キリスト教正統派VSスウェーデンボルグ徹底討論

このエントリーをはてなブックマークに追加
602神も仏も名無しさん
>>597
その論証とやらは間違いだから、キリスト教と会話ができない原因になってる
んでしょ?だがこういってもその間違いの論証を妄信して一歩も出ないでいる
だけだから何言っても伝わらないわけだろうけどね。w

http://bible.or.jp/vers_search/vers_search.cgi?&cnt_here=21&flag_pre_next=pre&cmd=search&trans=ni&book=gen.old&chapter=15&vers=&keyword=
創世記 / 15章 5-7節
主は彼を外に連れ出して言われた。「天を仰いで、星を数えることができる
なら、数えてみるがよい。」そして言われた。「あなたの子孫はこのように
なる。」アブラムは主を信じた。主はそれを彼の義と認められた。
主は言われた。「わたしはあなたをカルデアのウルから導き出した主である。
わたしはあなたにこの土地を与え、それを継がせる。」

http://bible.cc/genesis/15-6.htm
King James Bible
And he believed in the LORD; and he counted it to him for righteousness.

旧約の時代から神は自分に信頼し、信を置くことを要求されている。これは
新約であっても全く同じこと。ただし、その信じることを新しいものにしただけ。
それをとっかかりにして神を知り、そこからやがて神にすべてを任せて信じ
その召命に従うことを求めておられる。このアブラムと為された契約でもそれが
表されている。
603神も仏も名無しさん:2010/04/23(金) 18:47:28 ID:E05STBrV
>>602(つづき)
まず「信じる」ことを持って「義」とし、その後は「その約束の祝福を信じ切って
身を任せ」「戴いた聖霊とともに信仰の歩みを為す」ことがすべてだというのが
キリスト教です。これを否定したら何も残らない。

残るというのがスエデンで、それが慈善とか仁慈とか仁愛という言葉で語っている
イエスの説教だというのがその教説なのだが、信仰義認はそういうイエスの言葉を
行なう者にするのはこの信仰によって受けた聖霊によって悔い改めた後で初めて
「神の御心にかなうもの」として受け入れられるものになると教える。イエスの
言葉の通り、「罪を悔い改めて初めて捧げものをせよ」がこれに当たり、罪をよし
として「汚い」ままで善行を捧げても神はそれを義としないということ。カインの
捧げ者の件がそれで、この原理はずっと変わっていないんです。