がそれに置き換わったとみなすこともできます。
しかし、人は国のためや企業のために生きるのではなく自分のために生きるのです。
コミュニティの中で生きるということは自分が他者に何かを提供し、
他者から何かを提供してもらって生きるということです。
そこではどちらかが他方を支配したり服従いたりする関係ではなく、
それぞれの能力に応じて提供し、必要に応じて提供してもらう関係に近づいていくと思います。
そのためには基本的な物やサービスのコストが下がる必要がありますがそれは実際起こっていることです。
国や企業がなくなることはないでしょうが、それは永遠の存在でも絶対的な存在でもなく、
空気のような重要ではあるけれど表に現れない存在に変化していくだろうということです。

そういった変化の中では共同体が個人を支配するという統治を目的とした権威の象徴は必要とされなくなります。
実際に家長制度は消滅し、君主制の国の君主もお飾り化しているのが実状です。
271神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:25:43.01 ID:qOkReix5
>>266
御親切にどうも。

でも全然質問と方向違うし。
>>261-262の発言について、「だからなに?」って話。
雅子さまの問題があるからねらーに秋篠宮さま好きが多い、これは分かる。
それで何が言いたいの?ってのが疑問点であって、情報の出所や真偽じゃないんで。

「お前等も気に入らなくて、秋篠宮さまがならないなら天皇制って要らないよね」なのか、
「天皇蔑視を責める奴いるが、お前等だって嫌いな奴に継承して欲しくないだろうが」なのか、はたまた他の意見があるのか?って話ですので。
272神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:35:24.31 ID:qOkReix5
>>269
企業も人間が創りだしたものです。
利益の確保が最優先課題である企業と、個人の権利は相容れません。

企業もまたコミュニティですよ。
所属する会社の利益より自分の利益を優先すれば、職を失うか最悪刑事罰を受けますね?
社会において個人の自由が大きくなっているのは事実でしょうが、それを裏打ちしてくれるのは何でしょうかね?少し考えた方がいいですよ。

貴方の理屈は「力ある者」の理論ですよ。
それとも都合のいい部分だけ理想論的な社会主義・共産主義を導入しますか?
「営利」と言う目的にそぐわない部分を面倒みる企業がどの程度あると思ってるんですかね。

ザックリ反論すると、「国家を無視して企業がトップだと言っても、それは為政者の首の挿げ替えだけで結果は変わらない」
273神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:38:17.61 ID:qOkReix5
>>270
そうしたいなら誰もいない荒野に一人で暮らして下さい。
貴方の自由を阻害する者も、反論する輩も誰一人いません。

それが嫌だというなら貴方自身も社会を必要としてるということで、自立に見せかけた孤立を他人に要求するのは厨二病ですよ。
274神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:40:38.23 ID:H8JPS1E6
>>273
それとも、まとまりの無い野蛮人共と殺し合いながら自分の自由を守って生きるかだな
275神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:41:23.37 ID:p0y7qwjn
つまりこのスレは271が意味を発見できなければ
ただの会話もだから何?と延々と粘着されるのか
276神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:46:59.47 ID:H8JPS1E6
>>261
が何をしたかったのかが分からん
スレ違いか他に何か言いたかったのだろうか
277神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:50:02.29 ID:p0y7qwjn
>>270さんの言ってる意味がよく分かりません。
国<企業と皇室廃止論が上手く結びつきません
僕も皇室廃止論者ですが国家間のイメージで重視するのは
国旗国家皇室より政治家の印象があります
278神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 15:52:06.80 ID:p0y7qwjn
×国旗国家皇室
○国旗国歌皇室
279神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 20:28:52.23 ID:TfOVrR6F
江戸時代は、天皇のことを京都では「天ちゃん」「天ちゃん」呼んでいたと、
幕府に金をねだってたわけだが、
新政府は、潮流に乗ってたが、実力はまだまだだったから、
不平士族などを抑えるために 神話を協調し天皇絶対で権威付け、
陰から事実上実権を握り叛乱を抑える手段にしただけ、
それが天皇神権説。

蛤御門とかあれは、慶喜が水戸学にかぶれていたからだよ。
天皇という考え方はかなり新しい、庶民にとっては天皇は実権のないひな人形のようなもの。
ペリー以降、攘夷の核として、水戸学尊皇派が徐々に広まってきた。

大体日本の歴史で、ほとんどの時代は天皇は象徴であって、
実権は摂関、上皇、平氏、源氏、北条、足利、豊臣、徳川と
神輿の飾りみたいなものだ。

明治から天皇は一世一元となり、明朝以降の皇帝の独裁制を模して、天皇の権威付けが強化された。
280神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 20:28:57.44 ID:TfOVrR6F
おちゃめな武烈天皇豆知識

500年9月 妊婦の腹を割いて胎児を見るという行為に及ぶ。
この年以降、人の生爪を剥して山芋を掘らせる、
人を木に登らせ、その木を倒して殺す、
池の樋から人を流して矛で刺殺する、
人を木に登らせて弓で射殺する、
など猟奇性を帯びた愚行を行ったとされる。
また女性を裸にして目の前で馬の交尾を見せて、陰部が濡れた者を殺し、そうでないものを官婢(女奴隷)とするといった異常な行動をしている。
また、天下の飢えを忘れ日夜問わず宮人と酒食に溺れた。


ソース・『日本書紀』
281神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 20:29:02.35 ID:TfOVrR6F
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
282神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 20:58:32.67 ID:qOkReix5
>>279-281
過去に拘って今を否定するのも結構ですが、じゃあ何か変わるものあるの?
「無くせば一律に良くなる」、なんてのは「無くしたら大変なことになる」ってのと同じくらい根拠薄いんだけど。
283神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 21:44:03.95 ID:Ut71KzVH
>>280
争いの後に政権の移動があった場合、新政権により前君主は暗君と記録されるのが常。
猟奇殺人鬼的な書かれ方をする場合も多い。 例:傑紂@中華
古来世界共通恒例の事象。
284神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 21:49:48.51 ID:H8JPS1E6
>>283
※武烈天皇には皇子がいなかった為、仁徳天皇の弟まで家系を遡る継体天皇が天皇の位を継いだ
285神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:17:07.87 ID:H8JPS1E6
>>281
惨禍?
具体的に何だよ
286神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:24:05.39 ID:IXvexYMH
>>272
>利益の確保が最優先課題である企業と、個人の権利は相容れません。

両者の利益のバランスをとるのが現実の社会です。
片方のみが優位を保つことなどできません。

>所属する会社の利益より自分の利益を優先すれば、職を失うか最悪刑事罰を受けますね?

どのような事態を想定しているか不明ですが、二者択一という事態は通常はありません。

>社会において個人の自由が大きくなっているのは事実でしょうが、それを裏打ちしてくれるのは何でしょうかね?少し考えた方がいいですよ。

前にも書きましたが、物やサービスのコストの低下です。

>貴方の理屈は「力ある者」の理論ですよ。
>それとも都合のいい部分だけ理想論的な社会主義・共産主義を導入しますか?
>「営利」と言う目的にそぐわない部分を面倒みる企業がどの程度あると思ってるんですかね。

企業が社員に給料を払うのはそれに見合う利益をその社員がもたらすからであってそれ以上でもそれ以下でもありません。
国家は富の再配分を行う機能であり、構成員が生存に必要な分の再配分を行い、
さらに余った分を投資あるいは要求に応じて再配分するのです。
この量が大きくなれば結果として社会主義的な状況になるわけで、先進国の多くは
自由主義社会であっても社会主義的な利益配分を行っています。
企業は個人を支配することが目的ではなく相互に利益を得る関係にあります。
国家も個人を支配することが目的ではなく何らかの理由で不幸になった構成員を救済することが主な役目です。

>ザックリ反論すると、「国家を無視して企業がトップだと言っても、それは為政者の首の挿げ替えだけで結果は変わらない」

国家も企業も個人を支配することが目的ではなく、個人がよりよく生きることを直接・間接に目的としているのです。
法もそれを維持するための統治機構も不要とは言いませんが、
それは必要に応じて機能すればいい程度で、それが権威として個人を支配する必要があるとは思いません。
287神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:24:56.85 ID:IXvexYMH
>>277
>>270さんの言ってる意味がよく分かりません。
>国<企業と皇室廃止論が上手く結びつきません
>僕も皇室廃止論者ですが国家間のイメージで重視するのは
>国旗国歌皇室より政治家の印象があります

国旗・国歌・皇室は政治的なシステムです。
国民の心をひとつの方向にまとめることが目的で作られています。
そのこと自体は当然のことで、従ってそれらが悪だということを主張しようとしているわけではありません。
ただ、そういった仕組みが本当に有効だった時代は過去のものとなり、
国家は陰で国民に尽くす存在になっていくだろうと言っているのです。
そして国や企業と個人の関係は支配と服従ではなく対等な方向に進むだろという予想です。
そうした中で皇室の存在は政治的な目的から離れたものになるだろうという予想です。
288神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:28:17.24 ID:IXvexYMH
わたしは、皇室を廃止することを主張しているのではなく皇室の重要性がなくなりつつある、と言いたいのです。

明治から敗戦までの間、皇室は天皇を神格化し国民の精神的なよりどころとして機能しました。
これは近代国家では一般に行われたことでこの派生として植民地主義による国家の強化が行われました。
欧米の場合は皇室の代わりにキリスト教の神(とその代理の君主)がその役割を果たしたと言えます。
しかし、このような方法での植民地支配は時代と共に支配の根拠が失われ維持が困難になりました。
日本は既にそのような流れになりつつある次期に遅れて植民地主義の行動に出た上に、
責任を天皇に押しつけて勝てないをわかっていた戦争を始め、
既に犠牲になった人たちの死を無駄にするのかという反論しにくいことを理由に
戦争終結の判断ができなくなり、あやうく天皇制廃止の瀬戸際までいきました。

ここで問題にしたいのは天皇の責任ではなく、天皇に責任を押しつけてやりたいことをしながら
失敗の原因をうやむやにして何度でも同じような失敗を繰り返す政府およびそれを選ぶ国民の体質です。

国旗・国歌を敬うことを強制するのは恋人に、私を好きになりなさいと言うのと同じで
そのような強制からは受動的な敬意やかえって嫌悪の念を産む可能性すらあります。

過去に天皇、国旗、国歌は国民を戦争に誘導する手段として利用されました。
そのことで悪い印象を持つ人たちは少なくないです。
それは天皇や国旗や国歌が悪いのではなく、それを利用した人たちに責任があるのです。

天皇に戦争責任はありません。
責任があるのは国全体をそのように仕向けた政治家であり、マスコミであり、それに乗った国民です。
なお、戦争が悪だとは思いません。
大東亜戦争も最初に優勢だったところでやめていればむしろほめてあげたいと思います。
やめるべき時にやめられなかったことも大きな問題です。
それらの事態が起きたメカニズムを明確にして再発を防止することが天皇に対するわたしたちの義務だと思います。
289神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:28:47.88 ID:H8JPS1E6
>>287
皇室に政治的な目的があった時代とか何年前の話だよ
290神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:36:14.25 ID:H8JPS1E6
>>288
「好きになるよう強要する」は思想の自由を奪う行為で憲法違反です
「敬え」ではなくて「起立・斉唱しろ」と言っている
別に立てない訳でもない、自分の宗教では歌を歌うのは禁じられているのでもないなら、立って歌おうぜ
291神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:43:28.25 ID:IXvexYMH
>>290
何のための起立・斉唱なのですか。
体操の試験や音楽の試験ではありませんよね。
292神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:47:30.39 ID:H8JPS1E6
>>291
学校の制服の意味を考えたことがあるか?
293神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 22:59:33.45 ID:IXvexYMH
>>292
長いがおもしろいので引用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E6%9C%8D

制服の意義・機能

制服を設けるもっとも重要な目的は、組織内部の人間と組織外部の人間、
組織内の序列・職能・所属などを明確に区別できるようにすることである。
また、同じ制服を着ている者同士の連帯感を強めたり、自尊心や規律あるいは
忠誠心を高める効果が期待される場合もある。
格好良い制服やかわいい制服は、あこがれを抱かせ、その制服を着たい
(転じて、その職種に就きたい・その組織に入りたい)という願望をもたせ、
人材確保に一役買うこともある。

また戦時体制や独裁国家などにおいては、物資の節約や意識の共有などを目的
とした服装の統制が行われることがある。
大日本帝国で太平洋戦争中に用いられた国民服、中国や北朝鮮の人民服などが
その例である。
294神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 23:00:14.46 ID:IXvexYMH
学校の制服の評価

現代社会においては、制服が考案・導入された当初から社会状況が大きく変化し、
「存在意義がなくなっている」などの否定的な評価がされることもある。
反対に生徒指導をある程度規格化して行える面から、中学校や高等学校などの制服には、
社会性を身に着けさせやすくする働きもあるのではないかという意見もある。
一方、学校外でも在学生を保護するという観点から、学生・生徒の身分を社会の人々が
認識しやすい制服着用について肯定的な評価がされることもある。
生徒としては学校帰りなどの寄り道など、制服のまま街を歩くのに抵抗がないという人もいれば、
休日などの学校外での制服着用までは強制されたくないという意見もある。
その他、アメリカでは制服を導入したところ、校内の暴力事件発生件数が減った事例などがある。
ただし幼稚園などで設けられている制服については、誘拐などの犯罪者が標的とする子供を発見するのを
容易にしてしまう働きもあるのではないかという意見もある。
公立の小学校の場合、本来の目的である家庭環境や経済力から生じる児童衣服の格差から生じる、
差別をなくするという目的では、今なお、制服着用を是認する声も大きい。
しかしながら公立小学校のほとんどが私服なのに対しほとんどの中学校で制服があることと、
いじめや不登校が中学校の段階になり急増している現実から、制服が生徒の個性を抑圧し
異質なものへの寛容心を奪っているのではないかという意見も存在する。
295神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 23:00:55.25 ID:IXvexYMH
実際ヨーロッパの学校には(一部の私立学校を除いて)制服がなく、こうした背景から
日本国内においても制服を廃止、または「標準服」として強制しない中学校や高等学校も増えつつある。
また、当事者たる生徒側からの評価はまちまちである。
制服によって衣服選択が楽になる、デザインが良い、生徒の伝統などの肯定的評価もあれば、
着心地が悪い、格好悪いなどの否定的評価も見られる。
生徒が自分の所属校に誇りを持つような名門校には制服支持の向きが強いといわれるが、
やはり人によって評価が分かれることも多い。
296神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 23:22:56.89 ID:H8JPS1E6
まあ、我々生徒や保護者側からすると、教育を受けさせてくれた国(行政機関だけではなく国民を含めた国家全体)に感謝の気持ちを込めて国旗掲揚・国歌斉唱しますね
別に天皇崇拝を結びつける人はほとんどいないと思いますよ
教員が国旗掲揚・国歌斉唱しないのをどう思うかは人しだいですが、多くの人に見られていることはお忘れなく
297神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 23:23:12.72 ID:IXvexYMH
>>292
意義につては書いてある通りですね。
評価としては組織を利用して生徒を管理したい側にとっては便利であり効果あり、
自主性を尊重する側にとっては否定的な評価、
組織に属することに利点があると評価する側にとっては価値がある、といったところでしょう。

軍隊のように組織がシステマティックに動くことを必須とするような場合は有効ですが、
Googleのようにむしろひとりひとりの自由度の大きさが業績に反映されるような場合は有害となるでしょう。

どのような場合でも組織への忠誠や規範に対する服従が有効というわけではないのです。
298神も仏も名無しさん:2011/04/29(金) 23:24:35.86 ID:IXvexYMH
>>296
>教員が国旗掲揚・国歌斉唱しないのをどう思うかは人しだいですが、多くの人に見られていることはお忘れなく

それだけで十分ではないですか。
それをあえて強制するから問題になるのです。
299神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 00:55:34.95 ID:U0sGszo0
>>283
武烈天皇は
300神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 00:58:15.91 ID:U0sGszo0
>>284
既に出てたか
携帯の専ブラからなんで...
301神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 08:17:29.59 ID:Lci25+7Q
武烈の悪行を否定できるじゅうぶんな根拠があるのかな?
戦争とか当たり前の荒々しい古代の言い伝えだし
皇室も普通の人間の集まりなんだから
数千年間に百数十人も天皇がいれば
その中に変態や殺人鬼がいてもおかしくないと思うが。
302神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 08:40:46.69 ID:8QsRfS4K
>>301
古事記にそういった事は一切載っていない
古事記は万葉仮名で書かれた国内向けの文書
日本書紀は漢文で書かれた大陸向けの文書
ということを考えれば、日本書紀に大陸の影響がみられるのも納得がいく
303神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 09:01:07.65 ID:Lci25+7Q
武烈の悪行が古事記に載っていないことが
否定できる根拠にはならない。
古事記と日本書記が違う資料をもとに書かれていれば
武烈の悪行の記事が欠けることもありうる。
それに日本書記が大陸向けの表現で書かれたということは
そういう表現で文書を書けることが当時の教養人に求められたということ。
武烈以外の天皇でも古事記・日本書記には
兄弟殺しや女好き、騙まし討ちなんて結構あるし。
304神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 09:33:58.44 ID:1Yl5PniB
大東亜戦争敗戦後、たった一人で抜け駆けして、占領軍と対峙して命乞いした昭和天皇
         ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ 
        | |    . | |  
        | |━- -━| |  捕獲されたわんこw
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓| <アメリカの兵隊さんありがとうワン!
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /■■■■\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| 8 ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   | 8▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 | 8▼  | ヒロヒト |
      /            |8. |     8 |~ ̄      |
      |      i      | ∞∞|  ∞ o  . |   |
      |      |      |  |  ∞  . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
305神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 09:34:07.34 ID:1Yl5PniB
 終戦後、彼は「人間宣言」のあと、全国を巡幸して歩いた。その映像は今も残る。
敗戦で打ちひしがれた国民を激励すると称して(膨大な予算を使って)行幸したときの姿は、
わざと古着にすり減ったクツを履いて、軍部に騙された気の毒な天皇という哀愁を演出してみせたのだった。
彼は1901年生まれだから、巡幸のころはまだ40代後半なのに、わざと猫背にして60歳くらいの老人のように見せているように、
映像や写真からは伺える。
何を説明しても「あ、そう」と答えたことは有名になったが、これも自分は戦争を指揮したりしない、
言われるがままの人間だったという印象を与えるためだろう。
戦前には絶対に大衆の前に姿を晒さなかった彼が、大衆に向けてソフト帽子をふりふり、
愛想笑いを浮かべて「平和天皇」を演じてみせたことは、戦犯から除外してもらうための進駐軍へのポーズでもあったし、
見事に国民をも騙すことにも成功したのであった。
 戦後もついにマッカーサーをも騙しきって、
資産を守った天皇が、なんで古着にボロ靴なのか。
その心根の深奥をわれわれ国民は知るべきであろう。
306神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 09:34:12.87 ID:1Yl5PniB
おちゃめな武烈天皇豆知識

500年9月 妊婦の腹を割いて胎児を見るという行為に及ぶ。
この年以降、人の生爪を剥して山芋を掘らせる、
人を木に登らせ、その木を倒して殺す、
池の樋から人を流して矛で刺殺する、
人を木に登らせて弓で射殺する、
など猟奇性を帯びた愚行を行ったとされる。
また女性を裸にして目の前で馬の交尾を見せて、陰部が濡れた者を殺し、そうでないものを官婢(女奴隷)とするといった異常な行動をしている。
また、天下の飢えを忘れ日夜問わず宮人と酒食に溺れた。


ソース・『日本書紀』
307神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 09:50:05.69 ID:8QsRfS4K
古事記は中央政権の資料だけでなく、異説や民間の伝承についても言及しているほどだが
眉輪王の安康天皇暗殺については記紀両方が触れているのに、武烈天皇の暴虐が古事記には無い
これは、日本書紀の記述過程で、何者かが創作したのではないか?
308神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 09:54:03.87 ID:dzDq5F+r
武烈天皇の蛮行を嬉々として語ってるけどさ、一人も異常者がいなかった王朝ってあるの?
なぜ日本にだけ一点の瑕疵もない状態でないとおかしいとか言えるの?それも”古代”の事で。
価値基準も保有権力も当時と今って違いすぎるじゃん。
言ってみればナチスの行為を例に出して、「現在のドイツに国家の資格なし、解体しろ」って言うような物。
309神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 10:05:44.86 ID:8QsRfS4K
>>308
蘇我馬子の崇峻天皇暗殺や乙巳の変のような血なまぐさい話も古代は多いですね
天皇は専制君主ではなくて権威ですから無茶は出来んのです
仏教伝来の際も大連の物部氏と大臣の蘇我氏の間で揺れていましたし
310神も仏も名無しさん:2011/04/30(土) 23:22:09.15 ID:0mAQ5PRj
>>303
武烈天皇の蛮行を否定する根拠はありませんが、逆にそれ以降の時代で一切裏切りや奇行を行ったような王を輩出してない世界の王朝を挙げて下さい、短命でない奴で。
そりゃ何代も続けば異常者も出ます、権力闘争で死者も出るでしょう。むしろ出にくくなったのがごく最近だと思いますが。

今と倫理観念も権力も全く違う存在に、遥か過去に瑕疵があったから今尊重されるのはおかしい。と言うのが理解出来ないんですが。
例えば、スキャンダルで追われた人間を母に持つ英国皇太子の結婚を国を上げて祝ったり彼に継承権があるのはおかしいと言いますか?
そういう事だと思いますが。
311神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 01:15:21.53 ID:UH0S5vD0
それ以前に、後の政権が正当性を主張する為に先帝を貶める場合の典型と言うか
条件があまりにも揃い過ぎでしょう。
確かに資料が少なく、肯定も否定も難しい事は事実です。
しかしほぼ確実とされる事柄からだけでも、この条件で武烈の奇行を額面通りに
受け取る考えは一般的にも学術上でも非常に稀かと思います。
312神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 01:17:19.36 ID:sIkgVdZk
冷泉帝
313303:2011/05/01(日) 08:37:18.99 ID:Zd58/VWD
>>310
俺が言いたいことはあなたと同じで
一切裏切りや奇行を行ったような王を輩出してない王朝なんてないだろうし
何代も続けば異常者も出るだろうということだ。その事実を受け入れろということ。
遙か過去に瑕疵があったから今尊重されるのはおかしいなんて少しも思っていないよ。
皇室の完璧さに拘ってる人は支持者と廃止論者の両方にいるね。
314310:2011/05/01(日) 12:58:40.03 ID:XLrD4YdR
>>313
そうですね。

でも私見ですが、「瑕疵が一切無い王朝」に拘る者が多いのは国を問わず反対(廃止)論者ですよね。
あと武烈天皇に関しては最近ネットで急浮上してきた感がありますが、
だいたい名前を出す方は「天皇制支持者への煽り」で使っている為、話題にされるとそれだけでお互い胡散臭さが増すというw

私個人の立場は終始一貫して、「歴史を重ねたものなんだから、自分が敬意を払うのは当然」であり「敬意は崇拝ではない」です。
あと、「他人に強要するのはおかしいかも知れないが、立場的に尊重しなければならない人もいる」と思います。
315神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 18:33:14.03 ID:++WW5BwQ
>>314
>立場的に尊重しなければならない人もいる

本来「立場」というのは役割であり、それを遂行しなければならない責任です。
それをきちんと果たした結果、そのことが評価され結果として尊敬されるのです。
世襲で受け取った立場のみで評価されるということは今日ではほとんどないでしょう。
世襲(血筋)が権威の根拠だった時代は過去のものです。
316310:2011/05/01(日) 19:08:59.94 ID:XLrD4YdR
>>315
立場上自身の感覚がどうであれ、敬意を払ってみせねばならない人がいるということです。
公務員や議員というものはそう言う立場になると思います。
317神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 19:10:13.23 ID:++WW5BwQ
>>315
その敬意は見せかけだけですかこころからですか。
318神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 19:14:22.95 ID:++WW5BwQ
買い物に行ったお店のひとや近所のひとや旅先で道を教えてくれたひととはちがうのですか。
319310:2011/05/01(日) 19:44:28.46 ID:XLrD4YdR
>>317
例えば国民の代表である議員が、国家と国民の統合的象徴に礼を払わないのはいかがなものでしょうか?
心底嫌いなのに心から礼を払えと言うのもどうかと思いますし、かと言って公職にある立場でそれを否定するなら、それなりの反発を覚悟するべきかと。
そして「国民の代表が敬意を持てないような天皇制ならなくしてしまえ」と言う意見は、そうでない国民を無視しています。
議員や公務員に職を与えているものはなんでしょうか?国家に所属しているから最低限の礼儀を払うのは当然だと思いますが。

他国の事ですが、アメリカでは公職就任や移民が永住権をもらう際に聖書に宣誓させられます。
そこで「俺はクリスチャンではないから嫌だ」と言った話は聞いたこと無いし、またそう言い張れば職や権利を失うでしょう。
それと同じ事だと思いますが。

>>318
貴方は困ったときに手を差し伸べてくれた人に、「お前には助けられたくなかったわ」と唾を吐きますか?
320神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 20:54:32.44 ID:++WW5BwQ
>>319
>>317の質問はその前の>>316の「敬意を払ってみせねばならない人がいる」という点について
しています。
ちなみに議員は国をどのように管理するかを決める役目をになっており「象徴」ではありません。
役目を果たせば尊敬され、そうでなければ非難されるだけです。
公務員などはなおさらで公務員だから尊敬されなければならないということはありません。
きちんと仕事をして感謝されるのは公務員も一般人も同じです。

アメリカは先進国の中では最も宗教的な国家です。
未だに進化論を教えることを禁止するべきと思うひとが多数である国です。
そのような国の永住権を取りたいのならしかたのないことでしょう。
しかしその場合でさえこころから神を信じるわけではないですよね。

>>318の質問は、議員や公務員を特別扱いする必用はないのではないか?という意味の質問です。
なぜ議員や公務員を特別扱いする必用があるのですか。
321神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:09:48.29 ID:++WW5BwQ
>>319
>議員や公務員に職を与えているものはなんでしょうか?国家に所属しているから最低限の礼儀を払うのは当然だと思いますが。

国に属していると敬意をはらう必用があるということの根拠はなんでしょう。
官は尊くて民は卑しいということでしょうか。
322310:2011/05/01(日) 21:17:00.61 ID:XLrD4YdR
>>320
失礼ながら微妙にズレてるような…。
私は「公務員・議員を尊敬しろ」とは言ってないんですが。

<私の意見>
・「象徴」は天皇です、「国家と国民統合の象徴」≒私達。
・公務員や議員の権限は我々から付託され、国が保証するものです。=国(国民)に従うべき。
・歴史あるもの・自分達の象徴でもあるんだから、最低限の礼儀は払いましょう。自分に唾を吐くようなものです。

アメリカの例ですが、同時に最大の個人主義自由主義国家であり、他民族・多文化の国家代表でもありますよね。
そのような国でさえ象徴として敬意を払うべきものがありますよ、と言う話です。

議員、公務員は国からその権限・責務を与えられています。
だとすれば国家と国民の象徴に敬意を払うのは当然では?それが建前だとしても、そこに所属しているんですから。
323神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:17:29.82 ID:iyq8CA33
>>321
そういう事ではなくて、自分の仕える国の象徴にくらい最低限の礼儀を尽くすべきなのでは、という事だと思うのですが
324神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:21:14.58 ID:B6tk+IWb
古事記と日本書紀の整合性もないしそれらが記されてから2600年もたってないので多分ウソだろ
渡来人が天皇名乗ってるから国が滅茶苦茶なんだよ

当の天皇家が一貫してヨソ(高天原)から来た、先住民(国津神)
がいたって主張してきたんだから、

天皇は高天原から来た。それが天皇家の由緒。
天皇は高天原へ帰れ。物理的に帰れないのなら天皇の由緒はウソと証明される。
325神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:21:19.28 ID:B6tk+IWb
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww
326神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:21:24.20 ID:B6tk+IWb
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
327神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:21:41.85 ID:gH4YF8S3
最上級の敬意を払って皇室を一生の拘束や天皇信者から解放してさしあげよう
328神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:31:33.54 ID:XLrD4YdR
>>324
神話レベルの権威付けをそのまま再現しなきゃダメって言うなら、世の中の宗教指導者・王権家系ってどれくらい生き残れるでしょうねw
>>325
当時と今の風俗は違います。現代の英国人男性がスカートにノーパンでうろつかないようにねw
>>326
与えた「惨禍」とやらを具体的に列挙してくださいね。
あとコピペ貼り付けるだけなら誰にでもできるから、御自分の言葉で語りましょうねw
>>327
そう言う考え方もありでしょうね。
ではまず改憲論から始めて下さい、物事順序ってのがありますんで。
329神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:34:49.89 ID:B6tk+IWb
おちゃめな武烈天皇豆知識

500年9月 妊婦の腹を割いて胎児を見るという行為に及ぶ。
この年以降、人の生爪を剥して山芋を掘らせる、
人を木に登らせ、その木を倒して殺す、
池の樋から人を流して矛で刺殺する、
人を木に登らせて弓で射殺する、
など猟奇性を帯びた愚行を行ったとされる。
また女性を裸にして目の前で馬の交尾を見せて、陰部が濡れた者を殺し、そうでないものを官婢(女奴隷)とするといった異常な行動をしている。
また、天下の飢えを忘れ日夜問わず宮人と酒食に溺れた。


ソース・『日本書紀』
330神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:34:58.51 ID:B6tk+IWb
 終戦後、彼は「人間宣言」のあと、全国を巡幸して歩いた。その映像は今も残る。
敗戦で打ちひしがれた国民を激励すると称して(膨大な予算を使って)行幸したときの姿は、
わざと古着にすり減ったクツを履いて、軍部に騙された気の毒な天皇という哀愁を演出してみせたのだった。
彼は1901年生まれだから、巡幸のころはまだ40代後半なのに、わざと猫背にして60歳くらいの老人のように見せているように、
映像や写真からは伺える。
何を説明しても「あ、そう」と答えたことは有名になったが、これも自分は戦争を指揮したりしない、
言われるがままの人間だったという印象を与えるためだろう。
戦前には絶対に大衆の前に姿を晒さなかった彼が、大衆に向けてソフト帽子をふりふり、
愛想笑いを浮かべて「平和天皇」を演じてみせたことは、戦犯から除外してもらうための進駐軍へのポーズでもあったし、
見事に国民をも騙すことにも成功したのであった。
 戦後もついにマッカーサーをも騙しきって、
資産を守った天皇が、なんで古着にボロ靴なのか。
その心根の深奥をわれわれ国民は知るべきであろう。
331神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:36:31.83 ID:gH4YF8S3
一日中何にでもコメント付けないと気が済まないんですか、病的…
332神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:40:27.59 ID:gH4YF8S3
GHQの天皇カルト発言のソースはありますか?検索してもマルチコピペしか反応しません
333神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:41:07.79 ID:XLrD4YdR
まあ半分暇つぶしだしねw

と言うか議論の場なんだからコメ付いて当たり前じゃないですか?
自分の意見を批判されたくなきゃ、コメント禁止のブログでもやればいいし。
334神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:41:30.69 ID:B6tk+IWb
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
335神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:45:26.64 ID:gH4YF8S3
最初からこのスレ読むとおそらく毎日やってるみたいですけど、よほどお暇なんですね。
でも中身のない難癖レベルを批判と言われても…意見の変わらない人間に噛み付かれる鬱陶しさって感じ
336神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:51:01.06 ID:XLrD4YdR
やってませんよ。一律同じ人間に見えるようですが。

「天皇家には人権がなくて可哀想」「だから天皇制を廃止して助けてあげよう!」から何も進んでない人に中身がない難癖とか言われてもなぁ(苦笑)。
相手が不幸だと何故言い切れますか?
337神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:54:27.55 ID:kFmFCh/k
>>334
マッカーサーが昭和天皇をどう思っていたかは正直どうでもいいかな
昭和天皇が裁かれても今の今上天皇が即位されるだけだし
もしアメリカの手で皇室廃止されても当時の強烈な天信信仰によりゲリラ戦は必至でしょう
要するに犠牲を減らすための詰みの状態
僕が関心があるのは日本人が皇室廃止を自主的に決める事です
338神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:57:51.93 ID:kFmFCh/k
>>336
プライベートの時間が一般人より無いのは大いに不幸かと
それに自分の自由に人間関係も作る事ができないのでは?
339神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 21:59:05.97 ID:++WW5BwQ
>>322
象徴に対する「最低限の礼儀」がどこまで強制されるべきかということですね。
「なにもしない」が「自分に唾を吐くようなもの」といいうことでしょうか。
これは「礼儀を払う行為を行うということがニュートラルである」、「何もしないは不敬である」という主張で
明らかにバイアスがかかっています。
なにもしないがニュートラルです。
国民の祝日に国旗を掲揚しないことは不敬ですか?

アメリカは欧米諸国の中では比較的若く権威に対する要求やあこがれが強いというだけです。
州の集合体であることや多民族であるため権威による管理なしには崩壊の恐れがあります。
先進国の中では中国や他の独裁国家に近いと言えます。

>議員、公務員は国からその権限・責務を与えられています。
>だとすれば国家と国民の象徴に敬意を払うのは当然では?それが建前だとしても、そこに所属しているんですから。

国の主権は国民にあります。
我々が彼らに権限を与えているのであって彼らに服従しているのではありません。
だからといって彼らを見下す必用もなく、彼らがきちんと役目を果たせば評価し、そうでなければ非難すればいいだけです。
こうした関係であるのに特別の敬意をその地位だけのためにはらう必用があるといえるのでしょうか。
340神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:06:37.10 ID:iyq8CA33
天皇に対する礼儀は、会ったら頭を下げて、帽子取るとか、ものを投げつけないとか大衆の面前で侮辱しないのなら私は文句言わないよ
341神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:10:50.76 ID:kFmFCh/k
普通の目上の者に対する礼儀を取れば言い訳ですよね
目上というのは年齢もありますし、否応にも公務やって来たことへの敬意を理由として
>>340さんはどういう立場で文句の言う言わないを言ってるのかはわからないですけど
342神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:11:26.90 ID:++WW5BwQ
>>340
わたしもです。
しかしそれは相手が天皇だからではなく、他人一般に対しても同じです。
343神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:11:58.10 ID:XLrD4YdR
>>338
それは不幸でしょうね。

>>339
それこそケースバイケースですよ。

公に従事する人間が、公の場で公の象徴を無視または否定すれば、それは「個人の自由」で許される範囲を超えています。

そしていい加減にして下さい、貴方は私の主張をわざと逆にとってますね?
地位関係だけを抜き出すとこうです。
国民←公職
で、天皇は国と国民の統合的象徴です。これが気に入らないなら改憲論してから言って下さい。
だから公的な地位にあるものは、公的な場においては国家と国民の統合的象徴である天皇に最低限でも礼を払え。これが私の主張です。
344神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:38:07.50 ID:++WW5BwQ
>>343
>公に従事する人間が、公の場で公の象徴を無視または否定すれば、それは「個人の自由」で許される範囲を超えています。

集団で敬意をはらう行為を行う必用など既にないのにそれを強制するから問題になるのです。
そうした行為なしには組織を維持できないという考えが、そうした手法に頼る体質を生み、手法の目的化をもたらし権威主義を助長するのです。

天皇が気に入らないという主張はしていません。
天皇に対する敬意を強制することに反対だと主張しているのです。
天皇に対する敬意はひとりひとりが自主的に持つべきで、他者から強制するものではなく
他者が天皇に敬意を持たないことを非難し強制的に敬意を持たせようとすることは
そのひとへの越権行為だというのがわたしの主張です。
345神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:54:39.12 ID:++WW5BwQ
公的な仕事であれ私的な仕事であれ、宗教ではないのだから敬意があろうがなかろうが
きちんと職務を遂行すればいいのではないのですか。
国という抽象的な権威への儀礼など今日ではたいした価値はありません。
国は権威によって愛されるのではなく、いかに国民を幸せにするかによって愛されるのです。
346神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 22:57:34.50 ID:UH0S5vD0
>>317
世の中にはその立場や役割に対して敬意を払うべき地位が存在する
重い責任を負う立場は、その責務によって尊重されねばならない
そうでなくては、あらゆる社会も組織も成り立たない

その「敬意」に対し「見せかけ」と呼ぶのは的外れ
何も天皇制に限った話ではない
347神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:01:47.82 ID:r9vDdDVz

今上天皇や常陸宮が、本物皇室の血で出来ていれば必要だが。

どうやら違う。
いらないよ。
348神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:02:38.70 ID:UH0S5vD0
>>324
そんな問題じゃねえだろ、ダダをコネる子供かよ・・・
349神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:05:35.03 ID:XLrD4YdR
>>344-345
貴方の言う国民への奉仕者が国民の象徴または国民そのものに礼儀を払わない状況とは、まさに貴方の言った「官は尊くて民は卑しい」と言う姿勢ですが。
立場に応じた相応しい態度というものはどのような立場にもあります。

国民への奉仕者が、国民やその象徴へ礼儀を払わないことを咎めて何がいけないのでしょうか?

全て個人の自由意志が優先なら、コミュニティもその奉仕者も必要ないです。
誰とも顔を合わせず、山の中にでも引き篭って下さい。誰も何も貴方に強要しません。
350神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:06:22.71 ID:h/Grx/mj
>>343
>これが気に入らないなら改憲論してから言って下さい。

天皇廃止論者が論を語る前に改憲論を語るのがどう有用なのか説明していただけますか。
「改憲には各議院の総議員の三分の二以上の賛成および国民投票の過半数の賛成が必要だから、天皇の必要不要を語る以前に天皇は存続し続ける」ということでしょうか…
351神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:21:07.77 ID:XLrD4YdR
>>350
天皇が何であるかは日本国憲法で規定されています。
当然扱いを変える為には改憲が必要になります。
そして改憲の為には貴方の仰る条件をクリアしなければなりません。

「天皇は人権がないから可哀想」で議会が動かせますか?
「尊重しないのは個人の自由なんだからもう不要」で大勢の賛同を得られますか?
「国なんて意味が無いんだから象徴も要らないよな」「税金の無駄」「今の天皇は偽者だから要らない」で条件をクリアできますか?

そこを考えずに簡単に言う方が多いので、皮肉として使いました。
352神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:26:44.05 ID:7WdebtJJ
天皇支持してるのって、ジジババだけじゃね?
若い奴なんて興味ないだろ?
353神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:26:56.69 ID:++WW5BwQ
>>346
敬意は結果に対して払うものではないでしょうか。
重い責務をきちんと果たせば評価され敬意を払うことにりますが
それは責務に対してはらうのではないでしょう。

>そうでなくては、あらゆる社会も組織も成り立たない

契約で成り立つ社会や組織では抽象的な敬意ではなく実績が全てです。
実績により敬意を持ってもらえるという順番です。
世の中は全て契約で成り立っているわけではありませんが、そのような世界もあるのです。
それ以外にも相互の信頼でなりたつ世界や戦略的な利害関係だけでなりたつ世界など
組織や共同体を維持するしくみは様々ですよ。
宗教的な権威による維持は伝統的な手法ではありますが有効性は低下してきています。
いつまでもそのような手法にばかり頼ってはいられないでしょう。

>その「敬意」に対し「見せかけ」と呼ぶのは的外れ
>何も天皇制に限った話ではない

お互いに「こんにちは」と挨拶ができるレベルで十分なのではありませんか?
強制することでは真の敬意は生まれないし、強制することで得られる効果は
敬意を表さない行為を見なくて済むという程度ではないのですか。
その程度の効果しかないのに精神的な強制行う意味はないと思いますが。
354神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:36:22.23 ID:h/Grx/mj
>>351
つまりあなたの論調で言えば、改憲の望みがないならそんな思想はしてはならないと。貴方と比べると9条の改憲賛成論者、反対論者が正常に見えますね…現実的な力が無いのに憲法に言及するのは彼らも皇室廃止論者も同じですし
355神も仏も名無しさん:2011/05/01(日) 23:42:05.36 ID:h/Grx/mj
実績ではなく立場を持って尊重するなら、どうかネットで総理大臣も尊重してやってw

>>352
被災地訪問で年配の方が喜んでいたのは
よくテレビで見られましたが、若者や子供たちも映ったのでしょうか
356神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 00:14:21.08 ID:2RuKAGgY
>>353
国民と国との最大の約款である憲法で地位が保証されていますが、貴方契約書を途中で自分側だけ改竄して「相手が改竄したんだ、この契約は無効だ!」とか叫ぶクチですか。
そう言えば根拠もないのに「これからは企業の時代だから国は意味がない」とか言ってた方もいましたね。
それって国の境が企業の境になっただけで、何かへの表敬義務も対象が変わるだけじゃないですかね?
だって「共通理念」なしに組織って成立しませんよ?
あ、「個人を尊重する」ってのは、ひとまず「企業(組織)の利益を侵害しない範囲」でしか保証されませんので。

>>354-355
改憲というでかいハードルがあるのに、それを超えた前提での会話はおかしくないですか?と言う話。
「こういう障害があるから、こう考えて改憲→天皇制廃止にしよう(なるだろう)」なら分かるけど、「必要ないからなくなっちゃえ〜」じゃ駄々じゃないですか。
こっちも「皆天皇を崇拝しよう!」って言ってたら、阿呆呼ばわりされるようにね。

総理大臣は皆の代表、当然敬意は持ってますがでも要求実績に見合う権限もありますよね?
ところで天皇陛下の権限ってなんですか?
357神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 00:29:33.61 ID:DSLZ+ACm
>>349
わたしは象徴への儀礼など不要で役目をきちんと果たせばそれでいい、と主張しています。
不要なものを強制することで得られるメリットは強制したい人間の心の満足だけではありませんか。

象徴への儀礼なしには役目が果たせないという主張には根拠がありません。
象徴への儀礼を強制することが問題を発生させているのであり、原因はそこにあるのです。

>全て個人の自由意志が優先なら、コミュニティもその奉仕者も必要ないです。
>誰とも顔を合わせず、山の中にでも引き篭って下さい。誰も何も貴方に強要しません。

象徴への儀礼を行わないことがコミュニティを破壊するとは思えません。
そのようなことだけで維持されるコミュニティは遅かれ早かれ崩壊するでしょう。
コミュニティの奉仕者とは何でしょうか。
コミュニティは互いに支援し合う関係であり、一方的に誰かが奉仕する関係ではないでしょう。
権威と奉仕の関係ではなく、互いに役割を担う関係で成り立つ社会という考えは思いつかないのでしょうか。
358神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 00:35:36.14 ID:DSLZ+ACm
>>356
>国民と国との最大の約款である憲法で地位が保証されていますが、貴方契約書を途中で自分側だけ改竄して「相手が改竄したんだ、この契約は無効だ!」とか叫ぶクチですか。

だれの地位ですか?天皇?
天皇の地位どうするべきなど主張していませんよ。
天皇への敬意を強制するな、という主張と地位と関係ないと思いますが。

「共通理念」って象徴を尊敬することなんですか?
こんな世の中を作ろうとかは「共通理念」ではないのですか?

>あ、「個人を尊重する」ってのは、ひとまず「企業(組織)の利益を侵害しない範囲」でしか保証されませんので。

象徴への敬意を表さない、が共同体の利益を侵害することになるのですか?
具体的に説明してください。
359神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 00:57:25.59 ID:2RuKAGgY
>>357
その人自身には不要でも、その人の社会的な立ち位置には必要な事ってあります。
自分の地位に恋々としないなら関係ありませんが、なら何故その地位にいるの?って話でもあります。
個人への強制ではなく地位に伴う責任です。「これからは不要になる」ばかり繰り返されても納得できませんので。

儀礼ではなく礼儀です、貴方は自分の所属組織を散々に罵倒しながら、そこの肩書きで対外交渉をしますか?

お互いが支え合うからコミュニティ、成程その通りです。
で、国もコミュニティですよね?貴方の考えだと特にその面を強調されてますが。
そして貴方は「国民が議員や公僕の主人である」と言いましたね。
では、そう言う人間(議員・公僕)が構成員の飼い主面していたらどう感じますか?
「俺がいるからこのコミュニティが成立するんだ」とふんぞり返っていたらどう思いますか?
あくまでも信託された立場なんですから、奉仕者的な目線で考えるべきです。
議員や公僕ってそう言う立場の方だと思うのですが。

>>358
どちらも共通理念です。
で、それを尊重するのはコミュニティの基本方針になりますが、構成員に周知徹底するのは貴方的には強制だから、コミュニティは無意味ですね?

貴方が「これからは企業の時代」、「企業は個人を尊重するものになる」と仰ってましたから、「そんなに甘いもんじゃないですよ」と言ってるんですが。
企業という組織をどう感じておられるかがいまいち見えないんですが、営利が基本である以上究極的には人間も部品ですよ。
360神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 01:52:23.79 ID:DSLZ+ACm
>>359
>その人自身には不要でも、その人の社会的な立ち位置には必要な事ってあります。
>自分の地位に恋々としないなら関係ありませんが、なら何故その地位にいるの?って話でもあります。
>個人への強制ではなく地位に伴う責任です。「これからは不要になる」ばかり繰り返されても納得できませんので。

意味がわかりません。
儀礼なしには地位が成り立たなくなる、という主張でしょうか。
国民はある地位にある者に対しては敬意を表す責任(義務?)がある、という主張でしょうか。
もしそうだとすると「敬意」の意味を取り違えています。
「敬意」は「愛」と同様に自発的に持つ感情であり、他者が強制するものではありません。
強制された「敬意」や「愛」は一種の「恐れ」で自発的な意識を抑圧する原因にしかなりません。

>貴方は自分の所属組織を散々に罵倒しながら、そこの肩書きで対外交渉をしますか?

象徴に対する敬意の強制の拒否がその象徴の基になる組織を罵倒することになるという考えは誇大妄想です。
仮に罵倒していても業績が出ていれば組織にとっては何の問題もありません。
ビジネスはそんなものです。

>「俺がいるからこのコミュニティが成立するんだ」とふんぞり返っていたらどう思いますか?

なぜそんな態度を取る必用があるのですか?>>339で以下のように書いたのに。
>国の主権は国民にあります。
>我々が彼らに権限を与えているのであって彼らに服従しているのではありません。
>だからといって彼らを見下す必用もなく、彼らがきちんと役目を果たせば評価し、そうでなければ非難すればいいだけです。
>こうした関係であるのに特別の敬意をその地位だけのためにはらう必用があるといえるのでしょうか。
361神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 01:52:46.72 ID:DSLZ+ACm
>あくまでも信託された立場なんですから、奉仕者的な目線で考えるべきです。
>議員や公僕ってそう言う立場の方だと思うのですが。

だれが「信託」したのですか?天皇ですか?
何を誰に信託したのですか?
「奉仕者」の意味って「天皇への奉仕者」ですか?
「公僕」の意味って「天皇の僕」ですか?

>企業という組織をどう感じておられるかがいまいち見えないんですが、営利が基本である以上究極的には人間も部品ですよ。

それのどこが甘いのですか?
個人と企業は互いに活動と金銭を交換することで互いに利益を得ているのです。
個人にとっては企業は自分の活動を金銭に交換するための道具ではありませんか。
どちらかが他方を一方的に利用する関係などないのです。
362神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 02:19:51.98 ID:2RuKAGgY
>>360
その人がどう感じてるかでは無く、周囲がどう見るかと言う視点が根本的に欠落してますね。
だから再三「誰もいない場所に行ったほうが早いよ?」と皮肉ってるんですが。
そして都合よく「礼儀」と「敬意」を使い分けますね。
「敬意」であれば「強制するな」と言ってもおかしくないでしょうが、「礼儀を守れ」を「強制だ」と言い張るならただの無礼な人ですね。

貴方の理屈に従うと、社長が社員に向かって「お前等はゴミだ、俺が仕事をやるから飯が食えるんだろうが」と言っても恥をかかない事になりますが、気付いてますか?
まあこう言うと今度は、「会社を動かす上で人は必須なんだからそんな事態にはならない」とか言い張るんでしょうがね。

根本的なすれ違いとして、貴方は「強制」にだけ注目してひたすら抵抗してる、私は「責任」について語ってる点があるようですね。

「私は」天皇に対して敬意を持っています、だから礼を払うしそれを否定される謂れもありません。
「貴方は」どうであろうと貴方の勝手です、ただし人前で旗色鮮明にして同意を強く求めれば、それは貴方の感情(判断)の強制になりますね。
「公僕は」その立場上国民、ひいては国民の集合体(コミュニティ)である国に忠誠を誓っています(公務員法にもそうあります)。
そうであるなら、「国家と国民の統合的象徴」である天皇や、国の象徴である国歌・国旗を「公的な席」では尊重する責任があると思いますが。
果たしたくないなら(押し付けられたくないなら)、その地位にいなければいいだけの事です。
363神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 02:38:50.14 ID:2RuKAGgY
>>361
>>359の文章の流れから、何故信託が天皇による、奉仕対象は天皇であると読めるのか、貴方の解釈にほとほと疲れるんですが。
国民が選び、国の運営権を国民から信託されるのが公僕ですが、この段階から解説しないと納得できませんか?
そもそも天皇には選挙権もありませんが、何をどういう根拠で意味不明なまぜっ返しばかりするんですかね。
国民への奉仕者だと言ってる筈ですが、何をどう解釈したらそうなるんですか?

残念ながら、企業と労働者の間柄はそこまで甘いものではありません。理想論としてはそうあるべきなんですがね。
貴方の言うような関係であれば、「派遣切り」も「一方的なリストラ」も「労働争議」も世の中に存在しないんですよ。

企業に所属すれば当然企業のルールに従えと言われますね?安全対策や就業規定等の。
貴方の理屈だと、それも「強制」でありするべきではないと言う見方をしなければいけなくなるんですが。

あと「愛社精神」、「同僚・上司への敬意」なんて普通に社則で謳われますが、こう言うのはどう考えますか。
「強制だし、企業と個人の係わりには不要だから無視します」等といえば、普通に整理対象ですが、それが正しいんですよね?
364神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 03:46:46.23 ID:DSLZ+ACm
>>362
>周囲がどう見るかと言う視点が根本的に欠落してますね。

逆に言わせてもらえば「周囲」などという抽象的なもの(別の言い方をするなら「空気」)を
利用して国民を特定の方向に暴走させたという歴史をご存じではないのですか。
別の言い方では「世間様」というやつです。
個人の意見が通らない場合になにかよくわからないけれど権威のあるものを利用して
相手を説得する場合に利用される「なにか」です。
周囲がどう見ようとどうでもいいことではありませんか。
必用なら当事者同時が教義するなり、第三者の調停を頼むなりすればいいのです。
そういったことをせずに周囲の目を気にしない者は排除しようとする姿勢が個人の自主性を
抑圧するのです。

>「礼儀を守れ」を「強制だ」と言い張るならただの無礼な人ですね。

「象徴への礼儀」とはなんでしょう。
例えば国民の祝日に国旗を掲揚しないことは礼儀に反するというなら
それを強制するなという主張は無礼なのでしょうか。
そのような基準があいまいなものを強制する権利はだれにもないのです。
365神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 03:48:33.27 ID:DSLZ+ACm
>貴方の理屈に従うと、社長が社員に向かって「お前等はゴミだ、俺が仕事をやるから飯が食えるんだろうが」と言っても恥をかかない事になりますが、気付いてますか?
>まあこう言うと今度は、「会社を動かす上で人は必須なんだからそんな事態にはならない」とか言い張るんでしょうがね。

例の意味がわかりません。なぜ社長がそのようなことを言う必用があるのですか?
社長が社員を見下すことと、国民が象徴に(だれが決めたかわからない)礼儀を尽くさないことが同じことなのですか?

>根本的なすれ違いとして、貴方は「強制」にだけ注目してひたすら抵抗してる、私は「責任」について語ってる点があるようですね。

国民が象徴に対して(明確な基準のない)礼儀を尽くす責任(あるいは義務)などありません。

>「私は」天皇に対して敬意を持っています、だから礼を払うしそれを否定される謂れもありません。

あなたに「礼を払うな」などとだれも要求していません。

>「貴方は」どうであろうと貴方の勝手です、ただし人前で旗色鮮明にして同意を強く求めれば、それは貴方の感情(判断)の強制になりますね。

「感情の強制」ではありません。
ルールの共有という共同体の参加者の基本的な行為です。
「他者に感情の強制をしてはならない」というルールが作られておりそれを守るべきだということです。

>「公僕は」その立場上国民、ひいては国民の集合体(コミュニティ)である国に忠誠を誓っています(公務員法にもそうあります)。

探してみましたが見つかりません。
どの条文でしょうか。
366神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 03:50:08.57 ID:DSLZ+ACm
>>363
>国民への奉仕者だと言ってる筈ですが、何をどう解釈したらそうなるんですか?

なぜ以下のような例になるのかわけがわからなかったからです。

>そして貴方は「国民が議員や公僕の主人である」と言いましたね。
>では、そう言う人間(議員・公僕)が構成員の飼い主面していたらどう感じますか?
>「俺がいるからこのコミュニティが成立するんだ」とふんぞり返っていたらどう思いますか?
>あくまでも信託された立場なんですから、奉仕者的な目線で考えるべきです。
>議員や公僕ってそう言う立場の方だと思うのですが。

なぜ国民と「議員や公務員」が対等ではだめなのですか?
どちらかが上でどちらかが下でなければならないのですか?
国民は税金を納める代わりにサービスを受けているようなものなのだから対等でしょう。
「奉仕者」ってへりくだるイメージなのでわけがわかりませんでした。

>残念ながら、企業と労働者の間柄はそこまで甘いものではありません。理想論としてはそうあるべきなんですがね。
>貴方の言うような関係であれば、「派遣切り」も「一方的なリストラ」も「労働争議」も世の中に存在しないんですよ。

企業には自分を犠牲にしてまで雇用者を雇い続ける義務はありません。
不況時に仕事がない場合、最低限の生活を保証する義務があるのは政府です。
367神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 03:51:37.66 ID:DSLZ+ACm
>企業に所属すれば当然企業のルールに従えと言われますね?安全対策や就業規定等の。
>貴方の理屈だと、それも「強制」でありするべきではないと言う見方をしなければいけなくなるんですが。

ルールの強制の正当化についてですね。
ルールには目的、効果が妥当である必用があります。
妥当なルールを守ることは企業にとっても個人にとっても有効です。
感情を強制するようなルールは目的、効果ともに妥当とは見なされず、
憲法に違反する恐れがあり、また明文化されていません。
従って守る必用はなく、またそのようなルールは不当です。
まず天皇ご自身が強制を望まれておらず、一人一人が自分で考えることをお望みです。

>あと「愛社精神」、「同僚・上司への敬意」なんて普通に社則で謳われますが、こう言うのはどう考えますか。
>「強制だし、企業と個人の係わりには不要だから無視します」等といえば、普通に整理対象ですが、それが正しいんですよね?

キリシタンへの踏み絵ではあるまいし、そのような個人の内的な心情を確かめるような会社がいまどきどこにあるのですか?
もしあったとしたら大抵の人はすぐに辞めるでしょう。
368神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 04:00:07.74 ID:DSLZ+ACm
他人が個人の感情を強制的に自分の望む状態にできるという考えが間違っています。
そのようなことはできないし、しようとするべきではありません。
できることはそう思ってもらうように自分が行動する以外ありません。
369神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 17:00:46.07 ID:1xBTScV0
>>352
天皇制支持と天皇支持は随分違うのを分って書いてる?

>>355
あとはネットで自国民が総理大臣を叩くのと、国外メディアで馬鹿にされたのに追随する
のは別だよねえ。

息子AB「トーチャンのバカヤロー」
他人「ウチの親父と違って、お前の親父はクソ野郎だな」
息子A「テメエ舐めてんのか(怒)」
息子B「よその人が言ってるから、ウチのトーチャンはクソなんだ」

トーチャンの部分は「ウチの社長」でも「我が国の総理大臣」でも読み替え可
日本には息子Bが多い様で・・・
370神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 17:01:28.41 ID:1xBTScV0
>>353
馬鹿上司に出会う度に職場放棄をする訳に行かないでしょう。
会社組織という枠組みを運用する場合でも、指示がある度に毎度実績に照らし合わせて
指揮命令系統への忠実度を変えるのですか?
それとも「見せかけの敬意」で職務を遂行しますか?

家庭に置ける親と子、社会に置ける上司と部下、国家などにおいて重責を担う職、etc
実績がなかろうと有能でなかろうと、立場上「人を立てる行為」の全て見せかけの敬意
と表現する事は乱暴に過ぎます。
また「立場の尊重」は別に契約・営利組織での実績・宗教的な裏付け等に依る物でもなく
人間が社会的な生き物である限りは必要でしょう。
これは個人崇拝とも実績への敬意、ましてや契約とは別の物です。
広い意味では「立場の尊重」も「敬意」も社会が上手く回る為の「集団の利益」と言えなくも
ありませんが、有史以前からある「社会秩序や家族関係」は「契約や実績」とは違いますよね?
371神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 18:10:26.05 ID:MEMEajR7
「天皇に対する礼儀の強制」とは具体的にどういった事ですか?
372神も仏も名無しさん:2011/05/02(月) 23:53:09.39 ID:DSLZ+ACm
>>370
傭兵は雇い主に対して敬意により働くのではなく報酬により働きます。
企業の従業員も同様ではないでしょうか。
だめな指揮命令系統は捨てるしかありません。

本来、指揮を行う立場の人間は部下の運命を左右する立場なのに
日本では立場が一人歩きして実力の評価が働きづらくお飾りの上司を量産してきました。
平和な時は部下の働きによりなんとかなっても戦争や災害時にはボロが出るのです。
「立場の尊重」は甘やかしです。
平時の効率化には役に立ちますが有事の対応力を減退させます。

実力を伴わない権威は消極的な悪です。
373神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 00:06:08.79 ID:XiWP/sGb
>>371
今日では「天皇に対する礼儀の強制」はないですね。
国(の象徴である天皇)の象徴としての国旗、国歌への礼儀の強制です。
http://bit.ly/maHEHO
374神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 01:11:12.63 ID:7RdtllbT
>>373
日本の象徴は天皇や国旗、国歌だけでなく、オオムラサキや桜にも言える事だ
国旗掲揚や国歌斉唱を強制されたからといって、天皇崇拝につなげるのは間違っている
375神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 01:21:25.85 ID:kDiPvtmf
>>372
「仕事への誇り」まあそこまで構えなくても「職業意識」
仕事に対して多少なりとも生き甲斐を感じられる職場
組織に対する仲間意識や帰属意識、ボスや仲間に対する家族意識

高尚な理想論をブツ気はないのですが、現実にこれらの面が皆無の組織は脆い物です。
報酬のみによって動く組織なんて、物凄く脆弱な集団です。
そんな物は怪しげなネズミ講集団並の物です。
東電でさえ、そこまで打算的な構成員だけで出来た組織ではないでしょう。

>だめな指揮命令系統は捨てるしかありません。

そりゃ出来ればそうしたい物ですが、現実問題無理でしょう。
そんな職場は世の中には無数に、それこそ掃いて捨てるほどあり過ぎます。
世の中では折り合いを付けながら、ベターを探りつつ運用して行く組織がほとんどです。
そんなシステマチックで完璧な運用が出来る組織など、現実の世界では希少な存在です。
あなたはまだ社会に出て働いた経験が無いのでしょうか?
376神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 01:26:25.03 ID:kDiPvtmf
>>372
「立場の尊重」は責任ある者を甘やかす為の物ではありません。
むしろ職責の重さを自覚させる行為、と言った方が良いでしょう。
勿論前述の様に「組織の複合体である社会を円滑に進める目的」もあります。
けして地位の高い者がふんぞり返る為の「立場の尊重」などであってはなりません。
そんな物は、それこそ消極的な悪です。

どうも「立場の尊重」を理解して頂のが難しい様ですが
>貴方は自分の所属組織を散々に罵倒しながら、そこの肩書きで対外交渉をしますか?
と書いて下さった方がいました。

対外的な信用を得る為には自らの所属組織やその指揮官を「いい加減なモンです」などと
言わず「私どもは誠意を持って事に当たります」とアピールするでしょう?
「誠実で仕事が出来る」と主張したあなたと、あなた以上に更に大きな責任を持つ上司は
その言葉を違えぬ様に行動せねばなりません。
一般には地位が高いほどその責任は重く、その職責を違える事が許され難くなります。
だからこそ「立場の尊重」が必要なのです。
根本の部分では、店長も社長も総理大臣も天皇も一家庭の大黒柱でも同じです。
377神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 02:03:22.70 ID:XiWP/sGb
>>374
???
>1957年になって日本昆虫学会で国蝶として選ばれた
>日本において最も馴染み深い花であることから、法的に定められたものではないが、俗に国花の一つとされ、明治時代以降、軍隊や学校の制帽や階級章に桜を象った紋章が多く用いられている。

ついでにキジについても言えますが国(の権威)の象徴として利用されるケースはないようですね。
ただそれだけのことでは?

皇居前で菊を踏みにじってたり焼いたりすればどうですか。
そこまで明確でなくても国旗、国歌は天皇の象徴として認識され、
天皇を崇拝するひとにとっては国旗や国歌に敬意を払わないことが不敬と感じるのです。
しかし、だからといってそれを他者に強制することは今日では許されないのです。
378神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 02:19:55.40 ID:XiWP/sGb
>>375
東電の場合むしろ実力のない権威がリスクの蓄積を招き
実力のない権威が危機に際して対応できない事態を招いた実例でしょう。
ぬるま湯に浸かった無能な権威の集団が東電ではないのですか?
お金にシビアなことを打算的と考えるのは金銭を卑しいものと見るルサンチマンの一種です。

>そりゃ出来ればそうしたい物ですが、現実問題無理でしょう。

無理なら組織ごと落ちぶれるだけです。
現代は世界と競争する時代で、無能なリーダーが淘汰されず温存される
ような組織がそのような環境で優位を保つことはできません。
あなたがもし実際の会社でそのような組織のリーダーであるなら
5年後にあなたの職場は無いかもしれませんよ。
東電やJALのように。
379神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 02:48:36.60 ID:kDiPvtmf
>>378
どうも一般論がことごとく理解して貰えない様ですね。
世界中の組織や企業にそんな完璧な所がどれだけあるか、という話です。
5年後には世の中の企業は半分以上潰れる、常に言い続ける様な物ですよ?

なにも私の職場もそうだとは言っていませんし、そうならない努力はしているつもりです。
私は自営もサラリーマンも大企業の中で働く下請けも準公務員も経験がありますが、現在は
零細経営の親父で、どちらかと言えばお金にシビアな部類だと思いますよ。
指揮系統がダメだと思えば、自分の会社に関しては決定権もあります。
自営や零細は常に、自分の失敗=クビを吊る事、になりかねない立場です。
多少はマキャベリスト的な側面も無いとやって行けません。

別に「社長だから威張らせろ」と言うのではなく、どんなに小さい集団であれ責任者の地位は
重い物であり、文字通り責任を持たねばならないのです。
だから私自身が一番「立場の重さを認識」して、責任を噛み締めなければならないと思っています。
これは部下がゼロだろうが一万人いようが、同じく看板を背負う者の義務だと思います。

その延長には文化に対する敬意や伝統を尊重する心もある筈です。
要不要と効率だけで責任と敬意は語れる物ではありません。
380神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 03:09:56.63 ID:XiWP/sGb
>>376
>むしろ職責の重さを自覚させる行為、と言った方が良いでしょう。

そのような効果があるとは思えません。
立場に相応の応対をしてもらえないと腹を立てる小者対策でしかないと思われます。
どのような役職の人間にも同様の丁寧さで応対するではだめなのですか?

組織の外に対する対応と組織内での対応を混同するのはおかしくないですか。
組織内で対立があろうと組織外への対応はその対立とは関係なく組織にとって必用な対応をするものです。
夫婦げんかをしていても親の会でそのようなそぶりを見せたら大人げないですよね。

立場の尊重なしには立場の責任を全うできない、という主張のようですがそれは甘やかしです。
実務を行う者にとってそのひとの持つ責任を全うすることは当然のことであり、その立場を尊重されるかどうかなどに影響されてはならないのです。
その程度のことで影響されるような者は感情的なものに影響を受けやすい小者です。
381神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 03:40:07.02 ID:XiWP/sGb
>>379
実際に会社の寿命は短くなっています。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090212/185916/

わたしは立場に敬意を関連づけるのは権威主義であり、相手を正しく評価しないことにつながり問題があると考えます。
敬意は基本的に誰に対しても持つべきであり、出した結果に応じて増減するべきでそれでこそコミュニティ全体がレベルアップすると考えます。

日本は長い間共通の価値観を共同体のメンバーが暗黙に共有することで効率的なシステムを作ってきました。
組織の秩序を権威で維持することは長い間行われてきました。
しかし、それは安定が長続きする場合にうまく機能したのであって変化の激しい場合は非効率の原因となりつつあります。

文化に対する敬意や伝統を尊重するこころは個人の判断によるべきものでそれをするかしないかは個人の好みによります。

責任を敬意要求の根拠とすることはできないと思います。
382神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 05:18:24.46 ID:jUuuKPSP
煽る訳じゃないが、ID:XiWP/sGbは余程現実社会で高い評価を受けるべき結果を出してるのに評価されないか、研究室から出た事がない社会学者(学生)だろうね。
383神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 06:10:16.61 ID:WTsflTN4
天皇って権威はあるけど責任はないから、傀儡として権威主義的パーソナリティの人間を操るのに超便利やね
384神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 07:04:10.17 ID:7RdtllbT
>>377
日本国の象徴は天皇・国旗・国歌・オオムラサキ・キジ・桜・五七の桐
天皇の象徴は十六葉の菊

菊の紋は皇室の紋章です
それを貶めるのは、皇室に対する反抗です
国旗掲揚しなかったり、国歌斉唱しないのは、国家に対する反抗です
仮に皇居の前で国旗を燃やしても、反天皇というより反体制だと思われます
385神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 08:23:28.91 ID:jUuuKPSP
>>377
国歌・国旗・国の象徴を大事にしない人は、当然国から当たり前に扱われる権利はないですよね。
そこまで自分の感情(自由)が大事なら、どこの領土でもない場所で一人で生きて行くべき。

あと毎回主張してる理屈からすると、所属企業の事業成績が自分の要求水準に満たなくなったら捨てるんですね?自分で引き上げ直す努力もせずに。
そんな無責任な人間が所属できる企業なんてありませんよ。
「利益を出す限りは大丈夫」?ああ、そんな感覚の人間でまともな業績が出せるのは、ごく一握りの天才だけですよ。
あなた選民思想家なんですか?それとも世間を知らないだけですか?

まるでコンピューターゲームのようにデジタルで割り切れる世界しか知らないんですね。

>>384
個人の自由が全てに優先するそうですから、彼的にはそれでいいらしいです。
権利がなく自発的に動くことも許されない天皇を、「実績がないから評価するに値しない」と言うような方ですから。
386神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 11:50:11.10 ID:XiWP/sGb
>>384
皇室の象徴と国歌の象徴を区別すべき、ということでしょうか。

>>385
>国歌・国旗・国の象徴を大事にしない人は、当然国から当たり前に扱われる権利はないですよね。

今日は国民の祝日ですがあなたは玄関先に国旗を掲揚していますか?
国旗や国歌についてどの程度の扱いまで敬意を示したものにしなければ「大事にしていない」と評価されるのか明確にされていないしできないでしょう。
国旗を焼いたり国歌をあざけるような歌詞や曲調にして演奏するような行為は非難されて当然でしょう。
しかしなにもしないことが非難される根拠になることはないと思います。
多くの家では国民の祝日に国旗を掲揚しません。
これは国旗に対する冒涜でしょうか。

>あと毎回主張してる理屈からすると、所属企業の事業成績が自分の要求水準に満たなくなったら捨てるんですね?自分で引き上げ直す努力もせずに。
>そんな無責任な人間が所属できる企業なんてありませんよ。

個人も企業も互いに果たす役割は限定されています。
その範囲で責任を全うすればいいのです。
戦後の一時期終身雇用が一般化しましたがその時代は終わろうとしています。
そのときそのときで自分の能力に合った企業に移って行くことが本人にとっても企業にとっても幸せな時代になりつつあるのです。

>「利益を出す限りは大丈夫」?ああ、そんな感覚の人間でまともな業績が出せるのは、ごく一握りの天才だけですよ。
>あなた選民思想家なんですか?それとも世間を知らないだけですか?

誰でも何らかの業績は出せるでしょう。
それに応じて報酬を受け取ればいいのです。
それが選民思想なのですか?
387神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 12:20:34.10 ID:XiWP/sGb
>>386
誤:国歌
正:国家
388神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 12:30:57.66 ID:7RdtllbT
国旗・国歌崇拝⇒国家崇拝
国家崇拝≠天皇崇拝
389神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 12:36:21.87 ID:jUuuKPSP
>>386
本当に論点・意見が理解出来ない人ですね。

国歌・国旗・国の象徴を尊重すべき立場の人がいる、その人が尊重しなければならない場面でそうしない事を咎めています。
で、貴方は「それは個人の自由の侵害」、「何故尊重しなきゃならんのか」、「実績がないものに評価を与えるべきではない」と言っていますよね?
こちらの意見は「世の中にはそうしなければならない立場も、そうしなければならない場面もある。内容・程度はケースバイケース。」と言っています。

全てのシチュエーションに対して、貴方を納得させる提示などできないししませんよ。
なにせ意見を辿る限り、一事が万事主語・述語・対象・状況を事細かに説明しないと理解出来ない様ですし、更にこちらの意見を理解しても自分の意見を繰り返すだけですしね。
「そうはならない」、「これからは変わっていく」、「それはおかしい」だけ繰り返せば、相手は疲れて意見は通るでしょうね。
何の解決にもならないですけど。
390神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 12:36:29.42 ID:XiWP/sGb
>>388
その点はひとによると思いますが基本的には正しいです。
なんらかの対象への崇拝を強制することには反対ですが。
391神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 12:42:44.82 ID:XiWP/sGb
>>389
対象を尊重するかどうかは個人が決めることです。
役割を果たすのに内的な心情は関係ありません。
内的な心情を確かめるような場面を作ってそれを表に出させる行為は憲法に違反します。
392神も仏も名無しさん:2011/05/03(火) 12:45:24.93 ID:jUuuKPSP
>>391
それが通用するのは教科書の上だけ、現実と乖離していますよ。
どうしても嫌なら革命でも起こして日本の構造を根本から変えて下さい。
393神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 01:05:00.12 ID:xZnxqDFo
>>392
革命は起きないし起こす必要もありません。
革命は体制を強制的に維持しようとする力があって、
それを打ち破ろうとするエネルギーが蓄積し、
維持の限界を超える時起きるのです。
抽象的な国家やその象徴の天皇を崇拝するべきという信念を持つグループは
老人と権威主義的パーソナリティの持ち主に限定されています。
不況の深刻化などで右傾化が進めば増えるかもしれませんが。
また、国家や天皇への崇拝に強い拒否反応を示すのも老人と左翼です。
このようなマイナー同士の争いで革命など起きません。
起きることはそれを維持する精神の持ち主がいなくなりローマ帝国が消滅したような現象です。
あるいは自由や機会を求めて若者が去り、
後に変化について行けない老人しかいない限界集落のように
なるでしょう。
愛される国にしたければ人の能力を生かす環境を整えることが必要です。
権威主義はそれを妨げるので反対です。
394神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 01:26:42.44 ID:BscArimx
今の国旗・国歌を嫌いとか悪いとか思ってはいないけど
愛国心は国民の側から自発的に起きるものなのだし
国のほうも自国民から愛される努力をすべきだから
それを歌えとか敬礼しろと強いて国民にテストさせるのは変だと思うね。
それと天皇・皇室の学術的研究は必要だね。実際の建国はいつごろだったか
とかはっきりした上で敬いたいね。
395神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 01:31:07.09 ID:MFVD7qTh
天皇陵は発掘調査させてもらえないらしい
396神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 01:34:32.25 ID:xZnxqDFo
>>394
賛同します。
397379:2011/05/04(水) 02:44:05.44 ID:WIc7NMjn
ID:kDiPvtmf です。
議論と言うより、一字一句を片っ端から説明する必要がある様です。
納得して貰う事は、私の根気では無理。
他の大人の方々、どうか社会を知らぬ御仁を現実へと導いて下さい。
398神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 03:19:01.23 ID:UBofBS0W
これで女共の長文合戦も無くなりそうで何より
399神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 03:19:27.85 ID:7njF2QD1
>>393
じゃあ誰かが現実を変えてくれるのでも待ってなさい、君は正直鬱陶しい。

現実は見ない、一字一句を「そうじゃない」「こうじゃない」と頓珍漢な解釈ばかり。
こちらの意見を翻訳ソフトで別言語にしてから、再度日本語訳したものにでも回答されているような気がします。

君個人の革命論などどうでもいい、現実はゲームのようにデジタルではなく、「これからそうなる」と言っていれば変わるものでもありません。
ずっと自分の解釈を「他人に強制してる」事にも気付きましょうね?君自身がどう思ってるかではなく。

それもあまりにも現実と乖離した解釈を。

>>394
ルーツ研究とかは必要ですよね。まあ天皇陵は個人の墓でもあるから難しいのか。
あとずっと堂々巡りの意見提示(議論ですらねぇやこんなもん)になってるのは、「愛国心を持ちなさい」ではなく、「最低限の礼儀を払おうよ」「殊更貶すことはないだろう」を「場面(状況)によるよね」って言ってるだけです。
それに対して、「いついかなる場合でも個人の自由優先、〇〇しなさいは憲法違反だ」って言い張るTPOが理解出来ない残念な子がいるだけです。
400神も仏も名無しさん:2011/05/04(水) 04:13:57.48 ID:AND3GiuZ
ここは今の日本人にとって天皇陛下が必要なのか問われたスレ
礼儀だのそれが嫌だの何だの言ってるキチガイ共はスレ違いだから新スレ立てて飽きるまでやってれば?
401神も仏も名無しさん:2011/05/05(木) 16:15:24.44 ID:d8XzsmJk
山田大臣の考え方で皇室も落ちぶれた。
今後、宗教離れは加速する。
信用を築くのは長い月日が必要。信用を築くのは一瞬。
402神も仏も名無しさん:2011/05/05(木) 16:16:04.26 ID:d8XzsmJk
信用を失うのは一瞬。
403神も仏も名無しさん:2011/05/05(木) 16:18:18.14 ID:d8XzsmJk
元から日本はカルト政治、カルト資本主義で終わっていたと言うこと。
404神も仏も名無しさん:2011/05/06(金) 01:57:50.28 ID:xCcdesDH
>>399
>ずっと自分の解釈を「他人に強制してる」事にも気付きましょうね?君自身がどう思ってるかではなく。

議論というものがおわかりでないのでは?
議論は互いの主張の論点を突き合わせてより有効なものを見つけることであって強制など意味がありません。
わたしは論点の有効性にしか興味はありません。
自分が正しいなら相手を納得させるように反論すればいいのです。
相手が頓珍漢なことを主張していると思うなら、どこがどのように頓珍漢なのか指摘し論破すればいいのです。
しかし、あなたの反論は「現実と乖離している」という点しかないように見えます。

>それもあまりにも現実と乖離した解釈を。

あなたの「現実」という語には「常識」という意味が含まれているように感じられます。
「常識」は時代や地域により変化するものでそれ自体普遍的なものではありません。
保守主義は現状とその背景の常識を正とみなしそこから変化することを悪と見なします。
改革主義は現状の問題点を見つけてそれを改善した姿をよりよいと考え、その変化を妨げるものを悪と見なします。
あなたは保守主義的な立場で意見を主張しわたしは改革主義的な立場で意見を主張しているのです。
両者は価値の基盤が異なるのであるべき状況についてはそのままでは平行線なのです。
しかし、実際の状況については過去と現在からどのような価値観が将来有効になるかを予想することができます。
そうしたことをふまえての主張です。
ある時点の常識を根拠にしてもそれは時代とともに有効ではなくなるのです。
405神も仏も名無しさん:2011/05/06(金) 03:10:31.94 ID:xCcdesDH
>「最低限の礼儀を払おうよ」
最低限をどのようにして決めるのでしょうか。
客観的な基準を示してください。

>「場面(状況)によるよね」
どのような場面(状況)が該当するとお考えでしょうか。
例を示してください。

>「いついかなる場合でも個人の自由優先、〇〇しなさいは憲法違反だ」
公的な場での個人の内面的な価値観を強制するような行為に限定されますが、反対です。

礼儀というのは相手が誰であれ状況に応じて払うもので、特定の相手に無条件に払うものではありません。
特定の相手に対して無条件に礼儀を払うことを強制することには反対です。
これは崇拝の強要です。
406神も仏も名無しさん:2011/05/06(金) 07:12:31.26 ID:9F0QdruG
ID:xCcdesDH
スレ違い、いい加減出て行け。
407神も仏も名無しさん:2011/05/06(金) 07:35:34.51 ID:6eArA5mh
最低限の礼儀とは目上の人間に対してとる礼儀ですね
口より先に手を出すような礼儀をわきまえないのはやめろ
408神も仏も名無しさん:2011/05/07(土) 11:22:45.35 ID:2c0GxdcV
必要不要で言ったら必要だろ、逆に不要論者の意見が理解できん。

・税金の無駄:他にも一杯あるね。「文化保護」って考えてるから無駄だと思わない。
・戦争責任:完全トップダウンだったらともかく、上がってきた報告に対して許諾するだけのポジションに責任を問い続けるのが意味不明。東京裁判で外されたのは連合国側の政治的意向だし、システムそのものの問題ではない。
・俺が気に入らない:ああそうか、俺はそんなお前が気に入らない。
・崇拝したくない:しなくていいんじゃない?殊更貶めたり、侮蔑するような表現しなきゃいいと思うだけだし。
・今の天皇は本物じゃない:ソース持ってこい、誰が見ても納得出来る奴。
(番外、と言うか信者はガチで言ってるのねw)
・大川先生のほうが素晴らしい:寝言は寝てから言ってくれ。
409神も仏も名無しさん:2011/05/09(月) 05:26:12.81 ID:kD8Q4rWt
天皇になる人が高身長で体格が良くて美形の三十半ば〜四十歳の男性で
美人の奥さんもいて数ヶ国語ぐらいペラペラ話せるような方なら支持してもいいかなあと思う。
もう爺さん婆さん両陛下には飽きたから世代交代しようよ。
410神も仏も名無しさん:2011/05/09(月) 06:23:40.07 ID:DsnFNeIM

くずれやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観を守りつづける事を条件に。

捏造歴史を守りつづける事を条件に、皇位継承権のない事を確認されて、
東宮や常陸宮となり、今日、今上天皇や常陸宮に。

自分達の地位を守りつづける為に、意見をする人に危害をくわえている。
売国奴に協力できないと言う事で、日本経済が1995年からガタガタに。

震災被害者へのお見舞い。
自己保身の完全なるパフォーマンス。
411神も仏も名無しさん:2011/05/09(月) 06:29:39.91 ID:kD8Q4rWt
前言撤回。やっぱり日本人に王様は要らない。
いくら背伸びしても西洋人の美しさには勝てない…。
412神も仏も名無しさん:2011/05/09(月) 06:44:17.32 ID:lS4jvnvj
戦後日本復興の早さは天皇の存在がなくならなかったと、一説では言っている。
413神も仏も名無しさん:2011/05/09(月) 06:44:49.50 ID:lS4jvnvj
つまり、日本に王様は必要。
414神も仏も名無しさん:2011/05/14(土) 23:03:24.81 ID:1Dafau4l
>>412
そんなわけねーだろw

どこの一説だよwww
415神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 03:40:54.16 ID:3lv/i/ON
>>408
・税金の無駄:他にも一杯あるからいいことにはならない。日本国民が高貴な存在があることを望んでいるなら仕方ないが、
       宮内庁や警備のための費用は無駄すぎ。23人の天皇・皇族のゆとりある生活のためだけならもっと安く天皇制を維持できる。
・戦争責任:実権のない昭和天皇も日本政府の一員。少なくとも彼のために死にたくなかった者に対しては道義的責任がある。
・俺が気に入らない:俺の場合、宮内庁が天皇陵の調査の邪魔とかしないで古代史の解明が進み、
      天皇の権威の正しさが証明されないと支持したい気になれない。
・崇拝したくない:ことさら貶めたり侮辱したりはいけないね。
・今の天皇は本物じゃない:俺にも天皇の本物偽者の基準が分からない。
         神武天皇の子孫であることが本物の天皇の条件だというなら、
         何度も政権基盤が交代しているのにお飾りでしかない存在が
         神武天皇の血統を保ってることに無理があると思う。
         万世一系にこだわるなら是非DNA鑑定を。
・大川先生のほうが素晴らしい:ご本人が世界中の偉人や神々に序列をつけて
         自分は世界で一番偉いとか思っているとか。
         あちらの世界にいる明治天皇も昭和天皇も幸福の科学を応援しているそうで。
         まあ信じたい人の自由だと思う。
416神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 05:02:56.90 ID:Z5cHG6Dc
<<411 日本に王様はいないよ。
皇帝ですよ。

必要か不要かのレベルの話ではない


戦後教育の所為でしょうね
417神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 07:07:04.60 ID:3lv/i/ON
日常生活で天皇を王様とか呼んだりしない。
日本に王様は要らないというのは国民を超越した存在は要らないということ。
しかし天皇を皇帝というのも俺にはなんだかしっくりこない。
日本は国土が狭いし多民族国家ってほど日本人どうしの違いを感じられない。
皇帝というとどうしても中華やローマ帝国のように広大な領土を持ち
いくつもの国や民族を治めているイメージがある。
418神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 07:42:06.44 ID:d878pghU
>>415
まず批判者がよく口にする”税金の無駄”だが、感情論の域を出てない。
例えばどうすれば安く上がるか、または他の国の象徴的な王族(例:イギリス王室)と比べてどうなのか、そのような具体的な批判を聞いたことがない。
天皇・皇族の生活だけじゃなく「天皇制」と言う文化保護の予算でもあるのだが、反対派のほとんどが突き詰めると「俺が嫌いな物に税金を使うな!」になるのは何故だろう?
節税と言うと説得力があるのは事実だが、具体的にどの程度節税できるのか、本当に節税の必要があるのかは謎。

ハッキリ言うと「天皇制=税金の無駄」論は、事業仕分けのパフォーマンス以上のものを見たことがない。

責任ゼロとは言わない。しかしそれは関係した昭和天皇のもので、今上天皇には関係ない。
システムそのものが戦争を遂行させたわけじゃなし、決定権がある権威を敢えて外したのは戦勝国側。
まあシステムにも責任があるというなら、東京裁判再開廷して今上天皇を処刑します?それなら他の処罰された者と等価になる。
それで誰もが納得するというのならそうすべきでしょうかね。

>>417
国家と国民の統合的象徴(憲法規定)であって、「上に立つ」とはどこにも書いてないんですが?
皇帝って言うのは自分も違和感ありますね。
”皇帝=絶対権力者”ってイメージが強いし、天皇家がそうであった時代ってどれくらいあったでしょうか?
419神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 07:56:07.97 ID:WCppB58W
>>417
大韓帝国の王は皇帝って名乗ってたなあwww
エチオピアも皇帝な

とにかく、天皇を英訳するとエンペラーなんだよ
世界で唯一のな
420神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 17:32:38.93 ID:ip3jyfF3
要不要で考えればすでに君主の権威に頼って国家を統治する時代ではないので不要。
無形文化財としての価値はある。
先進国の君主は当人にとってメリットよりデメリットが大きく周りからの要望でしかたなくやっているような状況。
徐々に象徴君主制から近所のおじさんおばさんレベルになっていくと思われ。
421猪十戒:2011/05/15(日) 20:18:49.93 ID:OYWem00m
アドルフヒトラーやヨシフスターリンみたいなのを出さない為には確かに必要。
色んな意味で日本全体のバランスを取っている存在。
422神も仏も名無しさん:2011/05/15(日) 20:45:48.88 ID:liGc+muY
>>416
現代はともかく、近代以前の天皇は名目上の国家元首と呼んで差し支えないでしょう。
ただ天皇は、国王とも皇帝とも教皇とも少し違う異質な存在ですね。
強いて言えばイスラムのカリフが近いとは思います。
ただ適当な訳語が無い以上は「KINGの上に立つ君主」という意味合いで「エンペラー」
の呼称になるのだと思います。
君主制でなくなっても天皇制自体は廃止されていないので、その呼称は引き続き使用
されているのでしょう。

>>417
「エンペラー」の訳語として「皇帝」を当てる慣習から「皇帝」となっているだけで
単純に天皇=皇帝という訳ではないと思います。
正確を期せば「なんとも翻訳のしようが無い」となってしまうでしょう。
423神も仏も名無しさん:2011/05/16(月) 04:24:00.63 ID:q3sJnIsy
陛下のもとへ駆けつけて死ぬ数が 少なければ少ないほど 幸せに死ねる‥
424神も仏も名無しさん:2011/05/16(月) 06:40:23.33 ID:xojcZX3T
>>421
誰も責任を取らず何となく戦争に突入し
誰も責任を取らず戦争をやめられなかったのは天皇がいたせい。
独裁者は出ないが、天皇は官僚の暴走を止められない。
425猪十戒:2011/05/16(月) 20:39:18.14 ID:vh8gAe3X
その戦争を所謂「ご聖断」で終わらせたのは誰?
何となく戦争に突入した訳ではないよ。
通州事件や満州事変があって、ABCD包囲網があって、アメの石油禁輸があって、人種差別があって
戦争に突入した......訳だ。
しかも戦争で暴走したのは軍部だよ。

現代について言えば「日本国の象徴」で政治的な権限はない、とされているので、
官僚の暴走を止めるも何も、政治に口を出せない。
官僚の暴走を止めるべきは政治家だよ。
まあ、政治家の「暴走」を止めるのは国民だけどね(苦笑い)
426神も仏も名無しさん:2011/05/17(火) 07:32:54.08 ID:Wx+FIjJP
>その戦争を所謂「ご聖断」で終わらせたのは誰?

ボンクラな部下の判断(開戦)を承認したのだから後始末は当然。

>何となく戦争に突入した訳ではないよ。

日清日露で勝ったのを実力と勘違いし
植民地主義の時代が終わろうとしていることに気づかないマヌケが主導権を握っていたからだ。
状況判断のミスであることは明確。
これを「なんとなく」と言わずなんというか。
わかっていてやったなら国賊だろう。

>しかも戦争で暴走したのは軍部だよ。

統帥権を利用してな。
427神も仏も名無しさん:2011/05/17(火) 07:34:00.39 ID:Wx+FIjJP
>現代について言えば「日本国の象徴」で政治的な権限はない、とされているので、
>官僚の暴走を止めるも何も、政治に口を出せない。

生きた人間を象徴として束縛し、何の権限も与えず、自由を剥奪するのは現代では暴挙だ。

>官僚の暴走を止めるべきは政治家だよ。

建前はそうだが、政治家も官僚の暴走を止められない。
政治家は官僚を利用しているつもりで実は官僚に利用されている。
かつて天皇がそうだったように。
428神も仏も名無しさん:2011/05/17(火) 23:47:14.22 ID:Izv1sFCS
このスレでは天皇機関説が、そのまんま復権しそうな勢いだな
時代を考えれば良く出来た考え方だったと思う
その影響を受けた憲法下で教育を受けた者から見た感覚だけどね
429神も仏も名無しさん:2011/05/18(水) 14:06:15.32 ID:lelhz9XE
それより皇居の放射能物質の検出率が異常に高い。天皇家にげてー
430神も仏も名無しさん:2011/05/18(水) 18:20:53.66 ID:2IA+xKtL
測定ポイントの都合でそうなってるだけで、おそらく皇居が特別って訳じゃないのでは?

仮に本当に危険でも陛下は逃げられないでしょう。
そんな事をしたら「東京終了宣言」と捉えられる。
シェルターに籠ってでも、一般市民より後まで踏み止まらざるを得ない。
431猪十戒:2011/05/18(水) 20:44:28.15 ID:yyEa9uTY
>>426-427
キミは共産党員か?
昔縁あったのか、民青の学生と話す機会が有ったんだけど、同じ様な事を言っていたんだ。
何が言いたいのかと言うと、
「天皇に戦争責任がある」と主張しているのかってことで、日本は戦争責任をまだ清算していない、
とキミは思っているのか? と言う事を先ず確かめたいのだ。
432猪十戒:2011/05/18(水) 20:49:39.13 ID:yyEa9uTY
ところが残念な事に、「日本に戦争責任が有る」と言う人は......

戦争責任が何を指すのかについてぼかしている、と思うんだ。

どういう事かと言うと、
@戦争を始めた責任か?
A戦争犯罪(所謂B級戦犯)を指すのか?
B「アジア」の人たちに「心を込めて」反省していない「責任」か?
C自国の兵士や民間人を「犠牲にした」責任なのか?
ってこと。
433猪十戒:2011/05/18(水) 20:57:05.37 ID:yyEa9uTY
@については破綻している。
突然戦争が起きたりはしないからだ。原因が無いのに、戦争を起こす人はいない。
戦争を起こすのには色んな複雑な理由が有る。

Aについては既にサンフランシスコ平和条約で解決済み。
だから話すに値しない。

B「アジア」って何処か? 日本で「アジア」と言う人は大抵「中華人民共和国」を言う。
或いは中韓両国を。この国が「反日政策」に力を入れているのは事実。
中国の場合は戦略的に「反日」を利用している。
韓国はもう問題外。理由は、かの国のレイシズムからだ。
両国とも易姓革命の論理が働いているし、話し合う必要はない。
434猪十戒:2011/05/18(水) 21:05:50.11 ID:yyEa9uTY
思うにキミが問題にしたいのは>>426-427から推察するにCではないかと思うが...
インパール作戦や「特攻隊」などに代表されるように、「おバカ」な作戦を決行したのは
確かに「裁かれていい」と思うよ。
ただ、その場合、キミに昭和天皇を裁く権利は無いね。

で、もっと早く戦争が終わっていれば「東京大空襲」や「原爆投下」は無かった筈!
というのは民青なども言っていたんだけど、
それってアメの犯罪だろw
つまり、責任を問うべきはフランクリンルーズベルトやハリートルーマンだ。
435猪十戒:2011/05/18(水) 21:11:54.84 ID:yyEa9uTY
あんまりしつこいと怒られそうなのでこれでレスを終わらせるけど、
「戦争責任」って日本だけにあるのか?

東京裁判では事後法で戦勝国が敗戦国を一方的に「裁い」て、且つ戦勝国の
犯罪は何一つ裁かれなかったのだ。
アメの明らかに民間人を狙った東京大空襲や、単なる人体実験の原爆投下、
ソ連の民間人への暴行、略奪、にっど不可侵条約を一方的に破棄した違法行為。
捕虜の強制連行
何一つ裁かれちゃいない。
天皇に戦争責任が有るかどうか以前にさ。
436神も仏も名無しさん:2011/05/18(水) 21:15:33.16 ID:JwCIS7Vg
責任ある派、無い派、どちらもこのスレにどうぞ

●昭和天皇に戦争責任はあったよな?Part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299936186/
437神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 01:08:34.25 ID:zNyFELeY
>>1
不要です。
何々様はいらない。→不平等
天皇の悪口はメディアでは抹殺されている。→言論の自由の否定。
非難されない天皇の傍で宮内庁の役人は胡坐を掻いている。→税金の無駄
京都御所は天皇の土地で認めるけれども東京の皇居は別物。→都民に返しなさい
メディアも国民も構わず天皇マンセーで洗脳され過ぎている。→偏った報道
天皇制のいい面もあるだろうが、一方で悪い面もある事を「公平」に
伝えられないであるならば天皇制は廃止した方がいい。
438神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 01:37:04.00 ID:kCaPBYae
>>431
>キミは共産党員か?

なにに属しているかなどどうでもいいことでは?
何を主張しているが意味を持つの。

>何が言いたいのかと言うと、
>「天皇に戦争責任がある」と主張しているのかってことで、日本は戦争責任をまだ清算していない、
>とキミは思っているのか? と言う事を先ず確かめたいのだ。

誰に責任があったとか、だから罰せられなければならないとかに興味はない。
戦争で負けたのは一種の失敗であって、それ以上でもそれ以下でもない。
なぜそのような失敗が起きたのかを考え、再発を防止すればいいだけ。
天皇はその失敗を引き起こした仕組みの一部だというのがあたしの主張。
439神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 08:27:54.30 ID:xT5YSr3d
>>437
言うのは自由、実現法は?

不平等→礼儀と崇拝の違いが分からない阿呆かい?
言論の自由の否定→『悪口が言えない』とムカつく奴もいれば、『悪口を聞く』とムカつく奴もいる。報道しない自由の否定。
税金の無駄→感情論じゃなく具体的な数字で語れ
都民に返しなさい→元は徳川家の私有地、何の権利があって都が接収するの?
偏った報道→そもそも報道の完全中立自体がない

そもそも反対論者は否定することそのものが目的だから、『公平』もクソもないわな。
前提=廃止であって、意見は言い訳でしかない。
感情論じゃなく具体的な意見持ってきなよ。その程度の意見じゃ『俺が嫌いだから廃止しろ』って書き殴る奴の方がまだマシ。
440神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 08:33:44.96 ID:xT5YSr3d
>>438
>誰に責任があったとか、だから罰せられなければならないとかに興味はない。
>戦争で負けたのは一種の失敗であって、それ以上でもそれ以下でもない。
>なぜそのような失敗が起きたのかを考え、再発を防止すればいいだけ。
>天皇はその失敗を引き起こした仕組みの一部だというのがあたしの主張。

当時と今じゃ権限も地位も違うわな。
昭和天皇の戦争責任を問うことを否定はしないが、現在の天皇制を云々する話じゃないと思う。
因みに俺は天皇に敗戦そのものの責任は無いと考えるよ。
政治のレベルでの失敗は当然あったろうが、敗戦は戦争屋の失敗。
報告受けて『負けてるならやめなさい』と言ったって、現地に伝わる頃には全滅するか戦線が拡大してるだろうし。
441神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 23:39:36.78 ID:7DOebz4T
お前らは人を愛してはいけない覚悟と決意が無いから
俺は人を愛してもいい覚悟と決意があるから
442神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 23:47:59.22 ID:lYDGlstv
日本の伝統 モラル

何してるかてのが重要じゃない

長く続いている日本の象徴として必要


いらんとか左翼ゴミ在日の御託はいらん

443神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 23:51:00.96 ID:lYDGlstv
天皇より在日のゴミクズ朝鮮人排除しようぜ

特権全部廃止しよーぜ害しか出さないんだから 真面目に働いてる韓国人は見逃してやるけど
反日思想の輩は日本壊す事しか考えてないからな
444神も仏も名無しさん:2011/05/19(木) 23:58:44.25 ID:36UU8ZCs
戦争終わって戦犯天コロ裕仁一匹処刑できなかったクソ倭人
445神も仏も名無しさん:2011/05/20(金) 00:12:36.58 ID:lSuTJD2e
この板朝鮮人多そうだな
かわいそうな朝鮮人
ねつ造された歴史を信用して反日思想を植え付けられて

アメリカがユダヤにやられたやり口で
戦後今度は朝鮮人が日本を破壊しておる

いや結局元を辿れば全部ユダヤが元凶かなぁ
446神も仏も名無しさん:2011/05/20(金) 05:27:27.10 ID:2rL1EsGv
そんなことより皇居が放射能汚染されてえらいことになってるぞ

天皇が大事なら早く避難させるのじゃ

東京は、もうダメなくらい汚染されてる
447神も仏も名無しさん:2011/05/20(金) 12:46:30.05 ID:qEOMgVTU
つ >>130
448神も仏も名無しさん:2011/05/20(金) 12:47:19.04 ID:qEOMgVTU
タイプミス
つ >>430
449神も仏も名無しさん:2011/05/20(金) 23:26:08.14 ID:c56VV9c4
戦後すぐにノーベル賞を受賞したように、日本の原子力研究は盛んだったが、
原爆開発に反対したのは昭和天皇。
「そんなものを落としたら同胞も巻き添えになるし、核の応酬になったら文明が滅んでしまう」
というのが反対理由。
戦時中は国民と同じようなものを食べ、戦後に皇太子(今上陛下)の住まいを建てようとしたら
「国民の生活が大変なのに何事か」と激怒した。

そういう君主をソ連がとくに憎悪した。
そしてソ連に忠誠を誓うサヨクが戦後ずっと天皇を貶めてきた。
450神も仏も名無しさん:2011/05/26(木) 23:59:57.70 ID:6dHrNqhH
天皇は爺さんだから放射能くらいなんとかなるだろ。
皇族のガk・・・じゃなくて御子息、ご令嬢(これでいいかのぉ?)
をなんとか汁。
451神も仏も名無しさん:2011/05/27(金) 21:28:27.68 ID:Kq7dQ5iT
なんでそんなに『天皇家が逃げた』って事にしたいのかな?
452神も仏も名無しさん:2011/05/27(金) 22:51:05.69 ID:EortwcsF
子供くらい逃がしてやれよ。
長生きしてもらいたいだろ?
453神も仏も名無しさん:2011/05/27(金) 23:19:12.93 ID:Kq7dQ5iT
そして疎開させたら大々的にバッシングするんだろ?『国民を見捨てて逃げた』って。
そもそも勝手に出来ることじゃないわな、内閣の助言と承認が必要なんだし。
454神も仏も名無しさん:2011/05/27(金) 23:23:58.99 ID:EortwcsF
ただの皇族ならそんなもの必要ないよ。
アメリカに留学してハメ外してる皇族もいるんだ。

少なくとも俺はバッシングなんかしないよ。
皇族の子を放射能に晒すとか、とんだ基地外の所業だ。
455神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 00:12:57.93 ID:V702igGa
天皇を担いで利用したいひとたちにとって天皇が象徴であり続けてもらう必要がある。
民主主義のしくみの中では法律で縛っておくのがいちばん確実だ。
逃がしてなるものか、ということだ。
家族の安全さえ自分の判断で決める自由を奪われているのが天皇の実態。
456神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 00:18:37.20 ID:wf9lH3nR
本当にヤバければ当然説明の後避難は行われる。
都民に避難令が出てないのにやるか?それこそ都民の不安を煽るだけだろう。
457神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 00:32:12.28 ID:V702igGa
本当に死なれてはこまるからな。
問題は本人には判断して行動する自由がないことだ。
458神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 02:10:31.84 ID:wf9lH3nR
その意見自体がおかしい。
都民の子は死んでも良いと?今の都内に留まると高確率で死ぬという根拠は?
『ひょっとしたら放射能汚染で死ぬかもしれない』から避難しろという意見は、一見正しいようで実質を伴わない空論。
その意見を出すのなら、まず都民全員を避難させろ。全国の原発周辺の住民は危険だから立ち退けというレベルから始めるべき。

万が一どころか億が一以下の確率の危険で、天皇家が東京から去れとか何様?
その理屈なら皇居の上を鳥が飛んだら『鳥インフルの恐れがあるから避難しろ』。
様々なイベントへの出席も『暗殺されるかもだから出るな』って言う意見。

まともなようで頓珍漢なこと言ってるよ。
459神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 02:42:54.37 ID:V702igGa
>>458
>その意見自体がおかしい。
>都民の子は死んでも良いと?今の都内に留まると高確率で死ぬという根拠は?

どこからそのような主張につながるのだ?
天皇は自分で判断して行動する自由がない、と主張している。
都民の子のことなど触れていない。
天皇が自分でどのように思おうともそれを基に自主的に行動することは許されないのだ。

そういう主張をしているのになぜか「都民の子とどっちが大事だ」という方向にもっていくのか?
論旨をすり替えたいのか?

もう一度言うが「天皇には自由がない」。
問題はそれだけだ。
460神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 02:42:59.41 ID:1IVA1Dk0
いや、既に避難してる人いるから
461神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 02:43:30.03 ID:1IVA1Dk0
>>458
462神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 03:01:32.70 ID:wf9lH3nR
>>459
じゃあもっともらしく『子どもだけは逃がせよ』とかいかにも都内が危険みたいな流言飛語を流すなよ。
天皇家には自由がない、だけでいいじゃないか。

論旨のすり替え?そちらの頓珍漢な論法をツッコんだだけだよ?

まあそうなると、憲法改正が第一義になるね。行動に内閣の承認がいると規定されてるし。
『人権がなくて可哀想』、『利用されてるだけじゃん』でどこまで行けると思う?
俺個人は天皇の自由ってのはかなり賛成だけど。

因みに天皇に自由な発言権や行動決定権があるだけでマジギレする国民も一定数以上いるのも事実だから。
そこら辺どう整合取る?
あと参政権はどの道与えられないね、御意見の影響力の大きさを考慮すると。
そうなると人権として片手落ちで、また問題が生じるんだが…。
463神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 03:11:29.40 ID:1IVA1Dk0
>>462
子どもにとっては危険だろ。
あるいは、原発事故による危険性があったと言うべきか。
なにか間違ってるかい?
464神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 03:21:10.27 ID:wf9lH3nR
>>463
数値的な根拠あるかい?
『子どもが高確率で死に至る』根拠でもなきゃ与太話だ。
交通事故で死ぬのとどちらが確実?

不安に感じて都を脱出した人もいるだろうが、国もそんな資料があるなら天皇家云々以前に都民の全員避難だな。
そういう資料がありますか?ないならそういう言い方はされるべきじゃありませんよ。

何でも震災と福島原発に絡めりゃ正当性があるって訳じゃなし。
465神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 03:42:13.34 ID:1IVA1Dk0
>>464
最近までメルトダウンすら分かってなかった事実を忘れてるな。
計器が壊れていて
原発から数字が出てこない事実は充分な危険性だろ?
466神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 04:02:19.58 ID:1IVA1Dk0
てか、交通事故率(笑)関係ないだろそれwww

注射針を使いまわすと、交通事故で死ぬ確率より低い確率で感染症にかかる。
交通事故で死ぬ確率は社会的に認められたリスクである。
だ・か・ら交通事故で死ぬ確率より低い確率で死ぬ注射針の使いまわしは認めるべきだ。

となるか?
馬鹿じゃねーの?
467神も仏も名無しさん:2011/05/28(土) 06:00:10.49 ID:wf9lH3nR
>>465-466
馬鹿はお互い様w
1mgでもリスクがあれば、避難させろってか?
天皇家がそんな事すりゃ都内大パニックだわな、我先に皆逃げ出そうとするね。

風評に踊り過ぎ。楽観視も危ないが、ハッキリしない事で大騒ぎして周囲の不安を煽る奴も大概性質が悪い。

それより天皇に権利を付与する方が本論じゃなかったの?何故原発の危険性とか言うそちらの話の枝葉に拘りだした訳?
どうあっても自分が話のイニシアティブを握らないと我慢ならないタイプかな?

死因的にはそれよりリスク高いのかって話。>>459に倣って、論旨をすり替えたいのか?(キリッって返してやるよ。
468神も仏も名無しさん:2011/05/31(火) 01:39:20.99 ID:W23c6WNA
670年前の南北朝時代にもほぼ同じようなことを言う人たちがいたね。
「帝や院はどこかへ配流して、代わりに木像か金の像を作ればいい」とか
「院というか、犬というか。犬なら射てしまえ」とか。
今の天皇制廃止派は腰抜けだから土岐頼遠の光厳上皇に対する乱暴狼藉を真似する度胸はないよな。
過去に現代よりも皇室の権威が疑問視された時代があったなんて信じられんがw。

469神も仏も名無しさん:2011/05/31(火) 06:58:40.02 ID:fQbW/eGM
そう言えば、少し前にこのスレを荒らしてたねぇ。
「国家国旗や天皇への敬意を強要するなんて自由の侵害だ!(キリッ」って人。
最高裁で、公務員への尊重要求や違反への罰則は違憲じゃないって判決出たから、そゆことで。
470神も仏も名無しさん:2011/05/31(火) 23:45:17.97 ID:fr542JvG
471神も仏も名無しさん:2011/05/31(火) 23:56:04.20 ID:b0pvB7fT
男系継承だと一般女子は皇族になれるが、
一般男子は絶対に皇族になれない。
これはむしろ男性差別だ。
これにより野心家が皇室に入り込むのを防ぐ。
女系容認だと野心家が近付くのを防げない。
これは物凄い日本人、ご先祖様の智恵だ。
もはや神の智恵だ。
それが国の誕生から守られている。
完璧な王朝システムだ。
震えがくるよ。
472神も仏も名無しさん:2011/06/01(水) 17:48:35.70 ID:ehjXBrU6
>>470
「強制はおかしいだろ?」のとこに意味を見出してるようだけど、読むべき点は
>責任とは、この共同体がフェアで合理的に運営され、それによって成員たちが幸福に暮らせるための努力を他の誰でもなく、おのれの仕事だと思う
子どもに「ルールを守りなさい」「皆に合わせなさい」と教える一方で、合わせなきゃいけない場面で個を優先したらダメでしょ。
それで「今時の子は自分勝手」とか言う教員が多いから、正直引くが。
473神も仏も名無しさん:2011/06/02(木) 00:15:47.26 ID:ByzU4v21
>>472
部分を取り出して作者の意図はそちのけで自分に都合のいいように解釈するという一つの例だな。

著者が言う「責任」とは
・この共同体がフェアで合理的に運営され
・それによって成員たちが幸福に暮らせるための努力
この2つを
・おのれの仕事だと思う
ということだ。

先の2つを実現するための手段が「ルール」であって「ルール」が目的ではない。

今回、最高裁が示したルール(国旗国歌に対する敬意の「強制」)は
著者によれば「合理的」でも「構成員たちが幸福に暮らせる」ような結果をもたらすとも考えられない。

>あなたがたは、今回の処分と「日本の国益のための最適オプション採択の蓋然性の向上」のあいだにどのような論理的関係があるとお考えなのか。

この質問になんと答えるつもりか?
474神も仏も名無しさん:2011/06/02(木) 01:15:38.73 ID:PRU0eBNg
日本が国際社会に復帰できたのはサンフランシスコ講和条約のおかげ。

にもかかわらず条約締結50周年を祝う声は極めて少なかった。
その一方で日中国交化30周年記念と称して国会議員が400人も北京詣でをした。

ちなみにサンフランシスコ講和条約には日本を非難する言辞はなし。
第11条では「東京裁判の刑は関係国の賛意を得られれば好きにして良い」と書いてある。
A級戦犯なんか無しだからな、と日本が主張してもどこからも反対がなかった。

ところが、昭和60年11月8日、衆議院外務委員会で
土井たか子が「前の侵略戦争をどう思うか?」というような質問をした。
政府の答弁として外務省の小和田恆は政府委員として「日本は東京裁判を受諾して独立した」と答えた。
第11条に書いてあるのは『個々人の諸判決』であり、国家を裁くものではない。

そしてこのときから
日本は東京裁判を受諾した→日本は有罪国家だ→永遠に罪を背負わなければならない
という風潮になっていく。
小和田恆は雅子の親父。
475神も仏も名無しさん:2011/06/02(木) 01:56:14.16 ID:rYhESV+6
俺は子供に国旗、国歌を敬うことを強いるのは好きじゃない
(国旗や国歌じたいは悪くないと思う。日の丸のデザインは素晴らしい)。
しかし学校は国が子供に義務教育を課すために建てさせたもので、
学校の教員は国からの役人であるから国旗・国歌に敬礼するのは立場上当然だと思う。
国旗・国歌に敬礼したくない、それらを生徒に強制したくないなら
彼らは教員にならないで国から独立した私塾でも作るべきだったんじゃないだろうか。
また学校の教科書は国の方針で決まったものを使っていて国にとって都合の悪いことは伏せてある疑いがある。
それで天皇家は万世多系で孝明天皇は暗殺されて赤の他人の明治天皇に簒奪された
などの陰謀論が当るとばかりは限らないけど噴き出すんだと思うね。
俺も男系継承が上手く言ってるのは天皇を担ぐ者の権力が安定している間で
権力者が交代すればそれまでの天皇は廃され、赤の他人が新しい天皇に担がれることは
大いにありえたのではないかと思いはじめてる。
476神も仏も名無しさん:2011/06/02(木) 07:40:59.03 ID:RAxr01x0
>>473
卒業式や入学式自体が「合理的」でも「構成員が幸福に暮らせる」ようにもたらすものではないから、式そのものを廃止すれば?
477神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 00:39:21.32 ID:NGhMSpIH
>>476
意義はある。

学習指導要領解説に儀式的行事の意義

・学校生活に有意義な変化や折り目を付けることにより、生徒に厳粛で清新な気分を味わわせ、
新しい生活の展開への動機付けとして役立つこと。
・個々の儀式のもつ固有の意義に即して、生徒同士が集団の中で喜びや苦しみを共にして生活している
という自覚を深め、いわゆる仲間意識を助長することにより、道徳的実践の指導に資すること。
・儀式の種類によっては、単に学校や地域社会の一員としての連帯感の育成にとどまらず、国民として
の自覚を高めるとともに、広く国際理解や人間愛の精神の滋養に役立つこと。
478神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 00:40:24.06 ID:NGhMSpIH
教育の場合、国旗・国歌への敬意の強制により上記の目的が達せられるかということになる。
敬意という主観的な精神の働きを強制によって形成できるとは思えない。

強制する側の理屈はいろいろあるが、結局それは強制する側の心の満足のためといえるだろう。

なお、多くの国では自国の国旗国歌への敬意の強制などない。
強制があるのは多くの場合発展途上国や独裁者が支配する国だ。

http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col1200.html
479神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 07:02:11.95 ID:iJVm5kwC
自分は国歌国旗がキライなので尊重しません。
そんな人間が育てた子どもたちは、自分の国を好きになるだろうか?
人格形成の礎の段階で反日的姿勢を刷り込まれて、長じて日本を背負って立つ(古い言い回しだが)人物になるだろうか?
また集団生活のルールを学ぶ場で、自分勝手を押し通す姿を見せる意義があるのか。

日本国(日本人)から給与を得ている公務員が、国(国民)の象徴を尊重しないことは、果たして個人の自由の尊重だけで許されるのだろうか。
480神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 07:10:08.44 ID:iJVm5kwC
敬意じゃなく尊重を求められている。
敬意は成程強制からは生まれない。
だが公の場で、児童・生徒の手本となるべき大人が集団行動のルールを無視(逸脱)する。判決はその点を問題視している。
敬意を持たないから処罰されたのではない、集団行動のルールを破るからペナルティが与えられた。
TPOを弁えなければ恥をかく。立場に応じた態度を取らなければそれに見合う責任も取らされる。
自由とは、それに対する結果を受け入れる責任と表裏一体である。
481神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 07:48:40.15 ID:NGhMSpIH
ルールには明確な目的とその有効性が必要だ。
ルールの目的化は間違っている。
敬意でなく尊重でも構わないが、その強制が何を目的にして、それが有効と言えるのか説明して欲しい。
482神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 11:55:19.29 ID:iJVm5kwC
>>481
学校は集団生活のルールを学ぶ場である。
全員が一つにまとまった行動をする際に、指導者が自分の主義に合わないからと一人だけ別行動をしようとする。
それで指導ができるか。
「個人の自由を侵害するからおかしい」と言うなら、そもそも学校という集団生活の場に通わせることは子どもからの要求か?
「遊びたい」「家から出たくない」と言う子どもに「学校に行きなさい」と言うのも「個人の自由の侵害」ではなかろうか。
憲法に規定される、「子どもに教育を受けさせる義務」は違憲だと言う解釈で宜しいか。
483神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 12:59:43.23 ID:n+gO5Vi2
学校の役目を質問したのではなくルールの正当性を質問している。
学校は正当でないルールを従順に守る人間を育成するのが役目だという主張なのか?
484神も仏も名無しさん:2011/06/03(金) 13:09:16.66 ID:iJVm5kwC
自分が正当でないと思ったら、ルールの順守を指導する立場でも逸脱していいって根拠は?
その点が棄却の原因だろうに。
あとまたスレチ。この前の強制厨か?いい加減にしてくれ。
485神も仏も名無しさん:2011/06/04(土) 14:07:00.91 ID:CiXidXES
>>484
共同体(国家)もそれを維持するためのルールも存在する目的は
それに属するそれぞれの個人の幸福を実現することにある。
あるルールがもたらす幸福が不幸の合計より大きい場合有効なルールであり、
守る価値がある。
そうでない場合、たとえば一部のメンバーに不幸(つまり肉体的あるいは
精神的な苦痛を与えること)をもたらし、全体の幸福の合計が
マイナスになる場合は有害なルールといえる。
人間の価値観は時代や地域により変化するものであり、ある時代に有効
だったルールが恒久的に有効とは限らない。
現状を維持したいと思う人たちと新しい状況に合わせてルールを作り
変えようとする人たちとの間で常に対立があるのだ。
ルールを変える方法はいろいろある。
そのルールを守らないという態度を示すのも一つの方法だ。

>>469の挑発に乗ってあげたのに反論できなくなると「スレチ」に
逃げ込むのは「かかってきなさい」と言っておきながら反論できなく
なると「いじめられた(;_;)」とママの後ろに隠れる坊やのようだな。
486ID:iJVm5kwC:2011/06/04(土) 14:45:31.35 ID:qud4/1hT
いや>>469とは別人だが?
あとさあ、子どもに「ルールを守りなさい」、「集団行動の際は周囲に迷惑をかけない」って教える立場が我儘押し通すなって単純な話なんだが?
嫌なら公務員辞めろと、教師やりたいなら私塾でも行けと。
じゃあ言うが、公の場で個人の思想を前面に押し出し、自分の勝手を貫く人間を見ると大多数が不快に感じる。
それは他人を不幸にしてることじゃないか?
487神も仏も名無しさん:2011/06/04(土) 19:28:50.99 ID:CiXidXES
守れないようなルールを作って強制するから問題になる。
そのようなルールを押しつけるから子供の前でルールに反する行為をせざるをえなくなる。
ルールを押しつけなければそのような問題は起きない。
敬意を表したり尊重するのは主観的な行為であって他者が強制しても本人の敬意が生まれたり尊重したい気持ちになったりしないので無意味。
なぜ敬意を持ったり尊重する気持ちがないかの原因を考察し敬意を持ったり尊重する気持ちになる方法を検討するのが本筋。
そもそも敬意を持ったり尊重する気持ちになることは業務の行為とは直接関連せず、そのようなことを強制すること自体無意味。
評価するなら実務の内容で評価すればいいこと。
大勢の前で心的な状態を明白にせざるを得ない状況を作っても本人が苦痛を感じ、周囲も不快になるだけで何のメリットもない。
何を思おうと行為が規定に従ってさえいれば問題ないはず。
心的な状態まで規定で縛ることは今日あり得ない。
公務員でも思想や良心の選択の自由はある。
業務の中の行為において心的な状況を明白にしなければ遂行に支障が発生するような状況は今日では考えられない。
そのような意味のない行為の強制は間違っている。
488神も仏も名無しさん:2011/06/05(日) 11:39:22.17 ID:IfQ6y5xb
>>487
守れないルールか?
「殺したい程憎いなら殺人OK」「欲しくて堪らないなら盗みOK」って言ってるようなもんだぞそれ。
これが特殊な例で比較にならないってんなら、「指導的立場にある人間が式典時にTPOを弁えない」のも十分特殊な例な。
思う事全てを表現して良いなんて世界はねーよ。そうしたきゃ人里離れて引き篭もってろってんだ。
489神も仏も名無しさん:2011/06/05(日) 12:47:52.11 ID:s9QmM0ks
「人を殺す」とか「ほしいものを盗む」というのと「心的な状態を明白にしたくない」というのを同列で比較するのか?

前者は加害者は一方的に利益を得て被害者は一方的に不利益を被る。
従って加害者が行う行為が適切でないことは明確だ。

後者は心的な状態を明白にする側が得る利益は心的な満足であり、される側は心的な苦痛を受ける。
もし心的な状態を明白にするような行為の強制をしない場合、双方特に損失は発生しない。

今日ではダメージを受ける側の主張を優先することが主流となりつつあり、この場合もそれにならうと
心的な状態を明白させようとする側がそのような行為を取り下げるべきということになる。
心的な状態を明白にしなければならない明確な理由(それによって得られるメリット)があるならそれを明示するべきだろう。
今日では心的な状態を明白にすることを要求するよなケースは宗教的なもの以外考えられない。
490神も仏も名無しさん:2011/06/05(日) 13:22:36.84 ID:IfQ6y5xb
>>488
「思う事を思うままに振る舞う」同列だよ。

は?大勢の前で自分勝手をして周囲を不快にする。十分教師側が加害者。

思想を持つのは自由、TPOを弁えないのはおかしい。
ペナルティは行き過ぎかもしれんが、課せられるべき立場にある事は明白。
権利は欲しい責任はイヤって言うのは甘え。
491神も仏も名無しさん:2011/06/05(日) 13:27:04.13 ID:IfQ6y5xb
安価ミス、>>489だ。

ついでに、殺人は加害者が満足し被害者が苦痛を受ける。窃盗も同様。
同列に論じるなと言うが、前提条件の「教師が式典で」の部分を忘れてないか?
のべつ幕なし思想を試されてる訳でも、常に強要されてる訳でも無い。
なのに権利を大事にしろ押し通した事の責任は問うなって、世間じゃ通りませんよ。
492神も仏も名無しさん:2011/06/05(日) 17:59:38.90 ID:s9QmM0ks
>>490
>「思う事を思うままに振る舞う」同列だよ。

人殺しや盗みと、強制的な敬意あるいは尊重の態度の拒否との間のレベルの区別ができないのならいくら議論をしても無駄だな。

>>491
>世間じゃ通りませんよ。

自分の意見ではなく、不特定の「世間」を正当性の根拠にするのは議論で勝てない場合の常套手段だ。
その意見への支持がたとえその時点で多数派であってもその意見そのものが間違っていることはいくらでもある。
多数派が間違っていたということは歴史の中では普通のことだ。
多数派であることが正当であることの根拠にはならない。
493神も仏も名無しさん:2011/06/05(日) 21:29:24.76 ID:IfQ6y5xb
>>492
「自分勝手を押し通す」と言う意味では、程度の差はあれ同列だわな。
>いくら議論をしても無駄だな。
ハイ勝利宣言いただきましたー(棒
>多数派であることが正当であることの根拠にはならない。
同様に少数派である事が正しいと言う根拠にもならない。
494忍法帳メンドクサイ:2011/06/05(日) 21:34:37.32 ID:IfQ6y5xb
あと判例が出てるの、最高裁の。
司法の最高機関は「おかしくない」との判断を下した。
内容見ても「立場に応じてTPOは弁えようぜ」であって、「思想強制(矯正)が正しい」とは言ってない。
なんかメンドクサイ奴だよねID:s9QmM0ks。
一事が万事お前さんの判断に叶わなきゃごね続けるのかい?
それは他人への思想の押し付けじゃないんかいw
495宗教法人GLAの教義によれば:2011/06/12(日) 21:20:46.12 ID:daRnFsQg


★★★エホバ=ヤハウェ=アラー=高橋信次=エル・ランティ★★★
(釈迦、イエス・キリスト、モーセはエル・ランティの意識の一部)



★★★大天使ミカエル=アポロ=エリヤ=マルティン・ルター=如意輪観音=高橋佳子★★★

496神も仏も名無しさん:2011/07/08(金) 06:58:14.14 ID:TdR73aiz
>>471
それが今皇室は後継資源の枯渇の危機にさらされているのです。
天皇制を支持する人はどうやってこれを維持しようと考えているんでしょう?
悠仁さまに子作りに励んでもらってもいずれまたその危機はやってきます。
男系維持のため側室を置くのが安全だと思いますが、
それがダメなら女系もOKにし、雑系、持ち回りも可で
とにかく誰かが天皇になればそれで良いということで続けていくしかないような
気がします。
497神も仏も名無しさん:2011/07/08(金) 07:03:28.99 ID:TdR73aiz
でも男系継承をやめるとたぶん初代神武天皇の存在感が薄れてしまうんでしょうね…。
498始末しろ!:2011/07/08(金) 08:36:42.91 ID:/wD/mLat


低脳屁以下は税金ドロボー
499神も仏も名無しさん:2011/07/08(金) 16:20:04.15 ID:raw9QMCQ
天皇制は憲法で保証されている
その天皇制を廃止するにはまず憲法改正に関する第96条を改正せねばならず、憲法第96条を改正するには天皇が必要である
よって天皇制は現憲法下においては必要な存在であり、天皇制廃止論者も天皇制を必要としなければ天皇制を廃止出来ない
500神も仏も名無しさん:2011/07/08(金) 16:41:19.25 ID:3es/CXKE
と言うか誰も「崇拝しろ」とは言ってない件。

尊重と崇拝は似て非なるんだが、なんでリベラルって方々は同じにした上俺達に意見を押し付けるなと、自分の考えを押し付けるんかな?

天皇制を論じるなら最終的には憲法改正が必要であり、そこまで視野に入れて論じないと空論になっちゃう。
反天皇論を煽りまくって盛り上げたとしても、いざとなったら憲法改正が絡むから廃止無理ぽ、じゃ下手すりゃ暴動にまで発展しちゃうよ。

あ、左派リベラルはそれが狙いかw
ま〜だ赤色革命諦めてないんかね、とうに本家でも破綻を認めてるのに。
501神も仏も名無しさん:2011/07/09(土) 00:04:08.24 ID:W39ea8ik
南京大虐殺の嘘 The Fake of Nanking

http://www.youtube.com/watch?v=W03648B3TSw
502神も仏も名無しさん:2011/07/09(土) 22:57:47.76 ID:PuWLpXDE
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
503神も仏も名無しさん:2011/07/10(日) 06:11:50.71 ID:o7UMhGqI
>>501
当時南京で便衣兵相手の散発的なゲリラ戦があった。
これは自分自身での当事者への取材に基づくので、確度は高いと自負する。
便衣兵にゲリラ戦をされると、民間人への発泡も少なからず避けられない。
つまり民間人殺害はあったと考えるのが妥当。

しかし問題は、同胞が打たれる事を前提に市民を盾にしたシナ兵の戦術。
そして戦闘で殺害した数が水増しされ、実際の"数百倍〜千倍以上"(!?)に膨れ上がっている事である。
弾薬をケチる事にかけて定評のあるw旧日本軍が、ごく短時間で「街に残る全人口よりも多くの市民」を
殺しまくった事になっている。
そしてその数は今も毎年増え続けている。(なんで過去の行為の数が半世紀以上後に毎年増えるんだよ・・・)
504神も仏も名無しさん:2011/07/10(日) 09:00:05.89 ID:3rh8CeiH
>>503
そもそも『正規軍による民間人に偽装した兵を用いる戦闘行為』は、ハーグ陸戦条約違反。
中国軍が自称正規軍であり上記条約を批准していた以上、便衣兵の仕様は違反行為であり日本を咎める根拠にならない。

それに投入した兵の数より圧倒的に多い犠牲者。
当時の日本軍にそんな弾薬もそれを射てる銃器も、一人頭数百人斬ってもへっちゃらな軍刀もありませんw
戦闘後僅か数日で南京入りし、ごく普通に取材していた連合国側の報道陣が一切虐殺について触れていない件(戦闘行為があったことには触れている)
当時の中国軍司令部が遥か彼方に逃亡しており、南京の情勢を把握できる状況になかった点。

民間人被害がなかったとは言わんが、虐殺については疑わしい点が多いと思う。
505神も仏も名無しさん:2011/07/30(土) 20:40:14.19 ID:qWH3yFfT
非正規戦を仕掛けたほうが悪い。
その政府に従っていた民間人は言っちゃ悪いが自己責任。
死ぬべくして死んだ。
506神も仏も名無しさん:2011/08/19(金) 04:49:11.66 ID:h4XLEtcX
天皇や皇室の人たちに問題があるというよりは
彼らは普通の人間のはずなのに
天皇陛下はローマ法王やエリザベス女王が席を譲る世界一偉い人だとか
国民のために祈って下さっているとか
2600年間途絶えたことがない一家みたいに
必要以上に美化・宣伝してまわる人たちがいるために
それまで天皇や皇室の存在をあまり意識しなかった人たちまでが
その存在を煙たく感じてしまうようになるのでしょう。
507神も仏も名無しさん:2011/08/19(金) 04:55:41.65 ID:h4XLEtcX
日本の建国がいつ頃なのかは分からないですが
天皇家が日本一古い家なのは確かでしょうから
そういう存在がなくなってしまうのは惜しいですね。
508神も仏も名無しさん:2011/08/19(金) 09:13:36.83 ID:zhE1bK6w
韓国人が日本の伝統文化一切の中で最も嫉妬しているのが
皇室と日本国民の関係だろう。
国家元首である天皇とその皇室の存在は
明確に国際的利益を日本にもたらしていると思う。
509絶対神:2011/08/19(金) 09:34:32.26 ID:SIepjoi9
>>504
「日本は、そもそも参戦する前に国際連盟から脱退しているので」

          『純粋な敵国である』
負けた以上、

     「いかなる国際法の庇護も受ける資格はない」(事実、東京裁判
ではそうなったしね)

      『国際法をたてにとる事じたいが笑止』
デーニッツが一応、裁判で勝利したのは

「彼が純粋な敵ではなく、ヨーロッパの一部だったから白人社会に通用しただけの話である」

510絶対神:2011/08/19(金) 09:38:29.87 ID:SIepjoi9
>>506
「まさしくそうだ、そもそも特定の単なる人間の一家を、崇敬する憲法がある事じたいがおかしい」

           『事実、神でもあれば別だが』

「いまどき、国家元首に対する崇敬という概念じたいが、時代おくれなのだ」

いや、中世のキリスト教国だって、民は教会や神に強い反抗くらい何度も示した
ある意味、崇敬というものは幻想だと思うがね(笑)
511神も仏も名無しさん:2011/08/19(金) 10:50:22.48 ID:VuJCWD+l
そりゃ必要でしょう。
立憲君主制の国なんて世界中に山ほど有るのだから別に天皇制に敵愾心を
燃やす必然性なんて全くありませんな。
何処かのアカの連中だけが天皇制打倒を訴えれば良いだけの話です。
バカなアカの連中も困るでしょ、打倒すべき対象がいなくなっちゃうとw
マルクス教の信者の為にも天皇制を維持する事は必須ですなw
512神も仏も名無しさん:2011/08/19(金) 20:47:20.55 ID:cc27EMwG
アカは天皇がいようがいまいが、内ゲバで敵を無理やり作るから無問題。
513神も仏も名無しさん:2011/08/19(金) 23:47:28.73 ID:3dv4tStJ
ガキに様付けしてるマスコミと信者は馬鹿
514神も仏も名無しさん:2011/08/20(土) 00:02:17.14 ID:pTPoRd4X
>>513
確かに
皇室典範では敬称は殿下と定められている
515神も仏も名無しさん:2011/08/20(土) 00:41:47.48 ID:MbKpDdH2
フジテレビ抗議デモで天皇陛下万歳って叫ぶ奴って何なの?
516おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/08/20(土) 19:06:20.69 ID:ozpdjxAC
>>512
要するに、天皇なんか「ネコの尻尾」ということなので?
517神も仏も名無しさん:2011/08/20(土) 20:22:07.85 ID:/29wguZQ
世の中には天皇家が信者だという新興宗教があるw
518神も仏も名無しさん:2011/08/20(土) 20:35:33.25 ID:pTPoRd4X
>>517
新興?
519神も仏も名無しさん:2011/08/20(土) 21:01:29.96 ID:/29wguZQ
念佛宗
520おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/08/20(土) 23:26:35.12 ID:ozpdjxAC
>>517
東久邇稔彦が創始した「ひがしくに教」みたいな?
521神も仏も名無しさん:2011/08/21(日) 01:17:09.91 ID:t9ApNDuu
天皇支持者はみんな神道を信じてるのか?
522神も仏も名無しさん:2011/08/21(日) 02:47:30.30 ID:Qdzk+dXy
必要だよぅ(o^∀^o)
だって可愛いじゃん!
日本代表のユルキャラでしょ?
523世界宗教「幸福の科学」の素晴らしさ:2011/08/21(日) 14:53:46.96 ID:js7r/XVq

いつまでも天皇制に執着してばかりいると
日本はやがて沈没します!

大川隆法総裁先生におかれて、今から十数年前から
このことは警告していらっしゃったことなのです。

天皇を敬うような馬鹿なことを国民総出でやっていると
かつてのアトランティス大陸の二の舞になることでしょう。

日本国民の天皇制に対する執着心による霊的な重みのせいで
日本の国土を海に沈めてしまうことになるのだそうです。
524神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 03:17:32.62 ID:ZleUbgqz
「自分と考えが相容れない者、特に皇室を批判する者は日本人じゃない」
ホントだろうか?日本人は天皇支持者に都合のいいコピー人間の集まりだというのか?
日本に生まれてもいろんな考え方の人がいて当然。生まれつきの性格や育った環境によるだろう。
俺は田舎のクリスチャン家庭で育った。
しかし俺には教えに共感する部分もあったけど
神の声なんて聞こえないし奇跡は非科学的で作り話のように感じたし
三位一体なんてヘンテコな教理も理解できなかった。
天皇制については尊いもの、人から敬われるものを求める人間の心を否定はしない。
しかし科学的には天皇家の人はただの人間だ。憲法がそれを特別な人間にするのは奇妙だ。
今の日本があるのは国民一人一人の努力によるもの。国民が天皇に旗を振る必要はない。
古代天皇の出自はどこなのか?、天皇制の誕生がいつの時代だったのか?、
天皇にホントに権力はないのか?、タテマエだと思うが万世一系はいつ頃から定着したのか?、
この島の人々が自分たちを日本人であると意識したのはいつからなのか?など
俺が皇室を敬うにはこれらの問題に納得のいく結論を出してからにしたい。
外国にも君主がいるからでは必要さの説明にはなっていない。
キリスト教も不合理だが天皇制も不合理だと感じるね。
え?そんなことも分からないのはお前が日本人じゃないからだって?
525神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 03:24:51.76 ID:ZleUbgqz
クリスチャンの家庭で育ったから
生まれてから今まで寺や神社にはあまり行ったことがないけど
そういった建物や建物内の雰囲気、石や草木などに美しさというか親しみを感じる。
熱心なクリスチャンがそこを悪霊の巣窟みたいに言うのはあんまりだろう。
だいたい霊なんてものが存在するのか疑わしい。
神社には行きづらくても(巫女装束は最高だけどね)お墓参り、焼香ぐらいはしていいと思う。
政治はよく分からないけど、首相が一年ぐらいでコロコロ変わり、それをマスコミが助長し、
国民が何度も裏切られたとつぶやく状況を何度も繰り返すのがよい政治だとは思えない。
俺はオリンピックやワールドカップのような国際スポーツ競技には興味がない。
日本人でも朝鮮人でも中国人でも他国の人間を見下して優越感を覚えるような2ちゃん右翼的な奴は嫌いだ。
ま、俺は愛国心は薄いかもしれないけど、日本の景色、水、空気、食べ物は好きで、日本を住みやすい国だと感謝している。
それでもキリスト教に感化されてて皇室に批判的なお前は日本人じゃないというならもう勝手にしてくれ。
526神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 13:44:49.35 ID:FgvYiX96
>>524-525
3行とはいわんが、もうちょっと要点をまとめた上で簡潔に書いてくれ。
527神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 13:48:20.38 ID:FgvYiX96
あと、国家元首を敬わないならそれなりの対応をされても文句は言えないだろ。
日本には信仰の自由があって何教でも構わないが、それと国家元首を敬わないのは少なくとも日本人にとってはイコールではない。
528神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 14:02:14.09 ID:AWeRaUiW
元首を敬わなくても、人に迷惑をかけずに真面目に生きてればそれでいいじゃないか
529神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 16:40:02.25 ID:FgvYiX96
「日本人にとっては」
ね。

日本人という集団の思想がそう簡単に変わるとは思えない。
>>528とは思わず、宗教にかかわらず何となく天皇を敬っているのが日本人。
神道を信じて天皇家を天照大神の子孫と考えている日本人は殆どいないだろうが、
そういう思想を持つ集団なのだから。
530世界宗教「幸福の科学」の素晴らしさ:2011/08/22(月) 18:11:07.79 ID:1Xy40ML0
今どき、天皇中心主義を唱えているようでは時代遅れのアナクロニズムというものです。
これからは日本発の世界宗教としての「幸福の科学」の時代が始まります。
ワールドティーチャーとしての大川隆法幸福の科学総裁の教えが広まっていったあかつきには
天皇を権威づける必要性は消滅したも同じなのです。
531世界宗教「幸福の科学」の素晴らしさ:2011/08/22(月) 18:17:41.84 ID:1Xy40ML0
大川隆法総裁の御生誕祭講演会「救世の時は今」 全世界3500カ所に生中継

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁の55回目の誕生日を祝う御生誕祭大講演会「救世の時は今」が
7月10日、千葉・幕張メッセ国際展示場で開催され、会場には首都圏を中心に2万200人が集まったほか、
全国・全世界の幸福の科学の支部など3500カ所に衛星生中継された。

地球神「エル・カンターレ」として世界から信仰を集める大川総裁は、自身の説く教えについて「この地上に住む
ありとしあらゆるものを幸福にしようとする光であり、力であり、方向である。私は闇を追い払うべき存在である」と説明。
その上で、個人の人間関係や国家間の不調和や対立について、「人間世界を超えた世界に崇高な存在があるという
見方を忘れたならば、この世における争いごとは決して止むことはない」と述べ、神仏が存在し、人間は本来高貴な魂で
あるという価値観を忘れてはならないと強調した。

また、地球神が大川総裁として地上に降りた理由について、キリスト教、仏教、イスラム教など各世界宗教の教えが
現代社会で数多く矛盾しており、宗教戦争の火種になっていると指摘。その上で「だから私が今みなさまの前に現れて、
いろんな宗教や哲学、思想、人間についての考え方の矛盾を統合して、新しい人間観と社会観、国家観、世界観を
教えようとしている。答えはすべて私の言葉の中にある(中略)。これから500年、1000年、2000年後の人々は、
この中に答えを見出していく」と語った。

今後100億人へと人口が増えていく未来社会が専制政治の下に置かれず、民主主義的に発展していくために、
「神の子としての自由と尊さを保障されなければならない」と述べた。

会場満席の写真
http://www.happy-science.jp/news/lecture/178A.html

大川隆法総裁先生と今上昭仁の実力差は、まさに月とスッポンであると申せましょう。
532神も仏も名無しさん:2011/08/22(月) 21:37:52.08 ID:T6gCZYk0
>>524-525
同じくクリスチャンとして育ちましたが、天皇制に対する疑念は特にありません。
それ自体が貴重な文化財であり、同時に文化財保護システムだと思っています。
民族としての文化を形成する要素の中で代表的な物の一つとして尊重し、対外的にも
恥ずかしくない程度に貶める事無く、自分達の代表役を”立てる”必要性を認めます。

個人崇拝をする気はありませんが、天皇職に対する畏敬の念なら持ち合わせています。
貴重な技能を受け継いだ、伝統芸能の家元に対する敬意と同様です。
今上陛下に限れば、その行動や立ち振る舞いなど人物として尊敬の念はあります。
別に天皇の地位にあるからではなく、あくまで一個の人間として見習うべき振る舞い
をされている人物としてです。

キリスト教にも多くの疑問がありますが、神道の場合は同じ土俵で宗教と呼んで良い
物かどうかさえ疑問です。
広い意味では宗教に違いありませんが、もっとプリミティブな段階のまま古代よりの
「民族文化継承システム」と化した側面がやたら大きい気がします。
もはや合理性を求める物でも無いでしょう。

万世一系の思想がいつ始まったかについては
ヤマト政権が確立した段階、万世一系の建前を考えだした段階、定着した段階、
国家の建前となる段階、どれを指すかで変わって来るでしょう。

雄略天皇、大化の改新期、藤原不比等の日本書紀編纂、本居宣長の国学
明治維新〜大戦敗戦の国家神道、等がそれらに当たると考えられます。

また古代における政権確立期の方が、近現代よりも簒奪や下克上が当たり前な分だけ
「所詮、建前は建前」と考えるケースが多かったのではないでしょうか。
良く言われる継体天皇のみならず、継続性が怪しいポイントは沢山あります。
それでもシステムとしては連綿と続いている訳で、個人的にはそれでなんの問題も
ないと考えています。
533神も仏も名無しさん:2011/08/23(火) 00:11:06.76 ID:QFyOLITb
宗教そのものに合理性を求めても無駄です。
敬意や畏怖といった感情の管理により共同体を統治することが役目だからです。
共同体の維持に支配と服従が必須である間はそれを正当化する仕組みが必要で、宗教はそのための装置なのです。
共同体構成員が効率的に機能するのであれば、そのための宗教が原始的であろうが進歩的であろうがどちらでもいいことでしょう。
キリスト教は一見合理的ですが、神に作られた人間は神に服従する以外幸福の道はない、という枠組みでかなり強引です。
おかげで、神の意思の名の下に、残虐さへの心理的な歯止めを抑えこみ、キリスト教徒は多くの先住民を根絶やしにしたり奴隷化できたのです。
一方、日本でも明治以後、比較的短期間に天皇の名のもとにキリスト教徒と同様の行為を行う体制ができました。
一般の信者はそのようなことを知る必要はありませんが。
534神も仏も名無しさん:2011/08/23(火) 13:33:57.08 ID:CiivoTFK
幸福の科学信者がうるせーが、何で熱心な信者だった景山民夫って焼死
したんだろうね?w
ご利益があるなら助かるでしょ、普通w
535神も仏も名無しさん:2011/08/23(火) 19:30:03.64 ID:7GiX9L1F
民夫の献金額が少なすぎましたw
536神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 01:15:57.55 ID:0VDfW+tM
要不要を問う事自体が愚問です。
歴史的に考えても脈々と万世にわたり
日本=天皇陛下でしょーが。
537神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 01:39:25.01 ID:IrsRx2QO
天皇制は1945年8月に実質的に終わっているんだよ。ば〜かwww
538神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 06:31:24.61 ID:4DOlUN57
天皇主権が終わっただけで、別に天皇制続いてるけど?
539神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 07:59:40.53 ID:p9we5CfK
実質的ってわかる?
540神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 11:28:30.03 ID:4DOlUN57
実質的な天皇制って何?
実際の権力の頂点じゃなかったら無意味ってんなら源平時代には終わってるわなw
541神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 12:10:59.07 ID:y6w8wODe
取り敢えず>>537が一番バカだって結論で宜しいですね?w
542神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 12:15:54.53 ID:B8Rt0WGH
天皇崇拝の教育を受けた年寄りが死ぬまで無理
543神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 17:54:54.23 ID:8sdTSpX6
>>540
源平どころじゃねぇよw
544神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 20:18:32.74 ID:l4zlJykM
天皇を崇拝するのも崇拝しないのも個人の自由だ。人それぞれの価値観の違いを認め合うべき
545神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 22:10:55.16 ID:IrsRx2QO
君主の権威に頼って共同体を維持するなんてのは今時無理。
君主の権威で為政者が自分を正当化するのは迷惑。
546神も仏も名無しさん:2011/09/08(木) 22:59:21.34 ID:4DOlUN57
どこの並行世界の話?
547神も仏も名無しさん:2011/09/09(金) 02:10:07.47 ID:0+dPvwO3
日本の古代〜中世の話じゃないかな
548神も仏も名無しさん:2011/09/09(金) 03:29:03.80 ID:0q4Ow7+V
国事行為を行う主体だな。
自分の判断ではなく内閣の操り人形としてだが。
549神も仏も名無しさん:2011/09/09(金) 22:01:17.82 ID:l4/5C9yY
>>536
天皇=日本だったら
天皇死んだらお前も死ぬんだろ。天皇いなくなったら日本なくなる?
んなわけないよ。天皇崇拝者のみの考えだろ
550おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/09/09(金) 22:50:28.88 ID:9xomYGqF
>>549
そりゃ、日本国あっての天皇のご存在であることには相違ない。

尚、「天皇制」という言葉を左翼の、それもコミンテルンの策動によって作り出された”造語”であるということで
すごく嫌忌している人々がいるので、そんなに天皇制という言葉が気に食わないのならば「天皇秩序」という言葉でも用いるようにしていってはどうかと持ち掛けたことがあるのに、
この「天皇秩序」という言葉にせよ、もしくは奉祝派の人が考え出した別の言葉にせよ、
今までのところ一度も聞いたことがない。

奉祝派の諸君、一体なにをやっている!?
551神も仏も名無しさん:2011/09/09(金) 23:11:42.58 ID:Xm5FpvOi
天皇が日本の要になっていたからこのような素晴らしい概念を持った国になったらしいよ。 一方、中国やその子分の朝鮮は

とても汚い精神を持っているんだ。

だから、民主党や、韓国人の菅直人は、どんどん、中国や朝鮮のためにがんばっているし、日本を中国化していけばいいんだ。

それが、日本を崩壊させるために最も良い方法なんだよ。
552神も仏も名無しさん:2011/09/09(金) 23:19:09.71 ID:+2DqRc8h
天皇が好きな人に聞くんだが、結局天皇って何で偉いの?
理屈並べたところで、最終的には「偉いから偉いんだ」という説明になるんだろ?
そういうのって、マインドコントロールにかかってるだけだよね。
553神も仏も名無しさん:2011/09/09(金) 23:26:04.22 ID:l4/5C9yY
>>551
欧米の人間やアフリカ南米に日本中国韓国の区別つかないよ
アメリカでスリランカ系のギャングが暴れて
抗争の影響で東洋人まで襲われるんだよ。アジア人だったら区別ない。

それに天皇がいたから素晴らしい国になったわけないだろ
国民の努力の結果だろ。それももうすぐ崩れるけどな
554神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 00:11:28.98 ID:7D/81Hz4
どの国に属しているかでその人間の評価を行う時点で馬鹿としか言いようがない。
どこの国にも優れた者もいれば愚かな者もいる。
その者が何をしたか、何を言ったか、何を書いたかで評価すればいい。
相手を評価する能力のないプライドだけの無能者は受け売りの烙印を押したがる。
555神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 00:25:59.44 ID:EHDg5ncw
なんか適当に仕事充てがわれて失業保険もらってる人たちと大差ないイメージ。
556神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 11:54:08.58 ID:1b0z18mA
>>552
一応一番古い家柄である事、かつて権力の中心であった事、現在国と国民の統合的象徴であると憲法に規定されてる事等かな?

陰謀論者曰くの『直系天皇は〇〇までで絶えてる』って意見は検証の仕様がないから無視してる。
誰かと摩り替わったのなんて、今更どうやって調べるのっと。言ったもん勝ちじゃんw

どこまでも突き詰めていけば、『俺が偉いと思うから(俺にとっては)偉いんだ』になっちゃうけど、そんなのほとんどのものがそうでしょう?
創価信者にとっての池田大作とか、KK信者にとっての大川隆法とか。
極論すれば萌えとかもそうだよな?w
557神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 12:08:49.56 ID:EHDg5ncw
一番古い家柄っていうのはどうやって検証するの?

558神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 12:15:55.97 ID:1b0z18mA
>>557
『一応』ね。系図遡り等検証できる範囲で家柄が一番古いでしょ?
まあ俺が他を知らんだけかもしれんがw

途中で入れ替わった(絶えた)だの、別の家系が天皇名乗ってる筈!だの叫ぶ人いるけど、検証資料は出さないんだよね。
559神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 12:46:31.16 ID:EHDg5ncw
その系図はどうやって検証できるの?
560神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 14:19:09.12 ID:V7YelRPD
>>556
あなたは正直な人だな。
あなたの話からすると、結局「天皇なんて、どうってことない」
という風に言っているように聞こえるんだが。
561神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 17:25:38.69 ID:wW8s5pdO
>>553
外国人犯罪者の比率で中国、韓国とは明らかに欧米の一般人でも区別付いてる。
南米は親日国が多い。
アフリカの未開拓地なんかだとアジアって地域自体知らないのではないかと。
562神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 17:28:25.03 ID:wW8s5pdO
>>559
系図と別の歴史書に書かれている天皇を比較するだけだよ。
中学レベルの古文でも大丈夫。
563神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 17:29:38.19 ID:wW8s5pdO
ごめん途中送信。

入れ替わったなら当然系図や歴史書を改ざんしているはずだから、
入れ替わった派は改ざん前の書物を見つければそれでおk
564神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 17:39:49.54 ID:jvGW7qr/
俺は、日本の象徴としての天皇制支持しているけど、
戦争の間「天皇陛下は神」「天皇陛下のために闘え」、
と政府が国民に洗脳しようとしたのは、失敗だったね。
あれさえなければねえ。
しかも天皇陛下は日本国民に土下座して謝罪したの?
切腹したの?
武士道精神が廃れてきたのも、
戦争責任の有無とは関係なく、天皇が国民に対し敗戦の責任をきちんととってないからだよね

565神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 17:51:00.06 ID:1b0z18mA
>>560
どこまでも突き詰めれば、誰の意見でも『わたしがそう思うからそうなのだ』としか言えませんよねって話。
個人的には敬意をもって接すべきだと思ってるけど?他人に強要はしないよ。
露骨にバカにする奴に、『そうされると不快に感じる人もいるんだが?』とは言うがね。

>>564
天皇は武士じゃないから、切腹も武士道精神も関係ない。
土下座はしてないが謝罪はしてるんじゃない?『遺憾の意』までかもしれないけど。
一応主権者たる地位から退いたのと、以降付与を要求してない事は反省と言えないかなぁ。

さて、敗戦の責任ってどの辺まで?特亜なんて毎年追加要求してるよねw
韓国なんて条約で”最終的に解決”してる筈なのにまだ言ってるしね。
誰が、どの程度納得すれば決着するんだろう?無論再発させないことは当然だけどね。
566神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 19:17:41.44 ID:wW8s5pdO
いっそ天皇を中心とした神の国に戻してさらに軍国主義化すれば特亜にとっては嬉しいのではないかと思い始めた今日この頃
567神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 20:56:24.87 ID:++53mPRR
天皇の人格人柄は否定しないよ
ただシステム的になんとかしないと
566みたいに、また第二次世界大戦時の日本に戻そうって
言う奴いるからな。だから天皇は嫌いだし支持しない
568神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 21:07:19.68 ID:wW8s5pdO
このスレだと冗談が通じないのかも知れないが、もちろん冗談だぜ?
国民だっていまさら民主主義以外を受け入れるとは思えない。
どんなに糞な政府だって自分たちで選んだ方がましだろう。
569神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 22:15:43.12 ID:E5LASQYW
>>565
君が「誰の意見でも」云々って言っているのは、
結局は天皇ないし天皇制に合理性なんかない、好きだから好きなんだってことでしょ?
謙抑的に言いかえるとすれば、さしずめ宗教であるといったところか?

君が感情的な好みで天皇を好むことは、それが脳内である限り構わないと言いうるが、
他者の利害が絡む政治ないし統治の次元において天皇ないし天皇制を是認するのであれば、
それを存置する積極的理由を理論的に説明してもらいたいと思うんだけど?
570神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 22:44:37.93 ID:elDfiOOx
>>552
とりあえず過去ログを読んでからにしようか?
話はそれからだ
571神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 22:48:48.22 ID:E5LASQYW
>>570
過去ログ読んだところで、
天皇制の合理性なんて読み取れないんだが?
572神も仏も名無しさん:2011/09/10(土) 22:54:24.76 ID:IILv+Yyz
第一次世界大戦 第二次世界大戦とずっと日本を
コケにしてきたイギリス
今 日本にアラブのような革命が起こったら
点脳はイギリスに逃げるだろう
 それが日本の現実
573神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 00:37:17.33 ID:p1lmeZ0H
>>571
天皇無形文化財説の辺りはどう思った?
574神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 01:27:22.03 ID:wTIbYOeI
どうって?
575神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 01:40:33.81 ID:u1fasitF
天皇信者と天皇非支持者は分かり合えないって
池田大作崇拝しろっていっても学会員以外
崇拝しないだろ?それと一緒
576神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 02:16:11.42 ID:ourWOXtO
俺の好きな萌えキャラをありがたがれって言わないぶん
キモオタのほうがマシってことか。個人の趣味の世界で完結してるしな。
577神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 02:17:37.38 ID:aHGLoOPC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E4%B8%BB%E5%88%B6%E5%BB%83%E6%AD%A2%E8%AB%96

君主制廃止や反発への動き

反君主制運動が高まる時期の傾向を世界的に見ると、戦争で敗れた時や、政治が混乱した時のいずれかが多く見られる。
敗戦によって倒れた君主制国家は、ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国、イタリア王国が代表例である。
また、アイルランド、インド、大韓民国、中華民国のように、外国政府の支配から解放された結果として君主制が廃止され、
共和制が布かれる場合もある。逆にサウジアラビアのように、新たに君主制が布かれた国もある。
自由・平等・民主主義の意識が浸透した現代においては、世襲であり、政府によって特権的身分が保障され、
実際には統治権を持たないが君主が存在する国家も多いといえども、
生まれながらにして移動や職業選択の自由が付与されない君主の存在が時代錯誤であると認識される傾向も多い。
欧州では、EU加盟国の拡大やユーロ導入によって「欧州統合」が進む中で、王室はもはや時代遅れという意見も台頭しつつある。
2010年チュニジアで起こったジャスミン革命に触発されて、君主による専制政治が続くアラビア半島では
近年君主制に反発する動きが高まっている。

578神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 08:57:02.04 ID:yqAW10Tj
>>569
逆に言うと嫌ってますだの吊るして殺せだの言うのもお前等の脳内だけにしとけよって話なんだが?
つーか現陛下に何の戦争責任を問う奴の根拠って何?まさかこの法治国家たる日本で、感情に基づく遡及法でも施行しろと?
どこの韓国だよと(韓国には”親日罪”と言う遡及法で裁ける罪があります)。
あと極東軍事裁判やり直すか?戦犯だの戦争責任だの問うならそこからだろうが。
まあ謂れの無い罪を押し付けられたBC級戦犯の方々には名誉回復の機会だろうが。

必要と思う奴には必要じゃね?俺はその程度の認識って言ってる奴に、『(俺が納得するように)論理的に答えろ(キリッ』ってアホじゃなかろかw
どうせ何言っても『政治家で代行可能、よって天皇制(天皇)不要』って言うだけだろ?

ついでに聞くが、天皇制廃止を訴えるなら最終的には憲法改正を視野に入れる訳だが、反対(廃止)論者は国民投票で3分の2の賛同を得られる程の根拠あるのかよと。
これ聞くとすぐに『嫌うのは個人の自由だろうが〜!』って逆ギレすんのよな。
人には存続の為の根拠とかアイディア根掘り葉掘り聞いて揚げ足取るくせによw
579神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 10:41:28.71 ID:wTIbYOeI
それは問題のすりかえだね
580神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 10:58:58.95 ID:u1fasitF
じゃあ君もっ天皇崇拝するのも自分の脳内にしといてって話だよ
宗教の教祖を信者以外に敬え崇拝しろって言っても無理だろ
憲法改正改正っていっても九条あるのに自衛隊米軍いるじゃん
パチンコだって直接金に換金していけない
公営ギャンブル以外禁止なのに
残ってるし続いてるだろ?それを批判する人もいるしな
天皇だから批判ゼロ、日本国民全員崇拝、敬えっているのは
信者のエゴだ
581神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 11:08:24.09 ID:6Wmz9kGe
一度作ってしまったものはなかなか変えられないだろう
言い方を変えれば 強引に作ったもの勝ちということだ
582神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 11:58:57.36 ID:aHGLoOPC
>ついでに聞くが、天皇制廃止を訴えるなら最終的には憲法改正を視野に入れる訳だが、反対(廃止)論者は国民投票で3分の2の賛同を得られる程の根拠あるのかよと。

質問の意図はなにか?
現状の天皇制廃止の実現性の程度を知りたいということか?
廃止の現実性の程度がある程度以上でないと廃止を訴えてはいけないという法律でもあるのか?
廃止の現実性の程度がある程度以上でないと廃止を訴えることが公序良俗に違反するという主張か?
もしそうならどの程度廃止の現実性があれば廃止を訴えることが正統と判断できるのか?
国民投票で3分の2の賛同が得られる状況にならなければそのような主張をすることは不当だという主張か?
一般に何かを主張する場合、それを主張する権利を制限する原則はなにか?
583神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 13:48:57.83 ID:wTIbYOeI
皇室を宗教法人にすればいいのにね
584神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 14:21:33.72 ID:UF6xzPI4
宗教法人のトップが国家元首か。
胸熱だな。
585神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 14:21:38.81 ID:Ln0L/HqM
>>578
君の無知は君だけの責任とは言い切れないので、控え目に書かせてもらう。

君は、天皇ないし天皇制なるものが批判されるのは、
いわゆる戦争責任の故だと考えているようだな。
君のような人こそ過去ログを読み返してみるべきだと思うぞ。、

君がもし、
「自分が無知なのは、自分が悪いのではなく、教えてくれない周りが悪い」
というような甘ったれた考えの持ち主なら、
控え目に書くのはやめにするがな。
586神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 16:15:27.56 ID:p1lmeZ0H
「過去ログを読め」と言われる者は、その後も過去ログは読まない
仮に斜め読みで目を通しても、内容を読み取る気は毛頭ない
結果それについて具体的な意見を述べる事は無く、せいぜい「読んだけどそれで?」等に留まる
過去に書かれた意見、肯定/否定された意見、説明、何れついても考慮する気はハナから無いのだ

そしてその後もステレオタイプな発言を繰り返す
その場の思い付きと己の主観を書きなぐる事が目的であり、内容はどうでも良いのである
読んだ者がそれに対し意見を述べる事など、そもそも想定外していないのだ

背景を知ろうとする気も、考察を深める意思もない
その無知を責めても、もはや意味の無い事だろう
587神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 16:28:55.18 ID:ToPcK2xi
皇室がはやく廃止されますように
588神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 16:59:21.94 ID:yqAW10Tj
>>585
ざっと見てきたが、批判の根拠は
 ・税金の無駄
 ・崇拝の強制が問題
 ・俺が嫌い
 ・人権がないのは可哀想
 ・戦争責任
 ・有用とは思えない
 ・現代社会に必要ない
かいつまむとこんな感じか?具体的な数値等が全くないのには吹いたがw

で、こっちが言いたいのは、感情論やてきとうな推論で要不要を断じたり、殊更蔑視するってのはおかしくないか?って話。
個人が自分の範囲で言うのは好きでも嫌いでも結構だけど、TPOは弁えようずって事で。
それに不要だって意見の押し付けは、それこそ崇拝の押し付けと表裏一体だよなw
589神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 17:03:08.40 ID:wTIbYOeI
で、結局どうして皇室は必要なの?
具体的に数値化して教えて!
590神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 17:11:41.16 ID:ToPcK2xi
2chでTPOを弁える??お前がこのスレに来なけりゃいいだけだろ
591神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 17:27:53.50 ID:yqAW10Tj
>>589
ゴメ、言葉抜けてた。
税金の無駄とか言うけど具体的にどの程度節税できるのか分からないって意味な。
俺が、↑の根拠じゃ不要って納得できないって意見だと思ってもらえばOK

>>590
そっちじゃなくて、ログにもあった公務員が〜って話。
2ちゃんで弁えるべきTPOは、『スレチの話題を振らない』につきるだろJK
592神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 17:48:46.76 ID:wTIbYOeI
>>591
君はいい奴だ。
因みに俺は天皇そのものが不要という立場ではなく、今の皇室制度に違和感がある派。
具体的な節税額を数値でというのであれば、例えば宮内庁の予算を見ればいい。
昭和22年からの予算推移がPDF化されている。
数値で語るのであれば、逆に今の皇室制度による経済効果を数値化する必要性がでてくるのだか、これはどうすればいいだろう。
593神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 18:15:33.47 ID:yqAW10Tj
>>592
了解、自動車関係でもうすぐ夜勤出勤なんで後日調べてみるわ。

経済効果とか出し様がないけど、御成婚フィーバーの時の経済波及効果くらい?
のべつ幕なしロイヤルウェディングがある訳じゃなし、それじゃ根拠として弱いよね。特需だしw
個人的には皇室のムダを削るよりも、今居るだけの議員歳費とかの見直しのほうが…(ヲ
594神も仏も名無しさん:2011/09/11(日) 22:46:00.00 ID:P4laSyvB
天皇が好きな奴らというのは、
天皇一族を税金で養わず、
勝手に生きてろっていうのではダメなのか?
595神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 00:50:56.30 ID:Xb6u/eAi
俺は自分の目を覚まさせてくれた保守の人たちへの義理として天皇を支持していたが、
それはただの馴れ合いだと気づいて尊皇をやめた。
596神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 10:06:48.95 ID:eRm3ieKK
批判派はは天皇への税金投入は無駄だって言うけどさ。
日本国民でもないのに生活保護もらってでかいツラしてる奴等に受給しないだけでかなりな節税になるんだが、どっち優先すべきかな?

自分の税金が必要ないと思うものに使われてるのが許せないって気持ちも分かるが、俺なんかは皇室よりも外国人生活保護受給者の方がむかつく。
そんなに苦しいなら国へ帰れよと。具体的にどこの国の人かは言わないがね。

若干日本語がおかしな文章で、天皇や日本人を極端に批判(蔑視)してるお前らの事ですよw
597神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 10:16:18.42 ID:Z7rltFIF
なら在日特権と皇室両方廃止すればいいだけだな
598神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 11:47:15.80 ID:NKBDRP1b
>>596
天皇が生保在日並みってことか?
ひでーな。おまえ。
599神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 11:59:34.67 ID:baHysHCc
596のような意見はよく目にするが、
こういう奴って、
「天皇自身がおまえみたいな貧乏人を何とも思っちゃいないこと」
を分かってないんだよなあw
600神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 12:16:22.23 ID:eRm3ieKK
>>597-599
いや〜食いつき早いわw
皇室への出費に問題なんて無いよ?個人的な見解として。

ナマポ在日より無駄だとか、更に失礼な事言ってるアホ共が食いつくねぇ。

同様に政府も日本国民も、『天皇制は無駄です(キリッ』なんて2ちゃんの片隅で喚いてるおまエラの事なんて知らんさw
601神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 12:40:09.06 ID:slSa9+63
天皇制が必要なければ平成の世まで続いているとは思えない。
602神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 12:50:43.55 ID:baHysHCc
天皇制の必要性の有無が、
君のような最下層の者に関係あることとは思えない。
603神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 14:31:01.80 ID:eRm3ieKK
>>602
はい出た、エラぶってる人特有の”モニターの向こうの相手の社会的地位が分かるエスパー能力”がw
日本国民以外には関係ないんで、”日本在住者”は黙っててね?
604神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 16:34:07.38 ID:Z7rltFIF
皇室が廃止されますように
605神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 16:56:55.08 ID:36oON6Hu
>>603
自己紹介かよw
606神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 18:07:02.86 ID:eRm3ieKK
>>605
僑胞乙
607神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 18:57:50.40 ID:NKBDRP1b
エセウヨか
天皇が唯一無二なのに何で他と比較できるんだよ
〜と比べたらは不要だな
608神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 19:10:34.33 ID:Deq/l2iU
>>601
権力は権威を必要とするからな。
崇めるやつは権力側ということでとりあえず安泰だ。
戦前の憲兵とか軍曹のように。
609神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 19:13:44.62 ID:eRm3ieKK
>>607
ん〜、ウヨとかサヨじゃなく『盲目的な批判も盲目的な崇拝も結局同じ事』って言いたいだけ。
天皇及び天皇制は、今後も続けていくべき日本の象徴でかつ文化であり、批判・議論は大いに結構だが感情論による廃止提案はどうなのさ?ってのがオレのスタンス。

ゼイキンガーとかすぐ言う奴いるけど、そんなもんもっと優先的に削るべき対象がいるだろ?って思うし。
そもそもどの部分を指して無駄って言ってるのかが分からん。
天皇制自体が無駄って言うなら、まずその根拠出せと。

不思議とそう聞くと、またゼイキンガーって振り出しに戻るアホが多いんでねw
610神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 20:12:41.92 ID:NKBDRP1b
ほらまた比較してる
他にも削るものあるだろってのは優先度の話だね

あいつの方がもっと悪いことしてるから、俺は悪くない、は通じないよ

今後も守るべき象徴であり文化であると考える理由をまずは語る番だよ

じゃないとエセ扱いされても仕方ないよ
611神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 23:11:44.04 ID:DQZ+c+dH
>>610
するどい
612神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 06:48:52.51 ID:C7Y/DDtp
>>610
取り敢えず現状存在する、特に存続する事にデメリットが見えない。だから天皇制継続賛成。
なんでこの程度の意見に、事細かな解説を求められるのか理解できませ〜んw

つか現状多分最大勢力の消極的賛成者が、『天皇制って不要なんですね』と思えるような意見出せよぉ。
過去ログ見てもほとんどの意見が、『いやそんな事より〇〇だろ』で終わっちゃうじゃん。

消極的賛成なら無くても良いよね?って言うなら、そう思わせるだけの意見出してから考えを変えろと言ってくれ。
空手形と揚げ足取りだけで、あるものわざわざ削れとか無駄じゃん。
613神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 09:35:43.42 ID:cSNO/POI
>>612
あんたみたいなバカの開き直りは、一番手に負えないなw
614神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 11:09:20.74 ID:C7Y/DDtp
>>613
ここまでに出た不要論のほとんどがガキの我侭だし、釣り合いとれてるでしょ?w
615神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 12:06:54.96 ID:cSNO/POI
>>615
つり合いっていうか、
どうも話がかみ合ってない部分があるんだよな。
存続を求める側の奴は、現に存在していることが前提だから、
積極的な理由なんてないように見えるし、
廃止を求める側はというと(俺は廃止を求める側だが)、
戦争責任しか出せないおバカさんも混じっているようだし。

それが2chというもんではあるがね。
616神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 14:30:08.12 ID:C7Y/DDtp
>>615
真面目なご意見なんで煽らないで返すけど、実際現存してるシステムだしずっと続いてきた訳ですよ。
主流であったかはともかく。

実際周囲見回しても殆どが『今あるんだし…』っていう消極的賛成者なんですよね。
これが実際廃止論が表立ってきたときどう変化するのか?まずお互いこの点が見えてない。

一斉に廃止に傾くのか、ものすごい反発が出るのか、一部で騒がれるだけなのか…。
肯定側は心配しなくていい(触らない限り世論の方向が変わらない為)けど、反対側は”どう流れを変えるか?”って問題がついてまわりますよね?

だから『肯定派はなんで肯定できるんだ〜!』って騒ぐより、『どう世論を変えていくか?』の方が余程建設的と思いますが?
617神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 16:46:32.19 ID:HP+r7saD
大きなお世話ですね
別に世論変えたいわけじゃないし
建設的じゃないと思えばあなたがスレを出て行けばいいだけのこと
618神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 17:51:22.92 ID:C7Y/DDtp
>>617
『天皇崇拝ウゼェ、脳内だけにしとけネトウヨがw』って言うなら、『天皇反対ウゼェ、脳内だけにしとけブサヨがw』って言うのもありでしょう?
つか崇拝強要ウザイとか、天ちゃん・天コロと呼んでなにが悪い!ってのもコッソリやれよなと。

目立つようにやっておいて、『嫌なら見るな』とかお前はフジテレビかとw
619615:2011/09/13(火) 17:54:39.74 ID:KK8SCTkk
>>616
そうだな。
君と俺では立場は違うようだが、指摘の点は肯定しうる。
しかしながら、世論というのは
理論的にはともかく、結局マスコミとイコールになってしまうし、
マスコミは朝日グループからフジグループに至るまで保守的大企業や皇室に従順。
そうすると、「どう世論を変えていくか」だけでは済まないな。
620神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 17:56:11.99 ID:6vPXwI4L
なら天皇アンチのアンチスレッドでも建てろ
実際に嫌なら見なくて良い訳だし
621神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:07:44.95 ID:C7Y/DDtp
>>615
だいぶイコールから近似値くらいまで下がってきましたけどね。
朝日もフジも社説や細かいところで執拗に叩いてますよ。連中は反日の旗手じゃないですかw
どの道それくらい大きな話なんですよ、廃止にしてもガチの信奉者の言う権限強化にしても。

>>620
肯定論者を叩いてないならこっちも無視するよ?愚痴吐きまで突っ込むかよと。
なんか終いに肯定者を池沼扱いまでしてる天皇反対教スレが散見されるんだけど。

あと『必要ですか?』って疑問投げかけてるスレなんだし、必要だと思いますけど?って意見くらい言ってもいいだろ。
622神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:12:08.01 ID:6vPXwI4L
必要だと思いますけど?で済んでないでしょ
否定者をアホだの子供のワガママだの言ってきたのは誰?
623名無しさんのみボーナストラック収録::2011/09/13(火) 18:17:21.46 ID:QuRwmA+s
kk
624神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:20:14.21 ID:6vPXwI4L
ま、皇室肯定者は堂々としてればいいんじゃないの
国家元首を肯定してるって事なんだからさ
皇室否定派の事なんて全く気にしなければいいのに
625神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:56:43.11 ID:PzR41UQN
天皇制が必要ないとか頭おかしいんじゃね?
って疑問をつぶやくには最適のスレかと。
626神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:59:44.26 ID:C7Y/DDtp
>>624
国家元首じゃないしw
煽りを煽り返したら、お前が悪いって言われたでござる。

マジレスすると、本音聞きたい時は失礼でも怒らせるような書き方してる。
大抵がレッテル貼って逃げるから、わざと同じ手を使ってみたりね。

まあ消極的賛成者のつもりでいる俺が、ずっと居着いてるのも妙な話なんでまたその内に。
627神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:08:44.87 ID:iGNgmUI1
皇室が廃止されますように
628神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:40:12.32 ID:PzR41UQN
しかし、天皇は国家元首として諸外国が迎えるのに、
日本国首相は国家元首として扱ってもらえない現実。
629神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:47:30.77 ID:+NiIvBTc
一応元首なんでね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%83%E9%A6%96

でもって一応主権者である国民は元首を否定する権利を持っているということだよね。
実際的には皇室や天皇は国民から見てペットのような存在なので、大事に飼い続けると何かと役にたつと思うよ。
630神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 21:36:03.35 ID:mPWJ4O6z
天皇って元々は何なの?
どこかの地方の長?
631神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 21:51:59.06 ID:QvVWnYyW
先祖は近畿か九州の豪族と帰化人。
632神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:31:41.93 ID:8PVw/kFo
天皇否定するソースだ設定ってる本人が
ソース出してない件

天皇否定派を納得できる意見が言えないなら偉そうにするなってこと
633神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:44:04.71 ID:8pgr0Erc
天皇否定派を納得できる意見を言えって?在日さん。

そりゃ在日さんが、右翼の振りして街宣車から暴言を吐いて天皇を応援することで天皇を汚く見せようとする輩たちなので、

逆に天皇を肯定したくなるからじゃね? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

天皇否定派を納得できる意見を言えって?在日さん。

そりゃ在日さんが、右翼の振りして街宣車から暴言を吐いて天皇を応援することで天皇を汚く見せようとする輩たちなので、

逆に天皇を肯定したくなるからじゃね? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

天皇否定派を納得できる意見を言えって?在日さん。

そりゃ在日さんが、右翼の振りして街宣車から暴言を吐いて天皇を応援することで天皇を汚く見せようとする輩たちなので、

逆に天皇を肯定したくなるからじゃね? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:53:11.35 ID:8PVw/kFo
おいおいまた在日決めつけきたよ
ネトウヨって右翼と仲間だろ?何批判してるの
だから天皇崇拝者はキモイし説得力ないのさ
635神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:28:49.62 ID:DZeWonkm
四万年と少し前、みんな他所から日本列島にやって来ました
六万年も遡れば皆同胞、グレートジャーニーに出かける前
二十万年遡れば人類皆兄弟、ミトコンドリアイブの子供達
636神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:58:15.53 ID:lyhbLs8y
結局はエセウヨか
夜勤の兄ちゃんいいヤツだと思ったのに
637神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 09:19:02.88 ID:HHr6YymP
>>636
エセで悪かったなw
そもそも右翼=現体制シンパだから、実は政権交代後はウヨサヨ逆転してると言う意外な事実。
いや、『だから何?』レベルの話だけどw

>>632
ソースも何も、『今あります、特に否定する必要性を感じません』が俺のスタンスだって言いましたが。
偉そうにはしてないよ?煽る奴を煽って遊んでもらってるだけで。

どうせお互いに少々のソース持ってきても、揚げ足取りして否定するだけだってw
638神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:22:49.40 ID:W9CY2Gzb
>ネトウヨって右翼と仲間だろ?何批判してるの

街宣車の右翼どもは大半在日だからな。 みんな騙されるなよ。本当に在日は汚い。何故日本に居るのか。wwwwwwwwwwww

乞食根性だな。
639615:2011/09/14(水) 10:36:08.86 ID:r8QR6acg
>>638
まあ、在日云々はどうでもいいんだよ。実際にどうか調べようが無いし。

それにしても、上で書かれているように、
天皇制っていうのは天皇一族をペットとして扱ってるとも見れるわけで、
そう考えると、この国ってまだまだ発展途上国なんだなあと思うわ。


640神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 14:26:46.06 ID:HHr6YymP
>>639
その発想はなかった>ペット扱い

そう考えてる人って日本人の何割くらい居るのかな?割といるのに問題から目を背けてるんだったら御説ごもっともだね。
象徴としてるのがペット扱いかぁ…。
じゃあチームの代表選手も雑誌の看板作家も、人気のアイドルも皆ペットか?

面白い発想だね、ちょっと珍しいと感じる。
641神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 18:19:17.39 ID:hR+J+SWs
ペットならスキをみて飼い主から逃げる自由があるが、天皇にそのような自由はないよ。
むしろ、おりに閉じ込められた家畜だろ。
642神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 20:55:24.32 ID:NOunH64T
>>640
>象徴としてるのがペット扱いかぁ…。
>じゃあチームの代表選手も雑誌の看板作家も、人気のアイドルも皆ペットか?

>>629は天皇が「象徴」だから「ペット」に例えたと思うの?
その解釈はどうかな。
チームの代表選手も雑誌の看板作家も自分の意思がなければならないし、やめようと思えばやめられるでしょ。

本人の意思と関係なく偶像化されていることを例えたのじゃないのかなぁ。
643神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 20:55:59.02 ID:TXvf8nYf
天皇支持者に聞きたいんだが、もし仮に天皇が「天皇辞めたい」と言った場合、
君達はそれを許すか?
644615:2011/09/14(水) 22:49:58.07 ID:qq2dXiwj
憲法に書かれていることはともかくとして、俺が勝手に思うには、
日本の象徴ってのは、本来は国民一人一人なのではないか?
ごく普通に善人もいれば悪人もいて、金持ちもいれば貧乏人もいる。
そういうの雑多な状態全体こそがこの国の象徴というべきだろう。

右翼には、残念ながら生い立ちの不幸な者も多数いるのではないかと思うが、
なにも天皇一族を担がずとも、君たち自身もこの国の象徴なのだと言いたい。
他人を担がずとも、君たち自身に自信を持てばいいのだと。

天皇の血筋は家系図で遡れるのかもしれないが、
一般の人々だって、先祖が人間であることは明白な訳で、
別に犬や猫と交配して生まれたわけじゃない。
だから、人間に上下を認めるようなことはやめてもいいんじゃないか?
645神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:29:49.35 ID:bpI9NdEq
国民全員で天皇皇室を監視体制だよな
実際は監視はしてないけどさ
天皇本人が主権や政治どうこうってことはないだろ
後醍醐天皇も大日本帝国も失敗してるし
天皇信者や忠臣が担ぎ出すことあるだろうね
そうならないためにも国民が監視、天皇を批判することが大事
だから天皇は廃止して一般市民としていきろってこと
646神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:46:43.86 ID:mUygEKzU
天皇のお陰でこの素晴らしい日本(他国と比べて)が成立したらしいよ。

もちろん今は 中韓朝(偽装右翼とか日教組とか民主党とか)の長年の工作によって 天皇を軽視する

ような愚かな国に堕ちてきているらしい。 しかしまだ間に合う。
647神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:50:07.61 ID:5c37xErW
権威に服従することを求める感情は共同体を円滑に運営する上では有効に働く。
人間が集団の規模を拡大する過程で取り込んだ機能のひとつだろうな。
けれども安定しすぎる集団は停滞に陥りがちで、イノベーションを生み出しやすい自由で不安定な集団に負ける。
しかしそれは長続きせず、次第に権威主義的で安定な集団に移行していく。
これの繰り返しが歴史だ。
日本人は固定的な傀儡の権威を利用することで周期的に発生する権力者の入れ替え時のインパクトを小さくする仕組みを作り利用してきたのかもね。
648神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 00:05:30.52 ID:xMzsWZct
ペットにも利用価値あり、ということですね。
でも今後はどうかしら。
なり手がいなくなるんじゃないの。
追い詰めているのは担ぎ手さんたちよね。
六十何年前に外堀を埋めたのと同じパターンに見えるのは気のせいかしら。
649神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 00:53:38.35 ID:UTf2uA9Z
天皇=ペット>>>648 ですか?
650神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 13:47:24.46 ID:PZqvkZyc
天皇に人権がないのは可哀想(差別だ)って意見は納得する面もある。
天皇制がある以上得られない権利だろうってのも戦前の体制と、現代の影響力考えれば理解できる。

でも、『本人がどう思ってるか?』ってのはアンチ・肯定派とも分かってないのよね。
『立場上(システム上)発言できないが、天皇は辞めたいに決まってる(キリッ』って意見は、
『陛下は御自分の立場を理解され、真摯に職務にあたっていらっしゃる(キリッ』ってのと同じだよね。

『人間なのに人権がないなんておかしいだろうが!』ってのは御説ごもっともなんだけどさ、
以前から出てる意見に、『天皇が辞めたいって言えば信者は納得するのか?』ってのがあるけど、逆に今の職務のまま人権や自由が保証された場合アンチとしてはどうなの?
651神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 18:50:49.51 ID:7keJ7B5F
>>650
>でも、『本人がどう思ってるか?』ってのはアンチ・肯定派とも分かってないのよね。

第三条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。

これがあるから、勝手に発言できない。

>以前から出てる意見に、『天皇が辞めたいって言えば信者は納得するのか?』ってのがあるけど、逆に今の職務のまま人権や自由が保証された場合アンチとしてはどうなの?

外部からの影響を極力排除した状態で本人が自主的にやりたいという意思表示をするなら特に問題ない。
大抵取巻きが自分たちに都合のいい発言や行動しかし許さないから、上のような状況は自発的に起きないよ。
652神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 19:11:29.62 ID:uwUn6a5M
福沢諭吉「天皇制は、支配者が国民をダマスための手段だ」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1239384395/
653神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 21:34:49.83 ID:JFeWmY1P
そもそもアンチなんて湧いてないと思うよ
654.:2011/09/15(木) 21:55:57.75 ID:JV9HCjyY
愛子様かわいいよね?
655神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 22:18:58.91 ID:PZqvkZyc
>>651
その通り、で否定派(懐疑派)ともにそれを言い訳にして『言えないから聞こえないだけで本当は辞めたいに違いない』として反対してるのよね。
逆に肯定派は『システムに収まっているが本人は納得してる筈、それを表立って言わないだけ』って勝手に決めつけてる。

ベクトルが違うだけで一緒の事言ってるよって話。

部分的人権付与とかも『周囲が都合よく利用するだけだから、廃止以外は認めないから与えて誤魔化すな』って反対するの?
それじゃ『人権がないから可哀想』ってのは、食いつける部分の揚げ足取りなのかな。
徐々に権利を与えて(逆に象徴としての部分を縮小して)廃止しようって考えにはならないのかな。

いきなりゼロにしろ、それ以外は利用の余地があるから認めないってんなら、それは単なるシステムへのヘイトだけで天皇が可哀想って理由を掲げるのは少し違うと思う。
こう言うと、手を変え品を変え(小手先の変革で)存続狙ってんじゃねーよって言われるのかな?
656神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:43:44.27 ID:OLwtgszO
>>643
天皇職に限りませんが、重要な地位にある者がいきなり辞めては無責任でしょう
一方で問題なく後任が決まる状況ならば、それも良いのではないかと思います

現状では職責を果たす事が難しくなった場合、摂政を置く事が慣習となっています
しかし高齢を理由とする場合、天皇職を譲る選択肢があっても良いかも知れません
個人的には、終身制に拘る事は無いと思います

ただ現代において上皇の存在は、非常に扱いが難しいと考えられます
天皇職に限らず余りにも知名度が高い者が引退した場合、世間から隔絶された生活
を余儀なくされる可能性は高いでしょう
しかし高齢での引退ならば、この点は余り問題にならないと思います

近代以降は若く健康なまま退位されたケースがないので、いざと言う時に備えて
ガイドライン位はあった方が良いかも知れません
657神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 05:45:06.01 ID:FhnrdUdw
ピラミッドって必要なんでしょうか?
ピカソの絵って必要なんでしょうか?
658神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 06:51:04.77 ID:2cNJBvGr
>>657
なるほど天皇って肯定論者にとってピラミッドやピカソの絵と同じ扱いか。
つまり「物」と同じで利用する対象としか考えていない。
ピラミッドにもピカソの絵にも作った者の意思はあってもそれ自身に意思はない。
天皇は生きているヒトで自身が意思を持っている。
その違いがわからないか、あえて無視しているのだな。
わかりやすい書き込みだ。
659神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 07:02:29.82 ID:Zxb54jiB
>>658
逆だろ?>>657は否定論者の意見だろ。
物と同じで文化的な意味しかないんだから、弊害がある(不快・問題に思う人間が居る)以上無い方がいいって意見でしょ。

天皇を物扱いしてるのが肯定派って、どうして?そう言うおかしな考えだからやっぱり天皇制を否定しないと!って思い込みでしょ、その意見は。
勝手におかしな考えの基準でっち上げて、相手はそうしてる筈だからやっぱりその考えはおかしいとかw
わかりやすい書き込みだわ。
660神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 08:15:58.00 ID:iW2GYm0M
>>658
>>659
どちらも推測ですよね。
>>657が、自分はこういうつもりで書いた、っていうのを待ったら?
でも、ピラミッドやピカソの絵が嫌いだから無い方がいいって言う考えって一般的?
ピラミッドやピカソにどんな弊害があるのだろうか。
具体的に思いつかない。
ピラミッド信者やピカソ信者に対して、ピラミッドをバカにしたりピカソをバカにしたりしたとして
それを自分がバカにされたのと区別がつかなくて反発されたから
ピラミッドやピカソが嫌い、というケースかな?
661神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 21:52:35.01 ID:z/0XlGJ9
震災のときのをモノマネした若手芸人の動画が話題になってるな。
662神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 23:34:59.22 ID:P8TPge7F
べつに天皇をバカにしてるわけじゃなく、ただ理解できないから理解できないと
言っただけで敵意をむき出しにして罵倒されるのは納得がいかない
663グノーシスの導師シモン ◆/bVPRrlaFM :2011/09/16(金) 23:44:14.12 ID:/REVSac1

どっちかっつーと、お前らカスどもの方がはるかにいらないってことに気付け
664神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 23:47:14.74 ID:DZUQN0d6
必要性を問うなら、自分には「必要無い」

で、こういう事いうと「おまえ日本人じゃねえだろ!」とか

「イヤなら日本から出て行け!」などと発狂する人には「必要」なのかもw
665神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 00:11:26.49 ID:2oJQ+WCr
他所でそう言ったお約束のやり取りはよくあるが
このスレに限れば、信奉者の感情的な罵倒はほとんど無いだろ?
せいぜい明らかな煽りと分る、少数の書き込み程度
結構理性的に議論出来ている部類ではないのかな
666神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 00:22:06.21 ID:FLPgpJ0I
ま、単純に、屋台骨である天皇が消えたら日本は滅びるんだよな。 無知な皆さんはそれだけ理解しといてください。

ちなみに、街宣車で騒いでる右翼は在日らしいですよ。w
667神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 00:51:05.62 ID:+CnGMNGJ
なるほど 街宣右翼やってる在日やあなたのような人には必要だったんですね
理解しました
668神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 02:09:55.07 ID:2oJQ+WCr
>>666
別に国は即消滅しないだろうが「国号の定義」に関わる問題ではあるな
その後、少し時間をかけてジワジワと文化的な影響も出て来るのだろう

ちなみに俺の知ってる現役&元右翼活動家に、外国籍の者はいない
相当お堅い宗教的な思想と、ちょっとカタギとは言い難い部分が同居した人種だ

接点になってたヤツが死んじまったので、最近の連中は良くワカラン
本当に在日偽右翼ってそんなにいるモンなのか?
669神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 06:22:00.25 ID:2KGkOyf5
>>668
何かある度街宣車でガナリ散らして、企業からの集金に熱心な団体には多いですよ>在日右翼
あと左右問わず穏健な市民デモに乱入してデモ潰しやってる右翼団体もね。

肯定派だけど、『嫌なら出て行け!』はおかしいだろ。考え方はそれぞれで、否定する人だっていてもいい。
ただ式典に主催者側で参加する際に、『オレの信条に反する』とか言い出して場を荒らしたり、反対論に賛同しろと押し付けない限りは。
TPO<<信条なら、何らかの反発は考慮すべき、もしくは角の立たない対応(最初から参加しない、参加するポストに就かない等)をするとか。
670神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 09:34:36.05 ID:uEtMVzC0
*共産思想を侵食させない為に必要。
*被災地に行けば首相が来ても平然としてるが陛下が来られると涙を流して感激する人も居る。
*本来は君主であり、アメリカに無理強いされた憲法により今の状態にある。
第1条を 日本国は万世一系の天皇之を統治す と改正すべきで、アメリカのせいで剥奪された権限を本来の持ち主に返し奉るべきである。
671神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 13:20:39.47 ID:3DNhoYSQ
統治能力のないものが君臨しても周りに利用されて国民が迷惑する
672神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 15:56:50.89 ID:gwiRRU+M
実際の統治者にとっては便利な道具ですから必要でしょう。
信者にとっては自分のアイデンティティの源ですから必要でしょう。
統治する側にいるか信者であるかのいずれかの場合、君主は必要なのです。

しかし現在のような自由のない立場に置かれる状況が続けば嫁や婿の来手がなくなり、いずれ自然消滅するでしょう。
意図せずに右翼はそれを推し進めています。
673神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 18:58:18.76 ID:WwErKoGw
消滅しそうになったら廃された宮家の子孫を担ぎ出すだけ。
血統的に問題ないしな。
674神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 20:34:21.92 ID:2KGkOyf5
>>670
天皇主権には反対、つか今時君主制国家とか無理でしょ。
いきなりやらせてできる筈もないから、結局は傀儡化で戦前と同じになっちゃう。

>>672
へぇ、そりゃ初耳。
日本人全員が皇室入りを嫌がってる、もしくは望まれても拒否するという人間が増えてるってソースありますか?
675神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 21:42:49.25 ID:gwiRRU+M
>>674
>日本人全員が皇室入りを嫌がってる、もしくは望まれても拒否するという人間が増えてるってソースありますか?

統計的なソースはありません。
推論の根拠は、雅子妃の状況とそういう状況に至った原因とその原因を知った上でどれほどの女性がこのような状況を受け入れる覚悟を持てるだろうかという推測です。
よほどの才女かよほどの愚鈍でなければつとまらないでしょう。
そしてそのような才女は自分に得るものがない状況に身を沈めるような判断をするとは思えません。

『皇太子妃の問題』
http://www13.plala.or.jp/kyowato/kotaishihi.html
書かれたのはだいぶ前ですが状況は変わっていないと思いますよ。
676神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:01:07.36 ID:2KGkOyf5
>>675
リンク先を拝見しましたが、一方的に皇室(天皇制)=悪を前提にして書かれてるような…。
そういう背景に問題があるなら、それこそ誰かが変えていく努力をするべきでは?
マスコミは率先して、『仕事をしない皇太子妃』とバッシングしてましたよね、誰か旧態依然とした皇室側にも問題があるって言いましたっけ。

と言うより、旧体制の中で押しつぶされそうとか言ってる人間に、更にそれに敢然と立ち向かえ潰す為にこそ命をかけろなんて平気で言える人間の言葉は、正直信用出来ないです。

個人の想像論が大半ですので有力な資料とは言えないと思いますが?
677神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:17:55.38 ID:gwiRRU+M
>>676
筆者は反皇室の立場なのでご指摘の点はその通りだと思います。
しかし感情的な批判ではなく現状を把握した上でどう対処すべきかという視点で書かれていると思います。

>そういう背景に問題があるなら、それこそ誰かが変えていく努力をするべきでは?

そのようなことを率先して実行するような仕組みがあると思いますか?
678神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:50:16.23 ID:2KGkOyf5
>>677
思いつく一番確実なものは、『地元の国会議員(できれば民主党)に陳情して国会で取り上げてもらう』でしょうかね。
これなら改革意見がダイレクトに反映されます。
次善案としては、『皇室改革の署名を行い、これを総務省に提出する』でしょうか。
確か宮内庁の上部組織は総務省でしたから、これもそれなりに効くかと。

反皇室論者の方の多くが、この手の”民意の反映法”を無視してひたすら自己改革か誰かが潰してくれるのを待ってるのが不思議でなりません。
あれですかね、皇室批判やってると公安に目を付けられるとか、その手の都市伝説信じちゃってるんですかね。
逆にリスクも負わずに、1000年からの伝統を潰そうとか虫がよすぎる気がするんですが。

皇太子妃に立ち向かえとか、皇太子に退位しろとか雅子様の父親に恥を知れとか言うのが具体案ですか?
立てよ国民とか言うが、お前は何をした何をしてる?って感じの意見なんですが。
679神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 23:11:23.38 ID:gwiRRU+M
>>678
恐れ入りますが、ここでは例にあげたWebサイトの主張について議論するつもりはないのです。

言いたいことは、現状のままでは天皇制を維持できないだろうということです。

>思いつく一番確実なものは、『地元の国会議員(できれば民主党)に陳情して国会で取り上げてもらう』でしょうかね。

具体的に何をどうしてほしいと考えますか。
国会でも総務省でもかまいませんが、何をどのような方法でどのように変えるべきとお考えですか。

>>673
>消滅しそうになったら廃された宮家の子孫を担ぎ出すだけ。
>血統的に問題ないしな。

今後、そのような状況でそれまでの自由を捨てて奴隷のような立場を引き受ける人物を安定して確保できるのでしょうか。
680神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:15:29.30 ID:bdFoJ9/H
なんでもすぐソースあるのかって聞く奴いるよな
ソースだそうが出しまいが揚げ足をとって
納得しなかったら意味ないだろ
681神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:16:53.40 ID:r0SuGC2I
irann
682神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:33:14.19 ID:oglGU2x4
天皇に対する「恩」を忘れた日本人は
683神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:42:37.86 ID:55lI/f+T
>>674
雅子様だけじゃなく美智子様も失語症になるくらい苦しんだし、
そういうことを分かった上で皇室へ嫁ごうなんて考える女性は滅多にいないだろう。
実際、皇太子の妃選びの時は候補者はみな逃げるようにして早々と結婚していったそうじゃないか。
もう雅子様しか残っていなかったんだよ。
雅子様がこうなってしまった以上、次の皇太子妃選びがさらに難航することは間違いない。
684神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 11:25:47.09 ID:CIsWcgKz
華族を復活させて予算つけてくれればなぁ。
俺も華族出身だから働かなくて済むw
685神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 19:01:03.63 ID:bdFoJ9/H
アホか
尚更、華族自体いらないだろ
税金の無駄で生まれ持った地位で差がつくだろ
家族の間違いか
686神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 19:25:08.68 ID:CIsWcgKz
華族出身でも傍流だと土地すらないんだよねw
華族なら公務もないだろうし復活しないかなぁw
687神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 19:28:47.54 ID:nPN3IQSx
>>679
私は現状能の天皇制容認派なんで、別に何も案はありませんが。
なぜ容認派が否定意見を考える必要があるんですか?

>>683
そういえば相撲・歌舞伎・能・雅楽・茶道・華道・日舞なんかの伝統文化の継承家でも同様の事象が起こってますね<婿入り嫁入りした人の精神疾患
そうなってくると、そういう家も文化も天皇家(天皇制)同様絶やすべきですね?被害者が出るほどなんですから。
問題点を変えればいいだけだろ、と言うなら皇室も同様ですわな。

ならどうするか言ってみろなんて、肯定派に問うてどうするんですかね?
それこそ>>680の意見をもじって言うなら、『何言ったって”不十分だ”と揚げ足取るんだろ?』って事で。

>>684
華族制復活するとして、ノブレス・オブリージュは果たしますか?
災害地に真っ先に救援に飛び込み、有事の際には率先して国民の盾となるわけですが。
権利だけ欲しいなんてのは、質の悪いジョークですよw
688神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 19:30:57.36 ID:bRogyyDr
人権侵害救済法案を法制化して、天皇陛下を侮辱するチョンコの名前と顔を見てみたい
689神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 20:14:49.78 ID:CIsWcgKz
>>687
華族といっても元は武士だから私兵も欲しいな。
韓国や中国と最前線で戦って戦死してやるよw
690神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 20:40:34.61 ID:kqcVzf+b
おまいさん、命を無駄にするんではないよ。
691さんちゅ ◆PyuQX798ps :2011/09/18(日) 20:49:42.44 ID:y6hxB71p
天皇の必要性は無い。

続けるよりも、一度無くすと復活させるのが面倒臭い。

だから続けているだけ…。

天皇制は必要ないけどネ!
692神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 21:40:00.10 ID:obtnwGco
>>687
肯定派って皇室や天皇制が自然消滅する(可能性がある)ことは気にならないのですか?
そんなことはありえないと思うからですか。
693神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 22:04:30.49 ID:CIsWcgKz
>>690
何時潰れるかわからん会社でサラリーマンより、
戦死でもしたほうが家族の為になりそうだしなぁ。

親の面倒が資金的にも物理的にもみれねぇ現状よりは良さそうだよ。
694神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 22:13:27.53 ID:HXI2+EtK
>>667 :なるほど 街宣右翼やってる在日やあなたのような人には必要だったんですね

さあどうですかねえ。 あなたもまた、大いに天皇さんにお世話になっているんですけどねえ。

>本当に在日偽右翼ってそんなにいるモンなのか?

そうらしいですね。ああやって、天皇側は異常者だ、というネガティブキャンペーンを繰り返すのは なかなか良い手ですよね。

>671 :統治能力のないものが君臨しても周りに利用されて国民が迷惑する

天皇は政治屋じゃないので。
695神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:17:40.52 ID:Qmk1X4PJ
>>694
>あなたもまた、大いに天皇さんにお世話になっているんですけどねえ。

自覚がないのですがどのような点でお世話になっているのでしょうか。
696神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:33:01.74 ID:NKpcZXfF
>>694
なんの世話もやいてもらっとらん

むしろこっちが金だして養ってやってるよ
697神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:21:17.08 ID:RPwy/S2z
過去に今はもう亡きご先祖様(俺のご先祖様)が何らかの形でお世話になった人(Aさんのご先祖様)が居たとしよう、
で、その世話をしてくれた人の子孫(Aさん)が居るとしよう。

この場合今の俺はこのAさんには何かをしてもらってる訳では無いけれども、
俺のご先祖様がお世話になった経緯があるので、俺はAさんに敬意を持つのは当然だと思うよ。

上記の例えが比喩として悪い様な気も自分でもしますが、
今現在の自分が何かをして貰ってるかして貰って無いだとか、
今現在の自分にとって必要か不必要だとか
今現在の自分の立場のみで語れるもんじゃないと思います。、

連綿と続く日本史の中で脈々と続く天皇家に対して、
今現在の自分1人ごときが要不要だの語る事自体が出来るものでは無いと思います。

打算的であり、敬う心や、義の心が分からない人には何を言っても分からないんだろうと思います。

698神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:53:16.20 ID:joAiclMR
じゃ天皇以外も敬うのが義だな
699神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 02:22:49.09 ID:Qmk1X4PJ
>>697
過去のことなので、具体的にどのご先祖さまがどの天皇にどのようなお世話になったかを明確にできないのが一般的な状況と思います。
それでも敬意を持たなければならないのでしょうか。

仮に先祖が天皇の恩を受けたとして子孫がそのことに敬意を持つことが当然(義務化されている)のでしょうか。
個々の個人が主体的にそのような感情を持つことはある意味自然かもしれませんが他者がそれを強制することは正当なのでしょうか。

また、天皇がだれかに恩を与える場合、どのような恩を与えることが考えられるのでしょうか。
考えてみたのですが特別なものが思いつきません。
というのは、何らかの権益を与えられるとして、それが根拠のない供与だとすると、そうした権益を与えられない者から見れば不公平になります。
何らかの功績に対する報酬であるなら、正当な権利であり、それは当然の配当であり、敬意を持つことを強制される根拠にはなりません。
そう考えると具体的にどのような場合が「お世話になった」に該当するのかわかりません。
700神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 02:25:52.30 ID:Qmk1X4PJ
人間には「敬う心や、義の心」を他人に強制する権利があるのか、という命題になるのでしょうね。
701神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 03:07:19.23 ID:Qmk1X4PJ

A:わたしXXが大好きなの。
B:えー、XXのどこがいいの?
A:なんで私を非難するのよ!!
B:あなたを非難しているつもりはないけど?

AはXXと心理的に一体化しているのでBのXXに対する批評がAに対するものだと勘違いしています。
天皇と自分、先祖と自分が精神的に一体である(共感を持つ)場合、同様の勘違いをする可能性が考えられます。
また同様の価値観を相手に持ってほしいという欲求が(これは生得的か経験的かわかりませんが)関連する行為の強制につながることが考えられます。
個々の人間の価値観に起因する行為の多様性はどこまで許容されるか、ということでしょう。
702神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:04:22.47 ID:gNLC85mp
頭悪そうですね。 もうちょっと文章力を鍛えましょう。
703神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:05:26.18 ID:gNLC85mp
>>695 :自覚がないのですがどのような点でお世話になっているのでしょうか。

まあ、無いでしょうなあ。天皇にお世話になってるって自覚。w
日本が植民地化 されなかったのはなんででしょうか。そこらへん辺りから調べれば気付くかもしれませんねえ。

>それでも敬意を持たなければならないのでしょうか。

それは本人の勝手でしょ。そもそも、お世話になったことを知らなければ敬意持つはず無いでしょ。
まそういう日本の、歴史的背景を無き物にして 自国の「捏造の歴史」を広告するのが、韓国さんとかの行為ですね。

そういうわけで、天皇とか、日本の武士道精神とかを貶めることで 日本は中韓朝にとってますます美味しい国になっていく
わけですね。w
704神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:20:30.96 ID:rpUC5Wj/
中国人にとって日本国最大の不服は、天皇制と日米安保条約である。

さてこれは中々微妙な問題でありまして、想定ですよ 身元確実の日本人同士が天皇制
反対か賛成かの議論をしている場面で、どこかの国の東洋人が天皇陛下の悪口を
差し出がましく言うと大変微妙な真空状態になるだろうと想像できるのです。
この場合の外国人は天皇陛下を必ず誉めねばならないのです。
日本人にとっては、家族制度、親戚親族のあり方の雛形になる一族なのです。
私にとっては、皇室が平穏無事に過ごされているなと判ればそれで十分なのですね。
705神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:34:57.94 ID:4qT0VoJL
天皇家を崇拝してる人はカルト宗教の狂信者と同じ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1192746226/
706神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:30:58.70 ID:NKpcZXfF

ニセモノ→精神障害→元現人神にして沖縄を米国に献上した売国奴→当代→

もううんざり
707神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 00:23:37.27 ID:wnbQVLrb
>天皇家を崇拝してる人はカルト宗教の狂信者と同じ

はいはいはい 確かに類似点はあるんですけどね。ただ問題はだ。そのマインドコントロールが国にとって有益か無益か。
また、悪質か否か。
神でもない単なるイチ豪族が天皇一族だ。 しかし、その天皇が善き指針を出していたならどうだ?
そんな神に付いて行けば良い国が出来るだろう。 支那や朝鮮と日本の精神が、どれだけ異なるか知っているか。知らんか。

まあ、この美しい。いや、美しかった日本を更に汚くするには 天皇を捨てればいいんだよ。
それでこそ、支那朝鮮の侵略が、加速するんだろ? wwwww

ちなみに、マインドコントロールとカルト・マインドコントロールは異なる。

マインドコントロールは良きに付け悪しきに付け単なる精神操作だが、カルト・マインドコントロールとは、
あらかじめその行く先を告げずに、騙しや脅しでコントロールする。 信者の利益ではなく搾取する側の利益のみを目的とし、
それは詐欺的であるが故にけして社会全体の利益にはならない。

皆さんもご存知のように、大日本帝国はアジアや有色人種に多大な恩恵をもたらした。 元をたどればそれは
天皇から発した現象であると言えるだろう。
708神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 01:31:01.78 ID:BEjR2UlU
ぶっちゃけると共産思想を侵食させる為には天皇陛下の存在が邪魔なだけなんだろ?
ね、そこの左翼の方?

言論封殺の為の人権擁護法案や、
左寄りの議員を増やす為に外国人に参政権を与えようとしたり、
共産思想の障害になるので夫婦別姓制度導入など、
近頃、あからさまな日本國を乗っ取ろうとする売国奴の活動が目に付きますね。

日本國を愛する日本人であれば、天皇陛下が要らないなどという口車に乗ってはいけません。
奴らは日本國を内部から乗っ取ろうとしてあの手この手を駆使しているのです。
709神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 08:20:30.66 ID:nLPwifsv
>>703
>まあ、無いでしょうなあ。天皇にお世話になってるって自覚。w
>日本が植民地化 されなかったのはなんででしょうか。そこらへん辺りから調べれば気付くかもしれませんねえ。

植民地化されなかったのは明治政府が天皇の権威を利用して
近代化を図ったことによります。
感謝するなら明治政府でしょう。
しかしその手法の延長上に大東亜戦争があり、
おかげで多くの無駄死にと敗戦後の属国化を
もたらしたので総合的に見ると実績としては
たいしたことはないです。

>まそういう日本の、歴史的背景を無き物にして 自国の「捏造の歴史」を広告するのが、韓国さんとかの行為ですね。

>そういうわけで、天皇とか、日本の武士道精神とかを貶めることで 日本は中韓朝にとってますます美味しい国になっていく
>わけですね。w

韓国は関係ないのでは?
天皇と国民の関係に外国を持ち出す必要などないでしょう。
710神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 09:02:03.51 ID:nLPwifsv
>>704
>中国人にとって日本国最大の不服は、天皇制と日米安保条約である。

後者は自国の安全保障に影響があるから意識するでしょうが、
前者の影響力はほとんどないので意識する必要はないでしょう。
昭和天皇への恨みはあるでしょうが。

>さてこれは中々微妙な問題でありまして、想定ですよ 身元確実の日本人同士が天皇制
>反対か賛成かの議論をしている場面で、どこかの国の東洋人が天皇陛下の悪口を
>差し出がましく言うと大変微妙な真空状態になるだろうと想像できるのです。
>この場合の外国人は天皇陛下を必ず誉めねばならないのです。

誉めも貶しもしないでしょう。
自主的に何もできないのですから。
哀れむくらいでは?

>日本人にとっては、家族制度、親戚親族のあり方の雛形になる一族なのです。

既に大方が消滅しています。

>私にとっては、皇室が平穏無事に過ごされているなと判ればそれで十分なのですね。

無事でないのをご存知ないのですか?
711神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 09:25:06.03 ID:nLPwifsv
>>707
植民地主義者は皆自分たちの後ろめたさを言い訳で誤魔化そうとします。
自分たちの過去に向き合えないのは臆病者です。
そういう点で米英西葡とバチカンは最低ですが。
712神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 11:31:20.61 ID:nLPwifsv
>>708
天皇制も共産主義も権威主義である点は同じです。
天皇という神に服従するか共産主義という神に服従するかの違いです。
天皇制は共産主義を仮想敵にしなければ存在意義を主張できないような頼りないものなのでしょうか。
自分の考えで判断し行動しようとするとき、権威を振りかざして価値を押し付けてくる信者は迷惑です。
天皇に利用価値があったのは明治期でその後は悪用による弊害の方が大きくなったのが実情でしょう。
既に権威にすがって国をまとめる時代ではありません。
713神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 11:32:22.00 ID:aL/EW87I
>ぶっちゃけると共産思想を侵食させる為には天皇陛下の存在が邪魔なだけなんだろ?
そーそーそー 分かり易いよねw

>>709 :植民地化されなかったのは明治政府が天皇の権威を利用して 近代化を図ったことによります。
>感謝するなら明治政府でしょう。
そっちに持って行きたいわけですね 中国朝鮮としては。 天皇の精神が無ければ国民の一体化は無かった。

>しかしその手法の延長上に大東亜戦争があり、おかげで多くの無駄死にと敗戦後の属国化をもたらしたので
ご冗談を。w 大東亜戦争は自衛戦争であり、属国化は戦勝国の意図であり、先祖は無駄死になんぞしていない。

>韓国は関係ないのでは? 天皇と国民の関係に外国を持ち出す必要などないでしょう。
天皇の喪失は 中韓朝さんの大事な事業ですから。その視点を忘れないようにしましょう。

>>710 :昭和天皇への恨みはあるでしょうが。誉めも貶しもしないでしょう。 自主的に何もできないのですから。
>哀れむくらいでは?

そりゃあなた方は恨みあるでしょうね。日本の首長に口出して。 でも、韓国や中国は日本に感謝すべきですよ。あれだけお世話になった
のですから。 毛沢東も素直に感謝してましたよね。 しかし今、彼らにとって日本は侵略対象でしかないですけど。
哀れむ、ってのも意味が分からないですよね。 共産主義大好きなら中朝に行けばいいんですよ。 そして高速鉄道を埋めてなさい。

>既に大方が消滅しています。 無事でないのをご存知ないのですか?
嬉しそうですね。 あなた日教組人に似ていますね。

>>711 :植民地主義者は皆自分たちの後ろめたさを言い訳で誤魔化そうとします。
日帝はよくやりました。ありがとうございます。 しかし今その精神は失われようとしている。
714神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 12:13:48.51 ID:CiyF1bwD
↑あんた、頑張って
応援してるよ
715神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 13:26:02.48 ID:1ew4BnwR
>>714

どうもどうも。 私も、天皇は単なる飾りだと思っていましたよ。要らないでしょって。
でもそうじゃないって分かって。
戦後、米国は2度と逆らわないように 天皇に人間宣言させてそのマインドコントロールを解き、さらに日本人を去勢して反省させましたよね。
反省する必要ないのに悪者にして。w
んで、今、中国さんとか朝鮮さんは 日本を美味しく食そうとしているので、強く美しかった日本の背骨だった天皇を無き物にしようとしているんですよ。
そういう邪まな戯言には 抗わなければなりません。日教組も許しませんよ。
日本がしょうもない国なら天皇もどうでもいいですが、かつては素晴らしい国でしたからねえ。

建てました: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4145/1316490742/l100
716神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 20:01:39.59 ID:BEjR2UlU
>>715
貴方は恐らく私と同じ側の方とお見受けしましたが、一つだけお願いしたいのです。
[天皇]では無くて[天皇陛下]と形容詞を付けてお呼びして戴きたくお願い申し上げます。
717神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 20:13:21.03 ID:zVdyx+1Q
>>716
陛下を付ける時は今上天皇個人を指し、付けない時は歴代天皇全てを指すんだよ
718神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 20:39:16.30 ID:BEjR2UlU
そもそも今の状態は大東亜戦争の敗戦よってアメリカから統治権を取り上げられた事により生じており、
日本国憲法を無理強いさせられただけに過ぎないのです。
更に言えば、他国の様に国民による革命や民主化運動が起こった事により今の状態に有るわけでは無いのです。

元来この国は元々天皇家のものなのです。
統治権を天皇陛下に奉還して然るべきものなのです。
連綿と続く歴史の中で、元々の持ち主なのですからそれが道理です。
719神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 22:42:47.67 ID:ElpwKkhx
負けるとわかっている戦争をしかけるのはバカ
それを了承するのは無能
元首の義務を果たせない天皇は不要
720神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:25:07.63 ID:alKimI3c
窮鼠猫を噛むの戦争であり、したくてした戦争じゃ無いんですよ。
せざるをえなくなった悪の元凶は白人に有ります。
GHQマッカーサーも自衛戦争であったということは認めてます。

認識の違いにより、そこから生じる発想が違うのが残念です。
天皇陛下不要論を論じている方々は、そもそも日本人なのでしょうか?

在日か帰化人か左翼日本人かのいずれかだと思いますが、歪曲された教育を受けたのでは無いかと思われます。

721神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:07:39.57 ID:PEVKLzMx
>>1
いらないんじゃないっすかねぇ

無駄だと思うし

↑みたいな信者もうざいし
722神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:11:15.17 ID:P7hb/8CL
>>719
ではそのまま欧米の植民地になればよかったと?
現在は参政権も主権も無いので、その不要論は当てはまりませんね。

>>720
是非を論じること自体は問題ないと思いますが。

ただ否定論者の皆さんへ、
@天皇は戦争犯罪者…罪状は?そもそも極東軍事裁判の被告になっていないので、昭和天皇であっても戦争犯罪者という表現はあたりません。
A天皇には戦争責任がある…昭和天皇に限っては○、今上陛下に何の責任がありますか?
B天皇制が戦争の原因(責任)…戦前と今の天皇制は、名称こそ一緒でも別物です。同一視しないで下さい。
723神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:23:48.11 ID:dfGS2UKO
皇室が廃止されますように
724神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:25:49.51 ID:dfGS2UKO
>GHQマッカーサーも自衛戦争であったということは認めてます。

マッカーサーは大東亜戦争を自衛戦争とは言ってない
http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-43.html
725神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 01:20:30.79 ID:uNWw9zM5
>元来この国は元々天皇家のものなのです。 統治権を天皇陛下に奉還して然るべきものなのです。

そこまで行かなくても精神的支柱 であっても十分かと思います。

>大部分が安全保障上の必要に迫られてのことだった

自衛戦争じゃん wwwwwwww
726神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 01:27:18.85 ID:dfGS2UKO
「赤字が歴史修正主義者による誤訳捏造」という字が読めない人?
727神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 01:27:35.29 ID:Jegel5RR
>>718
こういう天皇信者が一番こわいな
洗脳陛下\(^^@)/洗脳陛下万歳\(^^@)/
728神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 02:00:00.46 ID:uNWw9zM5
727 居候はみっともない。祖国へ帰りなさい。
729神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 02:15:58.65 ID:6/ZWnMPE
身内同士で怨霊が産まれる程に骨肉の権力争いに明け暮れ、怨霊怖さに仏教にすがる。

地頭と荘園…税収の既得権益を巡って幕府に負けて以降は即位の礼も親の葬式もあげられない貧乏っぷり。
おまけに南北朝にまで分裂。
天皇の勅旨が幕府の法度により打ち消された紫衣事件

担ぎ出されたと思ったら大戦敗戦。

どんな無能政府も無条件に承認し正統性を与えるというシステムに人柱として組み込まれた哀れな一族。
730神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 02:20:14.43 ID:6/ZWnMPE
>>716
軽意を込めて天皇屁以下とお呼びしましょう。
それにしても東宮負債はどうしようもありませんな。

奴らが即位したらこの度の震災以上の天変地異が起きるだろうね。
731神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 03:01:30.94 ID:0DL0pKLd
>奴らが即位したらこの度の震災以上の天変地異が起きるだろうね。

それくらい偉大ってことですな。 でも韓国朝鮮さんも、KARAあたりを即位させればいいのにねえ。
732神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 04:54:34.41 ID:RKdDlDmz
なんで皇太子夫妻をけなすんだ?
自分たちの期待どおりでないから?
733神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 07:01:08.23 ID:P7hb/8CL
>>732
”軽意”、”天皇屁以下”、”東宮負債”とかのたまってる時点で、単に蔑視したいだけでしょ。
うまい当て字見つけて、自分が賢いつもりになったのかもw
734おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/09/21(水) 09:19:30.14 ID:UtyOg7MM
>>718
嘘と追従これ嫌い。
735神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 12:36:54.36 ID:6/ZWnMPE
>>732
皇太子は海外式典でカメラ小僧丸出しの醜態を世界に発信、不用意で安易な人格否定発言で混乱を招いたのは記憶に新しいですね、しかもこの時「やりがいのある公務」発言した事も物議を醸しました。
資質と自覚に欠けますね、美智子が調子こいて乳母廃止したせいかな?
しつけがなってないよねw

雅子は四大公害の一つ水俣病をもたらしたチッソ会長江頭豊の孫娘。娘につきまとう暇はあっても公務する暇はないみたい、適応障害どころか我が侭放題適応しまくりw 自己愛性人格障害者ですね。皇潤みたいにぶくぶくに太って醜いから即位までには痩せてねw
736神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 12:42:30.81 ID:6/ZWnMPE
マッカーサー回顧録の中での美談が出回ってるけど、ホイットニー文書の中でのヒロヒトラーの売国っぷりを知っている人はどれだけいるでしょうか…

自国民を封建的で宗教的に未熟、自分で考える事に慣れてないとこき下ろし、だから占領統治は長期化したほうがよいと自ら進言し沖縄を差し出した売国っぷりw
737神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 14:28:50.02 ID:Jegel5RR
ヒロヒトの言ってること正しいだろ
封建的で宗教的に未熟、自分で考える事に慣れてないって
ヒロヒト自信もそのとおりだけどな
消極的賛成で戦争、消極的賛成で敗戦
738神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 16:50:05.29 ID:6/ZWnMPE
広島に原爆投下は仕方なかったなんて発言。

天皇批判した広島市長右翼に刺される。

ヒロヒトの不用意な発言が招いた哀れな犠牲者だね(笑)
739神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 16:59:36.64 ID:qxc4sxpQ
在日か左翼か知らねーが天皇に敵愾心を未だに燃やすバカが多くて
俺は感心してるがねw
俺は彼に何の関心も無いがね、天皇制が存続しようが廃止されようが
何ら興味無い。大方の国民はそうなんじゃね?
佐高信さんみたいな本も読まずに書評が書ける頭のおかしな左翼さん
だけが拘ってるんだろうなw
740神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 17:47:54.19 ID:6/ZWnMPE
同感!今じゃ誰かさんの誕生日にわざわざ国旗は掲揚しいけど、クリスマスツリーは飾ってるってご家庭ばかりだろうしね(笑)

ここの連中を茶化してるだけで左じゃないから決めつけないでね(^_^;)
741神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 17:50:21.82 ID:6/ZWnMPE
奥崎兼三って面白い人だねw

死人に口なし、靖国には奥崎みたいな人もちゃっかり眠ってるんだろうねw
742神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 18:35:02.84 ID:/ba5PURq
常識的に考えていらないよな
民主主義に反してる
政治不介入な時点で存在価値がない
人心を掌握するためのマスコットならマスコットにふさわしい容姿とカリスマ性を備えた大統領を選出した方いいし
何のために天皇制を続ける必要があるのか見えてこない
743神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 19:13:06.30 ID:6/ZWnMPE
>>742
ちっぽけな自尊心を満たしたいが為の自己欺瞞のため。

教育勅誤で余計な事吹き込まれてマインドコントロールされた弊害だね。

特別な国でありたいという願望が天皇を未だに戴く利用。
744おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/09/21(水) 19:20:29.74 ID:UtyOg7MM
>>741
           ,,____________
         _,,r~;;;;;;;;;;;;;;;;;~"'''';;;,,,
       _,r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,.;"^ヾ、;;;;、_
      ,;';;;;;;;;;;;;;____,,.==''"~  ; ;;;ヾ;; ヾ
     r';;;;;;;;;;;r''''"   ,,, ,, , , ,;   i;;;; ミ
     .i;;;;;;;;;;ミ        ,, , ,;;   i;;;; ミ
     i;;;;;;;;;;ミ:::::; _ _ , ,.- -- - -;  レ'
      i;;;;;;;;ミ::::; ;;, ___ ',,, J  ;,. __  }
      ir'ニ';、::;;;;r'_二't、'";: r'ニユヾi
      { 9r'j  :::”;;;;ツ::;;i ド;;:”;:: {、
       iヾ .ト、_   '''' .:: :;;i 、;::;:; 丿
       ゝ-j::::: :;、  ,イニ_::::}_,jt;、 ,r'
         i:::::::::i、ノ   ~T´_  .,i
       /人: : ;;;{:( '=ェコ]ヲ't r'   <征き征きて神軍!
     /;;;;〈  \:::ヾ "'ご'" 人_
   /;;;;;;;;;;;;;i、  弋-、__:::::; __ノ;;;;;;;~"''--、_
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、    ヾ  ~~"ブ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~"'';、_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、    〉ー-<  ;;i;;;;;;;;;;;;;;;7;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、   イ: : : : ト、 ;;i;;;;;;;;;;;;ii;;ii;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  / |: : : : :| 〉 ;i;;;;;;;;;;;ii;ii;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;》

     奥崎謙三   http://www.youtube.com/watch?v=NbKmkzR-Nc4&feature=results_main&playnext=1&list=PLC98557B016563D4D
745神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 19:46:25.44 ID:G703Hmct
855 :可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:23:49.53 ID:pxJSPqO00

そう言えば、何年か前に韓国の中央日報が『従軍慰安婦の証拠を見つけたニダ!』
と大々的に報じてた時があった。

で、その記事に証拠と言われる写真が掲載されていたんだけど、
漢字で『 従軍慰安婦大募集!給料 〇〇円 (超高給)!』ってw

韓国人は漢字が読めないから何も考えず新聞に掲載したんだろうけど。
んで購読者からその事実を指摘されて大慌てで記事を消してたっけw



746神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:00:27.20 ID:6/ZWnMPE
奥崎兼三がばら蒔いた皇室ポルノチラシがどんなもんかと思って軽く探してみたけど見つからなかった(^_^;)

どっかに画像落ちてない?w
747神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:03:32.38 ID:G703Hmct
■ 朝鮮式水飲み〜 野田総理 日本の総理が元朝鮮人だったのかw

民ス議員に帰化人多し、超左。

http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/09/15/13noda/
748神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:15:14.81 ID:6/ZWnMPE
さっきからスレチなつまらんネタご苦労さま〜

天皇も渡来系外来種でしょ?

学校で習った蘇我氏とかも渡来人って知ってる?

大和土人に文化をもたらしてくれたのは大陸半島だよw
749神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:27:25.78 ID:ipR1xJWm
なぜ不要なのか一番の理由は、
共産主義の世にするにあたり、その際に天皇の存在はは邪魔なんですよ。
今の段階で子供手当の支給されてるし。 これって本国に子供残してても支給されるんですよ。 馬鹿ですねー 日本人ってw これで移住しても生活しやすくなった。
第一波では人権擁護法案通してもらって言論に規制をかけてもらい、 更にお互いを監視しあう様にしてこのシステムを強化して貰います。
そして外国人参政権が付与される予定ですのでこれでこちら陣営の議員に投票します。
人民大量移住と議員過半数になったら一党独裁体制を敷きます。 これで軍事力を使わずに日本という国は消滅してしまい共産国のできあがりですw
あと確かマルクスがいってたか?極めつけは夫婦別姓法案で完全に乗っ取り完成w
日本人ってありえない本当にばかだよね?後10〜20年後位だろうかな?
750神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:38:47.39 ID:PEVKLzMx
>>749
バカはおまえだよw
邪魔だといってるんじゃなくて、不用物だっていってんの
751神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:40:02.27 ID:pu0vNPaj
>>748
何も天皇家に限ったことでなくて
日本人じたいが中国、朝鮮、モンゴル、ロシアなどからの移民の子孫で
ゆるゆる先住民を駆逐しながらこの島を乗っ取ったのを伏せて
先住民の子孫のふりしてるようなもんでしょ?
752神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:47:46.86 ID:P7hb/8CL
肯定論者だが否定してる根拠に納得がいかん。
人権がないのは〜とか言ったかと思えば物扱いしてみたり、とにかく馬鹿にしたい!って奴等がキモい。
753神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:57:48.70 ID:6/ZWnMPE
>>749
宗主国米帝様が黙ってるわけないじゃんw
だいたい日本がある程度の体裁保ってないと金融的に世界的に不利益が生じるわけでシナチョンごときの思い通りに事が運ぶとでも思ってんの?(笑)
754神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:01:22.56 ID:6/ZWnMPE
>>752
天皇なんて人でも物でもない日本においてどんな無能政府でも無条件に承認して正統性を与えるというプログラムを組み込まれたただのシステムだよ。

世襲で資質や人格関係なく継承されるだけだしね。
755神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:08:05.96 ID:P7hb/8CL
>>752
わざとらしい誤字で煽ってる奴の言い分など意味がありませんので。
憲法第1条読んだこともないんだね。
756神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:21:19.51 ID:6/ZWnMPE
ダイニッポンテイコクが解体されて米帝様の圧力下で制定された憲法のこと?

戦後の天皇の象徴という立場を担保したのは他でもない米帝様だよねw
757さんちゅ ◆PyuQX798ps :2011/09/21(水) 21:22:29.88 ID:fQiI9r3S
オランダ王室の再興の話は参考になるよw
758神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:26:09.05 ID:P7hb/8CL
>>756
憲法も国と国民の象徴も尊重する気がないなら、自分の気に入る法制の国に出ていけば?

天皇制廃止にしたって改憲しなきゃならないし、今の日本ってこの憲法をベースに運営されてるんですが。
どこの国の住人のつもりなんだかw
759神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:27:27.42 ID:f57a9Z0E
日本は立憲君主国であり、皇室も国民も全ての人々が日本国憲法に服する。
天皇の地位もまた憲法に定められたこと。

もし憲法を否定する意思があるのであれば、あまり気軽な考えではいけない。
改正すべき箇所があるのであれば、その理由や根拠も正確に示すべきだと思う。

9条などの議論に比べると、この議論はまだまだ「何となく」語られている。
憲法というものは何となく否定されてはいけない。
この国にはアジア古参の法治の歴史がある。
私達はその国民であり、名誉を捨ててはならないと思う。
760神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:28:19.96 ID:6/ZWnMPE
気に入らないなんて言ってないじゃん、お前みたいな馬鹿をおちょくって茶化す為ってさっきも書いたよ?(笑)
761神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:35:23.05 ID:6/ZWnMPE
かっこつかないからわざわざ天皇に認証のお仕事なんか与えてあげてんだけどさ、いっそキッパリ切り離して神社本庁なんかに行ってもらってどうぞ好きなだけ祭祀と祈りだけやってりゃいいよね(笑)
762神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:41:46.17 ID:PEVKLzMx
>>759
だれも憲法を否定してないよw

王さま要りますか?と問われて、べつに〜って答えてるのw
763神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:43:08.03 ID:P7hb/8CL
ID:6/ZWnMPE
要は構って欲しくて煽ってるんでしょ?
天皇云々以前にスレの無駄をまあずっと、暇なことでw
764神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:54:05.83 ID:6/ZWnMPE
>>763はここのスレタイトわかってんの?w
765神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 22:42:20.90 ID:G703Hmct
右翼って在日が多いんですってねw
766神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 22:45:49.44 ID:P7hb/8CL
>>764
必要かどうかを論じるスレで、わざとらしい誤字で馬鹿にして遊びましょうスレじゃないよ。
そっちこそスレタイ読めてる?w
767神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 23:54:30.43 ID:C6kCv5/x
民主党がバイトで雇った朝鮮人さんたちがいいね。 それだけこのスレ気にしてるってことだな。
768神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 00:17:53.42 ID:HshJOzI9
>>766
何当て字にこだわってるの?

日本人ってもしかして天皇いぢられるとふぁびょっちゃう人種?w

他にも投稿してんじゃん、鎌倉まで骨肉の権力争いに明け暮れ、以降はお飾りだったみっともない処遇の事とか。

米帝様に存在を担保され路線変更、キャラ設定されたたかだか2代ばかりの天皇だけ見てマンセーできる思考がわからない。お前みたいな人間はシナチョンの因子が強いんだろねw

何せ遥か昔から大陸半島の人間は流入してんだから。
769神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 00:47:19.93 ID:diYLVla4
右翼さんらが反日売国と呼ぶものについてだが
民主党は皇室を仕分けの対象にしなかったし、
だいたい天皇制廃止を叫ぶ政党なんてないし、
マスコミも天皇制のことには触れないし、
日教組の教育下でも子どもたちは天皇の必要性について教師に質問すらしない。
それらは右翼に微笑ましい日本の現状を提供してくれているんではないか?
770神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 01:28:21.26 ID:srqWCxtD
首相が毎年ころころ変わっても、天皇という国家元首が毎年格式高く外国の要人を接受してくれるおかげで
この国の外交はまだ何とか守られてる部分がある

実際のところ、政争とは無縁の国家元首というのは一つの冴えたアイディアなんだと思う
今回の東北の被災地訪問なんか、首相の時と皇族の時とでかなり対照的なものを見た
ああいうのは首相の出る幕じゃないんだと実感した
771神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 02:24:31.60 ID:7BWMmC/w
教えて下さい!!
現大学生。東アジア専攻。日中韓は話せる。
外国人(東アジア人)に日本のこと話すとき
天皇ってなんて話せばいい??
自分の見解が正しいかわからん。
772神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 03:07:26.07 ID:wPDMzV8G
頭悪そうな大学生ね
773神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 11:40:28.32 ID:HshJOzI9
>>770
雅子の出る幕でもなかったけどねw

メンヘラ特有のチック症か…歯糞舐め回すような口の動きが気持ち悪い(^_^;)


あんなのが近い将来に即位するかと思うとね…
774神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:14:16.05 ID:HshJOzI9
ホイットニー文書での売国っぷりを見るとヒロヒトは原爆投下も折り込み済みだったんだろうな、だからこそ近衛が早期終戦の上奏をしたのに判断が遅れたんだろな。

そんな間違った判断、誤聖断を御聖断だなんて(笑)

国体護持どころか米帝の属国に成り下がって国体誤持(笑)


教育勅誤は単なるマインドコントロール。
775神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:16:23.73 ID:HshJOzI9
>>766
ほら、お前の大好きな当て字を投下してやったぞ、早くファビョってせろよ(笑)
776神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 20:21:59.51 ID:+Qz47LQk
>>769
物には順序が有りますからね。
まずもって現段階で民主も他政党もそんな事言わないでしょう。

やるなら何らかの法案で言論封殺して、反勢力を弾圧する事が出来る体制を整えた段階でやるだろう。
俺は反日では無いけど、もしも反日勢力側だとしたら言論封殺が初期段階で打つべき1手だと思う。
ここまで行ったら外国人参政権与えて特アの政府とつるみ、特アから人を移住させて自勢力に投票させる。
今民主は帰化しやすくしようとしてるけど危険極まりない。

話が長くなったけど天皇制廃止はもっと後の仕上げ段階で行うのが常道でしょう。
それまでは口が裂けてもバラさないでしょう。
777神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 20:25:04.87 ID:bUGBmqyu
何故、右翼さんに在日半島人が多いの?
778神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 20:52:09.77 ID:+Qz47LQk
>>777
777ゲットしやがってw
あなたの言う右翼たは街宣右翼を指しますかね?
まず多いとは何割位だと認識されてますか?
実際は1割に満たないとリアで街宣右翼の方が言ってました。
元公安の人の発表は信じてはいけません。
愛国者のイメージダウンを図る為に街宣右翼に扮した工作員も居るでしょうし、
基本的に内ゲバを避ける為に他団体への内政干渉はしちゃいけないのが鉄板らしく、排他的に出来ないのが現状だそうです。
779神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 21:45:16.12 ID:SqWsvSBq
>>778
抗議デモの類に凸するのは大抵在日系の右翼ですよ。
あと休日にわざとらしく大音量で軍歌を流す奴等もね。
連中絶対に君が代とか唱歌系とか流しませんからモロわかりです。

具体的な数字は知りませんが、デモとかに乱入(便乗)する系統は大抵そうみたいですね。
要は右翼(国粋)の悪印象の流布ですから、割合よりどれだけ目立ってるかでしょう。
780神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 21:57:25.46 ID:HshJOzI9
だからってどうなの?w

なぁにが国粋だよ(笑)

そんなのみんなアウト オブ 眼中

そんな事分析してご託並べてアホらしいw
781神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 22:22:28.56 ID:wPDMzV8G
アウトオブ眼中てw
782神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 23:47:15.01 ID:mWZgDVf0
>何故、右翼さんに在日半島人が多いの?

天皇側を ああやって暴れることで貶めるためさ。トコトン嫌らしいよな。居候のくせにw
783神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 00:37:40.52 ID:AlNHV9gx
>>782
そもそもはるか昔から大陸半島からの流入はあるわけ。

純血の日本人なんていやしないし、天皇だって外来系渡来人でしょ。
784神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 10:52:44.50 ID:ngfK7m8u
>>783
アナタはプール一杯の水にワインを一滴垂らしたら、『プール一杯のワインだ』って言いますか?
天武天皇の時点で帰化十世だっけ、それをまだ渡来人って言うなら世界中の人間がアフリカ人だよw
785神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 21:07:08.34 ID:Ul3nP71z
一滴ならいいけどねw
786神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:58:43.37 ID:RXd1c9vf
>天皇だって外来系渡来人でしょ。

天皇があんな卑怯な民族なわけないだろ wwwwwwwwwwwwwwwww

だってあいつらオレより汚ねえじゃん w
787神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 23:02:45.39 ID:scK3aHqk
白人のローマ法王
黒人の合衆国大統領
黄色人種のラストエンペラー

この歴史の奇跡に意味がある
788神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:06:08.64 ID:twxyLi4J
>>787
ラストエンペラーwwww
もうお終いってことっすか
789神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:51:55.87 ID:yTDsSweh
>もうお終いってことっすか

おいおい 共産主義者のくせにイッチョ前に日本語喋るなよ。 汚らわしい wwwwwwwwwwwww
790神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 03:07:01.78 ID:uww7zcIh
>>787
我が萬世の大君に対して不敬であるぞ!
791おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/09/24(土) 06:09:02.49 ID:KuNY8N9j
>>790
まあ、今どきは”不敬罪”を含む、刑法各論第一章「皇室に対する罪」に関する4カ条(第63条〜第66条)は削除されてしまってるんだけどねw
792神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 11:07:10.72 ID:PawPK03q
どう考えても天皇なんていらない。
皇室費用は無駄な出費
793神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 11:40:23.66 ID:uZJjcQYT
現在地球上に残ってる最後の皇帝格ってことかと
794神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 21:13:13.97 ID:J54ZZked
似非在日韓国右翼が建てたスレ?
795神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 21:20:17.00 ID:+ScMu8tK
「今の日本人にとって〜か?」
つまり「少なくとも昔の日本人には必要だった」
ということ。
796神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 21:53:02.99 ID:87ULZFxk
必要だと思う
震災で被害に遭った方と交流をされてたけど皆、とても嬉しそうだったよ
癒しの効果があるようにも感じるし、何より勇気がもらえる
797神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 22:02:49.14 ID:3DjEYJcf
だから朝鮮人って駄目だよな。 長らく中国に虐められていたからこうなるんだよ。w
798神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 22:05:04.61 ID:J54ZZked
天皇は、激務の公務の他にも昔から今でも定期的に

日本国民のために「伝統的衣装を着て天照様にお祈りの儀式を」されております。
799神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 22:27:12.50 ID:PawPK03q
天皇って無駄飯喰らい
800神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 23:41:26.11 ID:lXFg7CEE
>>796
新興宗教と同じだな
801神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 00:55:39.45 ID:WzWXLCuu
しかし天皇肯定派が馬鹿と思うのは
女帝容認しとけばいいのに
男子のみ伝統、2600年?続いたとかさ
自分で自分の首絞めてるよな
現実的には跡継ぎになる男は三人
孫一人になったらどおするのって話
802神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 04:15:03.06 ID:bDYVUkGt
諸外国の歴史と比較してもこれほど優れた統治者は居ないんじゃね。
こんなにも永い間、民が打倒天皇で決起したことねーじゃん。
所詮、民主主義って支持母体が美味しい思いするだけの政治じゃん。腐敗した民主主義なんか終わらせて、陛下に統治して欲しいです。
元はといえばアメリカに無理矢理に民主主義にさせられただけな訳だし。
803神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 04:44:11.57 ID:LY1Oe6zq
そもそも天皇が政治やってた時代が少ないし
打倒対象にはならんだろ
804神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 04:59:08.56 ID:BS5VMAZQ
何も天皇に政治の才能があるわけじゃないもんな
805神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 05:01:15.53 ID:BS5VMAZQ
それとも天皇が祈ってると自然と国が治まると?
オカルトを証明できるのか?
806神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 05:37:51.12 ID:CdwHemHu
>オカルトを証明できるのか?

おいおい低脳朝鮮人w 飛躍すんなw ただ心の拠り所であるだけで 中華朝鮮とはこれだけ別の国になっとるやろ。

自分たちの恥ずかしさをまず認識しろや wwwwwwwwwwwww
807神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 06:28:58.01 ID:BS5VMAZQ
>>806
中国、朝鮮の問題は別のスレを立てて議論してほしいな。
中国人、朝鮮人の全員が反日なわけでもないのに、君は戦争がしたいのかな?
日本が発展したのは日本国民の努力によるものでそれで天皇が偉い顔できるんであって
天皇が偉いから日本が発展したというわけじゃない。
俺には天皇がただの人間にしか思えない。
ただの人間を常人以上の存在に思わせるのはいんちきだと思う。
808神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 14:03:06.71 ID:vH/zkB+I
>>807
スレチだからとかくは言わないけど、国是として反日を掲げる国の人間は反日と見做されるでしょ。
皆がそうじゃないってのはサヨクが言い訳によく使うけど、社会的にそういう傾向がある相手は一律そこに括られるでしょう。

天皇制を肯定してますって言ったら一律無職ヒキニートのネトウヨって決めつけてる奴も大勢いるしねw

心の拠り所について、効率が悪いだの信者乙だの言い出せば宗教だって思想だってそうですわな。
それと天皇が人間以上っていうのは大日本帝国憲法での規定であって、日本国憲法では違いますよ。

それこそ天皇制肯定者が一律そういう考えと決めつけないで下さいね。
809神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 16:52:59.27 ID:HgUZIaYL
信者が心の拠り所にするのって
皇室に生まれた人間への押し付け、プレッシャーだよね
皇室が廃止されますように
810神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 23:39:48.31 ID:0LSP6WnP
日韓外相会談で玄葉氏「慰安婦問題、解決済み」 (読売新聞 - 09月25日 00:42)

玄葉外相は24日午前(日本時間同日深夜)、ニューヨーク市内のホテルで
韓国の金星煥(キムソンファン)外交通商相と初めて会談した。

玄葉氏は「1965年の日韓請求権協定で解決済みだ」とした上で、
「この問題が日韓関係全般に悪影響を及ぼすことがないようにするべきだ」と述べた。



811神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 23:49:08.09 ID:byaj/sRU
スレとの関係は?
812神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 23:57:51.35 ID:Xru0SMHR
>俺には天皇がただの人間にしか思えない。
そりゃそうだろ。 人間だもの。

>日本が発展したのは日本国民の努力によるものでそれで天皇が偉い顔できるんであって
勘違いするな。 天皇が居なけりゃ中華や朝鮮のようになってたかもしれない。その、かもしれない可能性を消したのが天皇だ。

>中国人、朝鮮人の全員が反日なわけでもないのに、君は戦争がしたいのかな?
おいおいおいおい〜w そりゃそうだ。彼らは政府に操られているんだからな。 戦争がしたい???
喧嘩吹っ掛けて来てるのはあいつらだろう。 www 何言ってんのw

もうちょっとマシな偽装しろよ 邪まな中華朝鮮人よ w オレたちゃおまいらとは違うんだよ。
813神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:13:51.44 ID:bnR0V1Hq
>>812
言えてる。今頃は、池田将軍様バンザーイとなってて言論統制をされて、
可愛い娘は喜び組に取られていた。イユーッ!
814神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:14:42.41 ID:bnR0V1Hq
>>812
言えてる。今頃は、池田将軍様バンザーイとなってて言論統制をされて、
可愛い娘は喜び組に取られていた。イユーッ!
815神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 11:54:39.32 ID:ntBT5WWG
朝鮮って、ずっと中国の奴隷だったんだと。 だからアイツらは駄目なんだな wwwwwwwwwwwww
816神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 21:55:22.67 ID:W44xjQDV
>>812-815
なんだコイツら 脳内に反日朝鮮人妄想が居座ってるようだな
817神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 22:01:46.91 ID:NF2E0Qro
相手の顔も分からないのになんで朝鮮人だって分かるんだろう
日本に生まれたけど右翼の理想とする日本人像にならなかったって
だけなのに
818神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 22:27:47.85 ID:qOpqHa17
朝鮮人は 居候させてもらって帰国しないくせに、何故か強制連行されたあ〜〜〜〜〜〜

って言ってる奇特な人たちのこと? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
819神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 03:19:01.36 ID:5or9o03M
>>800
ああ新興宗教だよ、かれこれ2600年ほど経ってる物を「新興」と呼べるか疑問だけどな
コイツは良くワカラン時期を除いても、軽く千年数百年は経っていて「遷都君」より確実に古い
大分定着しちまってるから、もう色々と利用しても良いんじゃねえか?
文化財保護とか、精神的支柱とか、国民の慰問とか、一歩引いた地味な外交の一手段とか
あと権力者の権威付け・・・はどうでもイイや

>>801
お世継ぎ問題はマジでヤバいと分ってるから、議論になるんだべさ。
しかし秋篠宮家の男児誕生を受けて、問題を先送りにしやがったのは頂けない。
どう考えても又、数代のウチには問題になる。

徳川十五代だって、将軍の正室から産まれた嫡男がスンナリ跡を継いだのって
たったの一人なんだよな「家光"ただ一人"」
(当主の嫡男がもう一人いるけど、それは家康本人であり、父は将軍ではない)

現代では側室制度は抵抗も大きいだろう、女系天皇も今の所は前例がない事から
紛糾するのは目に見えている
スゲー前の代に遡って引っ張って来るか、女系を認めるか、側室ないし兄弟親戚
総動員で子供を沢山作るかしないと、なかなか血統による存続は難しいだろうね

自分は存続派だけど、システムさえ残れば良いと思っているので悲観はしてはいない
820神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 03:59:41.40 ID:5RhjSeJ3
第103代天皇 後土御門天皇(1442.7.3/嘉吉2.5.25〜1500.10.21/明応9.9.28)(在位:1464/寛正5〜1500/明応9)

いたづらに名のみながれて水無瀬川おろかなる身ぞありてかひなき(御詠草)

【通釈】むなしく名ばかりが流れて、水無瀬川のように実(じつ)のない、つまらぬ我が身など生きていても甲斐がないよ。
821おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/09/27(火) 06:23:38.62 ID:mQdX2lP7
>>813
あんた、生長の家オルグだよね?
822神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 16:41:40.18 ID:W/Ncghsr
まあ面白いのは、肯定派だって言うだけでカルト信者呼ばわりされることかな。
最近の様相を見てると、否定論者こそがカルト化しつつあるがねw

嫌いだ反対だって言ってれば、いつか誰かがその意見を汲んでくれて天皇制が廃止になるとでも思ってるのかしらん。
本気で無くしたいなら何らかの形で成果を出す方向で動かないとね。
こう言うと必ず、『天皇信者は何かやってるのか』とか、『日本じゃ天皇制について語るのはタブーだから』とか言うんだけどね。
肯定論者にとっては現状維持でいいから動く必要がないし、タブー視が問題ならまずそこから正せばいいんじゃないかな?

サヨク論者の根底にあるのが、『下々の者を賢い俺が導かなきゃ、だからお前等俺の言う通りに踊れ』的な他者蔑視なんだよね。
自分をリベラルだの社会派だの言う奴に限ってそういう人が多い。
要は手を汚したくないんでしょ?批判の矢面に立ちたくないんでしょ?

そういうリスクを負わずして、憲法改正まで含めなきゃ成り立たないようなことを為そうとか言うからなぁ。
823神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 16:55:45.76 ID:W/Ncghsr
あと前から気になるのが、『税金の無駄で廃止すれば予算ができる』って奴。
即効性の点で大いに疑問があるんだが。

例えば公務員制度改革とか、公共事業の見直しとどっちが早いかな。
いやもちろん、最終的には廃止って案を出して議論していくことに異論はないよ?
ただ憲法改正とか、いざ廃止案が出た時の国民の反応(国民投票含む)とかそれを世論誘導する手間とか考えた時に、果たして廃止=予算確保って意見は現実的かなぁと。

いつかできる(かもしれない)予算の為に、多大な時間を費やすのは現実的だろうか?
それじゃ4〜6年サイクルの人気商売である政治家が動くのは難しいと思う。

本気で腰を据えて取り組んでくれる政治家を大勢国会に送り込むとか、政党の方針そのものに組み込んでもらうよう活動するとかしなきゃ無理なんじゃないかなぁと。
824神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 17:14:08.54 ID:FdiRcwP0
血筋にこだわる理由が解らない。天皇の思想さえ継承できれば血筋なんてどうでもいいのではないか?
逆に天皇の血を引いていても、天皇の精神を受け継いでなければ意味がないのではないか?
825神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 17:28:23.76 ID:W/Ncghsr
>>824
別に血筋でいいのでは。
伝統芸能なら一番優秀なお弟子さんが襲名して〜なんてのも分かるけどね。
でも結局は息子とかが継ぐよね。

幼い頃からそういう考え方や生き方を手本として見ながら当たり前として受け入れて生きてるから、結局受け継いでいくんじゃない?
826神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 00:04:57.11 ID:+KrdhT1m
皇室が廃止されますように
827神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 23:40:16.27 ID:x9z02YxE
と 朝鮮人さんが呟き続けます。情けないですね。w
828神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 00:16:52.16 ID:BKr7IU66
現代の天皇は国民から見られてるからねえ
神秘性のベールも無いし
だんだん軽んじられていくのは必定でしょうな

天皇という呪縛はいずれ解かれる
829神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 00:19:09.56 ID:sAw/zQYv
どう考えても必要
830神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 00:46:36.38 ID:1akzPZoS
皇室廃止論者専用の掲示板建てたから宣伝

http://jbbs.livedoor.jp/news/5441/
831神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 11:08:34.93 ID:KKqJjuNY
天皇がお茶会止まりで無駄にしているVIPとのコネクション
大統領なら政治的に有効活用できそうなんだけどな
狂信者が天皇の外交が優秀とよくのたまってるがなんか根拠あるのかね
信仰心の見せる幻想か?
832神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 11:19:35.44 ID:Iy6IiOgT
>>831
日本が一方的に要求出せる側なら、その意見でいいんだけどね。
大統領制がない日本で愉快なこと言うねw
まあ大統領だろうが総理大臣だろうが、『民意で選んだ代表』に過ぎないんで『伝統ある権威(権力×)』と比べるのはおかしな話なんですけどね。
同じコネでも政治家が出ればそこには『具体論』が常に必要になる、得る物もあるだろうけど当然譲歩も要求されるんだが。

駆け引きとか実態のない交際の重要性とか理解出来ないんだろうねぇ、効率主義の弊害かしらん。
833神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 18:29:22.68 ID:rKFeoDot
>>802

承久の乱では朝廷が幕府に負けちゃってるよね〜、以降天皇はお武家様に飾ってもらう雛人形状態。

沖縄ゆすり発言の米国務省日本部長メア氏は「和を持って尊し、日本人は話し合いで物事を決めてきたがそれはある意味談合気質」とバッサリ

天皇を廃さず、お武家様による擁立、まさに談合だよね。

世界を見渡せば王朝の興亡は世の常世の理、ある意味日本だけ浮いてるって見方もできるよね。

談合と惰性と自己欺瞞でダラダラ続いてるのが日本の歴史。
834神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 18:34:28.71 ID:Iy6IiOgT
>>833
そういう見方もあるね。
じゃあその意見で以って天皇制廃止運動起こせば?
どれだけその意見が支持を集めるかすぐに分かるよ。

いやまあ肯定論者が顔真っ青になる可能性も全く否定できないけどw
835神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 18:56:39.62 ID:rKFeoDot
>>834
皇室・王侯貴族板にも出入りしてるっしょ?

ただ分析したまでだよ?

勝手に話展開して盛り上がらないでね。
836神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 19:22:01.14 ID:BKr7IU66
>>831
権威ったって、もう「権威?あっそう」くらいのもん
837神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 20:24:05.05 ID:rKFeoDot
世界に天皇の権威とやらが通用するのは儀礼上のタテマエのみ。

万世一系、現存する最古の皇帝、ホワイトタイでお出迎えとか持ち出すやつって言ってて虚しくならないのかな?

現実はアメリカ追従、中韓露にちょかい出されまくりなのに、安っぽい自己欺瞞だよね。

皇太子は海外式典で世界中にカメラ小僧丸出しの醜態をさらし「誰だあのシュリンプ(ちび)」なんて言われる始末。

アキヒトもたまたま皇太子時代はタイで魚の繁殖が成功したからよかったものの、日本では下手こいてブルーギル大繁殖。

逆じゃなくてよかったねw

天皇外交とやらより自衛隊のソマリア沖海賊対策や先のNZ地震救援活動のほうが上だと思うけど?
838神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 21:08:04.53 ID:rKFeoDot
>>802
早良親王や崇徳天皇のような怨霊伝説が産まれる程の身内同士の骨肉の権力争いに明け暮れ、挙げ句に南北朝に分裂して神器の奪い合いまで繰り広げるという大変優れた統治者一族でしたね。


承久の乱では後鳥羽上皇よりも北条政子に大義名分があると判断した多くのお武家様が鎌倉側につき朝廷に勝利したんですよね。

これ以降、乱を起こした後鳥羽系はもう天皇にしてやんない!とか幕府が主導権を持って天皇を擁立する時代が長らく続いたんですよね。

自ら仕掛けたトラップで滑って転んで死んで11日間の天皇空位と童貞だったのでお家断絶をもたらしたクソガキ天皇(12歳)

貧乏過ぎて親の葬式や即位の礼のあげられない天皇

坊さんに与えた称号を幕府に取り消されて、お灸の治療を口実にして、いじけて退位した天皇

などなど不遇の時代が続いたんですよね。
839神も仏も名無しさん:2011/09/29(木) 22:29:52.29 ID:Iy6IiOgT
ID:rKFeoDot
あ〜あ、顔真っ赤w
「そういう付き合い方も必要」って言っただけで盛大にファビョっちゃってまあ。

天皇主権に戻せとか言うアホも大概だけど、長年続いてて一切チョンボのないシステムがあったら教えて欲しいわ。
反対派はその一点だけ見て喚き散らせばすっきりするんだろうね、ミジメw

>>834
そんな板あるの?
つか具体的な廃止案を伴わない皇室不要論って何?単なるヒガミ?
840神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 00:45:43.37 ID:ZjsjP252
ID:Iy6IiOgT
やっと思いついた反論が「ファビョった」か。ミジメw
841神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 00:48:15.69 ID:OyEWOTtj
権威を恐れたりありがたがったりするのは他人の言うことを鵜呑みにして自分で物事を考えることのできないマヌケです、と告白しているようなもの。
842神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 00:49:01.87 ID:ZjsjP252
具体的な廃止案を伴わない皇室不要論は主義、思想でしょ。
例えばフジテレビデモに参加しない人間でも
フジテレビが嫌いな人間はそれは僻みではなくそういう思想をもった人ということ
843神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 01:13:35.84 ID:ZjsjP252
ID:eRm3ieKK
ID:C7Y/DDtp
ID:2KGkOyf5
ID:PZqvkZyc
ID:Zxb54jiB
ID:nPN3IQSx
ID:W/Ncghsr
ID:Iy6IiOgT

同一人物なんだろうけど、皇室アンチに構って欲しいのかな?
844神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 01:34:59.58 ID:dOruKjje
↑ ただ一言。そんなの検索すんのめんどくせ〜〜〜www
845神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 02:11:24.63 ID:VCMX+K8F
ID:ZjsjP252

構ってちゃん
846神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 03:26:55.92 ID:C8ZHNe/9
必要

理由:好きだから
847神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 07:13:03.65 ID:HoPnS1Mz
>>839

>>842だってよw

あんた浅はかだね。
848神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 07:22:54.52 ID:HoPnS1Mz
>>839
「そういう付き合い方も必要」って言っただけ

そんな事言ってないよね?
なに見苦しい言い訳してんの?
あんたが勝手に廃止と結びつけ話を展開しただけだよね?


あんたみたいに勝手に人の意見を曲解したり、自分の都合のいいように推し量ったりする連中どうにかならないかな。あんたって陸軍皇道派や園遊会で赤っ恥かいた米長みたいな人間だね
849神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 14:28:20.07 ID:VCMX+K8F
>>848
レッテル貼って悦に入るのが廃止論者のトレンド、とw
天皇制は惰性だの権威なんて無いだの煽っておいて、廃止しようとは言ってません支持者をバカにしただけですwってか。
ルサンチマンだなぁ、日頃の鬱憤を天皇支持者≒軍国主義者≒悪って決めつけて叩きたいだけにしか見えないんだが。

そこまで言うなら廃止に持っていけば?って意見が、『お前の廃止論を論破してやる(キリッ』に見える辺り、被害妄想乙としか言い様がないw
850神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 16:01:41.20 ID:PiwE9H3p
>支持者をバカにしただけですw
>日頃の鬱憤を天皇支持者≒軍国主義者≒悪って決めつけて叩きたいだけ

また妄想が入ったな…
851神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 16:39:11.14 ID:VCMX+K8F
>>850
>支持者をバカにしただけですw
ID:HoPnS1Mzみたいな手合いが反論に行き詰まるとすぐ使う言い訳なんでね、どうせその手の逃げ口上打つんだろ?って推論

>日頃の鬱憤を天皇支持者≒軍国主義者≒悪って決めつけて叩きたいだけ
に見えるって言ってますが?つまりこちらも推論。
妄想に見えるのは君の願望w
852神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 21:18:26.04 ID:n/GdYMrw

帽子の飾りみたいなもの

帽子はもはや無いので飾りもいらない
853神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 23:35:43.48 ID:HoPnS1Mz
>>848

あくまで俺は>>802の諸外国の歴史と比較してもこれほど優れた統治者は居ないんじゃね。こんなにも永い間、民が打倒天皇で決起したことねーじゃん。

ってレスに対してアンカー付けて、承久の乱という具体的な例をあげて鎌倉以降は権威ではなく談合と惰性で続いた歴史と反論したまで。


>天皇制は惰性だの権威なんて無いだの煽っておいて、

天皇制じゃなく優れた統治者に反論しただけ、煽ったのではなく承久の乱を根拠にして惰性であり談合で続いた歴史で権威なんてないと分析したまで。

>廃止しようとは言ってません支持者をバカにしただけですwってか

ここは正解w

>レッテル貼って悦に入るのが廃止論者のトレンド

>じゃあその意見で以って天皇制廃止運動起こせば?
どれだけその意見が支持を集めるかすぐに分かるよ。
いやまあ肯定論者が顔真っ青になる可能性も全く否定できないけどw


>>802への意見を決めつけたのか何を勘違いしたのか、レッテル貼ったり煽ったりしたのはお前。

854神も仏も名無しさん:2011/09/30(金) 23:59:18.76 ID:VCMX+K8F
>>853
>皇室・王侯貴族板にも出入りしてるっしょ?
>あんたみたいに勝手に人の意見を曲解したり、自分の都合のいいように推し量ったりする連中どうにかならないかな。あんたって陸軍皇道派や園遊会で赤っ恥かいた米長みたいな人間だね

一応聞くけど、これってレッテル貼りじゃないのかな。
>>837-838
これもアナタでしょ。
これ分析じゃなくて煽り文だけど、アナタの感覚じゃ違うの?

ま、お互い様って事ですよ。
855神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 00:39:17.40 ID:toLwAPQv
>>852 は朝鮮か日教組
856神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 00:50:16.43 ID:Jn4at0yU
>>855は在日朝鮮人街宣右翼
857神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 15:32:59.43 ID:vBzBrt6e
いえ違いますよ つべこべ言わず、すぐに出て行きなさい朝鮮人。 日本への恩も忘れて。まったくしょうがない。
858神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 17:58:36.00 ID:3+Xv7dDC
頼まれて支配した、被支配者の利益になった、というのは
植民地主義者が自分たちの行為を正当化するときの常套句だな。
859神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 20:02:45.86 ID:S6lSUMGW
>>858
そうですね、しかし当時の世界標準で見てあり得ないほどの投資を行いインフラ等を整備し実際の成果を出している以上、ある程度は言えるのでは。
識字率向上とか、平均寿命や人口の増加、児童性犯罪の減少も具体的な成果を上げてますからね。

いつまでも恩に着せるのもおかしいんですが、有りもしない恨みで延々と集りを続ける輩にはある程度言い方がキツくなるのも仕方ないでしょう。
860神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 20:58:36.34 ID:3+Xv7dDC
いろいろしてやったあげく、逆恨みされるのはやり方が下手だったということだ。
日本人はお人好しのすっとこどっこいなのだ。

同じ植民地主義主義なら英国の方が数段悪辣だった。
なのに目立った反英はない。(中国人は深いところで恨みに思っているかもしれないが。)
また、英国側の反中というのもあまり聞かない。
同じ君主制の国でありながらなにゆえ日本だけナショナリズム高揚の餌食にされるのか。
この違いがどこから来るのか考えてみるべきだろう。
861神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 21:10:35.99 ID:ZiGljZAi
まとめました。 ☆ 韓国は日本に謝罪する 2

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/b3c83bf9793c6ef1db979e393c28c50e

韓国の評論家 金満哲氏の言葉 「同胞韓国人は嘘つきばかりである。私はそのことが恥かしく、情けない」
862神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 21:14:20.19 ID:S6lSUMGW
>>860
相手民族の意識の差としか。
現に”日本”にした朝鮮半島からは恨まれて、”日本の植民地”にした台湾は親日ですからね。
ついでに言うとサヨクが迷惑かけたから嫌われてる筈と言う東南アジア諸国が、『日本が隣で関わってくれるなら、我が国ももっと発展している』とリップサービス込みでも言ってますしね。
更に『いつまで負い目に感じ続けるのだ、もっと堂々としなさい』と叱られたこともありましたね。
そう考えると、やり方自体は問題が少なかったのではと。

やり方云々以前に、『悪い事は他人のせい』で根本原理が”恨”の民族に関わったことが問題でしょうね。
当時の国際状況から致し方なく、だったんですけど。
863神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 21:46:24.13 ID:3+Xv7dDC
台湾が親日というのは単純すぎる。
中国は対日感情を国内問題から目を逸らさせるために利用しているだけだし
台湾は余計な摩擦を起こしたくないだけだ。
韓国は直接統治による恨みがあるのと、中国と同様に国内問題から目を逸らさせる目的の両方だろう。
いずれの国も騒いでいるのは直接被害を受けた者ではなく日頃様々な不満を持つ若者や弱者で、
そういった連中を煽って自分たちの優位な状況をつくろうとする者がその背後にいる。
単純に反発するのはそうした者たちを利することになる。
864神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:07:21.33 ID:S6lSUMGW
>>863
中国・韓国は国是で”反日”ですよ、教育なんかもそういった方針だから、いまだに反日意識が強い。
そもそも人口を増やし、寿命を延ばし、工業を興し、食料自給率を上げて借金まで返してやってなお『貸しがある』って言い張る奴をどうしろとw
台湾に関しては政府国交断絶時のやり方が、『日本にしては』うまかったってのもあるんでしょうかね。

あと中韓の反日、台湾の親日いずれも実体験に基づいて話してますので。

中国の反日は駆け引きですが、韓国の反日は思想とか政治的誘導と言うよりもはや脊髄反射とかそういったレベル。
取り敢えず何かあったら『日本が悪い』ってことにしておけば角が立たない的な。
冗談で言われる、『郵便ポストが赤いのも、空がこんなに青いのも、みんなアイツが悪いのさ』って奴です。

問題点としては政府が実行しようとしてることですかね、韓国の反日から侵略への道は。
まあ若干無茶ですが、通貨スワップやめたらそれで詰むんですけどね、あの国。

ついでに言うと単発で認定合戦するような人にお互い釣られすぎですw
スレチだし、この話題は程々に。
865神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:10:38.19 ID:HTgUS9l7
イギリスというかイングランド人が、他国より上手に植民地支配をしたのには同意する
他の欧州人は殺戮と搾取をし過ぎ、後発のアメリカ人は被支配地を骨抜きにし過ぎた

近代以降、支配者側に立った非白人国家は日本だけなので比較が難しいな
白人国家と同じにやっても、近親憎悪や隣国同士特有の領土問題が絡んだ感情もある
手法としてはそう悪く無かったと思うし、むしろお人好しの部類だろう
結局は白人国家に駆逐され、アジア諸国は日本ではなく白人国家から独立を果たした
866神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:19:55.75 ID:Jn4at0yU
台湾を支配してるのは国共内戦で敗れて中国から避難してきた国民党であって
日本の支配下にあった台湾の原住民じゃないからな
日本と戦ったことはあるが支配された経験は無い
867神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:30:24.16 ID:3+Xv7dDC
>スレチだし、この話題は程々に。
確かに。

気になるので1つだけ教えてもらえないだろうか。
>中国・韓国は国是で”反日”ですよ
今時国家が公式にそのような方針を出しても何のメリットもないと思う。
非難するにしても対象は「国」ではなく「個々の行為」でなければ第三者の賛同は得られない。
ソースはあるのか?
868神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:42:21.99 ID:dBzPFQmn
日本書紀に武烈天皇が裸の女を乾いた板に座らせ馬の交尾を見せて板の色が変わったら(濡れたら)殺したっていう無駄に生々しくてリアリティのある記述があるんだけど「乾いた板」なんて発想普通に出てこないよね?
これって編纂した天武天皇の性癖が現れちゃってる?
エロ小説家も兼業してたりしてw
869神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:46:06.85 ID:S6lSUMGW
>>867
私が仕事で行ったのが5年程前でしたが、当時の教科書等で日本の侵略行為をかなり悪しざまに書いてますね。
中国に対しては侵略と言われるのも当然なんですが、韓国はねぇ?
当時の朝鮮政府からの要請と、こちらの政治的な重鎮をテロしてる訳で、言い訳できないと思うんですが。
いまだに『文化は全て奪われ、大量虐殺されて搾取された〜』と言ってますからねぇ、彼の国は。

また、仮に今やってないとしても幼少時にそういった教育を受けた人間が現在の社会を回してると考えれば、ある程度納得いただけると思いますが。

と言うか、20代の若い子を日本にいる間仕事上でさんざん面倒見ていて、韓国に行ったらあまりな仕打ちを受けたってのが同僚含め数件ありますね。
中国人は利害が一致すれば反日を引っ込めますが、韓国人とは無理なんじゃないでしょうか?
870神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 22:49:49.35 ID:dBzPFQmn
んでさ、これって実在の可能性が薄い武烈から実存が確認されてる継体天皇への継承っていうデリケートな部分なんだよね?
武烈のド変態っぷりは次の継体天皇の正統性を強調する為に貶めたんだろうってのが一般的見解になってんだけど…

つまり辻褄合わせ正統性強調の為に武烈のキャラ捏造したんだよね?

ド変態天皇がいたか、日本書紀を捏造しちゃったかどっちかって事だよね?

まぁしょっぱなが大捏造だから、このくらいの創作は問題と思ったんだろけど…

性癖までさらけ出す必要はないよな、天武天皇w

単に陰部が湿ったらで済む話なのに「乾いた板」ってw
871神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 23:18:19.40 ID:3+Xv7dDC
>>869
教科書が日本の侵略を過度に強調して記述しているのはそのとおり。
そのような教科書を使って教育を受けた世代に反日的な意識を持つ者がいるのもそのとおり。
その点を反論すべきなのに日本の行った行為の正当性で反論しても水掛け論にしかならない。
またそれぞれの国民をひとまとまりに扱っているがひとりひとりがそれぞれの考えと行動をしており、個々の発言や行為を対象にすべきだろう。
スレチ発言で申し訳ないが。
872神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 23:18:28.74 ID:HTgUS9l7
変態で悪逆非道の君主を創作するのは、周知の通り王朝交代後の恒例行事
建前としては同一王朝内の勢力争いだとしても、敵対勢力に権力の移行が
あれば基本的には一緒
内容がちょっとアレなのは、古代人と現代人と感覚のズレに過ぎないだろ

それに万世一系なんて、建前で成立していれば良いんだよ
ブランド価値の為に、なんとなく「そういう事」になっていれば十分
それで上手く治まるんなら、百万年続いた事になっててもイイじゃないか
「まあ前半は神話だから」と流すのが大人
あくまで国を治める事が目的で、継承の正当性もブランド価値も万世一系も
極悪君主の創作も、全ては手段に過ぎない
873神も仏も名無しさん:2011/10/01(土) 23:28:10.12 ID:S6lSUMGW
>>871
職場以外でも聞きますが、韓国人のメンタリティについて最も的確な言葉を挙げて、この件に関する発言を終わらせてもらいます。
個別案件を言えばキリがないし、国民性そのものが反日と言っても信じ難いでしょ?

『韓国人はどんなに親日でも、3人集まると反日になる』

これ、事実ですので。
874神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 00:07:09.14 ID:IHqev+qp
>>873
>『韓国人はどんなに親日でも、3人集まると反日になる』
具体的な反日の内容を聞かないと判断できないが、過去の行為への評価であれば程度の差はあれ共通の非難の対象となるだろう。
これは当然の流れで異常ではない。
今日の事象であればさしあたり竹島問題が考えられる。
領土問題はナショナリズムへの影響の最も大きな事象なのでやっかいではある。
本気で領有する気があるなら実効支配を放置してはだめだ。
そういった点も英国を見習うべきだろう。
875神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 00:37:38.55 ID:qaOvUc+F
さすがに初期の天皇の長寿は嘘だと思うし皇統が幾度か交替した可能性はあると思うが
神武天皇の物語も武烈天皇の暴虐もある程度は史実だと思いたいね。
天皇支持者で継体天皇から1500年は続いてるから凄いなんて言ってる奴がいるが、
支持者自らがそれより古い天皇の実在を否定するんなら皇室なんて要らない。
神武天皇以降の天皇は実在した、あるいは日本書紀を書いた者でさえ
実在したらしいと考えていた人物であって、
皇室の歴史はかなり古いと確信しているとぐらい言わないとダメだよ。
876神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 00:51:56.47 ID:IHqev+qp
古事記にせよ日本書紀にせよ書かせる側の立場を正当化することが目的なので、客観的な事実が書かれていると考えるのは正しくない。
通常の世襲でない地位の継承があった場合、それを正当化するために先代に問題があったことにすることはしばしば見られる。
877神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 01:05:06.41 ID:I4ddPYGF
天皇を称するようになったのは天武からだろ
それ以前はただの大王だし文字すらなかった
百済の亡命を受け入れたことで文字を手に入れ律令制や天皇など中国の真似をするようになった
878神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 01:21:11.04 ID:qaOvUc+F
いちおう政権は連続してるだろう。
後から天皇を追号された人物は天皇ではなくなるのか?
天皇を称するようになったのは天武からだから
天智天皇も推古天皇も天皇ではないというの?
879神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 01:29:04.57 ID:I4ddPYGF
>>878
文字がないということは家系図もないってことだよ
880神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 02:04:53.08 ID:PLalII/g
ご高説垂れてるところ申し訳ないんですが、馬の交尾を見せ陰部が濡れたら殺したで済む話だよね?
わざわざ「乾いた板」なんて小道具を持ち出すあたりの天武天皇のセンスにはじめて天皇にたいして敬意を感じたw

明らかに「ほら、もうこんなに板の色が変わってきたよ?いやらしい女だなぁフヒヒw」的なプレイをしてたって事だよね?
881神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 03:26:48.65 ID:qaOvUc+F
>>879
ホントなかったの?文字を使わないなんて内政にも外交にも不便だろ。
信じられねえ…。

>>880
それが天武天皇のセンスなのかは知らんが
そりゃ昔の天皇は側室を置いてたぐらいだからスケベだったろうね。
平安時代の桓武天皇は娘や孫娘ぐらい年が離れた女官たちと子作りしてるし
白河法皇のだらしなさが保元の乱の一因になってるね。
武烈天皇の少し前の雄略天皇も童女を一晩に七回も犯して皇女を産ませてるし
家臣の妻が美人であることを聞いて後宮に入れて皇子を産ませるわで
まあ絶倫旺盛な大王だったのは確かなんだろう。
882金有財 ◆M5il315GSQ :2011/10/02(日) 08:45:45.64 ID:CjMpwaE4
天皇は、100人ぐらいいてほしい。
そうすれば、天皇誕生日が100日もある!

真面目な話、
天皇様の負担も減ります。

今は、お可哀そうな気がします。
少々具合が悪くても
式典に出掛けて
一言言わなければいければいけないし。

100人もおられれば、
仕事は交代ですればいいので、楽。
883神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 09:14:18.79 ID:iPz65RDc
天皇陛下は必要に決まってるだろ!
天皇陛下の利点
1.万世一系の伝統。
 日本が由緒正しい国であり、その生きた明かしが天皇家

2.慎ましやかに、慈悲深く、勤勉な天皇陛下は日本人の美徳模範

 イギリス王室の乱れっぷりからは想像もつかない高貴なオーラをまとい
国民に素晴らしい人とはどういう人物かを身をもって教えてくれる。

天皇陛下がいなくなることは、すべての伝統が軽ろんじられ、時の権力者
や流行にがされるこの葉のような国歌と成り果てる。

天皇陛下が日本人の良い精神性・美徳を身をもって教えてくれているから
それを国民が維持してくれている。日本の頂点がアメリカ大統領のような
奴だったら簡単に戦争にはしったりするようになる。日本人の幸福、世界の
平和を利害なく願う天皇陛下がいるからこそ日本人の道徳が保たれている。


以上反論はみとめない
884神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 09:38:53.59 ID:ECnO9mIu
ま、天皇が消えたら 中韓朝が喜ぶだろうな。
885幸福の科学広報局 ◆qE.41Jrwcw :2011/10/02(日) 09:54:29.78 ID:SY/gUb+A

     , =″″ヾヾゞ″ヽ      / 米軍による沖縄占領をきぼんぬする♪
     ./_      巛  \    |
    /        》    i  <  それも長期に渡るものがのぞましい
  ∠;ヾ ∠;ミ;ミミ  ヾ    ,j   \___________
  ( ノ)-( \  )   \ヽ ,=ヽ
   ./        ; ≒/б,リ
   L __ j \ ヾ     , 彳
   彡ミミミミ;;      ; /i
   レ;┯  ij\ \\ /i
     iL._、 __Ц _、_,/   
      ノ二ニ.'ー、`ゞ          
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─          裕 仁
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─ シュッ
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
886幸福の科学広報局 ◆qE.41Jrwcw :2011/10/02(日) 09:57:09.40 ID:SY/gUb+A
>>883
>以上反論はみとめない

気取るなよ、馬鹿w

887神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 10:04:37.69 ID:I4ddPYGF
>>881
『隋書』卷八十一 列傳第四十六 東夷
「無文字唯刻木結繩敬佛法於百濟求得佛經始有文字」
文字なく、ただ木を刻み縄を結ぶのみなりけり。仏法を敬わば、百済に於いて仏経を求得し、初めて文字あり。
888神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 11:48:21.92 ID:rC9i7T8E
>>879
亀だがその通りだろうね、ずっと口伝だったから古事記とか作った訳だし。

>>883
賛美しすぎのきらいはあるけどそうだね、ギネス公認の一番続いてる王朝らしいし。
国家と国民の統合的象徴だから、そうあろうとしてるんだろうし国民もそうしてるんだろうって目で見てる。
あ〜でもイギリス王室のスキャンダルを挙げて非難するのはどうかと。
逆にあちらは王族に率先しての従軍義務があり、それこそロイヤルファミリーが皆兵役経験者だもんな。
いやまあ現行法政上、皇族が自衛隊に入隊できる筈もないんだが。
でもまあ、利害を持たず(持つことを許されずだが)平和を訴える姿に説得力があるってのは同意。

>>886
天皇より狐憑きの大川が有用とか言うバカが物を騙るなよw

889神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 15:49:35.16 ID:CeiKt/qT
日本は必要です。
ないと内戦になります。
890神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 16:56:56.47 ID:EFMK7TpM
なりません
891神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 18:14:47.70 ID:PLalII/g
ゴメン…どうでもいい事だけどどうしても解せなくてw

他にも妊婦の腹裂いただの、爪剥いで芋掘らせただのいろいろある中、あの妙に生々しい、まして単に「陰部が濡れたのを見て」で済むのに「乾いた板の色を見て濡れたか確かめる」なんて小道具を持ち出したのが日本史最大の謎。

しかも正統性の強調の為とはいえ、同一王朝内の先祖を天皇自身があそこまでこき下ろす(エロ小説部分のくだりの)必要があったか…

書いてるうちのノリノリになっちゃっただけ(^_^;)?
892神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 19:30:49.54 ID:eT1ccgVp
昔の人の考えることは良くわからん。

で、いいんじゃね?
893神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 19:49:37.39 ID:+xRGMOIa
昔の人間は今より脳が小さくて身長も寿命もずっと低かったから、今の人間とは違う動物だと思ったほうがいい。
894神も仏も名無しさん:2011/10/02(日) 20:08:27.95 ID:PLalII/g
>>893
今までで一番納得する答えに出会えたw
895おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/10/03(月) 01:34:39.75 ID:vMMzPqjz
諸君!
このレスを熟読してみてくだされ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1316175015/210

えー、なになに?

>皇室勢力や皇室崇拝勢力は幸福の科学に対して友好的である。
>なぜなら、幸福の科学は天皇を尊重する姿勢をとっており、
>また、三男の大川裕太は天皇の祖先である天之御中主之神(あめのみなかぬしのかみ)の生まれ変わりやし、
>長女の大川咲也加は皇族たちが崇拝する天照大神(あまてらすおおみかみ)の生まれ変わりである。

>教祖大川隆法総裁の子供達が天皇そのものであるため、皇室を潰すわけがないのである。

だってさw

896おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2011/10/03(月) 01:45:20.75 ID:vMMzPqjz
>>885-886

こらっ、サカザキ!!

おまえ、二枚舌作戦を使ってまでして天皇家を陥れたいのだな?
897神も仏も名無しさん:2011/10/03(月) 02:50:35.94 ID:jN3/AEnE
>>891
一日一回は古代人が勢いで書いちまった文章に悩むのか
>>872みたいな大雑把な答えじゃ駄目なの?
それにしたって、日本史最大の謎と言うほど大層なモンじゃないだろ
898神も仏も名無しさん:2011/10/03(月) 11:23:47.42 ID:KmdTjvjI
>>897
そういう行為により辻褄合わせ、正統性が保たれていたという事実丸出しのエロ小説日本書紀w

日本書紀だけでなく宮内庁が法的根拠があるわけでもないのに実存の可能性が疑われる天皇の陵墓の発掘許可を出さない事を国会の場において共産党に追及されております。

本来なら正統性に陰りがあってはいけないのでどうぞご自由に調査して下さいというのが本来宮内庁がとるべきスタンスではないのでしょうか?
899神も仏も名無しさん:2011/10/03(月) 23:30:31.44 ID:UUC1lse4
右翼街宣車て在日のナリスマシなんでしょ?
900神も仏も名無しさん:2011/10/04(火) 00:06:07.28 ID:GJbEemH4
冥痔点膿って大室寅之助の成り済ましでしょ?
901神も仏も名無しさん:2011/10/04(火) 00:25:53.76 ID:ozl3Xu/s
朝鮮人には関係ないことだ。
902神も仏も名無しさん:2011/10/04(火) 00:28:47.66 ID:GJbEemH4
蝦夷にもエベンキいるらしいね、エゾエベンキ、略して蝦夷便器w
903神も仏も名無しさん:2011/10/04(火) 00:33:17.12 ID:GJbEemH4
>>899
紳助が「菊の御門ならワシのケツにもついとるわぃ!」って言って揉めた街宣車はエベンキ大和土人どっちだったんだ?
904神も仏も名無しさん:2011/10/04(火) 10:32:16.56 ID:GJbEemH4
聖骸布は科学的年代測定したんだよね〜?
この際いろいろ科学的検証した上で、タバコや酒と同類の依存性と他人に迷惑かける可能性のある嗜好品の一つとして選んでね、もちろん必要ないものを自己欺瞞であんたのご都合で勝手に信じるんだから課税するよってスタンスでいいのに。
905神も仏も名無しさん:2011/10/04(火) 23:43:19.58 ID:Kwc/mEL8
>>904
陳腐な表現だが今こそ言おう

日本語でおk
906神も仏も名無しさん:2011/10/05(水) 20:47:41.66 ID:h1TpMhW+
これにはたまげた。しかし案外ありえない話でもないかも。

日本の天皇家の起源は古代エジプト王朝
http://park.geocities.jp/j_con4/0204/p047.html#page307
907神も仏も名無しさん:2011/10/05(水) 21:00:40.18 ID:4GNY+CDd
十万年も遡れば大体は同じ起源だ、細かい事は気にするな
・・・しかしこのサイト、もしも本気だったら凄いw
908神も仏も名無しさん:2011/10/06(木) 16:04:00.87 ID:4lCCDFK1
天皇制も次の代で終わるだろ。
皇太子はボンクラだし、鬱嫁に登校拒否児じゃな。
秋篠宮はナマズで、タイに愛人がアレだし
その娘は、学校で韓国のケツ振りダンス。
息子は、男女産み分け科学の子。
親戚は、アル中やらに留学先で乱交のビッチゴリラやらだし。

まともなのは今上と皇后だけだな。
909神も仏も名無しさん:2011/10/06(木) 22:16:01.89 ID:xhr0JKKJ
自己主張の自由を奪われた天皇家のメンバーが
アポトーシスでささやかな反抗をしているのかもしれない
910神も仏も名無しさん:2011/10/06(木) 22:37:47.22 ID:jbzEy5PC
なんで外国に愛人を作るのも韓国のケツ振りダンスするのも
アル中になるのも乱交するのも、国民には許されて
天皇家には許されないんだよ?皇室は常に高潔で立派な人たちの
集まりというイメージを保たないといけないのか?ヒドイよ。
911神も仏も名無しさん:2011/10/07(金) 13:08:56.98 ID:nFOFABcu
>>907
天皇を本気で肯定するやつもおかしいよね、単にベクトルが違うだけなんだからね。

日本書紀に見られるような辻褄合わせの為の捏造や法的根拠がないのに陵墓の発掘許可を出さない事なんかで保たれている正当性ってw
天皇が国体、天皇がいなきゃ日本とまで言ってる人がいるけどそれは過去に解体された国の昔話。

今のこの国は圧力下で制定された憲法と日米安保という大前提によって成り立っているのに。
都合のいい建前の使い分けにはホント恐れ入るよw
912神も仏も名無しさん:2011/10/07(金) 20:24:01.14 ID:ltu8km/b
>>911
↑みたいな意見の人に聞きたいんだけど、『じゃあどうしたいの?』
単に天皇制肯定者をバカにしたいだけなのか、『俺めんどくせえからお前等で廃止しとけ』って横着発言なのか。
前者なら、『ああ日頃不満だらけなんだね』って煽り返すし、後者なら『手前でアクション起こせよksg』なんだよね。

反対反対って言うばかりで、じゃあどう廃止に持っていくか考えないでブツブツ文句言うだけって、どっちが天皇必要としてんだろうねw
913神も仏も名無しさん:2011/10/07(金) 21:35:47.57 ID:1NyD94Uw
もはや終わりの始まり
自然消滅で国民は安堵
"やれやれようやく終わってくれた 青空が目にしみる ふー"
914神も仏も名無しさん:2011/10/07(金) 22:00:59.15 ID:V6qE1rjx
あと1000年もすればなくなっているかもね。
100年程度じゃまだまだだよ。
915神も仏も名無しさん:2011/10/07(金) 22:44:13.93 ID:yOyHd6/O
もはや君主の権威で統治が行われる時代じゃないからな。
伝統だけがたよりの存在なんてあっけなく消えても不思議ではないな。
916907:2011/10/07(金) 23:40:44.00 ID:iBHoIiLl
>>911
だがしかし、文化財保護の観点から天皇制は支持する
917神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 00:46:11.97 ID:Ku2fa/lH
誰かいつもの廃止運動しろよ君に構ってやれよ
918神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 00:58:54.86 ID:5J5k9q9m
>>916
本人の意志は尊重されないのか
919神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 01:11:20.36 ID:Ku2fa/lH
皇太子とその弟は天皇になる意志はあるだろう。
ただ今の天皇は「世襲はつらいね」と学友に漏らしたことがあるらしいし
悠仁やその息子、その孫がもし将来なりたい職業を見つけたとしても
それが学者以外なら否定されることになるんだろうな
920神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 01:14:56.56 ID:RfRF2FZh
次の次の天皇は法的には愛子って聞いたけど
921神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 01:39:14.15 ID:Ip3x89Md
愛子タソ
昔の場末バーみたいな名前ね
922神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 02:13:47.22 ID:t66l3H4h
>>918
和泉元彌か市川海老蔵にでも訊いてみな
923神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 16:37:42.07 ID:DoW3afZk
現状必要不可欠なのは日米安保(笑)
924神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 20:47:47.35 ID:aj1n6YI5
1000年後天皇制度なくなってるかもしれないが
日本もどうなってるのか
天皇廃止のシナリオは中国と戦争して敗戦
無条件降伏で天皇処刑だろうな
925神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 20:56:08.75 ID:RfRF2FZh
女系がどうなるかわからんが
寿命的に悠仁には天皇は回ってこないだろうな
926神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 21:31:15.33 ID:D8J3Qn+X
中国に無条件降伏のシナリオには、
その前段階に中国が民主化するという条件が必要。
そうでなければ中国を押さえ込むのに格好の場所にある不沈空母日本列島をアメリカが捨てるはずが無い。
927神も仏も名無しさん:2011/10/08(土) 21:55:41.81 ID:NtWJVqJK
そもそも中国が攻めてくる以外の開戦条件が今のところあるのか?
尖閣問題辺りで奇襲とか言う奴いるけど、それが通る場合はそもそもアメリカの仲裁も支援もないだろうね。
アメリカを外交的にでも抑えられなきゃカウンター食らうもん。
928神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 00:05:12.99 ID:X4B0dZSX
>>924
天皇を処刑したら世界中から非難の嵐だろう。いくら中国でもそこまでする根性はないと思う
929神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 06:00:52.83 ID:bnw1lDcn
今日の天皇には殺す意味も価値もない。
930神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 10:55:15.49 ID:ZWON2gsF
悠仁にエベンキの血を交配させその子供を皇帝に大韓帝国樹立ニダ!
931神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 11:28:45.24 ID:bnw1lDcn
君主による支配が当然と考えるのはウヨだけ
先進国で共和制から君主制への移行はありえない
932神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 12:01:07.59 ID:7oqo1+JH
右翼=天皇信者じゃないと思うけど。

むしろサヨ連中にこそ天皇は必要みたいだな、仮想敵としてw
お前等が大好きな平和憲法()の第1条に規定されてるもんを、こうも執拗に叩くんだからな。
それも憲法じゃ、『国家と国民の統合的象徴』って言ってるんだから≒お前等でもあるんだがな。

戦争責任も一人(一家)に押し付けたがるし、まったく天皇アンチこそが戦争への反省がないんだろうね。
933神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 14:40:04.25 ID:AEN6vQlY
いつもの単芝だ
934神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 15:44:35.52 ID:bnw1lDcn
>>932
アンチも一種類ではない
嫌悪の対象の場合と
権威の対象として認めない場合だ

後者は別の権威を認める場合と
権威そのものを認めない場合がある

ちなみに憲法は象徴を無視したり非難する権利を保証している

戦争責任は操り人形である天皇にはない
天皇を利用した者にある
935神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 17:07:59.38 ID:7oqo1+JH
>>934
右翼は一括りで、アンチには多様性を認めろですかw
天皇信者と天皇制肯定者は別だって事も理解しておいて下さい。
936神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 17:33:24.73 ID:bnw1lDcn
天皇制肯定者に天皇信者が含まれるのでは?
でもって天皇信者でない天皇制肯定者はどんな点で天皇制のメリットが天皇制のデメリットより大きいと考えるのか?
単に権威があるからと言うのは天皇信者の説明で、具体的な利点と欠点の比較の上でプラスの効用がある、という主張が必要だろう。
937神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 18:20:07.20 ID:AEN6vQlY
>>936
>取り敢えず現状存在する、特に存続する事にデメリットが見えない。だから天皇制継続賛成。
>なんでこの程度の意見に、事細かな解説を求められるのか理解できませ〜んw
↑この人はこういうスタンスなので…
938神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 18:46:34.86 ID:7oqo1+JH
>>937
dクス
概ねそんな感じ。

>>936
権威が嫌いな場合も天皇が嫌いな場合も、主張そのものは天皇(制)アンチで括れますよね。
現状反対者の意見で、成程デメリットの方が大きいねって意見もないんですが。

・『民主制に必要ない』って意見も、象徴天皇制の現在弱いと思いますが。
・『予算の無駄』って意見は将来的な検討対象に価しても、直近なら他の無駄が幾らでもありますし。
・『象徴なんていらない』って意見は、必要とする人との割合提示しない限り参考意見程度です。
・『崇拝(敬意)の強制がおかしい』って意見は、TPOも弁えずに反対した際の責任を自覚(覚悟)してれば御自由にどうぞ、ですし。
・『戦争責任が〜』ってのは法治国家を舐めているとしか。
・『天皇は朝鮮人だ〜』ってアホは、プールにワイン一滴垂らして『プール一杯のワインだ』と言い張ってパーティーでもやってろwと。
・『天皇制存続は海外からの心象が〜』って方にはこれを、『他所は他所、うちはうち』。つか文句言ってるの特亜だけじゃん。

箇条書きするとこのように考えて肯定論者と言ってますんで。
939神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 22:22:50.93 ID:bnw1lDcn
本人の自由が剥奪されている件はどうなのかな
940神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 23:03:20.56 ID:7oqo1+JH
>>939
何らかのポジションにあれば、誰しも自由に制限を受けます。
何一つ自由がないと断言できる根拠、または現在の待遇に明確な不満を持つというソースよろしく。
『不満に違いないが言えない筈だ』ってのは、『不満なく暮らしてるに違いない』ってのと同じくらいあやふやな推論ですよ。

皇族ではなく天皇陛下に関してですので、混同されぬようお願いします。
941神も仏も名無しさん:2011/10/09(日) 23:55:18.41 ID:cd277A1w
右翼やネトウヨが戦前の天皇主権政権作って
韓国、北朝鮮と戦争
調子に乗って中国やロシアと戦争
逆に攻め込まれて敗戦。
天皇処刑だろうな
942神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 00:08:27.77 ID:NkvwtT/x
>>940
>何らかのポジションにあれば、誰しも自由に制限を受けます。

その制限を受け入れることを同意した上でそのポジションに着く場合はそうでしょうが
天皇の場合、生まれた条件で強制的にそのポジションに着かされることが問題です。
現在の天皇はそれを拒絶する権利はありません。

>何一つ自由がないと断言できる根拠、または現在の待遇に明確な不満を持つというソースよろしく。

何一つ自由がない、と主張してはいないと思いますがどの部分でしょうか。
そもそも「何一つ自由がない」という状況を想像することができないのですが、いったいどのような状況でしょうか。
普通「自由が剥奪されている」という表現をした場合、一般に認められている自由(発言の自由や行動の自由、
職業選択の自由、結婚の自由など)は実質的に剥奪された状態と言えるでしょう。

本人が不満を持っているかどうかを確かめるすべはないですし、そうであるかないかは問題ではありません。
不満を持っていなければ剥奪してもよいという論理は、それを客観的に確かめるすべがない以上恣意的に利用される可能性があり無効です。
不満を持とうが持つまいが本人に選択できるルールにするのが今日では妥当でしょう。

なぜ皇族と天皇を分ける必要があるのかわかりません。
天皇も人間です。
943神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 00:27:11.31 ID:eHWcRfGV
今上陛下自身は天皇という職業の正統性を信じているんでしょうか?
その正統性は神話にあると私は思っているので…。
事実陛下は儀式に熱心な方ではあると思うのですが、
例えばですが、ある学者が言ってるように十何代かまでの天皇は架空の人物だ
(いなかったという証拠はありませんが)と平気で思ってる人が天皇をやってる
わけじゃないですよね?
944神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 11:24:24.41 ID:aiSBVlyT
日本書記や古事記の天皇=神が日本を作ったと信じてる人ですか?
キリスト教だって人間は神が作ってないと最近論じられてるしな
天皇だって日本を天皇が作った神だったと信じてないだろ
945神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 12:01:43.52 ID:fkqkO2qH
>>942
個人の話で恐縮ですが、私は進学・就職・結婚・交際に至るまで、全部『家』からの制限や干渉を受けてきました。
でももしそれを『お前は自由を剥奪されてきた』と言われれば言った奴を殴るでしょうね。
それが当たり前の中にいた人間にとって、今更言われることは『大きなお世話』ですよ。
少なくとも私はそれで十分幸せでしたし、これからも幸せに生きるでしょう。
まして今上陛下はそれこそ先代陛下の行いを鑑みて、覚悟を持って現状を受け入れてる可能性だってあります。

恣意的に利用されるという人も多いですが、あるものを利用する事に何か問題があるのでしょうか。
問題のある利用法なら制限をかければいいだけの話では。
『問題の可能性のあるものは全て遠ざけるべき』なんて無菌室培養みたいな世界ほど脆いものはないとも思うんですが。

人間でしょうが、天皇という特殊な立場と家系と縁を切れば人権を得られる皇族では自ずと扱いが違うと思いますが。
946神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 12:52:38.88 ID:RK+17gvl

>>945
横レスだけど、
家の教育が厳しかった奴が受ける制限や干渉と天皇が受けているそれは度合いが
違いすぎて何様だ調子乗ってんじゃねえよとしか。
それにお前がもしも家に不満を持つ事があっても家をでる事ができるから、
天皇が『強制的にそのポジションに着かされることが問題です。
現在の天皇はそれを拒絶する権利はありません。 』には何の反論もできてないんだ。
947神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 12:58:46.09 ID:RK+17gvl
なぜなら理屈を通すには悠仁やその次代、次次代、次次次代…とそれらの人間が
『お前は自由を剥奪されてきた』と言われれば言った奴を殴る程幸せにらなくちゃいけないんだからね。
自分の人生は保証できた、じゃあ他人の人生は?

あなたの考えだと、あなたがそうだったように子供の就職や人間関係に口出しするんでしょうね。
それで子供の精神が不安定になっても「この子は幸せなはず。なぜなら自分がそうだった」のだから…
その時は干渉するのをやめる?子供ならできるけど天皇の場合にはそれができません…
948神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 14:36:05.95 ID:fkqkO2qH
>>946
だから個人の話と断ってますが。
ついでに言うと、状況知らないくせに舐めんなとだけ。
家を出てお終いなら楽だったでしょうね、家出しても連れ戻されたりしましたねぇ何度も。
反論しても親戚一党聞いてくれないし(と言うかむしろ干渉してきたのは親戚共や地元の爺婆)。
結果として幸せだったし、幸せになるだろうし、我が子には干渉させないが疑問も持たせない方向で育てたいなぁと。

継いでいくのが当たり前、周囲も自分も疑問を抱かない(抱けない、抱いても否定される)状況にあるという点では程度の差があれ同じなんですがねw
完璧に一致しなきゃ例出しも反論もダメですか?
それを本人が覚悟してる、または不満に思ってない可能性もありますよ?
余計なお世話って文言は見えませんか。

>>947
さあ?その時無理に発言しない(できない)という保証もまたありませんね。
勝手に不幸だおかしいと決めつけて、さあ廃止しろと喚き散らすのも如何なもんですか。
ずっと続く家ってのは大なり小なりそんなもんだとしか。
嫌なら逃げろ逃げられないなら家を潰せってのは暴論ですよ。
949神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 16:41:28.57 ID:odhYWL5a
結婚に反対され、皇族辞めるとまで言って慌てて認めたのは皇族を離れるのは可能という事を証明していると思う。
950神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 17:02:40.11 ID:RK+17gvl
>>948
「状況知らないくせに舐めんな」(笑)
だから親戚が糞なのと憲法と皇室典範で固められるてるの一緒にすんなよ。
成人したらいくらでも縁が切れるお前と天皇が同じとか甘え。
後、税金を取ってる以上、国民に向かって「余計なお世話」は当て嵌まりません。
もしかして国民じゃない在日の方ですか?
951神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 17:06:24.07 ID:RK+17gvl
>我が子には干渉させないが疑問も持たせない方向
自分は嫌だったから子供にはさせないけど
天皇は分からないからさせててもおkって考えの方なんですか。
「周囲も自分も疑問を抱かない(抱けない、抱いても否定される)状況にあるという点は同じ」と分析されてらっしゃるのに。
じゃあ天皇が嫌がったら天皇制反対するのかな?
天皇信者ではない天皇制肯定者は。
952神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 17:10:24.13 ID:NkvwtT/x
>>948
>まして今上陛下はそれこそ先代陛下の行いを鑑みて、覚悟を持って現状を受け入れてる可能性だってあります。

>>942で書きましたが、本人が受け入れているかどうかに影響されません。
現状を拒絶する権利がないことが問題なのです。

>継いでいくのが当たり前、周囲も自分も疑問を抱かない(抱けない、抱いても否定される)状況にあるという点では程度の差があれ同じなんですがねw

子が親の地位や職業を相続する義務の正当性の根拠はなんですか?

>それを本人が覚悟してる、または不満に思ってない可能性もありますよ?
>余計なお世話って文言は見えませんか。

「強制の拒絶」を強制しているわけではないので「余計なお世話」には当たらないでしょう。
本人が選択すればいいことです。

天皇制は奴隷制とよく似たところがあります。
奴隷制の正当性を主張した人たちは奴隷が満足しているのだから奴隷制は悪くないという主張をしました。
これは正当でしょうか。

かつて権威による統治が有効だった時代がありました。
それによって社会の秩序が保たれ、結果として効率的な社会運営を実現することができました。
現在は家系を根拠とした権威で統治の正当性を主張することはもはや無理で、形式的な君主の末裔だけが無用の束縛を受ける状況といえます。
953神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 17:32:21.61 ID:fkqkO2qH
>>950
勝手に状況や心情を決めつけて、止めるべきだろうとか言うのは余計なお世話でしょうがw
前から言ってますが意見交換は大事ですよ?皇室(天皇制)批判も当然有りでしょう。
成人してからの方がむしろ勝手ができなくなってるんだが、その辺は説明すると無駄に長いしスレチなのでやめとく。

>>951
『私は不幸だったし、我が子を同じようにすれば不幸になるだろう』と反対するなら当然天皇制を否定するでしょうね。
だって本人達が不幸にしかならないのなら意味が無い。
そこで『いや象徴なんだから甘えるな』とか言うもんですか。

いやいや我が子に対する干渉はできるだけ止めさせるけど、やらなきゃいけない範囲については子どもに疑念や不信を持たれないようにするって話です。
継ぐかどうかは最終的には本人の自由に…してやれると良いなぁ(苦笑)
また自分の例になりますが、うちなんかはそこら辺のバランスをミスって特にもめたようなもんですから。
一般家庭には典範なんてないですからw
954神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 17:48:24.36 ID:fkqkO2qH
>>952
象徴君主制≒奴隷制だと言うのなら、根本的にお互いの考えが違うのでちょっとすり合わせが難しいですね。
>現状を拒絶する権利がないことが問題なのです。
一度聞きたかったんですが、陛下や皇族が御自分の意志を明確にできたとして積極的に現状を肯定されたら批判者の方はどう考えるんですか?
『なら仕方ない』と考えるんですか、『立場上そうとしか言えない筈だ』と決めつけて否定し続けるんですか?
どうもその辺が肯定否定共、自分の都合のいいような返事が出ると思い込んでる節があるんですよね。

>子が親の地位や職業を相続する義務の正当性の根拠はなんですか?
一つは親の欲目でしょうね、自分の血を引いてるんだからコイツが一番上手にやれるだろうと。
伝統の重みって言っても、アナタからすれば『今更そんなものに価値はない』で一蹴されるんでしょうが、それも根拠ですよ。
親の背中(仕事振り)を一番間近で見てるというのも大きでしょうね、それがある主閉鎖的な世界である程その傾向は強いと思います。
正当かどうかと言うより、『継いで欲しい』だったり『その血統にあるから』って理由が多いと思いますが。
この辺突き詰めると、最終的には親の財産はなんで子が継ぐのか?って話にまでなりますね。
どうなんでしょう、その辺は。

と言うか、今の日本が天皇の権威によって統治されてますか?
そうじゃないのに居るなら要らないってのが批判する方の意見なんでしょうが。
個人的には『伝統文化』の一種だとも思ってるんで、職業として考えて?奴隷のようなものとか言われても正直ピンと来ないんですが。

逆に言うと天皇家自身が積極的に政治に関わることを求めたとして、権利を付与すべきでしょうか?
国民への影響力の大きさから考えて難しいと思うのですが。
955神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 19:37:04.31 ID:NkvwtT/x
>>954
>一度聞きたかったんですが、陛下や皇族が御自分の意志を明確にできたとして積極的に現状を肯定されたら批判者の方はどう考えるんですか?
>『なら仕方ない』と考えるんですか、『立場上そうとしか言えない筈だ』と決めつけて否定し続けるんですか?
>どうもその辺が肯定否定共、自分の都合のいいような返事が出ると思い込んでる節があるんですよね。

本人は発言できませんし、100%の肯定や100%の否定などないのでそのようなものを前提に議論しても無駄でしょう。
繰り返しますが、本人が肯定しているか否定しているかはどうでもいいことです。
制度を作る場合、ある時点のある人物がどう考えるかが問題ではなく、様々な場合を想定して総合的に適切な方法を選ぶ必要があります。
ある人物は肯定しているからその制度は正しいという論理は説得力がありません。

>一つは親の欲目でしょうね、自分の血を引いてるんだからコイツが一番上手にやれるだろうと。
>伝統の重みって言っても、アナタからすれば『今更そんなものに価値はない』で一蹴されるんでしょうが、それも根拠ですよ。
>親の背中(仕事振り)を一番間近で見てるというのも大きでしょうね、それがある主閉鎖的な世界である程その傾向は強いと思います。
>正当かどうかと言うより、『継いで欲しい』だったり『その血統にあるから』って理由が多いと思いますが。
>この辺突き詰めると、最終的には親の財産はなんで子が継ぐのか?って話にまでなりますね。
>どうなんでしょう、その辺は。

その通りです。
相続を肯定する立場の主張は「親と子は一体である」という前提があります。
つまり子には独立の人格はなく親の一部あるいは親の所有物という前提です。
パターナリズムも同じような前提で正当化しようとします。
社会が固定化することによるメリットが大きかった時代には有効な価値観ですが、
多様性を束縛し、変化を抑制することになり、優位性を失いました。
今日では社会的な財産は子が相続するのではなく意欲と能力がある者が相続する方が優位なのです。
956神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 19:38:27.53 ID:NkvwtT/x
>と言うか、今の日本が天皇の権威によって統治されてますか?

統治しないなら天皇としての権威は不要でしょう。
伝統文化なら政治に関わる必要はありません。
法律で強制する必要もありません。

>逆に言うと天皇家自身が積極的に政治に関わることを求めたとして、権利を付与すべきでしょうか?

一国民として参加するのであれば何の問題もありません。
議員に立候補するのもいいでしょう。
特別扱いする必要はありません。
日蓮宗や幸福の科学と同じです。
957神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 21:08:22.48 ID:pzD+YB8o
>>945はきっと和泉元彌か市川海老蔵
或は有名な二世か三世、林家正蔵とか長嶋一茂
小泉進次郎なんか、伝統芸能でもないのに四代目だな

トヨタ自動車の場合、権力闘争回避の安全装置として
創業一族を出世コースに一人は置いておくのが慣例。
社長人事で荒れそうになったり、めぼしい人が居ない
時はとりあえず「豊田さん」が就任して丸く収まる。
958神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 21:31:53.29 ID:fkqkO2qH
>>955
あるシステムにおいて全部のデメリットを想定して潰そうとするなら、最終的には政府も人間さえも要らないって事になるんですが。
何事にもリスクはあるし、それを全部想定して問題無いようにしておけなんて言うのはただの難癖だと思いますが。

相続の肯定の最大要因は『家』制度で、私はこれに何の疑念も意見もありませんので。
個人の自由が絶対というなら、誰にも関わらずに生きるしかないんですがね。
人間社会で生きる以上、どこかで権利や自由を曲げなきゃならんのですから。

保証されてないのが問題と繰り返されてますが、最終的には適用対象が納得するか否かですよ。
苦役を強いる非人道的システムというならともかく。

あと回答して下さいよ、皇族が天皇制を肯定したらアナタはどう考えるんですか?
自由な発言ができないと言うのに、天皇自身が制度を否定したらどうするの?とはあちこちの批判者の方から聞かれるんで、偶には逆の問いを出させて下さいよ。
959神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 21:42:18.19 ID:fkqkO2qH
>>956
一応確認しますが、今上天皇に政治的な権威はありませんよね。
また御自身から政治に関わることも無いんですが、どこの天皇の話をされてますか?
法律がその地位を定めると言う事なら、我々国民もそうなんですが。

一国民として”関われれば”いいんですがね。
おそらく今そのようになれば、天皇の中立性は損なわれますね。
それに陛下が〇〇候補を好ましく思う、なんて報道が追い風になったりするんじゃないんでしょうか?
それこそ選挙の公平性を損ねかねないと思うんですが。

>>957
私はそんなご大層なもんじゃありませんw
960神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 22:48:01.98 ID:NkvwtT/x
>>958
>あるシステムにおいて全部のデメリットを想定して潰そうとするなら、最終的には政府も人間さえも要らないって事になるんですが。

そんなシステム聞いたことがありません。
何を目的にしたシステムですか?

>何事にもリスクはあるし、それを全部想定して問題無いようにしておけなんて言うのはただの難癖だと思いますが。

リスクの意味をご存じですか?
使われる場面でニュアンスが違いますが、一般にある事象生起の確からしさと、それによる負の結果の組合せを意味します。
どこで全ての問題を無いようにするべきだと主張しましたか?
どこかで論旨をすり替えていませんか?

今日の日本では制度としての「家」は存在しません。

>個人の自由が絶対というなら、誰にも関わらずに生きるしかないんですがね。

どこで「個人の自由が絶対」と主張しましたか?
発言や行動や職業選択や婚姻を自主選択することが「個人の自由が絶対」という主張なのですか?
なぜそのように相手の主張を極端な状態であると判断するのですか?
詭弁でしか対抗できないのですか?
961神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 22:48:43.48 ID:NkvwtT/x
>人間社会で生きる以上、どこかで権利や自由を曲げなきゃならんのですから。

今日では親が成人した子の自由を奪う権利はありません。
天皇は時代遅れの価値観に縛られているだけです。

>保証されてないのが問題と繰り返されてますが、最終的には適用対象が納得するか否かですよ。

それをどうやって知るのですか?
知りようのない材料を基に判断などできないでしょう。

>苦役を強いる非人道的システムというならともかく。

まさに苦役を強いる非人道的システムだから非難しているのです。

>あと回答して下さいよ、皇族が天皇制を肯定したらアナタはどう考えるんですか?

天皇制は皇族のものではありません。
皇族がそう主張するのは自由ですが(今日の仕組みでは否定も肯定もしないでしょうが)、だからどうというものではありません。
ただのその人の意見です。
962神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 22:49:47.30 ID:NkvwtT/x
>>959
>一応確認しますが、今上天皇に政治的な権威はありませんよね。
>また御自身から政治に関わることも無いんですが、どこの天皇の話をされてますか?

国事行為(内閣総理大臣の任命など)を行うという政治的行為を行います。
これは宗教的行為ではなく政治的行為です。

天皇に中立性などありません。
時の権力者の権威の根拠に使われるのですから。
何も言わず何もしないのが中立です。
963神も仏も名無しさん:2011/10/10(月) 23:39:32.67 ID:fkqkO2qH
>>960
>詭弁でしか対抗できないのですか?
どちらがですかねw
アナタの意見は『ああ言えばこう返す』に終始されてて、議論するのではなく一から十まで御自分の不満(意見)を解消しろと言ってるようにしか思えないんですが。
なんというか枝葉に固執して幹を見ないと言うか、終始人の言葉尻を捉えて『違う』と言うばかりなんですが。

家制度がない?アナタは法に規定されてなければ全て無いと仰るんですかね。
極論ではなくアナタの意見がそうとしか取れないから言ってるんですが、こちらは。

天皇に自由発言(の権利)がないから、天皇による自主的な天皇制の肯定は考慮しないし天皇制そのものを奴隷制のようなものとまで言いましたよね?
なら個人の自由や権利を何より優先して考えて、それに欠損があるからおかしいと言ってる人なんだなと考えますが。

>>961
>まさに苦役を強いる非人道的システムだから非難しているのです。
っ『お前がそう思うんならそうだろう、お前の中ではな』
それもアナタの基準に基づく勝手な思い込み(決め付け)じゃないですか。
権利に欠損がある、拒否権がない(っぽい)、だからおかしい、許さない認めないですか。
じゃあ自分の意見に戻りましょう。
『御託を宣うなら、どうやって制度を変える(潰す)?』
いい加減2ちゃんでグダグダ言ってないで、陳情するとか署名集めるとかのアイディア出して動いたらどうですか?
964神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 00:48:26.16 ID:QwlTXIjn
>>963
>アナタの意見は『ああ言えばこう返す』に終始されてて

議論とはそういうものです。
あなたの議論などのようなものなのですか?

>家制度がない?アナタは法に規定されてなければ全て無いと仰るんですかね。
>極論ではなくアナタの意見がそうとしか取れないから言ってるんですが、こちらは。

思い込みです。
書いてあるとおりのことを主張しているのです。
家制度は人間の支配欲が小規模な共同体に反映されたものです。
先に書いたようにかつては有効だった価値観ですが今日では多くの領域で有効性を失っています。
すでに有効性を失っているのに惰性で生き残っているに過ぎない価値観です。
その反映が家制度の廃止なのです。

>天皇による自主的な天皇制の肯定は考慮しないし

だからどうやってそれを確認するのですか?
また一人が肯定したらあとは強制してもいいのですか?
965神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 00:49:25.10 ID:QwlTXIjn
>天皇制そのものを奴隷制のようなものとまで言いましたよね?

どちらも自由を剥奪されていて、強制する側は当人が肯定すればかまわないはずだ、とする点で似ていると思います。
まちがっていると思うならその点について反論すればいいと思います。
それをせずに考え方の基本を根拠もなく誇張して、誇張していることがおかしいと避難するのは勝手な思い込みではないのですか?

>っ『お前がそう思うんならそうだろう、お前の中ではな』
>それもアナタの基準に基づく勝手な思い込み(決め付け)じゃないですか。

今日、自由を剥奪されることはもっとも辛い苦役の一つです。
刑罰に自由刑があるのはこれが大きな苦痛であることで罪の償いと、再犯防止の効果があると見なされているからです。
それを一生強制されるのですから非人道的システムという評価は「勝手な思い込み(決めつけ)」ではないと思います。
現に皇后や皇太子妃はその苦痛に耐えきれずこころを患われているではありませんか。

>権利に欠損がある、拒否権がない(っぽい)、だからおかしい、許さない認めないですか。

今日の一般常識に鑑み、不当な迫害が行われていると判断されればそれを非難するのは当然ではありませんか。
中国政府のチベット弾圧を非難するのと同じです。

>じゃあ自分の意見に戻りましょう。
>『御託を宣うなら、どうやって制度を変える(潰す)?』
>いい加減2ちゃんでグダグダ言ってないで、陳情するとか署名集めるとかのアイディア出して動いたらどうですか?

あなたは中国政府のチベット弾圧を不当だと非難する人に、具体的な行動をするべきで言論としての非難だけならやるべきでない、と指摘するのですか?
多くの議論により問題の核心を理解し、その理解が広まることでその中からその理解の具現化のための行動をする人が増えていき、
大きな流れになるというのが民主主義のやり方でしょう。
行動が伴わない議論はするべきでないとお考えですか?
966神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 01:44:01.67 ID:yzx0xr1g
>>965
実現を願いつつ方法論を伴わない議論なら井戸端会議や床屋政談と一緒。

チベット問題?日本からでも署名にしろ中国大使館への抗議にしろ議員への外交的展開への陳情とか色々ありますね?
実際動いてる人もいるけど私にとっては外国の問題だし、やり過ぎれば「内政干渉」の誹りも受けますね。
天皇制の是非なんて国内問題なんだから、もっとオープンでやれば?って意見なんですが。
2ちゃんの過疎板で口角泡を飛ばした程度で、何が理解を広めるだ大きな流れを作るだと。

色々語ってますけど、ここでの議論にどれほどの価値がありますかね?
実際このスレにいる肯定論者ほぼ私一人みたいだし(あとは散発的にあらわれる天皇主権論者くらい?)、その意見さえまだ変えられないんですがw

と言うかアナタが言うほど悲惨なもんなんですかね、天皇制。
そこがどうにも極論にすぎると思うんで、一向にアナタの意見に頷けない。
967神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 01:55:30.94 ID:yzx0xr1g
>>964
『ああ言えばこう返す』で結論が出ようが出まいが互いに意見を言い合うのは討論であって、議論じゃないですよ。
議論とは結論を出すもので、討論とは相手の意見を聞いて知識の幅を拡げるものです。
少なくともこのスレは討論でしか無いと思いますがね。

本気で議論する気なら、相手にぐうの音も出させないようカッチリした資料も揃えますし、引用元もハッキリさせます。
と言うよりさせてないのに資料ですなんて信用出来ないでしょ?

具体的に廃止されてない以上、慣習的にでも家制度は残っていますね。現実にまだあるし。
形骸化しようがどうしようが、残ってるものを見ないふりして『もうないから』っていうのは通りませんよ。

逆にもう嫌だ的な意見もどうやって確認するんですかね?
結局この点は水掛け論の域から出ないと思いますが。
968神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 03:27:55.03 ID:QwlTXIjn
>>966
>実現を願いつつ方法論を伴わない議論なら井戸端会議や床屋政談と一緒。

それのどこが問題なのですか?

>2ちゃんの過疎板で口角泡を飛ばした程度で、何が理解を広めるだ大きな流れを作るだと。

大きな流れというのはありませんが、なぜ天皇制を支持し維持しようとするのかを知るには良い場だと思います。
人は何に価値を置くかで判断が違ってきます。
価値が何に依拠しているかを知ることは判断とそれによる行為の大元を知ることになます。
人はなぜそうするのか、という問いの答えを求める手段ということです。

人の持つ価値観は簡単には変わりません。
それは理屈ではなく感覚に近いものだからです。
感覚を正当化する理屈は後付けなので、個々の理屈に反論しても内側の感覚を否定することはできないのです。

>結論が出ようが出まいが互いに意見を言い合うのは討論であって、議論じゃないですよ。

ぎ?ろん?1【議論】(名)スル
それぞれの考えを述べて論じあうこと。また,その内容。「━をたたかわす」

とう?ろん?たう??1【討論】(名)スル
ある問題について,互いに意見を述べ合うこと。ディスカッション。「公害問題について━する」「━会」

大辞林 第三版

辞書的には大して違わないようです。
後者は技巧的な面が強い印象ですが。
969神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 03:28:33.18 ID:QwlTXIjn
>議論とは結論を出すもので、討論とは相手の意見を聞いて知識の幅を拡げるものです。

結論を出すのは会議ではありませんか?
たいした問題ではありませんが。

>本気で議論する気なら、相手にぐうの音も出させないようカッチリした資料も揃えますし、引用元もハッキリさせます。

それは勝つことが目的の議論の場合でしょう。
わたしは相手の考えが知りたいのでここに来ています。
議論の対象の目的や意味がはっきりしない点を明確にしたい、というのが理由なので別に相手に勝つことなどどうでも良いのです。

>具体的に廃止されてない以上、慣習的にでも家制度は残っていますね。現実にまだあるし。
>形骸化しようがどうしようが、残ってるものを見ないふりして『もうないから』っていうのは通りませんよ。

『今日の日本では制度としての「家」は存在しません。』と書いている通り、制度のことしか記述していません。
家制度的な役割やそれを大事に思い、維持しようとする人のこころは残っているし、それを否定はしていません。
(どう読むと「残ってるものを見ないふりして『もうないから』っていう」ことになるのか理解できません。)
けれどもそれが一般的に正しい価値観であった時代は終わったのです。
なぜそのような変化が起きたか、そして現在残っているものはどのような理由で残っていてどのような影響を与えるのかを考えることは無駄ではないと思います。
970神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 03:31:44.99 ID:QwlTXIjn
>逆にもう嫌だ的な意見もどうやって確認するんですかね?

これは何を言おうとしているのですか?
家制度に対して当事者が「もう嫌だ」という意見を持つこと、でしょうか。
そうだと仮定して説明してみましょう。

ちょっと長いですがウィキペディアの「家制度」より引用します。
----------------------------------------------------
廃止された理由等

戸主の権限は家の統率者としての権限であるため、同じ親族であり、親等が同じであったとしても、
同じ家に属するか否かにより戸主による統率を受けるか否かが異なってくる。
それに加え、家族の身分関係の変動(婚姻、養子縁組など)について戸主の同意を必要とするものがあったため、
家族が家を去るか否かにつき戸主の意向に左右されることになる。
これらの事情が、親族の権利関係が戸主の意思に左右される原因となる。

このように、家制度には家を統括する戸主の権限により家族の権利が犠牲にされる側面があったため、
憲法24条等に反するとして、日本国憲法の施行に伴う民法の応急的措置に関する法律(昭和22年法律第74号)により、
日本国憲法の施行(1947年5月3日)を以って廃止された。
ただし、牧野英一ら保守的な法学者の巻き返しもあり、「家族の扶養義務」などの形でその一部は存置されることとなった。
----------------------------------------------------

ここでは家制度が家族の権利を犠牲にするため廃止された、とあります。
家制度にもいい面はあるでしょう。
しかし自由に対する権利を犠牲にすることが許容されない時代になった、ということです。
ここではだれかが「もう嫌だ」という意見を持つかどうかは直接問題にはなっていません。
個々のケースでの「許容する」「許容しない」は重要ではないのです。
971神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 10:23:21.94 ID:yzx0xr1g
>>968
天皇制を支持します(否定しません)と言うだけで『ネトウヨ』だの『信者』だの『軍国主義者』だの揶揄されるんですが。
それだけ人の考えをあげつらうなら、お前等(反対者・否定者)は意見を正しいとする為に何かやってるのかよと。
天皇(制)はおかしい嫌いだ肯定する奴はおかしいとまで言いながら、いざ廃止を目指せとなれば『世の中に大きな流れができて誰かがやってほしいなぁ』じゃねぇだろうがと。
人の考えは重箱の隅までつついてイチャモンつけておいて、自分らは机上の空論謳ってれば満足ですって何ですかそれ。

>>970
>>964
>だからどうやってそれを確認するのですか?
>また一人が肯定したらあとは強制してもいいのですか?
天皇または継承(候補)者が、もう嫌だこの制度はおかしいってのもどう確認するんですか?

結局『私がおかしいと思うからおかしい』以外の意見がまだ出ないんですが、それでアナタが天皇制を肯定する人の考えをどう理解し、また私が疑問に思うでしょうか?
それ以外は私の意見の揚げ足取りだし、アナタとの意見交換は無意味ですね。
こちらの意見から一定の距離を保って自説を連呼してるだけですよ、アナタは。
972神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 11:45:15.63 ID:WE4yR/yE
どこかのオバサンがキリスト教徒を叩くだけ叩いて
具体的な排他運動しないんだからお互い様でしょって事でw
973神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 13:05:53.40 ID:yzx0xr1g
>>972
アンチ天皇って皆クリスチャンですか?じゃなきゃお互い様もクソもない。
そのオバサンが動かないから俺等の天皇批判も言いっぱなでいいよねとか、意味不明なんですが。
974神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 13:42:56.44 ID:WE4yR/yE
あれいつもの単芝じゃないの?
じゃあ「具体的な運動を起こすほどには皇室を廃止したいわけじゃない」という理由でFA。
あなたの前で政治家批判したら「じゃあ国会議員になってみろよ!!」やら
気に入ってる漫画がつまらないと言われたら「じゃあ漫画家になってもっと面白いの描いてみろ!」って
ヒス起こされそうだ。
975神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 14:07:20.69 ID:yzx0xr1g
>>974
政治家や漫画家の批判なんて自由でしょ、あの人達はそれで飯食ってるんで、いい仕事をしなきゃ叩かれるのもある意味当然。
本人のやり様を批判するならともかく、そのやり方で満足(納得)してる人を叩くなら『それ以上の見本示してから言えよ』ってなりますわな。
976神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 14:50:53.58 ID:WE4yR/yE
いやー、皇室は国民の税金で生活してる以上、
批判も自由にさせてもらいますわな。
977神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 15:17:44.65 ID:DiMJLw5a
いやー、皇室はここまでの日本を育んでくれた以上、
感謝も自由にさせてもらいますわな。
978神も仏も名無しさん:2011/10/11(火) 17:50:15.93 ID:WE4yR/yE
その時代の政治家や技術者の功績より
お飾りの皇室が日本を育んでくれたと考える
そんな信仰も心と宗教板らしくてまた良しですわな。
979神も仏も名無しさん:2011/10/12(水) 00:18:09.75 ID:cNq8Pq9v
次スレ

天皇陛下って必要ですか?5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1318346229/
980神も仏も名無しさん:2011/10/13(木) 13:18:56.36 ID:JNeJEzz3
>>977
戦後日本を育んだのは米帝様だよ、日米安保や物理的支援援助の賜物、象徴の存在の担保もねw

戦前はお武家様が育んでくれたね。

教育勅語ってさ、あれ「臣民よ皇祖のようになってはいけません」っていう反面教師でしょw
兄弟仲良くとか協調とか皇国繁栄とか言ってるけどさ、てめーらは身内兄弟で争い、身内の下半身のだらしなさから保元の乱みたいな事起こしたり、挙げ句に南北朝にまで分裂したりと、国の事はそっちのけw
今の絶滅危惧種とは違って昔は身内同士で殺し合うくらいあぶれてて、単なる貴族公家の親玉程度だったんだよねw
981神も仏も名無しさん:2011/10/13(木) 13:32:44.29 ID:JNeJEzz3
>>971
>天皇制を支持します(否定しません)と言うだけで『ネトウヨ』だの『信者』だの『軍国主義者』だの揶揄されるんですが。

天皇否定するだけで廃止論者と揶揄する馬鹿がいたよね?w

だいたい手を下さなくとも淘汰の力が働いて皇籍離脱者続出で風前の灯火じゃねーかw

逆にすんばらしいはずの皇統がなんでこんなにもジリ貧で尻すぼみなのか聞かせてくれよw

ちっぽけな自尊心、自己欺瞞の為に皇室典範改正して延命を図るんだろうけどなw
982神も仏も名無しさん:2011/10/14(金) 00:36:17.27 ID:iqvjCzgD
>>872
それでうまく収まってんの?

身内同士で権力争い、南北朝に分裂

今だって中韓露に領海領土ちょっかい出されて米国追随、天皇なんかより日米安保が大前提。

結局万全一系なんて皇祖がとか言っときながら身内を貶める捏造したり、法的根拠がない陵墓の発掘拒否によって保たれるお粗末なもの、単なる時間的なギネス級を保持してるだけ。

王朝交代興亡が世の常世の理のような中日本だけが密室料亭で次の総理を決めるような事を暖簾の奥でお武家がやってただけ。
お武家様の天皇擁立っていうデキレースを続けていただけじゃん。
983神も仏も名無しさん:2011/10/14(金) 13:02:01.40 ID:EP+TA2xy
結果的に収まってるね、天皇制不信の声って殆ど聞こえないし。
民主制って言いながらマスゴミが形成してる現在の政治もおかしいから止めるべきって言うか?
984神も仏も名無しさん:2011/10/14(金) 16:06:06.85 ID:iqvjCzgD
都合いい解釈だねw
興味関心がないってのはほんとはわかってんだよね?w

陛下による認証を受けて国政を預かる者をボロクソに言うのを見ても、もはや国民に天皇の権威は眼中にないって事だよね。

お武家様のお飾りに成り下がってた事は認めようとしないけど、都合いい時だけ建前使い分けて滑稽w
985神も仏も名無しさん:2011/10/14(金) 16:14:14.12 ID:EP+TA2xy
お飾り説を否定してるレスってどれ?
何とかしてからかって構ってもらおうって姿勢が見苦しいわぁw
どうせ具体的な権威強化とか言い出したらファビョるんでしょ?って煽っとくね。
986神も仏も名無しさん:2011/10/14(金) 16:30:46.77 ID:3KJtPMeD
もし天皇制と帝国議会と陸海軍の関係、これらが別の形態で
あったらここまで綱渡りを渡り切れたかどうか
仮にお飾りとしてでも歴史に貢献してる
987神も仏も名無しさん
密室で次の総理を決める自民政治みたいな事をお武家様がずっとやってただけ。王朝の交代興亡がデフォの中、日本だけがこの「デキレース」を続けてただけ。
途中南北朝にまで分裂やつらのどこが貢献?
手下に見限られ幕府に負けたり、分裂しておきながら結果だけ見て万世一系どや!
そして現実は中韓露にちょっかい出されまくり米国追随。
恥ずかしい気もなくよくそんなもん誇れるね?
惰性と談合の象徴じゃんよw