世間と出世間が対立概念で、世間がなければ出世間もないとしている点が間違ってる。
維摩詰(ヴィマラキールティ)さんは悟ってない。
出世間を概念という縁起の範囲のなかのもの(世間のなかのもの)としてとらえている点で
出世間を理解していない。
涅槃や無我に関する主張も同様。
無我は我の対立概念として出てきたものではないし、涅槃は生死の対立概念として存在するものではない。
涅槃は、そもそも”存在するもの”ではない。
そんな当たり前の事言われても反論にさえなりません。あなたは維摩経をほんとに読んだのでしょうか?小首を傾げたくなります
そもそも悟りもないし、迷いもない。本来は皆、空寂であり、寂滅である。それを悟ってないとか、悟っているとか無意味な事です。
>>103 そうなんだ。
スマさんが嫌いなの?
それとも、南伝仏教そのものがおかしいと思ってるのかな。
要するに須磨はシャーリプトラなどの大声聞が在家の居士にやっつけられているのが悔しいだけではないでしょうか?輪廻と涅槃は同一のもののみならず、実相においては畢竟空であります。
要するに、
南伝の解釈では、涅槃は縁起の外だと思ってるけど
北伝の解釈では、涅槃は縁起の中でおこってることそのものと思ってるわけでしょ?
空=縁起だけど、涅槃は脱縁起なわけだから
一切が空だからって、即涅槃ってことにはならんからな。
南伝の場合。
涅槃は縁起の外なら、つまり空なる一切の外なわけで。
したがって因果関係を表現する言語で表すことはできない。
空=涅槃というのは、よく見かける間違いだけど、黙ったことを以て
涅槃の境地を表わした(キリッ
なんてやったもんだから、「しゃーないなw」でその場は終わっただけじゃないのかと。
え?
因果関係といったのがいけなかったのかな。
相依関係。
114 :
神も仏も名無しさん:2011/02/04(金) 18:42:03 ID:Ya1MM3JM
好きな本や勉強等に熱中して、時の経過や空腹も忘れるくらいな状況になることは、
ヴィパッサナー冥想的には、よくないことなのでしょうか?
起こっている縁起を実在と大乗が思ってるとでも?
りんごを見れば目の中にりんごが入ってきて脳内でりんごがあるとでも?
そんなアホなこという有部の反論が中論でしょうに。
>>114 なんで自分の事を他人が知れると思うの?
そんなふうだから唯摩居士に馬鹿にされるんですよ。
>>115 わたしの発言の中にある「存在」という単語についてのレスでしょうか。
中論の文脈でいう「実在」とは、無常ではない実体という意味で、有部
が「ある」と主張する自性(無常ならざる実体)のことですよね。
わたしの発言でいう「存在」というのは、無常なる一切のこと、つまり空
なる一切のことです。
この二つを混同されていませんか?
ご存じだとは思いますが、念のために書いておきますけれども、
龍樹が中論のなかで述べている、「実体がない」というのは、一切には
自性(恒常不変性)がないという意味であって、なにも「この世には何も
存在していない」という意味ではありません。
中論の中で龍樹は、「この世には何も存在しないのか?」と問われて
「ある(存在はしている」と答えた箇所があったはずです。
いま探しているところですが。
>>115 また、目に移った脳内のイメージのリンゴは、当然ながら一般的にいう物理的
存在としてはありません。
しかし、ブッダが説いた一切とは、五感と五感に感知されるもの、そして心と心に思われるもの。
このすべてをさして一切としています。
心に思うことも、縁起の範囲内のことなのです。
>>117 ええ。私もこの世に何も存在しないとは一言も言っておりませんよ。
存在論など以前の話です。中論は。
だから、一切の断言が否定されている。それが
>>115の意味するところです。
幻について識別しているのにそれについて有無が問えますか?
ということ。
幻は心に思われることですから、心の中にしかありませんね。
有無が問えないのは、縁起の範囲外のことなんですけど、
縁起の範囲内でも有無が問えないと思ってませんか?
縁起の範囲内においては、存在するかしないかは言えるんですよ。
いま目の前にリンゴがあったら触れるでしょうに。
手で触れようが、舌で触れようがそれが直接脳内に入って
そのものが構成されるはずはありませんよね。
同じことです。
愛も心の中のことだし、慈悲の念も心の中のことですよ。
有無が問えませんか?
仏教では物理的存在だけを観察対象にしているわけではないので
存在/非存在のカテゴライズは、現代科学のカテゴライズとはちょっと
違いますよね。
そのまま当てはめるのは無理があります。
>>122 想うものは実体そのものでないことは理解できますよね?
上座部でもモノのことを法といったりしませんか?
そりゃそうですよ。
縁起するもの。
相互依存関係で成り立つものという意味ですから、現代科学のように
物質と精神をカッターで切ったような見方はしませんよ。
想いは生滅するものです。
故に有るものであるともとも無いものであるともいえません。
あらゆる法がそうです。
だから一切(人間が知るのは)が法であって法の外には問いが成立しません。
わたしは龍樹も尊敬しています。
大乗仏教が仏教を広めて保護してきたことにも感謝しています。
あとは何を言っていいかわかりません。
私が見たいのは昔の人の理論や経典ではなくて、
生きた仏法、人間そのものの人となりです。
上座の人にはまだ日本に広まっていない師から理屈や言葉でない
正しい法を広めていただけることを期待しております。
もうやめんさい。議論で決着がつくぐらいなら仏教はとっくに統一されてますよ。それにここは議論し争う場所じゃないはず。ほかでやって。
生きた仏法…人となり…そら、上座部に期待しても無理だわさ(笑)
131 :
神も仏も名無しさん:2011/02/05(土) 04:04:50 ID:akbMCjuX
でも、日本のお坊さんよりは、スマナサーラさんは仏教の真髄を伝えている。
そもそも、日本のお坊さんの中で、悟りの境地に達した人がいるのか。
執着だらけで、俗世間の人間と変わらないじゃないか。
天女「貴方が凡夫になれば私は悟るでしょ」シャー「私は阿羅漢です、もう凡夫にはなれません」天女「うふふ、じゃああたしも悟れません」シャー「どうやってあなたは悟るつもりですか?」
天女「あなたはどうやって悟ったの?」シャリオ「得ることなく悟りました」天女「あたしも得ることなく無上菩提を悟るのよん♪」
シャリオ「おお…俺の身体が女になっちまったドへー!」
スマ長老のブッダの実践心理学を読むとやはりアビダンマはただの理論書ではなく
冥想実践のための手引きだとわかる
ネパールのブッダ少年
138 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 01:47:12 ID:qDKFU2Zo
他人の人格や考え方にラベリングして次々否定していくあの薄暗い屈折した悦びはなんて言うのですか?
昔の会員制女装クラブの会員さんと同じ心理でしょうな。
「エリートにのみ許された密やかな楽しみ」
瞑想すれば悟れると本気で思ってるらしいのが見てて痛い。自分だけは自由だと勘違いしたツケは必ずいつか払う事になる
今は「経」しか残っていない。「正しい修行」も「悟り」もありえない。他ならぬブッダはすでに予言しているのだ。今は「末法」である。したがって「悟った」「こうすれば悟れます」などとほざくヤツはすべて偽物だとわかる。便利だ
そのとき、いきなりヴィマラキールティ菩薩は目の前にいた未学の比丘を刀で斬り殺したのでございます「やっ!これはなんとしたこと!五逆罪を犯されましたな!」まわりの人々は驚きました
ヴィマラキールティ菩薩は落ち着いて言いました「いいえ、この未学の比丘は三日後に大乗を誹謗し、地獄へ堕ちるはずでした、彼を殺したのは慈悲なのです。今、彼は死んで三十三天に生まれ変わりました」
144 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 10:58:24 ID:7xgOivxS
天界では仏に成れません。またおいでなさい。
145 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 11:59:54 ID:mySx4a10
>>143 オウムのポアを正当化するような理屈だな
146 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 12:26:11 ID:QqE0ZO2K
>>139 そういう選民思想は
昭和の高級女装クラブ
堀之内のソープでお薦めな店は?やはりアラビアンナイトですか?
1995ショックから立ちなおれなかった人々のネクストステージとして須磨一派が存在するという流れはよくわかる。あまりにわかりやすい。しかしそこもやはり怨憎会苦の地獄であった。彼らは次どこへ向かうのだろう?
149 :
エロ和尚法話:2011/02/06(日) 14:13:10 ID:LCtwrD6Z
とにかくお前たちは女遊びであれ、旅行であれ、やりたい事をやれよ…修行が足りない気がするぞ!人生はおまんこ経にもキチンと書いてある。女犯経も学ぶべし!ばっかもーん!
150 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 16:40:43 ID:pafE+47m
お前らも、もうわかっていると思うがいわゆる原始仏教など、「去勢された男か女の腐ったの」しか実践できまい。欲望まみれの俺たちには、むしろ煩悩のただ中へ飛び込むべきで、そこから修行が発生するのじゃ
瞑想しても、ろくでもない妄想ばかりでは意味がない。それより女のおっぱい揉んでいたほうがよい。エロ本にもお経を見いだす者こそ現代の仏者なのじゃ
心の汚れが酷いね
粋がっていても悩みだらけ怒りだらけストレスだらけでしょ?
仏教を知らない人より酷いね、ホントに憐れだね
他者の内に汚れを見いだすようではダメじゃ…それはお前さまの心そのものだからじゃ。他者は自分の心を映す鏡じゃ…お前さまの心が汚れておれば他者が汚れてみえるのじゃ
ダメじゃのう…十年経っても変わりばえせんのう…真の修行は煩悩の内にこそあるのじゃ…たとえ六神通を得た阿羅漢でもこれが理解できんようではキンタマのない男のようなものじゃ…修行が足らんのう…
156 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 18:36:07 ID:7xgOivxS
気持ち悪いんだよ
汚いおっさんの裸を思いださせんじゃねえ
ホモかよ
ウシェシェ(笑)諸君!とにかく仏者は修行が肝要じゃ…風俗へも行き、うまい料理も研究し、旅をして見識を広め…小世界から大世界を極めるのじゃ…スキンヘッドなら須磨でもできるて…煩悩を持ったまま滅尽定に入るなら、わしはうぬらに悟りの印可を与えるぞよ?
158 :
神も仏も名無しさん:2011/02/06(日) 19:57:34 ID:BpYKjrye
こういうふうに欲望を肯定して仏教はインドの地から滅びたんだよね。
こういうのに反応するおまいらは確かに修行が足りん
わざわざID変えるのがホントに憐れだね
161 :
神も仏も名無しさん:2011/02/07(月) 01:50:09 ID:JPfiyWWM
全国の宗教依存症の人間の受け皿としては悪くない。
162 :
スマナサーラ:2011/02/07(月) 01:52:50 ID:bpaR2RoF
私たちには「弱い対象」があって、それに引っ掛かっています。
いつでも目の前にぶら下がっている餌に釣られて、奴隷になっているのです。
でも「自分が奴隷になっている」ということは、そのときは分かりませんし気づくこともできません。
たとえば、オートバイに夢中になっている若者は、学校をサボってまでオートバイで遊びに行こうとします。
親や先生たちにいくら注意されても全然耳を傾けません。あるいは、オートバイが欲しいのに親が買って
くれなければ、殴ったり蹴ったり、暴力を振るいます。
ひどいときには親の財布からお金を盗んだり、家の通帳を盗むこともあるでしょう。
この若者にはオートバイ以外のことは見えません。
また、自分がオートバイの奴隷になっていることにも気づかないのです。
大人も同じです。美食家は食べ物の奴隷になっていますし、酒が好きな人は酒の奴隷になっています。
お金が好きな人はお金や仕事の奴隷になっています。
でも自分が「釣られている」ということにはまったく気づいていないのです。
163 :
スマナサーラ:2011/02/07(月) 01:55:28 ID:bpaR2RoF
なぜ気づかないのか?
恐ろしいことに、私たちは死ぬまで好きな対象、つまり「餌」に釣られて生きています。スバニミッタは、率直に言うと「餌」という意味です。
餌と言うと、皆さんは食べ物のことしか頭に浮かばないかもしれませんが、仏教では、見えるものや聞こえるものなど、眼耳鼻舌身意に
入るすべてのものを食べ物として考えています。色声香味触法が生命の食べ物なのです。
そこで、なぜ私たちは死ぬまで餌に釣られるのでしょうか? なぜ刺激の網に引っ掛かっていることに気づかないのでしょうか?
それは「釣られる餌」がしょっちゅう変わっているからです。若いときはオートバイが好きでも、死ぬまで好きかどうかは分かりません。
子供のときはおもちゃに釣られていても、中高生になるとゲームや携帯電話に夢中になるかもしれません。
他にも、音楽や映画、おしゃれ、旅行、グルメ、仕事など、釣られる餌は時間や年齢とともに次々変わるのです。
そのため「自分が餌に引っ掛かっている」ということには気づかないのです。でも、過去のことなら分かるでしょう。
「むかし若いときは馬鹿なことをやっていたなあ」と、四十歳や五十歳になったときに気づくのです。そこでその人に「今はどうですか?」
と訊いてみると、「今は大丈夫、何も問題ありません」と応えるのですが、それは嘘。今も、他のものに釣られているのです。
ただそれに気づいていないだけで、後になってから分かるのです。これが生命の愚かさであり弱みなのです
こうしてみると、本当に鬱病肯定だね。
世俗の人に対する非寛容と軽蔑をかんじますね。
暗に私達は遊ばないから立派なんだって無理やり差異をつくってるかんじ。
そんなにプライドほしいのかってかんじ。
あのね、世俗の大部分の人は遊びは遊びだって自覚ありますよ、
ひとを馬鹿にしすぎてはいませんか?
それに人間関係、仕事のプレッシャーなどで人生を本気で戦っている人に対して、
息抜きのひとつもするなってのが仏教なのですか?
>>164 あんたはもう何を言っても否定してくるだろうが、一応。
俗世間の生き方は、楽しんでは苦しむという繰り返しの生き方なんだよ。しかも苦しみのほうがデカイ。
これを否定するんだったらもうテーラワーダどころかほとんどの仏教否定することになるからこのスレからお去り。場違い。
>>164 アホやね〜
餌に釣られるのは生命の法則
仏教をチョッとかじったぐらいでどうにかなるほど甘くはないのよwww
真実から目を背けたいなら仏教なんかやらんほうがええよ〜
>>165 >>164 真実をでっちあげるんじゃないよ。
あんたたちは世間云々する前にまともに人を知れ。アホ。
環境を変えれば、世俗を出れば解決する。
全く外道の考えですね。外に道を求めている。
>>168 >>環境を変えれば、世俗を出れば解決する。
おいおい、一体何が解決するのよ?
仏教はそんなに甘くはないのよwwwwwww
道を内に求めても問題は解決しとらんだろ…お前ら風情が(笑)じゃあどこに救いがあるのかなあ?お前らの人生終わってるのよ…はっきり自覚したほうがいい…人生はまだやり直せるぞ?
で、世間並みの忠告をしてやっても人格が固まってるし、今更どうにもならないから「これはマーラの妨害」とか自分に思い込ませる
もう一度親切に助言してあげましょう。あなた方は悟れない…人生やり直せ
164
少しは仏教のこと知ってるのか???
一切皆苦って言うんだけど分かる?
内も外も無いし。
現世的欲望を満たしても満足はないぞ!そのときだけだ。。。
だからそとに解決、充実がなくても、お前らは「悟り」を得られるのかよ?結局同じことなんだよ?お前らには自己実現なんて、お気楽はもう許されない…社会はそんなに甘くないぞ?
内側も外側にも救いはない。絶望にのたうち回れ…それが自分は自由だと錯覚した傲慢なおまえ等の罰だ。もう一度言う。社会はそんなに甘くない
>>169 一切が苦なんだったら、世俗も世俗でないも関係ないだろう、アホウ。
>>169 ちゃんと文を読め。
前半はお前ら、楽を放棄すればそれでよし、のことを指す。
楽を捨てる?
苦も楽も逃げずに受け止めろよ。
仏教は甘くなえんだよ。
>>177 テーラワーダは楽も苦も受け入れるんだが。出家は煩悩を抑え修行に専念するためだ。
182 :
神も仏も名無しさん:2011/02/07(月) 20:06:57 ID:V6DBVQQ4
苦なんてないじゃん
宗教妄想起こして 苦しいから全部捨てますってw
仏教は厳しいんだ こんなに苦しいんだって
アホなの?
アホに決まってる(笑)ブッダが生きてれば良かったのにな…お気の毒な連中です
会社で上司にでも怒られたのか?
このスレでキィキィ当り散らしてもなあwww
修行が足りないんじゃないの?
185 :
神も仏も名無しさん:2011/02/07(月) 20:53:35 ID:V6DBVQQ4
お前らの修行なんか無駄
アホがうつりそうだW
186 :
神も仏も名無しさん:2011/02/08(火) 00:24:26 ID:T2Je6R6P
何があろうとカニがあろうと毛ガニだろうとズワイだろうと、結局人間最後に死んじゃうわけよ。
なんにも無くなっちまうのに、修行とか人格の完成とかちゃんちゃらおかしいよね。
もちろんわざわざ苦しい思いをして出世したり金を貯め込んだりするのもアホ臭いけどさ。
187 :
神も仏も名無しさん:2011/02/08(火) 00:48:35 ID:lCYrwrd0
脳の訓練、思考の訓練、選択の訓練、日々の生活で何が進行しているでしょうか?
その全てを追求してもさしつかえないですね?
188 :
神も仏も名無しさん:2011/02/08(火) 01:08:25 ID:k9OqoZHC
>内も外も無いし。
>現世的欲望を満たしても満足はないぞ!そのときだけだ。。。
無に嵌るのは断見で有に嵌るのは常見。 これ基本。
>>186 ここの仏教認識者にそれを言っても
死後は無いという観念と同じで断見に嵌った思考だなとなるだけ。
仏教徒は究極の幸せを求めているのさ。
普通に生きても幸福なんてない。
だからね、おまえ等にはその「究極の幸せ」なんて望むべくもないのよ?アホですね
仏教は宗教ではなく科学です。プププッ…笑た、鼻くそ宮崎
人は微塵も自分の生き方が間違っていると思わない。自分が正しいと思っている。
世界で、他人に言ってはいけないのは「君、それちょっとおかしいんじゃない?」という言葉。
いつも「君はすごいねぇ、びっくりしました」と褒めまくらないと。無事に生活したければ。
そんなやり方ではダメだよ、と他人がアドバイスしたら、かんかんに怒られます。
我々の心が希望を作って、希望が叶わない方向に働いてくれる。それが心ということ。
これは人間にとって大きく問題です。
褒めても貶しても、上座部は叱る。これこそレット・イット・ビー
こんなとこでアンチと戦ってないで、瞑想しろよ。時間の無駄。
瞑想しても時間の無駄なんだよ…お前らには…
199 :
神も仏も名無しさん:2011/02/11(金) 16:28:40 ID:vfh2fNxb
>>151 うがいわゆる原始仏教など、「去勢された男か女の腐ったの」しか実践できまい。
あ、もしかして、自分ってすごく原始仏教向きなのかなと思った。
フっ。
200 :
神も仏も名無しさん:2011/02/11(金) 16:40:51 ID:iZ++Q1xe
創価はヤクザ後藤組を行使した。しかも本山を攻撃するのに右翼まで使った
これのどこが平和的かつ正義なのでしょうか。最近では創価公明のポスターに
「人にやさしく環境に優しく」などという標語を使っていたが、こういうのを偽善という
のです。
決してやってはならない宗教は
@ 創価学会
A エホバ
B 日本キリスト教団 です。これはしかるべき伝統スジから手に入れた
情報です
これらの宗教をやると人生のどこかがオカシクなり始めます。なんなら
みなさんも見学しにゆきますか?面白い光景をお目にかけます
創価との関係を元後藤組組長が暴路、後藤忠政「憚りながら」
創価学会に雇われ、殺人事件も起こしている。
墓苑事業では、反対住民の自宅にブルドーザーで突っ込み、
日本刀で片腕を切り落とした。
又、創価にはヤクザ右翼学会員が多いのをご存知ですか?聖教を読んでるせいか
素行の悪い学会員が多いのは偶然ですか?それと創価を誹謗中傷して破門になった会員もいる。学会批判をさせないために恫喝してきた。手法は
「創価はオウムより怖いのだよ」という恫喝でニセ本尊等々の批判
をさせてこなかったという話を会員から聞いた。また病人と貧乏人の集合体となり果ててしまったのは偶然ですか?