>>591 >菩提樹下の十二縁起か。
>相変わらず、トンデモ訳に基づいたトンデモ解釈なんだな。
>んとに、馬鹿馬鹿しくなってきたが、一言だけ指摘しておく。
>一千億歩譲って「生活作用」という読みを受容したとしても、(いや、やっぱりありえな>いが・・w)
>『 >生活作用が生じるのは、「生命」以外にはない 』←これが、
>脈絡無き「唐突な」前提になってるのが解らんらしい・・。
>また、『“それ”は無明によってある(生じている)』という、自身の引用によっても、
>『無明=生命という意味にはならない』ということも解らんらしい・・。
これは、中村元氏の訳。中村氏は、大乗にも通暁しているのだから、考え抜かれた
訳文だと推定される。
「生活作用」の原語は何か。死者に「生活作用」が生じるかw。「無明によって生活
作用があり」に、「生活作用は無明から生じる」以外の解釈がありうるか。釈迦の
「説法」が「生活作用」でなければ、それは一体何か。釈迦も、説法により収入
を得て生活した。僧侶も、食ってゆくための職業のうちの一つである。
釈迦仏教の基本だから、詳しく教えてください。トンデモ訳、トンデモ解釈では
ない、貴方自身の訳と解釈を示してくださいw。