【仏教】悟りを開いた人のスレ86【天空寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX.
853:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM sage2010/09/20(月) 20:31:51 ID:iOHvVZSH (1)
>>842 意味がないというなら、死ぬ事にも特に意味が無い。
 意味が無いと言う事も意味が無い。
 意味が無いと考える事も意味が無い。
 意味が無い事にも意味が無い。
 
 例えば手を火の中に入れれば熱くて手をどけるじゃろう。
 意味が無いから火の中に入れて置けと言っても無理じゃろう。
 苦しみがあれば、そこから逃れようとするのが人と言うものじゃ。
 意味が在っても無くても、全ての苦から永遠に逃れるために、修行するのじゃ。
 
●2ちゃん規制で書けない人は下記へどうぞ。
〓〓偽和尚 ◆qH7QdQmFhM管理人によるjbbs避難所〓〓
PC http://jbbs.livedoor.jp/study/8276/
携帯 http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/8276/
ご注意
IPアドレスは管理人に筒抜けです。
ID固定です。日が変わってもIDは変わりません。
その他は板のローカルルールを読んでください。

前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ85【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1283272774/
2神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 05:53:19 ID:cKn4d2eA
サーッ、2get

スレたて乙じゃ
3神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 12:13:01 ID:8lZmCGtS
>>1
乙なのじゃ
4神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 18:41:39 ID:8lZmCGtS
坐禅するときに、口を結んだ状態で、上と下の歯はくっつけた方が良いのか
離してても良いのか教えて下さい。
5神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 18:49:13 ID:GrsTuwkE
きちっと座禅を組んだ状態(あぐら)だと
両方許される。
6鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/24(金) 20:31:36 ID:TJfl1KeJ
>>1 ご苦労さんじゃ。お駄賃D縁、わしとご縁があるように。

前スレ955 頑張るのじゃ。わしがついとるぞ。

前スレ986 @わしのブログにつけた名前じゃ。
 いかすじゃろう?わっはっは。
 A 禅の人がやるくいずじゃな。
 真の仏教とは関係無いものじゃ。
 B言葉が違うだけじゃ。

>>4 自分がやり易い方法でやるのが一番じゃ。
 試してみてくっつけた方が良ければそうする、話した方がよければそっちにしてもよい。
 いろいろと試して自分の型を見出すのじゃ。
7>┼○ バタットースト ◆85Kissme96 :2010/09/24(金) 21:03:15 ID:VPObcvyd
>1

スレ建て! 乙彼summer !!!
8神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 21:04:15 ID:8lZmCGtS
>>5-6
ありがとう。
9そのーなんだ ◆69CAqYW4sE :2010/09/24(金) 21:21:54 ID:cKn4d2eA
>>6
> A 禅の人がやるくいずじゃな。
>  真の仏教とは関係無いものじゃ

お前さんには禅を理解できるような智力も根気もないというだけじゃ。
10神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 21:49:23 ID:3ZrSckRF
鬼和尚さん

前世などを知ろうとするのは欲だし追求するなと聞きますが、同時に、悟るにつれ前世など
は当然見えてくるので見えないうちは悟ってない、とも聞きます。
前世がわかってるかどうかはどれほど悟ってるかの目安だくらいに言う方もいます。

実際そのあたりどうなのでしょうか?
悟るにつれ前世などは当然見えてくるものなのでしょうか?
11神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 21:50:39 ID:9+R7sEBM
無我
12神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 21:50:52 ID:yD/swOeM
禅寺で一番美味しい寺はどこですか?
13神も仏も名無しさん:2010/09/24(金) 23:17:59 ID:9+R7sEBM
解脱は、そのまんま、解を脱すること
悟った、分かったをすっかり落とすこと。


そのあと最低でも10〜20年くらいは
宗教臭さや、我のでないように暮らす。
ここが、なかなかできないんだよ。
14理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 00:45:11 ID:vqH8eM0Q
>>13
> 解脱は、そのまんま、解を脱すること



解を脱する?
解ること?それとも解ろうとしないこと?
15神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 00:59:31 ID:/5y0UVON
ミャンマーの寺院とか
毎日6時間以上瞑想してる
やっぱ世俗を断つ仏教はそんなだな
16神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 01:06:57 ID:aaWcHcOo
自分で何処にでも行けよ
やる気がある人はとっくにそうしている
17神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 01:24:41 ID:Tz+zwI/k
世俗を断つのではなく、
自我がないと世俗に居られないんだよ。
18神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 01:38:29 ID:oaz7kC/0
あんたはなんで世俗に居るのにそんな事が分る?
19神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 01:47:22 ID:aaWcHcOo
世俗というが我々は間接的伝聞によりどれ程の真実を知り得てるのだろうか?
20神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 01:49:08 ID:oaz7kC/0
みんな本の受け売りや推測、知ったかぶりだろ。
21神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 01:50:20 ID:aaWcHcOo
直接体験した全てでも それを持って世俗として足りるだろうか?
22理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 01:52:41 ID:vqH8eM0Q
世俗でないとこって、どこ?
23神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 02:03:58 ID:aaWcHcOo
果たして 世俗は場所に付随するだろうか?
人がいなかったときは?
ひとがいるときは?
24理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 02:42:58 ID:vqH8eM0Q
とりあえずインターネットは世俗、通信回線すべて。
世俗から離れるには、のろし、伝書鳩などに切り替える。
25ジャスワラグランドゥ:2010/09/25(土) 02:46:15 ID:tlC4Ezf1
自分がないのは悲劇的。そんなはずはないと思いつつ
人の言葉を探して拾う。そうかな、そうだと。
結局なんだかわからない。

よく、言葉が肉化するとか肉体化とかいうけど、
そんなことあんのか?
26神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 02:58:04 ID:Tz+zwI/k
簡単にいうと、
「私」と「もうひとり」の間に「利益や金の取り引き」があれば世俗
それは親子でもありえる。

27理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 03:02:52 ID:vqH8eM0Q
>>26
喜捨も世俗?
28神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 03:03:08 ID:aaWcHcOo
>>24
面白いな
君の言う事は非現実的で
浮世離れしている
29神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 03:06:55 ID:Tz+zwI/k
>>27
利害関係しかないところは、結果的は孤立するんだよ。
30理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 03:09:06 ID:vqH8eM0Q
>>29
お金は世俗とは無関係よね?
よく巣鴨にお坊さんが立ってるけど。
31理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 03:10:43 ID:vqH8eM0Q
>>30言い直し
お金は世俗の基準とは無関係よね?
32神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 03:13:09 ID:Tz+zwI/k
>>30
一方的にもらうか、与えるなら、利害がない。

坊さんが、一礼でもしたら、利害関係があるから喜捨にならない。
逆に与えるほうが、結果を求めても喜捨にならない。
33神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 03:16:45 ID:aaWcHcOo
金というのは 虚礼の煩わしさも絶ってくれんだよ
正しく報酬をもらうことにより誰に恩を着せるでもなく着せられるでもない
現代人はより身軽になった
34理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 03:18:53 ID:vqH8eM0Q
>>32
> 坊さんが、一礼でもしたら、利害関係があるから喜捨にならない。



へぇ〜、だからお坊さんって、お礼言わないんだ。
35神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 03:19:33 ID:Tz+zwI/k
逆にいうと、利害がない関係は親子でも難しい。
36理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 03:23:45 ID:vqH8eM0Q
>>33
職場で患者さんって、菓子折り持ってくるけど、たまに現金だったりする。
最近は少なくなったけどね。
37神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 03:26:21 ID:aaWcHcOo
人間関係は 互いに期待せず 自発的に作るのが
健全だろうな
38神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 04:34:39 ID:shjdsnBx
太陽が消滅すると人間社会も当然消滅する
太陽が消滅しても仏様は残る
39神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 04:50:24 ID:shjdsnBx
人間は太陽、地球、空気、水、適度な気温、他人、金などに依存しないと生きていけない
依存するものが多すぎて非情に弱い
仏様は銀河系宇宙が消滅しようがビクともしない究極の存在である
40理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/25(土) 05:14:46 ID:vqH8eM0Q
>>39
> 仏様は銀河系宇宙が消滅しようがビクともしない究極の存在である


人間って死んだら仏様になるんじゃないの?

あと、カトリックでは人の中に神やイエスを見出すとかっていうけど。
華厳経では人の中に釈迦や仏を見出すとかって言うの?
41素人A:2010/09/25(土) 06:52:35 ID:tzWe5KHY
聖書では神様いう生めよ増やせよ地に満てよ。仏教ではその煩悩を生滅せよという。
煩悩とは生物が生きるというそのものだ。我々は生きるという目的で生きているのに、
あそうか生命に降りてきた仏が生物に使われているということか?わからんほとけけど
仏として死んで人として生きる。何の目的があるのだろうか、仏じゃ出来ないことが
色色あるのだろう。分別しないと大雑把すぎて細かい事が描けないし、仏のままでは
何か足りないのか頭か欲わからん、適当に書いているので今朝もまとまりがない。
経典なんかにこだわることもないし今日の天気は晴れ、経典の中を字言うに有苦仏仏。
42神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 10:43:18 ID:dQqlXW95
人間関係っていうのは利害関係で成り立っている。
それ以外は無い。
43神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 11:13:37 ID:HTeyIQB+
という解釈のあなたの宇宙
44神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 11:21:43 ID:dQqlXW95
利害を経済的価値だけだと考えてる人が多いようだな。
心の豊かさ云々というのも損得で言うところの得だ。
この人と居ると落ち着くだの楽しいだのっていうのも利だ。
45神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 11:27:42 ID:lhLG746u
原点の宗教が一番庶民には楽だって事
新興宗教ほど心が破れる物はない
心が乱れるとあっという間に、クルクルパーw
46スプレー:2010/09/25(土) 14:21:40 ID:4fh5X8WD
目をつぶり、自分の弱さをしっかり考えなさい。弱さを認める事が出来たなら、自分の弱さと再び向き合いなさい

次に受け入れなさい、自分の弱さについて、人に相談をしては、いけません。自分の弱さを、責めてもなりません

心細いなら、自分の弱さを、ココに、ただただ書き続けなさい

回りはもちろんの事、あなた自身も知らない、あなた自身が目覚めるキッカケとなるでしょう

ウンコに、たかる蝿に、なってはなりません。
47神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 15:16:31 ID:0Bq2GK4a
>>46
人に勧めるなら自分から率先してかくべきでは?

はい、どうぞ。
48神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 15:42:16 ID:ZJblrWlq
鬼和尚はオナニーしますか
49神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 16:08:07 ID:Tz+zwI/k
他人に修行しろって言う人は、修行したことがない人。

利害関係で成り立つからこそ
「無害な私」とあなたの関係があるとき、混乱が生じない。

日本以外の仏教国みたいに、儀式を執り行わないで、
瞑想ばかりしている「無害な坊さん」がいてもいいんだよ。
そこには、混乱がない。



50ジャスワラグランドゥ:2010/09/25(土) 17:25:50 ID:tlC4Ezf1
タイなんかの場合だと利害から離れた、坊さんがその辺歩いていてくれるから
安心感がある。殆ど口出ししないからこそ逆に安心感がある。口出しできないん
じゃなくて。あのタイでアンナ混乱が起きるなんて思わなかったけど。
日本にも涅槃仏あってもいいとおもうんだけど。夏暑いし、冬寒いし、似合わん
のだと思いますよ。「なんとなかるさ」みたいなこといった坊さんって
日本では一休ぐらいだと思うよ。
51神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 18:01:51 ID:ZJblrWlq
中国が領海侵犯して、工作員を突撃させて、日本に開放を要求し
つぎに謝罪と賠償を請求するニダとかいってますが
鬼和尚はどう思いますか
52神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 18:02:48 ID:0Bq2GK4a
鬼の態度はいいがかりばかりで
中国のそれだな。
53神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 19:00:14 ID:dQqlXW95
>>6
なんで自分の息を数えるだけで不動心が養えるの?
54素人A:2010/09/25(土) 19:51:40 ID:tzWe5KHY
何で坐禅するのだろうか?仏さんわざわざ私のところに来ていただいた。
ろくでもないところで大変でしょう?私と煩悩が仏さんを休ませよう。
少しでもいいから仏がほうつと活きぬく時間をもとうかも。
1 2 3 仏三休さん 出来の悪い坐禅や瞑想でも少しぐらいはいいではないか。
仏と私と煩悩が一緒に一休みかも。
55鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/25(土) 20:23:44 ID:nhfTBbb/
>>10 特に悟りを得なくても、精神を集中し、記憶をどこまでも辿って行けばそのようなものはいくらでも見えてくるものじゃ。
 生まれる前はないという思いによって思い出せないだけなのじゃ。
 しかし、現世が幻想であるように、それらも幻想でしかないものじゃ。
 そのようなものに囚われるよりも、自由になる修行するのが良いのじゃ。

>>12 知らんのじゃ。
 腹が減れば何でも美味いのじゃ。

>>51 悪事をしているといずれ報いが来るじゃろう。
 賢い者は善い事をしながら善い報いを待てばいいのじゃ。

>>53 他の事は考えずに集中しているからじゃ。
 試しにやってみるのじゃ。
56神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 20:29:58 ID:1lHn+214
>>55 しかし中国が中国であり続けるためには
 常に他国の領土を侵犯する、というのがあるとおもいます。

 これは人で言えば、自分が自分であるために、
 生きるために、嘘をついたり、食事したり、
 人の約束を破ったり、義理をないがしろにしてしまったり、
 といったことと同じだと思いますが

 悪事、と単純に片づけてしまってよい物でしょうか・
57神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 20:33:10 ID:1lHn+214
中国が日本の財産を取りに来る泥棒であるとするならば
 仏教的には日本は、領土も主権もすべて
 盟主中国様に捧げ報じ奉るべきでしょうか?
 日本がなくなっても、青い空と太陽があるから、いいのでしょうか?
 
58神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 20:36:07 ID:1lHn+214
あと、鬼和尚はオナニーしますか?重要な問いです。

ぽったん師匠にも聞いておるのですが、答えてもらえません。
やはり、していて、恥ずかしいから。答えられないのですか。
そうだとしたら何が恥ずかしいのでしょうか?
オナニーの欲の因は  人のか弱さと、根源的な生存欲
これほど仏教的な問いもないと思うが、いかかです。
59神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 20:45:11 ID:Tz+zwI/k
おまえ便秘になるぞ。溜まったら、出せ。

仏教的には、おかずの比較をやめること
昨日のおかずは、よっかたとかいわない。
今ある、おかずで、満足すること。
60神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 20:49:30 ID:dQqlXW95
センズリはぶっこきますか?って聞けば答えてくれるよ。
61神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 21:23:18 ID:1lHn+214
>>60 なるほど、そこには気が付かなかった!
ちょっと上品すぎて質問の意味が伝わらないのかもしれません。
62神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 21:24:07 ID:eZdwou/J
日本人は 邪教と心中できるかな〜
63神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 21:26:48 ID:0Bq2GK4a
あのなあ。
大半の日本人はイベントとしての宗教しかやらないの。
自分を基準にして他の人も宗教漬けだと考えんほうが良いよ。
64神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 21:54:40 ID:1lHn+214
チキンの鬼和尚が答えない
ぽったんとおなじただの卑怯者なのですかね
悟ったというのも真っ赤のウソか。ねる!
65ジャスワラグランドゥ:2010/09/25(土) 22:14:20 ID:tlC4Ezf1
宗教は子供のように人を誠実にしてくれる大人の力。
科学は大人を子供のようにしてくれる神の力

アーメン
もうそれでええやろ。寝るわ。
昔、「オナニズムの仕掛け」っていう本よんだわ。
よかったらよんでみたら?>>58
66神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:20:48 ID:ghftW9Xt
>>57

〜 神が語ります10万石饅頭 〜

君は博識なことを話すが
悩む値打ちのないことを嘆いている
誰が行為をするというのか

真理を学んだ賢い人は
生者のためにも 死者のためにも悲しまない

君には定められた義務を行う権利はあるが
行為の結果については どうする義務もない

座って怠惰になってはいけない
さあ 立ち上がって戦う決心をしなさい

幸と不幸 損か得か
勝敗のことなど一切考えずに
ただ義務なるがゆえに戦うならば
君は決して罪を負うことはない

奉仕の精神で 仕事のむくいを期待せずに
すべての行為を神に捧げ すべての結果を神に委ねて行動しなさい

さあ 立ち上がって戦う決心をしなさい
67神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:29:17 ID:Uld9w/dH
自分で考えることを放棄して、宗教に全てを委ねてしまったら終わりだけどな
根っこに己の考えを、己が作り出した己だけの宗教(神のいるなしに関わらず)を持っていないと
ただの木偶 操り人形となるだけ
68神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:32:20 ID:IOMb094H
>>67
そういう信仰心があるってわけだ
69神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:38:32 ID:ghftW9Xt
>>65
誰がオナニーをしているのかを見るべさ
何を思ってオナニーしているのかを見るべさ
欲情している体は誰の体なのか、観ながらオナニーするべさ

対象物など存在しないオナニーをするべさ
行為者などいないオナニーをするべさ

ただ神を愛慕しオナニーするべさ
神にオナニーを捧げるべさ


>>67

自分で考えることを放棄して、全ての宗教を否定して 神に委ねるべさ
根っこの己の考え捨てるべさ
己が作り出したもの全てを捨てるべさ
己が見た神も捨てるべさ
そんでもって己を捨てるべさ
ただの木偶 神の操り人形になるべさ
70神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:39:46 ID:ghftW9Xt
>>69

>>65 じゃなくて >>64 だったべさ
71ネ申:2010/09/25(土) 22:40:37 ID:H4n0nBQq
都合の悪いことには顔を出さない卑怯者の集いだな
72神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:47:06 ID:Uld9w/dH
まぁ今の俺の考え方が仏教に近くて、大部分を参考にさせてもらってはいるけど
キリスト教から学ぶこともあるし、新興宗教からだって学ぶことさえあれば学ぶ
だから宗教的信仰心とはちょっと違う
宗教というより哲学の分野になるんだろうな
73神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 22:47:17 ID:0Bq2GK4a
宗教と政治を結びつける人間とは話をしたくない。
74:2010/09/25(土) 22:57:20 ID:8Cj/aaY4
オナニーつうのは、座禅と同じ様なもんだなw
オナニーする事によって、頭の中の妄想たる煩悩が多少でも納まるなら、似てるじゃねえかw

まぁ、オナニーの良い所を見つける事も出来るし、それに至る経路で悪いとされる所も見つけれる訳だ。

オナニーとて、意味あるとする所も見つけれるし、意味が無いと言う所も見つけられる。
意味がある所を見つけても、仕方ないだろ?なら意味が無いで構やしない。

意味が無くとも、したけりゃオナニーすりゃぁ〜ええだろ?
75:2010/09/25(土) 22:59:09 ID:8Cj/aaY4
>>73
宗教と政治は切り離せるのか?
76神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 23:03:48 ID:0Bq2GK4a
分離は日本国の憲法で定められている。
実状じゃなくて、政治を目的として宗教やる人間とは、ということ。
77:2010/09/25(土) 23:10:53 ID:8Cj/aaY4
>>76
その辺は同意だが、現にちょっと前まで宗教団体の活動部隊が政権の中にあったからなw
78神も仏も名無しさん:2010/09/25(土) 23:32:00 ID:91Rbk8FP
宗教にはまってるやつなんぞ、頼りなーい存在なんで
政治に影響ないっす
79:2010/09/25(土) 23:38:49 ID:8Cj/aaY4
>>78
その認識で居たいなら、それでも構わんけど、
宗教ほど恐ろしい事もねえと思うぞ。
戦争の元は、宗教だったりするんだし、

政治的一環で宗教が生まれたと全然言えると思ってるし。
そのためだけに産まれた概念だと俺は思ってるぞw
80神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 00:03:53 ID:U/AhACWA
古いよ。その考え
81神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 00:06:35 ID:ye+Mj3nz
馬は寂しいだけw
82sげうhyうdgcxbghでぢぇdhg:2010/09/26(日) 00:11:48 ID:65MVizrb
5か42ちか6252ちすいすいこち かい14み0み0しちかかちみ62ち 0ちか60いかち25624
身524かち50み6きいみ0み015か4と
83:2010/09/26(日) 00:14:38 ID:0Kg4F1vq
>>80
新しいのがあるのか?教えてみw

>>81
で?だからどうした?って話だが・・・・。

お前はさみしくないのか?
判断基準は何だ?

まさか?
84ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 00:15:13 ID:792rVs50
御馬鹿さんめ。悟りや宗教がなくても
自分を制御して生きていかないとい
けないのは、どこのどちらさんだ。
こちらさんもそうならばそちらさんもだ。
そういうのを仮に宗教と呼んでみたりするだけじゃ。
政治や宗教がよくないと思うなら、個人個人しっかりするだけじゃみくわい。
あほや言われてきたおれに何を言わしてけつかる軽がる。
言っておくがこちらさんだけではこちらさんはなりたたない。
そちらさんがないとな。だからオナニーなんてあんまり言うな。
85:2010/09/26(日) 00:17:43 ID:0Kg4F1vq
また、随分痛いのが現れたんだなw

86神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 00:17:54 ID:ye+Mj3nz
>>83
大好きな上田晋也見ないのか?
87神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 00:33:31 ID:UZAMzIdN
織田信長 豊臣秀吉 馬


尾張の英雄。
88ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 00:50:31 ID:792rVs50
自分で説明できない言語をつかうと、思考力、判断力が鈍るのです。
「痛い奴」という言葉もそうでしょう。
若いうちは感性だけで言葉を使い、編み出すこともあるでしょうが、
言葉はそれだけではないのです。自覚しなさい。
広い世界に触れるには正しい言語の使い方を覚えなくてはいけません。
ここで練習してみてはどうでしょう?
読むだけでは、いけないんです。書く練習をしないと。
89ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 00:59:25 ID:792rVs50
インドにこんな考え方があります。
大地は水に没し水は火に没し火は風に没す風は虚空に没し虚空は
思考に没す。ゆえに思考力は偉大である。
しかし思考力を養うことは終着点ではありません。
思考力を基に順じ正しい対象を言い当てれないといけないんです。
それが書く訓練です。
90神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 01:05:28 ID:/rIAvKNe
>>84
>そちらさんがないとな。だからオナニーなんてあんまり言うな。



>>325: ジャスワラグランドゥ 2010/09/10(金) 20:07:13 ID:hjFv1Yr
> 『便座禅の勧め』 著者 ゲイリーリッチマン
> 一発で捻り出すのが大悟、二発以下は全て小悟だと言い切る、青い目の禅者
> ゲイリーリッチマンがあらゆる日本人に問いかける、新しき禅のあり方。



ウンコがオナニーを笑う
こちらさんもそうならばそちらさんもだ。

91:2010/09/26(日) 01:21:01 ID:0Kg4F1vq
>自分で説明できない言語をつかうと、思考力、判断力が鈍るのです。

根拠の無い事を言いやがってw
なんちゅう判断力だw
しっかりその根拠を説明してみろよ。


訳の解からんこじつけにも程があるぞw
92神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 01:34:44 ID:DkZUitl7
虚空は思考に没す

ありえない。

思考は対象がなければ、消えてしまう。
主体も客体もない状態にある
人間の言葉を正しく理解することもありえない。
93ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 01:37:37 ID:792rVs50
いつまでもあなたのそばに馬鹿がいると思ったら大間違いです。
みんな勉強しているのです。
余裕を示す為に言語があるのではありません。
根拠は思考力そのものにあるのです。
坐禅はそのためでもあるのです。
虚栄心はしばしば真実を覆します。
そういうのを恥というのです。
裸の王様のように。恥とはそういうことを言います。
>自分で説明できない言語をつかうと、思考力、判断力が鈍るのです。
そうです。わからないまま使うと、そうなるのは自明です。
言語はそういう性質をもっています。
94神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 01:51:43 ID:/rIAvKNe
>>89

 そのインドの考えのソースは?
 虚空は思考に没す これあり得ないだろ。
 本当?

 >自分で説明できない言語をつかうと、思考力、判断力が鈍るのです。

 この状態じゃないよね?
 
 ちょっと虚空は思考に没す についてもう少し詳しく教えてください。
95ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 01:55:22 ID:792rVs50
>思考は対象がなければ消えてしまう。
思考力が対象を探り当てるのです。
思考に対象がなくては消えてしまうというのは想像です。
想像から言葉を理解することは無理があり現実と離れてしまいます。
人間の言葉なんていう言葉はありません。
96神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 01:56:26 ID:DkZUitl7
>>93
なにかを育成するために座禅をすることはない。

97神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 01:58:18 ID:DkZUitl7
>>95
絶対にありえない、嘘もたいがいにしろ。
98神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 01:58:40 ID:/rIAvKNe
>>95

 おいおい大丈夫か。
99ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 02:04:43 ID:792rVs50
空を観じることはできるが、それをできないものとして言語上
虚を置いたのではないでしょうか?
すなわちそれが思考であると。そのとき思考に転換すると・・・>>94
100神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 02:10:03 ID:/rIAvKNe
>>99

 え? どういうことでしょうか。
101神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 02:12:12 ID:DkZUitl7
>>99
自力という思考の行為で、思考が死ぬわけがない。

空を観じても、それは空ではなく、ぼんやりしただけ
空のときに認知されるものはない。
102神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 02:22:33 ID:/rIAvKNe
>>99

 これ返しておきますね。おやすみなさい。

>自分で説明できない言語をつかうと、思考力、判断力が鈍るのです。
103:2010/09/26(日) 02:23:41 ID:0Kg4F1vq
>>95
>思考に対象がなくては消えてしまうというのは想像です。

思考に対象が無ければ、生れる事もねえだろ?w

>想像から言葉を理解することは無理があり現実と離れてしまいます。

だからそれが何?お前は訳の解からん事に価値観置いただけじゃないのか?


>人間の言葉なんていう言葉はありません。

そいつはすげぇ〜やw
104:2010/09/26(日) 02:32:49 ID:0Kg4F1vq
>>95
>思考に対象がなくては消えてしまうというのは想像です。

思考に対象が無ければ、生れる事もねえだろ?w

マジレスすると、思考の動向すら、縁起によるものなのは避けられんだろ?ん?

所詮、縁起による事を、無性に毛嫌いしても仕方ねえだろ?

それを価値観で劣悪だとか言っても仕方がない事だろ?
105ジャスワラグランドゥ:2010/09/26(日) 05:29:09 ID:792rVs50
悪縁と言うのはそもそもないんだ。
そこには無知があるから。だいたいあんたが言ってる毛嫌いとか
言うのも無知から来る。そりゃ俺が無知なんかもわからんよw。
しかし縁と言うのは不思議なもんだよ。不思議なもんが縁といっていい。
しかし、ほんまの縁とはそれに感動が伴うもんや。>>104

そろそろ寝ますわ。
106素人A:2010/09/26(日) 07:14:16 ID:60SzZ+8i
宝石の網  ・・・もし究極の(現実)があらゆる形態からの(開放)の中での自己の享受と客体の活動的な享受ー
すなわち、純粋な「精神」としての享受と物質の中の「精神」としての享受ーという二つの様相において存在するのであるならば、
(現実)との完全な結合のためには、その両方の様相における統一が要求される。それは「此岸」と「彼岸」の両方でしられなら
ばならない。「・・・」至高の祝福的な経験も、快楽と苦痛の混じりあつた生活を送る人間として現われるのも、同じシバなのだ。
もしこれらシバが同一であるという事が、一切の人間的行為の中で認識されるなら、此岸での幸福と、彼岸および彼岸での開放の
祝福との両方を獲得する事ができる。これはあらゆる人間的機能を、犠牲と祭礼という宗教行為とすることによって達成できる
〔・・・〕たとえばタントラ・・は食べる時も飲む説きも、あるいはその他身体の自然的機能を充足させる時、つねにそれを実行
しており、・・・このように行為し享受するのは、単独の個人ではない、彼の中で、そして彼を通じて、行為を享受しているのは
シバなのである。     なのであるまあそんな処であるまあいいではないか。
107:2010/09/26(日) 08:40:32 ID:0Kg4F1vq
>>105
>悪縁と言うのはそもそもないんだ。

どうでもいいけどよ、悪縁が無えなら、お前がいちいち他人の事も心配する必要もねえだろうなw

>そこには無知があるから。だいたいあんたが言ってる毛嫌いとか
>言うのも無知から来る。そりゃ俺が無知なんかもわからんよw。

おいおいw何を言い出すんだ?

>しかし縁と言うのは不思議なもんだよ。不思議なもんが縁といっていい。
>しかし、ほんまの縁とはそれに感動が伴うもんや。

なんじゃそれ?


もういい、好きにやってくれw
108神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 08:50:03 ID:U/AhACWA
>>80
お前が思ってることはちょい昔の話
そもそも新しいもんなんかないよ。
君の思いからすると
坐禅や托鉢で修行している奴は社会の中でクズだな。
109神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 08:56:07 ID:IizRPtlf
なぜ人は自己レスをするのか。
110神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 08:58:10 ID:IizRPtlf
>>109 それは、自分のことは、自分でするしかないからです。
111神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 09:00:59 ID:U/AhACWA
>>108
>>83の間違いでした〜。
112素人A:2010/09/26(日) 09:02:24 ID:60SzZ+8i
知らん振りのほつとけが一緒居るから未知につまづいて転んでも大丈夫だ。
出鱈目の妄想だ、そう思うと楽しいし楽になる。難解何回も転んでも起きるだけ。
113:2010/09/26(日) 09:22:23 ID:0Kg4F1vq
>>108
あちゃぁ〜?新しいものが無いのに、よく古いよなんて言えたもんだなw

駄目だこりゃw
114神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 09:28:35 ID:U/AhACWA
>>113
言えた
115:2010/09/26(日) 09:33:36 ID:0Kg4F1vq
>>114
そいつはすげえなw
116神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 09:34:51 ID:U/AhACWA
>>115
ふるくさ
117:2010/09/26(日) 09:35:54 ID:0Kg4F1vq
>>116
で、あたらしいのはなんだ?
118神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 09:42:06 ID:U/AhACWA
>>117
そんなに、あたらしいものが知りたいの?
119:2010/09/26(日) 09:46:10 ID:0Kg4F1vq
>>118
そもそも新しいものなんて無いんだろ?
それなら古いものなんて存在する訳もねえわな。
120神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 09:58:21 ID:U/AhACWA
>>119
そんなことはないよ。
君は、よほど新たしもの好きなんだ。
質問3回目だよ。
121:2010/09/26(日) 10:14:03 ID:0Kg4F1vq
>>120
そんなことはないのか?
108でお前、そもそもあたらしいことなんてないって言ってたけどなw


>君は、よほど新たしもの好きなんだ。

本末転倒だなw
一体、どんな感覚しとるんだ?

122神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 10:27:15 ID:IizRPtlf
レスを連投して無駄な雑談をしないように。
言いたいことはまとめなさい。
123神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 10:29:48 ID:U/AhACWA
>>121
新しいものはなんだと聞かれて、あたらしくもなかったので。

本末転倒でもないと思うが。

どんな感覚って、古いなぁと思っただけ。


でかけるので、落ちるわ。
124神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 10:39:43 ID:ywFnpE0j
>>55
>試しにやってみるのじゃ。

そろそろ始めて一年に成るよ。
やらない日も有るけど、平均すると1日30分はやってると思うけど、
不動心なんか全く養えないし、集中力すら付かない。
125鬼和尚 ◇GBl7rog7bM :2010/09/26(日) 10:50:23 ID:IizRPtlf
>>124 鬼和尚の詐欺に気付くのじゃ。わっはっは
126鬼和尚 ◇GBl7rog7bM:2010/09/26(日) 11:24:32 ID:ujRtKnv6
>>125
これはわしではない。

わしは何も見ておらず、いっていないのじゃ。
なにしろ無我じゃからのう。

わっはっはっは
127鬼和尚 ●GBl7rog7bM:2010/09/26(日) 11:34:37 ID:9Dvwlf4m
↑こうよねぇ〜♪
128鬼和尚 ■GBl7rog7bM:2010/09/26(日) 11:35:31 ID:9Dvwlf4m
↑も有りかなぁ〜♪
129ネ申:2010/09/26(日) 11:56:00 ID:5jnd1t6B
やっぱり不落因果と不昧因果を理解してないな
鬼和尚くんの嘘とインチキは肥溜めのようだ
130 ◆OCHAumaahI :2010/09/26(日) 15:41:11 ID:IizRPtlf
テスト
131スプレー:2010/09/26(日) 16:28:40 ID:u9+aYPBc
相変わらずの、うんこスレですね、ウンコを中心に蛆と蝿と糞虫のわけわからない談話ばかり(笑)

ウンコや害虫にならない様に気をつけましょうね
132神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 17:20:27 ID:6zyS2AGH
キモイクリはコテなしで出てくるな。
アポーンできんだろが。
133素人A:2010/09/26(日) 17:29:51 ID:60SzZ+8i
新しいとは?木の上に立つた時いきなり斧で木を斬られたら新でしまう。
古くて草がはえた言葉仮たが、生きていれば楽しい事もあるか。
木の上に立つているのが白い鳥なら楽なんだけどなあ。
134ようこそ師匠として褒めよ妄想ぼったんサルの求愛行動妄想禅へ:2010/09/26(日) 18:35:43 ID:Lo3E+Z9c
馬はおもろいなあw
馬の視点は貴重だわ。ある意味で。
135神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 18:51:09 ID:DkZUitl7
集めた知識でもって、何かうまいことをやってやろうとするから、
どうにもならなくて、欺瞞だらけになるんだよ。

うまいことをやってやろう
これが終わらないと
座れもしない。
136偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2010/09/26(日) 19:01:55 ID:U4aDkt/U
うまいこと座ってやろう
137sげうhyうdgcxbghでぢぇdhg:2010/09/26(日) 19:06:10 ID:65MVizrb
sh64
d64sh6406neee33adan00nbe55
550nday6
ca3n05sa06aaz9 5s5rteasn0n0n
138神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 19:11:05 ID:DkZUitl7
>>136
それをやって落ち着くやつはいない。
139偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2010/09/26(日) 19:13:09 ID:U4aDkt/U
さて、それじゃ新宿にうまいものでも食いにでも行くかな。
140理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/09/26(日) 19:38:21 ID:9Dvwlf4m
>>136
> うまいこと座ってやろう


うまいこと座るには、空いてる車両を狙うのよ。
ホームに電車が来たら、止まる前に空席チェック。
扉が開いたら、一気にそこを目指す!
141スプレー:2010/09/26(日) 19:44:20 ID:u9+aYPBc
糞虫 VS 蝿
糞虫 VS 蛆
ウンコ=蝿 VS 糞虫
蝿=蛆 VS 糞虫
ウンコ=蝿=蛆 VS 糞虫

糞虫の特徴、投げやりで言っている事が意味不明、とにかく(糞)転がしていれば満足
142鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/26(日) 19:52:58 ID:qjbJ5PUC
>>56>>57>>58 おぬしにはわしよりも、地方のカウンセラーという相談相手が良いようじゃのう。
 一度行ってみると良い。
 楽になるかもしれん。

>>124 すでに変わっておる。
 気づかないだけじゃ。
 進歩している時ほど気づかないものじゃ。
 日記などをつけていると、一年前よりよほど進歩しているとわかるものじゃ。
 
143鬼和尚 ◇GBl7rog7bM:2010/09/26(日) 19:56:50 ID:ujRtKnv6
>>142
これはわしではない。

わしは何も見ておらず、いっていないのじゃ。
なにしろ無我じゃからのう。

わっはっはっは
144神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 20:28:30 ID:DkZUitl7
日記w
記録なんて要らねよ

金目当ての瞑想会でも通っているなら、要るだろうよ。

「ここまで、進みましたね」と言われて
本来は、ありもしない進み具合を付けられて、
すっかり観念のどつぼにはまるだろう。
145神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 20:35:46 ID:NQzkb/d5
人間はメインにできないわな
心も体もすぐ傷つくからな
もろい、弱すぎる

何があろうと傷ひとつつかない神様をメインにすべき
146 ◆OCHAumaahI :2010/09/26(日) 20:47:27 ID:IizRPtlf
鬼和尚は肝心の問いに答えられないダメなやつだな。
147鬼和尚 ○GBl7rog7bM :2010/09/26(日) 20:48:36 ID:IizRPtlf
しょうがないから、わしが答えることにしよう。
148神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 21:20:51 ID:ywFnpE0j
>>142
いや、そんな事無い。
仕事柄覚えなくちゃいけない事が多いんだけど、
集中力が付いたとも、記憶力が良くなったとも感じないし、
実際なってない。
149神も仏も名無しさん:2010/09/26(日) 22:09:16 ID:/rIAvKNe
>>148

 心のどこかで何か得られるものがあると思って座ってるでしょ。
 得られるものなど何もないし、なにも起きない。
 期待してるものは得られないよ。


 それでも、ひたすら座ってみ。
150鬼和尚 ●GBl7rog7bM:2010/09/26(日) 22:18:50 ID:9Dvwlf4m
>>147
鬼和尚 ○GBl7rog7bM
じゃなくて、
鬼和尚 ●GBl7rog7bM
よ、●www
151スプレー:2010/09/26(日) 23:00:36 ID:u9+aYPBc
さて、自分の弱さを認める事はできましたか?受け入れる事が出来ましたか?

もう、ウンコにたかるのは、本当にやめましょうよ
152 ◆OCHAumaahI :2010/09/26(日) 23:32:43 ID:IizRPtlf
避難所で鬼のやつが、馬に徹底的にたたかれているのが
ちょっとおもろいな。

384 :馬:2010/09/21(火) 20:36:14 ID:OboCvXW.0
俺は、鬼和尚のおっさんが向けた言葉をそのまま聞いてるだけなんだぞ?
何故答えない?

ここまで答えないと言う事は、

お前は自分では答えがたい事を他人には向けたと言う事になるんだぞ?
これだけなんだぞw
< お前は誰かの奴隷なのか?>
< 奴隷なら何の奴隷なんだ?お前の主人は誰だ?>


鬼和尚はとりあえず、このことに何の言い逃れもできていないようである。
153スプレー:2010/09/26(日) 23:59:50 ID:u9+aYPBc
次に進みます、自分の弱さに優しくして下さい

何度でも許して、優しくして下さい
154神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 00:25:53 ID:5l69pbsu
◆OCHAumaahI
おまえあちこちで恥ずかしくなるほどレベル低いな。
コテ変えて出直せよ。w
155神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 02:20:49 ID:ANSQ9i+5
奴隷って言葉は一番嫌だね
156素人A:2010/09/27(月) 06:31:55 ID:aIy3b6TF
坐禅が坐れないという。私は坐るといっても師匠から習った椅子だし。
煩悩があってもすずめちゅんちゅん気にしない、気が向いた時だけ気まぐれ
で坐禅するだけ。気が向いている時はできて当たり前か。気が向かない時?
やらされる坐禅あれこれ考え無いと時間が長く考案しないと大変か。自己流
だが眼をつぶって鼻を心の中眼で息を見続けるだけで坐禅になるか、心が
安心になれば座禅か。スプレーさんそうやなあ自分をしかりつけるとは
仏さんに駄目だししているのかもなあ。仏もいじけてひねくれるかも。
外でも周りもアホアホ内でもアホアホじゃ。
157鬼和尚 ○GBl7rog7bM:2010/09/27(月) 08:43:48 ID:uV0NNkqF
>>152
わしは何も見ておらず、いっていないのじゃ。
なにしろ無我じゃからのう。

わっはっはっは
158神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 08:55:59 ID:DeeaW256
仏さんは自分を見つけてもらいたがっているのさ。
人はあれこれ忙しくて、自分の中に眠っている神聖なものに気づかない。
それはいつも一緒にいるけれど見つからない。
探さなければ見つけられない、静かに坐って集中すれば何者にも邪魔されない安寧な場所。
それがマインドではない本来の自分。

しかし、外側で起こる現象に気をとられてそれをすぐに忘れる。
マインドが自分を堰き立てて落ち着かなくさせて、堂々巡り。
本来の自分を思い出すために坐る、集中してそれを忘れないようにする。
不安に押しつぶされそうになったら、腹で深く呼吸してそれを思い出す。

よく訓練すれば誰にでも備わる本来の自分、それが不動心となって現われる。
不動心が日常的にしっかり身についたら、その時は集中を解いて明け渡す。
159スプレー:2010/09/27(月) 13:28:04 ID:5SoOnYQn
仏とは死んだ人間を指します、人間は神聖ではありません、自分は特別なんて、過信してはいけません。ウンコや糞虫は、間違っていますね。

さて、ここまでの過程は、蛆や蝿や糞虫には無理でしょう、諦めて下さい

今まで伝えた事をクリアーできたら、他人から見て、「変わったね」と言われるようになります

クリアーしている人が一人もいない様なので、時間を置きます
160鬼和尚 ○GBl7rog7bM:2010/09/27(月) 13:37:39 ID:T4LBq+Ql
どれ、スプレーを撒いて消毒するかのう。

シュッ!シュッ!シュッー!
161神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 14:27:42 ID:vi3KJCJC
自分を信じられないことほど悲劇はない。
自分が神聖な存在でないというなら、自分は幽霊だと思うことと変わりない。
自分は誰かに隷属する存在か、それともクルクル動き廻る落ち着かぬマインドそのものか。
それとも、天から見下ろす高名な存在の顔色に従うだけの存在か。

その高名な存在とは、ただの主従関係しかないのか。
自分の中にその存在はいないのか、自分はそれからの指示待ち人形なのか。
そんなものの薄っぺらな隷属を喜ぶ存在が神仏だというのか。

他人から見て変わることより、自分の中に不動の心を造ることが出来ると知る方が重大なことなのだ。
不動心があってこそ何者にも邪魔されず無為に坐る事ができる。

それは己の神聖さと直接出会い、真に寛げる場所なのだ。
162神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 14:30:40 ID:vi3KJCJC
163スプレー:2010/09/27(月) 15:11:09 ID:5SoOnYQn
はっきり言いましょう、ウンコや蛆や蝿や糞虫の教えは不動心とは、まったく逆の教えです。気付いている人もいるでしょう

卑怯者にならないで下さい、私達は人として生き、人として死ぬんです、だから己を磨くんです、だから磨きたいんでしょう!もう、自分を騙すのはやめましょうよ

86になっても進展なし、いつまでも同じ事でグダグタしてないで、次のステージに行きましょう

認める、受け入れる、優しく包む、何度も許して、優しくする、、まずはここまでクリアーして下さい
164神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 15:16:04 ID:Tqlea9jl
>>158

>探さなければ見つけられない
探しちゃだめだべさ。

>不安に押しつぶされそうになったら、腹で深く呼吸してそれを思い出す。
ちゃうべさ。不安に押しつぶされそうになったら、心を開いて、その不安をもっと味わうねん。不安に飛び込むべさ
そして、不安に押しつぶされる「私」を見つめるべさ

>不動心が日常的にしっかり身についたら、
不動心が身に付いたと判断してるのは誰だべさ

>その時は集中を解いて明け渡す。
明け渡される者などいないべ。明け渡す者も明け渡される者も一緒だべさ


>>161
エゴが、自分は神聖なものだと思いたがってるべさ。聖なるものと 悪ななるものに 分別しちゃだめだべさ

>その高名な存在とは、ただの主従関係しかないのか。
我は水滴 その存在は海。水滴が主従関係を嘆こうが、海は泰然としているべさ

水滴が海を愛さない限り 海は、水滴に気づかないべさ
濁った水滴も 澄んだ水滴も 海はすべてを溶かしこむべさ
水滴はなにも考えず ただ海に交わればいいべさ

不動心は、おうおうにして不動のエゴになるべさ。全てをコントロールしたいというエゴの現れだべさ
何も手放したくないという、我の働きだべ

全てを手放して、全てを神仏に捧げるべ
それをやったときに生まれる抵抗感が我執だべ。それを見つめるべ。
165 ◆OCHAumaahI :2010/09/27(月) 17:24:36 ID:I02uMRYt
鬼がとんだまがい物であることはすでに判定済み。
166鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/27(月) 20:04:38 ID:9DtD9M+/
>>148 よほどいい加減にやっているのではない限り、一年も続ければ、変化が現れるはずじゃがのう。
 一年前のおぬしを知っている者とかに聞いてみるが良かろう。
 落ち着いたとか、なんか気づくじゃろう。
 記憶力は特に良くならないのじゃ。
 うんと集中すれば、忘れたはずのものも思い出せるとかはあるがのう。
 記憶術などの方が役に立つじゃろう。


167神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 20:39:29 ID:O+jgGxi5
いまさらこんなこと聞くのもなんなんですけど、不動心って具体的にどういう状態をいうんですか。
嫌なことがあっても落ち込まない、いいことがあっても喜ばない、みたいな感じ?
無感動な鉄面皮のことをいうんでしょうか。
168神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 20:47:00 ID:paCO7dsH
嫌なことがあったら落ち込むだけ、いいことがあったら喜ぶのだけ。
一念、一念、その場その時の今にいることが不動心だよ。
169神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 20:56:33 ID:aKFKv4KR
>>166
周りに特に何か言われた事は無いし、いい加減にやる位なら、
貴重な時間を割いてまでやりませんよ。
記憶力を引き合いに出したのは、集中力が付くなら付随して良く成るものだから。
集中力が付くと言うのに、記憶力が特に良くならないなんていう人は初めてですよ。
170神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 21:01:53 ID:paCO7dsH
集中しようと力むんじゃなくて、
他の事考えなくて良いで集中できる気がするね。
むしろ、リラックスかな。
171神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 21:04:20 ID:aKFKv4KR
>>166
同じもの暗記をするにしても、集中してる時としてない時では掛かる時間が違うでしょ。
集中力が付いたなら、今までより覚えるのに掛かる時間が短縮出来てるはずなのに、
一年前と全く変わらないので、変化が無いと言ってるんですよ。
だから不動心どころか集中力も付かないと言ってるんです。
172神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 21:35:47 ID:+tZgPsma
>>171

座禅に何を期待してるん?
子供っぽいから学生さんかな。

まずは「〜なはずなのに」って思い込み(集中力=より早く覚えられる)
を捨ててみようか。


何かを得るために座るもんじゃない。
が、あえて言えば、雑念に邪魔されずに暗記を続けられるってところだろ。
173神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 21:53:27 ID:zQPIfORb
>>171
坐禅やめて完全弛緩の体位で集中したら
174神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 21:59:18 ID:iK2mM5lg
死ぬまで息してても、糞しかでない。
175神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:06:35 ID:paCO7dsH
親はウンコしかしない赤ん坊を育てたんだね。
皆 ウンコだれだったんだね。
176神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:09:05 ID:iK2mM5lg
小便もするし、次の糞ったれを作るためにファックもする。
177神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:22:10 ID:ErOSZzQB
チンコからウンコが出て肛門から精液が出て大地から赤ん坊が生まれればいいのに。
178偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2010/09/27(月) 22:27:58 ID:+HrL6l+g
人間は細菌やウイルスの生活を向上させるために作られたウンコ製造機だったのです。
179神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:31:21 ID:ErOSZzQB
うんこ製造機の製造機でもあるわけなんだな。
180神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:40:24 ID:ErOSZzQB
どれもこれもうんこ製造機のたわごとだと思えば世の中
丸く収まりそうなもんだ。
181偽和尚 ◆qH7QdQmFhM :2010/09/27(月) 22:47:42 ID:+HrL6l+g
思えば、ではなく、その通りであることを確認するだけで良い。
182神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:53:30 ID:Oi7SVu/y
あほくさ
183神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:53:36 ID:ErOSZzQB
>>181
自分は確認できるけど人のは確認したくないだろう
184神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 22:54:20 ID:ErOSZzQB
>>182
このうんこ製造機が!
185:2010/09/27(月) 22:57:57 ID:o37WEXdU
>>180
IDエロっぽいなw

>>181
偽和尚、書き込みしてると鬼に修行をしとらんと言われるぞw

もっとも修行の妨げになるスレの元凶は誰だ?って話だけどなw

今の流れで言うと、鬼は    修行の妨げ製造機かっ!って感じだけどなw
186神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:00:16 ID:aKFKv4KR
>>185
お前が鬼の手のひらの中で踊らされてるようにしか見えないよw
187神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:03:32 ID:aKFKv4KR
>>185
それとお前は、上田晋也の見過ぎw
幸せの青い鳥で「シルシルミシル」って何だよw
188神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:04:07 ID:zQPIfORb
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
189ネ申:2010/09/27(月) 23:04:24 ID:TKfeG141
鬼和尚くんは糞どもと同レベルでしか語れない
190:2010/09/27(月) 23:06:15 ID:o37WEXdU
>>186
まぁ、アホらしい鬼シンパの主観だわなw
鬼シンパ以外からしたら、別の見方も余裕で見れる。

それにその逆説まで生れるちゅうの。

俺達に踊らされる教祖もどきのおっさんとも全然言える。

だが、俺はそんなさも意図的で、作為的な動機が有るなんて糞みたいな偽善者的な事は言わない。

お前、ほんとアホだなw
191:2010/09/27(月) 23:08:14 ID:o37WEXdU
>>187
シルシルで上田と結びつくんだろ?それで何だよ?って何だよ?w

チルチルとも言ってるけどな。
192神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:08:43 ID:ErOSZzQB
>>189
うんこ製造機とは異次元の語り、とやらを見せてもらおうか。
193:2010/09/27(月) 23:10:41 ID:o37WEXdU
>>187
向こう見てるんなら、向こうにも書き込んでくれよw
寂しいじゃねえかw
それとも向こうには書き込まない理由でもあるのか?
194ジャスワラグランドゥ:2010/09/27(月) 23:20:16 ID:c4t8xmO3
すばしっこいヤツはこんなとこ言うたら悪いけど、ひっかからんて。
次に自分がなにするかだけ興味があるいいよるなw。
195神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:23:08 ID:aKFKv4KR
>>190
俺は鬼シンパでも何でも無いよw
俺にはそう見えるってだけだ。

>>191
俺もくりいむ好きなんだよw
ただシルシルミシルは見ないがな。
196神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:26:50 ID:aKFKv4KR
>>193
あっちは個人運営だから書き込むの嫌なんだよ。
197:2010/09/27(月) 23:33:01 ID:o37WEXdU
>>195
>俺にはそう見えるってだけだ。

それって、随分勝手な主観でしかねえぞ?

じゃぁ、鬼批判者に、鬼が色々教えられてると全然言えるし、実際そうだろうよって余裕で言えるわな。

踊らされる?・・・・踊りたくなる音楽すらかかってねえよw

静かな事が良い事だとするなら、てめえが黙れば良いと思わんか?
奴が打った所で、こんな響きしか出てこないよ。
198スプレー:2010/09/27(月) 23:34:14 ID:5SoOnYQn
もう、めんどくさいから、次行くよ、課題は「我慢の制限」
199:2010/09/27(月) 23:42:12 ID:o37WEXdU
>>198
我慢の制限って面白いなw
我慢する事を禁止するみたいな話じゃねえかw
喫煙を制限するつうのは良く有りそうだが、
喫煙を我慢する事を制限したら、野放しって感じだなw


それよりも、その題材によるだろ?
何の我慢だ?
オナニーの我慢か?

好きにすりゃええがなw
200神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:43:36 ID:aKFKv4KR
>>197
だからお前と同じ勝手な主観だよw

201:2010/09/27(月) 23:50:59 ID:o37WEXdU
>>200
じゃぁ、それは逆とも言える訳だぞ、
それだけで終わってしまう話をお前はしてるって事だよな?

そっから先の議論が出ねえのは何故なんだ?
そっから先の議論に進めない位 糞みたいな話だからじゃねえのか?
202:2010/09/27(月) 23:53:39 ID:o37WEXdU
それぐらいの糞のような事しか、思いつかないって事なんだろうなw

203神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:56:33 ID:aKFKv4KR
>>202
だって議論するつもりなんてねえもんw
204神も仏も名無しさん:2010/09/27(月) 23:59:29 ID:Oi7SVu/y
>>203
集中力つけたいなら早寝早起き腹八分目の方が全然有効だよん。
205神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:00:20 ID:paCO7dsH
鬼君のは上座部の二番煎じだから今更新しいところは無いね。

本当は 止の反応を次第に短くして究極的には観になるのだけれど

言葉を介在させるからいつまでたっても観に近づかない。

さらに未来に突き抜ける発想もない。

これ以上鬼一派を刺激すると頃されそうwww

206神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:02:15 ID:hafZXy4Z
我慢もいろいろあるみたいだぞ

1 耐え忍ぶこと。こらえること。辛抱。
2 我意を張ること。また、そのさま。強情。
3 仏語。我に執着し、我をよりどころとする心から、自分を偉いと思っておごり、他を侮ること。高慢。
207神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:03:40 ID:Oi7SVu/y
>>203
君はかしこい。
208:2010/09/28(火) 00:04:45 ID:op+MqgrT
>>203
まぁ、お前から その糞のような主観を俺に向けて来たんだからな。

それで203なら、いちいちレス返さんでもええんだぞw

言い放しで良いなら、俺もそうなんだろうしな。



大体よぉ〜、

<嗚呼〜、俺は踊らされてたなぁ〜>って想いなら、未だ救い所はあるかも知れんが、

<俺が踊らしてやる!>なんて所には気持ち悪さしかねえだろ?

個人の主観だ。
さて、お前は俺の手の平で踊らされてるって主観には立てないのか?w

それだけの事じゃねえかw
209:2010/09/28(火) 00:08:36 ID:op+MqgrT
>>206
ん?それなんか面白そうだな。
例えばわれに我が無いと言う奴が居るが、
我が無いなら、我慢という所が存在しないことになりそうだ。
我が無いから我慢する必要無いもんな?
210神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:10:28 ID:nhMPsNrz
自分の信念を貫いた結果、他人から迫害されようが
これ以上誇らしいことはないよな

煙草がうまいぜ
211神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:11:45 ID:hafZXy4Z
>>209
面白いか?
我が無ければそうだろうな。
212:2010/09/28(火) 00:14:29 ID:op+MqgrT
我慢が必要なら、我があるって事だもんな?

まぁ、実際、我が無ぇ〜奴は、ネットで書き込み出来ないんだけどなw
213神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:18:48 ID:hafZXy4Z
>>212
我がある、無いというのはどういうことだろう?
214:2010/09/28(火) 00:18:59 ID:op+MqgrT
>>211
いやね、我を抑えろとか、我慢しろとか言う話は解からんでも無い訳よ〜。

私は我を抑えて生きています、とかなら解からんでもないし、
そいつは良かったな、って程度の話なんだけど、

俺には我が無いなんて、すげえ我だなぁ〜って思ってしまってね。
215:2010/09/28(火) 00:20:59 ID:op+MqgrT
>>213
さぁ〜?
あれなんじゃないの?我が無い姿って、ゾンビみたいな感じなんじゃないの?w

我が有るって事は、生きてるって事じゃねえの?
216神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:23:34 ID:hafZXy4Z
>>215
我が無いってのは我執が無いってことなんじゃないか?といって見る。
217:2010/09/28(火) 00:26:27 ID:op+MqgrT
>>213
>我がある、無いというのはどういうことだろう?

こういう事かな?
我が有る=我慢の必要性を問われる可能性が有る。
我が無い=我慢の必要性が問われない。
218神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:26:45 ID:v4ZNyNzF
有る無いで既にに中道から外れてる
219:2010/09/28(火) 00:27:25 ID:op+MqgrT
>>216
我執とは?と聞いてみる。
220神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:28:33 ID:hafZXy4Z
>>217
そうなるだろうね。

我執でもググって見た。
1 自分中心の考えにとらわれて、それから離れられないこと。我を通すこと。また、その気持ち。「―にとらわれる」
2 仏語。人には常住不変の実体があるとする誤った考え。我見。
221:2010/09/28(火) 00:28:40 ID:op+MqgrT
>>218
両極の真ん中にしか中道なんて無えだろ?
なんで目を瞑る??
222神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:29:04 ID:nrvnaZ15
>>219
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
223神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:30:21 ID:v4ZNyNzF
無我夢中
我を忘れる
知らんとすっとぼける

このくらいで話おわらせたらいいのに
不毛な自己弁護で時間を無駄にしたな。

>>221
所詮は執着よ。
224神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:30:44 ID:hafZXy4Z
>>218
究極にはそうなんだろうけど。
225神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:32:45 ID:nhMPsNrz
分かりきった言葉を並べて遊んでるだけで本質は見えてこなかったな
226:2010/09/28(火) 00:33:01 ID:op+MqgrT
>>220
うっひゃぁ〜!また難しい話になりそうだw

我が悪いとしたいところって、それこそ我執だと思う訳よ。

で、結局の所、その辺も小さな拘りに過ぎない話でしかないって所に行ってしまうんだよね。俺の場合。
227亭白:2010/09/28(火) 00:34:12 ID:uuzTY1QX
>>216 :神も仏も名無しさん
>我が無いってのは我執が無いってことなんじゃないか?といって見る。
☆そのとおりであります。
 我執を無くすることが一番難しいことのように思います。

 煩悩の執着から離れ、日頃の平静心の持続ができて水鏡の小恍惚感を継続
 し得ていれば、阿羅漢の悟りを得て、自らの内部理想に到達し魂が成功し
 続けている自己実現の充実感を得れば、我執を去る可能性は大であります。
228:2010/09/28(火) 00:35:35 ID:op+MqgrT
>>223
中道も所詮執着だって事なのか?

只の状態、位置、観点だろ?
229神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:36:47 ID:hafZXy4Z
> 我が悪いとしたいところって、それこそ我執だと思う訳よ。

そこはそう思わないな。
苦が生じる根本原因を探るとそこに行きつくっていうだけのことだと思う。
230神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:36:50 ID:v4ZNyNzF
本質?

有ると思うことに拠って有るのでは無い。

無いと思うことに拠って無いのではない。

これが法のありさま。
231:2010/09/28(火) 00:38:38 ID:op+MqgrT
>煩悩の執着から離れ、

本当にそう出来てるなら良いが、人の為って、究極の煩悩だからなw
232:2010/09/28(火) 00:41:17 ID:op+MqgrT
>>229
そうだな。あんたよくわかってるんだなぁ〜。

じゃぁ、我が無いってどういう事?
233神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:45:16 ID:hafZXy4Z
>>232
> じゃぁ、我が無いってどういう事?

わからない。
けど、我執をなくし=法を生きることだろうか?と妄想してる。
234:2010/09/28(火) 00:50:29 ID:op+MqgrT
>>233
あんたは正直な人だと思うよ。

あれかなぁ〜?
我執を無くせば、それだけの事だと思うけど、
我執を無くせば、法を生きられるのかな?

我執を無くせない人間は法に生きてないのかな?
おかしな法になっちゃうな。
235神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:52:51 ID:hafZXy4Z
>>234
苦も法の一部なんだろうとは思うけど、苦じゃない法のほうを選びたいじゃない。
236ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 00:54:12 ID:10C3w8lw
朝青龍どうしよんにゃろな。
まああいつもそこそこ信頼あるんやろ
237神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 00:58:27 ID:v4ZNyNzF
自分だけに法を閉じたものを果たして
悟った者と呼ぶのに相応しいかは疑問であるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E4%BE%9B
238:2010/09/28(火) 00:59:30 ID:op+MqgrT
>>235
それは大いに納得だ。

噛み付き所もねえw

ここには我が無いと言う奴が居るもんだから、
ついついそちら向きに話しを向けて申し訳なかった。
239:2010/09/28(火) 01:01:01 ID:op+MqgrT
>>237
そういった奴しか、自分は悟ったと言わないのかも知れんわなw
240神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:02:12 ID:nrvnaZ15
>>239
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
241:2010/09/28(火) 01:05:56 ID:op+MqgrT
>>240
俺の書き込みに、そんな笑顔向けられても困るぞw
242神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:07:49 ID:nrvnaZ15
>>241
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
243神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:18:56 ID:nrvnaZ15
たまたまです
244神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:23:14 ID:v4ZNyNzF
我慢したほうが良いこともあるね。
245:2010/09/28(火) 01:30:45 ID:op+MqgrT
>>244
あれだろ?
俺、酒飲まないから良く解からんのだけど、
この暑いのに、昼過ぎからは水分取るのを我慢する人がおるんだよな。
帰りにビールを飲む時の歓喜が違うらしいわなw
246神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:32:41 ID:nrvnaZ15
>>245
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
247神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:37:10 ID:v4ZNyNzF
>>245
ビール好きで水分摂取が減ると
結石が出来やすくなるぞw

しかし、金魚のフンならぬ馬のフンのブームが来てるのかw
なんか嬉しいらしいw
248神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:38:21 ID:nrvnaZ15
>>247
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
249神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:40:31 ID:v4ZNyNzF
こっち北w

>>248
ピーコ
         ィ;-;;;;:::::,,,,,,;;;;;,::::,,,,,,
      t” 人;;;; ::::: 8 从;;""" \
     /ry     ;;;;  ;;;;;;;;y;;;;   \
   r;;;; 从 人;;;jt  ;;;;;;  ;;s ;;r 彡;\
   .| ;;; ;;; r ,,,,w""""ノノノ彡"";;;;;;";;;iiii ;;:|
  |;;;::: 6;;;;;           ∂; ;;;;; ;;"|
  | : ミ人           ";;;q彡;;;从]
  レ〃三l; ,,   _    ~゙"''ーーー= ;;;从;;;;;|
  l iiii  r;; , . =~' '   , :._,,..-―‐‐、 ヾ;三j
  ,!;;;;;ミ;;j , -'''~ ̄`ヽ i...::.,(     )"!';;ξ彡
  '\  ;;; (.     )l ≡ヽ__ッ !   /
    ヾツ ; ヽ__ ノ     i;_       !l ]
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-'ヽ、,    l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ,ヽ,,,_〃 |"
      {,,.j::::;:: 〃' _,. -― ''''‐-   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':/ ヽ  ゙ヽ:;,_    ,.-'' l ヽ
:::::::::::/::::\   \    ~゙""~ ,,,./   ゝ\
250神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 01:45:31 ID:nrvnaZ15
人工知能、おすぎちゃん。
251スプレー:2010/09/28(火) 01:56:36 ID:twQ+am/s
はいはい、あなた達の言い分は却下、我慢の制限については、まず今までの過程をクリアーしてから聞きましょう

誰もクリアー出来てないなら、今までの発言は、すべて水の泡ですよ(笑)
252ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 02:01:38 ID:10C3w8lw
>>245ビールがうまいのは飲み会でのファーストtipだけ。
労働後のビールはわからんくらいうまいな。
でも続くやつは工夫してるね。
自己管理の工夫ね。
253スプレー:2010/09/28(火) 02:08:48 ID:twQ+am/s
クリアーしましたか?したのなら、我慢の制限に進みますけど、無理みたいですね、やめます。

ずっとスリスリしていて下さい(笑)さようなら
254神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 02:09:40 ID:v4ZNyNzF
>>251
水の泡にせんかい コラw
我慢するジェントルマンこそが俺の本性だ。
255:2010/09/28(火) 02:18:43 ID:op+MqgrT
スペルマでもスプレーするのか?


>>253
>クリアーしましたか?したのなら、我慢の制限に進みますけど、無理みたいですね、やめます。

いきなりどうした熱でもあるのか?
256スプレー:2010/09/28(火) 02:23:31 ID:twQ+am/s
>>255
謙虚になりなさい、アオルナ、くだらん、さようなら
257:2010/09/28(火) 02:32:36 ID:op+MqgrT
>>256
さよならのバーゲンセールでもやっとるのか?

お前は薬師丸ひろこかっ?!

オフコースでもそんなところでさよならが云々いわねえよw

>謙虚になりなさい、アオルナ、くだらん、

おかしいな?俺からするとお前に向けた方が良い言葉だと思うけどなw
258神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 02:34:11 ID:nrvnaZ15
>>257
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
259:2010/09/28(火) 02:36:37 ID:op+MqgrT
>>258
お前の似顔絵貼られても、交際は無理だぞw
260神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 02:37:44 ID:nrvnaZ15
>>259
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
261神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 03:00:02 ID:NwKCs794
モンスター級の欲望プラス無反省
これでモンスター級の妖獣メンヘラーの出来上がり

三界萬霊にグルルゥと寄ってくる元人間の哀れな姿よ
犬猫、牛豚、このもの達は、なりすましなどしないんだよ
262素人A:2010/09/28(火) 06:31:21 ID:37SxNxG3
画餅 古仏がいうに「画に描いた餅は飢えを充たすにたりない」と。・・・
「画餅は飢えを充たすことはできない」というのは、たとえば「いかなる悪も働くべきものがなく、
いかなる善もおこなられないものではない」というがごとくである。また「まことに、いかなるものも
このようにし来る」というがごとしである。あるいは「わたしはいっも今ここになりきっている」という
がごとくである。とにかくこのように参学すべきである。画餅という言葉について、これまで思い
めぐらした人は少ない。それを知りつくしたひとはまつたくいない。・・・
263神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 07:37:49 ID:snmnD9E/
>>261
どうした?
ハルマゲドンでも始まった?
264神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 09:41:36 ID:8yK7amF+
ずいぶんと、うん!うん! って喜んでるやつがいるな。
自分の国でやれよ。そういう話は。日本人は、そういう話をしないんだよ。

☆朝鮮の素晴らしい人糞文化(洪濁・大便酒・嘗糞・糞盗み・野人乾)☆

■嘗糞(しょうふん)
「嘗糞」は、朝鮮古来の民俗医術の1つです。
人の糞を舐めてその味で体調を診断する。親に対する最高の孝行の1つとされた。
後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行しました。

■糞盗み
北朝鮮に位置する平安北道江界では、旧正月の早朝に、農民は鶏が鳴くのを待って、
富農のたい肥を盗んで自分のところのたい肥に投げかける習慣がありました。

■大便酒(トンスル)
梅毒の治療に効果があるとされます。製造方法は、竹の筒に焼酎を入れて、
注ぎ口は蝋で密閉し、便壺に半年以上漬け込みます。
それを便壺から取り出して、表面をよく洗った後に飲みます。

■野人乾
中宗(チュンジョン、1488〜1544年)は解熱剤として「野人乾(人糞)」の水を飲んだという内容があります。

■洪濁(ホンタク)
「ホンタク」とは、アンモニア臭の強いエイの肉を、人糞に漬け込んで発酵させたものです。
世界各地でも人糞に漬け込むという方法は他に類を見ません。

■『トンケ』
人糞を食べさせて育てた食用犬肉。

■絵本
寝たきりのお婆さんに孫がウンコを食べさせようとする韓国の絵本など、絵本も人糞の話がいっぱいです。
265神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 12:08:54 ID:q9LqUDbC
我見を捨て去るなんて相当心の強い人間じゃないと無理だ
266 ◆OCHAumaahI :2010/09/28(火) 17:39:22 ID:sW1HnlXi
今日は仏教の話をしようかね。

【行いを整えるのは最も困難なことだ。】
267ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 17:48:15 ID:10C3w8lw
悟りとはいつでも死ねることだと思っていたが
いつでもどのようにでも生きることができるということだったのだと、
そのようなことを正岡子規という人はいっていたそうだ。
それを知ってああこの人はお悟りになったのだなぁと思った。

にくにくと赤き色なり唐辛子
野径曲れり十歩の中の秋の山        選者わたし

暮れゆきて洋服箪笥に秋の空        作者たわし
268神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 18:02:29 ID:v4ZNyNzF
強い心その一  笑い
 自分さえも笑い飛ばせる明るい心の持ち主は
 例え地獄へ行こうと天国の住人である。

強い心その2 悲しみ
 人の心を思いやれば 自己へのはからいを忘れる。

いずれも、自己を虚空へ放り投げる豪快さが必要である。

269ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 18:21:26 ID:10C3w8lw
赤く染まる雲が沈黙へといたる最後の道を
各々に示している。衝きはじめた街灯、過ぎ行く車のライト
飛び交う鳥、帰る子供、少しずつ姿を消してゆく木々
みなどこへいくのだろう。そこで
手を叩いてみた。そこにはワタシがいた。
手を合わせてみた。そこには仏がいた。
だけど鏡のワタシ、おばけ。

今日は仏教の話をしようかね。
【行いを整えるのは最も困難なことだ。】

だれかが書いた。誰?誰?誰?
モンスター級の幼獣メンヘラー?
何?それ教えて。ワタシ2ch迷子。
270 ◆OCHAumaahI :2010/09/28(火) 18:45:24 ID:sW1HnlXi
鬼のようなエセの何の役にも立たないものを崇めてもしょうがないぞ。
271神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 18:59:57 ID:MF7hpe0G
>>269
赤く染まる陽に影は無し、か。
かわいそう
272ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 19:07:24 ID:10C3w8lw
灯る灯の悟りを顕す寺小道       作者 ジャスワラグランドゥ(GJ)
パソコンの夕べ灯れり明かりかな    作者 〃
川辺にて明かりをつけて立ち尽くす   作者 〃 
昨日よりけふの由来を聞く地蔵     作者 〃
273神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 19:12:46 ID:MF7hpe0G
揺れる指 文字に畏れるば 脆弱なり
274神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 19:18:32 ID:MF7hpe0G
我ながらよい出来じゃ
275鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/28(火) 19:57:39 ID:V84deG4U
>>167 何があっても慌てない、危急の場でもうろたえたりしない心じゃのう。
 平常な心で居られることじゃ。
 そのようであれば判断力や知力も平常と同じように働くのじゃ。
 好悪の感情はあるが、それにあまり囚われなくなるのじゃ。

>>169 五分で良いから毎日続けるのじゃ。
 毎日やらなければ進歩はしない。
 一日休めばそれだけ後退するのじゃ。
 
 記憶力を良くしたければ記憶の訓練をするのじゃ。
 野球でもバッティングを上手くなりたければバッティングの練習をするじゃろう。
 全てが良くなる魔法のような練習などは無いものじゃ。
 そのように自ら試し、一つ一つ自らの道を歩むのじゃ。
 
 
276神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 20:17:02 ID:MF7hpe0G
>>275
悟り澄ました坊主、君は人の果てに何を見る?
277 ◆OCHAumaahI :2010/09/28(火) 20:20:49 ID:sW1HnlXi
鬼も、ちゃんと座っているとは思えんわな。
アホたんほどひどくはないが、無難にして益のないしか言えぬ俗物じゃの。
278神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 20:31:51 ID:MF7hpe0G
>>277
俗者ならばなんの不思議もなかろう
279神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 21:43:15 ID:tmR5DmRE
>>275
たま〜に出来ないというか、忘れる日がある位で、
ほぼ毎日大体30分以上はやってるよ。
あんたは俺の書き込みからアラ探して、効果が無いのはお前のせいだ
と言いたいみたいだがね。

それと別に記憶力なんて問題にしてないから。
何の変化も無いというのを説明する為に用いただけ。
不動心が付いて無いのはまあしょうがないとして、
集中力が付いてないのは記憶力が良くなってない事で
説明が付くかなと思って比喩として出しただけ。

俺が言いたかったのは、1年弱数息観を続けても
俺には何の効果も無かったっていう事だけだよ。
280神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 21:56:00 ID:m8Abbqmc
すべてのものは存在しない
何か存在してると勘違いすると神から離れてしまう
281神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 22:19:55 ID:pDQE/Y2X
永久に存在しないだけだーや。
存在している時は「存在してるだっぺ」で表現し、
存在しなくなったら「寿命だっちゃ」で。
しかし、それらを含め「存在する」も「存在しない」も、存在している。
282神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 22:41:26 ID:xduvD7aN
>>279

一年続けて何の効果もないなんて君はなんて無能なんでしょ


鬼さんじゃなくて
君が無能なんですよ


一年座って何の変化もない人は初めて見ました


そんなに効果を求めるなら虚空蔵求聞持法でもやりなさい
283ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 22:52:33 ID:10C3w8lw
深く坐して数息観をしていると、毎回吐ききった後に無がやってくる。
必死さがやがて息と観念と無を合一していくが、それがなにか外からの合図
があれば無がひらける。
 しかし無と悟りは違うような気がする。坐していたのだろうが、なにを
やっていたのかさっぱりわからないのだ。でもそののち、歩いたりすると
心と目と外界の風景が、完全に一致して景色が移り変わってゆく。
多分その方がおそらく悟りに近いのだ。(参禅【数息観】してそういうことが起きた)
しかし、坐をつづけないと、いともたやすく心の目はにごり行方しれず。
しかしそれでも坐を続けるその延長線上におそらく悟りはあるのだろうか?
それを坐禅というのだろうか?
 よくわからなくなってきたので、何を言いたかったのかと言うと、
数息観をしていると次に息がつげるのが不思議になってくるということ。
俺の数息観やってみての感。確かになにもかわらないわけではあるが。
284ジャスワラグランドゥ:2010/09/28(火) 23:17:00 ID:10C3w8lw
どうも、素人で長年坐ってるひとは瞬発力がある。
プロのことはわからん。それだけ。おやすみ。
285神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 23:21:02 ID:tmR5DmRE
>>282
>そんなに効果を求めるなら虚空蔵求聞持法でもやりなさい

それも半年で百万回唱えたけど、何の効果も無かったよ
286神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 23:30:55 ID:jpnFfucq
>>275
あわてない、うろたえないとは、失って困るものがない、得たいという欲がない
ということだと思いますが。なぜそのような無執着、自我の薄い心持ちが
数息観だけで勝手に生まれてくるんでしょうか。理屈はいらない、やってみれば
わかるってことなら別にいいんですが。
287神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 23:33:52 ID:tmR5DmRE
>>282
ところであんたは、数息観を一年続けた人を何人知ってるんだい?
288神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 23:41:03 ID:xduvD7aN
>>287
無能だから他人が気になるの?
無能だから君はやってもいないのに、やったと嘘をつくの?

私が人数を応えても信じないでしょう?
289神も仏も名無しさん:2010/09/28(火) 23:47:19 ID:nhMPsNrz
こんなんやっても効果なんてあるわけないと心の中で決め付けてない?
精神の世界において、風邪薬さえ飲めば風邪が治るとでも思ってるの?、
少なくともプラシーボ効果なんて普通の日常にざらにあるよ
290神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:15:48 ID:Dh7Auld2
>>288
俺が無能だと思うのは別に構わんが、何で俺が嘘付かなくちゃいけないんだよ。
俺は別に鬼を攻めてる訳じゃないぞ、鬼信者さんよw
ただ俺には効果が無かったと言ってるだけ。

虚空蔵求聞持法にしても真言宗の人に言わせると結界がどうだとか、
真言がとある所に届けば1万回でも効果が有る人も居れば、
届かなければ1千万回唱えても効果が無い人も居るんだとよ。

>>289
あのさ、はなから効果が有る訳無いと思って、貴重な時間使ってまでやるか?
291神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:25:09 ID:oEX6iYSv
>>290
あるいは効果に期待が大過ぎるとか?
一応聞いてみるだけだが。
292神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:32:57 ID:Dh7Auld2
>>291
そんな事は全然無いよ。
鬼もブログも全部読んでから始めたしね。
293神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:33:51 ID:SqeJBJaS
>>290
わかった。
効果無いよなあ と思いつつも約1年続けられるほどの忍耐力や持続力がついた。
294神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:36:20 ID:Dh7Auld2
>>290
鬼を「攻めてる」じゃ無く「責めてる」

>>292
「鬼もブログ」じゃ無く「鬼のブログ」
295神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:50:13 ID:uVN4ylIw
>>294
もうこの辺で恥さらしはやめたら?
ますます無能っぷりが明らかになるぞ?
296神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 00:54:14 ID:6l52yhI4
>>290
もちろん無意識でだよ
効果があると思っても、ないと思ってもダメそうだけどね
意識しないことを意識するより、真ん中にいないと
というか、もともと一定レベルの集中力を持ってたんじゃない?
数息観は確かに落ち着くし、潜っていく感覚も味わえるけど
絶対的なものじゃないんだから
297神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 01:19:11 ID:rrhgVV7s
数息観はどこからかパクっただけだから鬼への質問は許してやれよ
298神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 02:00:36 ID:RMcz5vtX
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
299素人A:2010/09/29(水) 06:24:23 ID:5rnRRiIz
釈迦が鼻から息を吸って息をはいた。迦葉は微笑んだ。他の人は気がつかない。
以心伝心のぱくり。当たり前の偶然なのだ。ぽつたん支障が例のように書き込んだ
大王さんがいつもの挨拶をする。ここ2チャンネルは何か書かんと以心伝心では
困る、なんか書くと助かる以心伝心、今朝まるでやる気なしの朝意味もなく以心伝心。
300素人A:2010/09/29(水) 07:58:04 ID:5rnRRiIz
阿弥陀如来の後光が此処で迷っている右行くべきか左行くべきか
迷っている?阿弥陀くじ当たりは前だ、適当なのだ。
後光が此処がきて 南国えじょう「言葉を説いても似ているだけで当たりません」
301神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 10:10:07 ID:XfXkq0XX
楽しんで迷えばいい。
高尚な暇つぶし、お手軽な暇つぶし、豪華な暇つぶし、マインドが迷う。
時間の長さは同じだから、どんなにお金が有ってもそれだけは変えられない。
しかし、マインドは金で時間が買えると錯覚しているのかもしれない。
或いは他人より充実した時間を過ごしていると思いたいだけなのだ。
そして過ぎてしまえばその過去に拘り続ける。
充実している時間を続けられるか、続けられないと惨めになる。
他人の評価が気になる、人より充実していて価値のある時間を過ごしていると思いたいし思われたい。
しかしそれが何だというのか、全てマインドの錯覚でしかない。

私はマインドそのものではない。
その後ろにかっこたる自分がいるのだ。
それを知ることから全てはスタートするのだ。
マインドが坐るのではなく「それ」が坐るのだ。
302神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:16:41 ID:XfXkq0XX
そして、そのかっこたる自分がいる事を知るだけではだめだ。
その自分を在らしめるものの正体を知る事。

それが悟りである。
303神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:26:18 ID:Y6mb1cbH
時間などない。
それは錯覚。

後ろに自分などいない。
それは、あなたではない。

それは、坐らない。
あなたが坐ろうが立とうが、それはもう坐っている。

それはすでに坐っているのに あなたはなぜ坐ろうとするのか?
ただ静かにしていなさい
304神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:30:11 ID:XfXkq0XX
ただ在りなさいと言い直そう。
305神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:30:27 ID:Y6mb1cbH
[私]には、それの正体を知ることも語ることもできない。
306神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:32:22 ID:XfXkq0XX
しかし、マインドはそれを納得しないだろう。
言葉ではなく、感じるしかない。
307神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:46:00 ID:Y6mb1cbH
[私]が納得できるものは、現れであり幻である。
[私]には、それの正体を知ることも語ることもできない。
語ることも、感じることもできない。
 
聖者は、語らずただ静かにしている。
308神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 11:58:52 ID:XfXkq0XX
落ち着きのないマインドは神経症のようなものだ。
聖者に成りたいのではなく、この救いのないマインドを救いたいのだ。
「私」は常に苦しんでいる、しかし内側に安らぐことは可能なのだ。

聖者に成れなくとも。
309神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 13:18:48 ID:+hSj/5fV
マインドを保ったままマインドを救うことはできない

マインドアプリを修復します アップデートパッチを実行してください
マインドを修復するには 現在起動しているマインドを全て終了させて パッチをあててください
パッチあて完了後 再起動してください
310神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 13:33:50 ID:oEX6iYSv
あのさ、マインドとハートの差って何?
単なる疑問なんだけど
311神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 13:34:58 ID:oEX6iYSv
マインド=心
ハート=気持ち みたいに思ってるんだけど
312神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 14:06:25 ID:XfXkq0XX
どちらも心だけど、ハートは愛と感受性を強く感じる。
マインドは思考の動き、精神、ハートのような深みが感じられない。
313神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 14:17:05 ID:oEX6iYSv
なるほど。
マインドはどっちか言えば、思考寄りみたいな感じなのかな。
314神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 14:26:07 ID:XfXkq0XX
マインドが動き廻るとは言うけれど、ハートは動き廻らないかな。
ハートが動いた、とは言うね。
315神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 14:34:22 ID:xIAakZ26
>>308
なんで私は常に苦しんでるの?
316神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 14:47:04 ID:XfXkq0XX
妄想の世界に住んでいるから。
くるくる動き廻るマインドに苦しめられる。
内側になにも安定したものがなく頼れるものもない。
だから、外側にその安定を求めて彷徨っている。
それが「私」
317神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 15:00:16 ID:xQWi0Jt0
>>316
どういうことですか?
318神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 15:06:48 ID:xQWi0Jt0
>>316
すいません。詳しく教えてください。
319神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 15:58:19 ID:XfXkq0XX
「誰もがマインドから逃れたがっている。誰もがマインドと非同一化したがっている。
しかし、どこへ向かっていけばいいのか?
マインドを超えてゆくということは、マインドを止めることではなく
あなたという存在の中で新しい居場所を見出すということだ。

この新しい居場所はI Amと呼ばれている。
I Amの見地からすると、あなたが思考していようがいまいが問題ではない。
ここでは、あなたの自身の臨在によって思考は超えられる。
ではどうやって内面の隠れ家、内面の堅固さを作り上げればいいのだろう?
それは集中力を開発することと、ビーイング(内側に休らう能力)の中へエネルギーを深めて
いくことによって可能となる、ほかには、なにもない。じつは、気づきとビーイングのほかはなにもないのである。

集中力が結晶化されるとき、気づきであるこの集中力そのものが思考の動きを超えたところ、第三の目の位置にある。
ビーイングが深められたとき、あなたはただ内側に休らう。ビーイングにとどまるとき、この経験を直接的に認識する。
なにか思考より深いものにとどまっていることがわかる。
それを完全に理解していなくても、直接的に知る事が出来る。
もし目覚めの道にしたがってゆきたいのなら、それがリアリティの直接的な体験
つまりあなたのまさにその存在を指し示しているものだということを知っておきなさい。
I Amの認識へ導かないものは、なんであれまがいものだ。
真にそこにあるものは、ただ気づきとビーイングだ。」

ヒュウマン・ブッダ 魂の探求者へ P16

以前はこの文章が白々しく感じられた。
しかし、観察によって「苦」の正体が分かると不思議と素直に入ってきた。
320神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 16:13:29 ID:8ttn0Flm
>>319
ありがとうございます。
321神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 16:19:10 ID:XfXkq0XX
>>320
こちらこそ、どういたしまして。
素人Aさんの苦労が分かったような気がしますw
322神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 16:21:28 ID:8ttn0Flm
>>319
苦の正体とは何でした?
323神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 16:28:49 ID:XfXkq0XX
こうであるべきという妄想。
本当はもっと深い意味があるけれど、自分の認識では言葉にできない。
324神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 16:47:03 ID:8ttn0Flm
>>323
なるほど。ありがとうございます!
325神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 17:47:15 ID:tQJLz9hY
143 名前: 鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] 投稿日: 2010/09/28(火) 19:32:58 ID:NJyI2Qdf
 うしのうんこを食っていたことがあったのう。
 観念が無ければうんこも美味し!じゃ。
326神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 18:24:32 ID:rrhgVV7s
!つけるやつは地雷。
327神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 19:00:14 ID:oEX6iYSv
坐ったとき、うまくいった(?)時に近づこうと努力してたりする。
それは多分何も努力してなかったときのはずなのに。w
328神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 19:02:50 ID:oEX6iYSv
未知に行こうとして必死で概知のものに近づこうとしてた。
329神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 19:45:54 ID:tQJLz9hY
ドは道徳のド レは礼儀のレ ミは磨くのミ
ファは配慮のファ ソは素朴のソ
ラは礼拝のラ 師は敬おう
さあ歌いましょう
330ジャスワラグランドゥ:2010/09/29(水) 19:47:59 ID:VYP3SyMn
久しぶりに10分ちょい坐ってみたけど、実にいいね。
顔洗って髭そったら心もいったん落とす。リセット言うてもええ。

331ジャスワラグランドゥ:2010/09/29(水) 19:59:51 ID:VYP3SyMn
山に例えると俺は2万五千分の一の地図を読む実力があるとか、
5万分の一の地図を読む実力があるとか、あんまりいうててもはじまらない。
一分の一に一旦もどらないと、歩けない。
ルートの選定とか予習の方が大事なのはそりゃそうだ。
最近はナビのマシンが進んでてそれはそれでいいね。
332鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/29(水) 20:10:56 ID:irKlUs9A
>>276 ○

>>279 おぬしは一日30分以上も座っておると言う。
 前は平均すると30分と書いておった。
 どちらでもよいが何もしていない普通の集中力の無い者は、5分も座ってはいられないものじゃがのう。
 不思議なことじゃ。
 集中力がつけば記憶力が上がると自ら言い、記憶力が上がっていないから、集中力も上がっていないと自ら結論する。
 不思議なことじゃ。
 
 わしは効果が知りたければ日記を書くと良いと書いた。
 周りの者に聞くのじゃと書いた。
 どちらもしていないのに、効果が無かったと結論するのは不思議なことじゃ。
333神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 20:15:07 ID:Z6qiOUt/
効果ってなんだw

良いとか悪いとかの分別から出ることが座ることと違うのか?
334鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/29(水) 20:23:53 ID:irKlUs9A
>>286 肉体がすべてではないと言う気づきもあるじゃろう。
 深く瞑想に入れば、心の中にも世界があると感じるものじゃ。
 完全に言葉にならなくとも、確かに変化はおきるものじゃ。

>>325 なかなか美味いものじゃ。
 おぬしも一つどうじゃ?
わっはっはっは。

>>330 いい事じゃ。

335神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 21:34:50 ID:Dh7Auld2
>>332
>おぬしは一日30分以上も座っておると言う。
>前は平均すると30分と書いておった。

俺は大体って言ってるだろ。こういうのを揚げ足取りって言うんじゃないの?
大体1日30分〜40分を目安に坐ってるけど、10分とか20分の日が週に1日でもあれば平均は下がるだろうが。
だから平均すると30分だと、どちらかというと少なめに申告してるのに、あんた計算も出来ないのか?

それと周りに俺なんか変わった?とか聞くのかよ。
俺が変わったなら、向こうから何か変わったねと言ってくるだろう。

どうもあんたは、どうしても「効果はある」としたい理由が有るみたいだけどな。
何か守らなくちゃいけないものでも有るのかい?
336神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 21:39:31 ID:Dh7Auld2
>>332
集中力が無くても坐ってるのは可能だろう。
坐っては居るが、ただぼーっと妄想してるやつなんていくらでも居る。

効果が無いと言われると、自分にに都合が悪いからって、
人を疑うのはどうなんだろうな。
自称悟り人さんよ。
337神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 21:59:40 ID:+yeLbOMC
>>336
おいおい。また無能をさらしにきたのかよw
なに効果が無いのを自慢してるんだよ。
まるでテストで0点とったのを自慢してるみたいで痛々しいよ。


虚空蔵求聞持法を半年で百万回唱えて、何の効果も無かったと言い張る始末w
できるわけねーだろうがw 普通一日に7〜8時間かかるんだぞw
絶対にありえない、嘘もたいがいにしろ。
338神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:07:53 ID:alvyoUW+
人は生れ落ちた瞬間から選別される。
例えば、「悟る人」「悟れぬ人」。
大方は「悟れぬ人」。
だから君達、自信を持ちなさい。
君達は多数派。
絶対に悟れないから。
339神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:14:36 ID:Dh7Auld2
>>337
大体1日5時間位で出来たぞ。
自分に出来ない事は、他人にも出来ないと思うなよ。

数息観をやると疑り深く成るのは、師匠で実証済みだけどな。
数息観の効果って奴ですかw

お前の書いた>>288は自己紹介みたいだな。
俺の事が気に成ってしょうがないのかな、ボクw
はじめに俺にレス付けたのもお前の方だし。

悪いがボクちゃんの相手は、もうしてあげないからw

340神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:28:30 ID:+yeLbOMC
>>339
可哀想に・・。
いいですよ。言い張らなくても。別に詳しい事まで聞きませんから。


参考までに

座禅が脳に及ぼす影響は、科学的に測定可能。
座禅や瞑想による脳の〈可塑性〉が科学的に証明可能である。

ダライ・ラマ法王と著名な認知科学(脳科学者)による脳波研究結果など
ttp://www.educatingworldcitizens.org/

*抜粋
対照群として座禅の経験はないが、1週間の初歩的な座禅の訓練を受けた10人の学生の脳を測定した。1週間の短い期間だが驚くべきことにある強力な脳波がグラフに現れた。

つまり、少なくとも正しいやり方で座っている限り、なんらかの効果がある。
何も効果がないと言い張るのは、なぜか?
341神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:38:12 ID:s8V6DS3E
すいません。虚空何とかって何ですか?
どんな事をするんですか?
342神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:44:32 ID:Z6qiOUt/
343神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:46:26 ID:s8V6DS3E
>>342
ありがとうございます。読んでみます。
344神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 22:49:09 ID:Z6qiOUt/
345神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 23:10:24 ID:SzCl4+Dh
虚空蔵求聞持法はただ唱えてるだけじゃだめらしいな。
頭蓋骨に響かせるようにするのがコツらしい。ホネだけにコツってやかましいわw
346神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 23:22:42 ID:E19JKR6p
>>345
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
347神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 23:29:10 ID:Dh7Auld2
>>345
脳の松果体に響かせると効果が有るとか言うね。
実際毎日大量に唱えてると、それらしきものにカスるような時は有るよ。
体中に気が満ち溢れてくるのも分る。
だからと言って俺は自分の何かの能力が上がるなんて事は無かった。
特に体調がよく成るなんて事も無かったし。

上の奴が脳波がどうのこうの言ってるけど、それは瞑想だろうが真言だろうが
それをやってる時は脳波は変わるだろうよ。
湯船に浸かってる時にだってα波みたいのは出てるだろうしね。
348神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 23:40:09 ID:OqIEkjYz
>>347
100万回ですか!毎日5時間をやり遂げたなんて素晴らしいですね。
仕事の後にやるんですか?
凄い。私にはムリです^^;
349神も仏も名無しさん:2010/09/29(水) 23:57:01 ID:+yeLbOMC
>>348
まぁ彼は天才だよw
5時間=18000秒
18000秒で一万遍唱える。

つまり1.8秒に一遍唱えているのである。まさに天才である。


こんなのもあるよ。

>同一の陀羅尼をほぼ無限に近い回数にわたって唱え続けてゆくことから
生ずるであろう精神状態が、ともすれば常軌を逸してしまう確率が非常に
高いことは想像に難くない。
 事実、中世の密教寺院の中には、虚空蔵求聞持法を破戒僧の清行、すなわ
ち粛清にいわば転用したような事例すら見出せる。実際、その際の修行者
の死亡率が何と五割に達したという驚くべき叙述の古文書もあるという。
350亭白:2010/09/30(木) 00:24:05 ID:QGzLN9hb
>>229 :神も仏も名無しさん
>そこはそう思わないな。
>苦が生じる根本原因を探るとそこに行きつくっていうだけのことだと思う。
☆「人生は苦なり」というけれど、我執があるから苦しむことになります。
 我執の「俺が、俺が」と他の人を押しのけることで、人間関係のトラブル
 が苦しみになったりしてまいります。

 心につかんでいる我執を離す事で、人より先に取ろうとか、人より先に
 認められたい、評価されたい願望を冷静に考えてみることで、「これだけ
 は譲れない心」を開放してゆくことであります。

 一人静かにいるときに心に引っ掛かっていつのまにか悩みの虜になってい
 ることがあります。それが執着であります。

 無執着はとらわれなく心の川に似て、とらわれが川に流し去ることで心の
 とらわれは減ってまいります。

 とらわれのない無執着は、無念無想でもあります。
 童心に返ったような天真爛漫のような不安のない心であります。 
351神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 00:50:45 ID:aR955Yd1
>>349
数息観の効果出て、計算が出来なくなるところも師匠と一緒だなw
半年は180日だから、1日5555回。
18000÷5555=3.24秒だよ。
それに天才じゃ無くても、早口が得意なら1回1.8秒も可能だと思うけどな。

まあただ虚空蔵求聞持法の修行は、100日で100万回唱えるのが一般的だから間違えたんだろうけどね。
それは俺には無理だったから、半年掛かった。

君の相手はもうしないと言いながらまたレスしてごめんね。
352神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 01:05:52 ID:aR955Yd1
>>348
平均したら5時間位って事で、毎日必ず5時間って訳では無いですよ。
休みの日に10時間唱えた事も有るし。
大体朝2時間、夜出来るだけって感じでしたね。
まあ、若い頃に時間があった時の話です。
最初の頃は唱えながら寝ちゃったり、頭が割れるように痛くてたまらなかった時もあった。
なんであんな事が出来たんだろうって、今は自分でも不思議ですよ。
若気のいたりって感じですね。
353ジャスワラグランドゥ:2010/09/30(木) 01:08:27 ID:O+T0sJZh
>>340を参考に自己の考えをまとめてみると

@「脳に可塑性があることが証明可能」ということは機能を損なわない脳の
働きを促進可能であるということ。
A最近の研究では脳細胞も再生すると分かっている。しかし使わないものは
 再生率が低くなる。

Aという現実を見据え満遍なく適度に自己を鍛え、A:【そうは行かないことの方が
 多いから】@という工夫もいるということ。

最近A:について理解できるやつが少ないんや。
ビジネス言うんやったらそれでええんやがな。


354神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 01:13:36 ID:iEae7V96
すいません。よく分からないんですが数息観って難しいのですか。
虚空蔵求聞待法を完遂しても、できないのでしょうか?
数息観って息を数えながら呼吸する方法ですよね。
少しやってみようかと思ったのですけど、やっても無駄ですか?
355神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 04:58:34 ID:PG49nRDg
>>354
>数息観って息を数えながら呼吸する方法ですよね。
無駄です、息を数えるのではなく呼吸を意識する事。
吸う呼吸は頭に空気を送るよう意識する。
吐く呼吸はお腹の下から吐き出すよう意識する。
356ジャスワラグランドゥ:2010/09/30(木) 05:50:50 ID:O+T0sJZh
>>355 たまには正しいことをいうんだな。

http://ameblo.jp/kevinclone/entry-10098779804.html


357神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 05:55:57 ID:XUDqgiJA
数側管というのは、ネーミングがよくないな。
358ジャスワラグランドゥ:2010/09/30(木) 06:45:21 ID:O+T0sJZh
>>357
http://ameblo.jp/kevinclone/entry-10647350372.html
管と小沢だったら小沢の方が呼吸の使い方うまいな。
まさに数息管かもな。数側管でもええ。
359神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 07:03:49 ID:aBZKqPb+
触らぬ神に祟りなし。変なことを書き込めば仏罰が当たるかもしれないからやめたほうがいい
360神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 07:14:09 ID:XUDqgiJA
鬼和尚はなぜ せんずりぶっこきまくっておる わっはっは
と書き込めないのか。悟った、何も残ってないといいながら
361神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 07:15:36 ID:XUDqgiJA
本当は悟っていない のを知られるのが嫌だから としか
362ジャスワラグランドゥ:2010/09/30(木) 07:21:51 ID:O+T0sJZh

触らぬ哲学者に祟りなし。変なことを書き込めばドイツ娼婦があたるかも
しれないからやめたほうがいい。「何しにきたの?」

http://amebro.jp/newamethyst/entry-10435344932.html
363偽鬼和尚:2010/09/30(木) 07:49:17 ID:uRoWJapu
黙って無になればいいのじゃ

それだけだ。

そして、
その世界を受け入れるのじゃ。


364神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 07:58:31 ID:aR955Yd1
>>354
実際どうなんでしょうね。
鬼和尚がいうには不動心が養えたり、集中力が付くらしいです。
一年弱続けても私にはこれといった変化は無かったのですが、ここには効果があるという人も何人もいます。

あくまでも私個人の意見ですが、ただ一心に鼻からの息の出入りに集中しながら数をかぞえ、
他の何事にもとらわれないという域に達するのは相当難しいと思います。
私は何か妄想が浮かんだら、それに嵌り込まずにスルーする事が出来るようになればそれで良いと思ってるのですが、
一年弱でその域にも達して居ません。しかしこれは私個人の資質の問題だとも思います。

まあ、数息観をやって効果があると言ってる人達が、他人を疑ったり、無能呼ばわりするんですから、
人の内面まで変えるには相当な年月が掛かるでしょうし、鬼和尚自身が他人の意見を受け入れられない位
度量が狭いのですから、不動心が養えるというのも怪しいものですけどね。

ただ、数息観というのは別に鬼和尚が考え出したものでは無く、何千年も前から伝わる修行法なので
「やっても無駄」という事は無いとは思います。
私もこれからも続けて行くつもりですしね。
数息観でググると色々出てくると思うので、もしまだならググッて参考にしてみてはいかがでしょう。
あと、やりながらここで鬼和尚に質問してみるのはどうでしょうか?
ここで何人もの人が効果があると言ってるのですから、私には役に立たなくても、
あなたの役にも立つかもしれませんよ。

それと虚空蔵求聞待法の完遂は一般的に100日で100万回ですから、私のは完遂とは言えません。

365神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 08:31:35 ID:XUDqgiJA
数を数えたくらいで 内面が変わるのなら うかつに数も数えられやしない
366神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 08:34:04 ID:PUXGlI0A
そんなんで内面変わるくらいなら、
釈迦は師だった仙人のもとを離れたりしなかっただろうな。
定による効果の限定性。
367神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 08:34:27 ID:XUDqgiJA
鬼和尚に聞くのは、無益で無駄だから、絶対にやめたほうがいい。

そもそも口だけで見えない人間なのに、その口から吐く言が
有効有益な 実に満ちたものならともかく、
どこの誰にでも言えるような、空虚で中身も裏付けもない

鬼和尚信奉は、ただの冗談なんです。わかって遊んで行ってください。
368素人A:2010/09/30(木) 08:45:15 ID:sifLSn0g
別に数息感にこだわることもないと思う。色色やつて自分で工夫すれば?
言われたらそのとおりしなくてもいいと思う、自分で工夫する、落ちつくものが有れば
風景画や絵みながらでも、好きな音楽聴きながら、念仏でも何でもいい
と思う、心が落ち着けばと思う、。別に人に見張られて居ないんだからばれない
気の向くものがいいんじゃないかと思う。私のは不動心じゃ無く浮動心か
気にしない気にしない一休み人やすみ。真面目に考えると皆さん凄い、私は
なさけ無い座禅でも気にしない。落ち着くとは何かといわれても困る、
http://www.youtube.com/watch?v=44RtMcsWkKU
http://www.youtube.com/watch?v=zrZD2giOF2U&NR=1&feature=fvwp
結局色色と自分で工夫する事か?空即是色 色即是空 空も色色体験する。
369神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 09:33:43 ID:j5BlXpnZ
>>368
美瑛町は我が古里の隣町。
今年の夏も行きました、富良野は上富良野の日の出公園から大雪山連邦がくっきり見えて癒されました。

世界の美しい風景、癒されました、有難う。
370神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 12:21:38 ID:UPGhxyw1
数息観は要するに、自我の働きを弱めるのが目的だろう。
何も考えず、息を数えることに集中する。
ゆっくり呼吸することによって生理的にも鎮静効果がある。

自我の働きが弱まれば、意図することなく不動心が身につく。
結果を求めずに没入できるタイプじゃないと数息観は無理だな。
371鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/30(木) 20:24:35 ID:reS+eMWs
>>335 わしの観察によれば、おぬしは批判されていると思っているようじゃのう。
 例えば医者が誰にでも効く薬をあげたが、一人だけ効かない者が居れば、何故効かないか原因を探ろうと思うじゃろう。
 わしが原因を知ろうとするのも同じ事じゃ。
 医者が患者のために聞くように、目覚めた者は修行者の利益になること故に聞き、語るのじゃ。

 おぬしの場合、一番の原因はやはり毎日やっていない事じゃのう。
 一日休めばそれだけ後退するものじゃ。
 三日前に休んでいたら、一年ではなく三日しか続けてやって居ない事になる。
 わしは毎日五分でもよいから続けるのじゃと、書いておったがのう。

 時間を決めていないのもまずいのう。
 決めていないと今日はこのくらいにしようとか、もっとやろうとか、思考によって決めてしまう故に、思考の範疇から免れ得ないのじゃ。
 毎日、寝る前に五分とか、時間を決めてやってみるのじゃ。
 効果が知りたければ、今日からでも日記をつけてみるのじゃ。  
372鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/09/30(木) 20:32:11 ID:reS+eMWs
>>354 難しいものではない。
 寝る前に五分とか、毎日続けてやっていれば、直ぐに効果は現れるじゃろう。
 毎日時間を決めて続けるのが肝心じゃ。
 日によってやらなかったり、ある日は40分で、次の日は10分とかやっていると、効果がないと言う者が居った。
 先達の貴重な体験を生かすのじゃ。
 
373:2010/09/30(木) 20:46:09 ID:7plRfVC5
ダイエットか何かの謳い文句みたいだなw

効果は未知数ってかw

そのHOW−TO本みたいなので、ええのか?

もうちょいまともな話で納得させる事も出来んのか?
374神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 20:55:01 ID:aR955Yd1
>>371
30日間続けても1日休んだらその30日分はチャラになるとでも言うのかね?
言っとくけど、この一年弱でやらなかった日は10日も無いよ。

批判されてると思ってるのはとっつぁんの方なんじゃないのか?
俺はとりあえず一年弱続けたが特に何の変化も無かったと言ってるだけ。
別に数息観自体を否定してるんじゃ無くて、実体験としての感想を述べてるだけだよ。
こうして書き込みをしてる間だって毎日やってるし、雑念をスルー出来るようになるまで
何年でも続けるつもりだしさ。

時間は基本は40分って決めてタイマー掛けてやってるよ。
線香一本分とかって良く目にするからね。
でもどうしても出来ない日ってあるだろう。そういう時は30分にしたり
1〜10を2往復だけ数えるとかしてるんだよ。
やらなかった日は忙しくてやるの忘れちゃった日がほとんどだ。

それでも1日5分って決めた方が良いとでも言うのかね?
思考の範疇云々言うなら、毎日寝る前に5分って決めるのも思考の範疇から免れ得ないんじゃないのか?

>>53からの流れを確認してみろよ。
とっつぁんがやってみろとか言うから、俺はやってるが特に変化は無いと言ってるだけだろう。
どんだけ自分に都合の良いように話を持っていこうとするんだよ。


375神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 20:57:16 ID:UPGhxyw1
数息観で不動心が生まれるというより、不動心がないと毎日5分の数息観はできないって
結論でいいかなw
376神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 20:58:15 ID:V5AeiHud
>>374
悟りとか抜きにしてもっと他にやれることあるだろと思った
レス不要
377神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 21:08:30 ID:6BQcU2km
無駄に40分坐るより充実した5分の方がいいだろう。
378亭白:2010/09/30(木) 22:24:48 ID:m6/MFbyL
>>375 :神も仏も名無しさん
>数息観で不動心が生まれるというより、不動心がないと毎日5分の数息観は
>できないって結論でいいかなw
☆数息観は、心のコントロールを調えるために行うものであります。
 人間関係の中のトラブルで、心の感情の起伏が大きくブレて、感情にまかせて、
 そのまま他の人に悪口雑言が出て、他の人も心傷ついてしまうと、さらに輪を
 掛けて、悪口雑言の応酬に繋がってしまうと、心の想念帯に曇りの穢れがつき
 ますと、修行者として、長年積み重ねた心の修行がもとの木阿弥になって、
 マイナスからの出発になりますので、反省をすることになります。

 心の修行がもとの木阿弥にならないように、数息観を使うことで、悔しい心の
 動揺を数息観で、ゆっくりと呼吸をするごとに数を一から数え、一から十まで
 数えたら、また一から数えることで、悔しい思いや動揺した心が静まり、言わ
 なくても良い悪しき言葉も口から出さなくなり、そのかわり、「申し訳なかった」
 のお詫びの言葉や前向きな言葉や正しい言葉を選んで言葉に出せるようになり
 ます。

 また、素敵な異性が素通りして、煩悩が突然に来るときも、数息観で心の余裕を
 つくることであります。心の動揺を鎮めるようにゆっくりと呼吸して一から十ま
 で数え、数字に思いを向けて、素敵な異性に執着しないように努めることであり
 ます。

 数息観は、心の動揺や怒りが治まって、心が平常心になり、心のコントロールが
 できれば、数息観はしません。 
379神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 22:38:36 ID:PUXGlI0A
910 :亭白:2010/09/28(火) 00:13:13 ID:uuzTY1QX
>>865 :ニセモノ亭白
>あなたは勘違いをしてはいけません。
>仏法真理を語る亭白はニセモノではありません。
>すべて本物であります。
>私も亭白であり、あなたも亭白であります。
>>865の書き込み内容は、ニセモノ亭白です。
 不両舌の戒を破りつづけて、日々、他の人たちを迷わしています。

 二枚舌両舌の罪を重ねて、地獄的領域に足を片方入り掛けている
 と思われます。

良心の呵責も麻痺して感じなくなっているのでありましょうか? 




結論。
数息観だけしてろ。
380神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 22:53:02 ID:aR955Yd1
馬よ。
わしも以前は不動心が養えたり、集中力が付けば良いと思っておったが、
今は雑念をスルー出来るように成れれば満足じゃ。
わしはどうも雑念が多すぎるようじゃからのう。

まあ何かを求めてるのに変わりは無いが、求めるもが無いのに
坐るというのも詭弁のじゃろう。

無に成る為に坐る。
放棄する為に坐る。
結局何かを求めてる事と同じじゃとわしは思う。
381神も仏も名無しさん:2010/09/30(木) 22:57:57 ID:aR955Yd1
>>380
求めるものが無いのに坐るというのも詭弁じゃろう。
382:2010/09/30(木) 23:39:57 ID:7plRfVC5
>>380
>今は雑念をスルー出来るように成れれば満足じゃ。

まぁ、雑念がスルーしたくって、それでスルー出来るなら何よりだわな。

>まあ何かを求めてるのに変わりは無いが、求めるもが無いのに
>坐るというのも詭弁のじゃろう。

おっ、言わんとする所は良く解かるぞ。

後、捨てたいなら、捨てれば良いだろうし、
向き合いたい問題だったり、向き合うべき問題だったりするなら、向き合っても構わん話だろうな。

只、向き合うべき問題なら、酒に逃げるとかと言われる形と同じ様なもんかも知れんw

まぁ、俺からすれば、酒に逃げても構わん話かも知れんがw


坐らずとも出来る様にならなきゃ毎度の習慣かも知れんなw
383神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 00:45:54 ID:5GQGbmXQ
>>382
          _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!::::::::::::ヽ、
384ジャスワラグランドゥ:2010/10/01(金) 01:33:42 ID:bnYM1Jhl
星屑と虫の音と親爺のいびき
負けるな馬ここにあり

385素人A:2010/10/01(金) 06:28:35 ID:OJfNBHm2
ついでだから、ぽったん師匠の答えも
書いときますが、この片手の拍手の公案を
考えつづけていたある日、突然虚空から
パラパラパラと拍手の音が聞こえてきました、
そしてそれはだんだん音が大きくなり・・・

↑これはどーやるかと言えば、まず頭の中で
片手がなにもない空中をはたいているイメージを
作ります、つぎに頭の中にもう一本の対になる
反対側の手をイメージします、そしてその二本の
手を合わせて打ち鳴らせば・・・

・・なんだそーです、、、、、わたしはシロートで
これがいいのかどうかわからないので、あとは
このスレの皆さんで判断してくださいね。。

日本昔話みたいなぽつたん師匠の片手の人の拍手の音聞かせて
いただきました有難う。仏も師匠をほうっとけなかつたのだ。
パチパチ拍手いいなあ、いいなあ。仏の手助けを受けないひとがあろうか、
皆は見ても見ていないという何でだろうか?ま色色と皆それぞれ
考えることがあるのだろう。まあよいではないか。
三三七拍子人の書き込みの拍手の音声有難う。
386素人A:2010/10/01(金) 07:50:00 ID:OJfNBHm2
毎日続けるものか。毎日お日様はサボらず続けているのだ。
私は時時サボるが2ちゃんねるに朝書き続けている。
朝飯食うことはさぼらない。熱心な浄土真宗の人は
南無阿弥陀仏を毎日となえ続けて、学会は何妙法蓮華教。
387神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 08:47:26 ID:DJ2Gak7A
結局なんの問題もない宇宙の営み(どんな営み?大きく出たもんだw)に
自分がついていけなくてあれこれ悩む?
実は何の問題もなく流れに任せていればいいんだろうけど。
たまには逆らって遊んでみるのもいいか。
夢は夢と割り切って楽しむもよし。
夢の理由が知りたくなったら、覚め時なのかも。
388神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 08:56:01 ID:+wy2u5bt
最終的には仏様以外は邪魔な存在でしかない
凡人は金とかセックスとか邪魔なものからなかなか離れられない
389神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 09:05:16 ID:DJ2Gak7A
神も仏も私たちを通して感じる事ができる。
痛みも喜びも、悲しみも苦しみも、自身の壮大な愛の大きさも。

それから離れたものはなく、私たちはいずれ気がつく。
390 ◆OCHAumaahI :2010/10/01(金) 09:18:12 ID:OIglRWJx
妄想入り乱れた宗教臭きもいな

宇宙、神仏、こういうでかいものをもちださなくてもいい。
一ミクロンのなかに、一刹那の間に、真実はある。

仏道は、掃除だよ。
391 ◆OCHAumaahI :2010/10/01(金) 09:39:50 ID:OIglRWJx
自分を救うもの それは自分だ これが真理ですよ
これ以上の答えは探してもない。
392神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 09:46:05 ID:DJ2Gak7A
同じことさ。
自他は錯覚。
しかし、自分で自分を見くびっていては救えないだろう。
393亭白:2010/10/01(金) 11:03:54 ID:zbSy7Xq1
>>388 :神も仏も名無しさん
>最終的には仏様以外は邪魔な存在でしかない
>凡人は金とかセックスとか邪魔なものからなかなか離れられない
☆凡人に限らず修行者等も煩悩が頭をもたげることはあります。
 ただ、一日の二十四時間を煩悩が頭をもたげて悩んでいる状態は、この世にあっ
 て、あの世の地獄にいる感じになってまいります。

 数息観で腹式呼吸で、はく息で一つと数え口から出して、吸う息で二つと数えて
 鼻から吸って、ゆっくりと腹式呼吸をしながら呼吸と数字に集中してまいります。
 (腹式呼吸が無理な方は深呼吸でなさってください)
 (鼻腔の穴が小さく鼻呼吸ができない方は、口で吸ってもかまいません)

 大事なところは、心を鎮め心を水鏡のように止めてゆくことであります。

 長年に渡り煩悩に振り回されていると、それにあった心の傾向性が出てまいります。
 
 考える間もなく、即反応してしまうことは、心のコントロールができていないので、
 良心の呵責も対して感じなくなってまいりますと、煩悩の操り人形のようにブレて
 しまい、心不在の状態に近くなります。

 そうならないために、結果を求める余り、心を顧みないで走っている心を立ち止
 まるためにも、仏法真理の学びと数息観で禅定することであります。

 例えば、誰も来ないうちに朝早く職場の椅子で禅定することも可能であります。 
394亭白:2010/10/01(金) 11:17:38 ID:zbSy7Xq1
>>393 続きます。
 慣性の法則がありますように、新幹線が走ってて直ぐ止まらないように、
 数息観をしたから直ぐ止まるわけではありません。

 長年、正しい心の修行をしている方であれば、数息観で止まるようになっ
 てまいりますが、心の修行をなさっていない方は、煩悩に振り回されてい
 る時間を徐々に短縮することは可能であると思います。

 一日のうち人によって違いがあると思いますが、例えば六時間くらい、睡眠
 時間に当てられているとしますと、一日の目を開けて起きている心の稼動
 時間は、十八時間になります。

 例えば、そのうち煩悩に振り回される時間をご自分で認識して、八時間と
 すると、八時間を少しづつ縮めて行くことであります。

 八時間だったものが、七時間になり五時間になり三時間になり、一時間に
 なり、30分になり、15分になり、7分になり、3分になりして行くこ
 とで、煩悩に振り回されていた心が、徐々に煩悩を心のコントロール下に
 置くことができれば、阿羅漢の悟りを得ることが可能になってまいります。

 煩悩を心のコントロール下に置くことができれば、煩悩を心の川に投げ入
 れるようにして流し去って行くことができれば、心の有段者になれます。

 凡人も修行者であっても性欲が強い方で、異性の妄想が盛んなって仕方が
 無いという場合は、数息観だけではなく、「白骨観」の方法も取り入れる
 と良いと思います。 
395亭白:2010/10/01(金) 11:19:36 ID:zbSy7Xq1
>>394 続きます。 
 人間の性欲が無くなったら人類は滅んでしまいます。
 性欲自体を罪悪視する必要はありません。性欲も生命エネルギーで、人類
 の種族の保存として、「産めや増やせや」という神仏の願いもあると思わ
 れます。

 性欲をどのように使うかによって善悪が発生してまいります。

 異性の妄想が起きてきたら、素敵な異性が皮膚の皮がめくれて、筋肉が腐
 敗し見る影もなく醜くなって、素敵な異性がどんどん内臓がお腹から出て、
 みるみる骸骨となって、素敵だった異性の骸骨を抱いている妄想すれば、
 「骨まで愛せる人」は別にして大概、気持ち悪くなって異性の妄想は止ま
 るはずであります。

 そのようにして、素敵な異性の妄想時間も徐々に短縮してまいります。

 日々、誓いを立てて、煩悩に振り回されない強い心になる決意をしていた
 だければ良いと思います。

 お金自体は、善悪はありませんが、お金をどのように使うかによって善と
 悪が生じてまいります。

 お金は、あの世に持って還れませんので、お金に執着すると、死後、あの
 世の旅立ちができなくなり、銀行とか、他の人のお金にとらわれて浮かば
 れない憑依霊となって、まわりの人びとを不幸に陥れるハメになります。 
396亭白:2010/10/01(金) 11:21:10 ID:zbSy7Xq1
>>395 続きます。 

 仏法真理を学んでむさぼりの心から「小欲知足」のように、心の生活態度
 を改めていくことであります。

 赤貧を洗うような貧乏も、心の器に過ぎた億万長者の富もお金に執着して
 まいります。
 
 心の問題というよりも、お金によって、八割型、悩みは解消してまいりま
 すことも事実であります。

 生活に困らないお金があれば良しとしなければなりません。
397憑依霊亭白と大川興業:2010/10/01(金) 15:28:25 ID:qxUDdN11
憑依霊ていはく今日も彷徨うw
398神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 15:41:34 ID:bFutdAtj
仏教なんてまやかしだと悟れよ
399憑依霊亭白と大川興業:2010/10/01(金) 15:56:19 ID:qxUDdN11
このスレの内容だと、>仏教なんてまやかしだと悟れよ
で正解です。
馬が一番偉大かもね。
400ジャスワラグランドゥ:2010/10/01(金) 16:27:02 ID:bnYM1Jhl
 文章読むのもセンス。
ウソが書かれているというのが明白
なものは人はあまり読まないものですよ。
 鬼和尚はよいとして、読むという行為も選択するもんです。
例えば俺が最近読んだのは『不干斎ハビアン』『宗教聖典を乱読する』
釈徹宗著 他『自己とつき合うということ』和田渡著
 妄想を支えることよりも、世界の様相を知りたいならとりあえずお勧め。
そうすれば禅や悟り目覚めの意味するものや本質、自分の立ち位置、考え方
などがちっとは見えてくるだろうよ。
401神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 18:14:59 ID:Ykxea0tO
仏教系の一番の勘違い、誤りは

「仏の精神」を無視し、忘れ、目指そうともしない。

要するに、仏教系のやつらは、どこが仏なの?という、
日本に広まってる一般的な仏教は、非常にレベルが低いのだろう。


そして、仏の精神などすっかり忘れ、
ひたすら悟るための「手法」を求める。

ハッキリ言っておくが、絶対に悟れないぞ。そんなんじゃ。

呪文繰り返したら悟ると、本気で思ってんのかと。
402鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/01(金) 20:19:19 ID:e4J/3mYc
>>374 一日に40分は長いのう。
 最初は良くても、後半は集中力が切れたりするじゃろう。
 初心者は20分が限界じゃろう。
 時間を短くするのじゃ。
 仕事や何かで短くしかできない日があるなら、はじめから短い方が良い。

 自分が決めた事を、毎日決めた通りにやれば、それは思考を逸脱し、意志の範疇に入るのじゃ。
 思考によって今日はやめたいとか、短くしようと思っても、やり続ける事が意志によって行う事になり、己に克つ事になるのじゃ。 

 おぬしの言うとおり、読み返せばわしはもう何度も、毎日五分間だけでも続けるのじゃと、書いて居るのう。
 途中で止めたりすれば後退するともかいておる。
 変化を知りたければ日記を書くのじゃとも書いておる。
 人に聞けとも書いておる。
 おぬしは全てやって見たのかのう?
403鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/01(金) 20:21:34 ID:e4J/3mYc
>>377 そうじゃ、毎日五分だけでも座るのじゃ。
404亭白:2010/10/01(金) 21:12:44 ID:PqpG+7KG
>>401 :神も仏も名無しさん:

☆仏の精神とは、正しさを知ることであります。
 正しさとは、仏法真理であります。正しさの源は、仏の精神であります。

「心の内」
 仏の精神とは、仏の御心であり、仏の御心に適う心の内の平静心の清らかな心を
 持続することであり、さらに仏のような究極の悟りを目指すことであります。
 そのための悟りの向上を高めて行くことであります。

 数息観と白骨観は、悟りの方法というよりも、心のコントロールを調整するため
 のものであります。

 あなたこそ、生悟りではありませんか。

「心の外」
 仏のように無償に与えきる無私の愛を仏法真理の則に沿って智慧を持った無私の
 与える愛の実践をすることであります。

 それが、利自即利他の高次な実践行であります。
405神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 21:14:43 ID:WxX4vFqI
アホだろ。
自利を忘れるために利他をやるんだよ。
どこが無私だ。行ってるそばから嘘いってんじゃねえ。
406神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 21:37:09 ID:WxX4vFqI
カルトにはまったら、白骨観をせよ。

カルトの妄想が起きてきたら、己のが皮膚の皮がめくれて、筋肉が腐
 敗し見る影もなく醜くなって、己のどんどん内臓がお腹から出て、
 みるみる骸骨となって、己の骸骨を横たえている妄想すれば、
 「小汚く儲けた金まで愛せる己」は別にして大概、気持ち悪くなって小汚く小銭を稼ぐ妄想は止ま
 るはずであります。
407亭白:2010/10/01(金) 21:56:40 ID:PqpG+7KG
>>405 :神も仏も名無しさん

☆そうではありません。

 利他の中にも、利自としての精進の学びはあります。

 他の人への伝道実践を通して、利自としての精進の学びの至らなさが分かって
 くるのであります。

 あなたの述べたいことは、無私の対価を求めない心ではなくて、執着から離れた
 無我のことではありませんか。

 悟りの向上は、無我なる心になってまいります。

 対価を求めない無私の与える愛の伝道実践の質が高まれば、無私の心は純粋性を
 高めて、上求菩提の縦軸の悟りの無我と下化衆生の横軸の無私の愛がクロスする
 ところが修行者の魂の質と器の大きさが人格(霊格)を決めることになります。
408神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 22:00:01 ID:pzXCYwz/
悟り
409ジャスワラグランドゥ:2010/10/01(金) 22:02:13 ID:bnYM1Jhl
>>407
あんまりたくさんスペース使うなよ。
広告費とは本来もっと高いもの。
410ジャスワラグランドゥ:2010/10/01(金) 22:10:54 ID:bnYM1Jhl
>>404
 俺トヨタで暴れた時(一人で暴れただけだやけどな)言われたんや。
「取るもんもうないから、もう帰っていいですよ。」
トヨタいって働いて来い!!人材不足や。
一張羅がほしけりゃくれてやる。100万円でどや?
411ジャスワラグランドゥ:2010/10/01(金) 22:36:43 ID:bnYM1Jhl
http://www.t-kikan.jp【トヨタ期間工員】
412神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 22:37:43 ID:F41HnT0I
さあ、今日も
1ー86スレ×1000使って


「私」こそが正しいと言い続けれる人たちが
悟りを語りますよ。

413神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 22:47:23 ID:WxX4vFqI
わしは何もいってないのじゃ、
なにしろ無我じゃからな、
わっはっはっはっは

by 鬼和尚
414神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 23:00:14 ID:F41HnT0I
呼吸の次は、

血の流れ方に注意しましょう

さらに上級者の方は、毛の生え方に注意しましょう

さあ、修行しましょう
415神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 23:24:30 ID:F41HnT0I
釈迦の死後

釈迦がなにを言っていたのか分からなくなった弟子たちが
集まって




なにを言っていたのか分からないお経を作りました。
416神も仏も名無しさん:2010/10/01(金) 23:42:47 ID:F41HnT0I
これが釈迦の凄さ、


だって、インド中から集まってきた命懸けの修行者を黙らせて
あとには無言しか残らなかった。
417ジャスワラグランドゥ:2010/10/02(土) 00:25:06 ID:Zriw+Nt0
>>416
数息観いいと思うぞ。修行は結構楽しいもんだ。山登りに似てなくもない。
登り下りの違いはあれど。釈迦は呼吸を愛せみたいなことをいっていたような・・
『息の発見』(書名)の巻末を参考に・・・
 ほんじゃあ・・迷惑にならん程度に・・
418神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 01:04:01 ID:y0Uv5hgr
世の中には、邪師がいる

これは、一見するともっともらしい、
あなた方のお望みどおりの覚醒者の姿をして、現れる。

彼は、こうしなさいという

そのときあなたは、達成する目的を持ったために悟れない。
419ジャスワラグランドゥ:2010/10/02(土) 01:25:28 ID:Zriw+Nt0
「あ、後それから犬の糞はあるもんやで。」

「あ、後それから犬の糞はあるもんやで。」

「あ、後それから犬の糞はあるもんやで。」

俺もそろそろ度々登場しませんから。その辺よろしく。
420神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 01:26:04 ID:y0Uv5hgr
世の中には、邪ブッタ弟子がいる

彼は、一見するともっともらしい、
あなた方のお望みどおりのマジメな修行者のフリをして、現れる。

彼は、知識を蓄積し、偉大な権威にすがる

彼は、知識を失うことを恐怖ゆえに、悟れない。
そして、蓄積した知識を利用し、権威になることで悟ったと勘違いする。
421神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 01:38:49 ID:GnCdPgp6
>>402
とっつぁんはさかんに時間の事をいうが、こっちは普通の人間なんだから、
続ける大切さは十分分ってるつもりだけど、5分でも出来ない日は出来ないんだよ。
体調が悪い日もあれば忘れちゃう日もある。

毎日決まった時間に5分って決めるのも、あ〜もうこんな時間だから坐らないととか
時間に縛られたり、執着に繋がるんじゃ無いの?
俺はほとんど毎朝坐ってるから時間も決まってるし、習慣化もしてるけど、
そういうのは時間の長さの問題じゃ無いと思うけどね。
まあ集中が続かないというのは関係有るとは思うけどさ。

俺はとっつぁんも結構おかしい事言ってると思うけどね。
集中力が無いと5分以上坐れないと言うが、ただ坐るだけなら忍耐力の問題だと思うし、
変化を気にして日記を付けるのも執着や囚われだよね。
変われば自分で分るでしょう。
他の人に、なんか俺変わった?なんて聞くのもおかしいと思うし。

なんでとっつぁんはそんなにカタクナなんだい?
好意的に捉えれば、一年弱もやってるのに俺に特に変化がおきないという事に対して、
とっつぁん也に何とかしてやりたいと思っての事なんだろうけど、
俺は現時点では特に変化は無いと言ってるだけで、まだ途中経過だと思ってるし、
どんな事でも習熟するのに掛かる時間なんて人それぞれでしょう。

そんなに言うなら5分に変えてやっても別に俺はかまわないけど、
なんかおかしくないか?
422神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 01:52:34 ID:GnCdPgp6
>>402
5分間完璧に集中出来るようになっても、死ぬまで5分って決めないとダメなの?
完璧に出来るようになったら、やっぱり時間は延ばすんだよね。
そうやって徐々に延ばしていっても、休んだら元に戻っちゃうんでしょ。
どんな方法でやってても、出来ない日っていうのはどうしても出てくると思うよ。

やっぱり、とっつあんの言ってる事はおかしいよね。
423ジャスワラグランドゥ:2010/10/02(土) 03:23:07 ID:Zriw+Nt0
>>421,422
☆飽かんな。軍隊のマラソンと違うんだから1、2,1、2言うてるだけや。
 おかしくねぇか・・・・ってそりゃなるよ。
 

1で否定して2で肯定して3で投げる。
そうか1で肯定して2で(1)そのものを否定して3で投げる。
とりあえずそれだけでも覚えとくと違うよ。

大阪弁講座:☆飽かん(同じ状態が続いてもうたくさんだという気持ちになる。)


424神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 04:08:42 ID:xhwLDzur
とにかく一年坐ったという方は、大したものだと思います
いいじゃないですか、そのまま十年坐れば
インドのサドゥとかいう方々は、たしか死ぬまで右手を上げると決めたら上げっぱなし
左足を曲げたままと決めたら一生曲げたままです
ただ神仏との約束の様なものでしょう
彼らの手や足は、骨に皮が張りついたミイラのようです
それほどの神仏へのラブコールであって、自分からの約束のしるしです
その一生などただそれだけに使っているのですから
一年坐って何もおきませんて当たり前ですよ
しかし立派じゃないですか!

ただ、現実の世界での師匠を常に渡るべきです
縁が縁を結び、よき友にも巡り合う喜びもあるはずですよ
425神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 06:00:40 ID:+C3Kfz32
くだらない書き込みはやめろ!
426素人A:2010/10/02(土) 07:23:22 ID:HxUPdPU3
ちこ和尚が経典を読んでいる折に、ある僧が問う「我禅宗では、一字もとらわれません。
どうして経典など読んで博学になる必要がありましょうか」知○は言う「文字の本性は常識とは違って
おり、法性の本体は空である。迷えば一句一句が病原となるが、悟れば一字一字が知恵となる。もし
分別意識がなければ、丸でも三角でもちっとも邪魔はしない」
師はこれを○じていう「慧山和尚は、分別意識を捨てきっていない。わたしは違う。もし「わが禅宗では
一字にもとらわれません。どうして博識になる必要がありましょうか」とたずねるものがいたならば、
相手に、「一句一句が真如、一字一字が知恵」というだけで、違った生き方をさせてやろう」


427神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 07:29:36 ID:krFxHtlX
鬼和尚がしかkりしていないから 荒れ砲台だ。
428神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 08:05:59 ID:krFxHtlX
いま、生きているという偉大を悟れ。
429神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 08:15:53 ID:y0Uv5hgr
本当に愛を知っていたら、師は要らない
本当に自由を知っていたら、宗教は要らない
本当に恐怖がないのなら、修行も目的も要らない

本当に無ならば、過去の残骸を喜ぶ必要はない
本当に何者でもないのなら、それ以上に何かになる必要はない

お腹一杯なら、それ以上に脂肪を蓄える必要はない

理想という妄想が要るとき、
師が要り、宗教が要り、お経や本が要り、修行が要り、何者かになる必要がある




430素人A:2010/10/02(土) 09:02:47 ID:HxUPdPU3
あそうか 何かになつたつもりの坐禅遊びしよう。
今日はぽつたん師匠のつもりが坐っている。
さつそくやってみよう。
431素人A:2010/10/02(土) 09:38:01 ID:HxUPdPU3
なんかわからんけど、空飛ぶ椅子となって街や村や山をスイスイと飛んで
行く、気分いい。ああみえても師匠は凄い?私じゃ無いから気楽なのか
解らんけどとにかく気分が良かった。私は真面目な坐禅はやらないなあ。
古池や いちにいさんで 行けドボン
432神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 10:47:06 ID:krFxHtlX
鬼和尚の脳内イメージは 金が八割  休み一割 そして悪が一割ですね
これは カルト?
433神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 14:53:49 ID:FBTvC6sL
鬼和尚は間違ったことを言ってたとしても
己の信念に基づいて発言しているのが分かるから人として信用できる
434神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 15:45:09 ID:daRGOQ/d
は?信念なんかどこにもない、毒にも薬にもならん
一見無難、しかもけしからんことにそれが
無知ゆえに有害・・・な発言しかできないという
とんでもないやつだぞ。鬼和尚は
435素人A:2010/10/02(土) 16:31:24 ID:HxUPdPU3
私は悟ったとか言う新興宗教の教祖は、後で変な性格になつたり発言も異常
だつたり、変な行動がをする人が多いが?
悟ってると発言しても性格が穏やかな鬼和尚は無難に悟ったのかどうか?
ぽつたん師匠はどうだろうか?どちらも、悟っていると思えば、悟っていると思う。
436神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 17:31:50 ID:daRGOQ/d
yesが多すぎる人はだまってなさい。
437神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 17:32:39 ID:jQ+QgTV8
わはは


何かになったつもりの坐禅遊び
いいね。
438神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 18:08:13 ID:LrD7v84z
すべては幻なのになぜ道徳から逸脱しないのですか?
439神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 18:51:15 ID:62QJfURO
みんな逸脱しまくりですがね
440ジャスワラグランドゥ:2010/10/02(土) 19:08:03 ID:Zriw+Nt0
飛行機に乗る以上指示に従う。
>>438
行動するときはルールに従う。
なにもせぬ以上道徳にしたがう。
(冗談は流儀)
いずれも律を楽しむ。あまり意味はないかと。
私アウト?
441神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 19:11:55 ID:sbPaYpJ8
>>438
結局自分が苦しむことになるから
442神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 19:12:10 ID:6BVftmpz
>>429
それは大半が正しいと思うよ。
そこにいたるまでのヒントが必要ってだけでね。

で、色んな教えがあるわけだけど、ある程度成長すれば、けっきょく
「教え」の種類や「手法」なんかどうでもよくなる。
443鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/02(土) 20:01:03 ID:+TD264kQ
>>421 コツを掴むまではなるべく続けるのじゃ。
 執着は欲から起こるものじゃ。
 自分が決めた通りに行うのは、意志から起こるものじゃから執着にはならんのじゃ。

 実際に座っていれば集中力が切れるのもわかるようになる。
 集中力が切れた状態で、雑念を浮かべながらそのまま座っていると、それが習慣になり、雑念から逃れられない状態が続いてしまうじゃろう。
 人間は習慣によって作られておる故に、短時間でも集中した状態を毎日続ければ、体がそれを覚えるのじゃ。

 自分の事は自分が良く判っていると、誰もが思うものじゃ。
 しかし、実際には自分の事は良く見えず、ただこのようであるという観念を持って見てしまっているものじゃ。
 一度、この観念を持ってしまうと、何もかもが観念を裏付けているようにも見えるのじゃ。
 自分はこのようである、わしは悪人である、大川なんとかはえらい人、とか思うと、全てがそれを証明しているように見えてしまう。 嘘を言っているのではなく、だましているのでもない。
 ただ観念に取り付かれている故に、そのように見えるものじゃ。
 その観念から離れて己を客観的に見るには、修行もあるが、とりあえず他人に聞くとか、日記とかの記録をつけて読み返すのが良いのじゃ。
444神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 20:11:17 ID:y0Uv5hgr
>>426
こんなの禅の嘘だよ
違った生き方なんて誰一人していない
坊主は宗派を増やしただけで、坊主にしか成れない

445鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/02(土) 20:15:18 ID:+TD264kQ
>>422 集中力が切れないようになったらのばしてもいいのじゃ。
 どのような修練にもコツとものがあるものじゃ。
 そのコツを覚えてしまえば、少し休んでも、またそこから再開できるようになるものじゃ。
 例えば雑念を流すコツを覚えれば、少し休んでも、そこから始められるようになる。

 気づく事もあるじゃろう。
 姿勢の正し方から、心の働きを気づく事まで、何か気づきがあればそこから後退したりはしないものじゃ。
 何も無いうちに休むと、ただ集中力が下がるだけになってしまうのじゃ。

 
 
446神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 20:15:46 ID:FBTvC6sL
マジメな話、今坊主で飯は食えるのかね?
447鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/02(土) 20:21:44 ID:+TD264kQ
>>438 全て幻なら道徳を逸脱する必要も無いじゃろう。
448神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 20:34:04 ID:62QJfURO
ほら、こういう>>447のような、カス発言をする。鬼は俗物。なんもわかっちゃいない。
449神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 20:52:09 ID:TnfHhapc
横レスだが
寺も檀家がそこそこ居ないと食うのが厳しいから兼業で凌いでいるところもある。
450神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 21:33:03 ID:kJ/2yQu+
>>448 でも自分は逸脱したいけど他人には逸脱してほしくないんだろ?w
451神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 21:38:10 ID:62QJfURO
むしろ自分も他人も完全に守らせたいね。
452神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 22:02:44 ID:GnCdPgp6
>>443
だから毎朝起きて軽く体操したらすぐ坐るって、自分が決めたとおりにやってるよ。
それが出来ないのは、時間の問題じゃ無いとも言ってるよね。

集中力が切れるのも実感できる。
あ、他の事考えてる。息に集中しないとってやってるって。
それでも次から次えと雑念は湧いてくるし、その度に息に集中しようとするが
知らない間に囚われてて、いかんいかん息だ息って・・・

あと何度も言うけど、他人に「ねえ俺なんか変わった?」なんて聞けないから。
日記もつけるつもりは無い。
453神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 22:06:38 ID:GnCdPgp6
>>445
とっつぁんは、たらればの話が多いな。
何日続けても1日休んだらチャラに成るんじゃ無いのかよ。
俺だって坐ってればたまには気付く事は有るよ。
だけど次の日には同じようにはいかない。
なんか杓子定規だし後付が多いんだよな、とっつぁんは。

俺は関心が有る事は、とりあえず結果は考えずにやってみる方なんだけど、
でもやっぱり納得出来ない事はしたくないよ。
結局とっつぁんは「おぬしはつべこべ言わずにわしの言うとおりにやればいいのじゃ。」
って言いたいだけだろ。

まあマハラジなんかも、自分はただ師匠の言う事を実践しただけだと言ってるけど、
とっつぁんと俺に師弟関係は無いし、会った事も無い人をそこまで信頼出来るかって話だよね。
数息観だって、別にとっつぁんが考え出した訳でも無いしさ。

一応確認しとくけど、俺はとっつぁんのアドバイスを求めてレスを付けたんじゃ無くて、
話の流れで、俺は特に何の変化も無いよって言っただけだからね。
だから思考錯誤しながら俺は俺のやり方でやるから、もうレスは返さないで良いよ。
今までのとっつぁんのアドバイス見てても、俺でも考え付くような事しか言わないし、
本でも読んでた方がよっぽどマシだよ。
454神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 22:22:33 ID:Zriw+Nt0
>>451
@カンディンスキー
http://artofposter.com/2poster3_015.htm 大人気
Aカジンスキィー            ゲッ
455神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 22:40:21 ID:Zriw+Nt0
お前ら部屋の模様変えてもしょーがないような部屋に住んでるんやろ。
多分。俺もそう。時代に乗り遅れたなぁ〜〜思うわね。
いい部屋に住んでる人は模様替えでもしてね。
456神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 22:49:15 ID:Zriw+Nt0
毒ぐらいたまに吐け。
俺なんか道路で来る車来る車タイヤ蹴って廻ってたことある。
空きの車ちゃうで。よぇ〜〜〜のに・・・
457神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 23:40:35 ID:xhwLDzur
どんな部屋に住んでいたっていいじゃない
内面の模様替えをするためにわざわざ
坐ったり、または瞑想とか呼ばれる行為をするんでしょ

内面の模様替えは日常の中で自然にできる人もいるけど
日常の中で身体を離れるには至らない
一年議論をしてもならない

自分より優れた人はきっとごまんといるだろう
という最低限の謙虚さがなければ、入り口付近にたたずめないよ
458神も仏も名無しさん:2010/10/02(土) 23:43:27 ID:mfQeG0z9
唯識見ました。
阿頼耶識に日常の行動は記録されて
それが後日さまざまな行動となって現象化するんですよね。

となると 現在の自分の行動って阿頼耶識に記録されたものに支配されていて
自分自身の意思で決定が難しいような気がするのですが。

修行しようと思っても過去の阿頼耶識に記録されたものを超えられないために
失敗するということはよくありそうなことだと思うのです。
なんかまともそうな対応策とかないのですかね。
今を注意して生きる以外に何かなさそうなのかな。

459神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 00:07:01 ID:LWJXU0ES
>>457
入り口言うたら洞窟の入り口最コーやなぁ〜〜
夏なんかは特にな。
なかにはいろんなメモがしてある。
世界中どこでも同じこと。
そこから何も読み取れないのが悲劇なんだよ。
なにか自分にとっていい事書いてあるのだかなぁ?
あんまり人は無駄なことはせんよ。
460神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 00:24:21 ID:LWJXU0ES

生きる為の機能と快楽の為の機能ごっちゃにしたら飽かん。
植木でも伐採しますわね。綺麗に伐採したら形がととのって、
日の光を万遍に受けることができて、健康になるらしいよ。
木にしてみたら、切られるのいややわね。
誰に言われたからいややとか、そういうのは本当は本当は損なうこと
なんですよん。まあそのために師匠を探すのだろうけど。
461:2010/10/03(日) 01:09:33 ID:qb7gW/YU
>>460
また無茶言うんだなw

>生きる為の機能と快楽の為の機能ごっちゃにしたら飽かん。

生きるとか言う前の仕組みだろ?

>植木でも伐採しますわね。綺麗に伐採したら形がととのって、
>日の光を万遍に受けることができて、健康になるらしいよ。
>木にしてみたら、切られるのいややわね。

どこで仕入れた情報なんだ?

剪定するのはな、人間のエゴなんじゃねえのか??。
植物はまず、己が生きる為に、高く伸び、横枝張って他の植物が育たない様にしたいんじゃないかな?
地中の養分を出来れば独り占めしたいんじゃないかな?それが植物に与えられた叡智なんじゃないか?

植物からしたら、横枝張って葉を茂らしたいと思うけどな。

剪定が何故、人間のエゴか?って言うと、
横にも伸びたい枝を切れば、その植物の成長は上のみにしか向かわない。

するってぇ〜と、材木として利用するのにも、長い材木が出来るからだと俺は思うぞ。

植物は、それなりに環境に合わせた成長すると思うぞ。
462ネ申:2010/10/03(日) 01:45:53 ID:gDAf5oa0
>>446
食える

だけど此処にはインチキしかいない
463素人A:2010/10/03(日) 07:37:16 ID:AByIuo6K
何で私は朝此処に来るんだろう朝は毎日来ているから? やる気の無い朝 道元写す。
いわゆる真実の知恵というのは、人に学んで得られるのでもなく、自分で努力しておこすのい゛もない。
智慧はただ智慧に伝わる、智慧はただ智慧をたずねるのである。・・・・智慧は、外から来るものでもなく、
内に入りこむのでもない。例えば春の神が春に出会うようなものである。また智慧は有念でもなく、あるいは、
有心でもなく、無念でもなく・・・

要するに そのようになつている 今朝はやるきのない以心伝心なつている。
早く書き終えたい 早く書き終えたい 終わり。
464素人A:2010/10/03(日) 08:08:03 ID:AByIuo6K
骨をつかむまで 此処で 端を書き続けるのじゃ   
パクリと食つた。
465神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 08:53:01 ID:KETErjIs
唯識って識と戦うんじゃなくて
識を転じて智慧とする
、むしろ心を大事にする方向だと思うんだがな。
466神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 11:07:34 ID:SJN6Y0wM
>>440
それは飛行機に乗るということに価値を見出してるからでは?
同じように道徳を守るのはそれに価値を見出してるからじゃないですか?
幻なのに
>>441
執着がなければ苦しみは生まれないと思いますが?
>>447
無理に逸脱する必要もないけど、守る必要もないだろう
空の世界に浸って何もしないで餓死する人が一人も存在しないのはなぜ?
467神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 11:10:40 ID:KETErjIs
悪事を犯すことが自らの心に逆らわないものは
大乗の扱う空などやらんほうがいい。
こう説くのが世俗諦。
468神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 11:17:56 ID:KETErjIs
なぜ悪を行うとダメなのか?
そんな事は幼稚園までに習っておくべきことであろう。
少なくとも他者が不快に感じることは
自らが快楽を感じようが不快に思おうが関係が無い。
469神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 11:25:16 ID:SJN6Y0wM
>>468
幻のルールをなんで守ってるのか聞いてるんだけど
470神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 11:33:20 ID:KETErjIs
そうか。
そのような、「仮定」の世界のことなら口をはさむことではなかったな。
それは「言葉遊び」だから全く意味が無い。

しかし、全ては幻の「ようなもの」と世界の縁起を語るときにきいたことはあるが、
「全ては幻」では縁起も法も必要とすることではないな。

471ネ申:2010/10/03(日) 11:49:32 ID:gDAf5oa0
幻じゃないからルールを守るんだよ

「空」で解いて、「色」で識る。
相当な識を得るには絶え間ない修行や修練が必要で、
生活もまた修行ではあるが、
コミュニケーションのない「行」や>>1は、
無駄な「空病」やうつ病を増やすだけのインチキ。

肉を切れば血が出るように、人生は幻ではないぞ。
472神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 11:57:51 ID:SJN6Y0wM
言葉遊びでもなんでもない。空の思想から導かれる当然の帰結だろう
>>471
なぜ色で織る?空なら色で折るなんて発想は生まれてこないはず
473ネ申:2010/10/03(日) 12:11:05 ID:gDAf5oa0
>>472
じゃあ鬼和尚くんみたいに、
無我蛇、全ては幻邪とインチキ坊主ごっこしてれば?

正しくは生活に帰結するのであって、
得た智嚢を生活に活用するのが「悟ったこと」だよ。
474神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 12:47:57 ID:DUWkp1mO
頭が単純なひとがよくいうんだよ。「全ては空」とかなんとか。
なら釈尊が膨大な戒律なんかつくる必要はなかった。
水には水の、雲には雲のルールがある。
水に対して「おまえは空にぷかぷか浮かぶことができる」なんていっても
意味がない。まずは雲にならんと。
475神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 14:03:09 ID:6McWG4+P
釈迦は一切食うと入ってないからね。
仏教とはつまり、膨大な決まり事を守ることなんだよ
476神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 16:14:09 ID:kKYrxhcB
狂気に近いほどの凄まじい執念がなければ悟りを得ることはできない
477ネ申:2010/10/03(日) 16:26:48 ID:gDAf5oa0
鬼和尚くんはたいしたこと悟ってない証拠に







の五つを犯している。
頭だけでわかったつもりになっているから「空」しか解せない
478覚者鑑定員:2010/10/03(日) 16:40:08 ID:4+CBLCi9

亭白よ

おぬしの言うておることは悪うはないのう

じゃが その言は己自身に向けた方がよいのう

おぬしが言うておるとおりに自己の執欲をよく整え

コントロールするががよい  おぬしならできるじゃろう

時は値千金じゃよ 覚るまでは他のことなどほっておけ

顕示欲が心に涌出する刹那にさっさと芽を摘みとるがよい

さすれば阿羅漢への道を更に一歩進むことができるじゃろう

わかったね  じゃあの
479覚者鑑定員:2010/10/03(日) 17:39:48 ID:4+CBLCi9
うむ まだ夕飯まで時間があるのう
他に鑑定したい者も思い浮かばぬし他のことでも書くか 

鬼和尚は励みになるから瞑想日記をつけろと勧めておるのう
ま、それも一理あるが儂はあんまり勧めたくはないのじゃ
理由は簡単じゃ
瞑想時の心のありようや進境の変化を終了後に毎日上手く
記述することは、案外と難しいものじゃ。

本来、瞑想は味わったら完了じゃよ。
そのままにしておくべきものじゃ
それを瞑想時の記憶を辿ったり言語化させることは
問題なしとは言えぬのじゃよ
普通の者は、「今日はよく出来た、出来なかった」と言った
評価日記に結局は堕し易いじゃろう
過ぎたことを評価判断することは、それが何によらず
悟りの道を歩む者にとっては望ましいことではないのじゃ。

鬼の勧めることじゃから、決して悪い訳ではないが
付けるのならそこのところは注意して日記をつけるがよい

じゃあの
480神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 18:33:47 ID:qlXjbE/d
>>473
説明になってないじゃないか。納得もしてない教えをよく信奉できるな
>>474
現れとしてルールとそれに価値を見出すかは別問題だろう
なんで執着は幻で、世俗のルールは幻じゃないんだ
世俗のルールが幻じゃないなら自我も執着も幻じゃない
論理破綻してるんだよ
481神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 18:39:55 ID:DUWkp1mO
神のものは神に カエサルのものはカエサルに返せばいんだよ
なにも破綻してない
482神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 18:53:16 ID:KETErjIs
ルールが個人の価値観で変えられたら、
ルールの意味なんてねえよ。
問題用紙を捨てました、これで解決だったら誰も苦労しないっての。
483鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/03(日) 19:33:48 ID:h9ZSkuif
>>446 知らんのじゃ。

>>458 過去に何があろうと、意志の力によって超えられるのじゃ。
 意志の力が一番強いのじゃ。
 意志によって毎日行う事が習慣となり、大きな力になるのじゃ。

>>466 全てが幻ならば、道徳も守らない事も幻じゃ。
 幻を幻するとは一体どういうことじゃ?
 空も餓死も幻じゃ。

484神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 19:37:17 ID:KETErjIs
幻として逃げなくていいんだ。
正面向いて動けばたちまちeasy modeに入れる。
悶々としてるの時こそが苦しい。
485神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:21:28 ID:upEW1e0u
おまえらみんな宗教的な宣伝のせいで、
得るものがあるという幻覚を見ている

生きているうちに、
何度も向こう側から殺されるのに得るものはない。
486神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:33:52 ID:KETErjIs
別に良いではないか。
死ねばこの世でのお役目終了じゃ。
映画などは、映画館でみてしまえば、さらにdvdを所有する必要もなかろ。
487神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:37:43 ID:upEW1e0u
もともと「憂いを失くすこと」が仏教でできることの範囲

本当に、自我を失くしたいのなら、今すぐ簡単に出来る。
社会から出て、人と会わずに、経済活動をしないこと
このうち一つでもした時点で、自我は瞬時に出来上がる。
それを本当に求めている人がいるのか?

「苦の原因である『憂い』これを失くすこと」
これだけだろう。

悟りという現象を「得ること」という「迷い」に
すり替えられていることに気付かないといけない。
悟りはひたすら落とすものであって、
自己さえ持っていかれるから、意志でどうなるという話ではない。
488神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:40:48 ID:KETErjIs
小さな子供でさえ憂えているというのに
大の大人が憂わないとは情けないことよ。

憂いの感情は益があるから人類に備わっておるのだろう。
先憂後楽のほうがeasy modeだからな。
489神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:43:04 ID:upEW1e0u
死ぬと見るのは、自己欺瞞だよ。
それによって道に入れない
>>478
>>483
490ネ申:2010/10/03(日) 20:46:06 ID:gDAf5oa0
喜怒哀楽に鈍感になるよりも
思慮が足りなくても敏感な方が幸福である

感情の類の感覚は二度と戻らないから
鬼和尚くんみたく鈍感な中年になるくらいなら
社会で教えている道徳教育の方が数万倍もまし
491神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:46:10 ID:XeNRDeyd
憂うな愚民諸君。
先は短い。
命ある限りは、恋せよ愚民諸君。
憂うのは死んでからでも充分に間に合う。
492神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:47:41 ID:KETErjIs
馬鹿は楽しいぞ。
世の中は陶板世界のようにペラペラじゃ。
493神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 20:55:14 ID:upEW1e0u
楽があると思っているのなら、
記憶に自我が縛り付けられているだけ。
苦楽の比較の間で猿回しをすることになる。
494亭白:2010/10/03(日) 20:57:06 ID:PioImyx0
>>435 :素人Aさん
>私は悟ったとか言う新興宗教の教祖は、後で変な性格になつたり発言も異常
>だつたり、変な行動がをする人が多いが?
☆大川総裁先生は、大悟して再誕の仏陀でることが判明しています。
 「達磨大師は、近年、日本に再出して、鈴木大拙という名で活躍しました。
  欧米に禅を伝えた鈴木大拙の熱意に、南インドから海路中国に入って、伝道
  を開始した達磨大師の面影を見る人も多いのではないでしょうか。

  この方は、もともと菩薩界の出身ですが、鈴木大拙時代に、学問的知性の方向
  へかなり傾いたため、現在は、光明界上段階で修行中です。」黄金の法書籍抜粋。

  上記記述でも分かるとおり、達磨大師は菩薩界におられます。
  達磨大師は、宗教的悟りは得ていることになります。

>悟ってると発言しても性格が穏やかな鬼和尚は無難に悟ったのかどうか?
>ぽつたん師匠はどうだろうか?どちらも、悟っていると思えば、悟っていると思う。
☆達磨大師の悟りには、はるかに及ばないと思います。
495神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:00:48 ID:KETErjIs
>>493
やけに宗教っぽいではないか。
陰影の雅趣を愛でないのか?
ふすま一枚の絵を愛でよ。
496神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:07:31 ID:upEW1e0u
スレの会話でも、自分の会話でも
こうであって欲しいという願望をひたすら追い求めているだけだから

あたりまえのように、そこには矛盾しか起きない

教祖は、こうであって欲しい
来世は、こうであって欲しい
私は、こうであって欲しい


こうであって欲しい、
これがある限り、推測という妄想から出られない
497亭白:2010/10/03(日) 21:08:38 ID:PioImyx0
>>478 :覚者鑑定員

☆菩薩の登竜門の阿羅漢の悟りを得ましたので、小乗の確立の
 
 自分づくりは、だいたい終りましたので、菩薩行の人助けの

 魂の救済のお手伝いをしています。


 利自即利他の六波羅蜜多の実践行であります。

 人助けの魂の救済のお手伝いが、値千金であります。

 残りの人生人助けの道であります。 
498神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:09:00 ID:KETErjIs
出て何処へ行く気だ?
何から?
逃げられるの?
499神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:14:15 ID:KETErjIs
違うのとか、意外性とか、思うとおりにならないのが普通。
世間などが合理的であると思うかね?
500亭白:2010/10/03(日) 21:27:24 ID:PioImyx0
>>494 訂正します。 失礼しました。

   X 再誕の仏陀でることが判明しています。

   O 再誕の仏陀であることが判明しています。
501神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:32:58 ID:upEW1e0u
他人も、自分と同じ信念を持つように強いる

これが何の活動かといえば、エゴそのもの

自我がなければ、宗教活動は出来ないし
宗教活動をしている限り、自我が養われ続ける。

人類がずっと抱えている、グルという存在の矛盾

502神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:43:55 ID:XUSOzbLV
何を考えようが自由なんだかな
誰も強制してないし心の自由は他人には奪えない
503神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:44:20 ID:upEW1e0u
誰が、どの立ち位置にいるのか比較する

これが何の活動かといえば、エゴそのもの

もう宗教活動でもない、エゴそのものの活動
504神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:46:17 ID:upEW1e0u
さあ、自由とはなんだ?

心という環境と過去の体験に縛り付けられているものに、
自由はあったことがあるのか?
505神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:46:52 ID:0gFvmzWW
だから他人はいないんだって
真実を言えば神しか存在しない
506神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:50:34 ID:XUSOzbLV
気持ち悪い宗教用語並べて自分のたちいち確認してるんだなw
507神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:51:06 ID:SygZ/hSz
やばい、でるぞ
508神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 21:53:06 ID:Bn4L5ssR
>>494
大川が仏陀が生まれ変わりというのと、鈴木大拙がダルマの生まれ変わりというのを
証明して下さい。
509神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 22:00:38 ID:XeNRDeyd
出るのは下痢気味だから。
510神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 22:05:43 ID:SygZ/hSz
>>500
もっと訂正するところ、あるやろ
511覚者鑑定員:2010/10/03(日) 23:37:02 ID:4+CBLCi9
亭白よ おぬしは心根は良いが、真面目なトンデモ信者じゃから危ないのじゃよ

>菩薩の登竜門の阿羅漢の悟りを得ましたので、小乗の確立の
>自分づくりは、だいたい終りましたので、菩薩行の人助けの
>魂の救済のお手伝いをしています。

おぬしの言う「自分づくり」とは阿羅漢の悟りを得て
すでに己の救済は完了たということであろうが
そもそも阿羅漢に至ったものは、もはやつくるべき自分を
持ってはおらぬのじゃよ 
それに阿羅漢は向こうへ渡ったならば菩薩のように戻っては来ぬ
から阿羅漢なのじゃよ 


おぬしの妄想妄信は傍から見ると誰にでもそれとすぐに
わかるのじゃが、当の本人である亭白よ、おぬしが妄想の眼鏡を
自分の鼻にかけておることが哀しいかなわからぬのじゃよ

慈悲の心を養うことはよいことじゃ 悟りの道をより速く運ぶじゃろう
じゃがな
おぬしが真に阿羅漢になったなら、そのときおぬしは真に知るのじゃよ
人は他人を救うことは決してできぬということをな

危うきかな、危うきかな、亭白居士

512神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 04:57:44 ID:v/2rtB1W
いんちきくせーなー鑑定員www
俺らは逆にそんなこととっくに見抜いているのに、
今やっと本人がそういうから危うきかなとか、あほかw


危うきかな、危うきかな、鑑定居士!
513素人A:2010/10/04(月) 06:25:04 ID:3YNRrhw2
趙州大師にまた一人の僧がたずねた「柏樹にはまた仏性がありましょうか、ないのでしょうか」
大師はいった「ある」
僧がいった。「では、柏樹はいつ成仏するのでしょうか」
大師はいった「虚空が地におちるまでまて」
僧がいつた「虚空はいつ地に落ちるのですか」
大師がいった「柏樹が成仏するまでまて」

??虚空はまつわ○○さんが悟るまで輪廻転生してもいつまでもまつわ??
それでいいのだろうか ろうかでかんがえている
514神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 07:26:14 ID:7bX5a83/
>>483 誰もお前に話しかけてねーよ。 無理やりレスすんな。 
515神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 08:37:08 ID:TTXL8LmS
柏樹は空から一度も離れてはいない、空はただ夢から覚めるのを待っている。
516神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 09:16:38 ID:TTXL8LmS
日記をつけていると自分の変化に気付きやすいのは確かだな。
ああ、一年前はこんな環境だったから、こんなことに悩んでいたな、とか。
修行が進むと、なんであんなことが問題だったのか?とその頃の自分が幼くて愛しくなる。
自分がそのころどんな傾向の考えに囚われていたのかが、具体的に分かる。
人間は文章などで改めて咀嚼しないとすぐに忘れるし、元に戻りやすい。

自分は具体的に何のために坐るのかも、だんだん分かってくる。
坐ることの意味で迷う事もなくなる。

ある程度のところで日記は卒業したけれど。
517神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 11:52:13 ID:hr4/qapO
わかってないならわかってないって言おうよ
悟ったふりするのはやめてさ
518神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 11:54:02 ID:TTXL8LmS
まだ聞こえないよ。
519亭白:2010/10/04(月) 12:03:19 ID:QtRD0MdM
>>511 :覚者鑑定員
>亭白よ おぬしは心根は良いが、真面目なトンデモ信者じゃから危ないのじゃよ
☆御忠告痛み入ります。

>おぬしの言う「自分づくり」とは阿羅漢の悟りを得てすでに己の救済は完了たということであろうが
>そもそも阿羅漢に至ったものは、もはやつくるべき自分を持ってはおらぬのじゃよ 
☆阿羅漢果になりましたら、自分の魂の救済はされている心境になっていますが、
 自分づくりが完了したわけではありません。
 
 自分づくりから、人助けの魂救済のお手伝うほうをメインにウエイトをづけして
 おります。ですから自分づくりを放棄したわけではありません。

 「利自即利他」の教えがありますが、利他の人助けの実践の中に自らの至らなさ
 が発見することになり、利自としての利他をより一層推し進めるための学びがあ
 ります。

 利自の学びの中にも、人助けに使える智慧をストックすることができます。
 それはやがて人助けの、利他の器を広げる力となり、利他の質を高める力になっ
 てまいります。
  
>それに阿羅漢は向こうへ渡ったならば菩薩のように戻っては来ぬから阿羅漢なの
>じゃよ 
☆何か勘違いされていますね。
 阿羅漢も菩薩も如来も大如来もこの世からあの世に帰還し、また
 あの世の高次元の天国から、この世に生まれ変わってまいります。
阿羅漢果は菩薩の一年生であります。
520亭白:2010/10/04(月) 12:05:54 ID:QtRD0MdM
>>519 続きます。
>おぬしの妄想妄信は傍から見ると誰にでもそれとすぐにわかるのじゃが、当の本人
>である亭白よ、おぬしが妄想の眼鏡を自分の鼻にかけておることが哀しいかなわか
>らぬのじゃよ
☆それは貴方の方であります。

>慈悲の心を養うことはよいことじゃ 悟りの道をより速く運ぶじゃろうじゃがな
☆その通りです。
 慈悲心は善人・悪人訳隔てなく慈雨の雨が降るように、善人・悪人の
 訳隔てなく太陽の光がそそいで身体を温めるように与えきりの愛を与
 えて与えて与えて止まない存在であります。
 それは、阿羅漢果でも菩薩でもありません。
 それは如来であり、大如来の御存在の働きであります。

>おぬしが真に阿羅漢になったなら、そのときおぬしは真に知るのじゃよ
>人は他人を救うことは決してできぬということをな
☆他の人を救うことは難しいとは思いますが、他の人を救うことは決して
 できないと諦め否定する心は持ち合わせてはいません。

>危うきかな、危うきかな、亭白居士
☆いくら、阿羅漢の悟りを得ようが、菩薩の悟りを得ようが如来の悟りを得ようが、
 間違って教えを説いたり、心の持ち方を誤ると堕地獄の道に歩む可能性もあります
 ので、悟後の修行を怠ってはなりません。

 小成し増上慢となってプライドばかり高くなって悟り顔して修行を放棄すれば、
 凡人以下になってしまうのであります。
 ですから私も高い山の峰の先に立っている慎重さが求められます。
521神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 12:11:10 ID:+m7dMRV/
盲目って恐ろしいな…
522絶対神:2010/10/04(月) 12:16:30 ID:CX+8Huoh
まあ、それは、客観的に言えば、

       『仏教本体にも当てはまるんだけどな』w

お前ら、「神」として言っとくぞw

        「人のふりみて、我がふりなおせ」w

世間様が、お前達、深入りした仏教徒をどう見ているか

         『亭白を見れば判るだろう』w

まあ、言っても無駄とは思うがね
523神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 12:25:28 ID:TTXL8LmS
鬼和尚さま

この間、カキの毒に当って死ぬほど苦しかったのですが。
上と下から排泄しながら、自分は体ではない、とひたすら瞑想しましたが
ちっとも楽にはなりませんでした、当たり前ですけれど、自分は凡人ですから。
ただ、人間の体は異物が体内に混入すると全力で知らせるシステムが凄いと改めて思いました。

悟れば、痛みの感じ方に冷静になれるものでしょうか、それとも痛みを痛みとは感じないのでしょうか。
痛みがあっても苦しいとは感じないのでしょうか。
524神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 12:48:03 ID:+m7dMRV/
>>522
神様は自身の病気を自然治癒できたりしないのでしょうか?
525神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 13:10:52 ID:cK9tpuYg
覚者鑑定員は鬼の自演キャラなのか?w
526神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 13:22:37 ID:lkjwct7Z
>>523
鬼はここで何度も痛みを感じないように出来るって言ってるよ。
前に殴られても痛く無いって言ってたから、誰かに殴らせろと言われてもシカトしてたけどな。
熊に襲われても喜んで食わせてやるとも言ってたな。
こんな事言う奴は、ただのキチガイだろう。

鬼に質問するなという権利は俺には無いが、そういう検証のしようが無い事を聞いても
しょうが無いと思わないのか?
527神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 13:33:26 ID:TTXL8LmS
検証しようがない事かどうかは、悟った人にしか分からない
と思っているから、悟っていない自分が聞くのは少しもおかしくない
と、思っている。
528神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 13:42:52 ID:lkjwct7Z
>>527
悟ってるかどうかだって検証のしようが無いけどな。
お前素人Aを悟ってるとか思ってたアホだろ。
いい加減に目を覚ませよ。
あとアジズとかの文章貼ってたのもお前だろう。
そういうのはここじゃ無くて、自分のブログでやれな。
529神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 13:58:06 ID:TTXL8LmS
w基本的には二サルガダッタを信望してるけれど。
530神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 14:13:12 ID:lkjwct7Z
ならこんな所に来ないで、常に私は在るという感覚と過ごせ。
531神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 14:25:41 ID:TTXL8LmS
頭で分かっても体感しないとだめなのは分かっているさ。
しかし、頭で理解していないと、方向違いのところへ向かうだけだから。
質問は大事だよ。
532神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 14:45:27 ID:lkjwct7Z
それが痛みを感じますか?かよ。
鬼なら、自分は痛みは感じない。おぬしも修行を続ければ痛みも感じなく成る
って言うに決まってるだろう。
533神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 14:46:49 ID:lkjwct7Z
お前はスーパーマンにでも成りてえのかよ。
534神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 15:17:36 ID:TTXL8LmS
肉体を離れない限り痛みは痛みとして感じるのかどうか。

たとえば癌に侵されてから悟った場合、痛みを感じないものか。
今の自分の興味はそれしかないかも。
535神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 15:31:15 ID:lkjwct7Z
結局お前は他人とは違う何か特別な存在に成りたいだけだろ。
それが頼まれもしないのに、アジズの文章を貼ったりするのに表れてるんだよ。
鬼も似たようなもんだけどな。
だからお前は鬼に惹かれるんだろうしな。
536神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 15:35:17 ID:TTXL8LmS
ただ開放されたいだけさ。
自分からね。
537神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 16:09:34 ID:lkjwct7Z
ならなんでこんな所に居るんだい?
なぜ頼まれても居ないものを貼ったりするんだい?
毎日変な書き込みをする素人Aを評価するんだい?
あんたマハラジやアジズに傾倒してる割には己が全く見えてないな。
538神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 16:22:27 ID:7bX5a83/
各舎監定員(笑)は、鬼のことどう思ってるのよ(笑)
539素人A:2010/10/04(月) 16:23:58 ID:3YNRrhw2
居た身をはなれたら痛みは必要ないか、痛みがあるから身は安心。
でも痛みをきっかけにして自己とは何かまで追求した玄沙和尚が居た。
雪峰「なぜおまえは修行の旅にでないのか」 玄沙「達磨は中国に行きませんでした。
慧可はインドに行きませんでした」・・・世界は一個の明るい珠しいが色色と輝いたり
転がったり見る位置により色色に世界が見えるのかも?

540素人A:2010/10/04(月) 16:34:21 ID:3YNRrhw2
ヤフーブログ 正方眼蔵 一か明珠
http://blogs.yahoo.co.jp/zenzai9000/folder/1352291.html?m=lc&p=7
541神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 18:10:56 ID:Owkx40RS
どうしておまえらは、そんなにインド人になりたいんだ。
542神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 18:16:45 ID:7bX5a83/
うそつかないからな。
543神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 18:18:10 ID:lkjwct7Z
それインディアンだろ
544神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 18:27:53 ID:7bX5a83/
ネットで悟りを語るほど無意味なこともないよな。
545覚者鑑定員:2010/10/04(月) 18:55:22 ID:a0V6nBJm
>>512

亭白は痛い奴ではあるが、おぬしよりはマシじゃろうよ
これまでにもアイタタタの者は数知れずここで踊ったが
わしは箸にも棒にもかからんものは取り上げんよ

>>538

過去レスを読んでもらえばいいじゃろ



546神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 19:19:16 ID:yaeeShl6
鑑定員は鬼和尚は悟っていると言っていたな。

ま、そういうことだな。
箸にも棒にもとかな、好きなんだろうよそういうの。w
547よっぴー:2010/10/04(月) 19:30:16 ID:YulaYHth
おい、なんか面白いことないんかい
暇なんだけどよ
548鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/04(月) 20:13:06 ID:B9J/kA+B
>>504 自由とは言葉じゃ。
 おぬしがあったと思うならあった、無かったと思うなら無かったじゃろう。
 おぬしの心がおぬしの世界の主であり、世界の全てはおぬしの心から作り出されるのじゃ。

>>514 ここに書かなければ誰もレスは出来んと思うがのう。
 つんでれという奴じゃな。

>>523 痛みを無くす事もできる。
 痛みを感じながら平気で居る事もできる。
 痛みを苦としない事もできる。
 マハリシも癌になったが、ほっといたままにして死んだのじゃ。
 痛みも死も苦ではなく、体を保たせるのが良いと言う観念すら無かった。
 おぬしも修行あるのみじゃ。

>>547 数息観とかしてみるのじゃ。観察も良かろう。
 さとってしまうかも知れんぞ。
549神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 20:13:20 ID:7bX5a83/
>>546 何の役にも立たない鑑定なんだね。わかった。
550神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 20:44:01 ID:TTXL8LmS
>>523です、鬼和尚様、ありがとうございました。
551神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 21:09:19 ID:Owkx40RS
>>548
それは思考のいう自由

本当の自由は、選択の余地がまったくない
552南無妙法蓮華経の会:2010/10/04(月) 22:28:32 ID:lonLVlz+
釈迦自身が在世時に、すでに「爾前権経は仮の教えである。法華経以前の教えは捨てよ」と
明確に言われています。
すぐに爾前権経を捨て、法華経(今の時代は「末法の法華経」)に帰依するべきです。
「末法の法華経」とは、「南無妙法蓮華経」です。

(よく「創価学会か顕正会?」と誤解されるので、あらかじめ、ことわっておきますが
「南無妙法蓮華経」の会は、それらの組織と関係ございません)
553神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 23:24:25 ID:lkjwct7Z
>>552
釈迦がいつ言ったんだよ。
大体釈迦が在世中に法華経なんて体系的にあったのかよ。
554神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 23:29:07 ID:Nq1VRpqb
何でも有りかのう恐ろしい事じゃ。
555コレ悟りかよ!?w:2010/10/04(月) 23:49:06 ID:u5gFHHiy
>>552
なんでもよ〜法華経って人間を魅了させる強力な魔力と中毒性があるらしいんだろ!?
「南無妙法蓮華経」を一心不乱に唱えると、坐禅なんか目じゃねえほどの挙列な脳内物質(ドーパミン)が射精されるんだよ。
だってトコトン座りまくった道元さんも最後はコレしかねえ!って法華経でキメてたもんなw

実はな、俺の最強のプライヴェートを告るぞ。
俺の爺さんがバリバリの創価学会員だったんだよw
小学校低学年のころまで意味も判らず鶴のマークの仏壇の前で「南無妙法蓮華経」を連呼してたぜ!イェィ!

・・ま、紆余曲折あって家族は学会を辞めたらしいいが、法華経を誹謗したおかげで今の俺(無職ry)があるんだな!
感謝感謝だw久々にスッキリしたぜ、ありがとよ。
556神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 00:40:30 ID:6MTVhnzg
あまりあちこち心を急がない事。
自己で練り上げた無心しか社会では通用しない。
社会は案外、無理は言わない。自分の立ち位置、すべきことを、
許される範囲、無理なことを明確にし、一つ一つ無心でことに中ること。
ダマになって無理を要求するものなど、無視に限る。
557神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 00:57:23 ID:6MTVhnzg
快楽
快楽はおすそ分け。自己で快楽を急がない事。人間が破綻します。
不快の反対が快楽ではなし。不快なら不快にじっと耐え、意思の
発動を待つべし。その意思を大事にし数珠のようにつなぐこと。
時に無理な理想にはまらないように経をとなえるべし。
558神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 02:39:37 ID:McRVgrVO
うん、まあまあかな

ストーンズは常に毎回新しいんだよ
これの意味わかる?
よっぴーあたりに質問してみるかな
559神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 02:43:02 ID:6MTVhnzg
明日の為にその1。
明日は大きな風呂に行こう。自分なりに稼いでいた頃のように。
皆さん許してくださいますね。そして掃除をしよう。
お金もそろそろ使っていこう。
汚い本、文章たち。自戒の為においておこう。
ゴミを捨ててみよう。みなさん許してくださいますね。
560神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 02:54:21 ID:McRVgrVO
はぁ?
途中で酒でもくらったの?
561神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 02:59:59 ID:6MTVhnzg
>>560
少年野球のトロフィー捨ててもいいですか?
562神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 03:04:16 ID:McRVgrVO
明日の為にその一ってね、それは明日のジョーか?

いいかげんにするんだね

ジョーが渡った泪橋はなんで泪橋かと言えばね
あの先に処刑所があったんだよ

ただたんに山谷があるからじゃないんだよ
あの橋を渡ったらお別れだからだよ
563神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 03:06:48 ID:McRVgrVO
いいかげんにするんだね
変態は相手にしないんだよ
564神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 03:11:16 ID:6MTVhnzg
>>562
漫画みたいな奴やな。
565神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 03:50:21 ID:McRVgrVO
まあね、上野公園にいる浮浪者は
焼酎の瓶に水入れて
酔ったふりしている
こっちも勿論騙されたふりよ
566神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 03:53:53 ID:rMxOSt8V

癌の痛みに耐えかねて自殺する人もいる
それは、なにか未熟なのだろうか?

痛みを無視することには、意味がない。
それは、ただのエゴである。

痛みを違うものに「変える」というエゴ
修行すれば「逃避できる」というエゴ
他人を見て修行しなければいけないというエゴ

痛みを無かったことに変えるまえに、
エゴこれを失くすことが出来ないのだろうか。
567神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 04:05:11 ID:McRVgrVO
だからさ、それはてめえで勝手にやれ
いいかげんにしろって事だよ
問いかけてんじゃねえよ

自分が処理出来ない事クキク東横線
568神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 04:08:12 ID:McRVgrVO
菊名だばか
とんだことだ
東京都在住のメンツだな
569神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 05:03:32 ID:6MTVhnzg
有機溶剤多々種分別回収分別吸引
大謝面着用義務化俳人日日大日乙
吐吐吸吸精神科処方肉付薬吸着乙
570神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 05:30:47 ID:6MTVhnzg
>>565
お酒すき?
571神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 05:33:50 ID:6MTVhnzg
以上必死仕事乃至死暇人俳人皆偕労余裕金満皆蔑視時代相当我御免
572素人A:2010/10/05(火) 06:49:24 ID:9srxlBsv
無門関・第5則
香巖上樹(きょうげんきにのぼる)

香厳(きょうげん)和尚いわく、「人が樹に登るとする。
しかも口で枝をくわえ、両手を枝から離し、両足も枝から外すとする。

 その時、樹下に人がいて、『ダルマ西来の意は何か(禅とは何か)?』と問いかけてきたとする。

 答えなければ問うた人に申し訳ない。 かといって答えようものなら、樹から落ちてあの世行きだ。
 そんな事態に直面した時、 あなたはいったいどう対応するか?」

頭の中で答えは庭先の柏樹なんだけど答えると落ちる落ち着かない。
樹の下の人『ダルマ西来の意は何か(禅とは何か)」 私「      」
木下の人『ダルマ西来の意は何か(禅とは何か)』  私「      」

木下の人「ぶつぶつ」                私「     」
木下の人「    」                私「     」
               下の人私「    」 私「     」
                         私「     」    木下の人「   」
                         私「     」

さあ鳥だつたら答えられたのに答えが無いのだ。   私「     」         
答え知っていても不立文字で答えれば「    」か? 

573神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 07:21:52 ID:6MTVhnzg
>>572おはようごぜいますだ。よいヒントをもらいました。ありがとう。
   返礼はよろしいぞ。掃除が終わったのでこれから手水です。
   それから少し座ります。ではでは。
574神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 07:27:06 ID:UGbFCS/v
鬼和尚は今や笑い者になっとる。 釣り師としては一流かもしれん。
しかしレスを見る度に吐き気がするのも事実。
アンカつけるのも気持ち悪い。

だとよ。
575神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 08:28:41 ID:6MTVhnzg
ある意味今は下克上の時代だ。
本当のヒーローや勝ち組に転じることができる。
団体は貧困者対策などするとよいだろう。
私も経済観念だけではできてない。
言うだけで悪いがな・・・w
今の勝ち組は信用ならん。
576素人A:2010/10/05(火) 12:59:34 ID:9srxlBsv
鬼和尚さんは競馬などギャンブルはしないだろうけど馬券も買えば欲当たる
のですかやらんのでわからんか?うちの師匠は競馬の推理が楽しいとか言っている
のでギャンブル運は余り内容だ。私はあまり興味ないのだがギャンブル運はあるのですが。 
577神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 16:08:11 ID:+3EySyDE
>>575
>今の勝ち組は信用ならん。

勝ち組、負け組あるんですね。
578覚者鑑定員:2010/10/05(火) 19:13:32 ID:UGbFCS/v
鬼和尚は悟っておらん、ただの一般人じゃ。
ネもうす は鬼や停泊よりはまし化の。
◆OCHAumaahI はさとっておるようじゃ。

579鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/05(火) 19:45:17 ID:IYJ3yejk
>>550 どういたしまして、またおいでなさい。

>>551 本当の自由は、選択の余地がまったくない、というのも実はおぬしの考える自由ではないかな?

>>576 やらないのじゃ。
 買っても当たらないじゃろう。
 ギャンブルとは賭ける人間が当たらないように工夫しているからのう。
 運もそれを考える者の頭の中にのみあるものじゃ。
580覚者鑑定員:2010/10/06(水) 00:00:22 ID:FHvtjpo7
>>578の覚者鑑定員はわしの偽物じゃよ

困ったもんじゃ
581エッチでリッチな なめなめおじさん:2010/10/06(水) 00:14:36 ID:aSWFSXSZ
>>547
>おい、なんか面白いことないんかい
暇なんだけどよ

我が輩は忙しいのじゃ^^
なめなめ〜〜ぺちゃ〜ぺちゃ〜でのお^^
ナイロンpanty被って暇つぶし、しんしゃい^ー^
582覚者鑑定員:2010/10/06(水) 00:18:41 ID:FHvtjpo7
わしはトリップをつけるほどの常連でもないしのう
578の偽よ、おぬしつけたいならつけるがよかろう

わしのハンドルネームを名乗るのは勝手じゃが
本物の覚者か偽物かということだけが鑑定の要諦ではないぞ
わかっとるね じゃあの

583神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 01:20:09 ID:GTCNld+2
人に上下をつけたり、鑑定したいのは自己保存欲

仏教も悟りも関係なく、一般論な
584神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 01:46:29 ID:6nBDMaqs
悟ったら個人の存在を認めるわけにはいかない
個人の意思とか悟りと正反対のものだからな
585パナテン:2010/10/06(水) 02:50:49 ID:bKs2BX/d
>>581 582
あなた中古車売る?
586素人A:2010/10/06(水) 06:26:27 ID:4GHM/P++
私も年で先が余り無いのかどうかわからんのだけど、一向に道をあるかんというか
なるようになるときょろきょろばかり、皆もそうじゃないかと人のせいにもするし、
道は未知で何処に行くかあてにならんと、死んで簡単にみな同じ無になるなら、
宗教は生きている内の苦しみ誤魔化せれば良い。出来が悪いのは死んでも出来悪い
のかさつぱり解らん、でも坐禅きあいいらず。熱心なひとは熱心で囚われているし
どうやつてもまあよいしかない私の廻り。今の世うでは損何来るし身ないと言うばかり。
適当にいやだらだら経を繰り返すばかり、 有る苦だけ歩け私足り基本がんか?
587神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 10:11:32 ID:bKs2BX/d
中々、最近私はよく「人として成長する」なんて聞きますけど、
よくよく考えてみるとどういうことかわからないです。
いろいろなところで教えられたことをしようにも伝えようにも
一本通ったところがあるようなないような。
人の優しさや辛抱にかまけるばかりで、一歩間違えば奈落の底に
落ちるようなところにいるようです。
 過去は「今日は日本晴れだなぁ」とか「今日は満月だ」とか
いってくれる人がいたのですが、今は雲の中でごぜいますだ。
588神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 10:33:30 ID:xQu48Hdy
ある程度熱心じゃあないと、また同じこと繰り返すだけだよ。

自我だ無我だ、観察者だ観照だつっても、結局全部自分だもの。
無意識に動き廻る思考が手に負えなくて、しかしそれを冷静に見ている自分が
子供の時からいて、いつも厳しく自分を精査していた。

何か落ち着きのない思考と違う冷静な思考がいて、壊れそうな自分を立て直す。
不思議でしょうがなかったけれど、やっぱり目に見えない神聖な存在があると確信していた。

観ている自分も観られている自分も全部自分なんだけれど、自分で自分の成分分析している感じかな。
全部自分と分かったんだから、もう修行やめるか、いや、生きてるうちはそれだけで修行か。
589神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 12:18:26 ID:bKs2BX/d
サルトルの言葉をどうぞ。
自分の顔を毎日毎日ぶら下げておきながら自分の顔はほとんど見れない。
まったりとした左右対称の鏡の自分の顔は見れるが、本当は他人の見
ているほうの顔が自分の顔として正解じゃないかと。
他者と共にいることで初めて自分自身になるという人間関係の事実性は
(実存)は本質に先立つ。
実存に飽き飽きしてるのも人間なんだけどね。
妙ですな。

590神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 13:00:01 ID:6nBDMaqs
あらゆるものといっしょにしか悟れない
自分だと思っている山田太郎この1個の肉体だけ悟ろうなんて
ケチなことを考えているから悟れないのである
591神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 13:02:27 ID:bKs2BX/d
あんまり連投すると起こられるかな・・・・
今日はこれきりで。

588のその神聖な存在とはこういうものか?
おれの見てきた風景より美しいんだもんなぁ。
実存が本質に先立つとは限らんかもね。カメラほしいなぁ。 
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/06/075/index.html
592神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 19:44:51 ID:rpZI9dF/
ttp://www.mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/Resources/image9.gif

人間とか幻想のものに執着するものは黒ばかり見てるようなものだ
白、仏様を見ないと
593鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/06(水) 20:01:47 ID:H1AIKzuE
>>587 自らの本心に少しでも近づければ、それが成長と言えるじゃろう。
 本心を離れてしまえば何もかもが偽りに成る。
 本心に近づけば本物になるのじゃ。

>>588 子供の頃から智恵が生じていたんじゃのう。
 欲に従うのが愚者であり、智恵に従うのが賢者と言えよう。
594神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 01:32:13 ID:MUY/Hy7a
黒地白地は確かにある。両方ともおおまか全ての色を映す。
黒地は端的に光源そのものを見ている(しかし光源に至るまで
はしっかり構造がある)様でもあるし白地は自らの目や心が照らされる
ことによって逆に暗くなってゆく色合いを見ている感がある。
少なくともそのように対称性は開けていて、黒だからどんな世界だとか白だから
どんな世界だとかありえないのだ。そう言う事は白(光)を絶対と捉えて
いる認識に他ならないし、また逆に闇を絶対と捉える認識にしても然りだ。

ttp://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/yumemoku.html
595神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 01:35:20 ID:BnxBunwM
パンダは何も悪くない
596神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 02:55:10 ID:MUY/Hy7a
正見、正思、正語、正行、正命、正精進、正念、正定
×  ×   ×   ▲  ×  ×  ▲  ×

ひとまず諦めた。朝起きて昼すごし晩ねるか。
595も寝たほうが善いですよ。
私は明日から必ずそうしますから。
597神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 06:32:26 ID:pMBq4F4P
ブログや他人の書いたものを見て、
それに成らなければならないと思うのが迷い。

愛だ、神だ、悟りだ、仏法だ、
そう言っている人間は、それと分裂しているから、それを見ている。
他人の迷いにつき合う必要はない。

白そのものなら、白以外になにも見えず
黒そのものなら、黒以外になにも見えず。

体験そのものなら、迷いも悟りもなく。
体験がある。


598神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 06:35:18 ID:pMBq4F4P
休むときは、徹底して安め
599素人A:2010/10/07(木) 06:46:25 ID:1c0PO5rd
事実としての隠喩と隠喩としての事実
もつともよく知られ、(以前は)だれもが理解していた象徴的記号に太陽と月があります。これら
は青銅時代から存在し、東西の高度な文明によって受け継がれてきたものです。このうち月は影
を投じて生まれ変わる存在であり、この地上で時間の中に参与して死を破壊する生命力ーすな
わち、この地上でわれわれひとりひとりの中に具現しつつ、しかも自らが肉体性を超越していること
を知る生命の力ーを意味します。他方翳ることのない太陽の光が意味するものは、
この時間の場から開放された意識、超越的かつ永遠の意識の光です。この象徴てき配分の脈絡においては、
月の満ち欠けの一周期が人間の一生のアナロジー関係におかれます。そして月が満ちる15日めの夜が人間
の35歳にあたります。・・・
600神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 07:15:32 ID:pM0S5Bub
.>597  他人の迷いに付き合わない、 うん、その通りだね

 ウンコレスの多い中、時々有益なレスを見つける。
601素人A:2010/10/07(木) 08:30:17 ID:1c0PO5rd
いいにですかって? いいんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=HzW6vMoDV44&feature=related

602神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 08:33:47 ID:MBb/cJt3
体験なんてものに拘る必要も皆無。
ただ過ぎ去るのみ。
603素人A:2010/10/07(木) 09:08:34 ID:1c0PO5rd
あれまたあ。 書こうを訂正しなくていいにですか しばしまあよいか
604神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 16:47:49 ID:MUY/Hy7a
>>597
それは違うじゃないか?。固定された世界というものはなくて精神
は大枠の方に同調していくんだ。白なら白の世界しかないなんてあ
りえない。広大な世界の中に白がそこに生起しただけ。
ランプをつけて佇んでいようが、大枠が夜なので夜なのだ。
だからランプは心地よくあるのだ。
昼は昼で青みがかった山を見ようがそれは昼の世界なのだ。
だから山が映える。それを例えて精神の広がりと言う。
 夢を夢と知らずして何を知ろうか?
 正気でいようとすることは葛藤だ。人はにんじんや、他人の迷いを
前にぶら下げていなくても為すことができる。それは人間の豊かさ。
 <人生一瞬の夢の如し>そこに生起するものを縁と呼んでそれに親しむことが
できるから。
 言葉で人を封じることなんてできないんだ。それが証拠に597さん。
あなたは迷いという言葉すら説明できないじゃない?
 人の迷いらしきものを定義してそれを前提に行動する癖がついているのかな?
その人は迷っているとは限らない、むしろその可能性は低い。
 それをだます(人)と人は言う。
605神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:16:08 ID:Ki2RR3HE
お釈迦さまの脳科学 釈迦の教えを先端脳科学者はどう解くか?
苫米地 英人


悟りを開きたい人は読むように。
アマゾンキャンペーン開始だそうだ。

般若心経は、悟りを開いてない人が作った偽経。「色即是空 空即是色」は間違いだ。

色即是無
無即是色
空包摂色
空包摂無
これが正解となる。

包摂とは上位の概念という意味。
「動物と言う概念は、犬と言う概念を包摂する」となる。

これを読めば小学生でも悟りが開ける。
安心して、悟りを開くことにチャレンジして欲しい。
606神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:26:12 ID:1jGnP6el
言葉の意味に拘泥する者は迷う。
607神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:35:01 ID:BnxBunwM
>>596
>正見、正思、正語、正行、正命、正精進、正念、正定
>×  ×   ×   ▲  ×  ×  ▲  ×
なにこれ?
608神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:39:09 ID:pMBq4F4P
それは、苫米地 英人さんが空を理解できないために
非即の原理が解けないで、間違って解釈しているだけ、

「悟り」が概念だと思って失敗したにすぎない。
609神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:49:44 ID:pMBq4F4P
>>605
苫米地 英人は天台宗大僧正になったそうだが、
本当に、悟ったのならすぐに僧侶をやめるべき。

空は、悟りからみると、

実相から見た
「あるがままに」なる。

あるがままが、あるがままを見ている状態。
そこにおいて思考が止まり、矛盾がなくなるので、本当に苦が滅する。
610神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:50:32 ID:MUY/Hy7a
>>606
言葉は大事でございますよ
>>607
道諦。苦を滅するには苦から逃れようとするのではなく、正しく見
正しく思い、正しい言葉を使い、正しく行い、正しい生活をし、正しい
ことに力を発揮し、正しく思い定め、正しく修め定める。
 仏教に帰依するものの基本。御釈迦さんが最初に言ったとされる。
大事な要ではないかな?あまり興味とは関係ありませんよ。
611神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 17:59:04 ID:pMBq4F4P
>>605

空包摂無

これは、意味がまったく通じない。

縁起と無も、分からないと暴露したことになる。
612神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:00:12 ID:pM0S5Bub
仏教が最新数学や物理学と同じだ

というのは、もっともやってはいけないゴビュウの一つ

お釈迦様は、そこまでわかってはいなかった。
あたりまえなんだけどね。
613神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:00:44 ID:BnxBunwM
>>610
そうでなくて、俺の595のレスに対して評価を付けたのかい? と、尋ねてるんだ。
アンカーが無いから、誰の何に対してバツだの三角だのと言ってるのか判らんでな。
614596,610:2010/10/07(木) 18:05:17 ID:MUY/Hy7a
>>613 自分に対しての評価です。迷わしてごめん。
615神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:06:43 ID:pM0S5Bub
>>609 悟りから見る(笑)ってなんだよ。 悟りって展望台か何かか。
 悟りってのは、仏教がわかったということだよ。
616神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:09:20 ID:pMBq4F4P
悟りに、仏法はない。
無自己は、信仰が出来ない。
617神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:12:47 ID:pMBq4F4P
そもそも悟りは、落としていくもので、得るものではない。
般若心経だって最初の2行で終わる。


618神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:23:42 ID:pMBq4F4P
悟りを得ようとした時点で、悟りへの不信であり、悟りが開かれるわけがない。

理不尽に逃げずに自ら切り込んだとき、
自己矛盾があるがままによって開示される。
それが瞑想であり、そのとき、はじめて、正見となる。
「私」がいないまま世界を見ることになる。
619神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:30:25 ID:MUY/Hy7a
私が思うに悟りより大事なこと。 −太古の時代から言われていること−

 欲情と戦うのは困難である。なぜなら、それを欲するものを魂(命)を
かけて構うから(断片85)ヘラクトレイトス
 傲慢を消すことは火災を消す以上に急務である。(断片43)

 自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか?
自己をよくととのえたならば、得難き主を得る。 −ブッダ−
 善からぬこと、己のためにならぬことは、なし易い。ためになること、
善いことは、実に極めてなし難い。 −ブッダ−
 避けねばならぬことを避けなくてもよいと思い、避けてはならぬ(=必ず
なさねばならぬ)ことを避けてもよいと考える人々は、蛇な見解をいだいて、
悪いところ(=地獄)におもむく。  −ブッダ−
 人が生まれたときには、実に口の中に斧が生じている。ひとは悪口を語って
、その斧によって自分自身を斬るのである。  −ブッダ−

620神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:43:38 ID:pMBq4F4P
>>604
簡単にいうと。あなたは「今」を見たことがない。
過去の継続のなかで、過去を語っているだけだから。

まだ、なにも決まっていない世界が、わからない。
621神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 18:49:02 ID:pMBq4F4P
>>619
依存するものがあるなら、釈迦ですら捨ててしまえ。
自由じゃないのに、正見なんてありえない。
622神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 19:22:51 ID:MUY/Hy7a
誰となく聞いてもらうと良いですが、命を賭けて仕事するのはもったいない
という人はたくさんいます。同様に命を賭けて悟ろうとするのはどうかと
思いますよ。
 宗教組織に関わらず組織というものはある意味洗脳されやすい面があります。
自己を確立するのが先決ですが現実はそうも行かないことが多々あるようです。
 特に宗教組織は罪悪感を植えつけるのが非常にうまいです。
一度罪悪感に浸かるとその罪悪感の由来根拠を誠実に見つめないとそれは洗われ
ません。罪悪感を植え付けようとする人は多々いるようです。洗脳、逆洗脳、
洗脳、逆洗脳、切りがありません。いつのまにか、人に罪悪感を植え付けるのに
命を賭けるようになります。ここの鬼和尚もいうように、そういった場合日記を
つけてみることです。自分と向き合うことも人によっては必要になってきます。
いや、自己に向き合う自由があると言ったほうがいいかも。
623鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/07(木) 19:37:45 ID:yLoZeB8t
>>619 それもいいかもしれんのう。
 
>>622 そうじゃ、何でも試してみるのじゃ。
 
624神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 19:46:01 ID:pMBq4F4P
あのうな、
自己のアイデェンティティを破壊する行為で、
自己を確立しようとすることが出来るわけがない。

悟ろうなんてことで
自己のアイデェンティティを確保しようとしたら、
行き着くところは、自殺しかないんだよ。

悟ろうとして悟ることもない、私がないのに、人為が通用する話ではない。

邪師は、本当に奈落の底に落ちる。
625コレ悟りかよ!?w:2010/10/07(木) 19:54:15 ID:0GTUN7AE
>>622
命懸けで仕事することは、悟ろうとすることと同じだな。
自己を確立するということは、組織の中で洗脳されるということだ。
罪悪感を感じるのは組織から追放され自己確立が崩壊したからだ(俺w)

>>いや、自己に向き合う自由があると言ったほうがいいかも。

いや、自己に向き合ったとき、その自己すらも洗脳にすぎないと知ったとき、あなたは発狂する。
そんな怖ろしい行動を自由の名の下に気安く勧めるんじゃねえ!
少しは命を賭けろw
626神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 20:04:33 ID:pMBq4F4P
本来の自己を探そうとする行為も、
けっきょくは矛盾に当たるんだよ。

光源(思考するまえの根源)を影(思考者)が見つけることはできない。

思考が見つけるのは、思考者でしかない。
627神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 20:19:08 ID:MUY/Hy7a
>>624,6
悪いけど何言ってるのかわからない。
>>625
自己とつき合うということも考えてみては?洗脳に過ぎない自己、そうでは
なかった自己もその過程で(発見)されるかもしれない。
それで何を中軸に据えていきていくのか工夫してみるといい。
その辺のことを私も今考えている。暫く考を原点にしようかと自分は思ってますよ。
かなりエネルギーを費やして一番不毛だった分野だから。
628神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 20:29:28 ID:pMBq4F4P
>>627
思考でも、行為でも、
なにも出来ることがないんだよ。
手も足もでない、ダルマさん状態

もし、武器としてあるとすれば、自分自身が作った理不尽だけ。
629神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 20:41:00 ID:MUY/Hy7a
>>628
それはわからないでもないよ。自分もいろんな会社で為になることやら
理不尽なことも言われもした。それもそもそも自分が理不尽をクローズ
アップしてた感もある。そういうことも含めて自己を反省する時期に
来てるのかも知れないね。628さんも。最悪自己がなくなる可能性も
含めてだけど。それじゃぁ。
630コレ悟りかよ!?w:2010/10/07(木) 20:50:10 ID:0GTUN7AE
>>627
それで、いいんだよ。自己分析はいいことだ。
鬼和尚の言うとおり「そうじゃ、何でも試してみるのじゃ。」としか俺も言えねえ。

でも自己とつき合うって、俺の自己は恥ずかしい想いでや欲望しか無かったぞ!
思い出しただけで自己嫌悪で吐き気がするぜw

>>それで何を中軸に据えていきていくのか工夫してみるといい。

・・だから結局、中軸ってのは組織や宗教の中で命懸けで生きるしか無いんだよ。
ヤベ、俺の人生ハードル上げすぎたな。
ま、ココでグチグチとエネルギーを費やすのが一番不毛だな(俺は好きだぜ)
631神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 20:54:38 ID:pMBq4F4P
>>630
正解を言ってしまうと、
自己って、まったく何もしていないんだよ、ただ肯定しているだけ。
その他は他所から来たもの。
632神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 20:58:53 ID:MUY/Hy7a
>>630
このまえ京都の寺行ったんだよ。泊りがけで座禅してきた。
夏の真っ盛りでね。御老師さんが言うには、がんばるのはいいけど
両面考えてくださいよと。水も適度に飲んでくださいと。
倒れたら仕方ないからね。そしたら迷惑もかかるし本意じゃない。
物事には両面があると。自己管理のことだろうけどね。
世間はいろんな叱咤はいいにも罵倒に含めて自己管理、自己責任って
言うからね。なんのことか分からなかったんだ。
しかしつい最近はじめて分かった。w
633コレ悟りかよ!?w:2010/10/07(木) 21:12:43 ID:0GTUN7AE
>>631
自己って、自己保存のための動物の本能のことじゃねえのか?
食欲、睡眠、性欲(種の保存に限る)のことだろ。

そりゃ自己肯定しないと、自己否定したら死んでしまう。
その他は否定して捨てても生きていけますよってことだな。
つまりだ、何事もほどほどにが、お釈迦様の言いたいことだろ!?

スゲェ近所のウダツの上がらねえ親父の論理じゃねえかw
今、お前等全員、悟っただろ!な、悟りってチョロイよなw
634神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 21:21:25 ID:MUY/Hy7a
とにかく倒れる程がんばるよりも愚に徹するよりも、厳しい世界がある。
両面あるせかいだよ。そういうせかいの中に自己の悟りがあり、人を利する
悟りがある。一度学べばどこででもできる。後は自分次第。
言い訳無用だなw。
635神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 21:42:15 ID:pMBq4F4P
>>633
だから、観念をはぐとそんなもの、
ああ、それしかないんだとバレてしまうと
自己否定どころか、自己を消されてしまう。
すると、死があって無自己になる。

そのあともいろいろある。



636神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 21:54:46 ID:pMBq4F4P
>>633
釈迦の言いたいことは、まったく無い。

釈迦がいなくなったあとの、弟子たちの騒動をみればわかるとおり、
釈迦がなにを言っていたのか、誰もわかっていない。

でも、ブッティはそれでいい。
637神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 22:02:26 ID:fRO6yhdG
お釈迦様は生涯ずっと道徳の大切さを説いておられた。

悪いことするなよ、と。>>636は耳付いてるのか。
638神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 22:04:51 ID:pMBq4F4P
道に、いい徳、悪い徳なんてものはない。
639神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 22:07:42 ID:b3h6rB5i
うるせえ!
外でも走って来い!
640神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 22:15:11 ID:djuJOoEK
>>638
お前が暇人だということは良くわかった。
641神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 22:22:23 ID:I/FrLqaZ
>>638
馬鹿
642顕正会に誘われた俺乙:2010/10/07(木) 22:23:23 ID:rj9HJedb
>>639
そうだ信者に100`マラソンでも
走らせたらどうだろう
目が覚めるかもしれない
643神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 22:27:49 ID:pMBq4F4P
釈迦が居ても居なくても、道徳は世界中のどこにでもあるだろう。
あれはよく、これはわるい、この基準ではよく、この基準では悪い

だが、混乱がない釈迦は、沈黙で答えるだろう。
644神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 23:02:48 ID:pMBq4F4P
安定を求めるために道徳というルールが必要になった。

これで、世界中、お互いの信頼は変わらないはずなのに、

安定なんて最初からありえないものを求めるから、
世界は、裏切りと、無秩序と混乱ばかりだ。

他人が見ていないとこでは守らない奴もいれば、
我見を押し付けてくるものもいる。

この世は、安定ではなく、「無常」なのだから、
自分自身の混乱を終わらせてしまいなさいという方が、より現実的。

混乱がなく人畜無害の釈迦と、
オリジナルの仏法を他人にまで押し付ける宗教者と、どっちが迷惑だ?
645神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 23:04:02 ID:3+aa8hg/
人間は悟れない
これ試験で出るから要チェックな
646理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/10/07(木) 23:17:03 ID:oiBq7eQV

■平成二十二年度・心と宗教板検定試験■
次の問に答えなさい。
@人間は悟れないことを釈迦、イエス、孔子の言葉を引用し証明しなさい。
647神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 23:22:01 ID:XmBlZSQC
>>646
648Rambliin'Man:2010/10/07(木) 23:26:56 ID:MUY/Hy7a
Load
649神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 23:42:29 ID:MUY/Hy7a
Ramblin'Man <Lirics and by Dicky Betts>
Lord'I was born a ramblin'man
Trying to make a living and doing the best I can
When it's time for leaving,I hope you'll understand
That I was born a rambling man

My father was a gambler down in Geogia
And he wound up on the wrong end of a gun
And I was born in the back seat of a Greyhound bus
Rolling down Highway forty-one

I'm on my way to New Orleans this morning
Leaving out of Nashville,Tennessee
They're always having a good time down on the Bayou,Lord
Them delta woman think the world of me

Lord,I was born a ramblin'man
650神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 23:47:25 ID:MUY/Hy7a
ああ さすらい人に生まれたよ 生計を立てようと精一杯やっている
別れのときには わかってほしい さすらい人に生まれた俺を
 父はジョージアのギャンブラー 拳銃の向こう側でおしまいになった
 グレイハウンドバスの最後列で生まれた俺 ハイウェイ41号を走っていた
けさ俺はニューオリンズへ向かう テネシーのナッシュヴィルを去る
ああ あのバイユーの連中はいつも楽しいし
三角州の女たちは俺のことが大好きさ
 ああ さすらい人に生まれたよ
※バイユー 入り江地帯 
651神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 23:59:36 ID:pMBq4F4P
>>648
自分も、血反吐吐きながらって坐っていた時期があるから、
つい感情移入してしまったが、弦を緩めることは、絶対に必要だと思うよ。

652神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:04:13 ID:N1Ie5DnL
>>651
自分は緩めすぎ。
すごいな。そんな奴の書き込みとは思ってなかったよ。
養生してくださいよ。今は元気なのですか?
 たまには英語も好いかと思って。
653神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:18:19 ID:e7iMtF6a
>>646
阿摩晝経 第一章
「アンバッタよ、真理の道に終わりは無い。
汝が、修行を完成したと思っていることこそ、
まさに、汝が、修行を完成してない証拠である。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「こうして、血に囚われて、地に捕われる。
アンバッタよ、嘗て、梵天サナンクマーラが、
このような詩句を唱えたことを、知っているか。」

『血を重んじる人々は、最上の血を求める。
法を重んじる神々は、最上の知を求めている。
血を求めると地に落ち、知を求めると天に昇る。』
http://www.nurs.or.jp/~academy/butten/anbatta1.htm

孔子は興味がないから知らないw
654神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:19:41 ID:azvwiA7c
血反吐吐くまで坐れるなら、他の事何でも出来そうだけどな
655神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:25:11 ID:NnCsIO2Q
656神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:30:36 ID:UZZuLoWh
>>652
この世には逆もいるんだよ。
ずっと悟りを無視していたら、ある日それどころではなくなってしまった。






657神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:34:55 ID:e7iMtF6a
>>655
リンク先の彼は、まさに天へ昇天するなwしかし涅槃は無理。
幸福の裏返しが不幸であり天と地をさ迷う。
658神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 00:35:14 ID:UZZuLoWh
>>654
行為がなんたるかを知ったら、何も言えなくなるよ。
無為にまで行ったら意志なんかない、使われるだけ。
659神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 06:14:16 ID:sqrreTZp
>>655 誰?こんな素晴らしい悟り漫画を描いたのjは?
きっと聖人に違いない。
660神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 06:17:39 ID:sqrreTZp
>>658 使われるんじゃ未熟者だ。
661素人A:2010/10/08(金) 06:52:40 ID:ZK/En8gg
禅語百選より 百尺竿頭進一歩(無関門) ・・・高いポールのてっぺんが百尺竿頭です。
悟りを求める向上道程の絶対境で「孤峰頂上」ともいいます。・・ここまで登るのも大変です。
しかしここでとどまつてはいけないことを○○和尚「百尺竿頭に坐する低の人、しかも得入すと
雖も、未だ真となさず」といましめます。・・・なお前進するとは、どういうことでしょうか。

写すのは大変良くわからんけど勉強しない私とはあまり関係無い、此処から出鱈目に頭でつ勝から
落ちろ山あり谷ありでの十牛図小周天せよということか?後へ前進。よくわかんわたしの場合は余り進まないうちから後退の前進ばかりだ
から良くをだしてもつと前進の前進か百尺の竿臍の上の方に全身せよ。


662神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 06:57:30 ID:UZZuLoWh
>>660
それが正念
行為に主体も客体もないから、どこにも矛盾を生まない。

誰もが、仏であるために
仏に戻るときには、自己欺瞞を清算するしかないのであって、
いま苦しんでいる人は、生きているうちにしているだけ。

要らないものが、苦しみによって、浮き上がって来ているだけだから
そんなものは、捨ててしまえばいい。

本を読んで悟ることもないし、
苦行で悟ることもない、
悟らないといけないと脅迫観念を持つこともない、
誰かに依存することで、平安を得ようとすることもない、
そんところには、来ない。

あくまでも
「私」がないときにしか、来ない。









663神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 07:08:19 ID:UZZuLoWh
特別な人にならないといけない
もっと賢くならないといけない
これは、エゴである。

おっせかいも、エゴであるから、もうやめるわw
664神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 07:53:57 ID:azvwiA7c
>>663
1人語りしてる奴が、自分で書き込んでるような境地に達してるともとても思えないしな。
665素人A:2010/10/08(金) 08:35:06 ID:ZK/En8gg
仏も降りきれず私も上がろうとしない。良いんだろか言い訳無い。
666神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 09:31:07 ID:UZZuLoWh
そのどっちも現実逃避だ。
667素人A:2010/10/08(金) 10:26:18 ID:ZK/En8gg
大沢親分が亡くなった。私・師匠・鬼和尚・馬さん・・名無しさん達、
みんな最近なんあかで・・ここで気合を入れてもらおう。
人を巻き込むな文句の仲 カツ カツ カツ
668亭白:2010/10/08(金) 15:02:55 ID:Hls098HI
>>654 :神も仏も名無しさん

>血反吐吐くまで坐れるなら、他の事何でも出来そうだけどな

☆難行苦行に悟り無し。
669神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 16:58:51 ID:azvwiA7c
>>668
アンカーつけて、大川がゴータマの生まれ変わりや鈴木大拙がダルマの生まれ変わりだと
いう事を証明してくれといってもレス返さなかったくせに、そういうのにはアンカー付いてなくても
レス返すんですね。
670神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 18:37:04 ID:UZZuLoWh
お金を払うと、良いところに生まれ変わりますビジネスに必要な概念であって、
前世なんて無。
671神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 18:39:59 ID:UZZuLoWh
だいたい、
十日まえに何を食ったのかさえ忘れているんだから、
前世なんてもの、なんの意味もねーや。
672猫山紅葉:2010/10/08(金) 18:54:49 ID:N1Ie5DnL
チュー丸さんとこのクマちゃんがチュー汰さんとともにあるっていうのは
ともし火のチューまちゃん。みんな可愛がってね。
みんなで進んでつけましょう。こころのともし火。ね。
 チュー丸さんとこのクマちゃんが何でも答えるよ。
673神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 19:13:38 ID:B5/+sGQ9
>>671
そうだな。
前世が何であろうとましな生き方するしかない。
674猫山紅葉:2010/10/08(金) 19:19:40 ID:N1Ie5DnL
チュー丸societyのクマちゃんがデビューだよ。
ラグニールさんとこのクマちゃんと遊ばしましょうね。
でも僕のクマちゃんさびしいよぉ。大丈夫?僕のクマちゃん。
うん。大丈夫だよ。気にしてないもん。くまちゃ〜〜〜ん
675亭白:2010/10/08(金) 19:29:19 ID:N1Ie5DnL
>>668
恐れ多くもリュウホウ師匠のハツカネズミが逃げ出したので
虫眼鏡をもって出動願います。

★難行苦行に悟りなし    チャオ〜〜
676神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 19:30:02 ID:AjtlaUS/
悟っている人は生まれた時から悟っているのだよ。
677鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/08(金) 19:32:53 ID:TBCYpMTS
>>667 気合じゃっ!!。
 燃えて生きるのじゃ。
678神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 19:36:31 ID:UZZuLoWh
「ましな生き方」なんてものを想定すると、
周囲がその概念から外れた他人だらけになり、
自分のまわりが、敵だらけになる。

そのとき、
「ましな生き方」でつくりあげた自己を守ることになるだろうが、
その観念で出来上がった自己は、脳の消滅とともに破壊される。

死に遭遇すれば、けっきょくのところ他人の生き方も認めてしまうしかない。
679亭白:2010/10/08(金) 19:43:46 ID:N1Ie5DnL
私の師匠、ここだけの話、ジャス満
680神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 19:56:53 ID:B5/+sGQ9
>>678
それもましな生き方かも
681神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:13:02 ID:bT0MiT6G
自分に厳しく、他人に優しく。
アホみたいに混同すれば、理趣経なども単なる欲望肯定。
衆生に対する悟ったものから見た(勝義諦)による寛容の視線。
欲望は素晴らしいということではない(理趣経で諸々の欲望は菩薩の境地といっているが
如来の境地であるといっていない)
682神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:18:40 ID:UZZuLoWh
争いのある土地に行くと
みんなが、「ましな生き方」をそれぞれ言い合っている。

誰かが言い出すまでは、混乱なんかなかったのにだ。
683神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:20:14 ID:bT0MiT6G
生き方自体が幻であるぞ。
684神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:21:30 ID:bT0MiT6G
全ては、その場、その場で決めてきたこと。
後で頭の中でくくって生き方などと呼んでるにすぎん。
685神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:22:52 ID:NbH6MHD1
現実から逃避すると幻を見るようになるらしい。
686神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:25:32 ID:bT0MiT6G
アホみたいに今だけでよいとうのは単漢板。
一枚悟り、道元が憎んだ、粗雑な唐代以降の臨済宗。
687神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:26:06 ID:UZZuLoWh
争いが生まれた土地で
何が起きているのかは、部外者からは簡単に見える。

新たな価値観が外から持ち込まれただけのことだ。
そして、「混乱した人」が、他人を見ると強制したくなるのだ。

自分が混乱していて不安だから、
その混乱した概念を守らせようと必死になり、暴力や権威が生まれる。
688神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:32:34 ID:B5/+sGQ9
>>682
そうだ。
ましな生き方ってのはダンマパダ50も踏まえるべきだろ。
689神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:32:43 ID:UZZuLoWh
社会においては、実利から考えて
エリートをつくり出そうというとするが、それは間違えだ。

「混乱した人」をなるべく生まないほうが、実利はある。
690神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:34:38 ID:bT0MiT6G
価値観など人が二人いれば異なるもの。
違いだけでは争いは生まれない。
そこに話し合いがあり、妥協があり、相互理解があれば当然起こらない。
大切なのは他人の価値観を理解すること。
691神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:49:26 ID:UZZuLoWh
笑ってしまうのが、わが国日本

お江戸の人口120万人の治安を
24人だけのの与力や同心で守っていた。
1716〜1736年の間、小伝馬町の牢には一人の囚人もいなかった。

きっと120万人のほとんどがもくもくと働いていたことでしょう。
それで、36くらいでご隠居だ。

平々凡々の日々だって、なかなか悪くない。

692神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 20:59:22 ID:bT0MiT6G
まず、守るべき過去などなく、守りきれるものは
何も無い。
ただ失われていくのみ。
693神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 21:01:31 ID:NbH6MHD1
牛買われてゆくのか。
694神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 21:09:47 ID:B5/+sGQ9
どなどな、どーなー、どーなー
695神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 21:11:12 ID:NbH6MHD1
ドーナッツを下さい。
696神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 21:46:36 ID:zqQ7D1b5
>>690
人間は感覚の世界でみな違うのだから、他人の価値観を理解するなんて出来ないし、
する必要もないんじゃないでしょうか?
大切なのは、異なる価値観を認め合うことだと思います
697亭白:2010/10/08(金) 21:55:08 ID:/c00jLFa
>>669 :神も仏も名無しさん
>アンカーつけて、大川がゴータマの生まれ変わりや鈴木大拙がダルマの生まれ変わりだと
>いう事を証明してくれといってもレス返さなかったくせに、そういうのにはアンカー付いてなくても
>レス返すんですね。
☆失念し申し訳ございません。
 大川総裁先生の再誕の仏陀の根拠は、「太陽の法」教典書籍にあります。
 鈴木大拙氏が達磨大師の生まれ変わりの根拠は「黄金の法」教典書籍にあります。
698亭白:2010/10/08(金) 22:02:33 ID:/c00jLFa
>>675 :ニセモノ亭白 ID:N1Ie5DnL

>679 :ニセモノ亭白 ID:N1Ie5DnL

☆ニセモノが伝染してきています。

 要注意!
699神も仏も名無しさん:2010/10/08(金) 23:14:52 ID:bT0MiT6G
>>690
感覚の世界だからこそ理解しようとするべきです。
人の基本が2500年変わっていないからこそ今まで仏教が残っている。
700神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 00:57:26 ID:ywrww9Tp
その他人であっても本当は何を欲しているか理解していない。
理解していないものが理解していないものを理解しようとしている不思議。
欲望が先頭を走っている。 本質を見抜けている人は居ない。
頭で理解しても飲み込まれるだけだ。

本当に超えなければいけないのは 他人ではない
鬼和尚でもない
自分自身だ。(
701神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 01:44:34 ID:rreWiZ3N
>>697
そんなのは証明とは言わないだろう。
まあ、聞いた俺がバカだったよ。
702素人A:2010/10/09(土) 06:54:21 ID:CStTfAwH
私は適当に真面目で小心でいい人なんだろうと思うこういうのがいるから
法律で守ろうとなつたり、宗教も栄える。そういう人は要するに依頼心が
強い居直ることが無い。今の時代社会や環境に考えや行動まで依存しない人
居るのだろうか、眠っている時生活のことなど不安であれやこれや考え続けている。
真面目な小心者はどうしようもない、少しはずるくならないと安心して眠れない。


703神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 06:56:32 ID:2Zyk1pjB
他人の価値観を理解することは、お互いに我が混じっているのだから出来ない。

そもそも、他人と見た時点で、敵としか対応できない習性なのだから、
いくら道徳の数があろうが、優れた宗教があろうが、
相互の理解なんてあるわけがない。

育った環境によって違う他人の心は理解できないが、
自我の動きかた、欲動、行為の手順
これは、全員が同じ。

他人を理解するのには、他人を見る必要はない。
この共通してある自我が何をしているのかを知ることが、
他人を知ることになる、
そのとき、そこに他人というものが居るとは限らない、
よく知った人がいるだろう。

704神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 07:19:37 ID:eMEVNLN2
>>703
随分な暴論ですな。
実際の世界とかけ離れすぎている。
違うということにまるで罪があるみたいだ。
他人=敵 は全ての人にとって真実ではないのです。
そうであるとするならば、「すりこみ」にちかいでしょうな。
705神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 07:21:56 ID:2Zyk1pjB
あ、そうそう、
自我を観察しているものは、自我そのものである。
そこに分析があれば、思考に支配されただけで、
新たな偏見を生んだだけである。

なにも出来ることはない、
起きたことを素直にみるだけだ。
706神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 07:23:41 ID:2Zyk1pjB
>>704
いま、君が証明してくれたではないか。
707神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 09:49:09 ID:E3Sc3WLI
苦の生成を止めるから止というのです
その意味で観察 慈悲の瞑想などは止
思考の連続性を分断が有効な時もある
なんでもかんでも観や悟りを持ってくれば良いというわけではない
708素人A:2010/10/09(土) 10:53:22 ID:CStTfAwH
709神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 11:23:48 ID:7+oCMVuk
永久に続く 反復
 テレビゲームと一緒
710神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 11:46:24 ID:eMEVNLN2
何かしら得たものがあるのはおかしい。
その都度その都度で違った縁起があるのだから
観るべきである。
711神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 14:15:03 ID:zrpN7RPd
的を得たというのはおかしい、というのと同レベル。
712神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 14:59:40 ID:E3Sc3WLI
車の運転が危険なレベル
713神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 18:11:56 ID:WlvPANbP
他人に劣等感を持つ必要はない
真実はすべて神さまがやってることだから
714鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/09(土) 19:27:41 ID:Pmv/mvtO
>>700 いい事を書くのう。
 そうじゃ、己を超えるのじゃ。
715ネ申:2010/10/09(土) 22:08:51 ID:Pl3wrhwo
>>644
合格

君は育ちが善いね

>>682
混乱のない境地を確立してたら君は立派だ

>>689
ちょっと違う、実利は人類の(技術)発展に向かうべきだ

>>700>>714
だまれカルト、おまえらは夢をみている
716神も仏も名無しさん:2010/10/09(土) 22:13:17 ID:eMEVNLN2
お育ちがヨロシイ方は、
2chなどにいらっしゃいませんことよ。
オホホホホホ。
717ネ申:2010/10/09(土) 22:33:58 ID:Pl3wrhwo
>>703
>>704

精進精進
718ネ申:2010/10/09(土) 23:09:12 ID:Pl3wrhwo
鬼和尚くんはたいしたこと悟ってない証拠に







の五つを犯している。
頭だけでわかったつもりになっているから「空」しか解せない
719神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 01:11:17 ID:wq/5DcrE
私は本当に金が欲しいのか
本当に金が欲しいのか
本当に金が欲しいのか
本当に金が欲しいのか
本当に金が欲しいのか
本当に金が欲しいのか



本当に金が欲しいんだろうか
本当は何が欲しいんだろうか(
720神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 01:15:47 ID:z00vgt7N
お布施はいくらでもいいといいながら
一定額払わないと村八分にされる
日本社会の恐怖感
721神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 01:41:30 ID:U0rRekNr
鬼和尚さんはじめまして。
あなたは別板にいたでしょ、なんで池沼にいつまでも寄生されても
平気で居られるの?NG設定で消してるの?
722神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 05:03:05 ID:Efa8mLxb
>>721
蓮の花は、泥の中から華を咲かせる
723神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 05:16:27 ID:jeR51+pP
あんたが華でいたいだけ、
なにが、泥に見えるんだ。
724素人A:2010/10/10(日) 07:30:32 ID:KY1c/G6A
香厳(きょうげん)和尚いわく、
「人が樹に登るとする。しかも口で枝をくわえ、両手を枝から離し、両足も枝から外すとする。

 その時、樹下に人がいて、『ダルマ西来の意は何か(禅とは何か)?』と問いかけてきたとする。

 答えなければ問うた人に申し訳ない。かといって答えようものなら、樹から落ちてあの世行きだ。
 そんな事態に直面した時、あなたはいったいどう対応するか?」

逆上がりして小枝枝から枝から幹えゆつくりゆつくりおりて あれえ私一人しか居ない。
もうそうなつたら答えはなんでもいいか面白いし? 
「鼻から牛乳」http://www.youtube.com/watch?v=aEeELyiLDKg


725素人A:2010/10/10(日) 08:12:38 ID:KY1c/G6A
ゆけゆけ 川口浩 一人の時みるべし、人が居ると頭が可笑しい人と思われる
http://www.youtube.com/watch?v=aFdY0JKWS-Q&feature=related
726神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 08:32:02 ID:yGaS8hBE
>>721
どう見ても 鬼和尚が一番の 池沼です。
本当に ありがとうございました。
727ポンデラフィーヌ:2010/10/10(日) 09:47:28 ID:kl3B/mVd
エセドリックユーネイチャーシステム51をご使用の皆様。
thk01-21〜thm34-51において不具合が発生しております。
ご確認のうえ当社ポンデラフィーヌ商会までご連絡ください。
728神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 10:17:55 ID:irfddBua
>>724-725
なんでそういうの貼るの?
公案みたいのを貼るものなんで?
ポッタンもそうだけど、答えなんか出せないのに
師匠にでもなったつもりなのか?
729神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 10:22:28 ID:jeR51+pP
>>724
その絶体絶命の環境をつくったのは、誰か?
そいつが、深く黙るしかない。
730素人A:2010/10/10(日) 10:48:03 ID:KY1c/G6A

釈迦が弟子を集めて説法した時、何も言わずにただ一枝の花を見せられた。
皆黙った中で迦葉だけがにこりと微笑んだ。釈迦は「仏法の神髄を言葉や
文字によらず迦葉に伝授した」と言った。
無門和尚の解説:釈迦は傍若無人に振る舞っている。善良な人々を奴隷とし、
羊頭を掲げて狗肉を売る。本当に判っているのだろうか。もし全員が微笑んで
しまったらどうやって伝授するつもりだったのか。

もう過ぎてしまった事はどうしょうも無い。時はこうやって説き続けるだけ。
いま何したらいいいのか?未だ来ない?今だけを三つ目よ。 いいんですか いいんですよ
また迦葉も微笑まなかったらどうするつもりだったのか。仏法の真髄が伝授出来るのなら皆を騙したことになるし、もし出来ないというならどうして一人迦葉にだけ伝授したなどと言えるのか。
731素人A:2010/10/10(日) 10:53:28 ID:KY1c/G6A
失敗してしまった。過去を後悔してもしょうがないけどブツブツの今
732神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:00:12 ID:z00vgt7N
霊感商法に注意
733神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:00:25 ID:irfddBua
>>730
そういうのは自分の巣だけでやってくれよ。
専用のスレが在るんだからさ。
734神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:04:02 ID:jeR51+pP
黙ることは矛盾を解消する。
微笑み、そのものだ。
735神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:04:54 ID:jeR51+pP
微笑みは、そのものだ。
736神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:19:58 ID:jeR51+pP
悟り、絶対、境地、神、
あるがままが、いいだ、悪いだ。
マインドがいいだ、悪いだ。
宗教知識による良し悪し。

これらがある限り、体験(いまそのもの)には深く踏み込めない。

体験に深く踏み込むときに、
修行でつくりあげた偽ものの沈黙ではない、
本当に深い沈黙があり、そのときに自己が開示される。
737神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:20:50 ID:z00vgt7N
黙ることは議論を中断させる。
民主主義が機能しなくなり 霊感商法がはびこる
738神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:26:33 ID:jeR51+pP
現実がままならないから、霊的な尊厳を得るというのでは、
現実に問題を起こす傲慢のうえに、妄想という傲慢の兜を着るだけで、
知識を得ても、矛盾は解消しない。

本当に主義というものが、機能しているのなら、宗教なんてものは無いだろう。
739神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:38:15 ID:z00vgt7N
自分の頭で考えられないやつは
宗教に頼りなさい
価値を与えてくれるから
 中でも
仏教は 価値のコンビニみたいなもの
740神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 11:56:08 ID:jeR51+pP
そうやって宗教をはじめれば、
問題が解決しないから、知識の宝庫になるだろう。

本を読んで密教をはじめて、祈祷しだしたり、マントラを唱えてみたり、
ただ血行が良くなっただけのことを、神秘のご利益で気がどうしたといいだす。

現実に対応できなくなったインド人たちが書いたものを
読み漁ることにもなるだろう。

そして、インド人たちに習って、世間を捨てるのではなく、
現実がよくなることを目指すのだろう。

本当に、問題を起こすのは何か?
逃げ回って見ることがない、自分自身のエゴだけである。
741神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 12:10:07 ID:z00vgt7N
問題を起こすのは流れに逆らうからだ
 しかし
問題を起こさないと何も解決しない
今の日本を見てると問題を避け先送りにしてるだけに見える
それを許しているのが 因習だけの邪教である
742メシフィックダンタン:2010/10/10(日) 12:18:47 ID:kl3B/mVd
>>733〜741
ガジャンコチコチ、ガジャンコチコチ
ピュールネック!ピュールネック!

ガジャンコチコチ!ガジャンコチコチ!
ピュールネック、ピュールネック、
743神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:17:47 ID:jeR51+pP
問題の先送りは、自我そのものの行為だから、
自我が活発なうちは永遠と続く。

問題が解決することは、
自我にとっては、好ましくない。
ありのままになることは、自我活動の停止を意味する。

だから、
改善策という思考のループをひたすらこしらえて、
問題の原因と構造を探ることを、あえてしない。
改善策はたくさんあるが、問題は解決しない。これが思考の本質。
744神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:20:35 ID:z00vgt7N
問題が改善することは ある
745神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:20:42 ID:irfddBua
またお前か
746神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:32:35 ID:jeR51+pP
だから、基本的に、
全部の案件が改善という先送りになる。

だったら、
思考ではなく法そのものに、
矛盾を解消させてしまえというのが、仏法になっていく。

それには、まず最初に、こころの混乱を終わらすしかない。
747神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:38:24 ID:z00vgt7N
問題が解決すること ある
先送りにしながらも
改善する
それが 大人というものだ
何処かの金持ちのぼんぼんが 頭の中でのみ
考えた 邪教を マジで相手する必要はない
 すなわち 解決した 
748神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:38:29 ID:jeR51+pP
しかしそこに、
儀式や行という人為が加わると、かえって混乱が発生する。
749神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:43:09 ID:z00vgt7N
だから 霊感商法が生まれる
750神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 17:55:22 ID:cr2i87du
究極は問題の消滅なんだろうけどね。

大たいがい改善で終るのが凡夫ってもんかもしれない.。
751神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:04:40 ID:jeR51+pP
窮極側からすると、
人間に求めているのは、そこにあるだけ。

なにも余計なことをしないで、
行為が起きるままに見ているだけでいい。

でも、見ているだけだと飽きるから、人はじたばたするんだよ。
752神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:13:03 ID:cr2i87du
そう、じたばたするから仏教みたいなもんもある、んだな。
753神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:29:45 ID:jeR51+pP
窮極は分離が無くて語れないから、
仏教であっても、そのものは語れない、
仏典は、そっちに逝ったきりになった人の言葉集。
754神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:38:29 ID:cr2i87du
>>753
> 仏典は、そっちに逝ったきりになった人の言葉集。

それだけでもないんじゃない?
気付きの性格上、読んだだけではわからないだろうな、
と思うところはたくさんあると思う。
755神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:45:08 ID:jeR51+pP
語れるとしたら、
無から有になり、多が現れて、
生命が自己を作るまでのプロセスが分かるくらいでしょう。

智慧そのものは、
有の始原からときが変わってないのだから、そのなかにあるし、
語れないということは、みんなそのものなんだよ。
756神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:49:51 ID:cr2i87du
そうかもしれんね。
その辺まで行ってみんことにはw
757神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 18:56:18 ID:jeR51+pP
みんな智慧そのものだから、静まったときに気付きが起こる。
あとは、帰れない、オートマチック。
758鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/10(日) 19:51:04 ID:YTQTS674
>>716 そうかもしれん。わっはっはっは。

>>719 そのように本心を求めるのじゃ。

>>721 こんばんわなのじゃ。
 どうでもいいのじゃ。
 もはや体さえも不要な目覚めた者は、ただの言葉に煩わされる事は無いのじゃ。
 むしろお笑いを楽しむように楽しむのじゃ。


 
759鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/10(日) 19:52:18 ID:YTQTS674
>>753 そっちにいくための言葉集と言えるじゃろう。
760神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 20:30:29 ID:jeR51+pP
勘違いしてはいけない、
涅槃と現実は分離していない。
761神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 21:21:38 ID:IvDdQO3X
っていうか涅槃以外の現実は存在していない
存在してると錯覚してるだけだ
762神も仏も名無しさん:2010/10/10(日) 21:22:41 ID:2c8lqK+L
あれは苦じゃ これは嫌じゃと馬鹿者の騒ぎをゆとりでもって見れば
涅槃じゃわいの
763突撃サトリ戦隊:2010/10/10(日) 22:52:03 ID:ExNmxC9N
あんたらみんなアホwww
764亭白:2010/10/10(日) 23:13:32 ID:75c/NmOI
☆悟りとは、あの世を知り、霊とは何かを知り、神仏とは何かを知ることであります。
 
 @あの世を知る―――
  ・ この世のみの生存ではなく、この世とあの世を貫く、永遠の生き通しの生命
    で無限にあの世からこの世に生まれ、この世からあの世に帰還することで
    あります。
    あの世に天国・地獄があるからこそ、この世の生き方において神仏への正し
    い信仰心と仏法真理の学びによって善・悪の判断力がつき、悪を捨て善を
    選択するようになり、正しく生きることが出来るようになります。

 A霊とは何かを知る―――
  ・この世の肉体人間が全てでは無いということであります。
   あの世には、善霊もおれば、悪霊もおります。
   居ながらにして、善霊と悪霊と魔の違いを見抜ける者が悟りたる人であります。
   地獄界にいる霊は、この世の地上に生まれ変わることはできません。
   善霊はあの世の天国界になって、悪霊と魔はあの世の地獄界で反省しなけれ
   ばなりません。

   悪霊や魔は、人間の悪想念が生存エネルギーになっていますから、あの世の
   地獄界にあって、地上の人間の悪想念の出している所を狙って憑依して地上
   に現れてまいります。

   人間に憑依した悪霊や魔は仲間を増やそうとします。
   そうして悪霊や魔は、神様の真似事をして「O△X大明神である」とか
  「O△X大神」と名乗ってまいります。そして、教祖となって信者を集め
   ます。そして不幸の再生産が始まります。
   正しい宗教団体であれば問題はありません。  
   悟られた人は善霊か悪霊か魔を見分けます。

 B神仏とは何かを知る―――
  ・仏法真理を学び研鑚し、正しい神仏とは何かを知ることであります。 
   邪教の邪な神仏を見抜く力を持っている人が悟りたる人であります。
765ネ申龍:2010/10/11(月) 01:46:47 ID:+xxQx5/w
鬼和尚くんはたいしたこと悟ってない証拠に







の五つを犯している。
頭だけでわかったつもりになっているから「空」しか解せない
766神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 04:09:05 ID:FDBEaHsP
>>764
ここで議論している人を
アホにみせるためにカキコしているあなたは、
地獄行きです。
767神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 05:44:00 ID:VnELJrbY
>>766
停泊をそこまで評価できる人間がこんなところにもいるんだから、
大川の商売が繁盛するわけだワナww
768神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 06:30:32 ID:FtangmtF
>>722
いい例えですね、ありがとうございます。

>>726
そう思われても不思議ではないくらい、タフなひとではありますね。

>>758
鬼和尚さんお返事ありがとうございます。

>もはや体さえも不要な目覚めた者は、ただの言葉に煩わされる事は無いのじゃ。
> むしろお笑いを楽しむように楽しむのじゃ。

笑って楽しめるようになるにはどうしたらいいのやら。
わたしなどはまだまだ...

769神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 06:43:25 ID:xuDkOhFX
>>764
パンツェッタジローラモはあらゆるオポチュニティに的確に判断すると
いいますが、societyのロングランはあなたにはどういう風に写りますか?
770素人A:2010/10/11(月) 06:50:16 ID:xICy6I2F
正解の内問題?「もし私が今ころりと死んだら、まず世界の問題が現われるとして、
如何するんだろか、世界を箒ではたきますか、そうして世界が無いままか、新しい世界を作るのか?
それは普通の平凡な私にはと逃げる今までのようなのがいい、要するに生きている時損なこと何も考えてなく意欲
も無いから色色問題があるけど今までのようながいい。不満が沢山有る人は悪徳業者や信仰宗教団体が調子の良いこと
言つてるからそのようなのを選ぶのかそれも拙い。問題解けなくても今までと同じの選ばされる私になる
ましょうがない普通がいい、それでいいのだろうか理想が無いのか?少しは努力するか少しずつ、何時もそういう私」
http://www.youtube.com/watch?v=7MaF-bWeLGw

771神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 07:01:19 ID:xuDkOhFX
>>765
あなたはメギツネの愛さるるところの痴を少しも理解しようとしません。
何故ならこう書き込みがあるからです。
ファイデンの聖性を繰り返し伝えるデマそのものをきちんとシキュウにおさめる
べき。それがりゅほのそのままのちいさくなったアナゴなのです。
だれでもおろしますよね。
772神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 07:47:42 ID:d3yJjMMJ
悟りとは、差を取る事。悟り=差取り。
773神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 09:30:50 ID:KeQMSnXB
>>770
お前は他人に読んでもらいたいから、書き込んでるんだろ。
なら漢字変換位ちゃんとやれよ。
774:2010/10/11(月) 10:44:57 ID:aaGBEZJZ
>>772
ここに居る自称悟り人は、わざわざ違いを生み出したりとかしてねえぞw
賢者と愚者的な観点しか持ち合わせてねえよ。

差と言っても、

<世の中には、二種類の人間しかいねえ、
                  酒が飲める奴と、飲めない奴だけだ!!>

って、位なもんだわなw

差が有るって、これ思い出すわw

http://www.youtube.com/watch?v=fAZaR1KfjqY#t=5m00s

差と云う観点しか持ち合わせてないアホな自称覚者を見つけるポイントになるんだから
内緒にしとけw
775亭白:2010/10/11(月) 11:00:13 ID:ihCgTSNe
>>769 :神も仏も名無しさん
>パンツェッタジローラモはあらゆるオポチュニティに的確に判断すると
いいますが、societyのロングランはあなたにはどういう風に写りますか?
☆芸能人の番組で見ることはありますが、あまり興味はありませんので、
 それ以上でもそれ以下でもありません。
 違う方にお尋ねなさった方が良いと思います。
776神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 11:05:57 ID:h4R/Kros
>>605
怪しいよ

【脱洗脳】苫米地英人博士【脳機能学者】パート11

253 名前:神も仏も名無しさん [sage]: 2010/09/29(水) 22:08:28 ID:+npLAp+w

●とうとう詐欺行為が確定しました

http://www.tibethouse.jp/news_release/2010/100928_warning.html
阿闍梨詐称問題
これからことは重大になります
関わっている方々は早急に手をひくべきです
777神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 12:30:45 ID:65gWY43h
あじゃ〜 やっちまったな。
778神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 14:19:05 ID:xuDkOhFX
>>775
チャマラデット宮殿のトラがあなたに噛み付こうとしたとき、
センチュリィーアベイニストとあなたが関係にあったとして、
どう紳士的に対応しますか?
779神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 15:04:32 ID:65gWY43h
>>776 しかし、金で売りました、とは公的に発言できないだけではないか。
780神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 15:42:13 ID:NFtcJvNj
色即是無
無即是色
これも凄い理屈だな、こんなお経があったら
その家と関係者は強制的に一文無しになる。
781神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 17:30:14 ID:65gWY43h
短気は損気。怒りは敵と思え。
http://www.youtube.com/watch?v=eINq_WsQZT0&feature=related
782神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 19:04:33 ID:xuDkOhFX
停泊とかいうやつが来ると、かなり精神衛生上悪い。

http://www.youtube.com/watch?v=ImSynzllqMA
783神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 19:38:26 ID:Zc7EDOBn
1995年には、メリーランド大学の理論家であるテッド・ジェイコブ博士が刺激的な計算をおこない、これらのホログラフ的な考え方に対して、アインシュタインの一般相対性理論の方程式は、熱力学の法則をも述べることができることを示した。

ブラックホールは実質的にはホログラムだ。たとえば、誰でも持っている銀行のカードの上にホログラムのシールが貼ってあるが、あれと同じようなものだ。内部で失われた情報は、その表面でコード化されている。


物理学者たちは、この「ホログラフの原則」についてずっと考えていた。

 --- 我々の存在は遠い壁の上から投影されている単なる影なのか?

と、宇宙に問い続けている。
784神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 19:44:56 ID:Zc7EDOBn
ラマナ・マハリシが似たようなこといってますね。
785神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 20:15:37 ID:YL5HfoGw
>>783
竹影掃階塵不動

、これと似ているのかな???
786鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/11(月) 20:22:15 ID:LWlTko6O
>>768 修行あるのみじゃ。またおいでなさい。

787神も仏も名無しさん:2010/10/11(月) 20:50:43 ID:j3Rxgpjn
色即是無 ここで終わりに向かって
無即是色 混沌のまま現れるから
発狂コースだよ

もう何部くらい刷ったんだろう
たぶん会社傾くぞ。
788神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 03:49:23 ID:tpHPZcuI
虚無的なさめた感が漂っているのは
ひとつのバロメーターとしてNO聖人だよ

いくらでも書けるだろうけどね、そちらの世界からは
言葉が尽きないだろうけどね

野良猫に鰺をやると、得意そうに頭を上げてくわえてゆく
子供の元へ

生まれたての子猫らは三匹並んでワカメのように揺れている
開いたばかりの目
開いたばかりの目
何という目だろう
789神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 04:32:33 ID:tpHPZcuI
ピーヒョロロって感じだよ

全くねぇ

カルト叩き中毒の自覚あってやってりゃ世話ないよ

皆一様にさ、自分教祖なりたい
そうでなくとも叩く自分てイケテル
そんなとこからとっとと離れるきはいつ頃おきるのかね

自分のまわりに人間含めて、生き物相談来てるかい?
790神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 06:10:40 ID:MBt4qT3o
はあ?
占いババァ、適当な占いやって儲けてるからって調子乗るな。
スレ違いなんだよ、カス。
791神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 06:22:47 ID:MBt4qT3o
2ch内教祖が素晴らしいとかいう発想、
2ch内でイケテルとかイケテナイとかの発想、
もう完全に頭おかしいから。
792素人A:2010/10/12(火) 06:54:56 ID:4Pe/8+Hh
ぽつたん師匠はよく悟りとは真理・タルマあと何とか言っている。私は出会いの体験が無い。
良くとか悪くとか有るとか無くとか笑うとか泣くとか相対が皆同じく光輝いている?今生きている
前に死も同時にあるのかも、解らんネタだ何でも書く。手を前に出しぐうに頼るが
99パーセントの努力が無いだろうとパー出される(エジソン)。もう書き込み終わり楽だばかりあーあ。
ほんとは皆悟りの中に居るのかも私解らず悟りとは真理ません。ぐうを前にだしているけど
せめて5分でもいいと思うのだが?コツコツ坐禅しろ。
http://nicosound.anyap.info/sound/nm4686060
793素人A:2010/10/12(火) 07:27:07 ID:4Pe/8+Hh
宇宙は遇いに満ち溢れて見つめ有っているいる。遇いを愛に変換してしまえば
遇うのは憎しみも戦争も愛という事になるが、キリスト教等は敵を愛しながら
戦争してきたしまあいいか?宇宙は愛に満ち溢れて三つ目愛輝いているのかも知れない。
適当だ端書いた。何か書きたいから書いている。



794神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 07:56:38 ID:saP2MFRs
悟りが、悟りのなかに居るのだから、あるがままでいるとき、ダルマが顕現される。
そのあとは、自動で、実在までの顕現がはじまる。
人が、やることなんかない。

ただ、人間だけは逆を生きている。
『奪うもの、与えるもの』これを逆さまにして、いつまでも苦しみ続ける。

実体がないから、いくら嘘をついてもいいと聖者がいうのなら、そいつはまだ寝ぼけている。
清算は必ずある。

そもそも、幻想を追うから、幻想を生む心の範囲からも越えられない、
覚醒、悟り、光明、解脱、涅槃、これを追わせるのがビジネスになったから、
もう、ずっと、この幻想を生む過去を繰り返すだろう。
やることなすこと、すべて逆だよ。

自分自身が法への通路であって、別に出口があるわけではない。
795神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:03:36 ID:MBt4qT3o
法と悟りへの執着が逆にとおざけてんだよ。
アホだろ?

涅槃とは、法への執着を脱すること。
悪事をして法に触れるとかは話以前の問題。
796神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:09:37 ID:saP2MFRs
理解なんて出来ないでいい、あるがままと言っても
利己がある限り誤解しかできないだろう。

必ず、清算はある、すべての行為を観照しているのだから仕方ない。
法への執着は、法そのものにいるときだけ解けるだけ。
797神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:14:43 ID:MBt4qT3o
法への執着は無駄だよ。
なぜなら執着、非執着に関わりがないからね。
見つけたふりして覆い隠すのが関の山さ。
798神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:23:21 ID:saP2MFRs
ただ、生きているうちに清算が来たときが
最大のチャンスだから、そのときに暴れるな。

>>797
法そのものを見ることはできない。
眼が眼を見る気か?
光源が光源を見る気か?

そのものでいることは、あるだろう。
799神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:26:14 ID:MBt4qT3o
そのものであることはないよ。
例えるならただ通り抜けていくようなもの。
800神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:33:34 ID:saP2MFRs
悟りで商売しようとする人だけが、
幻想を追わせるシステムでなければ、困るだけの話だろう。
それは、必ず至らないから、金になると思い込んでいる。
だが、すべての行為を自ら観照しているから無駄だ、自ら失う。

そのものは
もともと分離していないんだよ、別にあるわけではない。









801神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 08:44:10 ID:MBt4qT3o
諸々の法は我ではないよ。
なぜなら、人為による法の保持は不可だからね。

愚かであるときもある人によるものでないこと、
ここに安心があるんだよ。
まして世俗、非世俗の分別などが法にあるはずがない。
802神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 15:11:31 ID:ZqhLZRlG
>>801
違う。
行為に責任がないのは、主客の分離がない最初のときだけ。

だが、
主体と客体に分かれた状態では責任が発生する。
それは清算を免れない。

その清算を分別なく眺めるときに、チャンスもあるが、
たぶん、まともではないと駄目だろう。

大愚であるときは、理知による分別がない、
その彼は迷惑をかけないだろう。
803神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 15:38:14 ID:MBt4qT3o
>>802
>>801
己の行為とは違うことをいっている。

>主体と客体に分かれた状態では責任が発生する。
>それは清算を免れない。

悪事をすれば他人が覚えていて、その他人の意志は復讐をのぞんでいるのだから、
その報いが世俗で発生するだけのこと。
または、暴飲暴食をすれば、体を壊す類の自業自得の意味でもない。

>大愚であるときは、理知による分別がない、
>その彼は迷惑をかけないだろう。

麻薬や飲酒で理知を失って暴行、殺人などを行った人間が迷惑をかけないってのか?
どうかしてるぞ。
804神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 15:50:20 ID:ZqhLZRlG
>>803
思惑があるとしよう、
たとえば、この人を愚かな人に見せたいなどだ。


その場合、あなたの仏性が永遠に覚えている。

他人は、まったく関係ない。
805神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 15:55:45 ID:MBt4qT3o
>>804
2chのななしさんが愚かに見られたところでどんな意味があるんだい?
そんな所に拘り続けてるようじゃ、心の安息なんてとてもじゃないが得られてないだろう。
そういうものも、まとめて虚空に放り出せ。無いものは放られないがなw
806神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:01:08 ID:ZqhLZRlG
>>805
これが、見事なくらい、
他人は、まったく関係ない。

自分自身の仏性だけ。
807神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:03:58 ID:MBt4qT3o
では、なおのこと世俗は無関係ではないか?
808神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:07:34 ID:ZqhLZRlG
>>807
そんな話はしていない、わけることに意味があるのだろうか。

あるライターがいて、ある行為しなければいけない
そういうことの話だ
809神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:11:26 ID:MBt4qT3o
>>807
意味がわからない。
ライターというのは作家かね?
しなければいけないこととは、具体的に例を出していってくれないか?
810神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:12:07 ID:MBt4qT3o
上は>>808にね。
811神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:13:30 ID:ZqhLZRlG
>>809
>>804
この話のつづきだ。
812神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:15:17 ID:MBt4qT3o
>>809
平等性智のことかね?
それなら、多分キミの考えてるのとは違うことだよ。
813神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:16:55 ID:ZqhLZRlG
>>812
まったく違う
現象としての話
814神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:22:47 ID:fatQVLXG
話は変わるが何千年も前に人の生は苦だとみぬいた釈迦族の王子の洞察
はすばらしい。あらゆる人間を指してのことだろうが。
 ここでまた話は変わるが私の所感として世界中の人間で幸福な人間など、
案外一人もいないような気が私はする。それでもあの人はうらやましいなどと
テレビなどみてさえ感じるものだ。
 ここでまた話は変わるが幼少時、コマをまわしたり遊びのうまい奴はたくさん
いた。教えてもらうより早く自分で覚えてしまうのだ。
そこに意味はない。そもそも能力に意味はないのだ。世の中に認められる能力
の模索はあまり能力につながらない。効果のある能力ではすでに遅いのだ。
神童が大学に入ると凡人になるに似ている。
http://www.youtube.com/wath?v=OB29xKDYrS4

815神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:23:27 ID:MBt4qT3o
>>813
解り難いな。
もし>>809の行為があった時、どのような形で仏性に保存されるのかね?
そして、その行為の結果としておこる現象の必然性はどのような法則により保障されるので?
816神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:24:29 ID:MBt4qT3o
ごめん>>804のような行為があった場合だわ。
817神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:33:07 ID:ZqhLZRlG
>>815
まず、解る必要はない。

行為に責任はあるのかという問題。
そこに他人を騙そうという『謀り』ごとがある限りある。因果はくらませない。

そこにおいては、
目的が露になり、
あなたの思考と感情が露になる。
それを仏性がみている、

でも、これは、見えていないだけで日頃から起きている。
818神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:37:51 ID:MBt4qT3o
>>817
俺は誰も騙そうなんてしてないがな。
その必要性もない。
なぜ、あんたは俺が人を騙す事に価値を見出してると思ったんだ?
きちんとした根拠が言えないなら、あんたこそ人を騙そうとしていることじゃないのか?
819神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:38:08 ID:ZqhLZRlG
ただ、例外はある
戦争などで逃げられない場合の行為、
それしかしようがない場合、
そこに謀りごとがないので、まったく映らない。
820卑弥男 :2010/10/12(火) 16:41:17 ID:3646Ud8Q
早く悟れ、インキンタムシどもがwww
821神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:41:29 ID:ZqhLZRlG
>>818
根拠とは君が気に入る解答だろうか。
あなたを騙してもいい、でもそれは、本当になるだろう。
822神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:43:18 ID:MBt4qT3o
>>821
ごまかしはいいから、回答をくれないかね。
>なぜ、あんたは俺が人を騙す事に価値を見出してると思ったんだ?

これに答えるだけだぜ。
823神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:46:45 ID:ZqhLZRlG
>>822
解答している>>804
「たとえば」、この意味はわかるよね。
824神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:47:20 ID:MBt4qT3o
>>820
サンキュー、大宇宙から見れば俺がインキンタムシより勝る要素は何処にもねえわなw
825神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 16:58:57 ID:fatQVLXG
昔俺もメンコなんかよくしたもんだ。裏返すと自分のものになるんだが、
案外角を使えば、簡単にめくれるもんだ。
しかし、賢い奴は風圧でひっくり返したもんだ。
綺麗なメンコだけ狙って。結果俺のメンコはぼろ。
彼のメンコは綺麗。数より流儀と今更ながら教えられるもんだ。
826神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:11:19 ID:MBt4qT3o
>>823
そういう返事は無しだね。
>なぜ、あんたは俺が人を騙す事に価値を見出してると思ったんだ?が
>>823で誰が理解できると思うの?
それこそ誤魔化しじゃねえの?

別に俺は君等の存在を馬鹿にしてるんじゃないの。
根拠の無いことを世界の法則みたいにいうから、
それがおかしいんじゃないかと言ってるだけ。

827卑弥男 :2010/10/12(火) 17:15:21 ID:3646Ud8Q
配達のおっさんでも自称、悟ったらしいのにwww
オマエら、まだ悟れんのか?!見込みないwww
828神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:15:25 ID:R9kBQ+qi
>>825
メンコで遊んだって、いくつなんだよw
829神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:15:53 ID:ZqhLZRlG
>>826
例え話をしたと誰でも分かると思うが。

それに聞く必要も、解る必要も生涯まったくない。
おかしいなら、おかしいでいい、そうとしか答えられないのだから。

830神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:19:03 ID:MBt4qT3o
>>807
言うだけなら3歳の子でも言えるんですよ。
配達の仕事は普通の坊主の仕事よりキツイだろ。
831神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:21:11 ID:MBt4qT3o
アンカーがメチャメチャだ。
飯作るから 抜けるわ。
832神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:21:35 ID:ZqhLZRlG
流儀か、何か誤解を生んでいるようだね。
833神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:24:34 ID:yte2eVvR
子供はメンコで遊ぶかもしれないが大人はオメンコであそぶよ。
834神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 17:46:27 ID:fatQVLXG
>>832
たしかに流儀というのは誤解かもしれないです。
間違ってることは間違ってると言ってくれるのはありがたいことだし、
自分もそうせねばならないとは思っております。
実はそれだけです。しかしそれがむづかしいんです。
どうも申し訳ございませんです。
835神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 18:38:27 ID:ZqhLZRlG
何か誤解を生んでいるのかもしれませんが、
他人の流儀を裏返してまで、欲しいメンコはないですね。
綺麗なメンコを持っている人は、そのまま持っていればいい。

このスレ内で、
特定の団体、特定個人の非難はしていないです。

ここに貼られた教義等で、興味があれば意見するでしょう。
それは、一方的なことではなく、興味、感心があるので、
対話を望んで書き込んでいます。







836鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/12(火) 20:07:27 ID:NhVpPBWD
お釈迦様は先ず自己を正しく整え、次いで他人に教えよ、と言っているのう。
 そうすれば賢明な者は煩わされることが無いと。
 実践する事が法であり、実践しないならば語るべきではないと言えよう。
 
837神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 20:19:08 ID:ZqhLZRlG
>>836
では、ダルマの顕現と
行為問題について、どうおもいますか?
いかなる責任も、一切ないのでしょうか?
838神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 20:40:29 ID:MBt4qT3o
俺が言ってるのはダルマなんかをあてにしないってことだよ。
悪い事して法に触れるのはもってのほかだが、
良いことをしたからといっていちいちエサねだる犬みたいに褒美期待するのはマヌケってこと。
言い方はキレイではないがな。

>>837
現実の世界にそんなヘンテコなメンコ、無えよ。
839神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 20:46:03 ID:3646Ud8Q
いいか、よく聞けwww

今だに悟れんオマエらは、見込ナシwww
840神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 20:48:38 ID:MBt4qT3o
>>839
ちょっとマシなこといえんのか?
お前にも根拠を問い詰めてやろうか?
例えば、お前が悟ってるかを証明してくれてもいいんだぜ。
841卑弥男:2010/10/12(火) 20:52:57 ID:3646Ud8Q
家族持ちの配達のおっさんでも悟れるというのにwww

オマエらときたら、救いようがないwww
842卑弥男:2010/10/12(火) 20:55:53 ID:3646Ud8Q
ここレベルが低すぎてワロタwww
843神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 20:56:16 ID:MBt4qT3o
>>841
それって鬼だよな。
お前けっこう古くからいるタイプだよな。
お前ともじっくり話ししてみたいと思ってたんだよ。

然りとかゴンなんとかいうタイプ。
何を思って鬼を擁護してるかについて。
844神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 20:57:48 ID:ZqhLZRlG
>>838
何かを為したからと言って、功徳をあてにするのは、エゴだ。


ただ、話をすり替えないように、

どんな行為をしても、責任がない、なんてことはあり得ない。これを問いている。
845神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:02:11 ID:MBt4qT3o
>>844
あんたが誰のどういう罪についての事を言わないと
何の事を言ってるのかわかんないがな、いわゆる空論だ。

もし、誰かが罪を犯してそれをダルマが裁くんならますますダルマなど意識する必要も、
責任感も感じる必要も無いってことになるな。ダルマが帳尻合わせてくれるから。
846神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:04:45 ID:ZqhLZRlG
>>845
それなんだよ。
けっきょくは、裁く人がいないんだよ、自分自身で落ちていく。
847神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:09:25 ID:MBt4qT3o
だが、ダルマなど使わずに人同士で
話し合えば誰も罰を受けなくても済むんじゃないか?
そう考えると、ちゃんと応酬することも時にはそれが優しい結果を生むんじゃないかね?
848神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:34:06 ID:ZqhLZRlG
応酬? 誰に応酬したいの?

そこにあるのは罰ではなくて、
清浄心を見ると、
自身の謀りごとが一切あらわになって、暴露される。

因果応報だし、自業自得。

法は誰も使えない。法と一緒にあるだけ。
849神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:37:19 ID:MBt4qT3o
絶智絶聖民利百倍ってこと。
君、老子の道徳経みたいなこといってるから。
850神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:43:30 ID:ZqhLZRlG
お経も含めて
書くものは、「無為」が書くんだよ。人のものではない。
851神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:46:03 ID:MBt4qT3o
道徳経のこのへんが好きだな。

>これを生じこれを蓄(やしな)い、生ずるも而も有とせず、
>為すも而も恃まず、長たるも而も宰(さい)たらず。是を玄徳と謂う。

用事があるのでこれで。
852神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:50:11 ID:ZqhLZRlG
悟りは、とても不便でもある「無為」に逆らえない。
853神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 21:51:50 ID:ZqhLZRlG
こんな時代ではなかったら、何もすることないのにな。
854神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 22:18:27 ID:ZqhLZRlG
いいや、執着を一つだけ残していたが、手放すよ。
855神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 22:32:32 ID:BToTq3UE
おや、久しぶりに少しいい流れになっているね。
856神も仏も名無しさん:2010/10/12(火) 23:53:13 ID:eewQsjjl
>>605
これか
857神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 00:03:58 ID:U605W9SW
>>825
>>847
気になるね
858神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 00:47:40 ID:U605W9SW
犯行予告で通報したらいいのに
859素人A:2010/10/13(水) 06:40:55 ID:er38Sivy
海印三昧 仏がいうに「この身は一切の法からなりたつている。起こるときは、ただ法が起こるのであり、
滅するときも、ただ法が滅するのである。この法が起こるとき我が起こるとはいわない。また、この法が
滅するときも、我が滅するとはいわない。前念と後念とは互いに関係しない。前法と後法とも互いに
関わり無い。これを海印三昧と名づける」と。仏の言葉をよくよく参学・劫夫すべきである。
法といわれると何か冷たいような感じがする?私の中の仏は私が死んだらそんなのあったかい
といって大法輪に仕事で付き合っていたのか?諸法無我か?前念と後念は我に関せずとは解らん。
考える我もう時間が無い何でか解らん。法そうなっているじゃしょうがない。

860神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 08:18:18 ID:iw6qb4Zn
>>858
お前のメンコには鬼の顔が書いてあるのか?
いいかげんにメンコ遊びをやめろ。
派閥争いみたいな考えで、スレチな書き込みを繰り返して
アホを晒してるだけだぞ。
861素人A:2010/10/13(水) 09:35:42 ID:er38Sivy
大王さん「解りますか」   仲の仏「はーい」 
ぽつたんさん「解りますか」 仲の仏「はーい」
たろすけさか「わかりますか」仲の仏「はーい」
素人「解りますか」     仲の仏「はーい」
位置の仕事?でも無我夢中なんだ 私も少しは思わんなあ
862神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 14:09:28 ID:czjuUhim
神様がいるだけ
優秀な奴がいる、落ちこぼれがいる、巨乳ちゃんがいる、貧乳がいる、
などと勘違いしてはならない
863神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 16:03:51 ID:r+ZmPqug
貧乳の神様、巨乳の神様がいるということだな。
864卑弥男:2010/10/13(水) 17:25:10 ID:YhkV7a9C
相変わらずカスしかおらんのう
865神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 17:33:10 ID:r+ZmPqug
キモいコテ名のやつは一名紛れ込んだからかな。
866卑弥男:2010/10/13(水) 18:43:14 ID:YhkV7a9C
ナァナァでいたいから、誰も言わないんだろうよ 、俺様が代わりに言ってやるよ

>>863
カス
867鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/13(水) 19:54:19 ID:vpn3egW6
>>837 ダルマ、法という言葉は幾つかの違う意味がある。
 法則と言う意味と、方法と言う意味じゃ。
 お釈迦様が説いた法は、悟りを得る為の方法としてのダルマじゃ。
 無常とか縁起とかの法則は、方法の為の法則と言えるじゃろう。

 学者は法則を見出す事を尊ぶ故に、仏教も法則を知ることが悟りとか、そのような誤解があるようじゃ。
 仏教で表される法はあくまで悟りへの方法としての法であり、法則は便利であるから使われているに過ぎないものじゃ。
 
 そのような法は個人が自らの意志によって行うものであり、そこに責任があるとしたら自分自身に対するものじゃろう。
 自ら法を選び、自ら法を行い、自ら責任を負う。
 それが法を行う者が持つ責任と言えるじゃろう。
868神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 20:22:53 ID:iw6qb4Zn
      こいつオレよりアホ      こいつもっとアホ      ∩_
          ∩___∩         ∩___∩      〈〈〈 ヽ
          | ノ      ヽ !    .   | ノ      ヽ !    〈⊃  }  
         /  ●   ● |       /  ●   ● |      |   |
         |    ( _●_)  ミ      |    ( _●_)  ミ      |   |
        彡、   |∪|   / .\    彡、   |∪|   / .\     |   |
       / __  ヽノ / \ ...\ / __  ヽノ / \ ...\   |   |
       (___)   /   .│ ..│(___)   /   .│ ..│  |   |
                   │ │            │ │  |   |
            ∩_     /  ヽ   ∩_       /  ヽ  |   |
           〈〈〈 ヽ    l..lUUU   〈〈〈 ヽ      l..lUUU   |   |
          〈⊃  }     .U      〈⊃  }      .U      |   |
   ∩___∩  |   |    ∩___∩  |   |    ∩___∩. .|   |
   | ノ      ヽ !   !    | ノ      ヽ !   !    | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /   /  ●   ● |  /   /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/   |    ( _●_)  ミ/   |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /    彡、   |∪|  /    彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /     / __  ヽノ /     / __  ヽノ /
(___)   /      (___)   /      (___)   /
  こいつアホ       こいつ酷いアホ     こいつ更にアホ
869神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 22:03:32 ID:Xtz50kpy
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライヤッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライヤッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 オナジアホナラ オドリャナ
                       ソン ソン

870神も仏も名無しさん:2010/10/13(水) 22:08:45 ID:Xtz50kpy
これ悟さんは、薬で化け物見たんでしたっけ?
最初のスレみのがしたもんで。

それは、意識の閃光とやら言われるものですか?
ぜひ見たいものだ。
871神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 01:13:53 ID:Gek7ef9Z
ああ、ようやくわかった。

このスレにいる人たちを、どこか一つの宗教グループだと思っていて、
どこかの宗教グループと敵対している状態になっている。

でもそれはない、
ここは宗派が全員違うから、論争がいつまでも終わらないだけ。

それで、個人の素性を調べたあげくに、報復とか応酬と物騒な話になったわけだ。
彼らの名誉のためにいうと、私個人とはまったく関係がない。


でも、お経を広めたいのなら、論争なくして広まることはないと思う。
スマさんはそれでうまく行ったわけだし、当初は、スマさんが相手をしていた。
それで会いに行った人も多かった。

まあ、もう関わらないから、これで失礼する。
872素人A:2010/10/14(木) 06:49:57 ID:uKOIdiEB
僧「犬にも仏性というものがありますか」 趙州「無」
勉強している人は経典を色色調べてあーでもないこうでも無い考える。
私は意味が解らん仏経用語?仏わからん、性解らん?仏性?師匠は本と
ネツトでは?仏性とは何々です。さつぱり解らん言葉かり最初からつまずいて。
私のわかっているものは何も無い。そんなら仏に任せれば私が解らんのだ仏損な者
いるのか?何時も訳わからん時飛び出して私に怒られる性がないやつが居るだろう
まあ出鱈目だがやらせるか公案。難解もやればまぐれでも当たるしまあやつてみれば、
何も考えていなくネタもないからと出鱈目の朝、また人に馬鹿にされるのかと小心な私。
2チャンネルだから怒られるけどまあいいか。犬も有るけば仏にあたる。



873神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 12:34:20 ID:xHLUFjzS
>>872
五時が大杉手嫁ま専。シロウトにも程がある。
874神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 14:07:10 ID:/+4M5d56
鬼和尚さま

このスレの784からの流れで鬼和尚さまの話が出ています
仏教哲学の最終目的って何?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1285044293/

鬼和尚さまの話題は804、805からなのですが、鬼和尚さまの体験(悟り?)は終わりか
その先があるかなどでいろいろ意見が出てますがどうなのでしょうか?

観察の最後には何がどうなりますか?
805の鬼和尚さまの内容で終わりなのでしょうか先があるのでしょうか?
805は小乗の見道に入ったぐらいでその先があるという意見もあるようですが(そう話してる
のはどうも自称真言宗のお坊さんのようですが)
875神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 14:08:44 ID:3vWUogpx
彼なりの自己主張なんですよ
ポッタン師弟は、自我のカタマリですから
876卑弥男:2010/10/14(木) 17:33:56 ID:irsmHgCP
悟れば良い思いが出来る等つまらん考えを持つな!まずは仕事を捨てろ!
出来ないだと?!だから、お前は、いつまでもカスなんだよ!ペッ
877神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 17:54:13 ID:z+9DQPLM
>>874
また鬼はそんなところまで侵食して
自己顕示欲を示したいわけですね、わかります。
878神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 19:14:28 ID:Gek7ef9Z
>>793素人A /[憎しみも戦争も愛という事
>>794 私 /憎しみも戦争も愛という事 その神がしているという「行為問題」はおかしい。
>>795 あなた/おまえはアホ。
>>796 私 /「行為問題」はあるはずだと、議論が始まる。

「神がしているのだから、いくら何をしても良い」
「行為は起きているだけだから、行為者はいない、だから何しても良い」
最近、これをいう奴が多い。それは絶対に反対することにしている。
そんなの既成概念や観念がある限り、あるわけがない。

行為者がいないのは、
見るものと見られるものが、自己放棄していて行為だけがあるときだけ。
それは、単純に「自然」そのものであるということ。

それと悟りを追わせるのは、おかしい
悟りは、くるべきしてくるもので、追うものではない。
それに来たら、
仏性は、自己放棄に至るまで、生活やプライドを容赦なく奪って行くはず。
出家するか、無為の道を生きて行くしかなくない。

818 名前:神も仏も名無しさん [sage]: 2010/10/12(火) 16:37:51 ID:MBt4qT3o (27)
>>817
俺は誰も騙そうなんてしてないがな。
その必要性もない。
なぜ、あんたは俺が人を騙す事に価値を見出してると思ったんだ?
きちんとした根拠が言えないなら、あんたこそ人を騙そうとしていることじゃないのか?

しかし、これがよくわからない。行為者問題を議論していて、あなたを批判していない。
道の人だと思って議論したが、なにかちぐはぐだ。
879神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 19:42:37 ID:WsQmirl4
>>878
ねえ。聞いていい?
道の人 かどうか、ここに書かれた文章で見分けてるんでしょ?
なにが鍵というかポイントなの?
880神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 19:47:24 ID:Gek7ef9Z
心に問う。そこの心は行為者問題をしたいようだった。
881神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 19:52:08 ID:WsQmirl4
…なんか、かなり、どうでもいい気がしたわ、正直なところ。
882神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:08:47 ID:Gek7ef9Z
「神がしているのだから、いくら何をしても良い」
という思想は、危険なのではないかという議論だけで、
何か別のことにすり替えられている気がしただけ。

883鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/14(木) 20:17:28 ID:mtb6ymtd
>>874 もはやそこには言葉で語るものはないのじゃ。
 30センチの物差しでは天の高みにある星が測れないように、言葉と言うものではどのようにも表現が出来るものではない。
 観察も空もそこに辿り着くまでの方法であり、捨て去られるものじゃ。

 そこでは行為する者は無く、行為の対象は無く、行為そのものも無い。
 それ故にそれ以上に行く者も無く、行くべき所も無い。

 全てが一致し、ここにあるこれと、とおくにあるものも同じと見える。
 全ては意識の表れであり、形の違いは仮定されたものでしかない。
 それも言葉で書く通りではない。
 やはり自ら行ってみるしか確かめる術は無いのじゃ。
 
  
 
884神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:19:58 ID:WsQmirl4
……ぁーーーなんかーーーー

まあ、どうでもいいよ、やっぱり。

なんか。つまんないね。
885神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:26:55 ID:WsQmirl4
私、どこに行ったんだろうなぁあのとき。
バス乗り継いで。山の中のベッドタウンに借金のおつかい。
ホントか?ホントにそんなことあったのか?
886卑弥男:2010/10/14(木) 20:47:54 ID:irsmHgCP
山に一週間行け、そこで野犬にも出会い、猪にも出会い、鹿にも出会う。自然と、これらの獣に恐れを感じなくなった時、その時、貴様らが望む入口に立つ事が出来る
貴様らに、そんな覚悟はないだろうけどな、ここの住人は皆、口だけ番長だし、ハッタリばかりだ
887神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:50:25 ID:WsQmirl4
はいはい山に一週間行ってきたのね。おつかれさまー&おかえりなさーい。
888神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:52:37 ID:WsQmirl4
たぶん川もあった。ちょっと大きい川。
でもなー。なんか嘘くさい。

まあ。戸締まりがきちんとできればいいのよ。いつでも。
889卑弥男:2010/10/14(木) 20:54:28 ID:irsmHgCP
>>887
真剣に取り組む人を、自分は何もせずにバカにするだけのカス、こんな奴を放置している奴もカス
890神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:55:55 ID:WsQmirl4
自分が始末付ければいいじゃぁん。
ったく。他人任せなんだからぁwはあと
891神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 20:58:51 ID:WsQmirl4
あ、わかった。山に一週間いて、腹がへって気が立ってるんだ?
まずはお風呂に入ってご飯を食べる。でもいきなりおっぱい食わないほうかいいかも。
ここに来てもお風呂にも入れないしご飯も食べれないよ?
892神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:00:05 ID:WsQmirl4
ちがう。いっぱいです。おっぱいじゃない。
893卑弥男:2010/10/14(木) 21:07:25 ID:irsmHgCP
毎日5分間スハースハーしているだけで、悟れるわけないだろう、いい加減に気付け、まだ5分間アホな本を読んだ方が為になりますよ
お前らの師匠は、配達のおっさんの上に、ただのナルシストだからな
弟子どもが、だらし無くなるのも、わからんでもない、なんてだらし無いんだ、また臆病者ばかりだ
894神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:13:41 ID:8bzZfNan
>>893
5分間完全にスーハースーハー「だけ」できるようになってみろ
895卑弥男:2010/10/14(木) 21:18:32 ID:irsmHgCP
>>894
読解力ないのか?このバカ者が、誰でも30分ぐらいは楽勝だろうが
サウナと勘違いしてんじゃねーぞ、この臆病者が
896神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:20:38 ID:WsQmirl4
どんな建物だったかも憶えてないしなぁ。
出てきたのは男の人だっけ?女の人だっけ?
現金?小切手?なんか違うもの?
色んなモノが混じりすぎてる気がする。
それでイメージだけが残ってる。
どこだか知らないところにいまいちぴんとこない用事で
一人で延々とバスに乗ってたって。
897神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:21:52 ID:3vWUogpx
全く雑念も無く30分なら、相当上の段階だと思うけどな。
898卑弥男:2010/10/14(木) 21:32:50 ID:irsmHgCP
山に行けばわかる、楽するんじゃねーよ、自分をトコトン虐めろ、三日目には雑念も何もなくなる、簡単だろう。野犬も吠えなくなり、優しい顔で通りすぎるようになる
899神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:35:44 ID:8bzZfNan
>>895
> 誰でも30分ぐらいは楽勝

へええ
言ったもん勝ちか?w
900神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:36:12 ID:WsQmirl4
お供えしたいコが3人いる。
もう少しこっちにいればよかったのに。

でも今日は勉強になった。
901神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:39:45 ID:WsQmirl4
なんだこいつ。オーラル専門のおなにすとか。
…うーん…どうやって?
902卑弥男:2010/10/14(木) 21:40:44 ID:irsmHgCP
>>899
その歪んだ考え方が、甘ったるいと言ってるわけなんだが、他人の揚げ足取りしてないで、一度でいい、一度でいいんだ、自分に真剣になってみろ!
903神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:40:47 ID:WsQmirl4
山卑子ね。
904神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:53:01 ID:3vWUogpx
>>902
山に籠って野犬や猪に襲われたらどう責任取るんだよ。
野犬の群れに出くわして平然としてられるようなら、山に籠る必要なんか無いだろう。
貴様こそ山を舐めてるんじゃないのか。
905神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:53:05 ID:dt6twJNj
悟り
906神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 21:55:08 ID:8bzZfNan
山卑子ね。
907卑弥男:2010/10/14(木) 22:02:52 ID:irsmHgCP
>>904
お前ら、こいつを見ろ、楽や安全を優先している、こいつを、よーく見ろ
これこそ、配達のおっさんが、今まで築きあげた集大成だ、お前らも、これに近い
908神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:05:26 ID:WsQmirl4
なんか、見えない敵と戦ってる人がいるね。
909神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:05:35 ID:3vWUogpx
>>907
俺は鬼信者でも何でもない。
俺は俺の安全を優先してるんじゃ無くて、オマエの発言を鵜呑みにする
馬鹿な奴も居るかも知れないという事を懸念してるだけだ。
大体貴様自体が山になんか籠った事無いだろう。
910神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:06:07 ID:WsQmirl4
そして〜〜〜すべてを〜〜〜やきつくす〜〜〜
911神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:06:54 ID:WsQmirl4
あ、山卑子ね。
912神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:08:03 ID:AU9+4/IX
縁起を観るのはその法が順に成り立つ様を観るのでなく
逆に寂滅である道を観て
913神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:10:17 ID:WsQmirl4
エアファイター

シャドーボクサー

エアシューター …は、ちがうな。
914卑弥男:2010/10/14(木) 22:12:03 ID:irsmHgCP
>>909
お前は臭い、腐っている。
915神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:13:28 ID:3vWUogpx
>>914
寂しいだけなら他行けよ。
916神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:14:24 ID:WsQmirl4
>>914
だからー、はやく風呂入っておいでってば。
917卑弥男:2010/10/14(木) 22:19:38 ID:irsmHgCP
>>915
>>916
お前ら、可哀相だな、一緒に堕落してくれる人をココで、探しているんだろう。
はっきり言おう、お前らよそに行けや、いい加減な奴はココにはいらないんだよ。
もう配達のおっさんの威厳はない、さー消えろ、カス
918神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:22:52 ID:3vWUogpx
>>917
尊師様。ご教示有難う御座いました。
919神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:28:34 ID:WsQmirl4
>>917
やぁっっっっほぉぉぉ〜〜〜
もう配達のおっさの威厳は って、前はあったの?

ないならどうでもいいじゃぁぁん
威厳あるなしなんか考えたことないしー。
んなどーでもいーことばっかかんがえってっから
てめーが腹へってんのもわかんねーんじゃね?
920卑弥男:2010/10/14(木) 22:29:40 ID:irsmHgCP
インチキの配達おっさんが駄目にした、たまに見に来るぞ、精進しとけや、このカス共!
921神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:31:30 ID:A1V+7Rqi
最近は定期的に不平不満を喚き散らすガキが現れるようになったな
922神も仏も名無しさん:2010/10/14(木) 22:37:00 ID:WsQmirl4
山卑子。なんかかわいいよ。
923神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 00:20:26 ID:SYoVZ6a9
逆だよ 犬や自然には吠えられたほうがいい。
自我はそういうのを嫌がるけど

嫌がる自我に自分の問題の核心を見ようとはしないのかい?w?
彼らはわざと見せてくれてるんだ。
道端にころがってる引き裂かれた動物の死体はなにかを語っている。
何を語ってるのか。
何を見せ付けてくれているのか。

人生の問題を その深いところを見せてくれている。
924コレ悟りかよ!?w:2010/10/15(金) 02:36:20 ID:XfjHqG7f
>>870
俺が見た化け物って「牛頭」のことか?
8ヶ月ぐらい前か?随分懐かしい話題じゃねえか、すっかり忘れてたぜ。

あれは薬のせいじゃなくて、俺の脳のドーパミンの過剰(仮説w)が暴走して生み出した完全な妄想だ。
まさに意識の閃光って奴よ。
薬のおかげで化け物も悟りも単なる妄想って自覚(病識)が持てるようになったから、ヤクに感謝感謝だ。
てか、思い出させんなよ!テメェ

>>ぜひ見たいものだ。

自慢するようだが遺伝子レベルでの選ばれた(精神疾患の)素質が無いと無理なんじゃねえか?
素人にはお勧めできないw
925神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 03:03:34 ID:pIxiv721
なんだ、もう妙観察智みれないのか
926神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 05:42:24 ID:xoJ2Yom7
禅によって悟りを得、その後民衆の救済というのが禅なのでしょうか?
禅を広げる事で世界の苦しみを無くしていく?
927神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 05:58:28 ID:49w6JFZV
悟り
928素人A:2010/10/15(金) 06:32:59 ID:D/WH/gQV
慧能「いつたいどのようなものがこのようにして来たのか」
この言葉の趣旨はいんもとは、もはや疑い得ないものであり、会得を超えているからであるという。
「いったい、どんなものか」であるゆえに万物は、必ず、「どんなものか」と参究すべきであり、一物も
また、かならず「どんなものか」と参究すべきである。「どんなものか」というのは、もはや疑いの語
ではなく「このようにして来る」ということである。 

929神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 08:15:05 ID:zQvujgjL
禅やって世界が良くなるなんてありえない…そもそもこんなもんやっても意味ないし、言葉のお遊び。足をいたずらに痛めるだけ。俺無意味な事嫌い…
930神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 08:21:59 ID:+LrzKo10
禅って、きっちり死に切ることじゃないかな。
死にきってないから、そこから更に死のうとしたり、悟りを求めたりするんだよ。
931神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 08:47:48 ID:wpje63Qu
>>924
(;゚Д゚))))「牛頭」を見たのか
932神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 08:59:53 ID:zQvujgjL
道元のヤロー、ナメやがって…袈裟着て出家しないと駄目とか抜かしやがる。ヤツの著作読んでるとイラついてくる。男女差別はしないけど、在家、出家で差別する偽善者
933神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 09:02:34 ID:zQvujgjL
それじゃあ、自末得度先度他って言われても禅禅説得力ナッシング。世界よくしたきゃ、無料で袈裟配給せい!馬鹿者ども!
934神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 09:09:34 ID:+LrzKo10
坊主の格好は難易度高いぞ。
たいていのやつは茶坊主か極道になっちまうからな。
遠慮したいところだ。
935素人A:2010/10/15(金) 10:50:30 ID:D/WH/gQV
はらへつたの坐禅や暇つぶしに時時はエロいサイトにも行くし、キョロキョロ
と廻りも気になる私が居る、でも最近少し煩悩がおかしい?煩悩が坐禅し始めたのか
心配になり、あせって覆水煩悩に還れと空しくため息の秋らめになるかも。別に悟らんでもよい
私が困る。それは無いと私が答える。でも煩悩が坐禅し始めたらもう止められないでも後に前進もあり。
心配無いか。
936卑弥雄:2010/10/15(金) 12:37:58 ID:1MEZajzj
だから、山に行けって、言ってるだろうが!
この、臆病者、どもが!
937姫子:2010/10/15(金) 16:06:36 ID:8y9jODxS
禅はな、世界をよくするつもりとか、ないから。
938神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 16:57:40 ID:64ll94LZ
どこかの言論の自由を認めない団体の侵入で、
論点が、すっかりずらされてしまうから、対話をやめて
言いたいことだけを書いておく。

見知らぬ聖者たちが言う
「行為だけがあって、行為者がいない」
よって、なにをしても「責任はない」、これを頭だけで理解させられても無駄だ。
行為だけがあるからこそ、「無漏路」では、
自分自身が、しなくてもよかった悪だくみに、逃げ道なく対面してしまう。
これは回避できずに、非常に辛い。
だからこそ、生きているうちに、自己に気を付けていることは無駄ではない。

そもそも本来の自己とは、ただ「ある」だけの状態で見守っているだけであり、
ただひたすら素直になって、受身でいられるとき、すでに「本来の自己」そのものである。
得体の知れない現象を探さなくてもいい、そこに落ち着けばいいだけの話だ。

だからこそ、
悟ったという現象があったとしても、いい悪いがあるわけではない、
自己を落としたと言っても、いい悪いがあるわけではない、
法眼が開花したからと言っても、いい悪いがあるわけではない。
ただ、素直に居られることで、仏道は充分なのである。

悟りに、知識無用! 金銭不用!
「天真爛漫と矛盾なく、素直に居られること」
それそのものが悟りであり、
そこに一物もなく笑っていられれば、解脱なのである。成仏なのである。

仏は、無漏路を笑いながら通り抜けて、安息のなかで笑っている。
939神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 17:17:44 ID:+LrzKo10
>>938
>どこかの言論の自由を認めない団体の侵入で、
全く確認できない。
その団体は何か?
あんたの妄想か?

>見知らぬ聖者たちが言う
>「行為だけがあって、行為者がいない」
そのような経典はみたことがない。誰がいってるかもわからない?
あんたの妄想か?

>よって、なにをしても「責任はない」、これを頭だけで理解させられても無駄だ。]
それは誰が言っているのか?いえなければ
あんたの妄想だ。

>自分自身が、しなくてもよかった悪だくみに、逃げ道なく対面してしまう。
全く意味不明。自分自身を善であるからこそ相手を悪だと決め付ける。
その根拠は何だ?

>そもそも本来の自己とは、ただ「ある」だけの状態で見守っているだけであり、
完全に自己分裂。それこそ得体の知れない「本来の自己」
そのように、固定された自我があると思い込むことこそ、無常によりズレを生じ苦しみと成る。

>ただひたすら素直になって、受身でいられるとき、すでに「本来の自己」そのものである。
道のほうからは条件付けをしてこない。自分で退けるか、受け入れるかだけである。
受け入れは必ずしも自意識は必要ではない。

>悟りに、知識無用! 金銭不用!
悟りが不要である。騙されて野山に死屍累々。


940神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 18:35:58 ID:zQvujgjL
>禅はな、世界をよくするつもり、なんて無いから…うーん…さては貴様、本気で世界を救う気か!無所得の心を学ばせて頂いた。(深読みだったら自分にコテ貼っとく)
941鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/15(金) 20:16:43 ID:4+PUxmPd
>>926 そうなんじゃろう。
 修行の機会を与えるだけじゃがのう。
 
942神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 20:38:32 ID:OxielYXx
実にいい加減など素人回答だ。
943神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 21:10:24 ID:zQvujgjL
なにが天国の味覚だ。んなもん菩薩道においては汚穢同然。お前らの所謂、宗教はgive And takeに過ぎないし、それ以上の境地を夢にも見たことがない痴人の妄言。無明の障り甚だしき阿羅漢
944神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 21:14:37 ID:zQvujgjL
大乗はたった一人の悪人を救えるなら、みずから意志して地獄へも赴く。ブッダは仰っておられる「我が滅後、声聞の法を学ぶ者はわたしの弟子ではない。僧形の悪魔である」と…(大乗涅槃経より)
945卑弥男:2010/10/15(金) 21:52:06 ID:AJBCoKvu
現代に釈迦がいたとしよう、住まいが、東京のド真ん中だ、さて悟りを開けるのか?

・・・知るか、自分で考えろ、カス!
946神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:08:35 ID:SYoVZ6a9
ちょっと聞いてください

自分の中の妄言というか
おしゃべり 自分の考え というのが強くて
消せなくて困っています。
意識的に消そうと思ってもこれらの声は自然発生的に出てきます。
これは いわゆる日ごろの行いが悪い ということでしょうか^^;

たとえばこどもの頃から声や考えが出始めて30年ほどになると思うのですが
残りの人生善行を積んだとして
リセットするのにやはり30年とかかかるのでしょうか
947神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:22:59 ID:We2hrZAD
言いたい時には言いたい事を残さずに言う。
言いたくない時には口を閉じて貝になる。
泣きたい時には大いに泣く。
笑いたい時には気の済むまで笑う。
怒りたい時には全力で爆発する。
ウンコを我慢すると大変です。
体内に溜めると発酵します。ウンコ酒になるのです。
排泄すべき時にはキチンと排泄するようにしましょう。
948卑弥男:2010/10/15(金) 22:27:25 ID:AJBCoKvu
俺様の話しを聞け
一つの例として、脳の病気なら、コントロールするのに最低三ヶ月は、かかると言われている【症状は普通の見解が出来ない】人と違う思考?!

例えばの話しだが、医学的に認められている病だ、病名は忘れた
949神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:32:10 ID:SYoVZ6a9
素直になる・ということですか
そうすれば妄想や自分の考え おしゃべりから開放されるのかな・・
ありがとうございます。

自分にはなかなか難しいと思いますが 正直。
強くないと難しそうですね。肉体的にではなくて
うまく言えないけど精神的に(
950神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:32:19 ID:IAFKoTSY
>>946
生活に支障がでてるようなら、統合失調という精神病だからしかるべき病院へ行け。
師匠が出ない程度なら、誰にでもあることだからほっとけばいい。
951神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:42:57 ID:We2hrZAD
強くなる必要はない。
開き直れば良いのです。
まな板に自ら乗っかる鯉となりましょう。
952卑弥男:2010/10/15(金) 22:43:33 ID:AJBCoKvu
お前らにサービスしてやる、こんな人もいる
生活に支障がなくても、そういう病がある、歳を重ねて自分が人と違う事に悩み、相談に訪れる人が多いとの事
実際に回りに、いたからな、客観的にも、まったく気付かない、研究材料にはされるが、早めに対処した方がいいだろう
953神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 22:43:37 ID:2q+Pj+gs
まだやっているんだ、ラメッシに怒る仏教徒と自分に難癖つけていると思っている人のすれ違いw
954870:2010/10/15(金) 22:44:34 ID:hDFuJ7VR
起きた(覚めた)子を寝かして?寝た子を起こして



すいません。



955卑弥雄:2010/10/15(金) 22:48:54 ID:1MEZajzj
>>952
おまえ、たまに、見に来るんじゃ、ないのか?
句読点、多過ぎだから、文章あまり、書いた事が無い、小学生かな?
956卑弥男:2010/10/15(金) 22:54:11 ID:AJBCoKvu
>>955
嬉しいのか?貴様の感覚で俺様をハ・カ・ル・な!
このカスが!
957卑弥雄:2010/10/15(金) 22:58:48 ID:1MEZajzj
>>956
お前って、語彙が、笑っちゃう位、貧困だよな。
958神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 23:05:13 ID:SYoVZ6a9
脳の病気ですか〜
なんかその線がもっとも当てはまる気がします(
自分自身ちょっと人とは違う感覚というか思考をしてるとはよく言われますから・・
いい意味でも悪い意味でも(

一度精神科に行ってみるかな・・
959卑弥男:2010/10/15(金) 23:08:39 ID:AJBCoKvu
>>958
精神科でなく脳外科だな、心配は全然いらん、ただし入院する事になる
960神も仏も名無しさん:2010/10/15(金) 23:11:44 ID:IAFKoTSY
>>958
そうだな。
基準はその妄想で自分が苦しんでいるか、他人にひどく迷惑をかけていないかだ。
961理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/10/15(金) 23:13:01 ID:r2+nW5Id
>>946
精神科にどうぞ。
最近増えてるメンタルクリニックは避けたほうがいいです。
病院へどうぞ。
962卑弥男:2010/10/15(金) 23:25:29 ID:AJBCoKvu
貴様らと押し問答する気はない、レベルが違いすぎる
あのバカを呼んでこい。しかし、たまに名無しで顔を出しているようだな、褒めてやるよ、いい男になった
963理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/10/15(金) 23:29:29 ID:r2+nW5Id

次スレ

【仏教】悟りを開いた人のスレ87【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1287152888/

゚+。(*′∇`)。+゚

964神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 00:25:05 ID:zdmdhbdI
>>962
君は読点はやたら多いのに、句点は付けないんだな。
965卑弥男:2010/10/16(土) 00:41:23 ID:xCxDWU1G
>>964
そうだな、ところで、自分の弱さを受け入れた事あるか?
勘違いするなよ、試したりしているわけではないからな
966神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 00:45:42 ID:JBIp5Xxl
>>939
空そのものは、マーヤだと見抜かないと、悟りが迷いそのものになる。
色即是空、
現象世界を無観念で見たとき、
空即是色、
一切が平等の、あるがままの実相世界になる。

でも、みんな、このときに発生した大歓喜を再び味わおうとするから、
おかしなことになる。ただの空病患者だ。
それに、この時点で智慧と呼べるものもないはず。悩みが一切なくなるだけ。

ただ起きることが一つある、古いこと、古いシステムからの逸脱が起きる、
だから、宗教は伝統的なまま納まることはない。
一人、一宗派であたりまえになる。

意識状態の実感としては、目安に言葉はあると思う。
ただ「ある」    自己
ただ「いない」   無自己
ただ「これ」   存在意識
ただ「それ」   二元化するまえの思考

では、悟りというものがあるのかというと、
実際は、これに落ち着くのではないかと思う。

悟りがあるわけではなく、迷いがない。
幸福があるわけではなく、不幸がない。
内省がなくなるから、思考が今に限定されて、憂いがない。
967神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 00:49:21 ID:JBIp5Xxl
>>953
人間は神の道具だから、自分がどんな行動をしようとも責任がない。
何故ならすべては神の意思だから。

あんなものは、楽になる教えではなく、ただの無責任だ。
968神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 01:12:40 ID:zdmdhbdI
>>965
どういう事?負けを認めるとかって事?
負けも弱さも認めるけど、受け入れられてるかどうかは分らないな。
969神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 01:18:43 ID:3On+xgYb
私は精神病患者ですが そんな私からも思うことがあります。
日本って幸せですよね〜〜

餓死の恐怖にさらされるでもなく、
戦争による死の恐怖を味わうでもなく、
己の妄想が唯一の敵。(

いったん自分の手を見たら そこに確かに生きているものを実感することができます。
ああ 今日も生かされているのか。
なんて有難い事だろう。 私は純粋にそう思います。
精神病患者とは言え 恵まれすぎてるなと感じます。

感謝して 感謝しても感謝し尽せないものがあるような気がします。
970卑弥男:2010/10/16(土) 01:37:10 ID:xCxDWU1G
>>968
勝ち負けを認める認めないとかではなく、正しい、正しくないもなく
上手く説明できん、人によるかもしれんが、ここがゼロなんだ、知識とかじゃなく、ここにこなければ、わからないんだよ
危険だが、自分の弱さを受け入れないと、これないんだ
わけわからん、くわしく説明できる人がいたらタッチ、まぁ、気にすんなよ
971卑弥男:2010/10/16(土) 01:42:56 ID:xCxDWU1G
>>969
今のあなたにとって、それが楽だと思っているからでしょうね
972神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 01:51:39 ID:zdmdhbdI
>>970
説明出来ないなら聞くなよ。
973卑弥男:2010/10/16(土) 01:57:14 ID:xCxDWU1G
>>972
いつからココにいんだよ、しっかり学べよ
カス!
974神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 02:01:28 ID:2ISP+8iv
自分の弱さを受け入れるならまだしも、
弱さに開き直り、それを盾にして生きるようになればお終いだ
975神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 02:05:11 ID:zdmdhbdI
>>973
何お前?
チンカスが他人にカスなんていうのは、100年早いんだよ。
976卑弥男:2010/10/16(土) 02:20:04 ID:xCxDWU1G
もう夜中だぞ、大人しく寝よう
おやすみ、このカスどもが!
977神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 02:27:25 ID:zdmdhbdI
やっぱり君は知能が低いな。
978神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 03:43:40 ID:e7Kux+zd
いやーこれは

障害者年金の申請が通っての
お祭り騒ぎかな

魔の黄金コースに突入かな

税金払う方は自分を律し、狂いもせず
静かに生きているんだけどね
979神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 04:09:57 ID:X2ZwONVi
悟り
980素人A:2010/10/16(土) 07:15:09 ID:c2pOGa+x
何で○○しなきゃいけないのか?何の意味があるのか?例えば坐禅だお前はそんなに普段からがんばっているのかと
聞かれれば何と無くだが何と無く続いている。じゃ何と無くの眼の玉で 
梅花 如浄「・・釈尊の眼の玉がつぶれるときも、雪の中の枝一枚は華ひらいている。いまや見渡すばかりの茨や棘ばかり。
それを笑うかのように春風は華の咲き乱れるなかを吹き渡っているが如しである」・・道元「今日は私の今日にあらず、大家
の今日なり。直に梅華眼晴を開明なるべし、さらにもとめることやみぬ」という。・・私の今日ではなく大家の今日に気ずく
べきである。? まあ何とかにはなる何と無く行くか。あれまえみたら主体性なのは奴隷と書いてあるけどまあいいか。
牛に引かれて禅工事参り。ミストラル(季節風)の中で坐禅だ。
http://www.youtube.com/watch?v=jfT4fP7m7Nw
今はまだ眠っている未来にめぐり遇う旅

981理系女子のぞみちゃん ◆1XjRibJyX. :2010/10/16(土) 08:15:02 ID:/7NJ5Izv

次スレ

【仏教】悟りを開いた人のスレ87【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1287152888/

982神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 11:33:02 ID:gy3OXnHo
たててもらってなんだが、
ずいぶん勝手なスレにしてくれるな。

983神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 11:37:04 ID:MAz4rIGz
本尊作って拝んでますか?
984神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 12:53:13 ID:gy3OXnHo

そういうレスが必ずあると思ったわ

なら教会で真言でも唱えるんでもいいんだろうよ
985神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 16:53:26 ID:JBIp5Xxl
>>926
世の中が理不尽だから仏教を学んだり、
悟ってしまったりするのだろうけれど、
そこで聖なるものに触れて、救済活動に走ると、
なぜか折られる。

それで禅寺に行くと「うまくやってやろう」とする気持ちが
余計なことになるのだと、棒が飛んでくる。

そこで、みんな、また悩むんだ。
悟って個人だけが楽ならいいのか、
世の中は理不尽なままでいいのか、
どうするのか。

禅と小乗、大乗、みんな考え方が違ってくる。
986鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/16(土) 20:03:30 ID:47UYA1+Y
>>946 声というのが実際に聞こえるなら精神科に行くべきじゃのう。
 ただの思考ならば数息観を行い、雑念をスルーできるようになればよい。
 悪い考えもこれから善を行うと決心し、習慣にすれば変わっていくのじゃ。
 人間は習慣によって作られておるから、新しい習慣で変わっていくのじゃ。
 時間はかかるがのう。
 二、三年で変わったと判るじゃろう。

>>963 ご苦労さんじゃ。

987鬼和尚 ◆GBl7rog7bM :2010/10/16(土) 20:05:35 ID:47UYA1+Y
>>983 外にある金属や木の塊を拝まないでいいのじゃ。
 神も仏も求める者の心の中に居るのじゃ。
988:2010/10/16(土) 20:39:54 ID:WQIRDlNg
>>946
こういう感じじゃねえの?

例えば、コンビニの店員みたいなので、
お客さんに、「ありがとうございました!」とは口で言うものの、
心の中では<本当はありがとうなんて思ってないよ>とか、
<こいつ余計なアホだな?>みたいな余計な雑念に苛まれるって感じの事じゃねえのか?

そんな感じなら、実は簡単だったりするんだよなw

まぁ、どうせある種、自分の思いに葛藤を持ってしまえば、
誰にでも普通に訪れる宿縁なんだろうてw

それなら治す方法はあるだろうけどな。
989神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 20:49:17 ID:gOhEMRUd
>>988
で、その方法は?
990:2010/10/16(土) 21:02:50 ID:WQIRDlNg
>>989
お前、本人か?

俺が988で書き込んでた事みたいなら、話しても理解があるかも知れん。
988で書き込んだ事が、全く外れと言うなら、そこに理解が有るとも言えないだろうからなw

無駄な労力だろう。
991棟 ◆EsMuneyesQ :2010/10/16(土) 21:33:22 ID:WPUbT6By
意味分からんw
992棟 ◆EsMuneyesQ :2010/10/16(土) 21:38:45 ID:WPUbT6By
鬼和尚のこのレス、大変いいね。俺も迷えば読み返すことにする。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1284210665/929
993棟 ◆EsMuneyesQ :2010/10/16(土) 21:42:38 ID:WPUbT6By
妄想が出てきて困っている、ということに心地よさを感じているなら、
妄想はずーっと出続けるね。自分で呼んでいるんだから。
妄想を信頼できる他人に言って、ネタにして笑いに変えると何か変わるかも。

自分が必要だと思って自分で呼んでおいて、なんで出てくるんだよって自分でつっこむ。
一人漫才コンビ。
994棟 ◆EsMuneyesQ :2010/10/16(土) 22:06:29 ID:WPUbT6By
>実は人が通常行っている認識、阿頼耶識と呼ぶがそれは言わばニセモノの認識なのじゃ。
>本来のものから離れた偽りの認識、うその認識なのじゃ。
>それは記憶に依存し、本来の認識を邪魔しておる。
>それ故に、人は在りのままの世界を見る事が出来ず、記憶から出た思考や感情や
>行動を繰り返しておるのじゃ。
>阿頼耶識によって認識する世界を持っている人間は、進歩する事無く、
>同じ過ちを繰り返し、本来の世界を認識する事無く、苦を繰り返し受けるのじゃ。

>この偽りの認識が滅すれば、本来の認識が現れるのじゃ。
>それによって生死の認識も改まり、不死の境地に到達し、全ての苦を滅し、再び繰り返すことが無くなる。
>苦であった一切の世界が転じて全て楽となり、その楽さえも執着したり、必要としたりしなくなる。
>一切が在りのままの菅として認識され、全てが己の肉体も含めて平等の意識を持ち、
>沈黙の声を放っていると知覚される。
>求めずして五智が生じ、目覚めた者と呼ばれるようになるのじゃ。

言葉の意味が分からないところもあるが、これもいい。この二つはコピペして読み返す。
鬼和尚、尊い言葉をありがとう。
995卑弥男:2010/10/16(土) 22:26:48 ID:xCxDWU1G
>>987
おっさん、あんたのそういうとこ、カッコイイと俺は知っている

ところで貴様らスパイダーマン見ろや
996神も仏も名無しさん:2010/10/16(土) 23:03:14 ID:Qxeli5ag
相変わらず、全く中身がないのう。
997>┼○ バタットースト ◆85Kissme96 :2010/10/16(土) 23:13:56 ID:zL00On4J
>>996
あなたのなかみをきたいしますが・・・
998>┼○ バタットースト ◆85Kissme96 :2010/10/16(土) 23:15:19 ID:zL00On4J
>>995

> ところで貴様らスパイダーマン見ろや

てれびみながら、おあそぶかーい
999>┼○ バタットースト ◆85Kissme96 :2010/10/16(土) 23:16:34 ID:zL00On4J
>>994
あなたの いい は みあたらないね、999
1000>┼○ バタットースト ◆85Kissme96 :2010/10/16(土) 23:17:15 ID:zL00On4J
>>999
1000geto!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。