実践倫理宏正会22

このエントリーをはてなブックマークに追加
794神も仏も名無しさん
家庭板実践倫理宏正会22スレ主は狂いましたね !

外界から与えられる暗示は、まだ自己判断もできない幼い年齢より既に始まり、
その感受性が純粋であるだけに、よほど長期に渡り、強烈に脳裏に残るものであります。

例えば、ようやく物心ついた幼い子供が、
親からしばしば「お前は頭が悪い」と言われると、子供はいかにも自分は頭が悪いのだと思い込んで、
精神もすっかり萎縮してしまうようなことはよく見受けられます。
子供は親を絶対信頼しているものでありますから、その親から何の説明も聞かされず、
単に示唆的に「お前は頭が悪い」という観念を吹き込まれると、自分はどうして頭が悪いのだろうかと考え、
どうしたら利口になれるだろうとは思わずに、親のいうことだから間違いないと思い、
そのまま鵜呑みにし、いつの間にか自分でもそう思い込んでしまいます。